【財政】1000兆円以上の借金を抱えても日本は「絶対に破綻しない」!? 「現代貨幣理論」(MMT)による理由を解説最終更新 2025/07/16 23:361.ちょる ★???財務省によると、日本の債務残高は2025年末で1129兆円に達すると見込まれています。それほどの借金を抱えながらも日本が財政破綻しないといわれる根拠は、おもに国債の保有構造と通貨発行権にあると考えられます。1.国債の国内保有率の高さ日本の国債の約90%は、日銀や国内金融機関が保有しています。海外への依存度が低いため、国際市場の変動に影響されにくく、債務の安定性が担保されているといえるでしょう。これは、海外保有率が高いほかの国と日本が根本的に異なる点です。2.債務が自国通貨建て日本国債は円建てで発行されており、外貨不足によるデフォルト(債務不履行)リスクが低いと考えられています。3.対外純資産の規模財務省によれば、日本は2024年末時点で533兆500億円の対外純資産(外国に保有する資産から負債を引いたもの)を保有しており、これは世界でもトップクラスです。日本という国全体の資産の大きさが、信用安定性を支えているといえます。4.家計金融資産の厚み日本銀行調査統計局の「2025年第1四半期の資金循環(速報)」によれば、日本の家計金融資産は、2025年3月末でおよそ2195兆円に達し、政府債務を大幅に上回ります。国民の貯蓄が国債購入の原資となり、資金調達が持続可能な構造になっているといえるでしょう。これらの理由により、海外格付け機関による日本国債の評価も「A」以上の投資適格水準を維持しています。ただし、これは破綻しないことを保証するものではなく、財政規律の必要性が消えるわけではないと考えるべきでしょう。「日本の財政が破綻しない」という主張の基になっているのは「現代貨幣理論」(MMT:Modern Monetary Theory)です。現代貨幣理論は、自国通貨を持つ政府は財政破綻しないと主張し、国債を発行して積極的な財政出動を可能にする理論です。現代貨幣理論では、自国通貨建て債務を持つ政府は通貨発行権を持つため、財政赤字自体が問題視されません。インフレ率が管理可能な範囲であれば、政府は国債発行を通じて通貨供給量を増やし、公共投資に充てられるという考え方です。具体的には、老朽化した社会資本の更新といったインフラ整備や、社会保障の充実などが可能になるとしています。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e8501aaaeb39595ce26e23e88ac338fb191c93ae2025/07/16 11:40:59567コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんUJCIx日本政府は破綻しないけど国民の(貯蓄)生活が破綻するんだよな2025/07/16 11:49:133.名無しさんilv7w>>2国民がいなくなってしまうよね。そして中国民に入れ替わるリーベン。自分で自分を食いつぶしている事に気付けニッポン。2025/07/16 11:54:564.名無しさんKN6dBどうして諸外国では外されている建設国債まで含めるんだ?チョンだけ信じるマスゴミ状態?2025/07/16 11:55:465.名無しさんFdl5Uこれが本当だとして、「1000兆超の借金など問題ない」ということを国民的コンセンサスにしないとマインドは変わらない。そこで、日銀が購入した国債を、日銀のバランスシート上負債に記載されている通貨発行額と相殺したらどうか?数字上、国の借金額は半減するし、バランスシート上、対外資産や国民総生産のほうが借金額を大きく上回る。財政規律も大きく改善されるし、日銀所有国債への無駄な償還もなくなるし、なにより「世界一の借金大国」と耳タコな国民のマインドが大きく変わる。一度これが成功したら、今後は円高の度に為替誘導策として日銀に通貨発行させ国債を買い取らせて相殺する、というサイクルが完成すると思うんだが。2025/07/16 11:55:526.名無しさんdfTWa戦後は実はデフォルトしていなく国債返しているらしいただしスッゴイインフレで無意味だったらしいw2025/07/16 11:56:597.名無しさんTAyqC米国債とか売り捌けないものも含まれてるんだろ?2025/07/16 11:58:188.名無しさんWq9oM石破首相「財政ギリシャより悪い」発言を説明 根拠は債務残高GDP比2025年6月9日 21:15石破茂首相は9日の参院決算委員会で、日本の財政状況がギリシャより悪いとの自身の発言について弁明した。債務残高の対国内総生産(GDP)比が根拠だと説明した。金利の上昇が継続した場合に、利払い費が増加し政策的経費が圧迫されることに懸念を示した。「利払い費をどのようにして財政上考えていくかという問題を提起した」と話した。2025/07/16 12:08:139.名無しさんzrCohインフレ地獄になるだけだよもう国債の長期金利上がってんだからMMTなんてまやかしは通用しないデマ流してるやつ逮捕した方がいいぞ2025/07/16 12:12:1710.名無しさん5HtYV中学生でも自国通貨建て国債が債務不履行になる事は無いと分かる。日経新聞とかマジで恥ずかしくないのかよw2025/07/16 12:19:1611.名無しさんom5Fnデマだよこんな調子で国債発行残高を増やしていくと利息を引き上げないと引き受け手も無くなって、ついには通貨は無価値になる今の水準が限界、もう増やせない2025/07/16 12:21:1212.名無しさんzrCoh>>10日銀が買わなければ債務不履行になるだが日銀が買い続けるので市場には通貨が増殖し続けるインフレしても利上げしてコントロールすることができない通貨の三大機能のうち、価値の保存機能が消失する2025/07/16 12:21:5613.名無しさんzrCoh日本はもう破綻したよインフレ率3%以上あるのに、日銀は頑なに認めないインフレを意図的に放置してるこれはもう通貨の機能を放棄した状態です2025/07/16 12:23:4614.名無しさんom5Fn>>10お前は「債務不履行」という最悪の最後の最後の信用基準で判断してる異常にちょっとは気付けよ信用市場の基準は「価値を少しでも生む」期待、それが無いものに投資なんかしない。「債務不履行にならない」ことでカネを借りられるか試して来い2025/07/16 12:25:4315.名無しさん5HtYV>>12日本政府が円を返せなくなる事はあり得ない。円の発行者だからな。2025/07/16 12:26:3716.名無しさんTAGFl>>13インフレ率3%が破綻の判定基準だとは初めて聞いた日本以外もその基準で判断してるの?2025/07/16 12:27:2017.名無しさんzrCoh>>15テクニカルデフォルトしない代わりに、インフレのコントロール機能が失われると言ってんだが理解できませんか?2025/07/16 12:27:5218.名無しさんTAyqC日本は世界有数の放漫財政国家アベノミクスで財政赤字を垂れ流したのに経済成長できなかった結果として、すでに日本の政府債務残高のGDP比は237%と世界2位なお、1位は経済制裁を受けているスーダン、5位は財政破綻したレバノンで、6位は債務危機の記憶も新しいギリシャであり、4位はハイパーインフレを起こした結果としての経済破綻によって、国民の1割が難民となって国外に逃れているベネズエラ日本は、これらと肩を並べる国になっいるこんな状態なのに与党は2万円ばら撒き、野党は減税で競っており、日本を破壊しようとしてる国債の格付けなど上がるはずもない。すでに韓国よりもはるか下に落ちている2025/07/16 12:28:5319.名無しさんdfTWa>>15超インフレしたら無意味だろ。2025/07/16 12:29:0920.名無しさんzrCoh>>16インフレ率より日銀の短期金利を高くしないと、インフレは抑えられないこれ常識そして日銀は利上げできない利上げすると国債の利払いが指数関数的に増えてインフレが止まらなくなるからな2025/07/16 12:29:4121.名無しさんom5Fn>>15資産の裏付けのない通貨発行は不可能資産の裏付けなしに通貨発行して大混乱と破滅に陥った例は、第一次大戦敗戦後のドイツ、最近のジンバブエやベネズエラやアルゼンチン2025/07/16 12:29:5222.名無しさんTAGFl破綻の危機だとか既に破綻してるなんて意見すらもあるのに外国に支援をしてるという矛盾それが出来なくなったら本当に破綻してるのかもね2025/07/16 12:30:3623.名無しさん5HtYV>>17日本は需要が落ち込んで30年以上困ってる。国民が一切に買い物してくれるのを待ってるよ。2025/07/16 12:30:4324.名無しさんsg6r0日本の財政破綻危機で意図的に「大丈夫」「安心」「問題ない」と流されている、まことしやかな「5つのうそ」を暴くhttps://toyokeizai.net/articles/-/887564?display=b2025/07/16 12:32:0125.名無しさん5HtYV>>19ディマンドプルインフレにすらなっていない。2025/07/16 12:32:2426.名無しさんzrCoh>>23これからどんどん貧しくなるだけだよ精一杯働いてやっと飯が食えるような生活2025/07/16 12:32:4727.名無しさん5HtYV>>21資産の裏付けは日銀だ。2025/07/16 12:32:5128.名無しさん5HtYV>>26言ってる事おかしいだろ。お前はみんなが買い物たくさんするから困ると言ってるんだろ?俺はそうなって欲しいと思ってるよ。2025/07/16 12:34:0429.名無しさんESpAe>>211,000兆円の裏付けとは?2025/07/16 12:34:1430.名無しさんgfNRK今の日本デフォルト起こした方がマシ預金封鎖し、金持ちの金融資産で赤字無くしてから仕切り直しすりゃイイ2025/07/16 12:34:2331.名無しさんzrCohバランスシートとはなんぞやから理解できてないと、三橋みたいな雑魚ににころっと騙される2025/07/16 12:34:3232.名無しさんdfTWaあんまようつべの珍説信じちゃダメですよ所詮は再生数稼ぎ2025/07/16 12:34:3333.名無しさんom5Fn日銀が通貨を発行するためには少なくとも「市場で投資価値が認められている国債」を存在し流通していて裏付け資産として買い取れる必要がある、今その国債の投資価値が疑われ始めている、ぎりぎりのところに来ている2025/07/16 12:35:1034.名無しさんzrCoh>>28買い物してないじゃないかコメに全部持ってかれてんのに何言ってんの?2025/07/16 12:36:0035.名無しさんdfTWa>>30戦後に預貯金とかで資産税やったらしいね。2025/07/16 12:36:5236.名無しさん5HtYVインフレをやたら心配してるのいるけど、需要が足りなくて困ってる国がなんでインフレを気にするんだろうか?今のインフレは貨幣が世には余って起きてるインフレじゃないよな?コストプッシュ型インフレだよな。原材料の価格が上がってる。これって貨幣の量関係無いよな。2025/07/16 12:37:1737.名無しさんESpAe日本国内で流通している紙幣の総額は、約120兆円規模です。このうち、約60兆円は「タンス預金」として家庭や企業に眠っていると推定されています。2000年頃には60兆円程度だった現金流通高は、2020年現在では120兆円に達し、増加傾向にあります。そんな程度2025/07/16 12:38:2338.名無しさんy2G34鍋まで取って行くらしいからな2025/07/16 12:38:4939.名無しさんzrCoh>>36コストプッシュインフレはもうとっくに終わってます小麦や原油の価格を見てから言ってください2025/07/16 12:39:2240.名無しさん5HtYV>>34だから、お前はハイパーインフレ怖いんだろ?ハイパーインフレってどうやって起きるの?みんなが買い物する金はあるけど、世の中に品物が足りない時に起きるんだろ?今の日本に品物足りないか?お金の方が足りないんだろ。なんで政府が発行する貨幣の量が多くて心配ダーってなってんの?2025/07/16 12:39:2441.名無しさん5HtYV>>39以前の価格に落ちたか?2025/07/16 12:40:2242.名無しさんom5Fn>>29日本国債の投資価値だよ、そしてその価値は日本政府に償還能力と利払い能力が盤石だということに依存、そしてその日本政府の信認の度合いは日本経済が成長して税収が国債発行コストを上回っているかどうかにかかっている。この最後の部分が揺らぎ始めて20年経ったが、プライマリーバランスは計画通り達成されず、先送りされ、疑われ始める瀬戸際にいる2025/07/16 12:41:1343.名無しさんzrCoh>>40お金が足りないのは庶民だけで、投資界隈では空前のバブルです金の余り方が半端ない状態にあるんだよだから庶民はもうマンションすら買えないだろ2025/07/16 12:41:2444.名無しさんgfNRK>>31財務真理教による粉飾決算状態なわけで負担を増やす事による粉飾決算国民を殺しにかかって実現してるわけだからな地盤沈下は止まらない、負担は増える予算のかけ方、税収の仕組みが問題なわけで2025/07/16 12:41:5745.名無しさんzrCoh>>41コロナ前の価格になってるよ戦争で上がったのは一瞬だけ2025/07/16 12:42:1546.名無しさん5HtYV>>43まず株は需要には一切寄与しない。あと富裕層がマンション買うくらいでは日本国の需要なんて押し上げられない。額が少なすぎて。国民全体でお金使い出さないと。2025/07/16 12:43:1347.名無しさんESpAe>>42日本政府の償還能力と利払い能力は盤石じゃないのか?>>1に2.債務が自国通貨建て日本国債は円建てで発行されており、外貨不足によるデフォルト(債務不履行)リスクが低いと考えられています。とあるが2025/07/16 12:43:3148.名無しさん5HtYV>>45じゃあ企業各社が原材料費の高騰を理由に値上げしてのは、あれ全部嘘か?2025/07/16 12:45:2749.名無しさんom5Fn>>40モノの需給の問題ではなく、通貨に価値が無くなることがハイパーインフレの原因、通貨の価値はその裏付けとなる資産の価値(具体的にはほぼ全てそれは日本国債の価値)が認められている限り認められるが、裏付け資産の価値が下落していけば通貨の価値も下落する・・・2025/07/16 12:46:0850.名無しさんzrCoh>>46まず、日本国民の所得中央値は400万円ですそしてこの収入から貯蓄して、老後に2000万円貯めなければなりませんそのための新NISAなのでしょう?庶民は月数万積み立てたら消費なんかできませんお金を使うと言うけど、デフレ期の方が豊かな消費してましたよデフレで困るのは株屋だけです2025/07/16 12:46:1351.名無しさん5HtYVハイパーインフレを気にするくせに、国民は金使わないと言ってるw精神分裂症かな?w2025/07/16 12:46:2852.名無しさんzrCoh>>48大嘘ですもう不況を見越してあらゆるものの国際価格が下がっています2025/07/16 12:47:0453.名無しさんUU2gE>>50嘘ばかり付くなデフレ坊2025/07/16 12:47:5554.名無しさんzrCoh>>51持ってる金に限りがある異常、物価が上がると買えるものが減るわかりませんか?そして国民の大半は低収入、低貯蓄だと言う現実2025/07/16 12:48:3255.名無しさんTAyqC>>47過去最高の税収75兆円に対して国家予算は115兆円毎年40兆円程の赤字を垂れ流しているそれを国債で埋める、これを繰り返して徐々に歳費が増えていくつまりは自転車操業状態2025/07/16 12:48:3856.名無しさんxcUMRまたコレぶり返しているの国債発行して円刷りたいんだろMMT自体はファンタジーだが、石破のマクロ経済音痴のせいでこうでもしないと大量の国債発行できないし急激に落ちている価値も下げ止まらない2025/07/16 12:49:0657.名無しさん5HtYV>>49言ってる事がよく分からないけど、通貨の価値って何?言葉の定義が分からん。2025/07/16 12:49:2858.名無しさんzrCoh>>53あんた誰かに騙されてるよ自分で調べてご覧2025/07/16 12:49:2959.名無しさんom5Fn>>47どうやって日本国債償還と利払いが行われているか知らないのか2025/07/16 12:50:3760.名無しさんsg6r0円安コストプッシュインフレが進んでもサプライチェーンが国内回帰するどころか貿易・サービス収支は慢性的な赤字で、海外資産からの第一次所得収支が唯一の黒字だが、日本に資金を移しても実質金利-3%で目減りしていくだけだからそのまま海外へ再投資されるだけで、国内へは資金が還流されず、これからトランプ関税の影響もあり日本国内に完全に還流しなくなるから経常収支のキャッシュフローは完全な赤字になるそれでなくても岸田が始めた新NISAで皆実質金利-3%で目減りしていく円を売ってS&Pやオルカン等の海外投資し、対米デジタル赤字はインバウンドの利益を吐き出す7兆円に迫っている状況でトランプ関税で対米輸出は激減し対米貿易・サービス収支は大赤字に転落するだろう日本政府は官制インフレ政策で政府債務を削減することしか考えてないから、円安インフレで日本人の円資産は目減りし続け、そもそも賃金上昇と無縁な高齢者が3割いてこれからも増え続けるから、消費はさらに落ち込み続けるどこからどう見ても日本は詰んでいる2025/07/16 12:50:5861.名無しさん5HtYV>>54買えなければ企業は価格下げるしかないよね?どこでインフレ要因になるの?2025/07/16 12:51:3762.名無しさんdnHaA大丈夫なんだろ?じゃあもっと赤字国債発行してBI(ベーシックインカム)やろうぜ?w2025/07/16 12:52:2163.名無しさんgfNRK>>35経済は底上げ的にしか成長しない庶民を苦しめて経済成長は無いあるのは地盤沈下だけだから、預金封鎖して再分配したアホノミクスでトリクルダウン起きてない中、格差が広がり、収入の不公平が増す中、公平な消費税の落としどころは無い金持ちから徴収するしかないわけで利権にまみれた自民は政策が無く詰んでるのは、ハッキリしてる金ねえのに賃上げするしかないとかアホ語る何やってもダメ自民失策の尻拭いを続ける必要は無い総資産は世界トップレベル政治に足を引っ張られながらも、国民の血と汗を流して得た資産自民が吹っ飛べば消費税廃止しても大丈夫一旦リセットして再始動2025/07/16 12:52:5664.名無しさんTAGFl国債発行残高が多過ぎて危機だとよく言われてるでも米国債をメインに外債の保有もしてるよねどうして利払いだけを気にして金利収入を無視するんだろ?差し引きしての利払い額が多過ぎという説明なら分かりやすいのに。2025/07/16 12:54:0865.名無しさんvTPbK>>12https://www.youtube.com/watch?v=-xVAxPzFAfAアルゼンチンでは価値の保存のためにトヨタハイラックスを買ってるw ∧∧ マジ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/16 12:55:4866.名無しさん22Sfw>>61わかるよその理論緩やかなデフレが最も良い理由例えばデフレで給与が半分になっても物価は0円になることは無いし、その縮小幅は限られてくるでも今にみたいインフレ誘導だとすると、物価は軽く倍にはなるけど給与は倍にはならないよね何故か笑物価は青天井でも給与との隔たりはどんどん開いてキツくなるのよなのでデフレの方が正解だよね。牛丼も280円ハンバーガーも90円なるし2025/07/16 12:55:5467.名無しさんZBtyA借金をする人がいるから紙幣が流通しつ経済が回るとか習ったな2025/07/16 12:56:3268.名無しさんIBjqTつうても利払いがな2025/07/16 12:57:0669.名無しさん5HtYV>>67デフレなんて良いわけないだろ。キチガイ。2025/07/16 12:57:0870.名無しさんWLzEB破綻はしねーけど円の価値は暴落するよだからやるべきことはわかるよなこれを大儲け出来るチャンスと見るか、単に政府日銀を批判するか君らはどうするのよ2025/07/16 12:57:2571.名無しさんsg6r0日本は2022年からの円安インフレで現在まで実質金利-3%と実質賃金マイナスのインフレ税で国民の円資産は目減りし続けていて、その分政府債務を帳消しにしている日本は今年で団塊の世代が後期高齢者で全員引退で、これから団塊ジュニアが引退する頃は高齢者が4割に近づいて若年層含めると総人口の半分が非生産年齢人口になる4割の高齢者のために医療・介護に必要な人手も不足するのは明らかだし、社会保障費負担も増えて、農業や建設業や製造業等の労働集約型産業は人手不足で供給力がどんどん低下していく国内生産力が低下して円安が続くから、エネルギー資源はもちろんの事、鉱工業の原材料や食料品や日用品等も海外からの輸入品に頼る度合が拡大し、円安や海外資本による買い占めやインバウンド価格により物価は高騰し、賃金上昇も価格転嫁され、賃金上昇以上の酷いコストプッシュインフレが続く今年後半には日本は本格的な景気後退のスタグフレーション入りするのは確実な状況だが、この先も供給力不足の円安コストプッシュインフレは収まらず泥沼のスタグフレーションが延々と続く中、実質金利も実質賃金もプラスになる目処はまったくなく、国民はジリ貧で苦しみながら生涯を終えることになる2025/07/16 12:57:5472.名無しさんom5Fn>>57ちょっと詳しい西洋史の近現代の部分から「第一次対戦後のドイツのハイパーインフレ」についてのところをよく読めなぜ、どのようにドイツにハイパーインフレが起き、どのように終息させたかというところ金本位制が廃止されたが、通貨には発行裏付け資産が必要という関係が無くなったわけじゃないよ、通貨は裏付ける価値の保証もなく好き勝手に発行できるわけじゃない、そんな事をしたらたちまち通貨は無価値になって1億パーセントのインフレになる、ジンバブエみたいに2025/07/16 12:58:2273.名無しさんzrCoh>>64米国債の金利が今すごい上がってるけど、それによって長期国債の価格って大暴落してるのわかってる?農林中金なんかがいまだに大きな含み損抱えてんだけどドルもだいぶ怪しくなってきてるんで、みんなゴールドに殺到してるよ日本の持ってる米国債なんて価値激減するよ2025/07/16 12:58:4474.名無しさん22Sfw>>69デフレの方がいいってみんなわかったはずだけどね牛丼280円が今500円だよ給与倍になってる?騙されてるのよインフレの方が正解だって2025/07/16 12:58:5275.名無しさん5HtYVハイパーインフレになるー!!してくれよwこんどけ需要足りないのにw2025/07/16 12:59:1876.名無しさんCqgIWわからんぞ7月5日に日本は破綻するみたいなマンガが発売されたらそれを信じる阿呆が日本売りにはしるかも?え?もう7月16日だって?2025/07/16 12:59:5677.名無しさんkheLcインフレしてるから国債発行減らして増税もしようって話?MMT太郎なんかいった?2025/07/16 13:00:0778.名無しさん5HtYV>>72通貨の裏付けは日本国の供給能力だよ。世界第三位。文句無いだろ。2025/07/16 13:00:4479.名無しさん22Sfw馬鹿はそんなにインフレがいいと思ってるなら、給与は現物支給で貰えばいい笑上がるんだから車でも米でも貯めときゃ良いじゃん2025/07/16 13:00:5380.名無しさんB7f7h日本の場合は年寄りがお金溜め込んでるのがデフレだった原因なんだよしかも年金渡すから年金だけ使うって事なんだよ1000兆円以上の動かないお金はないのと同じ2025/07/16 13:00:5681.名無しさんYyHKc>>71https://www.youtube.com/watch?v=oVOBt1IQKf0 ∧∧ そこでAI革命ですよ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/16 13:01:3382.名無しさんkheLcハイパーインフレは辛いぞ。物価70倍とかになったら何もしてないのに銀行口座100円しかなくなる。2025/07/16 13:02:1083.名無しさんgfNRK日本は、資産処分して一旦楽になった方がイイ粉飾決算の為の負担により経済成長する事なんか無いわけで、どんどん地盤沈下して、延々と真綿でクビを締められる様な暗い未来しかない預金封鎖して金持ちの金融資産で清算しろ金利上昇を止めろデフォルトは作為的に出来る計画倒産だと批判されない様にするだけの事2025/07/16 13:02:1184.名無しさんTAyqC今年の日本の収支はこんな感じhttps://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.pdf2025/07/16 13:02:5085.名無しさんzrCoh>>80経団連がこぞって中国進出して何でもかんでも低価格にしたんだから、物価下がって当たり前だろ年寄りは金持ってたよ。金持ってないのは氷河期以降の若者若者が高いものを買わなくなった2025/07/16 13:03:1986.名無しさんB7f7h国債とか持ってないから暴落してもいいよむしろ経済再建が早くなるから未来のためにもその方がいいかな2025/07/16 13:03:3087.名無しさんsg6r0>>81日本企業は省人化のためにDXを普及させクラウドサービスやAIの活用も拡大しているが、利用が拡大すればするほど儲けているのは米国のビッグテックでサービス収支のデジタル赤字は6兆円を越えて年々増大し続けているITサービス産業分野で世界的な日本企業は皆無であり、ソフトウェアはもちろんのことITの基盤の半導体やIT機器等のハードに関しても日本製のものは殆ど無くなっており、AIやロボットの活用も米国製や中国製の輸入品に頼る状態になることは明らかAIやロボットは莫大な消費電力を食うからエネルギー資源の無い日本はさらにインフレが悪化するし、AIやロボットは電力しか消費しないから国内消費がさらに落ち込んでGDPは落ち込みスタグフレーションがますます悪化するだけで、少子高齢化で低迷する日本経済には何の役にも立たない2025/07/16 13:03:3188.名無しさん22Sfwほんと馬鹿しかいなくて草インフレもデフレもコントロール出来る様で出来ないんだって波だからここ40年間続いたインフレはそろそろ終わってこれから世界的デフレなるってあのピケティやガンドラッグ、バローズも意見イッチしてるよ2025/07/16 13:04:0189.