【巨大資本でJAを圧倒】伊藤忠食糧、豊田通商、大手商社が産地に乗り込みコメを爆買い・・・止まらぬ価格高騰の裏で起きていた “仁義なきコメの争奪戦” 現地ルポアーカイブ最終更新 2025/06/12 13:381.影のたけし軍団 ★???《これがなければ倒産していました》 赤字続きのコメ農家を救う“商社マネー” 秋田では「1俵2万円台半ば」を提示、JAとの差額は5000円以上令和の“コメ騒動”が沈静化する気配はない──そんななか、コメの流通現場で今、新たな波紋が広がっている。突如として現れた巨大な“新規勢力”が、コメ農家に狙いを定め、既存流通を巻き込む争奪戦を仕掛けているのだ。米業界の深層を追い続けてきたノンフィクション作家・窪田新之助が、その裏側を徹底レポートする。農家のコメの販売先にも異変が起きている。「昨年からメインの出荷先を、JAから商社に変えましたね」こう明言するのは、秋田県横手市にある水田75ヘクタールで稲作をしている農業法人の代表・鈴木眞一さん(仮名)だ。鈴木さんは2023年産まで、収穫したコメの8割をJA秋田ふるさと(横手市)に委託販売し、残り2割を商社や個人に直接販売してきた。だが、2024年産で商社との取引量を増やし、この割合を逆転させた。商社との取引量が増えたのは、以前から付き合いのあった商社に加え、一昨年に新たな商社が鈴木さんのもとを訪れ、直取引を持ちかけられたからだ。新規参入した商社は、秋田県の主力品種「あきたこまち」の2024年産の買取価格として、1俵(60キロ)当たり2万円台半ばを提示した。対して、JAが同品種を出荷した農家に支払う仮払金である「概算金」は、1万6800円だった。コメ価格の高騰を受けてJAからは2000円の追加払いがあったが、それでも現時点での総額は1万8800円。商社のほうが5000円以上高い。この差額に、鈴木さんは窮地を救われた。商社との取引による収益増がなければ、会社が倒産しかねない状況だったからだ。同社の2024年産のコメの総売上は約9500万円。このうち2000万円弱は、商社がJAより高く買った分の価格差で生まれたものだ。「ここ数年赤字が膨らんでいたので、この差額分の利益がなければ倒産していました。経営が厳しかったのは、コメの値段が安いのに、投資額が増えていたから。周囲では離農が進み、請け負う農地が広がり、人材や機械に多額の投資をせざるを得ませんでした。農薬や肥料などの資材費も急騰していますからね」(鈴木さん)コメの生産量が全国3位の秋田県で取材すると、ある農家が匿名を条件にこう明かした。「伊藤忠食糧の営業さんが一昨年から顔を出すようになりました。秋田の地域商社『詩の国秋田』の方から、伊藤忠食糧を紹介されたのがきっかけでした。これまで農協にコメを卸していた農家に直取引の声をかけているようです。伊藤忠グループには、ファミリーマートをはじめ、外食チェーンやディスカウントストアなど、コメの販売先が多数あるからという説明を受けました」さらに、あるコメ卸の社長はこうした動きについて、「伊藤忠食糧はもともとJAからのコメの配分枠が少なかったところに、今回の騒動が起きた。コメが足りなくても、傘下のファミリーマートへの供給責任があるため、コメの確保に必死なのではないか」と事情を推察する。伊藤忠食糧をグループ会社に抱える伊藤忠商事に尋ねると、「個別取引に関わるご質問である為、回答が難しい」(広報部)との回答だった。秋田県で取材を進めると、伊藤忠食糧に先んじて豊田通商が2010年代に直接取引を始めていたとの証言も得た。「豊田通商と『しきゆたか』という品種の取引を始めたのは7~8年前でした。取引したコメはパックご飯になるという話で、メーカー名も2社ほど説明されました」(先の農家)豊田通商の広報部担当者はこう説明した。 「良好な食味を保って多く収穫できる品種として、しきゆたかのタネを当社から農家さんにお売りし、作っていただいたお米を買っています。https://news.yahoo.co.jp/articles/02aeceb5c5ed3cc3c1d0fd589e79bd024da1a62d2025/06/08 20:09:36283すべて|最新の50件2.名無しさん2jbSM官邸で寝そべってアイスを食ってた岸田の甥は豊田通商2025/06/08 20:10:373.名無しさん2jbSM名古屋大学が開発したコメだから豊田通商なのかhttps://note.com/nagoyauniversity/n/nfb7eed3d08222025/06/08 20:14:254.名無しさんv77Ae>>1農林水産省とJA御用達メディアの提灯記事2025/06/08 20:15:155.名無しさんv77AeJA コメ確保に向けて 農家への“前払い金” 約3~4割引き上げ2025年5月7日 18時13分ことし秋に収穫されるコメの確保に向けて、各地のJAでは農家に前払いする「概算金」を去年と比べて3割から4割ほど引き上げる動きが広がっています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798471000.htmlこのうち、生産量日本一の新潟県ではJA全農の新潟県本部が3月に概算金の目安を決め、「一般のコシヒカリ」は60キロ当たり2万3000円と、去年示した額から6000円、率にして35%引き上げます。「魚沼産コシヒカリ」も60キロ当たり2万5000円と去年から5500円、率にして28%引き上げるということです。また、JA全農あきたも3月に概算金の目安を関係者に示していて、「あきたこまち」は60キロ当たり2万4000円と去年示した額から7200円、率にして42%引き上げる方針です。さらにJA福井県は「コシヒカリ」について、60キロ当たり少なくとも2万2000円と去年示した額から4800円、率にして28%引き上げる方針です。2025/06/08 20:17:166.名無しさんU3VITコメの供給を安定させたいなら国が管理するしか無いんだよ。民間に好き放題やらせるとそのうち中国資本が根こそぎ買いあさるようになるぞ。2025/06/08 20:18:327.名無しさんY3SuVついに大企業がJAを潰しにかかってくれました2025/06/08 20:19:568.名無しさん7hym8投機になってきたな素直にJAに任せておけば庶民のためになったのにw2025/06/08 20:20:249.名無しさんgsR3j鯨転売屋2025/06/08 20:21:4410.名無しさん2jbSM伊藤忠といえばデヴィ夫人2025/06/08 20:22:5811.名無しさんFfQYO黒幕は伊藤忠か2025/06/08 20:23:3812.名無しさんRtQpH商売人は生き馬の目を抜く世界だな怖いこわい2025/06/08 20:24:2613.名無しさんtmzco食を変更しましょう。2025/06/08 20:24:4214.名無しさんRtQpH>>11あの河野の家なんだっけ2025/06/08 20:24:5715.名無しさん2jbSM>>14今は慶応の塾長が伊藤忠の直系2025/06/08 20:25:4516.名無しさんSLRvdJA全農が諸悪の根源、という風説の出どころが分かっちゃった2025/06/08 20:25:4717.名無しさん9TUSn売れ残った場合大損失。2025/06/08 20:27:2918.名無しさんeZZFg一方農家もJAも補助金欲しさに政策転換は要求してこなかったと。そのまた一方元農林大臣は今まで通り米を納めてくれば安泰ですよと得意になってて。官僚と卸売は輸入に走り、そりゃ米は輸入しますわー!2025/06/08 20:31:1519.名無しさんNGq2a系列の外食チェーンや小売で捌けば良いし何なら輸出しても良いし落札だけして倉庫に貯め込んだり減反を強制するところより優秀だね2025/06/08 20:31:3920.名無しさんt3DIk>>8投機とのキーワードで表される動きは記事に何も書いてないけど頭大丈夫か2025/06/08 20:32:1721.名無しさんqTOnz豊通かよ糞じゃん市ね2025/06/08 20:32:4022.名無しさんk82vHJA叩くやつは米はJAが独占してると嘘言ってた理由がわかった2025/06/08 20:34:0023.名無しさんwy9kcこうなってくると米だけで済むかな…2025/06/08 20:42:0024.名無しさんw2aFAんー?一昨年から商社が動き始めていたということは去年から始まった高騰は商社のせいになるのか?2025/06/08 20:42:0025.名無しさんrlT5F商社の中で中国依存が高いのがイトーだろ?2025/06/08 20:43:2626.名無しさん2jbSMアラブがきな臭いからガソリンで儲けられないウクライナもきな臭いから小麦やトウモロコシで儲けられないそこで米か2025/06/08 20:44:2827.名無しさんH1wVPコメ先物取引価格をコメ価格の参考にするとか言ってたしこっちも高騰の原因だろ2025/06/08 20:46:2128.名無しさんNmXap悪魔だろ2025/06/08 20:46:3029.名無しさんrdifT>>25コオロギ食品とか河野の親族https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTXRnI4dmsILD1in9ifo7b0Lbse1z5HjoeeMddBBTJlTYSdJmPdILVDh-53&s=102025/06/08 20:46:5130.名無しさんvRu6v主食のお米を金融商品のような扱いにしたせいだろ生産者(農家)と消費者(庶民)両方を守る仕組みにして、余ったお米はJAや商社などが自由に取引すればいい2025/06/08 20:50:2531.名無しさん1Yyzc>>2しょうたろう!2025/06/08 20:52:0432.名無しさん2jbSM>>31翔ちゃんは三井物産従兄弟の方2025/06/08 20:53:2033.名無しさんJnVLL投機しだした米なんか関税で守るな2025/06/08 20:53:4034.名無しさんbNb3x中央銀行詐欺システムと財団財閥は癒着している!2025/06/08 21:02:0735.名無しさんvWpGh農家以外、米に関わる奴みんな悪人で笑えない2025/06/08 21:04:3936.名無しさん8P9XAファミマのクソ弁当の飯とパックご飯を確保するために米の市場価格が吊り上がったのかこいつらが米高騰の主要因?2025/06/08 21:09:2237.名無しさん2jbSM>>36豊田通商は自分の所の品種を持ち込んでパックご飯にしてくれって頼んだだけだから伊藤忠ほど悪じゃない2025/06/08 21:10:2138.名無しさん4GHs0>>35農家も補助金狙いで外国人実習生をブラック労働させたりとアコギな事してるだろ2025/06/08 21:10:5639.名無しさん8P9XAそしてコケコッコー米でも儲けようとしてるよなファミマ2025/06/08 21:12:1640.名無しさん2jbSMまあ瀬島龍三を飼ってた伊藤忠だから何やっても驚かないよ2025/06/08 21:13:0141.名無しさんptCFZ>>24JAが概算金決める前の時点ですでに米価高騰してたからなあ結果買い負けたJAの集荷率は3割まで落ち込んだと2025/06/08 21:14:1642.