【巨大資本でJAを圧倒】伊藤忠食糧、豊田通商、大手商社が産地に乗り込みコメを爆買い・・・止まらぬ価格高騰の裏で起きていた “仁義なきコメの争奪戦” 現地ルポアーカイブ最終更新 2025/06/12 13:381.影のたけし軍団 ★???《これがなければ倒産していました》 赤字続きのコメ農家を救う“商社マネー” 秋田では「1俵2万円台半ば」を提示、JAとの差額は5000円以上令和の“コメ騒動”が沈静化する気配はない──そんななか、コメの流通現場で今、新たな波紋が広がっている。突如として現れた巨大な“新規勢力”が、コメ農家に狙いを定め、既存流通を巻き込む争奪戦を仕掛けているのだ。米業界の深層を追い続けてきたノンフィクション作家・窪田新之助が、その裏側を徹底レポートする。農家のコメの販売先にも異変が起きている。「昨年からメインの出荷先を、JAから商社に変えましたね」こう明言するのは、秋田県横手市にある水田75ヘクタールで稲作をしている農業法人の代表・鈴木眞一さん(仮名)だ。鈴木さんは2023年産まで、収穫したコメの8割をJA秋田ふるさと(横手市)に委託販売し、残り2割を商社や個人に直接販売してきた。だが、2024年産で商社との取引量を増やし、この割合を逆転させた。商社との取引量が増えたのは、以前から付き合いのあった商社に加え、一昨年に新たな商社が鈴木さんのもとを訪れ、直取引を持ちかけられたからだ。新規参入した商社は、秋田県の主力品種「あきたこまち」の2024年産の買取価格として、1俵(60キロ)当たり2万円台半ばを提示した。対して、JAが同品種を出荷した農家に支払う仮払金である「概算金」は、1万6800円だった。コメ価格の高騰を受けてJAからは2000円の追加払いがあったが、それでも現時点での総額は1万8800円。商社のほうが5000円以上高い。この差額に、鈴木さんは窮地を救われた。商社との取引による収益増がなければ、会社が倒産しかねない状況だったからだ。同社の2024年産のコメの総売上は約9500万円。このうち2000万円弱は、商社がJAより高く買った分の価格差で生まれたものだ。「ここ数年赤字が膨らんでいたので、この差額分の利益がなければ倒産していました。経営が厳しかったのは、コメの値段が安いのに、投資額が増えていたから。周囲では離農が進み、請け負う農地が広がり、人材や機械に多額の投資をせざるを得ませんでした。農薬や肥料などの資材費も急騰していますからね」(鈴木さん)コメの生産量が全国3位の秋田県で取材すると、ある農家が匿名を条件にこう明かした。「伊藤忠食糧の営業さんが一昨年から顔を出すようになりました。秋田の地域商社『詩の国秋田』の方から、伊藤忠食糧を紹介されたのがきっかけでした。これまで農協にコメを卸していた農家に直取引の声をかけているようです。伊藤忠グループには、ファミリーマートをはじめ、外食チェーンやディスカウントストアなど、コメの販売先が多数あるからという説明を受けました」さらに、あるコメ卸の社長はこうした動きについて、「伊藤忠食糧はもともとJAからのコメの配分枠が少なかったところに、今回の騒動が起きた。コメが足りなくても、傘下のファミリーマートへの供給責任があるため、コメの確保に必死なのではないか」と事情を推察する。伊藤忠食糧をグループ会社に抱える伊藤忠商事に尋ねると、「個別取引に関わるご質問である為、回答が難しい」(広報部)との回答だった。秋田県で取材を進めると、伊藤忠食糧に先んじて豊田通商が2010年代に直接取引を始めていたとの証言も得た。「豊田通商と『しきゆたか』という品種の取引を始めたのは7~8年前でした。取引したコメはパックご飯になるという話で、メーカー名も2社ほど説明されました」(先の農家)豊田通商の広報部担当者はこう説明した。 「良好な食味を保って多く収穫できる品種として、しきゆたかのタネを当社から農家さんにお売りし、作っていただいたお米を買っています。https://news.yahoo.co.jp/articles/02aeceb5c5ed3cc3c1d0fd589e79bd024da1a62d2025/06/08 20:09:36283すべて|最新の50件234.名無しさん4Z8x4ノウスイは不作為ですか?第三者機関による徹底調査必要2025/06/09 09:50:39235.名無しさんGJI8v農家の法人化やるならのはただそれだけ2025/06/09 09:55:00236.名無しさんTRMRm>>233収穫量の調査は雑だし闇米以外の民間米の在庫量はわかっててその在庫は年々減ってるのもわかってるけど黙ったまま米不足&買い占めが起きるまで放置してた商社が早く動いて大量に買い占めしたのも在庫量がわかってたからかもしれない農政は米不足をわざと放置してたから知らないフリしてるのかもしれない2025/06/09 10:07:58237.