名無しさんioiQz>>79財源の裏付けの無い減税すると 自然とそうなるだけの話 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/16 13:04:1690.名無しさん1iPhF国の借金が大きいから税金上げまーす。日本はお金持ってるから外国にお金あげまーす。ウクライナにお金出しまーす。って国民は怒ってもいいレベル2025/07/16 13:07:2791.名無しさん5HtYV国民が金使わなくて困ってる国がハイパーインフレを気にするwハイパーインフレは買い物したくても品物が無い時に生じる現象だw今日本は品物は溢れ出るが、国民がそれを買わない。ハイパーインフレとは真逆だ。2025/07/16 13:08:5392.名無しさんB7f7h国民の3分の1は年寄りで年金受給者なんだぞもうだめねこのくにおまけに子供も少ないってのがどうしようもないな2025/07/16 13:08:5693.名無しさんIBjqT>>84消費税の税収がトップとか凄えな2025/07/16 13:09:2594.名無しさんsg6r0インフレターゲットで日本円の価値を毀損させ円安インフレにすれば物の価値が増え続けるから今購入した方が得で消費が増え続けるというリフレ政策は完全に失敗した同じインフレでもデマンドプルインフレで経済成長してインフレ率にあわせて金利が上がっていけば円資産は目減りしないし資産効果で消費も拡大するが、現状はコストプッシュインフレで物価が上がり続けているから経済は成長せず、金利は上がらずに実質金利はマイナスで逆資産効果になっているから、貯蓄を投資に回すかして資産を防衛し、消費を抑えるしか手がない状況実際に円安インフレで実質金利-3%で円資産は毀損し続けているが、増え続ける高齢者は円安インフレ物価高で目減りする貯蓄を睨みながら消費を抑え、減少する現役世代は一向に実質賃金がプラスにならない中で、乏しい可処分所得から将来のために貯蓄や投資に回すから、消費はさらに落ち込み続けておりデフレ脱却どころか個人消費は壊滅しつつある2025/07/16 13:11:5495.名無しさん21L5c>>86国債の暴落って金利が上がるってこと貯金いっぱいあって家もあるお年寄りは平然と暮らせるがこれから住宅ローンとか無理だし 変動金利だと破綻まあ若者の未来の無い社会 今のアメリカ ∧∧ アメリカは実質賃金が50年下がりつづけてる国 ( =゚-゚) ずっとインフレ .(∩∩) だからSP500はずっと上がりつづけてきた2025/07/16 13:12:4196.名無しさんnCz0B>>1MMTなんか持ち出すまでもなく、破綻とかほざくやつはキチガイか詐欺師だし、信じるやつは低知能B層。「常識」を大切にしましょう。2025/07/16 13:13:1697.名無しさんV9x98つまり預金封鎖があり得るって事よ永久に持続可能なわけじゃないから2025/07/16 13:14:2198.名無しさんvaBxv破錠しないがジンバブ円にはなる。2025/07/16 13:15:2299.名無しさんvTPbK>>96だから破綻しないように日銀がなんとかすると円の価値が下がり物価が上がるってはなし野党の減税はそれを急加速させる ∧∧ だけの話 ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/16 13:16:31100.名無しさん6OZvG政府債務残高は通貨発行の記録だからどんな国でも増え続ける償還期限を迎えた国債は永続的に借り換えるだけ2025/07/16 13:17:16101.名無しさんgfNRK>>69豊かになって、モノが余るとデフレになるそれを恣意的に貧乏にして。なんか別なの作れよ!もっと働かないと死ぬぜ!がアホノミクスデフレは豊かであるゆえに起きる頑張ったね!働かなくてイイんだよ!ボーナスステージ到来!だったわけで賃金、報酬でしか収入が得られない仕組みだから、就職氷河期扱いお金をいっぱい刷って金ばらまけばイイだけなのにアホノミクスは、お友達と金持ちにばら撒いたグローバルひしめく株式市場だから大企業は成長しかし97%が中小企業収入格差が広がる中、消費税の公平分担の落としどころは無いだから、消費税廃止が叫ばれてる財源は、もちろん金持ち通貨安は借金を目減りさせ、税収を増やすステルス増税が目的負担が増えるだけだから貧乏になる今起きてるインフレは貧乏化豊かにモノはあれど買えない人を増やすモノ不足でインフレが起きてるのではないコストプッシュインフレ、通貨価値下落によるインフレただの負担増インフレで経済が良くなる事はない騙されてるだけ2025/07/16 13:17:44102.名無しさんnCz0B>>1> 現代貨幣理論では、自国通貨建て債務を持つ政府は通貨発行権を持つため、> 財政赤字自体が問題視されません。これMMTじゃないからw MMT登場以前のはるか前からの「常識」wというか、この記事全体にわたってMMTの解説なんかしていない。解説しているのはMMTとは無関係なあたりまえすぎる常識だけ。MMTの解説というならせめて「スペンディングファースト」と「万年筆マネー」は解説しなさいよw2025/07/16 13:18:50103.名無しさんA8VOO日本の資産は国と国民で1京以上あるのも現実だしな2025/07/16 13:19:26104.名無しさん10alD国が一千兆円の札を発行して借金をチャラにすれば解決2025/07/16 13:21:03105.名無しさんV9x98そんなに大丈夫だって言い張るならもういっそ日銀が全部の国債買い取ればいいじゃん大丈夫なんだろ?持続可能なんだろ?2025/07/16 13:21:30106.名無しさん6OZvG日本政府は担保となる金融資産なしに国債を発行しておりますそして国内の供給能力がその上限を決定するのでございます誰も無制限に国債発行できるなどとは申しておりません2025/07/16 13:22:20107.名無しさんnCz0B>>99経済の常識からいえば、金利がゼロ付近に落ちた時点で中央銀行にできることはない。 この状態を「流動性の罠」という。日銀が物価を制御とかリフレ派の寝言。日銀にできるのはゼロ金利の維持しかない。にもかかわらず、利上げしたキチガイが今の日銀総裁。2025/07/16 13:22:58108.名無しさん05LUlまぁ事実と言えば事実借金できるってことは返済能力があると見なされているから2025/07/16 13:23:39109.名無しさんE17sVアホらしい森永康平は謝れ2025/07/16 13:23:59110.名無しさんgfNRK>>91殆どの国民が金が無くて使わない将来に備えて必要な資金の目標は雲の上だから預金をひたすらする2025/07/16 13:24:05111.名無しさん6OZvG貨幣とは誰かの負債国債は利子付きの貨幣2025/07/16 13:24:42112.名無しさん6OZvG>>107金利をゼロ付近にした時点で中央銀行に出来ることは殆ど残ってないってのは正しいよそしてデフレ不況を脱するには政府が減税と歳出拡大で需要を創出するしかないんだが日本はこれとは真逆のセルフ経済制裁に明け暮れてきた付ける薬がない2025/07/16 13:27:59113.名無しさんgfNRK>>105買い取るというか、引き受けてる今が、そんな状況2025/07/16 13:28:32114.名無しさんCdlO6>>1むかしクオンツって天才達が考えたCODって債務担保証券があってね。2025/07/16 13:32:14115.名無しさんV9x98政府が破綻しないってだけでなんで安心してんだか理解不能だわ国民の生活が保証されるわけじゃねえのにバカ「通貨発行権があるから大丈夫だ!」wwww2025/07/16 13:33:13116.名無しさん6OZvG日銀の保有率が100%に近づいてセカンダリーマーケットから日本国債が消えたところで政府の財政運営にはさしたる影響はないまた新規国債のプライマリーディーラーには一定の入札・応札の義務があり買い手がいなくなるなどということは起こり得ないんだわ2025/07/16 13:34:19117.名無しさんv7uZE国債発行しても買い手がいなくて海外まで「買ってください」の どさ周りしてる財務省官僚がいることを知ってましたか^^2025/07/16 13:34:54118.名無しさん6OZvG>>117新規国債買い入れの決済に用いられるのは日銀当座預金のみこの意味はわかる?2025/07/16 13:38:55119.名無しさんWXn1J借金をない事のように報じている。我々、小日本人を騙して借金漬けにしようとしているんだ!2025/07/16 13:40:59120.名無しさん10fxc>>114 ∧∧ リーマン・ブラザーズ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/16 13:44:32121.名無しさんAP8V0円建て国債は気にするな2025/07/16 13:51:43122.名無しさんzrCoh国債の金利が上がると、社債とか不動産ローンの金利とかも上がるんだがそういうのわかってんのか2025/07/16 13:55:57123.名無しさんUb2xh音喜多「社会保険料を下げよう!」武見「そんなことしたら医療が手薄になるぞ!」反緊縮「いや政府が借金すればお金は作れる!」やっぱろ反緊縮を黙らせないと議論にならない。あいつらは論外。2025/07/16 13:58:49124.名無しさんHucAu>>18お前は石破か。それは経済成長していないのが原因でGDPを伸ばせば自ずと比率は下がる。そのためには財政出動が必要なのはわかる?外国の債務残高とGDPの推移を見ろ。2025/07/16 13:59:11125.名無しさん62oob>>101デフレは豊かさではない。なぜなら、その価格でしか売れない事の証明だから。その価格でしか売れない理由は、国民の可処分所得の少なさを示す。2025/07/16 14:01:54126.名無しさんB6sEK>>1 「お金自体が借金であり、政府の借金は国民の資産」 これは、ドルが基軸通貨なので、アメリカが世界一の債務国 であっても、返済不能になることがないから成立するのです。 彡 ⌒ ミ 「MMT理論」 は、アメリカで通用しても、 (´・ω・`) 日本で通用するとは、限らないのです。 _(__つ⊂_)_2025/07/16 14:01:59127.名無しさん62oob税金と社会保障費のアップで可処分所得が減り続けてる。この国は終わるぞ。2025/07/16 14:02:57128.名無しさんzrCohITの導入でいろんなサービスが格安で提供できるようになったってのもあるわなデフレが問題じゃないのに、金融屋は話を巧みにすり替えて金融緩和させようとするこの傾向は万国共通金融屋の詐欺話法に騙されるなよ2025/07/16 14:05:48129.名無しさんnU7zbと言って無限に金が使えるわけじゃないだろ外債無くてもその都度の取り引きがあるし2025/07/16 14:08:34130.名無しさんdgU6d国債の利息でも市場に金を生み出すから必要だろう。2025/07/16 14:09:47131.名無しさんv5PjB>>128お前には騙されないよ2025/07/16 14:09:59132.名無しさんv5PjB>>130確かに金利が海外に流れるわけじゃないからな2025/07/16 14:15:23133.名無しさん2R2jG世界トップの資産国家だからな日本の借金とは国が我々に借りている金を指す。お前らが貧困なのは100%お前らのせい。2025/07/16 14:16:50134.名無しさん62oobそもそもこの借金誰に返さないといけないの?日本国民でしょ?国民1人当たりの借金ってなんだ?政府が国民に借金返すんだろ。じゃあ政府は国民に実際にはどうやって借りた金を返しているのか?それば日銀に金を借りて返しているのだ。えっ政府は日銀に借金してるのか?そうです。そんなん大丈夫なのか?大丈夫です。日銀は日本政府の子会社だから。連結決算で日本政府の日銀への借金は相殺される。日銀に払ってる金利も現に国庫納付金で日本政府に返って来るのだ。じゃ日銀破綻するんじゃね?大丈夫だす。日銀の資本金は政府が貨幣発行していくらでも出せるので。2025/07/16 14:17:28135.名無しさんF9uqF貿易黒字が前提だったはず2025/07/16 14:18:58136.名無しさんhQTiO政府が支出するのに、いちいち銀行から金を借りなきゃいけなかったり、国債(負債=借金)を発行しないといけないのがおかしいんだよ。政府が貨幣を発行できるよう法改正すれば、財源がー、みたいな言い訳ができなくなるんだよ。お金というのは、本来、自由に発行して自由に運用できるもので、日本でも明治以前はそうだった。イギリスが企てた下層武士らのクーデターで樹立した新政府勢力が、この負債貨幣システムにしてしまった。MMT論は負債貨幣制度の欠陥を解決できないので、無意味だよ。公共貨幣論を提唱してる山口薫とか山口陽恵、 安部芳裕、下田直能の本とか「公共貨幣フォーラム」を読めばわかるよ。MMT論の欠点を看破してます。2025/07/16 14:21:55137.名無しさんRcosL帝愛がペリカを発行できなくなる、と心配するようなもの。2025/07/16 14:22:31138.名無しさんHpt4gmmt 東大生 ムギタロウで検索分かりやすい2025/07/16 14:23:02139.名無しさん7qa0vこの理論は間違ってることが今の相場で証明されてる自国通貨だから無限に借金できるのはウソどこかで信認が問われる日銀の国債保有率50%超えからの買い入れ減額、利上げフェーズ突入マーケットはいよいよ日本はやばいとみて国債ショート国債売られて金利上昇からの円売りという逆相関ここからさらに与党が勝ったらばら撒き、負けたら減税の可能性で日本の財政はやばいとみられてるまたドル円160円付けたらいよいよ日本はやばいと思っとけ2025/07/16 14:26:15140.名無しさん2fQ7V>>139何が問題だ?2025/07/16 14:35:22141.名無しさん6OZvG>>139例え売り浴びせられても日銀はキーボード操作だけで撃退できる信用創造ってわかるかな?2025/07/16 14:43:27142.名無しさんrKLrEアメリカの現状をみろよ借金してバラまいた結果、インフレは収まらず金利は高いままで家賃払うのがやっとの状態だぞ2025/07/16 14:44:02143.名無しさんxlIzm江戸時代みたいな経済規模が小さい時代なら金貨銀貨みたいなのがお金ということでよかったけどね産業革命以降経済規模が大きくなって工場建てるとか発電所建てるとかなったらそれでは無理だからねお金はものでなく負債という形式になるのは必然2025/07/16 14:49:07144.名無しさんIUSH2んなこと分かってるけど不安にさせて乗っ取りたいCや乗っ取り自体ができる能力無いKが羨ましくて狙ってるんだよ2025/07/16 14:49:57145.名無しさんaLwFN>>73民間企業ではないんだから基本的に満期まで持つだろうし期中の価格なんて気にしなくて良いんじゃないの?時価評価すれば債務超過になっても倒産はしないしね民間なら貸し手が回収に走るから倒産してしまうけど民間じゃないから債務超過なんて単なる数字というだけ2025/07/16 14:56:57146.名無しさんWXL8i80,90になって老後が心配と何千万も貯蓄して何になるの。詐欺師の餌食になるだけ。2025/07/16 15:01:34147.名無しさん7qa0v>>141だからそれがもう無理その国の中央銀行が国債50%超え保有とか誰も買いたがらない例えると風船爆弾みたいなもんで信用がない円の信認はガタ落ちしてるのがまさに今利上げフェーズなのに円買いにならない金利が付くのに円は売られるこれは政策金利じゃなく、財政を見られてる証拠マーケットは先を織り込むことから日本は完全に見限られている2025/07/16 15:06:35148.名無しさん40T6b単純に国債金利が安すぎるからまだ全然つぶれない。だからギリシャ以下とか言ったのを海外の人たちは冷笑した。なめんな馬鹿2025/07/16 15:06:53149.名無しさんY6Sbr別に破綻はしないよ 先送りすればいいだけだし懸念としては資源がないから寝てるだけでは外貨が獲得出来ない点2025/07/16 15:07:22150.名無しさん40T6bヤバい国ってのはロシアとかジンバブエみたいに国債金利上げまくるの。日本は全然低い。なめんなってレベルで低い2025/07/16 15:08:20151.名無しさんJbw4G>>128野党の減税だと それが加速するって話ネットのお金持ちのインフルエンサーはそっちの方が都合がいいってだけの話べつに老後に何の不安が無い人は減税のほうがいいだろう貧乏で老後もヤバい人は それだと社会保障減とやばいレベルのインフレをダブルで食らうってお話 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/16 15:08:22152.名無しさんw9AHk>>146お前は80で自殺してくれ日本のために2025/07/16 15:08:23153.名無しさんoiXGZ>>150アメリカレベルで結構きついと思うよ ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/16 15:09:25154.名無しさん7sbt5>>147煽るね〜2025/07/16 15:09:33155.名無しさんY6Sbr大麻を栽培して輸出するとかしたらいいんじゃないかな2025/07/16 15:11:29156.名無しさん2JIU3そういう道を選択したんで我慢して耐えるしかない ∧∧ 月曜日が怖い ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/16 15:11:33157.名無しさん40T6b国債金利20%になってから来い。なめんな馬鹿2025/07/16 15:13:00158.名無しさんAap82MMT理論は全員がMMT理論を妄信しなと成立しないだれかが無理だなと思った時点でただの莫大な借金になる2025/07/16 15:13:11159.名無しさん7qa0v最近なって石破がたまに言ってるセリフあるやろ赤字国債は発行しないってこれは財務省や日銀から黄色信号出されとるんやもう借金はできないからお前ら政府で何とかしろよって借金が当たり前の政治しとったからかなり焦ってるはずだからこそ減税は絶対しない言うてる今の状況は石破が正しい減税は悪手2025/07/16 15:15:41160.名無しさんTAyqC>>159それはわかってるんだけどねだったら尚更アベノミクスは悪手だったということになる2025/07/16 15:22:08161.名無しさん70Lk4MMTみたいな 理論として「1000兆円借金が有っても絶対に大丈夫」とは思わないが対外純資産の積み上げ(世界一の地位はドイツに抜かれた) よりは、貿易収支が赤字になっても経常収支の黒字が続いていて、むしろ膨らんでる当面は大丈夫だろ。あと 日本政府にせよ地方自治体にせよ、負債だけでなく資産も莫大に有ることをアピールする学者いるがもしそうなら、本当に金融資産以外の資産が売却もしくは流動化できるか は内部で検証しとく方が良い。官僚が抵抗して「アレは売れません」ばかりだと、それこそ信用不安に繋がる。よく英国トラス政権の失敗を 日本に当てはめようとする奴いるが、英国は もう経常赤字国になりつつある。というのは、経常収支黒字国は 海外との資本取引では黒字で、問題は国内のみになる。そこで日銀という「尽きないポンプ」がマネーサプライし続ければ、財政ファイナンスしても国内での資金ショートはない。もし経常収支赤字国で、財政ファイナンスをすると 金利が暴騰して通貨と国債価格が暴落して、キャピタルフライト起きる。最近、札割れとか 国債の入札が不調とかで「消費税の減税や給付金」を どの政党も掲げて 財政赤字の方向だからマーケットが警戒してる と経済メディアは喧伝してるがそれよりは 日銀の利上げ そして 日銀の国債買入れ縮小に植田日銀が動き出す可能性の方が原因としてはデカい。デュレーション長い債券は、ここから敢えて持たない評価損か怖いから と投資家が思ってるだけで消費減税とかより、日銀マター。2025/07/16 15:26:42162.名無しさんB6sEKコントロールできないインフレリスクあるます2025/07/16 15:27:30163.名無しさんRcosL反MMTのリフレ派は、もう緊縮派に分類していいのでは?2025/07/16 15:38:10164.名無しさんXHSAwインフレにずっとなり続け湯となれば借金はしたほうがいいし貯金は価値が減るに政府はインフレにして借金減らすのとお前らの貯金を減らすの一石二鳥になるに2025/07/16 15:42:42165.名無しさんlBNLK破綻しないだろ、ただひたすら日本円の価値が下がり続けるだけ2025/07/16 15:43:09166.名無しさんdhzDiこの理屈はデフレ時の話だろうすでにそれが解消されて、インフレの問題が出てしまっている現在にする話じゃないぞ2025/07/16 15:43:34167.名無しさんsg6r0日本は世界で唯一の実質金利-3%と実質賃金マイナスのインフレ税で国民の円資産を大幅に目減りすることで、政府債務を帳消しにするしか手がない状況に陥っているタコが自分の足を食っている状態で、このまま円安インフレが進めば10年後には国民の現預金の価値は半減する勢いだから、大企業は海外に拠点を移し富裕層は遅かれ早かれキャピタルフライトして日本から去り、そこで詰むことは明らかだ2025/07/16 15:43:46168.名無しさんioiQz>>161別に海外で稼げる企業 とか 買収して海外に子会社いっぱい持ってる会社の社員やその関連は問題ないだろいまもう日本のデカい会社はそんな感じ財政ファイナンスしてインフレしても給料上げられるからむしろ円が下がると有利にだが氷河期がなんで石破さん毛嫌いしてる理由がワカランって話 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/16 15:46:09169.名無しさんmMXSE老人の余り余る金で全額返済すりゃいいだろ元々老人の借金だ2025/07/16 15:47:07170.名無しさんdag7M破綻はしないがいつかハイパーインフレになるから2025/07/16 15:49:55171.名無しさんtuDS8キバヤシ『話しは聞いた!大蔵省は滅亡する!』2025/07/16 15:51:42172.名無しさんB6sEK>>169 団塊世代は、約800万人。 団塊世代は、75歳以上 (2025年)後期高齢者の割合が急増することが懸念されています。2025/07/16 15:52:49173.名無しさんLljKy日本の供給能力を考えると、6000兆円くらいの国債を新たに発行すると、ハイパーインフレになる恐れが3割くらいになるらしいああこわいこわい2025/07/16 15:59:43174.名無しさんxlIzm国の借金で問題なのは外貨建て国債だけ逆に国債発行を増やさないと発展途上国化して外貨建て借金をして破綻に近づくザイムが言ってることはアベコベなわけだ2025/07/16 15:59:56175.名無しさん7sbt5>>167日本の現金預金1600兆円の殆どが老人が保有している、逃げないから心配するな2025/07/16 16:00:31176.名無しさんY4aAM破綻はしないがインフレになるよなインフレ率が重要になるといってるわけだから、今のインフレ率で発行して大丈夫なの?2025/07/16 16:03:42177.名無しさん7sbt5逆にこれだけ国債発行してインフレ率がこの程度、ある意味すごいよな2025/07/16 16:05:28178.名無しさんsU7jGまだMMT信じている人いるのかMMTでも国債で賄えるのは物価が低く、かつ国債金利が低い状態だから既に国債による調達はできないけどね2025/07/16 16:06:31179.名無しさんsg6r0>>175高齢者が殆どの資産を持っているのは間違いないが、富裕層は自分が海外にいかなくても資産防衛のために資産を海外にキャピタルフライトさせるだろう2025/07/16 16:07:50180.名無しさんLYyk0>>165つまり日本製品は国際競争力を取り戻すと。採算が取れるようになるから夕張や太平洋の炭鉱も復活だな。レアアースも本格採掘に踏み切って良いだろう。2025/07/16 16:08:36181.名無しさん7sbt5>>179それが何か問題か?2025/07/16 16:11:55182.名無しさんxlIzm国の借金というのは財務省が作った造語だからねそれに騙されてきただけ多く借金抱えた人間は信用なくなっちゃうみたいな通貨供給できる国とそれが同じなわけがない2025/07/16 16:13:11183.名無しさんtAMUR破綻しないのは確かだが、やり過ぎると通貨安不況となる2025/07/16 16:14:15184.名無しさんsg6r0>>181タコが食う足が無くなって詰むという話2025/07/16 16:15:58185.名無しさん7sbt5>>184すでに株、ゴールド、仮想通貨に資産を変えて防衛してるだろう、10年後も円安になっている保証なんてないからな、富裕層程資産を分散してるから大丈夫だよ2025/07/16 16:23:10186.名無しさんB6sEK>>183今以上の物価高になり、輸出企業(大企業)の株価は上昇・・・・。2025/07/16 16:24:45187.名無しさんsg6r0>>185海外投資も増え続けてるが実質金利-3%で現預金は毀損しているにもかかわらず現金預金1600兆円で増え続けてるだろうこのまま財政悪化が続き円安インフレも悪化し続ければ、どこかで一斉にキャピタルフライトするだろう2025/07/16 16:30:50188.名無しさんHpt4g>>147いやいやじゃ、あなたが10億持っていたとして現金10億で寝かせるのか金利2%の国債を10億買うのかどっちの選択肢を取る?そりゃ、2%の国債を買うだろ?2025/07/16 16:31:50189.名無しさんZ4JkN出てこいよ通貨発行権ガイジ2025/07/16 16:33:38190.名無しさん7sbt5>>187しねーよ2025/07/16 16:37:26191.名無しさんHpt4g日本の資産は、1京1000兆円だ1100兆円の借金?だからどうした?2025/07/16 16:39:42192.名無しさんsg6r0>>190財政悪化が続きインフレも悪化してキャピタルフライトしてるから、日本の長期金利が上昇してさらに円安になっているんだが2025/07/16 16:42:07193.名無しさんzrCoh>>182借金という表現は間違ってはいないよただ企業と同じように貸借対照表の中の負債として存在し続けるので、完済を目指す類のものではないというだけの話企業は債務超過になると破産国は外債だとデフォルトそして日本やアメリカなど内債の場合、最終的に通貨価値の切り下げが行われる2025/07/16 16:42:29194.