名無しさん1LKNB日本最大規模の転売ヤーは財閥系商社だって昔からよく揶揄されてるからな2025/06/08 21:16:1243.名無しさん2jbSMhttps://www.sankei.com/article/20160404-RVAOZ3KOKNK2RIEKQJVGC62Z24/自動車の生産管理手法「カイゼン」をベースにトヨタ自動車が開発した農業経営ITシステム「豊作計画」を導入して、コスト削減を図る農家もいる。なるほどね2025/06/08 21:18:5644.名無しさんY48He商社マンが日本食を世界に広めたせいで日本人は日本食を食べられなくなる。2025/06/08 21:20:1445.名無しさんeTHDL商社もいいところと悪いところがあるから判断は慎重にね全体に上がっているからJAに卸しておくのもアリだよ2025/06/08 21:20:3146.名無しさんhDhxd流通をうまくやれば現状より高く購入しても現状より安く売れると言う読みなのかもな。2025/06/08 21:21:1147.名無しさんfoC8ZJA憎しコイズミくんのスポンサーか2025/06/08 21:24:1348.名無しさんm6JvNみんな金ないから外国産米でいいやってなったら商社しんどいね2025/06/08 21:24:2949.名無しさん2jbSM三井物産、丸紅、双日、兼松は、直接取引について「当該事業はございません」とする趣旨の回答だった。兼松ってまだ大手だったのねw2025/06/08 21:26:5350.名無しさんcrjfJ投機商品でも輸入米が安ければ、ここまで高騰しなかったかな?少し関税下げてもいいんじゃないか?2025/06/08 21:32:2651.名無しさん5ROZQちょび髭で紙タバコ咥えてゲンナマ数えてそう2025/06/08 21:37:0052.名無しさんDMh8Jビッグモーターといいなんだか情けない国になったこういうの旧財閥とか大手商社とかだから中国に負けた2025/06/08 21:37:4353.名無しさん8P9XA大手商社は前から臭かった消えた21万トンはこいつらが買った分やろ2025/06/08 21:41:5554.名無しさん2jbSMイオンは多分毒米事件以降、三菱商事から買ってそうな気がする2025/06/08 21:42:5455.名無しさんXqaWz販売ルート簡略化して利益出そうって事だったらいいな2025/06/08 21:46:1256.名無しさんBf2v9米が高くなれば輸入して元に戻れば輸入止めればいいだけ2025/06/08 21:56:1657.名無しさんZLp7s>>56そんな態度のやつに輸出してくれるの?w2025/06/08 21:57:1958.名無しさんZLp7s>>55なわけねえだろ2025/06/08 21:58:1559.名無しさんZLp7s>>35他の消費者からしたらお前もその仲間だよ2025/06/08 22:01:1660.名無しさんOy4DC>>1ふざけやがって伊藤忠のファミマをボイコットしろ買うな糞農家が悪魔に魂を売ったのが原因かそういう取引を自由にしたいなら国から補助金を貰うんじゃねーよ守銭奴2025/06/08 22:03:4961.名無しさんfaMq5>>38農家もJAと同類絶対許さない2025/06/08 22:04:1062.名無しさんOy4DC>>1糞農家ぼろ儲けかw生活が苦しいというデマ記事をたくさん流してたな国民を騙そうとしたんかw2025/06/08 22:05:2463.名無しさん5TUTCえげつない2025/06/08 22:06:2764.名無しさんQo8oF◯コモ「競争すれば価格というのは下がるモノ」◯u「だな」◯フトバンク「まさにその通り」◯天モバイル「…」2025/06/08 22:06:5265.名無しさんk3lXSおいおい、みんなちゃんと計算しろよ。60Kg30000円でも、10kg5000円だからな。仲卸を外して、商社が直接買って企業に卸しているだけの話。2025/06/08 22:12:5866.名無しさん2jbSM>>65やましいことが無ければ豊田通商のようにちゃんと答えればいい伊藤忠・三菱・住友はどういう訳か答えられない2025/06/08 22:14:4167.名無しさん6RGDn>>15へー さすが実学(金儲け)主義の大学やな2025/06/08 22:16:1468.名無しさん6RGDn>>48それ持ってくるのが商社の仕事やんけあほか2025/06/08 22:17:3269.名無しさん2jbSM>>67幼稚舎上がりが塾長になると大抵傾くんだよ前も東京ガス創業家の安西というのがいまして2025/06/08 22:17:4270.名無しさんZLp7s焼き討ち2025/06/08 22:20:2071.名無しさんYTPuA米の高騰は 減反政策による米不足 訪日外国人による米食拡大 他業種の買い占め転売 消費者の買いだめ 全農の価格調整 米卸しの中抜き拡大が、主な原因と思われるが、米農家自体も全農以外にも高値で売っているのも確かなようだ。結果的に、確実に日本人による米消費は減り、パンや麺の小麦粉消費が増える。小麦粉のほとんどは輸入なのだから、米の輸入も同様にすべきだとの世論が高まり、米輸入量の制限緩和やバカ高い関税の低減につながり、国内の米農家や農協の半数は潰れることになるかもしれないが、政府の無策や農協や米農家の努力不足による自業自得なのかもしれない。2025/06/08 22:20:2072.名無しさんtUUtu米の値段が更に上がるのか2025/06/08 22:21:5473.名無しさんUfKx8大規模農業やれるわけでもなし儲けでみんなで幸せになるという気概も無しセガレは東京行って帰ってこないどーすんのこれ?2025/06/08 22:25:0874.名無しさんBf2v9>>57態度次第で輸出するとかしないとか決めんの?2025/06/08 22:30:1275.名無しさんhw3Ot>>1それをいくらで売る気なんだ?2025/06/08 22:32:2476.名無しさんiHqHHいやいや、大手商社なら海外から米を輸入しろよ今ならクソ高い関税払っても国産米より安いだろ2025/06/08 22:36:5577.名無しさんqjTJe一種の巨大グローバル資本でもあるからな儲かることを最優先する組織だから、当然一級日本ブランド米は輸出されるだろし2級配合米は余ってる備蓄米と混ぜるなりして、5キロ4000円くらいで売り出すだろ2025/06/08 22:43:0878.名無しさんvWpGh外国米も値上がりしてるから商社もぼったくりで笑いが止まらないやろな2025/06/08 22:43:4079.名無しさん6RGDnへー >>69はなんでも知ってるな2025/06/08 22:46:5880.名無しさんNOFGEお好み焼きさえあればいいだろ?2025/06/08 22:50:2581.名無しさんHFDoh国民が米を安く食べられる事は二度とない2025/06/08 22:55:1282.名無しさんm33KT伊藤忠商事=河野太郎2025/06/08 22:55:3383.名無しさんqjTJe総合商社って、海外に店舗展開してるコンビニチェーンの元締めだったり小売業、外食産業、中食産業を傘下企業に持ってるからなそりゃ、傘下の連結子会社の存続もからんでるから、負けられない戦いだろ2025/06/08 22:58:2884.名無しさん2jbSM>>83三井物産は豊田通商に子会社を売り飛ばしたけどね銀行といい生保といい戦う気概が無いんだよなぁ…2025/06/08 23:01:0285.名無しさんA8HoS商社は売るのも買うのもやってるから企業支配力が強い安く買って高く売る転売屋だからな右から左に流すだけで巨利を得るまさに濡れ手で粟だ2025/06/08 23:01:4186.名無しさんk82vHこのスレはJA叩く奴らにとって都合が悪いから伸びない2025/06/08 23:09:3187.名無しさんgO5WgもうJAは無くてもいいだろ農家を苦しめてるのはJAだからな2025/06/08 23:13:2788.名無しさんejsTwJA無くてどうやって米作んだよ?2025/06/08 23:15:3589.名無しさん8P9XA>>60てめえらの弁当作るのに大量に買い占めて米を高騰させそれが原因で備蓄米放出になり、その備蓄米k80円を、随意契約で申し込みK400円で売ろうとしてるんだからなこんな悪どい商売する企業みたことねえわファミマ倒産するまで追い込め2025/06/08 23:17:1390.名無しさんSp8ZrJAは職員を食わすためにやってる処だからなあんだけ手数料取って農業部門赤字つうことは職員の数が無駄に多過ぎて人件費で足が出てるんだよ職員数を10分の1にして給与を10分の1にしないとダメだ2025/06/08 23:17:2491.名無しさんCvkOHグループ会社はどうなんだ?三菱食品とか伊藤忠食品とか色々あるぞ2025/06/08 23:18:5292.名無しさんQ7M4W>>5各商社「それプラス単価6000円で買います」楽な仕事や~2025/06/08 23:35:1193.名無しさんEnbIU糸チューピッグモータ→コオロギ🦗→米コイツらやってる事がユダ金みたいやな(笑)2025/06/08 23:38:4294.名無しさんaMi87これって、昨年あたりから商社が絡んで、米価が上がってるってことじゃね~。伊藤忠って瀬島を思い出す。JAじゃねjane2025/06/08 23:48:3295.名無しさんaMi87おれも7止めて、Famimaにたまに行ってたけど、止めるは。2025/06/08 23:50:5196.名無しさんm6JvN>>68国産米爆買いしてる商社のことな2025/06/08 23:57:5497.名無しさんaMi87>>96同じ商社がどっちもやるんだろ、流通~小売りとコネあるし。2025/06/08 23:59:5198.名無しさん4Z8x4転売価格つり上げの犯人誰だよ?コメ足りてるじゃねぇか。2025/06/09 00:04:2699.名無しさんDAHTf法的に農家はJAに卸さなくていいの?2025/06/09 00:07:03100.名無しさんmqYo8どいつもこいつも大人気ない2025/06/09 00:09:43101.名無しさん6uGLO伊藤忠キター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)2025/06/09 00:23:21102.名無しさん5nIgW米業界は怪しいよな。右から左に米流すだけの寄生虫みたいなやつら沢山養ってるんだろうな俺は商社を応援するで。2025/06/09 00:23:45103.名無しさん6uGLO俺の政府資料の調査で明らかにJAへの卸が激減してたのは秋田、北海道、九州や。ここの三つになんかあんねん。とりあえず秋田はこの人の調査で明らかになったな。伊藤忠食糧へのヒアリングせにゃ。2025/06/09 00:25:46104.名無しさんLQbQg>>102だからぁ、商社が米の流通業者だっつ~の。JAは便乗してる??2025/06/09 00:26:50105.名無しさんYY4nv>>102商社は農家から直で5kg4000円とかで勝ってるんやけど?売る時に5000円なるがな(笑)2025/06/09 00:27:37106.名無しさん56hJo国民が困ってるのをよそ目にぼろ儲けしてやがった奴ら2025/06/09 00:27:54107.