名無しさん7tPOB国民1人あたり毎日おにぎり1個廃棄し、年間760万トン食料品廃棄しフードロス大国が、備蓄米の放出さえ満足に出来ず、米寄こせ!と世界の米市場価格を高騰化カルローズ米は15000円から4万円台まで急上昇キチガイジャップと世界から猛烈批判2025/06/09 10:15:16238.名無しさん4Z8x4農水省の民営化必要2025/06/09 10:16:08239.名無しさん4Z8x4価格に乗せれるならフードロスしても何の痛みもないよな?2025/06/09 10:18:28240.名無しさんQTnaN米作りこんだけ止めてるの多いのに収穫量なんて増えるわけないよ大体あまりにも儲からないから農業法人が借りてる土地の人間に金払うどころか管理費として金払えだよそんなの何で土地貸す道理があるんだよもう米自体喰う気も起こらんな2025/06/09 10:19:52241.名無しさんiMzqL>秋田では「1俵2万円台半ば」を提示秋田ったら この前カドミ米の問題起きてたとこだけど大丈夫かね?2025/06/09 11:05:12242.名無しさんBUh74ゴミみたいな自民マンセー百姓が淘汰されて大規模農業法人が頑張ればいいよ。2025/06/09 11:09:08243.名無しさんRf7Ht日本のコメはカドミヒ素水銀多いよ鉱山に限らずあらゆる処にそういう土壌があるしかもそういう土地の方が生産性があるからな下水汚泥調べるといかに人間がそういうものを必要としてるかが分かるもしそういう微量要素がないと人間は必ず欠乏症が出て健康を害するだろう2025/06/09 11:24:55244.名無しさんBeJcQこれはさらに米価爆上がりしそうだな2025/06/09 12:00:01245.名無しさんyRF4D>>7馬鹿だなお前価格の安定を保っていたのはJAがいたからで、そこに大資本が参入し始めて価格が高騰してんだよ2025/06/09 12:12:05246.名無しさんe42yXトラアメリカの脅しで関税0(笑)これから毎年カリフォルニアカルローズ米をkg100円で大量に買う(笑)するとスーパーに5kg1800円のカルローズ米が大量に並ぶ(笑)その横に日本の商社のコシヒカリが5kg4500円で並ぶのが予想つく(笑)誰が4500円のやつ買う?(笑)(笑)2025/06/09 12:12:51247.名無しさん71qIt>>7その結果、好き放題価格をつけられるようになりました。2025/06/09 12:40:08248.名無しさん6uGLO>>243あきたこまちがあきたこまちRに置き換わってるの、最近知った。カドミウム対策大変みたい2025/06/09 12:57:25249.名無しさんo3atL>>245政府は米の価格安定機能をJAに丸投げしてただけだからなあまあ民間に丸投げすればこうなる可能性は十分ありえた訳で2025/06/09 12:59:06250.名無しさんRUxqG>>248帰ってきたあきたこまち的な2025/06/09 12:59:32251.名無しさんe42yXトラアメリカの脅しで関税ゼロ、これから毎年カリフォルニアカルローズ米をkg100円で大量に買う、するとスーパーに5kg1800円のカルローズ米が大量に並ぶ、その横に日本の商社のコシヒカリが5kg4500円で並ぶのが予想つく、誰が4500円のやつ買うかよ2025/06/09 13:01:57252.名無しさんjMTnn大企業が土地買って農機も自前で田んぼ始めるんちゃうか2025/06/09 13:03:23253.名無しさんM3rL4米を横流しして海外で安売りしてるのが商社経由である事は最初から分かってた事なのに何故今更問題にしてるの?2025/06/09 13:33:43254.名無しさんh6zpyトランプがカリフォルニア州の為に動くわけがないだろ譲歩すらしない奴だ2025/06/09 13:42:30255.名無しさんgDakq>>248あまり深刻に考えすぎるのも問題だよ基準値が厳しすぎるんだよ確かに過剰摂取はいけないが生物には必要最低限ないとどんな元素でも欠乏症がある猛毒といわれるセリウムでさえ欠乏症がある中国の特定地域にそういう土地があると分析化学を専門にしてる教授が40年近く前に話してたわ2025/06/09 14:03:00256.名無しさんPXONi彼らの裏には小泉がいる。2025/06/09 14:09:19257.名無しさんh9KfaJA安く買い叩こうとして負けてワロタwwww2025/06/09 16:40:18258.名無しさんh9Kfaまてよこれファミマなんで米安くならないの?ファミマガ釣りあげてんの?2025/06/09 16:41:18259.名無しさんh9Kfa>>560キロ2万3千円?新米5kg3500円で売れるんだよ?