名無しさん70Lk4国債増発するとインフレになるコレは おそらく通貨の信用が低くなり、円安になるから輸入インフレになるという教科書どおりの理論に基づくものかも知れんが一直線に そのメカニズムが働くとは思えない。先ず、日本は莫大な資金を海外に投資してる国だ。なぜ円安になるかというと、米国など海外との金利差によるもので、金利が低い所から高い所に資金は移動するから、今 円安になってる。国債増発すると 円金利は高めになり、国内へ資金の流れが戻り円高になることもあり得る。あと円安でなくても、国際情勢や気候変動などにより、コストプッシュ型のインフレは起きうるし、実際に今のインフレの主要因はソレだ。また円安になったとして、これからも莫大な金額の輸入が必要か?というと、何とも疑問だ。人口減少から国内消費は減るので輸入は減少傾向に。カーボンニュートラル目標に向け、脱炭素の動きは加速するから、化石燃料の輸入は確実に減って行く。原発はともかく、核融合発電へも進展するし、再生エネも今よりは増える。また武器輸出三原則は いずれ撤廃されるから、兵器の輸出や国産化も進む。2025/07/16 16:42:34195.名無しさん7sbt5>>192そもそも日本の財政が悪いのか?2025/07/16 16:48:20196.名無しさんQlUtj>>194理屈としては国債を増発して通貨供給量が増えると通貨の価値が下がってインフレになるでもデフレが続いてた20年(?)以上の間も国債残高は増えてただけに現実はもっと複雑だと思える2025/07/16 16:48:53197.名無しさんHpt4g無限に国債を出せるとなると、財務省の仕事が無くなるし財務省は要らない、AIで十分じゃね?となるのが財務官僚は怖い。それだけの話東大法学部卒で無能の烙印を押されるw2025/07/16 16:49:17198.名無しさん9JLTU毎年赤字国債発行して1300兆も赤字国債ある状態MMTでももうちょい控えめなんじゃない?2025/07/16 16:51:25199.名無しさんoH0Am>>188トルコリラ買ってみたら?2025/07/16 16:51:57200.名無しさんoXIZG>>195悪くはないけど、円預金しか金融資産がない人が多すぎて中間層から下層に落ちる人が増えてきた財政出動で助けようにも益々格差が拡大することになる2025/07/16 16:52:07201.名無しさん7sbt5>>192んじゃ何で日銀は利下げしないの?2025/07/16 16:52:12202.名無しさんzrCohデフレといっても物価の上昇がやや停滞していた時期があったというだけ強烈に物価が下がり続けたわけではない2025/07/16 16:53:17203.名無しさんYH8Op必死に抵抗してんの財務省関係者か?それより増税増税で国民の労働意欲削ぐ方が税収に直結してヤバイってわからんの?2025/07/16 16:54:02204.名無しさんUFTXK>>179そりゃそうだ高齢者は人生のゴールが近いんだから走り始めて間もない人やまだ中間地点を走ってる人に比べればたくさん走ってきただけ資産が多いのは当たり前もちろん途中で走れなくなった人も少なくないが2025/07/16 16:54:31205.名無しさんlfRs2簡単にまとめると、1100兆円政府が年間1%ぐらい国債保有者にお金渡す約束と引き換えに通貨を経済に供給してきた訳だが、仮に毎年50兆円程度(消費税廃止と20万円給付ぐらい)増やしていっても何にも問題ないよね?って話。2025/07/16 16:55:08206.名無しさんzrCoh>>203減税はすればいいと思うけど、国債を刷れば解決ってのは違う歳出削減しかもう無いという状態日本国債はトラスショック状態だからね死ぬ気で歳出削減やれやって思うわ2025/07/16 16:55:45207.名無しさんxLeFc>>191なんでそんなに資産があるのに借金してるの?教えておじさん2025/07/16 16:55:46208.名無しさんddt4Oベーシックマネー制度を実施して国内為替をやるべきだ!巫山戯惚けペナルティーは20%ぐらいでいいかもしれん!ベーシックマネーは年度末に回収されるからwww1ベーシックマネーは150円に交換、150円は0.8ベーシックマネーに交換これぐらいでいいかもしれん!wwww2025/07/16 16:56:03209.名無しさんoXIZG>>203マーケットが荒れるのが嫌なんだよ大幅減税しても儲けられるから俺はいいけど、円一本建ての人たちは今以上に困窮するぞ2025/07/16 16:56:17210.名無しさんsg6r0>>201長期金利だからYCCやらないと金利は下がらないYCCやればさらに金融緩和になりさらに円安が進む2025/07/16 16:56:34211.名無しさんlfRs2>>202マクロ経済環境がまともな国(総需要>総供給)なら毎年2%は増えていくから、上がってない時点で不況(発生しなくていい失業が発生)2025/07/16 16:57:11212.名無しさんoXIZG>>207道路など通貨に変えられない資産も含んでるからだ2025/07/16 16:57:19213.名無しさんnCz0B>>189つ ID:nCz0B2025/07/16 16:57:20214.名無しさん5b0Jt>>1> 財務省によると、日本の債務残高は2025年末で1129兆円に達すると見込まれています。それほどの借金を抱えながらも日本が財政破綻しないといわれる根拠は、おもに国債の保有構造と通貨発行権にあると考えられます。>> 1.国債の国内保有率の高さ> 日本の国債の約90%は、日銀や国内金融機関が保有しています。海外への依存度が低いため、国際市場の変動に影響されにくく、債務の安定性が担保されているといえるでしょう。これは、海外保有率が高いほかの国と日本が根本的に異なる点です。>> 2.債務が自国通貨建て> 日本国債は円建てで発行されており、外貨不足によるデフォルト(債務不履行)リスクが低いと考えられています。>> 3.対外純資産の規模> 財務省によれば、日本は2024年末時点で533兆500億円の対外純資産(外国に保有する資産から負債を引いたもの)を保有しており、これは世界でもトップクラスです。>> 日本という国全体の資産の大きさが、信用安定性を支えているといえます。>> 4.家計金融資産の厚み> 日本銀行調査統計局の「2025年第1四半期の資金循環(速報)」によれば、日本の家計金融資産は、2025年3月末でおよそ2195兆円に達し、政府債務を大幅に上回ります。国民の貯蓄が国債購入の原資となり、資金調達が持続可能な構造になっているといえるでしょう。>> これらの理由により、海外格付け機関による日本国債の評価も「A」以上の投資適格水準を維持しています。ただし、これは破綻しないことを保証するものではなく、財政規律の必要性が消えるわけではないと考えるべきでしょう。>> 「日本の財政が破綻しない」という主張の基になっているのは「現代貨幣理論」(MMT:Modern Monetary Theory)です。現代貨幣理論は、自国通貨を持つ政府は財政破綻しないと主張し、国債を発行して積極的な財政出動を可能にする理論です。>> 現代貨幣理論では、自国通貨建て債務を持つ政府は通貨発行権を持つため、財政赤字自体が問題視されません。インフレ率が管理可能な範囲であれば、政府は国債発行を通じて通貨供給量を増やし、公共投資に充てられるという考え方です。>> 具体的には、老朽化した社会資本の更新といったインフラ整備や、社会保障の充実などが可能になるとしています。>>> 詳しくはこちら> https://news.yahoo.co.jp/articles/e8501aaaeb39595ce26e23e88ac338fb191c93ae公務員にボーナス出すのは日本だけ2025/07/16 16:58:10215.名無しさんxLeFc>>212その桁違いの資産のほとんどがそういう理由 なの?2025/07/16 16:59:37216.名無しさんkR29Q景気悪いなら先ず隗より始めよで公務員の給与賞与カットすべきだよねギリシャはやってたはず。アメリカも今やってる。2025/07/16 17:01:36217.名無しさんtcWQT>>173使い途がないよ。2025/07/16 17:01:40218.名無しさんxLeFc>>216それもっと景気悪くなるだけじゃん?2025/07/16 17:02:17219.名無しさん7sbt5>>210金利上がるのもイヤ、利下げもイヤでは話にならんね2025/07/16 17:02:19220.名無しさんNOoO1そもそも国債など不要日本政府が保証する通貨を発行すればいいんだわ国債ってのは結局、宗主国への借金だから通貨発行型MMTは絶対に許さないだろうけどね2025/07/16 17:02:31221.名無しさん3K7PD>>212日本が保有してる米国債は売れないからゼロ評価?2025/07/16 17:02:32222.名無しさんlfRs2>>209消費税廃止したら物価7%ぐらい下がるだろ?実質賃金は7%増加。で、年金をそのままの金額で出せばいい。2025/07/16 17:02:41223.名無しさんlfRs2>>220日銀が保有している分の国債は既にそう(実質金利ゼロ)なってる。2025/07/16 17:04:10224.名無しさんyPBjJ30年順調にインフレしてたら1000兆の価値は半分以下だったろうに2025/07/16 17:07:33225.名無しさん8Hvceポリティコの報道によると、欧州連合(EU)は2028年から7年間で、予算外基金の一環としてウクライナに880億ユーロを配分する計画だ。この期間のEU予算総額は1兆7000億ユーロとなる。同紙によると、EUは成長の鈍化と支出項目の増大に直面しており、そのため欧州委員会委員長は委員に対し、あらゆるプログラムへの資金提供が全面的に削減されるとの見通しを伝えた。さらに、欧州委員会は、新型コロナウイルス感染症のパンデミック後に発生した債務の返済のため、電気廃棄物、タバコ製品、そして売上高5000万ユーロ以上のEU企業を対象とした3つの新たな税を提案する予定だ。債務返済額は2028年以降、年間250億~300億ユーロに達すると予想されている。2025/07/16 17:09:53226.名無しさんsg6r0>>195まあ税収が5割程度で4割強は国債で、3割の高齢者への社会保障給付が140兆円を越えている状態で、少子高齢化で税収は縮小し社会保障費は増え続けるから良くなることはないだろう2025/07/16 17:10:26227.名無しさんNOoO1>>223ちょうどよかったわ金利というこの世の巨悪の一つもこれで滅ぼしてほしいわ2025/07/16 17:11:06228.名無しさんHpt4g>>195日本の財政は、悪く無い。それどころか、勝手に資産が増えていっている2025/07/16 17:11:35229.名無しさんFMWLh>>196>理屈としては国債を増発して通貨供給量が増えると通貨の価値が下がってインフレうーーん、日本の場合は 果たしてそうなるか?だな。国債を増発して国債が売れると、むしろ その売却代金が金融市場から吸い上げられ“円不足”になるかも。吸い上げた円が、財政出動に全額回らないで、国債の利払い費とか「予備費」としてプールされたり、また「特別会計」みたいな官僚の埋蔵金として アチコチに仕舞われると市中に円が出て行かないかも。また国債の買い手が 相変わらず日銀だと、政府と中央銀行の間でグルグル金が回ってるだけになる。石破サンは安倍サンと違って「日銀は日本政府の子会社という考えは採らない」と総理就任時に言ってたが。2025/07/16 17:12:29230.名無しさんlfRs2仮に残りの600兆円程度の民間保有国債を日銀が全て買いオペするとする。日銀はちょっぴり高く買い上げるから、国債保有者は600兆円と18兆円ぐらい日銀当座預金残高が増える。国債の利回りでも安定を選ぶ金持ちにボーナス。でも彼らはそれをほとんど消費には回さないだろうから、インフレ率は上がらないかな。で、国の借金とやらの話は終了。強いて言えば安定した元本保証の金融商品(国債)無くなると保険会社やらはしんどいかもな。2025/07/16 17:14:08231.名無しさんLljKy>>22425年間で、米国の国債残高は7倍に増えたEU諸国も5倍から8倍ところが日本では、たった2倍だこの歪みのおかげでGDPは低迷し、内需は潰れ、中小零細企業の半分が壊滅した歪みを解消するためには、日本はあと4000兆円ほどの国債を発行しなければならない2025/07/16 17:16:10232.名無しさんsg6r0>>219日本の長期金利上がって日米金利差が縮んでいるのに円安ドル高なんだから金利差とは関係なくこれは単なる日本売りだ2025/07/16 17:17:27233.名無しさんlfRs2>>227むしろ国債発行(民間部門への通貨供給)をすると、金利が下がる可能性が高いから、実は金利を下げてきた(金利を滅ぼしてきた)のは国債発行(政府による通貨の信用創造)なんじゃないか?とも言える。2025/07/16 17:17:55234.名無しさん4s1kvまず、全ての債務残高÷国民の数こんな指標はどこにもない財務省が独自に作ったなんちゃって指標で公式には使えない指標もどきです2025/07/16 17:18:36235.名無しさんWYB5C絶対ってことは絶対にない2025/07/16 17:21:26236.名無しさんzrCoh財務省はただイメージをわかりやすく伝えようとしただけで難癖付けて金融緩和させようとする政治家と株屋って構図だなそりゃ金ばらまけば簡単に当選できるし人生安泰だからな金融緩和すれば株屋は楽に儲かる結局財政を悪化させる要因は政治家と金融こいつらを弱体化させればいい2025/07/16 17:21:57237.名無しさんQacHhインフレ税でかなり返してる2025/07/16 17:22:24238.名無しさんHpt4g>>230国債の金利以上の利子で貸付できれば良いね2025/07/16 17:22:30239.名無しさん4s1kv国債を発行すると通貨の価値が下がる日本だけが国債発行してるならな他の国が日本より国債発行すると通貨の価値は上がる2025/07/16 17:23:46241.名無しさんHpt4g国債=借金と扱った財務省借金と表現することで、国債を返還しなければならないとイメージ操作した。借金を返さないとならないのは、人間は寿命があるから。死なない政府に返済義務は無い。死なないんだから、借金の体をなさない2025/07/16 17:25:54242.名無しさんoH0Am>>241返さず死んだ方が楽やろ...2025/07/16 17:27:51243.名無しさんPSjttそもそも円は日本国内でしか使えない。つまり円の価値は日本国内がどれだけ安全で、どれだけの量と質のモノやサービスを提供できる国なのかで決まるのだ。日本は安全な国で日本国内の企業が作れない物はほぼ無い。2025/07/16 17:30:07244.名無しさんC6FHN確かにジンバブエもアルゼンチンもベネズエラもそれぞれジンバブエ・ドル、ペソ、ボリバルという自国通貨発行してるけど大量発行したりデフォルトしたら信用毀損するのは一緒だろ2025/07/16 17:34:47245.名無しさんuTZYK>>243逆に言えば、それだけ有用な円を保持または間接的に保持できる人達がいる日本の株式の外資保有率は上限35%に張り付いているつまり日本が生み出した利益を、金利・株式・為替を使って吸い上げられてんだよ彼らは働かずとも日本の製品やサービスを好きに手にすることができる通貨という仕組みを使って日本人を家畜奴隷にしてるんだわこれこそが物価高騰や重税の根本原因でもあり、その家畜の管理者があいつらってわけ2025/07/16 17:35:46246.名無しさんC6FHNギリシャは自国通貨発行してない(できない)その代わり通貨防衛をする必要が無かったので立ち直りが早かったな2025/07/16 17:37:31247.名無しさんNoLCW今だにアベノミクスを言い張る詐欺師「内債だから破綻しません」「海外資産は民間のも混ぜちゃいます」「課税権あるから国民の2000兆円以上の資産を強盗します。」「今まで通り血税食い荒らします。」「血税使い込んで企業団体からキックバック貰います。」「円安インフレで国民の資産を溶かします。」「重税、重社会保険料とインフレで極貧を味わってください。」「アーハッハ!」ネトウヨレベルの低脳「そうだ!そうだ!アベノミクスは正しいんだー!」2025/07/16 17:40:09248.名無しさんMBDHP紙の約束を破るとどうなるか歴史が証明している2025/07/16 17:41:02249.名無しさんlml6jちょっと長期国債を売られると財政破綻と大騒ぎ、選挙の時期に合わせた財務省のプロパガンダ2025/07/16 17:41:58250.名無しさんPSjtt貨幣が意味を成さなくなる時は、その貨幣で何も買えなくなった時だ。これが貨幣の信用が0の状態。その貨幣がいつでも使える(その国が安全)。その貨幣であらゆるモノやサービスが買える(その国の供給能力)。この2つが貨幣の信用を決める。日本の円の信用は、“日本国内の治安と供給能力”で決まるのだ。国債発行残高と円の信用には何の関係性も無い。2025/07/16 17:42:09251.名無しさんUFTXK現代貨幣理論で社会保障の充実が可能と言うことはこれから先も年金が破綻することなく継続出来るということかそういやニュースで年金が数千円増えたとかとかお年寄りが言ってたな2025/07/16 17:42:23252.名無しさんPyVEYいやだから問題ないならすぐ金刷って国債の借金全部返して、無税国家にしてベーシックインカム導入しろよ、出来なければ>>1は嘘だから2025/07/16 17:44:29253.名無しさんlml6jアベちゃんがいない国でもインフレ起こしてるのはなぜ?2025/07/16 17:45:48254.名無しさんdag7M>>177実は財務官僚は優秀なんですよ国民にお金を回したら使うってインフレになると考え給与の半分は税金、厚生年金、国民年金、国民健康保険料、消費税で回収している玉木が国民の手取りを増やすと言ってるが財務官僚からしたらとんでも無い話です2025/07/16 17:48:29255.名無しさんoH0Amインフレを破綻と見做さなければ、破綻しないってだけで。いまちょっとインフレしただけで、皆んな嫌がっているのに、これ以上インフレさせたいんか?2025/07/16 17:50:42256.名無しさんNoLCW今だにアベノミクス主張する詐欺師「海外みたいにインフレになってないでしょ。」「そりゃ企業団体に減税と血税ジャブジャブで、国民には増額だから、供給側の金あまりと需要側の国民が極貧にしてインフレを抑えてるんですよ。」「アーハッハ!」ネトウヨレベルの低脳「そうだ!そうだ!アベノミクスは正しいんだー!」2025/07/16 17:52:11257.名無しさんBYJA7>>1山本太郎が提唱するバカそうな理論2025/07/16 17:52:40258.名無しさん4s1kv日本国債の金利が世界最低レベルこれが答えだ財務省や格付け機関かどれだけ嘘ついても金利だけは変化せん金利が低い、安全と言うことだ2025/07/16 17:54:21259.名無しさんnCz0B>>239↑ ネトウヨの寝言なんで「通貨の価値」なんていうオカルト用語使うの?wこんな指標はどこにもないw「物価指数」とか「インフレ率」とか言いましょう。あるいは為替の意味で使っているネトウヨもいるようだ。いずれにせよ「通貨の価値」ではあいまいで何を言ってるのか意味不明な場合が多い。2025/07/16 17:57:21260.名無しさんtcWQT>>239例えば国債1パーセント増やしたら円はどれくらい下がるの?2025/07/16 17:57:36261.名無しさん4G82aまあ事実だな、アメリカの総負債は日本円にして5千兆円だし中国は京円超えと言われてるし日本の1300兆円なんて可愛いもんよなぜか対GDPでの比較をするけど、それ自体が間違ってるそもそもGDPなんて盛ろうと思えば盛れるしな2025/07/16 17:57:36262.名無しさんPVux4なんでもいいから金を刷りまくってヘリで日本中にバラまけよ日本は豊かになる2025/07/16 17:59:36263.名無しさんPSjtt円の信用とか価値ってなんだ?答えはとてもシンプル。自分がその貨幣を手にした時にまず何を考える?1.これ使えるのか?2.どこで使えるのか?3.何が買えるのか?この3点。これが貨幣の信用であり価値なのだ。2025/07/16 18:00:52264.名無しさんdhzDi今アメリカのトランプが同じようなことをしようとしているねただでさえアメリカはインフレなのに更に加速させたら一体どうなるのと2025/07/16 18:03:34265.名無しさんWsEWsMMTで説明しなくても、そもそも日本は経済危機にない。2025/07/16 18:04:15266.名無しさんNoLCW今だに自民政治を主張する詐欺師「増税と社会保険料増額で国民負担率25%から50%にしました。」「財界の要望の技能実習制度で国民賃金下げてきました。」「金くれる経営者には法人税率43%から23%に減税して、血税ジャブジャブ使って上げました。」「日銀とGPIFに株買わせて更には円安にして、株価を釣り釣り上げて経営者を大儲けさせました。」「自社株買いを可能にさせて、株価を上げて金あまり経営者を大儲けさせてきました。」「金あまり経団連企業は配当金増やして更に株価を釣り上げて大儲けしました。」「お陰様で経団連経営者からにキックバックは表の金だけで毎年100億円以上貰ってきました」「これで自民党も大儲けできました。」「そのツケは全部アホウな国民です。」ネトウヨレベルの知恵遅れ「そうだ!そうだ!自民党政治は正しいんだー!」2025/07/16 18:09:53267.名無しさん1Gy4r石破社長は徳政令カードを使った!2025/07/16 18:11:27268.名無しさんxnUkK破綻しないというのは財務省の証言でもあるんだけど2025/07/16 18:13:12269.名無しさんNoLCW>>257山本太郎はアベノミクスと逆で、財界じゃなくて、消費税撤廃等、国民に金ばらまくから、インフレになってもアベノミクスよりはマシアベノミクス→企業団体、政治家、天下り官僚がボロ儲けで国民極貧タロのミクス→企業団体、政治家、天下り官僚が国民から強盗した金を奪い返し国民に配るインフレになってもタロノミクスの方がまだマシ2025/07/16 18:15:14270.名無しさん1jwuJ破綻はしないが国債を買えなくなるから借金ができなくなる公務員の給料が払えなくなる2025/07/16 18:15:36271.名無しさんNoLCW>>258天文学的政府債務残高で金利が上げられない国民が極貧過ぎてインフレも海外ほど起きず、金利上げる必要がない2025/07/16 18:16:58272.名無しさんd2KZXまじめに働きなさい2025/07/16 18:19:33273.名無しさんEMn6Mどこの国もそうだが、ゴールドや仮想通貨に対して通貨がゴミクズ同然に大幅に減価してる時点で実質破綻しとるのだよ緩やかに破綻してるから気付かないだけでそれに気づいている人は大儲けしてる気付かない奴はいつまで経っても奴隷層のまま2025/07/16 18:22:03274.名無しさんNoLCW>>261またバカウヨソースに騙されてるアメリカの政府債務残高は GDP 比率120% くらい日本は250%中国の債務1京3000兆円は民間も全部含めたものこれ以上に中国には資産がある中国の政府債務残高 GDP 比率は90% くらいそもそも民間も合わせた資産や債務など国民には関係がない日本の企業は莫大な資産を持っている日本の企業がいくら資産を持っていようとも国民は極貧だ日本がとかアメリカがとか中国がではなく、日本の誰が儲けて誰が損をしているかに注目しよう2025/07/16 18:22:55275.名無しさんxnUkK現代は財政の健全性は政府純利払費/GDPで見るG7の中で日本の財政は2番目に健全2025/07/16 18:25:46276.名無しさんEMn6Mで、政府が破綻すると具体的にどうなるか?通貨がゴミクズ同然に売られるだけだが、今はどこの国も借金だらけでブスのグランプリ状態まあ円安が進んでいる日本は中でも相当なゴミクズと言えるがね通貨全般がゴミクズだから、ゴミクズ同然に売っぱらってゴールドや仮想通貨をみんなして買うから際限なく騰がるわけだ2025/07/16 18:27:31277.名無しさんNoLCWまたインチキバカウヨソースに騙されてる国民がアベノミクスで極貧過ぎて海外みたいにインフレにならないから金利上げてないだけアベノミクスで血税食い荒らしまくって天文学的借金で金利が上げられないだけ2025/07/16 18:28:11278.名無しさんLjY9IMMTはやばいじゃあ緊縮や増税に政治的に国民の同意取れるとも思えない選挙の争点ちょっと前まで減税かバラマキかとか騒いでたバカ国家ですよもともと超絶レベル低いですから2025/07/16 18:28:21279.名無しさんLjY9IMMT批判するならまずはバラマキ否定してみろバカ国家2025/07/16 18:29:15280.名無しさんoH0Am働ける人と働けない人の比率がどんどん悪化しているので、税金の取り方を少し変えたところで、金の無い人から嫌な仕事に就く事に変わり無いのです。2025/07/16 18:29:31281.名無しさんxnUkKヤバいのは安倍のリフレ政策2025/07/16 18:29:47282.名無しさんLsX6Z>>238まあ国債を手放す理由はそれだけだからな。2025/07/16 18:29:51283.名無しさんNoLCW政治とは金の奪い合いのことだ誰が儲けて誰が損をするか全てはこれに尽きる2025/07/16 18:30:09284.名無しさんLjY9IMMTで無税国家もバラマキで目先の利益追求も根は一緒ゴミなんだよ2025/07/16 18:30:36285.名無しさんxnUkK経済はゼロサムゲームではない2025/07/16 18:30:58286.名無しさんnCz0B>>262ヘリコプターマネーはリフレ用語。リフレ派の政策(アベノミクス)ではカネは国民に届かない。2025/07/16 18:31:07287.名無しさんxnUkKMMTで無税国家ではない2025/07/16 18:32:15288.名無しさんW53As>>278可能なら一千兆円超えてる国債の利子を払い続けてるわけないからな、一括返済して2度と国債発行しなくて良くなるw2025/07/16 18:32:26289.