名無しさんIqC59>>99何の問題も無い保管&流通の問題で、今までJAだっただけの事素人が手を出すとカビ・コクゾウの餌食2025/06/09 00:29:56108.名無しさん6uGLO>>105そんなわけないじゃん。コンビニ抱える商社が、コメを、農協経由せずに農家直契約で結んでるわけでしょ。買取価格は農協で18000円/60キロぐらいだったからそれに色付けたくらいでしょ。2025/06/09 00:31:13109.名無しさん6uGLO豊田通商がやるメリットはいまいちわからん。量感がわからんが、なんとなく伊藤忠のほうが取引量でかそう。2025/06/09 00:32:16110.名無しさんR2M4q豊田商事なら知ってる2025/06/09 00:32:58111.名無しさんtBEMr大手は廃棄も凄いしなコンビニが鰻の予約始まったけど何でも食い潰すよな2025/06/09 00:34:20112.名無しさんygRVw>>1株式化すればいい 大規模化すればいい全部嘘ですw今の農家のジジババより、遥かに欲深く、営利を求める株主にも還元するどうなるか馬鹿でも想像できそうだがw大企業の構造がどうなってる?上は?下は?その格差は?そういうことになるだけw2025/06/09 00:34:53113.名無しさんYY4nv>>111数は力を持でいってるからな、笑コンビニあるから何でもさばける、笑コンビニ=中国みたいなもん、笑2025/06/09 00:36:17114.名無しさん6uGLOおにぎり価格つり上げて売れない分廃棄してんだろ同様の動きがセブンとイオンであるとすればなんとなく合点が行く。2025/06/09 00:36:50115.名無しさん6uGLO秋田県産あきたこまちはJAへの納入が激減してんのよ北海道はゆめぴりか。九州は特に銘柄決まってなかった。県で動きにばらつきある。2025/06/09 00:39:35116.名無しさんygRVwそして、進次郎もメディアも先物の件には絶対に触れないw2025/06/09 00:41:08117.名無しさんygRVwそして5次卸なんてレアケースを声高に話すw2025/06/09 00:42:05118.名無しさん6uGLO>>116NHKは取引額的に価格変動を主導することはできないと報じてたね。俺は検証はしてないけど。2025/06/09 00:42:38119.名無しさんncLwT>>74こんな当たり前のこともわかってない奴いるのか大口の商品バックレられたら潰れること想像できないんかね2025/06/09 00:42:43120.名無しさんygRVw多重中抜き、多重中受けなんて日本にはびこってる最も重要な問題なのにコメ業界限定のように矮小化して話すw米が高くなったのなんてここ1年の話なのにw2025/06/09 00:43:56121.名無しさんygRVw>>118先物やる人間が何を考えるか?どう買ってどう売りたいか?で、その高いコメを買いたくない連中はどうするか?農家に直接買い付けに行くわなw2025/06/09 00:46:06122.名無しさん6uGLO外食やコンビニ優先で家庭用後回しになるのが正直なっとくいかねえ。取引量の割合的に逆だろ。一回の取引量が大きいだけでそっちを優先するのは違うだろ2025/06/09 00:47:02123.名無しさん3nmuh>>110そっちはマルチトヨ通はトヨタの商社鋼材とか電子部品の材料だけだと思ってたけど食品やってんのね…2025/06/09 00:49:48124.名無しさんygRVw>>122法律的に縛るものが何もないw農家も高く買ってくれる方に売るのは道理つうか、これまでが安すぎた円安でいいインフレでいいきちんと利益を取って手取りを上げようと言ってるのに農家だけボランティアでやれってのも違うしなw2025/06/09 00:50:01125.名無しさん6uGLO>>124コンビニの需要なんて仮需要だろ。今期たまたま大量仕入しただけで来年は余るからグダグダやろな。田舎にありがちな目先の利益に食いつく奴や。2025/06/09 00:54:29126.名無しさんygRVw>>125田舎とか関係ないよw日本全体がそれだw目先の利益、自分の利益しか考えていないw蜘蛛の糸状態w本当にアホw2025/06/09 00:57:13127.名無しさんSh5xz>>87あんたは農家かい?農家だったらそんなこと言わないと思うんだけどな2025/06/09 01:02:43128.sagewyvhnとうとう出たね2025/06/09 01:05:28129.名無しさん6uGLOこいつらなにやってんだ?場合によっちゃあキレるぞおいhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD1478Z0U5A510C2000000/豊田通商、三井物産食料商社を買収 米穀事業を強化ビジネス2025年5月14日 18:172025/06/09 01:09:18130.名無しさんTRMRm>>12年前からって米が不足することが予見できてたのに黙ってたってことか2025/06/09 01:12:48131.名無しさん6uGLOゲリノミクスの緩和マネーが食品投機にまできたで。日銀ははよETFとリート売って引き締めんと。2025/06/09 01:12:54132.名無しさんoZHsVコンビニのオニギリ用が足りなくなったからその分直接買いに行ったのと元々の契約ファームの話じゃん2025/06/09 01:16:12133.名無しさんJQdtn良かったじゃん、高くで売れて。ファミマの不足分を確保する為なら悪徳転売ヤーではない。2025/06/09 01:21:38134.sagewyvhnあれ名前が明かされていないもう1社あるのか2025/06/09 01:23:57135.名無しさんPIaah◯オンのグループ会社まい◯すけっ◯へ夜に行くと大量のおにぎりや弁当が残ってんだよね。あれ全て廃棄なのかな。売れないんだから仕入れ減らしたら良いと見る度に思う。2025/06/09 01:32:07136.名無しさん6uGLO>>135売るために棚をパンパンにするルールあるからね。スカスカだと売れないんだってさ。滅びればいいのに。2025/06/09 01:36:10137.名無しさん4h2uEマイバスケット懐かしい昔よく買ってたよー2025/06/09 01:36:17138.名無しさんYY4nv>>136スカスカのが売れるけど?例えば調味料とか何種類も有って1種類だけ極端に売れて少なかったら俺はそれ買うけどな(笑)パンパンな物は不味いから売れてないんやで!(笑)2025/06/09 01:40:07139.名無しさんAMNLt農家に直接金が渡るならそれはいいんじゃねたくさんの卸を挟むと農家にはちょっとしか渡らない、そういうのよりよっぽどマシ2025/06/09 01:41:10140.名無しさん6uGLO>>138店の見映えの問題だからまた違う話よ2025/06/09 01:43:21141.名無しさんWX0cU>>135廃棄じゃなくて豚さんのエサじゃん?学校給食も業者が取りにくるがみんな残さず食べちゃうと業者さんが困っちゃう一定の量がないとw2025/06/09 01:44:05142.名無しさん435qKえっ加商が仕手戦を?2025/06/09 01:44:44143.名無しさんoZHsVコンビニのオニギリ用が足りなくなったから直接買いにはしっただけで 直接農家さんにお金が渡ってるし売り惜しみって話じゃないから別にどうでもよくね?2025/06/09 01:47:54144.名無しさん6aUzs週刊ポスト、小学館ネット上にも「大手商社が米を買い占めてる、コイツらが犯人だ」と結構書いてあった冷蔵庫のチルド室みたいな倉庫を用意してるのかな?眉唾だけどね2025/06/09 01:49:11145.名無しさんMYZ0uヤマタネは? 2024年付近から右肩上がり目に付くが(チャート2025/06/09 01:51:40146.名無しさんDLHhK>>144傘下のコンビニのオニギリ用が足りなくなったから直接買いにはしったってだけで買い占めて売り惜しみどうこうって話じゃないから倉庫とか保存とか別にいらんだろ?2025/06/09 01:52:57147.名無しさんjtyrmJA以外のルートが増えるのはいいことJAはどうせ卸しと出荷量調整とかやってるんだろw2025/06/09 01:54:46148.名無しさんDLHhK>>147これも価格高騰の原因だろうけどそもそも米が出回らなくなったのが原因だろうし江藤米が3か月たってもほとんど出回らなかった解明のが重要2025/06/09 01:57:48149.名無しさんYY4nv>>145第二神明は?(笑)2025/06/09 01:57:49150.名無しさんVnmXQ>>54伊藤忠じゃないかなw2025/06/09 01:59:22151.名無しさんMYZ0u豊田通商はそこまででもない気がする2017年だかに農業着手してみるってなかった?結果2021年付近の株価2023年付近の株価上げは円安影響だろうし2025/06/09 01:59:58152.名無しさんMYZ0u>>149それ言い出したらパールライスとかw記事で目立ったその二つ非上場で決算見れないから分からんのがなぁ2025/06/09 02:04:25153.名無しさん6aUzs>>146農家から直に買い付けてセブン&アイに流すのどうすんの?どこに溜めておくの?キログラムでは足りん、トンの域だぞ?2025/06/09 02:13:19154.名無しさんcCztA自業自得だよ2025/06/09 02:14:00155.名無しさんpk0ri投機になるなら補助金や政策で守るのは全廃すりゃいいんよ輸入も自由化すればいいいずれ米農家など高齢化でいなくなる2025/06/09 02:16:28156.名無しさん6aUzs>セブン-イレブン・ジャパン:日本最大のコンビニエンスストア・チェーン>イトーヨーカ堂:首都圏を中心に展開する総合スーパー>(セブン&アイホールディングスの祖業)>ヨークベニマル:東北地方などを中心に展開するスーパーマーケット>ロフト:生活雑貨を扱うチェーンストア大きく分けて4つセブン・イレブンでおにぎり用の米が少し足らんくなったで、セブン&アイに出資してる側の伊藤忠が農家を一々割り出してわざわざ現地へと直接買い付けに動くの?無理があると思うけどね2025/06/09 02:19:08157.名無しさんYY4nv>>156イトチューはファミマやけど2025/06/09 02:22:11158.名無しさんS0qSA>>156別におかしくないが?2025/06/09 02:22:12159.名無しさんLQbQg>>129トヨタグループの大手総合商社っか、さすがです。バーズ オブ ア フェザー フロック ツギャザー 類は友を呼ぶ2025/06/09 02:23:11160.名無しさんCLdP3>>48俺なんて麺うどんとお好み焼きとパンローテでいいやってなったわもう馴染んできた2025/06/09 02:23:58161.名無しさんQi4kU商社に任せれば良い2025/06/09 02:24:38162.