さすがになめてるだろ2025/06/09 16:43:55260.名無しさんh9Kfaていうかお前らが出してる備蓄米が3500円だろ?それ以下で新米買い叩こうとか農家なめすぎだろ2025/06/09 16:44:55261.名無しさんh9Kfa60kgならお前らが出してる備蓄米3500円で4万円だぞ?それを新米2万3千円?さすがにJAには売るなよ農家5kg4000円の4万8千は出せよ2025/06/09 16:47:03262.名無しさん24MpY玄米60kgの値段だよ精米すると1割減るからね玄米で買うと良いよ30kg5000円くらいで古米を農家なら売ってくれるんじゃないかコイン精米で500円で精米できるんじゃないのかやったことはない家にトウスイ機あるから精米は自分でできる2025/06/09 18:03:53263.名無しさんrzNnv>>252はよせんと中国に買われる2025/06/09 19:15:19264.名無しさんaAHyv買い占めた米は全部恵方巻きにします2025/06/09 20:25:17265.名無しさんyngAS政治家と商社がちょい本気出すだけで「コオロギ食わされる」「コンビニやスーパーで500円払う」「外食に1000円払う」の三択になるってことが判っただろ?そういうことだ。勉強になったな。2025/06/09 20:53:44266.名無しさんQvhr9>>265しかも8社のうち4社しか動いてない2025/06/09 21:01:47267.名無しさんNlsFw>>265とくに糸チューのイメージがくそ悪過ぎるwww2025/06/09 22:11:15268.名無しさんS7Epkコオロギなんざ食いたくねえよ。食わなくて良い様に対処する。2025/06/10 03:23:45269.名無しさんBY5Xbつまり、国民には外国産の不味い米食わせて国産米は裕福層とか輸出用って事だな。それを政府は良しとしたって事でいいんだな。2025/06/10 04:34:30270.名無しさんaV3ro>>268ゴキは?2025/06/10 12:02:46271.名無しさん923C0商社に買い占めさせた後に日本中を安い外国米で溢れさせよう2025/06/10 14:44:08272.名無しさんFnavO伊藤忠食糧がJAを圧倒?何、このアホな記事書いた馬鹿、規模が違いすぎるだろ2025/06/10 19:26:14273.名無しさんcku5u金の臭いがする所ろに伊藤忠ありしっかり喰いこんでワロタhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTXRnI4dmsILD1in9ifo7b0Lbse1z5HjoeeMddBBTJlTYSdJmPdILVDh-53&s=102025/06/10 21:26:04274.名無しさんEhEHKJA対イトチュー(笑)2025/06/10 21:53:08275.名無しさんwYunDJAはどうしても米を高値で売りたい事情があるだからJAよりちょい高値で米を仕入れ、JAよりちょい安値で売れば濡れ手に粟で儲かるなんのことはない転売ヤーとは伊藤忠であり、なんとか物産、丸紅日本の巨大商社だったわけだJAが作り出した米バブルに集ってる構図2025/06/10 21:57:14276.名無しさんwYunD価格を作ってるのはあくまでJA農林中金の大損で追い詰められてるからなそしてその矛盾に集って鞘取りしてる巨大商社2025/06/10 22:00:03277.名無しさんmKGQy庶民のお米を投機の対象にして暴利をむさぼる総合商社もちろん、自民党のおともだちがいっぱい2025/06/10 22:00:15278.名無しさんrWDSeまた豊田商事か!2025/06/11 19:50:12279.名無しさんrWDSe政府が睨めば価格は抑えられるオカマ石破じゃ舐められてダメ2025/06/11 19:50:53280.名無しさんbOQAtこういう大手商社が利権を握ってるから運送業は薄利で人手不足なんだよな2025/06/11 21:32:19281.名無しさんiGPFF仁義なきテンバイヤー抗争土人国の日常です2025/06/11 21:55:29282.名無しさんcnYiW「おぬしも悪よのー」「いえいえお代官様ほどでは」2025/06/12 09:14:52283.名無しさんa6tJN「巨大資本でJAを圧倒」純資産概算伊藤忠9000億円JA8500億円圧倒というほどの差はないむしろ専門比率が高いJAのほうが巨大ともいえる要は幹部や職員の能力が低いだけ2025/06/12 13:38:24
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「こども家庭庁は「公金中抜き」が1番少ない庁です」 政府の中抜き表を公開 内閣官房が31.28%も「公金中抜き」してる事をバラすニュース速報+7028642025/07/18 01:06:52