名無しさんEMn6M破綻するかどうかなんて今更だ 実質破綻してるここ20年で世界中の国がバラまきまくった円もゴミクズだがドルもゴミクズ ユーロもダメだし他の国の通貨ももちろんゴミクズ恐ろしいことに世界最強SP500指数ですらゴールドに劣後するパフォーマンスビットコインはそれどころじゃないパフォーマンス通貨なんてゴミクズ同然になるしかないんだから当然2025/07/16 18:33:25290.名無しさんLsX6Z>>276国債を政府が買い上げる。実際は特別な事由に該当させて日銀が買い上げる。今だと500兆円程度追加で買いオペするわけだな。で、元国債保有者の日銀当座預金残高が500兆円増える。これが破綻とやらだが、ほとんど何も変わらない。2025/07/16 18:33:49291.名無しさんPHZ3F国債は円建てだし貸してるのは大半が国民だからな2025/07/16 18:34:55292.名無しさんtcWQT>>281山本幸三が吹き込んだ通りにやってたな。http://www.yamamotokozo.com/15662902646473私の結論は、「デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない。」ということである。その理由は、「デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、必ず脱却できる。」という点にある。リフレ派の主張は、正にそこにあったのではないか。それが突然金融政策のことを忘れた議論を始めるのは首尾一貫性に欠けるというものだ。2025/07/16 18:34:56293.名無しさんEMn6M世界中の国がクソしょうもないバラまきしてくれたおかげで通貨なんぞ全部ゴミクズ円もゴミクズだが、ドルもゴミクズ 全部ゴミクズみんなブスの争いなんぞに興味はないだろう 今その状態だ株式やゴールドやビットコインを持つ者だけが資産価値が保存されて生き延びている2025/07/16 18:37:09294.名無しさんxnUkKMMTにおいて通貨発行権と徴税権はセットの大権力2025/07/16 18:37:10295.名無しさんW53As>>290ならすぐやれば良いなw無駄に国債の利子を毎年15兆円払わなくて済むwでもやらない、つまり出来ないwこれが全て2025/07/16 18:37:14296.名無しさんxnUkK>>292安倍が「デフレは貨幣現象」と言った時、国民は地獄行きだと思った2025/07/16 18:39:19297.名無しさんaC6CN今だって日銀が600兆くらい持ってるだろう2025/07/16 18:40:12298.名無しさんPHZ3F石破や加藤みたいに経済のけの字も知らないアホが日本の財政状況はギリシャ以下と財務省に言われた通りに発言してしまうんだから日本経済が良くなる訳がない2025/07/16 18:42:48299.名無しさん1qQn3日本国債は日本人が持ってるんだから相続税でガッツリ取り返せばいいんだよ労働者から搾取するのやめろ2025/07/16 18:42:58300.名無しさんJSzIW日銀に対してのみ国債保有税保有額の100%でも日銀が保有している分には利払い関係ないから意味ないか2025/07/16 18:43:54301.名無しさんtcWQThttps://www.mag2.com/p/money/27347/2日本銀行の岩田規久男副総裁は、三橋の目の前で「デフレはマネタリーベースを拡大すれば、脱却できる」と明言しました。三橋が「マネタリーベースですか? マネーストックではなく?」と、確認したのに対し、岩田教授(当時)は「マネタリーベースです」と明言しました。三橋が「マネタリーベースです」と岩田教授から聞いたことは、天照大神に誓って、真実です。2025/07/16 18:44:58302.名無しさんNoLCW海外の機関投資家は日銀が国債を買いまくって、事実上の財政ファイナンスをしてることぐらい知ってるだからアベノミクスが始まって円の価値がドルに対してドンドン下がっていったドルの価値もゴールドや暗号資産に対してどんどん下がっていったアベノミクスでどれだけ日本円の価値が下がったやら2025/07/16 18:45:55303.名無しさんpSiUuMMTと呼ぶと拒否反応を示す人が居るけど赤字国債を出してる現状は「ある程度のMMT」ではないの?かれこれ何十年と続けててまだ破綻してないけどさ2025/07/16 18:52:42304.名無しさん2W4AE>>302財政ファイナンスでうまく行ってるなら別にいいやん2025/07/16 18:52:45305.名無しさん0SItB3%程度のインフレで国民がヒーコラ言って、給付金!減税!ってなってのに、放漫財政からのハイパーインフレなんかが起きたら死ぬしかないな。普通に現実的なのは南海トラフが起きて、サプライチェーンが寸断されて輸出が止まり、経常収支が大赤字になって超円安が引き金となって制御不能なインフレに陥るパターンだな。資源がないから輸出が止まったら死ぬ運命。利上げが出来ないからインフレは止められない。仮に利上げしたって財政赤字が制御不能になるから余計にインフレを助長していまう。既に詰んでるんだよ。日本は。2025/07/16 18:53:28306.名無しさん3ejwbそりゃ国は永劫に続くことが前提だからな2025/07/16 18:54:52307.名無しさんpSiUu>>305東日本大震災が起きて色々と壊滅したし原発を稼働させられなくなって発電用の燃料を輸入しまくって経常赤字になったしコロナで物流や人流、仕事そのものを止めて倒産がたくさん出たりしたけどハイパーインフレにはならなかったよいつかはなるのかもしれないけどさ2025/07/16 19:00:12308.名無しさんNoLCW今から15年以上前くらいから日本円を半分くらい外貨に変えてた当時から日本政府は借金塗れだったから民主党の事業仕分けに期待したが、案の定、血税の寄生虫に潰された13年前アベノミクスの内容を聞いた時は仰天した急いで預貯金の殆どを外貨に変えた現金は殆どスイスフランで保有そこからゴールドやアメリカ株に投資した犯罪集団が使う暗号資産は怪しげだから、逃してしまった量子コンピューターでブロックチェーン破られたら誰が補償してくれるのかという不安もあったし、今だにある結局アベノミクスの詐欺師連中と暗号資産使ってた犯罪者連中が大儲けし、国民が大損したわけアベノミクスのインチキを見抜いてた国民は災難を逃れたが2025/07/16 19:00:15309.名無しさんNoLCW>>304全然うまく行ってない財政ファイナンスで国民は極貧になった2025/07/16 19:01:29310.名無しさん2W4AE>>305東日本大震災で緊縮財政、増税したバカに国だからな吠えても無駄2025/07/16 19:02:16311.名無しさん68q5J【世界最大の対外債務国】で約5200兆円の政府債務残高を抱えているアメリカを見れば分かるが国債発行増額=通貨安❌大間違い国債発行積極財政→実体経済通貨供給 →内需拡大→賃金UP↑=経済成長=国力UP↑=市場規模UP↑=貿易黒字=円高圧力=好景気=インフレ率上昇=金利引き上げ ⭕️2025/07/16 19:05:01312.名無しさん68q5Jいつも前年度の税収や社会保険料で賄えない分(国債と相殺できない分)は新規国債発行で賄ってるんだからもっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ政府の赤字はみんなの黒字需要創出、消費活性化、内需拡大=国力UP!GDP増!税収自然増!旺盛な需要があれば必ず供給側は追いつこうとする。国も投資しやすいし投資が投資を呼ぶ(市中銀行の貸出増)なぜなら需要>供給、需要拡大、市場拡大=儲けるチャンス=経済発展(成長)だから2025/07/16 19:06:20313.名無しさん68q5J税は予算の財源ではない徴税はインフレ抑制の手段であって目的ではない財源はいつでも自国通貨建て国債スペンディングファーストの原則政府債務残高は増えて当たり前政府は赤字で当たり前国債発行=通貨供給税収=貨幣を消滅させた金額国債償還費=借換債(日銀直接引き受け、利払いの一部は日銀を通して国庫に戻る)・税の累進性(応能負担)=ビルトインスタビライザー自動景気安定装置、格差是正、インフレ抑制、国力UP、人口増加・税の逆進性(応益負担)=景気減退、市場縮小、格差拡大、貧困拡大、少子高齢化、デフレ促進、国家衰退国債発行=通貨安❌国家衰退=通貨安⭕️2025/07/16 19:06:55314.名無しさんNoLCW>>305誰に増税し誰に減税するのか誰に金を配り誰に金を配らないのかこれが全て大インフレが来ようとも、国民がそれ以上に減税され、それ以上に年金や給付や無償化が増えて、それ以上に賃金も上がり、それ以上に豊かになるならMMTもあながち間違いとは言えないアベノミクスのMMTは政治家、経団連企業、利権団体、天下り官僚がボロ儲けし、そのツケを国民が負わされて極貧になったから大間違い2025/07/16 19:08:53315.名無しさんsuh1a君が買いたくない国債を誰が買いたいと思うの?日銀に買わせる?今は日銀は国債減らしたくてしょうがないのだけども。なぜ減らしたいのかくらいはら自分で調べようね。日本だけが打ち出の小槌を持ってればハッピーな世界が出現しただろうに残念。2025/07/16 19:11:43316.名無しさんsy6hU2017年の1ドルは1月上旬に116円~118円台で推移した後、概ね108円~114円台と年初よりも円高で推移アベノミクスで円安w2025/07/16 19:14:36317.名無しさんNoLCW>>311アメリカは金持ちが大儲けして、貧困層は家もなく車に泊まってる量的緩和すればするほど金持ちが大儲けして、一般国民は貧しくなるアメリカの政治は金持ちの献金で動いてるからトランプ関税も消費税同様に累進性がないから金持ち優遇なんだ関税を導入して、その代わりに累進性のある法人税減税をするんだこれがトランプ関税の真の狙いだ金持ち企業や金持ちを優遇して、国民を冷遇して、見返りに金持ち連中から献金を貰ってトランプ一味は大儲けするんだ2025/07/16 19:16:13318.名無しさん2W4AE放漫財政をしろとは言わないがPB黒字化とか誰の為に何の為にやるの?2025/07/16 19:18:13319.名無しさんs9Mdbネット経済専門家的には、政府の負債は国民の資産だからおまえらは資産は増え続け、とても裕福な生活をしているだよね?w2025/07/16 19:18:22320.名無しさん393OZ不景気には減税と公共投資増景気が過熱したら増税と公共投資減と中学校でも習ったろ自民党は不景気を認めず増税と公共投資の削減を30年やってきたからこうなった2025/07/16 19:20:29321.名無しさんNoLCW>>312みんなと言う言葉に騙されたらダメ誰が儲かり誰が損するのかということが重要だ政治家や経団連企業や利権団体や天下り完了を儲けさして、国民を貧乏にさせたのがアベノミクスだ国民が儲かるならいいが、金持ちは金で政治家を買収してるんだ結局アベノミクスも量的緩和も MMT も、買収された政治家が国民が損させることになってるんだ日本やアメリカやヨーロッパも同じ山本太郎が財界からの札束攻撃に負けなければタロノミクスは成功する負ければアベノミクス同様に失敗する2025/07/16 19:22:42322.名無しさん393OZ>>318財政法ってやつに縛られてるからそれこそ法律改正すればいいと思うけどね2025/07/16 19:22:52323.名無しさんLsX6Z>>295政府利払いが欲しい民間部門もあるだろ?2025/07/16 19:24:25324.名無しさんnLjWD毎年ちゃんと返して毎年また借りてるだけ問題ない2025/07/16 19:25:09325.名無しさんprkNg通貨発行を過剰に行うとインフレになるわなw2025/07/16 19:25:45326.名無しさんLsX6Z>>295というか既に日銀が500兆円保有してるだろ2025/07/16 19:25:56327.名無しさんLsX6Z>>31830年間不況だったのは仕方ないと思わせたい人たちのためかな。2025/07/16 19:27:16328.名無しさんNoLCW>>316アベノミクスは2013年から始まってるんだが未だに日銀は国債を引き受け続けてアベノミクスは続いてるんだがアベノミクスは1度始めると止められない民主党時代1ドル75円だったんだ今1ドル何円かな?そのドルもゴールドや暗号資産に対して紙くず同然になってるぞ紙屑になったそのドルに対して半減した日本円は紙屑以下だぞ2025/07/16 19:27:48329.名無しさんSPHwO氷河期が年金もらう頃にハイパーインフレを起こして、氷河期より上が蓄えてる金融資産を無価値にして奴らを一生働かせれば良いだけ2025/07/16 19:28:07330.名無しさん2W4AE>>328結論としてあんた海外に移民するしかないわ2025/07/16 19:29:16331.名無しさん1VDfUすでに発行しまくってるせいで円安が進行しているコストプッシュインフレの要因にもなってるのに現金配ってもコストプッシュインフレが止まらないとなると国民の消費意欲はとんとん結局お金を刷って外国にお金を渡しているだけということにならんか?2025/07/16 19:29:37332.名無しさんmHSOKhttps://www.youtube.com/watch?v=TBQfV6D-yfg米 AI・エネルギーに13兆円超投資大盤振る舞いまたこの分野でもアメリカの独り勝ちか・・・ ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/16 19:30:11333.名無しさんprkNg日本の全取引量は1600兆円これを維持するためのマネーが必要。その一部が1200兆円の国債発行で増えたマネー。このマネーを維持するために、年15兆円の手数料(利子)が発生してるんですよ。この手数料(利率)が上がれば、その分だれが負担するのかだよ。消費税で埋めるのか、企業が埋めるのか。。。それができなければリセッションということになるw2025/07/16 19:32:54334.名無しさん1VDfUアベノミクスで緩和策をやった結果政府の債務残高が増えるとともに、民間試算も増えてはいるしかし大企業や裕福層がより金持ちになっただけで格差が拡大しただけまずは、この増えた民間資産を循環させ国民に平等へいきわたらせろわざわざ円の価値を落とす必要はない2025/07/16 19:33:33335.名無しさん2W4AE>>333日本人に利払いされるわけだから問題ないだろう2025/07/16 19:34:28336.名無しさんNoLCW>>330移民しなくても、スイスフランで現金を持って、ゴールドやプラチナを持って、アメリカ株を持ってれば、何の問題もない暗号資産は持ち損ねたが、アベノミクス災害からは避難できた13年間アベノミクスはインチキだと言い続けてきたんだが、気づかなかったか?2025/07/16 19:34:43337.名無しさん6OZvG>>333無知乙日本国債の殆どは固定金利な2025/07/16 19:35:44338.名無しさん0rS93天災で破綻するだろうからそこからどう這い上がるか覚悟がいるな2025/07/16 19:35:48339.名無しさん2W4AE>>336オレの事はいいけど円が紙クズならオレにくれよ2025/07/16 19:36:15340.名無しさんprkNg>>335日銀の株主は、日本政府55%残り、フランスロスチャイルド、バチカン、天皇日本の株式の10%は外資がもっている←ここへの配当金支払いw2025/07/16 19:37:14341.名無しさんprkNg>>337長期国債金利が上がっていることを知らないようだねw2025/07/16 19:38:40342.名無しさん2W4AE>>340外貨準備で買ってるわけだろう?払うもの払えばいいじゃん、国債買ってくれてるわけだから2025/07/16 19:39:42343.名無しさんNoLCW>>339その日本円は殆ど持ってないから、上げられない2025/07/16 19:39:54344.名無しさんprkNgそれと、インフレが加速すれば日銀も金利を上げざる負えない。日銀が金利を上げれば、当然債券が暴落する。日本国債も同じだw2025/07/16 19:41:21345.名無しさんprkNg>>344今後、インフレでも金利を上げられない状況が続くとみられる。でも、そのままほっといたらハイパーインフレに突入する。そこで、消費税を上げて国民の消費を抑えることで凌ごうってのが財務省のバカボンよねw2025/07/16 19:44:58346.名無しさん2W4AE>>341日本だけじゃなく殆どの国が長期国債の金利が上がってるわけで敢えて今大騒ぎする方が胡散草よ、減税を許さない財務省のプロパガンダと疑ってしまうわ2025/07/16 19:45:29347.名無しさん2W4AE>>343日本円に未練あんの?2025/07/16 19:46:57348.名無しさんQbNir速報 中国総領事、れいわを応援してしまうwww2025/07/16 19:48:10349.名無しさんetloY>>337住宅ローンと違うからな、固定で良かったーじゃないんだよ!なぜなら、日本の国債は返す宛がないんだから。借り換え借り換えで永続的にやっていかないといかない。借り換えるときに調達する国債が高金利だと、それは当然税金で払う。そしてまた借り換え。そしてどんどん高金利に置き換わっていく。ご理解いただけたかな?2025/07/16 19:48:24350.名無しさんLsX6Zアホなやついっぱいいるんだな。水田やら農家がなくてもお金あれば米が食えるみたいなアホがいっぱい2025/07/16 19:52:38351.名無しさん2W4AE>>349税金で国債を償還してる国、日本以外にあるの?2025/07/16 19:52:55352.名無しさんsy6hU>>328増税と円高政策で「製造ニッポン」は壊滅寸前。1万9000社に迫る「為替デリバティブ倒産」の危機(伊藤 博敏)| 現代ビジネス | 講談社(1/4)ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/33385?page=1&imp=02012.08.30苦境に喘いでいるのはシャープだけではない。ソニーやパナソニックといった家電大手も、倒産したエルピーダメモリのような半導体メーカーも、円高の前に戦意を喪失させられた。2025/07/16 19:54:54353.名無しさんNoLCW>>347ないからアベノミクスの仰天内容聞いて、アベノミクス始まる前に捨てたよ2025/07/16 19:55:05354.名無しさん2W4AE>>353アベノミックスで株価爆上げ、つまり株を買い、アベノミックスの恩恵を受けたわけ?仮想通貨はハッキングやコインチェック問題やらでとても買う気になれんかったよな2025/07/16 19:58:45355.名無しさん1VDfU>>351日本の国債発行残高は毎年増えてるよ、何言ってんの?2025/07/16 20:01:09356.名無しさんNoLCW>>352駄目なゾンビ企業は退散して貰うしかない減税や優遇税制受けて、ぬるま湯に浸かり過ぎて甘え過ぎたツケだ経営者「お前ら労働者の代わりはいくらでも居る」労働者「お待ち経営者の代わりはいくらでも居る」2025/07/16 20:01:43357.名無しさん2W4AE>>355国債発行残高が増えると利払い以外で何か問題ある?2025/07/16 20:04:15358.名無しさんprkNg国債を償還するということは、その分のマネーが市場から消えることになる。そんなことは、国がッべれない限り未来永劫やらんのよw2025/07/16 20:04:32359.名無しさんetloY>>351はい、普通そうです。じゃあ誰が返すんですか。AIにでも聞けば分かりますよ。2025/07/16 20:06:16360.名無しさんprkNg国債発行残高が増えるということは、政府の通貨発行権の行使だからお金がどんどん積みあがっていく。つまり、インフレ圧力になるということでしょ2025/07/16 20:06:35361.名無しさんNoLCW>>354日本株は買ったことがない株価上がっても、日本円が下がるから日本株は日本円建ての金融資産だからやらないだからアベノミクスと関係ない暗号資産はやったことない2025/07/16 20:06:42362.名無しさんLsX6Z100兆円歳出して、100兆円回収(徴税)したら企業も家計も貯金できないだろ?2025/07/16 20:07:14363.名無しさんLsX6Z>>360インフレ圧力をかけるのは我々の生産力の低下かな。2025/07/16 20:08:02364.名無しさん1VDfU>>357いや、お前さっき税金で国債償還しているっておかしなこと書いてただろそれを指摘したんだから、それについて答えろよ発行残高が増えている=税金で償還されていないだろ?2025/07/16 20:08:14365.名無しさんLsX6Z>>364まあ国債の償還を歳出に計上してるのは日本だけって話はあるな。2025/07/16 20:09:49366.名無しさん2W4AE>>359特別国債は借換してるだけ2025/07/16 20:10:20367.名無しさんprkNg>>363そうそこよねw今までと違うのは。。。2025/07/16 20:11:18368.名無しさんetloY>>366借り換えは、返してまた借りる から借り換えなんだよ利回りの高い債券に置き換わっていく2025/07/16 20:12:07369.名無しさんprkNg国が思う存分通貨発行権行使するためには、国民を低賃金で馬車馬のように働かすしかないんだよw2025/07/16 20:12:54370.名無しさんNoLCW政府債務残高GDP比率の多い国の通貨は持ってはいけないそういう通貨建ての金融資産も持ってはいけないただしアメリカ株は強いから例外だが日本円は政府債務残高GDP比率世界ワースト2だから、ジャンク通貨金利低かったからキャリートレードに使われてきたが、金利上げて今は見向きもされてないみたいだ2025/07/16 20:13:28371.名無しさん1WX40だから竹中平蔵が言うように規制緩和して生産性を上げるしかない2025/07/16 20:13:49372.名無しさん2W4AE>>364日本には60年償還ルールがあるわけで建設国債などは税金で償還されている。財政法5条があるからしゃーない2025/07/16 20:13:50373.名無しさんtcWQT>>368日銀保有分はもう無利子国債に置き換えてもよさそうだけどね。2025/07/16 20:14:49374.名無しさんprkNgところが生産性あげても捌けないのが現状w2025/07/16 20:15:01375.名無しさんprkNg通貨量減らして、通貨コスト下げないと未来はないところまで来たんだよw2025/07/16 20:16:59376.名無しさんtcWQT生産性は購買力次第。2025/07/16 20:17:29377.名無しさん1VDfU>>372建設国債は出来上がったものが資産に計上されるじゃんそして減価償却分以上の経済効果が得られれば問題なし2025/07/16 20:17:50378.名無しさん6OZvG単なる投機脳にマクロ経済は理解できないよ2025/07/16 20:18:20379.名無しさんprkNg60年償還ルールは事実上はきされてるだろw今は100年か?www2025/07/16 20:19:12380.名無しさんetloY>>373日銀保有分を無利子国債にしたら、バランスシートの反対側にある日銀当座にどうやって付利するのよ。日銀はたちまち赤字決算連発よ。ついでに言うと、日銀は、出口を求めて国債の保有率を下げようとしてるからね。2025/07/16 20:19:13381.名無しさん6OZvG>>368利払い費もまた国債で賄ってる借り換えるだけなんだわ残念2025/07/16 20:19:21382.名無しさんTZOxC>>208為替だから変動して1ベーシックマネーが120円になる場合もあるし100円になる場合もある!wwww2025/07/16 20:20:13383.名無しさんPTlKEなのに財務省は国民から税金を改修する矛盾w日本が今の現実見れば、輸出は先細りで唯一最後の観光で外国人を受け入れていカネを稼ぐ時点で、この流れは昔先進国だったアルゼンチンと同じ流れ。だから財務省は選民の公務員の生活を守る為にカネを集める。ちなみに財務省にはボロい食堂があるが、あれは外部向けのアピールで、本当は超豪華な食堂が完備。2025/07/16 20:20:30384.名無しさんetloY>>380そう言うのをなんと言うかと言うと、自転車操業。そして、そんなことをやってる国債を誰も買いたがらなくなる。だから格付けは下がる、金利は上がる。また国債増やす。そして格付け下がって、金利は上がる。2025/07/16 20:21:31385.名無しさん6OZvG預金総額100億円の銀行が顧客に1億円を貸し出すとその残高は99億円ではなく101億円になる経済オンチの投機脳はこれを理解できていない2025/07/16 20:22:42386.名無しさんTZOxC>>208巫山戯惚けペナルティーは30%ぐらいの方がいいかも!wwww1ベーシックマネーは150円に交換、150円は0.7ベーシックマネーに交換ま~このぐらいだなw2025/07/16 20:22:47387.名無しさん6OZvG>>383新規国債買い入れの決済に用いられるのは日銀当座預金ってことわかってる?2025/07/16 20:23:44388.名無しさんetloY>>386日銀当座預金は、日銀の預金じゃなくて、日銀の負債ですよ。銀行にとって、我々の預金が負債であるのと同様、日銀にとって、日銀当座は、日銀の負債。民間銀行の預金ね。2025/07/16 20:26:41389.名無しさん2W4AE>>386国債が一般人に売れなくても市中銀行は利払い費が貰えるから問題ないと言えば問題ない2025/07/16 20:26:45390.名無しさんNoLCWインチキなあるいはアホな経済評論家の言うこと聞いてるくらいなら、自分で資産運用すべき外貨や株やコモディティやってれば、分かってくるいかに政府がインチキで経済評論家や証券会社のアナリストがいい加減かも分かってくる2025/07/16 20:26:47391.名無しさんTZOxC>>385食料品日用品や電気ガス水道料金や通信費用電話料金や医療治療費用等はベーシックマネーでしか支払えないようにしろ!w2025/07/16 20:27:25392.名無しさんTZOxCそもそも外貨はサイレントインベージョンだ!2025/07/16 20:28:16393.名無しさんuUm1Mまぁ 外資は今は15%程度だからな。様はそれだけ、日本国債に魅力が無いという事と、市場の閉鎖性が生み出した結果。喜ばしい展開ではない。鎖国スタイルで、国内資本循環を続けても、それだけの事。一例を言えば、それだけ国債発行して、日本のどこに、ビビッドな資本投下がされている?クチャクチャウマーーーで全部廃墟となっているではないか。