名無しさん6aUzs>>157,158セブンは三井物産かhttps://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSKKZO6128362008072020MM8000-PN1-2.jpg?s=05bf605e20a2ad9d9484bc41e42eac1aで、どこに溜めておくの?2025/06/09 02:27:20163.名無しさん3owEjなによ大商社の倉庫に糸目をつけないで買い漁ったコメが唸ってるっていうのかい2025/06/09 02:30:08164.名無しさんPIaah>>136廃棄するならば生活困窮者へ提供してくれたら良いと思うのよ2025/06/09 02:30:11165.名無しさんLQbQg最近 226の映画を3種ほど見た、三浦友和高倉健鶴田浩二最近分かるようになってきた、統制派は、対米戦争のための統制経済を目指していた。2025/06/09 02:30:20166.名無しさん6aUzs営業を日本全国に飛ばしてドサ回りして米集めるの?契約が成立した時だけトラックなんかの物流を動かすの?JAか何かからリストでも入手してんのかな?破綻してね?2025/06/09 02:31:23167.名無しさんPIaah何が真実か今は見極められないが。コンビニは利用しない努力の上に努力重ねるよ。無駄コメ出させんな。2025/06/09 02:32:34168.名無しさんYY4nv>>162せやで2025/06/09 02:43:48169.名無しさんh1dLb大塩平八郎の時代みたいになったりして2025/06/09 02:50:12170.名無しさん8mLxlもしJAが完全に乗っ取られたら、日本農業どうなってしまうのだろう明るい未来があるとは思えないが2025/06/09 02:52:13171.名無しさん55i2B早い話去年の段階で対策してこなかったから投機勢に目をつけられてしまった、それだけの話2025/06/09 02:53:25172.名無しさんSsauw投機的に買い占めて価格吊り上げを狙ったのではなく自社の傘下のために米を確保するのは別に問題ないのでは?投機的に買い占めて価格吊り上げたなら不当買い占めの責任追及しないといけないが。米不足が発生したのは農家に無理な買い取り額を提示して横から掻っ攫われたJAの責任だな。まあ価格上昇したのは高い買い取り額で買い漁った大手商社の責任だが。2025/06/09 03:02:15173.名無しさん55i2B備蓄米もさっさと放出すればよかったものの出し惜しみして状況が悪化してようやく解放とかこういうアホなことやつらが上にいたら状況はどんどん悪化する2025/06/09 03:03:45174.名無しさんYY4nv農水族(保守)VS小泉(グローバリスト)との戦いか?農水族は小泉備蓄米潰しの為に米を運ぶ郵便トラックを止めたか?運送を潰し米安値を邪魔か?(笑)2025/06/09 03:03:59175.名無しさんTGGLs>>172伊藤忠だとファミマだっけか?大量に必要だからそら必死になるわな2025/06/09 03:05:32176.名無しさん8mLxl外資はJAとNTTを手中に収めようと日本の政治家を動かしてるがすべて成功すると思ってる。日本人にはもう抵抗力が完全に無いとみています2025/06/09 03:14:59177.名無しさん6aUzs>>168うんうん、小学館のNEWSポストセブンは在日朝鮮人目線の記事が多かったし美味しんぼの原作者:雁屋哲がのりこえねっとの顧問やってたしな「部分的に切り取って間違い探しすれば、文章全体が否定できるんだ!」とパヨクの詭弁を飛ばしてる、君みたいな奴が喰って掛かって来るのも合点が行くで、どこに溜めておくの?2025/06/09 03:24:04178.名無しさんfdEOaババを引くのはどこだw2025/06/09 03:26:24179.名無しさんfdEOaマネーゲームはもうすでに最終盤に来てますけど大手商社なら倒産まではいかないだろw2025/06/09 03:28:18180.名無しさん6aUzs>>174営業を日本全国に飛ばしてドサ回りして米集めるの?契約が成立した時だけトラックなんかの物流を動かすの?JAか何かからリストでも入手してんのかな?破綻してね?農水族とやらがトラックなんかの物流を止めてんの? 現・国土交通大臣は公明党所属:中野洋昌https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E6%B4%8B%E6%98%8C郵便局と書けば保守とやらを仮想敵認定可能、ネトウヨガー!のほうが分かり易そう2025/06/09 03:29:33181.名無しさんPIaah少なくともファミは利用停、悪しからず。腐る程コンビニがあるのだから今後は良くよく考え利用。2025/06/09 03:32:18182.名無しさん6uGLOカルテル絶対やってるわこんな一斉に買ってはきだしを止める分けねえし。2025/06/09 03:34:25183.名無しさんfdEOaニトリとユニクロは問屋を通さず自社生産自社販売で急成長したのにねコメもそうあって欲しいw2025/06/09 03:36:13184.名無しさんdAMJ3自民が負けて政権交代したら逮捕者ゾロゾロ出るんじゃないか?2025/06/09 03:36:24185.名無しさんXGreJ大規模農業を自分でやって米生産すれば米価格をいくらにしようが構わないんだがな2025/06/09 03:39:00186.名無しさん6aUzsアカヒと同じくリベラル左派の石破、グリーバリスト認定の進次郎これらは例外で「自民党を倒せアルニダー!」やりたいうんうん、そういう分かりやすいの、良いと思うよ2025/06/09 03:39:40187.名無しさんkf0Tlもうファミマはボイコットだなふざけんな2025/06/09 03:40:07188.名無しさんZxfkS>>184その可能性はあるな米購入罪とか米販売罪とかわけわからん法律作って遡及しそう2025/06/09 03:40:54189.名無しさん6aUzs普段「陰謀論ガー!」って叫んでたよね?「手の平は返す為にあるっ!(キリリ」か反日の嘘を垂れ流してたアカヒがファクトチェックガー!と騒ぐ滑稽さ米民主党からリベラル左派パクって看板変えた今の石破政権はリベラル左派政権なんじゃないの?何で保守とやらが逮捕されないんだろうね(白目遡及法「南朝鮮に見習う権利を与えてやるアルニダ!」ミンス政権に変えれば可能なのか、なるほどなー2025/06/09 03:45:20190.名無しさんWUejq価格も大事だけど、行き渡ることも大事。2025/06/09 03:46:33191.名無しさん6aUzs三井物産アグリフーズ株式会社の完全子会社化についてhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000000769.html豊田通商株式会社 2025年5月14日 14時00分>三井物産アグリフーズは、米、大豆、落花生、ナッツなどの農産品を扱う食料専門商社です。>売上の6割を占める米穀事業を強みとしており、>大手スーパーやコンビニエンスストアなどと連携して商品開発を行うなど、>優れた商品開発力と幅広い販売網を有しています。セブン&アイは豊田通商なんだね2025/06/09 03:53:51192.名無しさんSsauw小泉が言うように買い占めて暴利を貪っていた会社があるなら名前の公開と責任追及はしないといけないが。自社分確保については自衛だから責任追及は無理だけど。2025/06/09 03:59:50193.名無しさん7bfl8何が起こってるのか知らんけど 商社のプロはいろいろ知ってんだろ2025/06/09 04:02:22194.名無しさんpk0ri伊藤忠食糧なんてJAに比べたら巨大資本でもなんでもないミスリードだな2025/06/09 04:04:32195.名無しさんf7r5N>>61全員悪人、まるでアウトレイジだなw2025/06/09 04:09:13196.名無しさんRUxqG>>99全然okJA使う理由は集荷してくれる、テケトーに作った米も持ってってくれる、苗安く買えるとか、面倒なことを引き受けてくれるから全部自分でやれる農業ファームなんかはJAに頼まない2025/06/09 04:30:28197.名無しさんZQHoU商社、100%商機〜 もう買い込むしかないさ〜ほら利益を はじきそな ふしぎなチカラだね〜2025/06/09 04:36:12198.名無しさんiXdYdhttps://www.youtube.com/watch?v=rm5KXMkq9VQ【小泉進次郎vs後藤達也】 収録を緊急リスケ!裏で動いていた事件とは?農業をガチで知る95分…令和のコメ騒動に終止符?【ReHacQ高橋弘樹】2025/06/09 04:47:51199.名無しさんbTPUO農家→商社→小売りこれだともうJAが集めて五次卸し経由してとかじゃ価格勝負出来ないよね今は商社が大量買いして高騰してるかもしれないけど、商社の参入はコメの流通経路整理するきっかけにはなるかもせめて 農家→JA→卸し→小売り くらいまで整理しないと2025/06/09 04:56:16200.名無しさんvYkF4ロックフェラーかっちゅぅの2025/06/09 05:20:31201.名無しさんIhrYu資本力あるのだから米作りの法人作って大規模米生産に適した土地を見つけて若者を雇用してやればいいんだよそれを自社のルートで系列店舗で販売すればいい高値で買い漁るようなことはやるな2025/06/09 05:29:50202.名無しさんGKwGe豊田通商というとどうしても豊田商事を思い出す2025/06/09 05:56:26203.名無しさんZQHoU>>201そこまでどっかり根を下ろしてやってく気はないんじゃね潮目が変わったらさっと消えるだろ2025/06/09 06:04:09204.名無しさんGKwGe>>65農家は60キロ25000円で出荷、精米の費用、歩留まり、パッケージング、輸送なんかの費用を追加しても10キロ5000円ぐらいが適正だろう。減反全面廃止、輸出と大規模備蓄でよろしく。籾保存で10年は行けるだろ。2000万トン生産700万トン国内消費、1000万トンを高級米として輸出、300万トンを毎年備蓄。2,3000万トンは備蓄しておくべき。2025/06/09 06:07:30205.名無しさんZxfkS>>201農業に手を出した大企業はみんな失敗して撤退してるから学習能力のある企業は手を出さないよどうしても大規模でやるなら国営・公営農場しかない農業は天候相手の仕事で不定休、労働時間は不規則労働基準法を守りながらではどうにもならんその点、警察や自衛隊を見れば分かるように公務員特別職だと無茶苦茶できるからね2025/06/09 06:10:45206.名無しさんfdEOa過熱した米騒動は外米輸入でしか対抗できないだろw備蓄米には限りがあるしw2025/06/09 06:18:19207.名無しさんRUxqG>>202豊田商事って何県だったかなァ戸塚スクールは戸塚だと思ったら愛知県だったんだよな2025/06/09 06:40:59208.名無しさん4DEER>>206実は世界の米輸出の余剰は8パーしか無いんやで日本はMA米で無関税でアメリカから毎年44万tくらい買ってる全体で77万tうち10万tが主食用米その44万tの時点で米国輸出第3位んでアメリカは国内需要の2倍を生産してる、補助金は3割から6割入れてね、これは州による。