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とはニュース速報+8224962025/07/18 02:09:33
令和の“コメ騒動”が沈静化する気配はない──そんななか、コメの流通現場で今、新たな波紋が広がっている。突如として現れた巨大な“新規勢力”が、コメ農家に狙いを定め、既存流通を巻き込む争奪戦を仕掛けているのだ。
米業界の深層を追い続けてきたノンフィクション作家・窪田新之助が、その裏側を徹底レポートする。
農家のコメの販売先にも異変が起きている。「昨年からメインの出荷先を、JAから商社に変えましたね」こう明言するのは、秋田県横手市にある水田75ヘクタールで稲作をしている農業法人の代表・鈴木眞一さん(仮名)だ。
鈴木さんは2023年産まで、収穫したコメの8割をJA秋田ふるさと(横手市)に委託販売し、残り2割を商社や個人に直接販売してきた。だが、2024年産で商社との取引量を増やし、この割合を逆転させた。
商社との取引量が増えたのは、以前から付き合いのあった商社に加え、一昨年に新たな商社が鈴木さんのもとを訪れ、直取引を持ちかけられたからだ。
新規参入した商社は、秋田県の主力品種「あきたこまち」の2024年産の買取価格として、1俵(60キロ)当たり2万円台半ばを提示した。
対して、JAが同品種を出荷した農家に支払う仮払金である「概算金」は、1万6800円だった。コメ価格の高騰を受けてJAからは2000円の追加払いがあったが、それでも現時点での総額は1万8800円。商社のほうが5000円以上高い。
この差額に、鈴木さんは窮地を救われた。商社との取引による収益増がなければ、会社が倒産しかねない状況だったからだ。
同社の2024年産のコメの総売上は約9500万円。このうち2000万円弱は、商社がJAより高く買った分の価格差で生まれたものだ。
「ここ数年赤字が膨らんでいたので、この差額分の利益がなければ倒産していました。経営が厳しかったのは、コメの値段が安いのに、投資額が増えていたから。周囲では離農が進み、請け負う農地が広がり、人材や機械に多額の投資をせざるを得ませんでした。農薬や肥料などの資材費も急騰していますからね」(鈴木さん)
コメの生産量が全国3位の秋田県で取材すると、ある農家が匿名を条件にこう明かした。
「伊藤忠食糧の営業さんが一昨年から顔を出すようになりました。秋田の地域商社『詩の国秋田』の方から、伊藤忠食糧を紹介されたのがきっかけでした。これまで農協にコメを卸していた農家に直取引の声をかけているようです。伊藤忠グループには、ファミリーマートをはじめ、外食チェーンやディスカウントストアなど、コメの販売先が多数あるからという説明を受けました」
さらに、あるコメ卸の社長はこうした動きについて、「伊藤忠食糧はもともとJAからのコメの配分枠が少なかったところに、今回の騒動が起きた。コメが足りなくても、傘下のファミリーマートへの供給責任があるため、コメの確保に必死なのではないか」と事情を推察する。
伊藤忠食糧をグループ会社に抱える伊藤忠商事に尋ねると、「個別取引に関わるご質問である為、回答が難しい」(広報部)との回答だった。
秋田県で取材を進めると、伊藤忠食糧に先んじて豊田通商が2010年代に直接取引を始めていたとの証言も得た。
「豊田通商と『しきゆたか』という品種の取引を始めたのは7~8年前でした。取引したコメはパックご飯になるという話で、メーカー名も2社ほど説明されました」(先の農家)
豊田通商の広報部担当者はこう説明した。 「良好な食味を保って多く収穫できる品種として、しきゆたかのタネを当社から農家さんにお売りし、作っていただいたお米を買っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02aeceb5c5ed3cc3c1d0fd589e79bd024da1a62d
やるならのはただそれだけ
収穫量の調査は雑だし
闇米以外の民間米の在庫量はわかっててその在庫は年々減ってるのもわかってる
けど黙ったまま米不足&買い占めが起きるまで放置してた
商社が早く動いて大量に買い占めしたのも在庫量がわかってたからかもしれない
農政は米不足をわざと放置してたから知らないフリしてるのかもしれない
カルローズ米は15000円から4万円台まで急上昇
キチガイジャップと世界から猛烈批判
収穫量なんて増えるわけないよ
大体あまりにも儲からないから
農業法人が借りてる土地の人間に
金払うどころか管理費として金払えだよ
そんなの何で土地貸す道理があるんだよ
もう米自体喰う気も起こらんな
秋田ったら この前カドミ米の問題起きてたとこだけど
大丈夫かね?