鎖国政策で破綻しないとか能天気な事を言っている脳味噌が信じられない。2025/07/16 20:29:47394.名無しさんPzTZPすぐ管理不可能なインフレなるからあかんやろ2025/07/16 20:29:58395.名無しさんNoLCW>>385そんなこと高校生レベルのこと言いなはんな役に立たん簿記やるくらいなら株やコモディティで儲けてみなはれこれで政治経済国際情勢金融産業が分かってるかどうかが分かる2025/07/16 20:30:50396.名無しさんTZOxC自分達の国なんだから自分達だけでどーにかしろ!2025/07/16 20:32:14397.名無しさんsy6hU>>3562010年11月26日(金)「しんぶん赤旗」主張派遣村から2年「年を越せない」不安膨らむ 「年越し派遣村」から2年になろうとしています。 いま、年末を前にして完全失業者は300万人を大きく超えています。なかでも1年以上にわたる長期失業者が昨年より33万人、一昨年より49万人も増えて128万人に上りました。 すでに大都市圏の主要な鉄道駅の夜は無期限の派遣村のような状態です。冷え込みは日一日と厳しくなり、「果たして年を越せるのか」と不安が膨らんでいます。2025/07/16 20:33:14398.名無しさんTZOxC自給自足をしなければ自滅するのは当たり前だ!wwwww2025/07/16 20:33:15399.名無しさんprkNg将来マジで、金があるのに商品が無いということがおこるでw2025/07/16 20:35:08400.名無しさんNoLCW>>397だから企業を儲けさせるんじゃなく、技能実習制度廃止そして人件費全体に掛ける雇用賃上げ促進税制導入しなはれ収益性の低いゾンビ企業退散と優良企業への労働者吸収が必要2025/07/16 20:36:34401.名無しさんbjgG0>>133へー!国が国民から金を借りてるんだ、どうやだって?2025/07/16 20:38:11402.名無しさん2W4AEコロナショック、原油マイナス価格、ゴールド、ビットコイン、株全て売られた、唯一買われたのがドル、ナンチャラショックは全力買いだな2025/07/16 20:38:13403.名無しさんprkNg今のうちに取捨選択して、資産圧縮しないと。2025/07/16 20:38:46404.名無しさんbjgG0>>134おまえも政府に金を貸してるの?2025/07/16 20:38:49405.名無しさんlgFrG破綻はしないけど円の信用はダダ下がりで超円安に貨幣の価値は人間の信用がすべて貨幣は実態がないのでそが当然2025/07/16 20:42:46406.名無しさん2W4AEロシア、ウクライナ、イスラエルを見習えよ、あれだけ戦争してても財政破綻はしない2025/07/16 20:42:50407.名無しさんwNfUE為替株式金融市場での労働は全て不純労働と不当労働だ!中には不正労働をやっている奴らもいる!www2025/07/16 20:43:37408.名無しさんuUm1Mもっとマジレスすれば、バンバン国債発行し、マネーストック確保している国が有ったとして、その国が、産業勃興も出来なければ、未来の夢も作れないとすれば、世界はその国をネグレクトするとオモ。てか、そんな国は、身内循環で食っている自己厨の国と思うわな。2025/07/16 20:45:09409.名無しさんwNfUE>>407純粋な労働ではなく、労働には当たらず、不正義な労働だらけ!wwww2025/07/16 20:45:34410.名無しさんe52CP>>247アベノミクスは、世界基準の政策だから正しいことは正しい。でも、消費税の増税と、外国人労働者の受け入れは余計だったな2025/07/16 20:45:48411.名無しさんpfrY0破綻してないからな、そもそも資産があるわけだし。供給できるなら破綻なんかそうそうないだろ。財務省が正気じゃないんだよな。2025/07/16 20:48:34412.名無しさんprkNg破綻は突然おこるw2025/07/16 20:49:27413.名無しさんe52CP>>405円の信用とは、円の徴税システムのことであって円を刷った量では無い。ショックが起きて増税する日本は稀で普通の国は、給付金と減税をセットで行う。2025/07/16 20:49:39414.名無しさんsy6hU>>400アベノミクスは、2012年末から始まった安倍政権の経済政策で、失業率の改善に一定の効果があったとされています。具体的には、失業率は民主党政権時代の4.3%(2012年)から、アベノミクス開始後の2019年には2.4%に低下しました。また、有効求人倍率も0.8倍(2012年)から1.6倍(2019年)に上昇しました。2025/07/16 20:51:56415.名無しさんprkNgサービス産業ばかり無駄に増やしたw2025/07/16 20:52:44416.名無しさんtcWQT>>413コロナの時50カ国で減税したらしいね。2025/07/16 20:53:11417.名無しさんet2Qj>>1資産をカウントしてない時点で財務省は騙す気満々2025/07/16 20:57:16418.名無しさんvR2tC2000兆円が近づいてくると、それ以上の市中消化が難しくなってきて、物価の制御がかなり厳しくなり、インフレが持続的に続く途上国のような状況になるだろうね。皆厳しい生活になるが、相対的には若者復権の時代が来るのかも。2025/07/16 21:00:01419.名無しさん2W4AE>>418経済成長すれば問題ないが2025/07/16 21:03:12420.名無しさんprkNgトランプは平和的に資産圧縮をこころみているが、成功するかどうかは未知数。2025/07/16 21:04:10421.名無しさんHaQxpもっと今より円安インフレで楽しい国になるぞ2025/07/16 21:05:09422.名無しさんHaQxp今みたいに税収は最高で庶民は円安インフレで苦しむだけって分かるよねまだ馬鹿だから理解が出来ないか限界知能2025/07/16 21:06:33423.名無しさんprkNgな~に今の生活を自分の汗で代用すればいいだけw2025/07/16 21:07:58424.名無しさんNoLCW>>410全世界でやってるわけじゃない主に自称民主主義国家の基準だその基準が無茶苦茶なんだぞ何で無茶苦茶か分かるか?自称民主主義国家は金で金持ちや大企業から買収されてるインチキ民主主義国家だからだ財政出動は銀行が連鎖倒産する大恐慌などの時に緊急措置としてやるんだぞ基本は緊縮財政と国民への低減税と低社会保障費負担だよってアベノミクスは完全に間違い間違ったバラマキで法定通貨は価値を失っただからゴールドや暗号資産が暴騰したんだ2025/07/16 21:08:32425.名無しさんNoLCW>>414国家財政破壊してまで、失業率改善せんでもいい失業率なんか雇用賃上げ促進税制導入すれば一発で解消するしかもアベノミクスは非正規を増やした雇用賃上げ促進税制は正社員も増やすぞアベノミクスの正体は血税食い荒らしその血税食い荒らしで国民は極貧になった今だにアベノミクス盲信してるネトウヨレベルか?2025/07/16 21:12:19426.名無しさんprkNg通貨発行権乱用の怖いところよねw2025/07/16 21:14:20427.名無しさんTu8XK>>425おいバカいい加減しろよ一人でアベ連呼、相当安倍晋三が大好きなんだなww2025/07/16 21:15:07428.名無しさんvR2tC>>419そう。ただ、量的緩和でなんともならなかったのだから、ドラスティックに社会システムを変えないとね。2025/07/16 21:15:40429.名無しさんNoLCWとにかくアベノミクスは最低だった同じMMTでも国民に金をばら撒くタロノミクスの方がまだいい1番良いのは、消費税撤廃等国民への減税、法人税を昔に戻して倍増、雇用賃上げ促進税制国民負担率三割以内2025/07/16 21:16:52430.名無しさんNoLCW>>427お前が馬鹿なんだぞ今だにアベノミクス盲信してるネトウヨレベルの馬鹿だぞ今でもアベノミクスが続いてるから、言ってるんだぞ2025/07/16 21:18:35431.名無しさんTu8XK>>430知らん今更アベノミックスなんてどうでもいいお前は病院に行けアホ2025/07/16 21:20:31432.名無しさんNoLCW>>431今でも大量に国債を日銀が引き受けていることを知らんのか?未だに毎年30兆円、政府債務残高が増加し続けていることも知らんのか?一度アベノミクスみたいな豊満財政をやったら止まらないんだぞアベノミクスで毎年自殺者三万人くらい出してるぞ安倍は自殺統計を誤魔化して少なく見せてるが、アベノミクスの大量殺人を見逃さないぞお前こそ病院行けアホw2025/07/16 21:25:32433.名無しさん6OZvG>>429国債発行を通じて政府が支出をするとカネだけじゃなく生産面も同じ額だけ増えるGDPに政府支出が含まれている理由を考えてごらんよ2025/07/16 21:26:29434.名無しさんNoLCW>>433バカタレwそれ経営者企業の儲けだぞ誰が儲けて誰が負担してるのか良く考えろ国民が極貧になった理由を考えろネトウヨレベルの馬鹿だなw2025/07/16 21:28:34435.名無しさんTu8XK>>432一人でアベ、アベノミックスガー連呼してキショいヤツだな、アベとかアベノミックスなんて今更どうでもいいからお前病気じゃん2025/07/16 21:31:22436.名無しさんNoLCWGDP増えるなら無限に国債増やせばいいだろ無限に借金すればいいだろジンバブエみたいにアベノミクス盲信するネトウヨレベルは、もう馬鹿で馬鹿で馬鹿でどうしようもないw2025/07/16 21:31:29437.名無しさんTu8XK>>434ネトウヨww禁句やでww2025/07/16 21:32:09438.名無しさんNoLCW>>435今だにアベノミクス続いてることも知らん馬鹿だったかアベノミクスは一度始めたら止まらない暴走機関車だぞお前こそ病気だから受診しろw2025/07/16 21:33:03439.名無しさんTu8XK>>438クソジジィ2025/07/16 21:33:37440.名無しさんNoLCW>>437ネトウヨと言ったら馬鹿の代名詞で分かりやすいだろあっネトウヨと言うのが図星だったかw2025/07/16 21:34:48441.名無しさんNoLCW>>439ネトウヨレベルw2025/07/16 21:35:10442.名無しさんHaQxpインフレになったら緊縮増税って言ってたのに減税や給付金なんて逆のこと言ってるんだからキチガイレベルの馬鹿なんだよ2025/07/16 21:36:27443.名無しさんHaQxp円安でコストプッシュになることすら分からない馬鹿しかいないからな2025/07/16 21:37:41444.名無しさんTu8XK>>441安倍のケツの穴でも舐めてろよガイジww2025/07/16 21:39:51445.名無しさんHaQxp>>433いつも同じこと言ってるねインフレって知ってる?みんな物価も賃金も上がってるのに何で文句ばかり言ってんの2025/07/16 21:41:20446.名無しさんNoLCW誰に増税で誰に減税かが問題なんだ企業に増税国民に減税減税の恩恵を受けられない国民には給付減税してもらいたい企業は、人件費は経費で大きく見積もる雇用促進税制を導入いくら紙屑日本円のGDP が増えても日本円の価値がなくなって、ドルベースやゴールドベースでGDP が落ちてたらマイナスジンバブエみたいに落ちてたらマイナスwネトウヨレベルの馬鹿はここが分からない2025/07/16 21:42:39447.名無しさんNoLCW>>444安倍のケツ舐めてるネトウヨレベルのガイジはお前だぞw2025/07/16 21:43:20448.名無しさんTu8XK>>447んじゃ野田豚のケツの穴舐めてろよ、ガイジww2025/07/16 21:44:53449.名無しさんq96Rv>>438特殊学級?2025/07/16 21:45:12450.名無しさんHaQxp為替の知識が無いの多いからな限界知能2025/07/16 21:46:01451.名無しさんHaQxpインフレは通貨の保有者から少しずつ資金を奪う。人々は名目の金額で物事を考えすぎだ。インフレを差し引いた実質ではお金のことを考えない。2025/07/16 21:46:38452.名無しさんNoLCW>>448国民への減税言ってるぞ消費税撤廃も言ってるぞ野田は消費税減税しないぞお前こそネトウヨレベルのガイジだぞ2025/07/16 21:46:55453.名無しさんHaQxp減価された日本円で計算した日本のGDPが上がって喜んでいるような国民が気付けるわけのない話なのだが、減価した通貨で計算したGDPや株価が上がるのは当たり前の話である。それはGDPや株価が上がったのではなく、円が下がったのである。2025/07/16 21:47:14454.名無しさんNoLCW>>449アベノミクスが続いてることも知らないサル以下の知能だったかw2025/07/16 21:47:40455.名無しさんHaQxp減価されている紙幣でものの価値を計るのを止めるべきだ。だから人々は「ものの値段が上がった、生活がしんどい」などと言うのである。実際には自分の財布の中の日本円の価値が下がっているのであって、ものの価値は変わっていない。2025/07/16 21:47:55456.名無しさんHaQxp多くの人々が理解していないのは、金価格が上昇しているわけではないということだ。それがポンドであれ、ドルであれ、スイスフランであれ、円であれ、すべての通貨の価値が下がっているということだ。1971年以来、ドルの価値は98%下がっている。2025/07/16 21:48:53457.名無しさんHaQxp政治家が自分と自分の票田のために財政支出を行う政策、すなわちインフレ政策の結果はインフレと財政赤字だけではないからである。インフレ政策のもう1つの大きな結果は通貨安である。2025/07/16 21:50:08458.名無しさんTu8XK>>452財政破綻論者の中国人極左翼wwしかも障害者だもんなお前ww日本から出てけアホww2025/07/16 21:50:22459.名無しさんHaQxp中央銀行が紙幣印刷をすれば政府はデフォルトしない。だが、それは通貨安とインフレで国民がどうなっても良いと考える人だけが口にするアイデアである。2025/07/16 21:51:27460.名無しさんNoLCWアベノミクス信者によればトルコやアルゼンチンなんかGDP爆上げで最高だろうなwトルコリラやアルゼンチンペソが爆下げになっただけなのに重度知的障害ネトウヨはここが理解できない2025/07/16 21:51:40461.名無しさんHaQxp多くの人は通貨が他の通貨と比べてどれだけ下がるかに注意を払い過ぎる。だがこういう状況下では、多くの国で同じ問題が生じている。だからゴールドなどの資産に対してこれらの通貨すべてが下落するということが起きる。そういったことに注意を払うべきだ。2025/07/16 21:53:50462.名無しさんav6hL日本経済は絶対に破綻しない...そんなふうに思っていた時期が自分にもありました2025/07/16 21:55:18463.名無しさんNoLCW>>458>>中国人左翼wwwwやっぱり重度知的障害者のネトウヨと言うのが図星だったじゃねえかwあまりにも頭が悪すぎるレスでネトウヨだということが直ぐにバレるお前こそ生きてる価値もないから、あの世に出て逝けよwwww2025/07/16 21:55:22464.名無しさんHaQxp仮に紙幣印刷や現金給付で物価が倍になったとすれば、それは紙幣の価値が半分になったということである。別に紙幣を印刷したから世の中に存在する商品の価値が2倍になったわけではない。紙幣の印刷と商品の価値に因果関係はない。それはものの価値が上がったのではなく、中央銀行や政府の行動によって紙幣の価値が下がったのである。2025/07/16 21:55:24465.名無しさんTu8XK>>463中国人は日本から出てけよww毎日匿名掲示板で日本下げ工作活動しゃがってwwお前いい死に方せんぞww2025/07/16 21:57:52466.名無しさんHaQxp日本では新規国債の発行量が多大になり、利上げの環境下ではすでに国債の買い手がいなくなりつつある。超長期債の流動性は危機的状況だ。20年債や30年債は入札の後、日々0.07〜0.08%も動く。英国債が急落した『トラス・ショック』のミニ版を見ているような感覚だ。これまでに経験したことのない異常な状況だ2025/07/16 21:59:02467.名無しさんHaQxp過剰発行の中で日銀が買い切りを減らしてきた弊害が明らかに出ている。日銀が国債購入で対応すべきなのか財務省が発行計画を見直すべきなのか。投資家不在のまま30年債利回りは3%が見えてきた。長期金利はすでに中国よりも高い2025/07/16 21:59:36468.名無しさんLsX6Z>>467元本保証の30年間3%の利回りより景気が良くなるかもって期待だろ。2025/07/16 22:04:13469.名無しさんNoLCW>>465残念どす日本人どすアベノミクス賞賛して日本下げしてきたのはネトウヨガイジだぞお前こそ生まれてくる価値もないんだから、あの世に逝けよネトウヨレベルは馬鹿な上に資産運用経験がゼロだろ2000年あたりから政府債務残高の増加に危機感を覚えてたがな昔から預貯金は外貨だったネトウヨレベルの馬鹿でも外貨持ってたら、円の価値がダダ下がりなのは分かるだろゴールド持ってたら円が紙屑になってることくらい分かるだろアメリカ株持ってたら日本は没落国なのも分かるだろう2025/07/16 22:05:21470.名無しさんLsX6Zアベノミクス(国債買いオペと消費税増税)の効果なんて打ち消しあってほとんどゼロだろ。2025/07/16 22:05:58471.名無しさんLsX6Z>>469ならその紙くず100万円とティッシュ3箱と交換してやるよ。2025/07/16 22:07:13472.名無しさんqcbfxもういい加減気づかないといけない。脅威や危険は全て自作自演全員が全員理論は理論でしか無い事を指摘しない事は見れば分かるはず財政破綻しないと言っている経済学者や専門家に理論が外れたら死刑になるでもMMTを言い続けのかと聞いてみると良いこんなトンデモ理論で破綻して国家が責任を負わないと言っている↓>MMT/現代貨幣理論>自国通貨を発行できる政府は、財政赤字を拡大してもデフォルト(債務不履行)しないという理論です>リフレ派 財務省、偽りの代償 国家財政は破綻しない 髙橋 洋一これが学者の唱えるタイムマシン理論01 「中性子星理論」02 「ブラックホール理論」03 「光速理論」04 「タキオン理論」05 「ワームホール理論」06 「エキゾチック物質理論」07 「宇宙ひも理論」08 「量子重力理論」09 「セシウムレーザー光理論」10 「素粒子リング・レーザー理論」11 「ディラック反粒子理論」本当がどうかは別にして学者の理論は理論として成立している2025/07/16 22:09:05473.名無しさんLsX6Z>>472君が思う破綻ってなんやねん?2025/07/16 22:10:19474.名無しさんuV3FTよくわからん まず1 誰に借金しているのか2 お札を沢山吸って借金をチャラにできないのか3 その借金は誰が返すのか2025/07/16 22:11:02475.名無しさんLsX6Z>>474> よくわからん まず> 1 誰に借金しているのか政府が国債保有者に> 2 お札を沢山吸って借金をチャラにできないのかチャラというか通貨発行して国債と交換するって話か?> 3その借金は誰が返すのか通貨(無利子永久債)発行して有利子の国債と交換すると返しいてることになるな。2025/07/16 22:14:31476.名無しさんKEvXG個人資産とされる2000兆超えたとかそういう分かりやすい節目に世界中の投資家のターゲットにされ国債と円を売り浴びせられて終わると思うよ私もその祭りには参加するつもり2025/07/16 22:16:22477.名無しさんNoLCW>>467今30年国債は3% 超えてるよ結局国債はマーケットで消化できないから、日銀引き受けは今まで通りの実態はYCCの財政ファイナンスの継続になるつまりアベノミクスの継続、更にはアベノミクスの増強で海外機関投資家はインチキの実態を知ってるから日本円は更に落ちていく君の言ってることは正しいんだか、今だにアベノミクス盲信してる馬鹿とか、ネトウヨレベルのバカでも分かるように言ってちょうだい2025/07/16 22:16:27478.名無しさんNoLCW>>471残念でした紙屑の日本円なんか殆ど持ってないね2025/07/16 22:18:16479.名無しさんLsX6Z>>476国債発行して歳出する→その分民間部門の金融資産が増えるつまり、よっぽどの金融収縮が起きない限り、政府債務>金融資産にはならないな。2025/07/16 22:20:23480.名無しさんLsX6Z>>478お前のようなバカ以外は、日本だと紙くずより効用の高いモノやサービスと1万円札を交換してるけどな。2025/07/16 22:22:02481.名無しさん1VDfUアベノミクスの大規模緩和策の出口戦略として日銀の国債買い取り額を3か月ごとに減額するって言ってるけど大量の国債の買い手が市場でまかなえるとはとても思えんよねどのあたりでとん挫するのか、その時日本円の信用は崩れるのか厳しい状況2025/07/16 22:22:33482.名無しさんHaQxp「お金をどれだけ刷っても問題ない理論」は何も新しい話ではなく、歴史を振り返ってみれば、人類が無制限にお金を刷りたくなった時にはいつも登場し、その後のインフレとともに姿を消すいつもの風物詩なのである。そんなろくでもないものに入れ込んだ人は時間を多少無駄にしたと言えるだろう。だが幸いにも時間は多少しか無駄になっていない。MMTはすぐに消え去ったからである。2025/07/16 22:22:38483.名無しさんLsX6Z>>477入手倍率2.5倍以上の大人気金融商品だろw2025/07/16 22:23:08484.名無しさんLsX6Z>>482で、結局どれだけ刷ると問題あるんだ?2025/07/16 22:24:09485.名無しさんHaQxp人々は商品が手に入りにくいことを嘆くのではなく、自分の財布の中に価値の下がっているものを入れ続けるべきなのかを考えるべきなのである。2025/07/16 22:25:01486.名無しさんNoLCWネトウヨレベルはインチキ経済屋の言うことを盲信していつも民間金融資産を一括りにして民間の誰が儲けて民間の誰が損をしてるのか分かってないネトウヨレベルは経団連企業や自民がボロ儲けして、一般国民の金が強盗されてることに気付かない2025/07/16 22:25:25487.名無しさんHaQxp紙幣印刷でものの値段が上がることの意味に気付くべきである。アベノミクスで株価が上がって喜ぶのも良い加減にすべきだろう。それは実際には日本円と日本経済の価値が下がっているのだが、日本経済に影響されにくい輸出企業の価値は変わらないので、減価された日本円から見れば価値が上がっている「ように見える」だけである。2025/07/16 22:25:42488.名無しさんLsX6Z政府が国債発行して信用創造します、その分マネーが増えます、単なる事実だろこんなもんw2025/07/16 22:26:34489.名無しさんHaQxp>>484今の円安インフレで問題ないとでも何で選挙で騒いでるの2025/07/16 22:26:59490.名無しさんIVxoL連連と並べた理由まとめるといざとなりゃ絞り取れるからだけど搾り取られるお前らは納得してんの?2025/07/16 22:27:25491.名無しさんHaQxp>>488それでインフレになりますただの現実2025/07/16 22:27:38492.名無しさんLsX6Z>>489だからいくら刷ったら問題なんだよw2025/07/16 22:27:41493.名無しさんIVxoL>>488債務って債務不履行の場合は信用が喪失して無価値になるけどなそして格付って債務の信用度を見えるようにしたもんはダダ下がり滑り落ちなわけだが2025/07/16 22:28:46494.名無しさんNoLCW>>480お前のような馬鹿以外は、紙屑日本円をゴールド等のコモディティやアメリカ株や暗号資産やいざという時のスイスフランなどと交換してるけどなw2025/07/16 22:28:48495.名無しさんHaQxp>>492だから今は問題ないのか、あるのか簡単な質問だろ2025/07/16 22:29:05496.名無しさんLsX6Z>>491だから日本以外の国は、もっと政府債務増加させてるわけだがお前は何を言っているんだ?2019年以降で世界最低の政府債務の増加率だろ?2025/07/16 22:29:26497.名無しさんIVxoL信用創造って好転してる時は創造されてんだろうさ日本はお前らによると不景気で債務だけ積み上がってるならそれは創造されてはないだろ価値の創造だぞ、債務だけ増えてんなら創造とは言わないぞ2025/07/16 22:30:31498.名無しさんLsX6Z>>493だから通貨の供給者が債務不履行(通貨と国債を交換できない)になるとは、いかなる事態を指すんだとw2025/07/16 22:31:20499.名無しさんHaQxp>>496トランプって知ってる?関税って知ってる?2025/07/16 22:31:32500.名無しさんLjY9ISNS情報商材ビジネスや推し活関連エンタメから政治まで情弱をいかに騙すかみたいな世の中になってるデマ拡散もあからさまなデマよりも恣意的に出す情報を絞って受け手にストーリー化させるように切り取ったりこいつやべーってインフルエンサーがそこら中にいる2025/07/16 22:31:54501.名無しさんNoLCW>>483https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://finance.matsui.co.jp/bonds/jgbr_30/index&ved=2ahUKEwjzq_-cvsGOAxUFzTQHHX6NMusQFnoECBcQAQ&usg=AOvVaw3qsnKmU7TjKbVEVJ6Bc7x_2025/07/16 22:32:18502.名無しさんLsX6Z普通に政府がお金刷ってるなんて小学生でも知ってるのにバカがいっぱいいるなw2025/07/16 22:32:52503.名無しさんHaQxp>>502何の知識も無いんだな世界には日本しか国がないと思ってそう為替の知識が全くない2025/07/16 22:35:22504.名無しさんLsX6Z>>503だから日本以外の国は、もっと政府債務増加させてるわけだがお前は何を言っているんだ?2019年以降で日本は世界最低の政府債務の増加率だろ?何度も言わせんなよ、お前アホなのか?2025/07/16 22:36:31505.