日本は毎年1割補助金入れて600万t以上生産、アメリカは900万t弱で需要が460万tくらい買おうにも8パーしか余力が無い中で日本の米農家が次々離農中商社はもう10年後に勝ち確を確信して買い漁ってる今まで米が安かったのはJAとJAに卸してた農家のおかげ、商社に切り替える農家が増え続けついにJA相場がぶっ壊れた、先物取引もトリガーになってる輸入しようにも日本の生産力が落ち続けたら需要を満たせる量が世界に無いんやで無いもん買うには他所より高い金出さな買えない、外米も高くなるねー、商社はそれも仕入れて売る両得2025/06/09 06:42:10209.名無しさん3RUkKマスゴミもグルww農水省JA天下りhttps://bunshun.jp/articles/-/77386こっちの特集やれバカ2025/06/09 07:04:53210.名無しさんUH9gX備蓄米買い占めて市場に流さなかったJAもクソだがJAが集荷した3割以外の7割の米を高値で買い漁った商社と売った農家が極悪コイツらの売り買いがそのまま市場に反映して、5キロ5000円まで高騰した2025/06/09 07:08:25211.名無しさんcCztA>>170トヨタが自動化してジャストインタイムで供給してくれるよ2025/06/09 07:11:03212.名無しさんh6zpy>>208今のままが続く仮定の話だな儲かるのに動かない馬鹿ばっかりではないから日本向けにジャポニカ米を生産している国が出て来た2025/06/09 07:15:33213.名無しさんEA4Mw>>205それなんだよなー赤字覚悟でやらなきゃならんから株主の理解得るのは難しいだろうしねかといって国主導で上手くいくとも思えんしじゃあベンチャーが革新的な農業の仕組みをといってもまだまだ時間かかりそう2025/06/09 07:29:51214.名無しさんSiaSVパンとかパスタ食おうぜこんな腹黒い奴らのコメは食わない2025/06/09 07:51:57215.名無しさんK85ql>>181伊藤忠食品の四季報(特色)とか全部読めよコンビニはセブン向けとか書いてあんだろwww2025/06/09 07:52:30216.名無しさんYY4nvセブン、ファミマ、、、ローソン1択やなやっぱり2025/06/09 07:56:21217.名無しさんbXtNi伊藤忠食品て4月中旬から株価すげえ伸びてんな2025/06/09 07:58:36218.名無しさんbXtNiよく見たら三菱食品も同じくすげえ伸びてるw2025/06/09 07:59:32219.名無しさんbXtNiあっ三菱食品は買われて上場廃止か2025/06/09 08:00:57220.名無しさんrG0p3もう米はJTみたいに専売公社にしたら?金額は国が管理で2025/06/09 08:01:05221.名無しさんxbR7Iスポット価格が上がってることにJAは関知できないからなJAが出荷量調整してるかもしれないがJAの集荷率が高い時のほうがはるかに米価は安かった2025/06/09 08:06:14222.名無しさんSnZwr>>1オールドメディア一味『JAがー!ジミンガー!ギャーギャー!ワーワー!』ジャーナリスト『大手商社が爆買いしてるんすけど』オールドメディア一味『(え?どうするどうする?ジミンガー!って言っても大丈夫かな?様子見しとく?)』2025/06/09 08:07:08223.名無しさん0o8Ldはい輸入輸入。2025/06/09 08:07:54224.名無しさんYY4nv備蓄米100万トンは国の安全保障に必要なんやろ?それをアメリカから関税0で輸入して保管しとけ日本で作られた普通の米とブランド米と古古米は日本の消費者のみに売れ2025/06/09 08:13:36225.名無しさんAhXvH農家に直接後継者を送り込んで青田買いしたところが勝つ?2025/06/09 08:24:48227.名無しさん4Z8x4天下りと金を追跡したら犯人わかるんじゃないの?そもそも買った分ちゃんと売ってるのかとか。2025/06/09 08:40:42228.名無しさんTRMRm>>144商社も備蓄米管理請け負ってたはず倉庫持ってる備蓄米を放出したら倉庫はもっと空きができるよね大量の米を買いに出れるね2025/06/09 09:17:29229.名無しさんTRMRm>>227天下り官僚と献金政治家が動かしてるから調べるわけがない2025/06/09 09:18:20230.名無しさん7aWFB2月の恵方巻きも廃棄だらけだったのに2025/06/09 09:21:40231.名無しさんpOf2s円安の恩恵で大企業の役員報酬が過去最高に役員報酬は、前年度比7%増の2166億円で過去最高となった。1億円以上の報酬を支払った企業は40社増の474社、報酬を受けた役員は66人増の994人と、いずれも過去最多だった。1億円以上の報酬を受けた役員が最も多かった企業は日立製作所で20人に上った。伊藤忠商事(14人)、三菱重工業(10人)など円安の恩恵を受けたメーカーや商社が上位に並んだ読売2025/06/09 09:23:10232.名無しさんMYZ0uあれ?ヤマタネの様子が(株価2025/06/09 09:39:28233.名無しさん4Z8x4>>229だろうな、農水省はわざと調査を怠ってる可能性もあるわな。何にもわからないんだからな、びっくりだわな。今から調査、データ集めるとか言ってる、だから故意性を感じるんだよな。2025/06/09 09:39:38234.名無しさん4Z8x4ノウスイは不作為ですか?第三者機関による徹底調査必要2025/06/09 09:50:39235.名無しさんGJI8v農家の法人化やるならのはただそれだけ2025/06/09 09:55:00236.名無しさんTRMRm>>233収穫量の調査は雑だし闇米以外の民間米の在庫量はわかっててその在庫は年々減ってるのもわかってるけど黙ったまま米不足&買い占めが起きるまで放置してた商社が早く動いて大量に買い占めしたのも在庫量がわかってたからかもしれない農政は米不足をわざと放置してたから知らないフリしてるのかもしれない2025/06/09 10:07:58237.名無しさん7tPOB国民1人あたり毎日おにぎり1個廃棄し、年間760万トン食料品廃棄しフードロス大国が、備蓄米の放出さえ満足に出来ず、米寄こせ!と世界の米市場価格を高騰化カルローズ米は15000円から4万円台まで急上昇キチガイジャップと世界から猛烈批判2025/06/09 10:15:16238.名無しさん4Z8x4農水省の民営化必要2025/06/09 10:16:08239.名無しさん4Z8x4価格に乗せれるならフードロスしても何の痛みもないよな?2025/06/09 10:18:28240.名無しさんQTnaN米作りこんだけ止めてるの多いのに収穫量なんて増えるわけないよ大体あまりにも儲からないから農業法人が借りてる土地の人間に金払うどころか管理費として金払えだよそんなの何で土地貸す道理があるんだよもう米自体喰う気も起こらんな2025/06/09 10:19:52241.名無しさんiMzqL>秋田では「1俵2万円台半ば」を提示秋田ったら この前カドミ米の問題起きてたとこだけど大丈夫かね?2025/06/09 11:05:12242.名無しさんBUh74ゴミみたいな自民マンセー百姓が淘汰されて大規模農業法人が頑張ればいいよ。2025/06/09 11:09:08243.名無しさんRf7Ht日本のコメはカドミヒ素水銀多いよ鉱山に限らずあらゆる処にそういう土壌があるしかもそういう土地の方が生産性があるからな下水汚泥調べるといかに人間がそういうものを必要としてるかが分かるもしそういう微量要素がないと人間は必ず欠乏症が出て健康を害するだろう2025/06/09 11:24:55244.名無しさんBeJcQこれはさらに米価爆上がりしそうだな2025/06/09 12:00:01245.名無しさんyRF4D>>7馬鹿だなお前価格の安定を保っていたのはJAがいたからで、そこに大資本が参入し始めて価格が高騰してんだよ2025/06/09 12:12:05246.名無しさんe42yXトラアメリカの脅しで関税0(笑)これから毎年カリフォルニアカルローズ米をkg100円で大量に買う(笑)するとスーパーに5kg1800円のカルローズ米が大量に並ぶ(笑)その横に日本の商社のコシヒカリが5kg4500円で並ぶのが予想つく(笑)誰が4500円のやつ買う?(笑)(笑)2025/06/09 12:12:51247.名無しさん71qIt>>7その結果、好き放題価格をつけられるようになりました。2025/06/09 12:40:08248.名無しさん6uGLO>>243あきたこまちがあきたこまちRに置き換わってるの、最近知った。カドミウム対策大変みたい2025/06/09 12:57:25249.名無しさんo3atL>>245政府は米の価格安定機能をJAに丸投げしてただけだからなあまあ民間に丸投げすればこうなる可能性は十分ありえた訳で2025/06/09 12:59:06250.名無しさんRUxqG>>248帰ってきたあきたこまち的な2025/06/09 12:59:32251.名無しさんe42yXトラアメリカの脅しで関税ゼロ、これから毎年カリフォルニアカルローズ米をkg100円で大量に買う、するとスーパーに5kg1800円のカルローズ米が大量に並ぶ、その横に日本の商社のコシヒカリが5kg4500円で並ぶのが予想つく、誰が4500円のやつ買うかよ2025/06/09 13:01:57252.名無しさんjMTnn大企業が土地買って農機も自前で田んぼ始めるんちゃうか2025/06/09 13:03:23253.名無しさんM3rL4米を横流しして海外で安売りしてるのが商社経由である事は最初から分かってた事なのに何故今更問題にしてるの?2025/06/09 13:33:43254.名無しさんh6zpyトランプがカリフォルニア州の為に動くわけがないだろ譲歩すらしない奴だ2025/06/09 13:42:30255.名無しさんgDakq>>248あまり深刻に考えすぎるのも問題だよ基準値が厳しすぎるんだよ確かに過剰摂取はいけないが生物には必要最低限ないとどんな元素でも欠乏症がある猛毒といわれるセリウムでさえ欠乏症がある中国の特定地域にそういう土地があると分析化学を専門にしてる教授が40年近く前に話してたわ2025/06/09 14:03:00256.名無しさんPXONi彼らの裏には小泉がいる。2025/06/09 14:09:19257.名無しさんh9KfaJA安く買い叩こうとして負けてワロタwwww2025/06/09 16:40:18258.名無しさんh9Kfaまてよこれファミマなんで米安くならないの?ファミマガ釣りあげてんの?2025/06/09 16:41:18259.名無しさんh9Kfa>>560キロ2万3千円?新米5kg3500円で売れるんだよ?さすがになめてるだろ2025/06/09 16:43:55260.名無しさんh9Kfaていうかお前らが出してる備蓄米が3500円だろ?それ以下で新米買い叩こうとか農家なめすぎだろ2025/06/09 16:44:55261.名無しさんh9Kfa60kgならお前らが出してる備蓄米3500円で4万円だぞ?それを新米2万3千円?さすがにJAには売るなよ農家5kg4000円の4万8千は出せよ2025/06/09 16:47:03262.