鉱山に限らずあらゆる処にそういう土壌がある
しかもそういう土地の方が生産性があるからな
下水汚泥調べるといかに人間がそういうものを
必要としてるかが分かる
もしそういう微量要素がないと人間は必ず欠乏症が出て
健康を害するだろう
馬鹿だなお前
価格の安定を保っていたのはJAがいたからで、そこに大資本が参入し始めて価格が高騰してんだよ
これから毎年カリフォルニアカルローズ米をkg100円で大量に買う(笑)
するとスーパーに5kg1800円のカルローズ米が大量に並ぶ(笑)
その横に日本の商社のコシヒカリが5kg4500円で並ぶのが予想つく(笑)
誰が4500円のやつ買う?(笑)(笑)
その結果、好き放題価格をつけられるようになりました。
あきたこまちがあきたこまちRに置き換わってるの、最近知った。
カドミウム対策大変みたい
政府は米の価格安定機能をJAに丸投げしてただけだからなあ
まあ民間に丸投げすればこうなる可能性は十分ありえた訳で
帰ってきたあきたこまち的な
譲歩すらしない奴だ
あまり深刻に考えすぎるのも問題だよ
基準値が厳しすぎるんだよ
確かに過剰摂取はいけないが生物には
必要最低限ないとどんな元素でも欠乏症がある
猛毒といわれるセリウムでさえ欠乏症がある
中国の特定地域にそういう土地があると
分析化学を専門にしてる教授が40年近く前に
話してたわ
ファミマなんで米安くならないの?ファミマガ釣りあげてんの?
60キロ2万3千円?新米5kg3500円で売れるんだよ?さすがになめてるだろ
5kg4000円の4万8千は出せよ
精米すると1割減るからね
玄米で買うと良いよ
30kg5000円くらいで古米を農家なら売ってくれるんじゃないか
コイン精米で500円で精米できるんじゃないのか
やったことはない
家にトウスイ機あるから精米は自分でできる
はよせんと中国に買われる
そういうことだ。勉強になったな。
しかも8社のうち4社しか動いてない
とくに糸チューのイメージがくそ悪過ぎるwww
食わなくて良い様に対処する。
国産米は裕福層とか輸出用って事だな。
それを政府は良しとしたって事でいいんだな。
ゴキは?
何、このアホな記事書いた馬鹿、規模が違いすぎるだろ
しっかり喰いこんでワロタ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTXRnI4dmsILD1in9ifo7b0Lbse1z5HjoeeMddBBTJlTYSdJmPdILVDh-53&s=10
だからJAよりちょい高値で米を仕入れ、JAよりちょい安値で売れば濡れ手に粟で儲かる
なんのことはない
転売ヤーとは伊藤忠であり、なんとか物産、丸紅
日本の巨大商社だったわけだ
JAが作り出した米バブルに集ってる構図
農林中金の大損で追い詰められてるからな
そしてその矛盾に集って鞘取りしてる巨大商社
庶民のお米を投機の対象にして暴利をむさぼる総合商社
もちろん、自民党のおともだちがいっぱい
オカマ石破じゃ舐められてダメ
土人国の日常です
「いえいえお代官様ほどでは」
純資産概算
伊藤忠9000億円
JA8500億円
圧倒というほどの差はない
むしろ専門比率が高いJAのほうが巨大ともいえる
要は幹部や職員の能力が低いだけ