名無しさんHaQxp>>5042019年以前は2025/07/16 22:37:48506.名無しさんHaQxp債務って累積するんだが、なぜか19年以降を連呼2025/07/16 22:38:38507.名無しさんLsX6Z>>505為替の話始めたのお前だろうがよwアホのうえにぼけてんのか?2025/07/16 22:38:57508.名無しさん4wWQs日本の技術力があればアメリカのドル紙幣とかいくらでも擦れるヨナ2025/07/16 22:40:21509.名無しさんIVxoL>>498通貨の供給者が債務払うために通貨発行して新たな債務を刷れば=で財政ファイナンスど真ん中だろ…不履行の代わりに通貨ゴミにしたらそれ破綻したと言われるんだわ2025/07/16 22:42:02510.名無しさんHaQxp>>507基軸通貨の知識も無さそういったい何の知識ならあるんだ19年以降か2025/07/16 22:42:09511.名無しさんmPw5Cそもそも給料10円みたいな時代からみたら此処三十年の変動しない期間が異常だと気付かなければならない何故そうなったかと言うと自民党が有権者の大半である高齢者の資産価値を守ろうと必死に止めていたから2025/07/16 22:42:42512.名無しさんLsX6Z為替は購買力平価と内外金利差で決まる(まあそれなりに合理的な理屈では)。歳出増やしたほうが金利が上がって(資金需要が増えて)円高になる可能性すらあるな。2025/07/16 22:42:45513.名無しさんIVxoL>>504日本以外つーか大好きなアメリカは債務の数字だけなら増加だが債務とGDPの関係なら並行だぞ…2025/07/16 22:43:22514.名無しさんIVxoL経済規模が上がるごとに債務も上がってるなら健全だが日本のGDPって…2025/07/16 22:44:23515.名無しさんHaQxp>>512いま円安になってますけど2025/07/16 22:45:06516.名無しさんLsX6Z>>509?発行した国債と通貨交換しても通貨量変わらんだろw額面の倍とかで買うのか?マネタリーベースとマネーストックの差をまず勉強してからだな。2025/07/16 22:45:12517.名無しさんmPw5C>>514生産性のない高齢者の資産価値保護を推せばそうなるに決まってるだろ後発はどんだけ頑張ってもインフレ止められたら追い越せない2025/07/16 22:47:28518.名無しさんLsX6Z>>513だから日本は総供給に対しての総需要が足りない、ゆえに特に設備投資への資金需要がないって話だろ?2025/07/16 22:48:49519.名無しさんHaQxp>>516いつまでも国内の話してんだないくら為替や通貨の価値の話だって言っても理解しない限界知能か通貨の量を増やすとか減らすとか関係ないの全て為替や通貨の価値の話だけなんだから円高だったから緩和が出来たろ円安なら出来ないそれだけの話2025/07/16 22:49:50520.名無しさんIVxoL>>517高齢者目の敵にしてるアホいるけど少子高齢化ほっておいたのもこの国で国民がキレる意味がわからないそんな嫌なのに自民党選び続けたのか2025/07/16 22:50:02521.名無しさんHaQxp>>518供給>需要これ供給過剰自分に都合のいいように需要不足って解釈してるだけだよね2025/07/16 22:51:13522.名無しさんIVxoL>>518需要が足りないから設備投資されないのに債務だけ増えつづけてんなら無駄な投資を普通は抑えるよなつまり事業仕分けってやつな2025/07/16 22:51:30523.名無しさんIVxoL>>516発行した国債と通貨を交換しても平気ならどこも財政ファイナンスしまくるぞ…2025/07/16 22:52:18524.名無しさんLsX6Zところで基軸通貨の知識ってなんやねんw決済用に消費に回らないドルを保有するから多少ドル高になるって話か?年間輸入金額110兆円程度で9000兆円程度の為替取引があるから1.4%程度は影響あるかもって話?日本円で決済することもあるからもっと低いか。2025/07/16 22:53:27525.名無しさんLsX6Z>>521生産施設に空爆(供給力を削減)する経済政策が有効ですとか言ってるバカってすげえなw2025/07/16 22:55:07526.名無しさんIVxoL>>525???頭大丈夫?会話できてないよー2025/07/16 22:56:36527.名無しさん46gEh>>501そのページから行ける債権一覧https://finance.matsui.co.jp/bonds/index10年債の利率変動のグラフなんて各国似たようなもの。2025/07/16 22:56:52528.名無しさんHaQxp>>524貿易って知ってる?資源て円じゃ買えないんだぜドル決済だから為替や通貨の価値や基軸通貨の話になる2025/07/16 22:58:08529.名無しさんIVxoLいさとなりゃ千兆刷れば解決こんな解決法が出始めた時点で終わりの始まり2025/07/16 22:58:35530.名無しさんLsX6Z>>523財政(ファイナンス)ファイナンスって何なんだ?しばらく使わない円を利息が付く円(国債)に交換。利息が付く円を利息が付かない円に少し多めに交換(買いオペ)。少し多めに、というところが新しく発行された流動性かな。2025/07/16 22:58:48531.名無しさんLsX6Z>>528お前は知性に差がありすぎて話にならんな2025/07/16 22:59:37532.名無しさんLsX6Z>>529だから既に600兆円ぐらいそうしてるわけだがw2025/07/16 23:00:29533.名無しさんHaQxp>>525令和生まれか戦後復興ってあってだなイスラエルの株価も見たこと無いだろうけど2025/07/16 23:01:05534.名無しさんHaQxp>>531基軸通貨すら知らないのに?2025/07/16 23:02:04535.名無しさん46gEh>>528いや、円やユーロはハードカレンシーなので大抵の国で決済に使えるぞ。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2007-07-13/JL4DDD0YHQ0Xイラン国営石油:原油代金の円建て決済要請-日本の石油元売りに書簡2025/07/16 23:02:50536.名無しさんLsX6Z>>534クルーグマンが経済成長率にして0.2%ぐらい得してるかもって言ってたな。逆に言えばたかだかそのくらい。だからさ、レベルの違いぐらい分かれよ2025/07/16 23:03:46537.名無しさんji1TYこいつらは日銀の存在を知らないんだよきっとw日銀はおまえらの言う財政ファイナンスをしてるぞ毎年なwこいつら国債のオペレーションの知識がなさ過ぎて話にならないせめて日本銀行が発行している日本銀行の機能と業務くらいは読んでから議論してくれ2025/07/16 23:03:51538.名無しさんIVxoL>>528一応基軸通貨以外の取引もあるけどなついでに言えばドルは価値が一定してるわけでもない>>530何なんだって中央銀行=通貨の発行施設に債務押し付ける行為通貨の発行により債務の帳消しなんてアホしかやらないことをやる行為だよ他にも通貨発行を目的に債務を中央銀行にぶち込む(例、アベノミクス)とかだな通貨価値棄損して通貨安になるぞ2025/07/16 23:03:54539.名無しさんPhmcLまだ・・・ MMTとか言ってる…2025/07/16 23:04:14540.名無しさんIVxoL>>532そのだからがどのだからかわからんけど今の通貨安の原因が量的緩和のせいだな2025/07/16 23:04:50541.名無しさんLsX6Z>>526総需要が総供給に対して少ないから不況、だから総需要増やそう、これマクロ経済学の当たり前の解決策。お前、総需要が総供給に対して少ないから、総供給を減らそう。頭おかしい。2025/07/16 23:05:44542.名無しさんIVxoLMMTがインフレしたら増税して搾り取ればええやろって言った時点で見限るよな真っ当な脳みそしてたら2025/07/16 23:06:00543.名無しさんIVxoL>>541総需要が供給に対して少ないなら普通は過剰生産やめるって選択肢が簡単に出るんだよ、世の中的には需要増やそうで需要なんて簡単に増えないからバカにはわからないだろうけど2025/07/16 23:07:27544.名無しさんPhmcLまだ需要不足とか言ってる・・・2025/07/16 23:07:37545.名無しさんzrCoh>>537お前は中学生かwwwリフレ派ってなんかこのレベルなんだよなあ2025/07/16 23:08:09546.名無しさんLsX6Z>>538管理通貨制の必要なコスト(民間部門の残高を政府利払い分増やす)と見るか、そんなの要らねえから政府通貨で総供給力を使い切るんだ、とするかの違い。2025/07/16 23:08:37547.名無しさんHaQxpクルーグマン氏のようなリフレ派の元々の言い分は、インフレになれば金融引き締めをやれば良いというものだった。そしてついにアメリカはインフレになったが、今度は彼らはまだインフレではないと言い始めた。子供の言い訳だろうか。2021年11月10日2025/07/16 23:10:19548.名無しさんLsX6Z>>543こういうバカが減反推進して迷惑かけるんだろうなあ。2025/07/16 23:11:13549.名無しさんIVxoL>>546その管理通貨制度が機能してたら普通は通貨が2/3にならないからな2025/07/16 23:11:37550.名無しさんji1TY>>545おまえはただの無知だよなw恥ずかしくないのかそんな間違ってることを自慢気に書き込んで俺だったら恥ずかしくて自殺者だわw2025/07/16 23:12:42551.名無しさんIVxoL>>548子供が生まれないから教科書が余ってしまいます来年の教科書は同じ数量作るべきでしょうか賢いバカ「子供を増やそう!」2025/07/16 23:12:45552.名無しさんHaQxp彼らはインフレは問題ないと言うために都合の良い指標を意図的に選んでいる。もう何ヶ月も彼らはそうしており、それをまたやったということだ。注目すべきことにポール・クルーグマン(訳注:経済学者)もそれをまたやった。選別されたインフレ率とか中核インフレ率とか呼ばれ、チーム名「インフレは一時的」の人々が3ヶ月前に好んでいた、中心の構成要素だけを抜き出したインフレ指標は今回明らかに加速して大火事になっている。2021年10月17日2025/07/16 23:13:09553.名無しさんRA5NO円安になりすぎて死んでしまうだろw2025/07/16 23:13:12554.名無しさんHaQxpそもそもクルーグマンが唱える「インフレ目標」は、25年以上も前に述べられた理論です。ところが、2000年代に経済のグローバル化が加速するなかで、資源価格が高騰することによって「21世紀型インフレ」が始まってしまいました。だから、資源エネルギー価格が高騰する前の時代の理論を、今の時代にそのまま当てはめた経済政策が成り立つわけがなかったのです。ですから、結果は最初から見えていたわけです。2025/07/16 23:14:45555.名無しさんPhmcL貨幣刷って減税すれば、救われる・・・んな、アホな2025/07/16 23:14:55556.名無しさんLsX6Z>>549いつインフレ率が150%になったんだよw2025/07/16 23:15:42557.名無しさんHaQxpクルーグマンとか高橋洋一とかレベルが低すぎて話になるわけねーだろ2025/07/16 23:17:49558.名無しさんLsX6Z>>551参考書も買えるように総需要増やそうな。2025/07/16 23:18:36559.名無しさんLsX6Z>>555そんなアホな状態(デフレギャップ)を30年間続けてきましたよ。2025/07/16 23:19:55560.名無しさんNoLCW>>527だから日本の30年国債は3% 突破してるってこと10年国債は全然違うアメリカ4.5%弱に対して日本は1.6%くらいただし日本の1.6%でも政府債務残高GDP比率考慮したらかなり無理筋逆に1.6%だとマーケットで消化できないから事実上日銀財政ファイナンス増加へ逆戻りとなるまた金利抑制の為に日銀財政ファイナンスへとなる結局アベノミクス継続一度アベノミクス始めると止まらない2025/07/16 23:22:32561.名無しさんMXQiHこういうの理論でもなんでもないよなあここまで数字がでかくなっても、別に何もおきないしな。この議論を、増税の正当化につかうか、減税が可能か減税につかうか。政治的なもの。日本の景気停滞は「国の借金がー!税金あげたら法人が逃げてしまうー日本ほろんぶ」理論財務省、日銀と銀行と大企業に、「権力」が集中させることに成功した。国民の預金を元手に海外に投資して中抜きしつづける。 売国理論。2025/07/16 23:25:02562.名無しさんPhmcL長期金利爆上がり中こんな中、国債刷って減税しろって何考えてんだか2025/07/16 23:27:26563.名無しさんnkI35ポジショントーク2025/07/16 23:29:25564.名無しさんIVxoL>>556ドル円触れたら死ぬ病で経済について語りたい!面倒くせえから死ねよ2025/07/16 23:33:02565.名無しさんHaQxp原油価格高騰は衣料など様々なものに転嫁されるからである。リフレ派の経済学者が現実逃避を始めるのは構わないが、実際に高くなった商品を買わなければならない消費者はどうすれば良いのだろうか。そもそもリフレとは経済学ではなかったのである。2025/07/16 23:36:08566.名無しさんNoLCWグルーグマンって最初の頃はアベノミクス絶賛してたが、途中から酷評に変わったな一度アベノミクス始めたら止まらないことを認識してなかったのか、それともアベノミクスの内容が無茶苦茶だってことに気付いたのかマネーストックが変わらないとしても、日銀の事実上の財政ファイナンス600兆円とか中味が無茶苦茶だったら、円は落ちるわけよ外国の機関投資家がその無茶苦茶を知らないわけないから2025/07/16 23:36:42567.名無しさんsy6hU>>560藤巻健史@fujimaki_takesiちなみに私は20年以上ハイパーインフレなどと言っていたことはない。フェークを流すな!2013年までは財政破綻を警告。2013年に黒田前日銀総裁が、財政破綻の危機先送り策である「財政ファイナンス」を始めたから危機の先送り、今度は日銀に移りハイパーインフレになると警告し始めたのだ。2025/07/16 23:36:59
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とはニュース速報+5701084.52025/07/16 23:24:07
【ロシアのウクライナ侵略】参政党の神谷宗幣代表 「ロシアだけ100%悪いというのは公平ではない」 「ロシアを追い込んだ勢力が米国の中にいる」ニュース速報+409974.22025/07/16 23:34:50
【コメ問題】参政党・神谷宗幣代表 「日本人が稲作をやらなくなったら信仰がなくなる、神道もなくなる、神道がすたれたら皇室もなくなる、外来のものを入れる、これって時間をかけた民族浄化なんじゃないですか」ニュース速報+798272025/07/16 23:25:27
1.国債の国内保有率の高さ
日本の国債の約90%は、日銀や国内金融機関が保有しています。海外への依存度が低いため、国際市場の変動に影響されにくく、債務の安定性が担保されているといえるでしょう。これは、海外保有率が高いほかの国と日本が根本的に異なる点です。
2.債務が自国通貨建て
日本国債は円建てで発行されており、外貨不足によるデフォルト(債務不履行)リスクが低いと考えられています。
3.対外純資産の規模
財務省によれば、日本は2024年末時点で533兆500億円の対外純資産(外国に保有する資産から負債を引いたもの)を保有しており、これは世界でもトップクラスです。
日本という国全体の資産の大きさが、信用安定性を支えているといえます。
4.家計金融資産の厚み
日本銀行調査統計局の「2025年第1四半期の資金循環(速報)」によれば、日本の家計金融資産は、2025年3月末でおよそ2195兆円に達し、政府債務を大幅に上回ります。国民の貯蓄が国債購入の原資となり、資金調達が持続可能な構造になっているといえるでしょう。
これらの理由により、海外格付け機関による日本国債の評価も「A」以上の投資適格水準を維持しています。ただし、これは破綻しないことを保証するものではなく、財政規律の必要性が消えるわけではないと考えるべきでしょう。
「日本の財政が破綻しない」という主張の基になっているのは「現代貨幣理論」(MMT:Modern Monetary Theory)です。現代貨幣理論は、自国通貨を持つ政府は財政破綻しないと主張し、国債を発行して積極的な財政出動を可能にする理論です。
現代貨幣理論では、自国通貨建て債務を持つ政府は通貨発行権を持つため、財政赤字自体が問題視されません。インフレ率が管理可能な範囲であれば、政府は国債発行を通じて通貨供給量を増やし、公共投資に充てられるという考え方です。
具体的には、老朽化した社会資本の更新といったインフラ整備や、社会保障の充実などが可能になるとしています。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8501aaaeb39595ce26e23e88ac338fb191c93ae
国民がいなくなってしまうよね。そして中国民に入れ替わるリーベン。自分で自分を食いつぶしている事に気付けニッポン。
チョンだけ信じるマスゴミ状態?
そこで、日銀が購入した国債を、日銀のバランスシート上負債に記載されている通貨発行額と相殺したらどうか?
数字上、国の借金額は半減するし、
バランスシート上、対外資産や国民総生産のほうが借金額を大きく上回る。
財政規律も大きく改善されるし、日銀所有国債への無駄な償還もなくなるし、
なにより「世界一の借金大国」と耳タコな国民のマインドが大きく変わる。
一度これが成功したら、今後は円高の度に為替誘導策として日銀に通貨発行させ国債を買い取らせて相殺する、というサイクルが完成すると思うんだが。
国債返しているらしい
ただしスッゴイインフレで無意味だったらしいw
2025年6月9日 21:15
石破茂首相は9日の参院決算委員会で、日本の財政状況がギリシャより悪いとの自身の発言について弁明した。債務残高の対国内総生産(GDP)比が根拠だと説明した。
金利の上昇が継続した場合に、利払い費が増加し政策的経費が圧迫されることに懸念を示した。「利払い費をどのようにして財政上考えていくかという問題を提起した」と話した。
もう国債の長期金利上がってんだからMMTなんてまやかしは通用しない
デマ流してるやつ逮捕した方がいいぞ
日経新聞とかマジで恥ずかしくないのかよw
こんな調子で国債発行残高を増やしていくと利息を引き上げないと引き受け手も無くなって、ついには通貨は無価値になる
今の水準が限界、もう増やせない
日銀が買わなければ債務不履行になる
だが日銀が買い続けるので市場には通貨が増殖し続ける
インフレしても利上げしてコントロールすることができない
通貨の三大機能のうち、価値の保存機能が消失する
インフレ率3%以上あるのに、日銀は頑なに認めない
インフレを意図的に放置してる
これはもう通貨の機能を放棄した状態です
お前は「債務不履行」という最悪の最後の最後の信用基準で判断してる異常にちょっとは気付けよ
信用市場の基準は「価値を少しでも生む」期待、それが無いものに投資なんかしない。「債務不履行にならない」ことでカネを借りられるか試して来い
日本政府が円を返せなくなる事はあり得ない。円の発行者だからな。
インフレ率3%が破綻の判定基準だとは初めて聞いた
日本以外もその基準で判断してるの?
テクニカルデフォルトしない代わりに、インフレのコントロール機能が失われる
と言ってんだが理解できませんか?
アベノミクスで財政赤字を垂れ流したのに経済成長できなかった結果として、
すでに日本の政府債務残高のGDP比は237%と世界2位
なお、1位は経済制裁を受けているスーダン、5位は財政破綻したレバノンで、
6位は債務危機の記憶も新しいギリシャであり、
4位はハイパーインフレを起こした結果としての経済破綻によって、国民の1割が難民となって国外に逃れているベネズエラ
日本は、これらと肩を並べる国になっいる
こんな状態なのに与党は2万円ばら撒き、野党は減税で競っており、日本を破壊しようとしてる
国債の格付けなど上がるはずもない。すでに韓国よりもはるか下に落ちている
超インフレしたら無意味だろ。
インフレ率より日銀の短期金利を高くしないと、インフレは抑えられない
これ常識
そして日銀は利上げできない
利上げすると国債の利払いが指数関数的に増えてインフレが止まらなくなるからな
資産の裏付けのない通貨発行は不可能
資産の裏付けなしに通貨発行して大混乱と破滅に陥った例は、第一次大戦敗戦後のドイツ、最近のジンバブエやベネズエラやアルゼンチン
それが出来なくなったら本当に破綻してるのかもね
日本は需要が落ち込んで30年以上困ってる。国民が一切に買い物してくれるのを待ってるよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/887564?display=b
ディマンドプルインフレにすらなっていない。
これからどんどん貧しくなるだけだよ
精一杯働いてやっと飯が食えるような生活
資産の裏付けは日銀だ。
言ってる事おかしいだろ。
お前はみんなが買い物たくさんするから困ると言ってるんだろ?
俺はそうなって欲しいと思ってるよ。
1,000兆円の裏付けとは?
預金封鎖し、金持ちの金融資産で赤字無くしてから仕切り直しすりゃイイ
所詮は再生数稼ぎ
買い物してないじゃないか
コメに全部持ってかれてんのに何言ってんの?
戦後に預貯金とかで資産税やったらしいね。
今のインフレは貨幣が世には余って起きてるインフレじゃないよな?
コストプッシュ型インフレだよな。原材料の価格が上がってる。これって貨幣の量関係無いよな。
そんな程度
コストプッシュインフレはもうとっくに終わってます
小麦や原油の価格を見てから言ってください
だから、お前はハイパーインフレ怖いんだろ?
ハイパーインフレってどうやって起きるの?みんなが買い物する金はあるけど、世の中に品物が足りない時に起きるんだろ?
今の日本に品物足りないか?お金の方が足りないんだろ。なんで政府が発行する貨幣の量が多くて心配ダーってなってんの?
以前の価格に落ちたか?
日本国債の投資価値だよ、そしてその価値は日本政府に償還能力と利払い能力が盤石だということに依存、そしてその日本政府の信認の度合いは日本経済が成長して税収が国債発行コストを上回っているかどうかにかかっている。
この最後の部分が揺らぎ始めて20年経ったが、プライマリーバランスは計画通り達成されず、先送りされ、疑われ始める瀬戸際にいる
お金が足りないのは庶民だけで、投資界隈では空前のバブルです
金の余り方が半端ない状態にあるんだよ
だから庶民はもうマンションすら買えないだろ
財務真理教による粉飾決算状態なわけで
負担を増やす事による粉飾決算
国民を殺しにかかって実現してるわけだからな
地盤沈下は止まらない、負担は増える
予算のかけ方、税収の仕組みが問題なわけで
コロナ前の価格になってるよ
戦争で上がったのは一瞬だけ
まず株は需要には一切寄与しない。あと富裕層がマンション買うくらいでは日本国の需要なんて押し上げられない。額が少なすぎて。国民全体でお金使い出さないと。
日本政府の償還能力と利払い能力は盤石じゃないのか?
>>1に
2.債務が自国通貨建て
日本国債は円建てで発行されており、外貨不足によるデフォルト(債務不履行)リスクが低いと考えられています。
とあるが
じゃあ企業各社が原材料費の高騰を理由に値上げしてのは、あれ全部嘘か?
モノの需給の問題ではなく、通貨に価値が無くなることがハイパーインフレの原因、通貨の価値はその裏付けとなる資産の価値(具体的にはほぼ全てそれは日本国債の価値)が認められている限り認められるが、裏付け資産の価値が下落していけば通貨の価値も下落する・・・
まず、日本国民の所得中央値は400万円です
そしてこの収入から貯蓄して、老後に2000万円貯めなければなりません
そのための新NISAなのでしょう?
庶民は月数万積み立てたら消費なんかできません
お金を使うと言うけど、デフレ期の方が豊かな消費してましたよ
デフレで困るのは株屋だけです
精神分裂症かな?w
大嘘です
もう不況を見越してあらゆるものの国際価格が下がっています
嘘ばかり付くなデフレ坊
持ってる金に限りがある異常、物価が上がると買えるものが減る
わかりませんか?
そして国民の大半は低収入、低貯蓄だと言う現実
過去最高の税収75兆円に対して国家予算は115兆円
毎年40兆円程の赤字を垂れ流している
それを国債で埋める、これを繰り返して徐々に歳費が増えていく
つまりは自転車操業状態
MMT自体はファンタジーだが、石破のマクロ経済音痴のせいでこうでもしないと大量の国債発行できないし
急激に落ちている価値も下げ止まらない
言ってる事がよく分からないけど、通貨の価値って何?
言葉の定義が分からん。
あんた誰かに騙されてるよ
自分で調べてご覧
どうやって日本国債償還と利払いが行われているか知らないのか
それでなくても岸田が始めた新NISAで皆実質金利-3%で目減りしていく円を売ってS&Pやオルカン等の海外投資し、対米デジタル赤字はインバウンドの利益を吐き出す7兆円に迫っている状況でトランプ関税で対米輸出は激減し対米貿易・サービス収支は大赤字に転落するだろう
日本政府は官制インフレ政策で政府債務を削減することしか考えてないから、円安インフレで日本人の円資産は目減りし続け、そもそも賃金上昇と無縁な高齢者が3割いてこれからも増え続けるから、消費はさらに落ち込み続ける
どこからどう見ても日本は詰んでいる
買えなければ企業は価格下げるしかないよね?
どこでインフレ要因になるの?
じゃあもっと赤字国債発行してBI(ベーシックインカム)やろうぜ?w
経済は底上げ的にしか成長しない
庶民を苦しめて経済成長は無い
あるのは地盤沈下だけ
だから、預金封鎖して再分配した
アホノミクスでトリクルダウン起きてない中、格差が広がり、収入の不公平が増す中、公平な消費税の落としどころは無い
金持ちから徴収するしかないわけで
利権にまみれた自民は政策が無く詰んでるのは、ハッキリしてる
金ねえのに賃上げするしかないとかアホ語る
何やってもダメ自民
失策の尻拭いを続ける必要は無い
総資産は世界トップレベル
政治に足を引っ張られながらも、国民の血と汗を流して得た資産
自民が吹っ飛べば
消費税廃止しても大丈夫
一旦リセットして再始動
でも米国債をメインに外債の保有もしてるよね
どうして利払いだけを気にして金利収入を無視するんだろ?