名無しさん24MpY玄米60kgの値段だよ精米すると1割減るからね玄米で買うと良いよ30kg5000円くらいで古米を農家なら売ってくれるんじゃないかコイン精米で500円で精米できるんじゃないのかやったことはない家にトウスイ機あるから精米は自分でできる2025/06/09 18:03:53263.名無しさんrzNnv>>252はよせんと中国に買われる2025/06/09 19:15:19264.名無しさんaAHyv買い占めた米は全部恵方巻きにします2025/06/09 20:25:17265.名無しさんyngAS政治家と商社がちょい本気出すだけで「コオロギ食わされる」「コンビニやスーパーで500円払う」「外食に1000円払う」の三択になるってことが判っただろ?そういうことだ。勉強になったな。2025/06/09 20:53:44266.名無しさんQvhr9>>265しかも8社のうち4社しか動いてない2025/06/09 21:01:47267.名無しさんNlsFw>>265とくに糸チューのイメージがくそ悪過ぎるwww2025/06/09 22:11:15268.名無しさんS7Epkコオロギなんざ食いたくねえよ。食わなくて良い様に対処する。2025/06/10 03:23:45269.名無しさんBY5Xbつまり、国民には外国産の不味い米食わせて国産米は裕福層とか輸出用って事だな。それを政府は良しとしたって事でいいんだな。2025/06/10 04:34:30270.名無しさんaV3ro>>268ゴキは?2025/06/10 12:02:46271.名無しさん923C0商社に買い占めさせた後に日本中を安い外国米で溢れさせよう2025/06/10 14:44:08272.名無しさんFnavO伊藤忠食糧がJAを圧倒?何、このアホな記事書いた馬鹿、規模が違いすぎるだろ2025/06/10 19:26:14273.名無しさんcku5u金の臭いがする所ろに伊藤忠ありしっかり喰いこんでワロタhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTXRnI4dmsILD1in9ifo7b0Lbse1z5HjoeeMddBBTJlTYSdJmPdILVDh-53&s=102025/06/10 21:26:04274.名無しさんEhEHKJA対イトチュー(笑)2025/06/10 21:53:08275.名無しさんwYunDJAはどうしても米を高値で売りたい事情があるだからJAよりちょい高値で米を仕入れ、JAよりちょい安値で売れば濡れ手に粟で儲かるなんのことはない転売ヤーとは伊藤忠であり、なんとか物産、丸紅日本の巨大商社だったわけだJAが作り出した米バブルに集ってる構図2025/06/10 21:57:14276.名無しさんwYunD価格を作ってるのはあくまでJA農林中金の大損で追い詰められてるからなそしてその矛盾に集って鞘取りしてる巨大商社2025/06/10 22:00:03277.名無しさんmKGQy庶民のお米を投機の対象にして暴利をむさぼる総合商社もちろん、自民党のおともだちがいっぱい2025/06/10 22:00:15278.名無しさんrWDSeまた豊田商事か!2025/06/11 19:50:12279.名無しさんrWDSe政府が睨めば価格は抑えられるオカマ石破じゃ舐められてダメ2025/06/11 19:50:53280.名無しさんbOQAtこういう大手商社が利権を握ってるから運送業は薄利で人手不足なんだよな2025/06/11 21:32:19281.名無しさんiGPFF仁義なきテンバイヤー抗争土人国の日常です2025/06/11 21:55:29282.名無しさんcnYiW「おぬしも悪よのー」「いえいえお代官様ほどでは」2025/06/12 09:14:52283.名無しさんa6tJN「巨大資本でJAを圧倒」純資産概算伊藤忠9000億円JA8500億円圧倒というほどの差はないむしろ専門比率が高いJAのほうが巨大ともいえる要は幹部や職員の能力が低いだけ2025/06/12 13:38:24
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「こども家庭庁は「公金中抜き」が1番少ない庁です」 政府の中抜き表を公開 内閣官房が31.28%も「公金中抜き」してる事をバラすニュース速報+5561853.82025/07/17 14:27:06
【外国人問題】橋本直子准教授「不法滞在者ゼロは現実的に不可能」「外国人留学生への奨学金優遇をやめるのは日本にとって自滅行為」「外国人は納税してないというのは都市伝説」ニュース速報+1281600.92025/07/17 14:28:17
令和の“コメ騒動”が沈静化する気配はない──そんななか、コメの流通現場で今、新たな波紋が広がっている。突如として現れた巨大な“新規勢力”が、コメ農家に狙いを定め、既存流通を巻き込む争奪戦を仕掛けているのだ。
米業界の深層を追い続けてきたノンフィクション作家・窪田新之助が、その裏側を徹底レポートする。
農家のコメの販売先にも異変が起きている。「昨年からメインの出荷先を、JAから商社に変えましたね」こう明言するのは、秋田県横手市にある水田75ヘクタールで稲作をしている農業法人の代表・鈴木眞一さん(仮名)だ。
鈴木さんは2023年産まで、収穫したコメの8割をJA秋田ふるさと(横手市)に委託販売し、残り2割を商社や個人に直接販売してきた。だが、2024年産で商社との取引量を増やし、この割合を逆転させた。
商社との取引量が増えたのは、以前から付き合いのあった商社に加え、一昨年に新たな商社が鈴木さんのもとを訪れ、直取引を持ちかけられたからだ。
新規参入した商社は、秋田県の主力品種「あきたこまち」の2024年産の買取価格として、1俵(60キロ)当たり2万円台半ばを提示した。
対して、JAが同品種を出荷した農家に支払う仮払金である「概算金」は、1万6800円だった。コメ価格の高騰を受けてJAからは2000円の追加払いがあったが、それでも現時点での総額は1万8800円。商社のほうが5000円以上高い。
この差額に、鈴木さんは窮地を救われた。商社との取引による収益増がなければ、会社が倒産しかねない状況だったからだ。
同社の2024年産のコメの総売上は約9500万円。このうち2000万円弱は、商社がJAより高く買った分の価格差で生まれたものだ。
「ここ数年赤字が膨らんでいたので、この差額分の利益がなければ倒産していました。経営が厳しかったのは、コメの値段が安いのに、投資額が増えていたから。周囲では離農が進み、請け負う農地が広がり、人材や機械に多額の投資をせざるを得ませんでした。農薬や肥料などの資材費も急騰していますからね」(鈴木さん)
コメの生産量が全国3位の秋田県で取材すると、ある農家が匿名を条件にこう明かした。
「伊藤忠食糧の営業さんが一昨年から顔を出すようになりました。秋田の地域商社『詩の国秋田』の方から、伊藤忠食糧を紹介されたのがきっかけでした。これまで農協にコメを卸していた農家に直取引の声をかけているようです。伊藤忠グループには、ファミリーマートをはじめ、外食チェーンやディスカウントストアなど、コメの販売先が多数あるからという説明を受けました」
さらに、あるコメ卸の社長はこうした動きについて、「伊藤忠食糧はもともとJAからのコメの配分枠が少なかったところに、今回の騒動が起きた。コメが足りなくても、傘下のファミリーマートへの供給責任があるため、コメの確保に必死なのではないか」と事情を推察する。
伊藤忠食糧をグループ会社に抱える伊藤忠商事に尋ねると、「個別取引に関わるご質問である為、回答が難しい」(広報部)との回答だった。
秋田県で取材を進めると、伊藤忠食糧に先んじて豊田通商が2010年代に直接取引を始めていたとの証言も得た。
「豊田通商と『しきゆたか』という品種の取引を始めたのは7~8年前でした。取引したコメはパックご飯になるという話で、メーカー名も2社ほど説明されました」(先の農家)
豊田通商の広報部担当者はこう説明した。 「良好な食味を保って多く収穫できる品種として、しきゆたかのタネを当社から農家さんにお売りし、作っていただいたお米を買っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02aeceb5c5ed3cc3c1d0fd589e79bd024da1a62d
https://note.com/nagoyauniversity/n/nfb7eed3d0822
農林水産省とJA御用達メディアの提灯記事
2025年5月7日 18時13分
ことし秋に収穫されるコメの確保に向けて、各地のJAでは農家に前払いする「概算金」を去年と比べて3割から4割ほど引き上げる動きが広がっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798471000.html
このうち、生産量日本一の新潟県ではJA全農の新潟県本部が3月に概算金の目安を決め、「一般のコシヒカリ」は60キロ当たり2万3000円と、去年示した額から6000円、率にして35%引き上げます。
「魚沼産コシヒカリ」も60キロ当たり2万5000円と去年から5500円、率にして28%引き上げるということです。
また、JA全農あきたも3月に概算金の目安を関係者に示していて、「あきたこまち」は60キロ当たり2万4000円と去年示した額から7200円、率にして42%引き上げる方針です。
さらにJA福井県は「コシヒカリ」について、60キロ当たり少なくとも2万2000円と去年示した額から4800円、率にして28%引き上げる方針です。
民間に好き放題やらせるとそのうち中国資本が根こそぎ買いあさるようになるぞ。
素直にJAに任せておけば庶民のためになったのにw
怖いこわい
あの河野の家なんだっけ
今は慶応の塾長が伊藤忠の直系
何なら輸出しても良いし
落札だけして倉庫に貯め込んだり
減反を強制するところより優秀だね
投機とのキーワードで表される動きは記事に何も書いてないけど
頭大丈夫か
糞じゃん市ね
ウクライナもきな臭いから小麦やトウモロコシで儲けられない
そこで米か
コオロギ食品とか河野の親族
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTXRnI4dmsILD1in9ifo7b0Lbse1z5HjoeeMddBBTJlTYSdJmPdILVDh-53&s=10
生産者(農家)と消費者(庶民)両方を守る仕組みにして、余ったお米はJAや商社などが自由に取引すればいい
しょうたろう!
翔ちゃんは三井物産
従兄弟の方
こいつらが米高騰の主要因?
豊田通商は自分の所の品種を持ち込んでパックご飯にしてくれって
頼んだだけだから伊藤忠ほど悪じゃない
農家も補助金狙いで外国人実習生をブラック労働させたりとアコギな事してるだろ
JAが概算金決める前の時点ですでに米価高騰してたからなあ
結果買い負けたJAの集荷率は3割まで落ち込んだと
自動車の生産管理手法「カイゼン」をベースにトヨタ自動車が開発した
農業経営ITシステム「豊作計画」を導入して、コスト削減を図る農家もいる。
なるほどね
全体に上がっているからJAに卸しておくのもアリだよ
「当該事業はございません」とする趣旨の回答だった。
兼松ってまだ大手だったのねw
少し関税下げてもいいんじゃないか?
こういうの旧財閥とか大手商社とか
だから中国に負けた
消えた21万トンはこいつらが買った分やろ
そんな態度のやつに輸出してくれるの?w
なわけねえだろ
他の消費者からしたらお前もその仲間だよ
ふざけやがって
伊藤忠のファミマをボイコットしろ
買うな
糞農家が悪魔に魂を売ったのが原因か
そういう取引を自由にしたいなら国から補助金を貰うんじゃねーよ
守銭奴
農家もJAと同類
絶対許さない
糞農家ぼろ儲けかw
生活が苦しいというデマ記事をたくさん流してたな
国民を騙そうとしたんかw
◯u「だな」
◯フトバンク「まさにその通り」
◯天モバイル「…」
60Kg30000円でも、10kg5000円だからな。
仲卸を外して、商社が直接買って企業に卸しているだけの話。
やましいことが無ければ豊田通商のようにちゃんと答えればいい
伊藤忠・三菱・住友はどういう訳か答えられない
へー さすが実学(金儲け)主義の大学やな
それ持ってくるのが商社の仕事やんけあほか
幼稚舎上がりが塾長になると大抵傾くんだよ
前も東京ガス創業家の安西というのがいまして
減反政策による米不足
訪日外国人による米食拡大
他業種の買い占め転売
消費者の買いだめ
全農の価格調整
米卸しの中抜き拡大
が、主な原因と思われるが、米農家自体も全農以外にも高値で売っているのも確かなようだ。
結果的に、確実に日本人による米消費は減り、パンや麺の小麦粉消費が増える。
小麦粉のほとんどは輸入なのだから、米の輸入も同様にすべきだとの世論が高まり、米輸入量の制限緩和やバカ高い関税の低減につながり、国内の米農家や農協の半数は潰れることになるかもしれないが、政府の無策や農協や米農家の努力不足による自業自得なのかもしれない。
儲けでみんなで幸せになるという気概も無し
セガレは東京行って帰ってこない
どーすんのこれ?
態度次第で輸出するとかしないとか決めんの?
それをいくらで売る気なんだ?
今ならクソ高い関税払っても国産米より安いだろ
儲かることを最優先する組織だから、当然一級日本ブランド米は輸出されるだろし
2級配合米は余ってる備蓄米と混ぜるなりして、5キロ4000円くらいで売り出すだろ
小売業、外食産業、中食産業を傘下企業に持ってるからな
そりゃ、傘下の連結子会社の存続もからんでるから、負けられない戦いだろ
三井物産は豊田通商に子会社を売り飛ばしたけどね
銀行といい生保といい戦う気概が無いんだよなぁ…
安く買って高く売る転売屋だからな
右から左に流すだけで巨利を得るまさに濡れ手で粟だ
農家を苦しめてるのはJAだからな
てめえらの弁当作るのに大量に買い占めて米を高騰させ
それが原因で備蓄米放出になり、その備蓄米k80円を、随意契約で申し込みK400円で売ろうとしてるんだからな
こんな悪どい商売する企業みたことねえわ
ファミマ倒産するまで追い込め
あんだけ手数料取って農業部門赤字つうことは
職員の数が無駄に多過ぎて人件費で足が出てるんだよ
職員数を10分の1にして給与を10分の1にしないとダメだ
三菱食品とか伊藤忠食品とか色々あるぞ
各商社「それプラス単価6000円で買います」
楽な仕事や~
ピッグモータ→コオロギ🦗→米
コイツらやってる事がユダ金みたいやな(笑)
伊藤忠って瀬島を思い出す。
JAじゃねjane
国産米爆買いしてる商社のことな
同じ商社がどっちもやるんだろ、流通~小売りとコネあるし。
コメ足りてるじゃねぇか。
俺は商社を応援するで。
ここの三つになんかあんねん。
とりあえず秋田はこの人の調査で明らかになったな。
伊藤忠食糧へのヒアリングせにゃ。
だからぁ、商社が米の流通業者だっつ~の。JAは便乗してる??
商社は農家から直で5kg4000円とかで勝ってるんやけど?売る時に5000円なるがな(笑)
保管&流通の問題で、今までJAだっただけの事
素人が手を出すとカビ・コクゾウの餌食
そんなわけないじゃん。
コンビニ抱える商社が、コメを、農協経由せずに農家直契約で結んでるわけでしょ。
買取価格は農協で18000円/60キロぐらいだったからそれに色付けたくらいでしょ。
量感がわからんが、なんとなく伊藤忠のほうが取引量でかそう。
コンビニが鰻の予約始まったけど何でも食い潰すよな
株式化すればいい 大規模化すればいい
全部嘘ですw
今の農家のジジババより、遥かに欲深く、営利を求める
株主にも還元する
どうなるか馬鹿でも想像できそうだがw
大企業の構造がどうなってる?
上は?下は?その格差は?
そういうことになるだけw
数は力を持でいってるからな、笑
コンビニあるから何でもさばける、笑
コンビニ=中国みたいなもん、笑
同様の動きがセブンとイオンであるとすればなんとなく合点が行く。
北海道はゆめぴりか。
九州は特に銘柄決まってなかった。県で動きにばらつきある。
絶対に触れないw
NHKは取引額的に価格変動を主導することはできないと報じてたね。
俺は検証はしてないけど。
こんな当たり前のこともわかってない奴いるのか
大口の商品バックレられたら潰れること想像できないんかね
日本にはびこってる最も重要な問題なのに
コメ業界限定のように矮小化して話すw
米が高くなったのなんてここ1年の話なのにw
先物やる人間が何を考えるか?
どう買ってどう売りたいか?
で、その高いコメを買いたくない連中はどうするか?
農家に直接買い付けに行くわなw
取引量の割合的に逆だろ。
一回の取引量が大きいだけでそっちを優先するのは違うだろ
そっちはマルチ
トヨ通はトヨタの商社
鋼材とか電子部品の材料だけだと思ってたけど食品やってんのね…
法律的に縛るものが何もないw
農家も高く買ってくれる方に売るのは道理
つうか、これまでが安すぎた
円安でいいインフレでいい
きちんと利益を取って手取りを上げようと言ってるのに
農家だけボランティアでやれってのも違うしなw
コンビニの需要なんて仮需要だろ。
今期たまたま大量仕入しただけで来年は余るからグダグダやろな。
田舎にありがちな目先の利益に食いつく奴や。
田舎とか関係ないよw
日本全体がそれだw
目先の利益、自分の利益しか考えていないw
蜘蛛の糸状態w
本当にアホw
あんたは農家かい?
農家だったらそんなこと言わないと思うんだけどな
場合によっちゃあキレるぞおい
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD1478Z0U5A510C2000000/
豊田通商、三井物産食料商社を買収 米穀事業を強化
ビジネス
2025年5月14日 18:17
2年前からって米が不足することが予見できてたのに黙ってたってことか
日銀ははよETFとリート売って引き締めんと。
その分直接買いに行ったのと
元々の契約ファームの話じゃん
ファミマの不足分を確保する為なら悪徳転売ヤーではない。
売れないんだから仕入れ減らしたら良いと見る度に思う。
売るために棚をパンパンにするルールあるからね。
スカスカだと売れないんだってさ。
滅びればいいのに。
昔よく買ってたよー
スカスカのが売れるけど?
例えば調味料とか何種類も有って1種類だけ極端に売れて少なかったら俺はそれ買うけどな(笑)パンパンな物は不味いから売れてないんやで!(笑)
たくさんの卸を挟むと農家にはちょっとしか渡らない、そういうのよりよっぽどマシ
店の見映えの問題だからまた違う話よ
廃棄じゃなくて豚さんのエサじゃん?
学校給食も業者が取りにくるが
みんな残さず食べちゃうと業者さんが困っちゃう
一定の量がないとw
直接買いにはしっただけで 直接農家さんにお金が渡ってるし
売り惜しみって話じゃないから別にどうでもよくね?
ネット上にも「大手商社が米を買い占めてる、コイツらが犯人だ」と結構書いてあった
冷蔵庫のチルド室みたいな倉庫を用意してるのかな?眉唾だけどね
傘下のコンビニのオニギリ用が足りなくなったから
直接買いにはしったってだけで
買い占めて売り惜しみどうこうって話じゃないから
倉庫とか保存とか別にいらんだろ?
JAはどうせ卸しと出荷量調整とかやってるんだろw
これも価格高騰の原因だろうけど
そもそも米が出回らなくなったのが原因だろうし
江藤米が3か月たってもほとんど出回らなかった
解明のが重要
第二神明は?(笑)
伊藤忠じゃないかなw
2017年だかに農業着手してみるってなかった?
結果2021年付近の株価
2023年付近の株価上げは円安影響だろうし
それ言い出したらパールライスとかw
記事で目立ったその二つ非上場で決算見れないから分からんのがなぁ
農家から直に買い付けてセブン&アイに流すのどうすんの?
どこに溜めておくの?キログラムでは足りん、トンの域だぞ?
輸入も自由化すればいい
いずれ米農家など高齢化でいなくなる
>イトーヨーカ堂:首都圏を中心に展開する総合スーパー
>(セブン&アイホールディングスの祖業)
>ヨークベニマル:東北地方などを中心に展開するスーパーマーケット
>ロフト:生活雑貨を扱うチェーンストア
大きく分けて4つ
セブン・イレブンでおにぎり用の米が少し足らんくなった
で、セブン&アイに出資してる側の伊藤忠が
農家を一々割り出してわざわざ現地へと直接買い付けに動くの?
無理があると思うけどね
イトチューはファミマやけど
別におかしくないが?
トヨタグループの大手総合商社っか、
さすがです。
バーズ オブ ア フェザー フロック ツギャザー 類は友を呼ぶ
俺なんて麺うどんとお好み焼きとパンローテでいいやってなったわ
もう馴染んできた
セブンは三井物産か
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSKKZO6128362008072020MM8000-PN1-2.jpg?s=05bf605e20a2ad9d9484bc41e42eac1a
で、どこに溜めておくの?
廃棄するならば生活困窮者へ提供してくれたら良いと思うのよ
三浦友和
高倉健
鶴田浩二
最近
分かるようになってきた、
統制派は、対米戦争のための統制経済を目指していた。
契約が成立した時だけトラックなんかの物流を動かすの?
JAか何かからリストでも入手してんのかな?
破綻してね?
コンビニは利用しない努力の上に努力重ねるよ。
無駄コメ出させんな。
せやで
明るい未来があるとは思えないが
別に問題ないのでは?
投機的に買い占めて価格吊り上げたなら不当買い占めの責任追及しないといけないが。
米不足が発生したのは農家に無理な買い取り額を提示して横から掻っ攫われたJAの責任だな。
まあ価格上昇したのは高い買い取り額で買い漁った大手商社の責任だが。
伊藤忠だとファミマだっけか?
大量に必要だからそら必死になるわな
すべて成功すると思ってる。
日本人にはもう抵抗力が完全に無いとみています
うんうん、小学館のNEWSポストセブンは在日朝鮮人目線の記事が多かったし
美味しんぼの原作者:雁屋哲がのりこえねっとの顧問やってたしな
「部分的に切り取って間違い探しすれば、文章全体が否定できるんだ!」と
パヨクの詭弁を飛ばしてる、君みたいな奴が喰って掛かって来るのも合点が行く
で、どこに溜めておくの?
営業を日本全国に飛ばしてドサ回りして米集めるの?
契約が成立した時だけトラックなんかの物流を動かすの?
JAか何かからリストでも入手してんのかな?
破綻してね?
農水族とやらがトラックなんかの物流を止めてんの?