差し引きしての利払い額が多過ぎという説明なら分かりやすいのに。
https://www.youtube.com/watch?v=-xVAxPzFAfA
アルゼンチンでは価値の保存のために
トヨタハイラックスを買ってるw
∧∧ マジ
( =゚-゚)
.(∩∩)
わかるよその理論
緩やかなデフレが最も良い理由
例えばデフレで給与が半分になっても物価は0円になることは無いし、その縮小幅は限られてくる
でも今にみたいインフレ誘導だとすると、物価は軽く倍にはなるけど給与は倍にはならないよね何故か笑
物価は青天井でも給与との隔たりはどんどん開いてキツくなるのよ
なのでデフレの方が正解だよね。牛丼も280円ハンバーガーも90円なるし
デフレなんて良いわけないだろ。キチガイ。
円の価値は暴落するよ
だからやるべきことはわかるよな
これを大儲け出来るチャンスと見るか、単に政府日銀を批判するか
君らはどうするのよ
日本は今年で団塊の世代が後期高齢者で全員引退で、これから団塊ジュニアが引退する頃は高齢者が4割に近づいて若年層含めると総人口の半分が非生産年齢人口になる
4割の高齢者のために医療・介護に必要な人手も不足するのは明らかだし、社会保障費負担も増えて、農業や建設業や製造業等の労働集約型産業は人手不足で供給力がどんどん低下していく
国内生産力が低下して円安が続くから、エネルギー資源はもちろんの事、鉱工業の原材料や食料品や日用品等も海外からの輸入品に頼る度合が拡大し、円安や海外資本による買い占めやインバウンド価格により物価は高騰し、賃金上昇も価格転嫁され、賃金上昇以上の酷いコストプッシュインフレが続く
今年後半には日本は本格的な景気後退のスタグフレーション入りするのは確実な状況だが、この先も供給力不足の円安コストプッシュインフレは収まらず泥沼のスタグフレーションが延々と続く中、実質金利も実質賃金もプラスになる目処はまったくなく、国民はジリ貧で苦しみながら生涯を終えることになる
ちょっと詳しい西洋史の近現代の部分から「第一次対戦後のドイツのハイパーインフレ」についてのところをよく読め
なぜ、どのようにドイツにハイパーインフレが起き、どのように終息させたかというところ
金本位制が廃止されたが、通貨には発行裏付け資産が必要という関係が無くなったわけじゃないよ、通貨は裏付ける価値の保証もなく好き勝手に発行できるわけじゃない、そんな事をしたらたちまち通貨は無価値になって1億パーセントのインフレになる、ジンバブエみたいに
米国債の金利が今すごい上がってるけど、それによって長期国債の価格って大暴落してるのわかってる?
農林中金なんかがいまだに大きな含み損抱えてんだけど
ドルもだいぶ怪しくなってきてるんで、みんなゴールドに殺到してるよ
日本の持ってる米国債なんて価値激減するよ
デフレの方がいいってみんなわかったはずだけどね
牛丼280円が今500円だよ
給与倍になってる?
騙されてるのよ
インフレの方が正解だって
してくれよw
こんどけ需要足りないのにw
7月5日に日本は破綻するみたいなマンガが発売されたら
それを信じる阿呆が日本売りにはしるかも?
え?もう7月16日だって?
通貨の裏付けは日本国の供給能力だよ。
世界第三位。
文句無いだろ。
上がるんだから車でも米でも貯めときゃ良いじゃん
しかも年金渡すから年金だけ使うって事なんだよ
1000兆円以上の動かないお金はないのと同じ
https://www.youtube.com/watch?v=oVOBt1IQKf0
∧∧ そこでAI革命ですよ
( =゚-゚)
.(∩∩)
粉飾決算の為の負担により経済成長する事なんか無いわけで、
どんどん地盤沈下して、延々と真綿でクビを締められる様な暗い未来しかない
預金封鎖して金持ちの金融資産で清算しろ
金利上昇を止めろ
デフォルトは作為的に出来る
計画倒産だと批判されない様にするだけの事
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.pdf
経団連がこぞって中国進出して何でもかんでも低価格にしたんだから、物価下がって当たり前だろ
年寄りは金持ってたよ。金持ってないのは氷河期以降の若者
若者が高いものを買わなくなった
むしろ経済再建が早くなるから未来のためにもその方がいいかな
日本企業は省人化のためにDXを普及させクラウドサービスやAIの活用も拡大しているが、利用が拡大すればするほど儲けているのは米国のビッグテックでサービス収支のデジタル赤字は6兆円を越えて年々増大し続けている
ITサービス産業分野で世界的な日本企業は皆無であり、ソフトウェアはもちろんのことITの基盤の半導体やIT機器等のハードに関しても日本製のものは殆ど無くなっており、AIやロボットの活用も米国製や中国製の輸入品に頼る状態になることは明らか
AIやロボットは莫大な消費電力を食うからエネルギー資源の無い日本はさらにインフレが悪化するし、AIやロボットは電力しか消費しないから国内消費がさらに落ち込んでGDPは落ち込みスタグフレーションがますます悪化するだけで、少子高齢化で低迷する日本経済には何の役にも立たない
インフレもデフレもコントロール出来る様で出来ないんだって
波だからここ40年間続いたインフレはそろそろ終わってこれから世界的デフレなるってあのピケティやガンドラッグ、バローズも意見イッチしてるよ
財源の裏付けの無い減税すると 自然とそうなる
だけの話
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
日本はお金持ってるから外国にお金あげまーす。ウクライナにお金出しまーす。
って国民は怒ってもいいレベル
ハイパーインフレは買い物したくても品物が無い時に生じる現象だw
今日本は品物は溢れ出るが、国民がそれを買わない。ハイパーインフレとは真逆だ。
もうだめねこのくに
おまけに子供も少ないってのがどうしようもないな
消費税の税収がトップとか凄えな
同じインフレでもデマンドプルインフレで経済成長してインフレ率にあわせて金利が上がっていけば円資産は目減りしないし資産効果で消費も拡大するが、現状はコストプッシュインフレで物価が上がり続けているから経済は成長せず、金利は上がらずに実質金利はマイナスで逆資産効果になっているから、貯蓄を投資に回すかして資産を防衛し、消費を抑えるしか手がない状況
実際に円安インフレで実質金利-3%で円資産は毀損し続けているが、増え続ける高齢者は円安インフレ物価高で目減りする貯蓄を睨みながら消費を抑え、減少する現役世代は一向に実質賃金がプラスにならない中で、乏しい可処分所得から将来のために貯蓄や投資に回すから、消費はさらに落ち込み続けておりデフレ脱却どころか個人消費は壊滅しつつある
国債の暴落って金利が上がるってこと
貯金いっぱいあって家もあるお年寄りは平然と暮らせるが
これから住宅ローンとか無理だし 変動金利だと破綻
まあ若者の未来の無い社会 今のアメリカ
∧∧ アメリカは実質賃金が50年下がりつづけてる国
( =゚-゚) ずっとインフレ
.(∩∩) だからSP500はずっと上がりつづけてきた
MMTなんか持ち出すまでもなく、破綻とかほざくやつはキチガイか詐欺師だし、
信じるやつは低知能B層。
「常識」を大切にしましょう。
永久に持続可能なわけじゃないから
だから破綻しないように日銀がなんとかすると
円の価値が下がり物価が上がるってはなし
野党の減税はそれを急加速させる
∧∧ だけの話
( =゚-゚)
.(∩∩)
償還期限を迎えた国債は永続的に借り換えるだけ
豊かになって、モノが余るとデフレになる
それを恣意的に貧乏にして。なんか別なの作れよ!もっと働かないと死ぬぜ!がアホノミクス
デフレは豊かであるゆえに起きる
頑張ったね!働かなくてイイんだよ!ボーナスステージ到来!だったわけで
賃金、報酬でしか収入が得られない仕組みだから、就職氷河期扱い
お金をいっぱい刷って金ばらまけばイイだけなのに
アホノミクスは、お友達と金持ちにばら撒いた
グローバルひしめく株式市場
だから大企業は成長
しかし97%が中小企業
収入格差が広がる中、消費税の公平分担の落としどころは無い
だから、消費税廃止が叫ばれてる
財源は、もちろん金持ち
通貨安は借金を目減りさせ、税収を増やすステルス増税が目的
負担が増えるだけだから貧乏になる
今起きてるインフレは貧乏化
豊かにモノはあれど買えない人を増やす
モノ不足でインフレが起きてるのではない
コストプッシュインフレ、通貨価値下落によるインフレ
ただの負担増
インフレで経済が良くなる事はない
騙されてるだけ
> 現代貨幣理論では、自国通貨建て債務を持つ政府は通貨発行権を持つため、
> 財政赤字自体が問題視されません。
これMMTじゃないからw MMT登場以前のはるか前からの「常識」w
というか、この記事全体にわたってMMTの解説なんかしていない。
解説しているのはMMTとは無関係なあたりまえすぎる常識だけ。
MMTの解説というならせめて「スペンディングファースト」と
「万年筆マネー」は解説しなさいよw
大丈夫なんだろ?持続可能なんだろ?
そして国内の供給能力がその上限を決定するのでございます
誰も無制限に国債発行できるなどとは申しておりません
経済の常識からいえば、金利がゼロ付近に落ちた時点で
中央銀行にできることはない。 この状態を「流動性の罠」という。
日銀が物価を制御とかリフレ派の寝言。
日銀にできるのはゼロ金利の維持しかない。
にもかかわらず、利上げしたキチガイが今の日銀総裁。
借金できるってことは返済能力があると見なされているから
森永康平は謝れ
殆どの国民が金が無くて使わない
将来に備えて必要な資金の目標は雲の上
だから預金をひたすらする
国債は利子付きの貨幣
金利をゼロ付近にした時点で中央銀行に出来ることは殆ど残ってないってのは正しいよ
そしてデフレ不況を脱するには政府が減税と歳出拡大で需要を創出するしかないんだが日本はこれとは真逆のセルフ経済制裁に明け暮れてきた
付ける薬がない
買い取るというか、引き受けてる
今が、そんな状況
むかしクオンツって天才達が考えた
CODって債務担保証券があってね。
国民の生活が保証されるわけじゃねえのに
バカ「通貨発行権があるから大丈夫だ!」
wwww
また新規国債のプライマリーディーラーには一定の入札・応札の義務があり買い手がいなくなるなどということは起こり得ないんだわ
新規国債買い入れの決済に用いられるのは日銀当座預金のみ
この意味はわかる?
我々、小日本人を騙して借金漬けにしようとしているんだ!
∧∧ リーマン・ブラザーズ
( =゚-゚)
.(∩∩)
そういうのわかってんのか
武見「そんなことしたら医療が手薄になるぞ!」
反緊縮「いや政府が借金すればお金は作れる!」
やっぱろ反緊縮を黙らせないと議論にならない。
あいつらは論外。
お前は石破か。
それは経済成長していないのが原因でGDPを伸ばせば自ずと比率は下がる。
そのためには財政出動が必要なのはわかる?
外国の債務残高とGDPの推移を見ろ。
デフレは豊かさではない。
なぜなら、その価格でしか売れない事の証明だから。その価格でしか売れない理由は、国民の可処分所得の少なさを示す。
「お金自体が借金であり、政府の借金は国民の資産」
これは、ドルが基軸通貨なので、アメリカが世界一の債務国
であっても、返済不能になることがないから成立するのです。
彡 ⌒ ミ 「MMT理論」 は、アメリカで通用しても、
(´・ω・`) 日本で通用するとは、限らないのです。
_(__つ⊂_)_
この国は終わるぞ。
デフレが問題じゃないのに、金融屋は話を巧みにすり替えて金融緩和させようとする
この傾向は万国共通
金融屋の詐欺話法に騙されるなよ
外債無くてもその都度の取り引きがあるし
お前には騙されないよ
確かに金利が海外に流れるわけじゃないからな
日本の借金とは国が我々に借りている金を指す。
お前らが貧困なのは100%お前らのせい。
国民1人当たりの借金ってなんだ?
政府が国民に借金返すんだろ。じゃあ政府は国民に実際にはどうやって借りた金を返しているのか?それば日銀に金を借りて返しているのだ。えっ政府は日銀に借金してるのか?そうです。そんなん大丈夫なのか?大丈夫です。日銀は日本政府の子会社だから。連結決算で日本政府の日銀への借金は相殺される。日銀に払ってる金利も現に国庫納付金で日本政府に返って来るのだ。じゃ日銀破綻するんじゃね?大丈夫だす。日銀の資本金は政府が貨幣発行していくらでも出せるので。
政府が貨幣を発行できるよう法改正すれば、財源がー、みたいな言い訳ができなくなるんだよ。
お金というのは、本来、自由に発行して自由に運用できるもので、日本でも明治以前はそうだった。
イギリスが企てた下層武士らのクーデターで樹立した新政府勢力が、この負債貨幣システムにしてしまった。
MMT論は負債貨幣制度の欠陥を解決できないので、無意味だよ。
公共貨幣論を提唱してる山口薫とか山口陽恵、 安部芳裕、下田直能の本とか「公共貨幣フォーラム」を読めばわかるよ。
MMT論の欠点を看破してます。
で検索
分かりやすい
自国通貨だから無限に借金できるのはウソ
どこかで信認が問われる
日銀の国債保有率50%超えからの買い入れ減額、利上げフェーズ突入
マーケットはいよいよ日本はやばいとみて国債ショート
国債売られて金利上昇からの円売りという逆相関
ここからさらに与党が勝ったらばら撒き、負けたら減税の可能性で日本の財政はやばいとみられてる
またドル円160円付けたらいよいよ日本はやばいと思っとけ
何が問題だ?
例え売り浴びせられても日銀はキーボード操作だけで撃退できる
信用創造ってわかるかな?
借金してバラまいた結果、インフレは収まらず金利は高いままで家賃払うのがやっとの状態だぞ
金貨銀貨みたいなのがお金ということでよかったけどね
産業革命以降経済規模が大きくなって工場建てるとか
発電所建てるとかなったらそれでは無理だからね
お金はものでなく負債という形式になるのは必然
民間企業ではないんだから基本的に満期まで持つだろうし期中の価格なんて気にしなくて良いんじゃないの?
時価評価すれば債務超過になっても倒産はしないしね
民間なら貸し手が回収に走るから倒産してしまうけど民間じゃないから債務超過なんて単なる数字というだけ
だからそれがもう無理
その国の中央銀行が国債50%超え保有とか誰も買いたがらない
例えると風船爆弾みたいなもんで信用がない
円の信認はガタ落ちしてるのがまさに今
利上げフェーズなのに円買いにならない
金利が付くのに円は売られる
これは政策金利じゃなく、財政を見られてる証拠
マーケットは先を織り込むことから日本は完全に見限られている
懸念としては資源がないから寝てるだけでは外貨が獲得出来ない点
野党の減税だと それが加速するって話
ネットのお金持ちのインフルエンサーはそっちの方が
都合がいいってだけの話
べつに老後に何の不安が無い人は減税のほうがいいだろう
貧乏で老後もヤバい人は それだと社会保障減と
やばいレベルのインフレをダブルで食らうってお話
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
お前は80で自殺してくれ
日本のために
アメリカレベルで結構きついと思うよ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
煽るね〜
我慢して耐えるしかない
∧∧ 月曜日が怖い
( =゚-゚)
.(∩∩)
だれかが無理だなと思った時点でただの莫大な借金になる
赤字国債は発行しないって
これは財務省や日銀から黄色信号出されとるんや
もう借金はできないからお前ら政府で何とかしろよって
借金が当たり前の政治しとったからかなり焦ってるはず
だからこそ減税は絶対しない言うてる
今の状況は石破が正しい減税は悪手
それはわかってるんだけどね
だったら尚更アベノミクスは悪手だったということになる
対外純資産の積み上げ(世界一の地位はドイツに抜かれた) よりは、貿易収支が赤字になっても経常収支の黒字が続いていて、むしろ膨らんでる当面は大丈夫だろ。
あと 日本政府にせよ地方自治体にせよ、負債だけでなく資産も莫大に有ることをアピールする学者いるが
もしそうなら、本当に金融資産以外の資産が売却もしくは流動化できるか は内部で検証しとく方が良い。
官僚が抵抗して「アレは売れません」ばかりだと、それこそ信用不安に繋がる。
よく英国トラス政権の失敗を 日本に当てはめようとする奴いるが、英国は もう経常赤字国になりつつある。
というのは、経常収支黒字国は 海外との資本取引では黒字で、問題は国内のみになる。
そこで日銀という「尽きないポンプ」がマネーサプライし続ければ、財政ファイナンスしても国内での資金ショートはない。
もし経常収支赤字国で、財政ファイナンスをすると 金利が暴騰して通貨と国債価格が暴落して、キャピタルフライト起きる。
最近、札割れとか 国債の入札が不調とかで
「消費税の減税や給付金」を どの政党も掲げて 財政赤字の方向だからマーケットが警戒してる と経済メディアは喧伝してるが
それよりは 日銀の利上げ そして 日銀の国債買入れ縮小に植田日銀が動き出す可能性の方が原因としてはデカい。
デュレーション長い債券は、ここから敢えて持たない
評価損か怖いから と投資家が思ってるだけで
消費減税とかより、日銀マター。
借金はしたほうがいいし
貯金は価値が減るに
政府はインフレにして借金減らすのと
お前らの貯金を減らすの一石二鳥になるに
すでにそれが解消されて、インフレの問題が出てしまっている現在に
する話じゃないぞ
タコが自分の足を食っている状態で、このまま円安インフレが進めば10年後には国民の現預金の価値は半減する勢いだから、大企業は海外に拠点を移し富裕層は遅かれ早かれキャピタルフライトして日本から去り、そこで詰むことは明らかだ
別に海外で稼げる企業 とか 買収して海外に子会社
いっぱい持ってる会社の社員やその関連は問題ないだろ
いまもう日本のデカい会社はそんな感じ
財政ファイナンスしてインフレしても給料上げられるから
むしろ円が下がると有利に
だが氷河期がなんで石破さん毛嫌いしてる理由がワカラン
って話
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
団塊世代は、75歳以上 (2025年)
後期高齢者の割合が急増することが懸念されています。
ああこわいこわい
逆に国債発行を増やさないと発展途上国化して
外貨建て借金をして破綻に近づく
ザイムが言ってることはアベコベなわけだ
日本の現金預金1600兆円の殆どが老人が保有している、逃げないから心配するな
インフレ率が重要になるといってるわけだから、今のインフレ率で発行して大丈夫なの?
MMTでも国債で賄えるのは物価が低く、かつ国債金利が低い状態だから
既に国債による調達はできないけどね
高齢者が殆どの資産を持っているのは間違いないが、富裕層は自分が海外にいかなくても資産防衛のために資産を海外にキャピタルフライトさせるだろう
つまり日本製品は国際競争力を取り戻すと。
採算が取れるようになるから夕張や太平洋の炭鉱も復活だな。
レアアースも本格採掘に踏み切って良いだろう。
それが何か問題か?
それに騙されてきただけ
多く借金抱えた人間は信用なくなっちゃうみたいな
通貨供給できる国とそれが同じなわけがない
タコが食う足が無くなって詰むという話
すでに株、ゴールド、仮想通貨に資産を変えて防衛してるだろう、10年後も円安になっている保証なんてないからな、富裕層程資産を分散してるから大丈夫だよ
今以上の物価高になり、輸出企業(大企業)の株価は上昇・・・・。
海外投資も増え続けてるが実質金利-3%で現預金は毀損しているにもかかわらず現金預金1600兆円で増え続けてるだろう
このまま財政悪化が続き円安インフレも悪化し続ければ、どこかで一斉にキャピタルフライトするだろう
いやいや
じゃ、あなたが10億持っていたとして
現金10億で寝かせるのか
金利2%の国債を10億買うのか
どっちの選択肢を取る?
そりゃ、2%の国債を買うだろ?
しねーよ
1100兆円の借金?だからどうした?
財政悪化が続きインフレも悪化してキャピタルフライトしてるから、日本の長期金利が上昇してさらに円安になっているんだが
借金という表現は間違ってはいないよ
ただ企業と同じように貸借対照表の中の負債として存在し続けるので、完済を目指す類のものではない
というだけの話
企業は債務超過になると破産
国は外債だとデフォルト
そして日本やアメリカなど内債の場合、最終的に通貨価値の切り下げが行われる
コレは おそらく通貨の信用が低くなり、円安になるから輸入インフレになる
という教科書どおりの理論に基づくものかも知れんが
一直線に そのメカニズムが働くとは思えない。
先ず、日本は莫大な資金を海外に投資してる国だ。
なぜ円安になるかというと、米国など海外との金利差によるもので、金利が低い所から高い所に資金は移動するから、今 円安になってる。
国債増発すると 円金利は高めになり、国内へ資金の流れが戻り円高になることもあり得る。
あと円安でなくても、国際情勢や気候変動などにより、コストプッシュ型のインフレは起きうるし、実際に今のインフレの主要因はソレだ。
また円安になったとして、これからも莫大な金額の輸入が必要か?というと、何とも疑問だ。
人口減少から国内消費は減るので輸入は減少傾向に。
カーボンニュートラル目標に向け、脱炭素の動きは加速するから、化石燃料の輸入は確実に減って行く。
原発はともかく、核融合発電へも進展するし、再生エネも今よりは増える。
また武器輸出三原則は いずれ撤廃されるから、兵器の輸出や国産化も進む。
そもそも日本の財政が悪いのか?
理屈としては国債を増発して通貨供給量が増えると通貨の価値が下がってインフレになる
でもデフレが続いてた20年(?)以上の間も国債残高は増えてただけに現実はもっと複雑だと思える
財務省は要らない、AIで十分じゃね?となるのが
財務官僚は怖い。それだけの話
東大法学部卒で無能の烙印を押されるw
MMTでももうちょい控えめなんじゃない?
トルコリラ買ってみたら?
悪くはないけど、円預金しか金融資産がない人が多すぎて中間層から下層に落ちる人が増えてきた
財政出動で助けようにも益々格差が拡大することになる
んじゃ何で日銀は利下げしないの?
強烈に物価が下がり続けたわけではない
それより増税増税で国民の労働意欲削ぐ方が税収に直結してヤバイってわからんの?
そりゃそうだ
高齢者は人生のゴールが近いんだから
走り始めて間もない人やまだ中間地点を走ってる人に比べれば
たくさん走ってきただけ資産が多いのは当たり前
もちろん途中で走れなくなった人も少なくないが
減税はすればいいと思うけど、国債を刷れば解決ってのは違う
歳出削減しかもう無いという状態
日本国債はトラスショック状態だからね
死ぬ気で歳出削減やれやって思うわ
なんでそんなに資産があるのに借金してるの?
教えておじさん
巫山戯惚けペナルティーは20%ぐらいでいいかもしれん!
ベーシックマネーは年度末に回収されるからwww
1ベーシックマネーは150円に交換、
150円は0.8ベーシックマネーに交換
これぐらいでいいかもしれん!wwww
マーケットが荒れるのが嫌なんだよ
大幅減税しても儲けられるから俺はいいけど、円一本建ての人たちは今以上に困窮するぞ
長期金利だからYCCやらないと金利は下がらない
YCCやればさらに金融緩和になりさらに円安が進む
マクロ経済環境がまともな国(総需要>総供給)なら毎年2%は増えていくから、上がってない時点で不況(発生しなくていい失業が発生)
道路など通貨に変えられない資産も含んでるからだ
つ ID:nCz0B
> 財務省によると、日本の債務残高は2025年末で1129兆円に達すると見込まれています。それほどの借金を抱えながらも日本が財政破綻しないといわれる根拠は、おもに国債の保有構造と通貨発行権にあると考えられます。
>
> 1.国債の国内保有率の高さ
> 日本の国債の約90%は、日銀や国内金融機関が保有しています。海外への依存度が低いため、国際市場の変動に影響されにくく、債務の安定性が担保されているといえるでしょう。これは、海外保有率が高いほかの国と日本が根本的に異なる点です。
>
> 2.債務が自国通貨建て
> 日本国債は円建てで発行されており、外貨不足によるデフォルト(債務不履行)リスクが低いと考えられています。
>
> 3.対外純資産の規模
> 財務省によれば、日本は2024年末時点で533兆500億円の対外純資産(外国に保有する資産から負債を引いたもの)を保有しており、これは世界でもトップクラスです。
>
> 日本という国全体の資産の大きさが、信用安定性を支えているといえます。
>
> 4.家計金融資産の厚み
> 日本銀行調査統計局の「2025年第1四半期の資金循環(速報)」によれば、日本の家計金融資産は、2025年3月末でおよそ2195兆円に達し、政府債務を大幅に上回ります。国民の貯蓄が国債購入の原資となり、資金調達が持続可能な構造になっているといえるでしょう。
>
> これらの理由により、海外格付け機関による日本国債の評価も「A」以上の投資適格水準を維持しています。ただし、これは破綻しないことを保証するものではなく、財政規律の必要性が消えるわけではないと考えるべきでしょう。
>
> 「日本の財政が破綻しない」という主張の基になっているのは「現代貨幣理論」(MMT:Modern Monetary Theory)です。現代貨幣理論は、自国通貨を持つ政府は財政破綻しないと主張し、国債を発行して積極的な財政出動を可能にする理論です。
>
> 現代貨幣理論では、自国通貨建て債務を持つ政府は通貨発行権を持つため、財政赤字自体が問題視されません。インフレ率が管理可能な範囲であれば、政府は国債発行を通じて通貨供給量を増やし、公共投資に充てられるという考え方です。
>
> 具体的には、老朽化した社会資本の更新といったインフラ整備や、社会保障の充実などが可能になるとしています。
>
>
> 詳しくはこちら
> https://news.yahoo.co.jp/articles/e8501aaaeb39595ce26e23e88ac338fb191c93ae
公務員にボーナス出すのは日本だけ
その桁違いの資産のほとんどがそういう理由 なの?