現・国土交通大臣は公明党所属:中野洋昌
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E6%B4%8B%E6%98%8C
郵便局と書けば保守とやらを仮想敵認定可能、ネトウヨガー!のほうが分かり易そう
腐る程コンビニがあるのだから今後は良くよく考え利用。
こんな一斉に買ってはきだしを止める分けねえし。
これらは例外で「自民党を倒せアルニダー!」やりたい
うんうん、そういう分かりやすいの、良いと思うよ
ふざけんな
その可能性はあるな
米購入罪とか米販売罪とかわけわからん法律作って遡及しそう
反日の嘘を垂れ流してたアカヒがファクトチェックガー!と騒ぐ滑稽さ
米民主党からリベラル左派パクって看板変えた
今の石破政権はリベラル左派政権なんじゃないの?
何で保守とやらが逮捕されないんだろうね(白目
遡及法「南朝鮮に見習う権利を与えてやるアルニダ!」
ミンス政権に変えれば可能なのか、なるほどなー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000000769.html
豊田通商株式会社 2025年5月14日 14時00分
>三井物産アグリフーズは、米、大豆、落花生、ナッツなどの農産品を扱う食料専門商社です。
>売上の6割を占める米穀事業を強みとしており、
>大手スーパーやコンビニエンスストアなどと連携して商品開発を行うなど、
>優れた商品開発力と幅広い販売網を有しています。
セブン&アイは豊田通商なんだね
しないといけないが。
自社分確保については自衛だから責任追及は無理だけど。
ミスリードだな
全員悪人、まるでアウトレイジだなw
全然ok
JA使う理由は集荷してくれる、テケトーに作った米も持ってってくれる、苗安く買えるとか、面倒なことを引き受けてくれるから
全部自分でやれる農業ファームなんかはJAに頼まない
ほら利益を はじきそな ふしぎなチカラだね〜
https://www.youtube.com/watch?v=rm5KXMkq9VQ
【小泉進次郎vs後藤達也】 収録を緊急リスケ!
裏で動いていた事件とは?農業をガチで知る95分…令和のコメ騒動に終止符?
【ReHacQ高橋弘樹】
これだともうJAが集めて五次卸し経由してとかじゃ価格勝負出来ないよね
今は商社が大量買いして高騰してるかもしれないけど、商社の参入はコメの流通経路整理するきっかけにはなるかも
せめて 農家→JA→卸し→小売り くらいまで整理しないと
それを自社のルートで系列店舗で販売すればいい
高値で買い漁るようなことはやるな
そこまでどっかり根を下ろしてやってく気はないんじゃね
潮目が変わったらさっと消えるだろ
農家は60キロ25000円で出荷、精米の費用、歩留まり、パッケージング、輸送なんかの費用を追加しても10キロ5000円ぐらいが適正だろう。
減反全面廃止、輸出と大規模備蓄でよろしく。籾保存で10年は行けるだろ。
2000万トン生産700万トン国内消費、1000万トンを高級米として輸出、300万トンを毎年備蓄。2,3000万トンは備蓄しておくべき。
農業に手を出した大企業はみんな失敗して撤退してるから
学習能力のある企業は手を出さないよ
どうしても大規模でやるなら国営・公営農場しかない
農業は天候相手の仕事で不定休、労働時間は不規則
労働基準法を守りながらではどうにもならん
その点、警察や自衛隊を見れば分かるように公務員特別職だと無茶苦茶できるからね
備蓄米には限りがあるしw
豊田商事って何県だったかなァ
戸塚スクールは戸塚だと思ったら愛知県だったんだよな
実は世界の米輸出の余剰は8パーしか無いんやで
日本はMA米で無関税でアメリカから毎年44万tくらい買ってる
全体で77万tうち10万tが主食用米
その44万tの時点で米国輸出第3位
んでアメリカは国内需要の2倍を生産してる、補助金は3割から6割入れてね、これは州による。
日本は毎年1割補助金入れて600万t以上生産、アメリカは900万t弱で需要が460万tくらい
買おうにも8パーしか余力が無い中で日本の米農家が次々離農中
商社はもう10年後に勝ち確を確信して買い漁ってる
今まで米が安かったのはJAとJAに卸してた農家のおかげ、商社に切り替える農家が増え続け
ついにJA相場がぶっ壊れた、先物取引もトリガーになってる
輸入しようにも日本の生産力が落ち続けたら需要を満たせる量が世界に無いんやで
無いもん買うには他所より高い金出さな買えない、外米も高くなるねー、商社はそれも仕入れて売る両得
農水省JA天下り
https://bunshun.jp/articles/-/77386
こっちの特集やれバカ
JAが集荷した3割以外の7割の米を高値で買い漁った商社と売った農家が極悪
コイツらの売り買いがそのまま市場に反映して、5キロ5000円まで高騰した
トヨタが自動化してジャストインタイムで供給してくれるよ
今のままが続く仮定の話だな
儲かるのに動かない馬鹿ばっかりではないから
日本向けにジャポニカ米を生産している国が出て来た
それなんだよなー
赤字覚悟でやらなきゃならんから株主の理解得るのは難しいだろうしね
かといって国主導で上手くいくとも思えんし
じゃあベンチャーが革新的な農業の仕組みをといってもまだまだ時間かかりそう
こんな腹黒い奴らのコメは食わない
伊藤忠食品の四季報(特色)とか全部読めよ
コンビニはセブン向けとか書いてあんだろwww
ローソン1択やなやっぱり
金額は国が管理で
JAが出荷量調整してるかもしれないが
JAの集荷率が高い時のほうがはるかに米価は安かった
オールドメディア一味『JAがー!ジミンガー!ギャーギャー!ワーワー!』
ジャーナリスト『大手商社が爆買いしてるんすけど』
オールドメディア一味『(え?どうするどうする?ジミンガー!って言っても大丈夫かな?様子見しとく?)』
日本で作られた普通の米とブランド米と古古米は日本の消費者のみに売れ
そもそも買った分ちゃんと売ってるのかとか。
商社も備蓄米管理請け負ってたはず
倉庫持ってる
備蓄米を放出したら倉庫はもっと空きができるよね
大量の米を買いに出れるね
天下り官僚と献金政治家が動かしてるから調べるわけがない
役員報酬は、前年度比7%増の2166億円で過去最高となった。1億円以上の報酬を支払った企業は40社増の474社、報酬を受けた役員は66人増の994人と、いずれも過去最多だった。1億円以上の報酬を受けた役員が最も多かった企業は日立製作所で20人に上った。伊藤忠商事(14人)、三菱重工業(10人)など円安の恩恵を受けたメーカーや商社が上位に並んだ
読売
だろうな、農水省はわざと調査を怠ってる可能性もあるわな。
何にもわからないんだからな、びっくりだわな。
今から調査、データ集めるとか言ってる、だから故意性を感じるんだよな。
やるならのはただそれだけ
収穫量の調査は雑だし
闇米以外の民間米の在庫量はわかっててその在庫は年々減ってるのもわかってる
けど黙ったまま米不足&買い占めが起きるまで放置してた
商社が早く動いて大量に買い占めしたのも在庫量がわかってたからかもしれない
農政は米不足をわざと放置してたから知らないフリしてるのかもしれない
カルローズ米は15000円から4万円台まで急上昇
キチガイジャップと世界から猛烈批判
収穫量なんて増えるわけないよ
大体あまりにも儲からないから
農業法人が借りてる土地の人間に
金払うどころか管理費として金払えだよ
そんなの何で土地貸す道理があるんだよ
もう米自体喰う気も起こらんな
秋田ったら この前カドミ米の問題起きてたとこだけど
大丈夫かね?
鉱山に限らずあらゆる処にそういう土壌がある
しかもそういう土地の方が生産性があるからな
下水汚泥調べるといかに人間がそういうものを
必要としてるかが分かる
もしそういう微量要素がないと人間は必ず欠乏症が出て
健康を害するだろう
馬鹿だなお前
価格の安定を保っていたのはJAがいたからで、そこに大資本が参入し始めて価格が高騰してんだよ
これから毎年カリフォルニアカルローズ米をkg100円で大量に買う(笑)
するとスーパーに5kg1800円のカルローズ米が大量に並ぶ(笑)
その横に日本の商社のコシヒカリが5kg4500円で並ぶのが予想つく(笑)
誰が4500円のやつ買う?(笑)(笑)
その結果、好き放題価格をつけられるようになりました。
あきたこまちがあきたこまちRに置き換わってるの、最近知った。
カドミウム対策大変みたい
政府は米の価格安定機能をJAに丸投げしてただけだからなあ
まあ民間に丸投げすればこうなる可能性は十分ありえた訳で
帰ってきたあきたこまち的な
譲歩すらしない奴だ
あまり深刻に考えすぎるのも問題だよ
基準値が厳しすぎるんだよ
確かに過剰摂取はいけないが生物には
必要最低限ないとどんな元素でも欠乏症がある
猛毒といわれるセリウムでさえ欠乏症がある
中国の特定地域にそういう土地があると
分析化学を専門にしてる教授が40年近く前に
話してたわ
ファミマなんで米安くならないの?ファミマガ釣りあげてんの?
60キロ2万3千円?新米5kg3500円で売れるんだよ?さすがになめてるだろ
5kg4000円の4万8千は出せよ
精米すると1割減るからね
玄米で買うと良いよ
30kg5000円くらいで古米を農家なら売ってくれるんじゃないか
コイン精米で500円で精米できるんじゃないのか
やったことはない
家にトウスイ機あるから精米は自分でできる
はよせんと中国に買われる
そういうことだ。勉強になったな。
しかも8社のうち4社しか動いてない
とくに糸チューのイメージがくそ悪過ぎるwww
食わなくて良い様に対処する。
国産米は裕福層とか輸出用って事だな。
それを政府は良しとしたって事でいいんだな。
ゴキは?
何、このアホな記事書いた馬鹿、規模が違いすぎるだろ
しっかり喰いこんでワロタ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTXRnI4dmsILD1in9ifo7b0Lbse1z5HjoeeMddBBTJlTYSdJmPdILVDh-53&s=10
だからJAよりちょい高値で米を仕入れ、JAよりちょい安値で売れば濡れ手に粟で儲かる
なんのことはない
転売ヤーとは伊藤忠であり、なんとか物産、丸紅
日本の巨大商社だったわけだ
JAが作り出した米バブルに集ってる構図
農林中金の大損で追い詰められてるからな
そしてその矛盾に集って鞘取りしてる巨大商社
庶民のお米を投機の対象にして暴利をむさぼる総合商社
もちろん、自民党のおともだちがいっぱい
オカマ石破じゃ舐められてダメ
土人国の日常です
「いえいえお代官様ほどでは」
純資産概算
伊藤忠9000億円
JA8500億円
圧倒というほどの差はない
むしろ専門比率が高いJAのほうが巨大ともいえる
要は幹部や職員の能力が低いだけ