ギリシャはやってたはず。アメリカも今やってる。
使い途がないよ。
それもっと景気悪くなるだけじゃん?
金利上がるのもイヤ、利下げもイヤでは話にならんね
日本政府が保証する通貨を発行すればいいんだわ
国債ってのは結局、宗主国への借金だから通貨発行型MMTは絶対に許さないだろうけどね
日本が保有してる米国債は売れないからゼロ評価?
消費税廃止したら物価7%ぐらい下がるだろ?実質賃金は7%増加。で、年金をそのままの金額で出せばいい。
日銀が保有している分の国債は既にそう(実質金利ゼロ)なってる。
この期間のEU予算総額は1兆7000億ユーロとなる。
同紙によると、EUは成長の鈍化と支出項目の増大に直面しており、そのため欧州委員会委員長は委員に対し、あらゆるプログラムへの資金提供が全面的に削減されるとの見通しを伝えた。
さらに、欧州委員会は、新型コロナウイルス感染症のパンデミック後に発生した債務の返済のため、電気廃棄物、タバコ製品、そして売上高5000万ユーロ以上のEU企業を対象とした3つの新たな税を提案する予定だ。
債務返済額は2028年以降、年間250億~300億ユーロに達すると予想されている。
まあ税収が5割程度で4割強は国債で、3割の高齢者への社会保障給付が140兆円を越えている状態で、少子高齢化で税収は縮小し社会保障費は増え続けるから良くなることはないだろう
ちょうどよかったわ
金利というこの世の巨悪の一つもこれで滅ぼしてほしいわ
日本の財政は、悪く無い。
それどころか、勝手に資産が増えていっている
>理屈としては国債を増発して通貨供給量が増えると通貨の価値が下がってインフレ
うーーん、日本の場合は 果たしてそうなるか?だな。
国債を増発して国債が売れると、むしろ その売却代金が金融市場から吸い上げられ“円不足”になるかも。
吸い上げた円が、財政出動に全額回らないで、国債の利払い費とか
「予備費」としてプールされたり、また「特別会計」みたいな官僚の埋蔵金として アチコチに仕舞われると
市中に円が出て行かないかも。
また国債の買い手が 相変わらず日銀だと、政府と中央銀行の間でグルグル金が回ってるだけになる。
石破サンは安倍サンと違って「日銀は日本政府の子会社という考えは採らない」と総理就任時に言ってたが。
日銀はちょっぴり高く買い上げるから、国債保有者は600兆円と18兆円ぐらい日銀当座預金残高が増える。国債の利回りでも安定を選ぶ金持ちにボーナス。でも彼らはそれをほとんど消費には回さないだろうから、インフレ率は上がらないかな。で、国の借金とやらの話は終了。
強いて言えば安定した元本保証の金融商品(国債)無くなると保険会社やらはしんどいかもな。
25年間で、米国の国債残高は7倍に増えた
EU諸国も5倍から8倍
ところが日本では、たった2倍だ
この歪みのおかげでGDPは低迷し、内需は潰れ、中小零細企業の半分が壊滅した
歪みを解消するためには、日本はあと4000兆円ほどの国債を発行しなければならない
日本の長期金利上がって日米金利差が縮んでいるのに円安ドル高なんだから金利差とは関係なくこれは単なる日本売りだ
むしろ国債発行(民間部門への通貨供給)をすると、金利が下がる可能性が高いから、実は金利を下げてきた(金利を滅ぼしてきた)のは国債発行(政府による通貨の信用創造)なんじゃないか?とも言える。
こんな指標はどこにもない
財務省が独自に作ったなんちゃって指標で
公式には使えない指標もどきです
難癖付けて金融緩和させようとする政治家と株屋って構図だな
そりゃ金ばらまけば簡単に当選できるし人生安泰だからな
金融緩和すれば株屋は楽に儲かる
結局財政を悪化させる要因は政治家と金融
こいつらを弱体化させればいい
国債の金利以上の利子で貸付できれば良いね
日本だけが国債発行してるならな
他の国が日本より国債発行すると通貨の価値は上がる
借金と表現することで、国債を返還しなければならないと
イメージ操作した。
借金を返さないとならないのは、人間は寿命があるから。
死なない政府に返済義務は無い。
死なないんだから、借金の体をなさない
返さず死んだ方が楽やろ...
日本は安全な国で日本国内の企業が作れない物はほぼ無い。
大量発行したりデフォルトしたら信用毀損するのは一緒だろ
逆に言えば、それだけ有用な円を保持または間接的に保持できる人達がいる
日本の株式の外資保有率は上限35%に張り付いている
つまり日本が生み出した利益を、金利・株式・為替を使って吸い上げられてんだよ
彼らは働かずとも日本の製品やサービスを好きに手にすることができる
通貨という仕組みを使って日本人を家畜奴隷にしてるんだわ
これこそが物価高騰や重税の根本原因でもあり、その家畜の管理者があいつらってわけ
その代わり通貨防衛をする必要が無かったので立ち直りが早かったな
「内債だから破綻しません」
「海外資産は民間のも混ぜちゃいます」
「課税権あるから国民の2000兆円以上の資産を強盗します。」
「今まで通り血税食い荒らします。」
「血税使い込んで企業団体からキックバック貰います。」
「円安インフレで国民の資産を溶かします。」
「重税、重社会保険料とインフレで極貧を味わってください。」
「アーハッハ!」
ネトウヨレベルの低脳「そうだ!そうだ!アベノミクスは正しいんだー!」
これが貨幣の信用が0の状態。
その貨幣がいつでも使える(その国が安全)。
その貨幣であらゆるモノやサービスが買える(その国の供給能力)。
この2つが貨幣の信用を決める。日本の円の信用は、“日本国内の治安と供給能力”で決まるのだ。国債発行残高と円の信用には何の関係性も無い。
これから先も年金が破綻することなく継続出来るということか
そういやニュースで年金が数千円増えたとかとかお年寄りが言ってたな
実は財務官僚は優秀なんですよ
国民にお金を回したら使うって
インフレになると考え
給与の半分は税金、厚生年金、国民年金、国民健康保険料、消費税で回収している
玉木が国民の手取りを増やすと言ってるが
財務官僚からしたらとんでも無い話です
いまちょっとインフレしただけで、皆んな嫌がっているのに、これ以上インフレさせたいんか?
「海外みたいにインフレになってないでしょ。」
「そりゃ企業団体に減税と血税ジャブジャブで、国民には増額だから、供給側の金あまりと需要側の国民が極貧にしてインフレを抑えてるんですよ。」
「アーハッハ!」
ネトウヨレベルの低脳「そうだ!そうだ!アベノミクスは正しいんだー!」
山本太郎が提唱するバカそうな理論
これが答えだ
財務省や格付け機関かどれだけ嘘ついても
金利だけは変化せん
金利が低い、安全と言うことだ
↑ ネトウヨの寝言
なんで「通貨の価値」なんていうオカルト用語使うの?w
こんな指標はどこにもないw
「物価指数」とか「インフレ率」とか言いましょう。
あるいは為替の意味で使っているネトウヨもいるようだ。
いずれにせよ「通貨の価値」ではあいまいで
何を言ってるのか意味不明な場合が多い。
例えば国債1パーセント増やしたら円はどれくらい下がるの?
なぜか対GDPでの比較をするけど、それ自体が間違ってる
そもそもGDPなんて盛ろうと思えば盛れるしな
ヘリで日本中にバラまけよ
日本は豊かになる
自分がその貨幣を手にした時にまず何を考える?
1.これ使えるのか?
2.どこで使えるのか?
3.何が買えるのか?
この3点。
これが貨幣の信用であり価値なのだ。
ただでさえアメリカはインフレなのに更に加速させたら
一体どうなるのと
「増税と社会保険料増額で国民負担率25%から50%にしました。」
「財界の要望の技能実習制度で国民賃金下げてきました。」
「金くれる経営者には法人税率43%から23%に減税して、血税ジャブジャブ使って上げました。」
「日銀とGPIFに株買わせて更には円安にして、株価を釣り釣り上げて経営者を大儲けさせました。」
「自社株買いを可能にさせて、株価を上げて金あまり経営者を大儲けさせてきました。」
「金あまり経団連企業は配当金増やして更に株価を釣り上げて大儲けしました。」
「お陰様で経団連経営者からにキックバックは表の金だけで毎年100億円以上貰ってきました」
「これで自民党も大儲けできました。」
「そのツケは全部アホウな国民です。」
ネトウヨレベルの知恵遅れ「そうだ!そうだ!自民党政治は正しいんだー!」
山本太郎はアベノミクスと逆で、財界じゃなくて、消費税撤廃等、国民に金ばらまくから、インフレになってもアベノミクスよりはマシ
アベノミクス→企業団体、政治家、天下り官僚がボロ儲けで国民極貧
タロのミクス→企業団体、政治家、天下り官僚が国民から強盗した金を奪い返し国民に配る
インフレになってもタロノミクスの方がまだマシ
天文学的政府債務残高で金利が上げられない
国民が極貧過ぎてインフレも海外ほど起きず、金利上げる必要がない
通貨がゴミクズ同然に大幅に減価してる時点で実質破綻しとるのだよ
緩やかに破綻してるから気付かないだけで
それに気づいている人は大儲けしてる
気付かない奴はいつまで経っても奴隷層のまま
またバカウヨソースに騙されてる
アメリカの政府債務残高は GDP 比率120% くらい
日本は250%
中国の債務1京3000兆円は民間も全部含めたもの
これ以上に中国には資産がある
中国の政府債務残高 GDP 比率は90% くらい
そもそも民間も合わせた資産や債務など国民には関係がない
日本の企業は莫大な資産を持っている
日本の企業がいくら資産を持っていようとも国民は極貧だ
日本がとかアメリカがとか中国がではなく、日本の誰が儲けて誰が損をしているかに注目しよう
G7の中で日本の財政は2番目に健全
通貨がゴミクズ同然に売られるだけだが、今はどこの国も借金だらけでブスのグランプリ状態
まあ円安が進んでいる日本は中でも相当なゴミクズと言えるがね
通貨全般がゴミクズだから、ゴミクズ同然に売っぱらってゴールドや仮想通貨を
みんなして買うから際限なく騰がるわけだ
国民がアベノミクスで極貧過ぎて海外みたいにインフレにならないから金利上げてないだけ
アベノミクスで血税食い荒らしまくって天文学的借金で金利が上げられないだけ
じゃあ緊縮や増税に政治的に国民の同意取れるとも思えない
選挙の争点ちょっと前まで減税かバラマキかとか騒いでたバカ国家ですよ
もともと超絶レベル低いですから
税金の取り方を少し変えたところで、
金の無い人から嫌な仕事に就く事に変わり無いのです。
まあ国債を手放す理由はそれだけだからな。
誰が儲けて誰が損をするか
全てはこれに尽きる
バラマキで目先の利益追求も
根は一緒
ゴミなんだよ
ヘリコプターマネーはリフレ用語。
リフレ派の政策(アベノミクス)ではカネは国民に届かない。
可能なら一千兆円超えてる国債の利子を払い続けてるわけないからな、一括返済して2度と国債発行しなくて良くなるw
ここ20年で世界中の国がバラまきまくった
円もゴミクズだがドルもゴミクズ ユーロもダメだし他の国の通貨ももちろんゴミクズ
恐ろしいことに世界最強SP500指数ですらゴールドに劣後するパフォーマンス
ビットコインはそれどころじゃないパフォーマンス
通貨なんてゴミクズ同然になるしかないんだから当然
国債を政府が買い上げる。
実際は特別な事由に該当させて日銀が買い上げる。
今だと500兆円程度追加で買いオペするわけだな。
で、元国債保有者の日銀当座預金残高が500兆円増える。
これが破綻とやらだが、ほとんど何も変わらない。
山本幸三が吹き込んだ通りにやってたな。
http://www.yamamotokozo.com/15662902646473
私の結論は、「デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない。」ということである。その理由は、「デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、必ず脱却できる。」という点にある。リフレ派の主張は、正にそこにあったのではないか。それが突然金融政策のことを忘れた議論を始めるのは首尾一貫性に欠けるというものだ。
通貨なんぞ全部ゴミクズ
円もゴミクズだが、ドルもゴミクズ 全部ゴミクズ
みんなブスの争いなんぞに興味はないだろう 今その状態だ
株式やゴールドやビットコインを持つ者だけが資産価値が保存されて生き延びている
ならすぐやれば良いなw
無駄に国債の利子を毎年15兆円払わなくて済むw
でもやらない、つまり出来ないw
これが全て
安倍が「デフレは貨幣現象」と言った時、国民は地獄行きだと思った
財務省に言われた通りに発言してしまうんだから日本経済が良くなる訳がない
労働者から搾取するのやめろ
保有額の100%
でも日銀が保有している分には利払い関係ないから意味ないか
日本銀行の岩田規久男副総裁は、三橋の目の前で「デフレはマネタリーベースを拡大すれば、脱却できる」と明言しました。三橋が「マネタリーベースですか? マネーストックではなく?」と、確認したのに対し、岩田教授(当時)は「マネタリーベースです」と明言しました。三橋が「マネタリーベースです」と岩田教授から聞いたことは、天照大神に誓って、真実です。
だからアベノミクスが始まって円の価値がドルに対してドンドン下がっていった
ドルの価値もゴールドや暗号資産に対してどんどん下がっていった
アベノミクスでどれだけ日本円の価値が下がったやら
かれこれ何十年と続けててまだ破綻してないけどさ
財政ファイナンスでうまく行ってるなら別にいいやん
普通に現実的なのは南海トラフが起きて、サプライチェーンが寸断されて輸出が止まり、経常収支が大赤字になって超円安が引き金となって制御不能なインフレに陥るパターンだな。
資源がないから輸出が止まったら死ぬ運命。
利上げが出来ないからインフレは止められない。
仮に利上げしたって財政赤字が制御不能になるから余計にインフレを助長していまう。
既に詰んでるんだよ。日本は。
東日本大震災が起きて色々と壊滅したし原発を稼働させられなくなって発電用の燃料を輸入しまくって経常赤字になったしコロナで物流や人流、仕事そのものを止めて倒産がたくさん出たりしたけどハイパーインフレにはならなかったよ
いつかはなるのかもしれないけどさ
当時から日本政府は借金塗れだったから
民主党の事業仕分けに期待したが、案の定、血税の寄生虫に潰された
13年前アベノミクスの内容を聞いた時は仰天した
急いで預貯金の殆どを外貨に変えた
現金は殆どスイスフランで保有
そこからゴールドやアメリカ株に投資した
犯罪集団が使う暗号資産は怪しげだから、逃してしまった
量子コンピューターでブロックチェーン破られたら誰が補償してくれるのかという不安もあったし、今だにある
結局アベノミクスの詐欺師連中と暗号資産使ってた犯罪者連中が大儲けし、国民が大損したわけ
アベノミクスのインチキを見抜いてた国民は災難を逃れたが
全然うまく行ってない
財政ファイナンスで国民は極貧になった
東日本大震災で緊縮財政、増税したバカに国だからな
吠えても無駄
国債発行増額=通貨安❌
大間違い
国債発行積極財政→実体経済通貨供給 →内需拡大→賃金UP↑=経済成長=国力UP↑=市場規模UP↑=貿易黒字=円高圧力=好景気=インフレ率上昇=金利引き上げ ⭕️
もっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ
政府の赤字はみんなの黒字
需要創出、消費活性化、内需拡大=国力UP!GDP増!税収自然増!
旺盛な需要があれば必ず供給側は追いつこうとする。
国も投資しやすいし投資が投資を呼ぶ(市中銀行の貸出増)
なぜなら需要>供給、需要拡大、市場拡大=儲けるチャンス=経済発展(成長)だから
徴税はインフレ抑制の手段であって目的ではない
財源はいつでも自国通貨建て国債
スペンディングファーストの原則
政府債務残高は増えて当たり前
政府は赤字で当たり前
国債発行=通貨供給
税収=貨幣を消滅させた金額
国債償還費=借換債(日銀直接引き受け、利払いの一部は日銀を通して国庫に戻る)
・税の累進性(応能負担)=ビルトインスタビライザー自動景気安定装置、格差是正、インフレ抑制、国力UP、人口増加
・税の逆進性(応益負担)=景気減退、市場縮小、格差拡大、貧困拡大、少子高齢化、デフレ促進、国家衰退
国債発行=通貨安❌
国家衰退=通貨安⭕️
誰に増税し誰に減税するのか
誰に金を配り誰に金を配らないのか
これが全て
大インフレが来ようとも、国民がそれ以上に減税され、それ以上に年金や給付や無償化が増えて、それ以上に賃金も上がり、それ以上に豊かになるならMMTもあながち間違いとは言えない
アベノミクスのMMTは政治家、経団連企業、利権団体、天下り官僚がボロ儲けし、そのツケを国民が負わされて極貧になったから大間違い
誰が買いたいと思うの?
日銀に買わせる?
今は日銀は国債減らしたくてしょうがないのだけども。
なぜ減らしたいのかくらいはら自分で調べようね。
日本だけが打ち出の小槌を持ってればハッピーな世界が出現しただろうに残念。
アベノミクスで円安w
アメリカは金持ちが大儲けして、貧困層は家もなく車に泊まってる
量的緩和すればするほど金持ちが大儲けして、一般国民は貧しくなる
アメリカの政治は金持ちの献金で動いてるから
トランプ関税も消費税同様に累進性がないから金持ち優遇なんだ
関税を導入して、その代わりに累進性のある法人税減税をするんだ
これがトランプ関税の真の狙いだ
金持ち企業や金持ちを優遇して、国民を冷遇して、見返りに金持ち連中から献金を貰ってトランプ一味は大儲けするんだ
だからおまえらは資産は増え続け、とても裕福な生活をしている
だよね?w
景気が過熱したら増税と公共投資減と中学校でも習ったろ
自民党は不景気を認めず増税と公共投資の削減を30年やってきたからこうなった
みんなと言う言葉に騙されたらダメ
誰が儲かり誰が損するのかということが重要だ
政治家や経団連企業や利権団体や天下り完了を儲けさして、国民を貧乏にさせたのがアベノミクスだ
国民が儲かるならいいが、金持ちは金で政治家を買収してるんだ
結局アベノミクスも量的緩和も MMT も、買収された政治家が国民が損させることになってるんだ
日本やアメリカやヨーロッパも同じ
山本太郎が財界からの札束攻撃に負けなければタロノミクスは成功する
負ければアベノミクス同様に失敗する
財政法ってやつに縛られてるから
それこそ法律改正すればいいと思うけどね
政府利払いが欲しい民間部門もあるだろ?
問題ない
というか既に日銀が500兆円保有してるだろ
30年間不況だったのは仕方ないと思わせたい人たちのためかな。
アベノミクスは2013年から始まってるんだが
未だに日銀は国債を引き受け続けてアベノミクスは続いてるんだが
アベノミクスは1度始めると止められない
民主党時代1ドル75円だったんだ
今1ドル何円かな?
そのドルもゴールドや暗号資産に対して紙くず同然になってるぞ
紙屑になったそのドルに対して半減した日本円は紙屑以下だぞ
結論としてあんた海外に移民するしかないわ
コストプッシュインフレの要因にもなってるのに
現金配ってもコストプッシュインフレが止まらないとなると国民の消費意欲はとんとん
結局お金を刷って外国にお金を渡しているだけということにならんか?
https://www.youtube.com/watch?v=TBQfV6D-yfg
米 AI・エネルギーに13兆円超投資
大盤振る舞い
またこの分野でもアメリカの独り勝ちか・・・
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
これを維持するためのマネーが必要。
その一部が1200兆円の国債発行で増えたマネー。
このマネーを維持するために、年15兆円の手数料(利子)が発生してるんですよ。
この手数料(利率)が上がれば、その分だれが負担するのかだよ。
消費税で埋めるのか、企業が埋めるのか。。。
それができなければリセッションということになるw
政府の債務残高が増えるとともに、民間試算も増えてはいる
しかし大企業や裕福層がより金持ちになっただけで格差が拡大しただけ
まずは、この増えた民間資産を循環させ国民に平等へいきわたらせろ
わざわざ円の価値を落とす必要はない
日本人に利払いされるわけだから問題ないだろう
移民しなくても、スイスフランで現金を持って、ゴールドやプラチナを持って、アメリカ株を持ってれば、何の問題もない
暗号資産は持ち損ねたが、アベノミクス災害からは避難できた
13年間アベノミクスはインチキだと言い続けてきたんだが、気づかなかったか?
無知乙
日本国債の殆どは固定金利な
オレの事はいいけど円が紙クズならオレにくれよ
日銀の株主は、日本政府55%
残り、フランスロスチャイルド、バチカン、天皇
日本の株式の10%は外資がもっている←ここへの配当金支払いw
長期国債金利が上がっていることを知らないようだねw
外貨準備で買ってるわけだろう?払うもの払えばいいじゃん、国債買ってくれてるわけだから
その日本円は殆ど持ってないから、上げられない
日銀が金利を上げれば、当然債券が暴落する。
日本国債も同じだw
今後、インフレでも金利を上げられない状況が続くとみられる。
でも、そのままほっといたらハイパーインフレに突入する。
そこで、消費税を上げて国民の消費を抑えることで凌ごうってのが財務省のバカボンよねw
日本だけじゃなく殆どの国が長期国債の金利が上がってるわけで敢えて今大騒ぎする方が胡散草よ、減税を許さない財務省のプロパガンダと疑ってしまうわ
日本円に未練あんの?
住宅ローンと違うからな、固定で良かったーじゃないんだよ!
なぜなら、日本の国債は返す宛がないんだから。
借り換え借り換えで永続的にやっていかないといかない。
借り換えるときに調達する国債が高金利だと、それは当然税金で払う。
そしてまた借り換え。
そしてどんどん高金利に置き換わっていく。
ご理解いただけたかな?
水田やら農家がなくてもお金あれば米が食えるみたいなアホがいっぱい
税金で国債を償還してる国、日本以外にあるの?
増税と円高政策で「製造ニッポン」は
壊滅寸前。1万9000社に迫る
「為替デリバティブ倒産」の危機
(伊藤 博敏)| 現代ビジネス | 講談社
(1/4)
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/33385?page=1&imp=0
2012.08.30
苦境に喘いでいるのはシャープだけ
ではない。ソニーやパナソニックと
いった家電大手も、倒産したエル
ピーダメモリのような半導体メーカー
も、円高の前に戦意を喪失させられた。
ないからアベノミクスの仰天内容聞いて、アベノミクス始まる前に捨てたよ
アベノミックスで株価爆上げ、つまり株を買い、アベノミックスの恩恵を受けたわけ?仮想通貨はハッキングやコインチェック問題やらでとても買う気になれんかったよな
日本の国債発行残高は毎年増えてるよ、何言ってんの?
駄目なゾンビ企業は退散して貰うしかない
減税や優遇税制受けて、ぬるま湯に浸かり過ぎて甘え過ぎたツケだ
経営者「お前ら労働者の代わりはいくらでも居る」
労働者「お待ち経営者の代わりはいくらでも居る」
国債発行残高が増えると利払い以外で何か問題ある?
そんなことは、国がッべれない限り未来永劫やらんのよw
はい、普通そうです。
じゃあ誰が返すんですか。
AIにでも聞けば分かりますよ。
つまり、インフレ圧力になるということでしょ
日本株は買ったことがない
株価上がっても、日本円が下がるから
日本株は日本円建ての金融資産だからやらない
だからアベノミクスと関係ない
暗号資産はやったことない
インフレ圧力をかけるのは我々の生産力の低下かな。
いや、お前さっき税金で国債償還しているっておかしなこと書いてただろ
それを指摘したんだから、それについて答えろよ
発行残高が増えている=税金で償還されていないだろ?
まあ国債の償還を歳出に計上してるのは日本だけって話はあるな。
特別国債は借換してるだけ
そうそこよねw
今までと違うのは。。。
借り換えは、返してまた借りる から借り換えなんだよ
利回りの高い債券に置き換わっていく
そういう通貨建ての金融資産も持ってはいけない
ただしアメリカ株は強いから例外だが
日本円は政府債務残高GDP比率世界ワースト2だから、ジャンク通貨
金利低かったからキャリートレードに使われてきたが、金利上げて今は見向きもされてないみたいだ
日本には60年償還ルールがあるわけで建設国債などは税金で償還されている。財政法5条があるからしゃーない
日銀保有分はもう無利子国債に置き換えてもよさそうだけどね。
建設国債は出来上がったものが資産に計上されるじゃん
そして減価償却分以上の経済効果が得られれば問題なし
今は100年か?
www
日銀保有分を無利子国債にしたら、
バランスシートの反対側にある日銀当座にどうやって付利するのよ。
日銀はたちまち赤字決算連発よ。
ついでに言うと、日銀は、出口を求めて国債の保有率を下げようとしてるからね。
利払い費もまた国債で賄ってる
借り換えるだけなんだわ
残念
為替だから変動して1ベーシックマネーが120円になる場合もあるし100円になる場合もある!wwww
日本が今の現実見れば、輸出は先細りで唯一最後の観光で外国人を受け入れていカネを稼ぐ時点で、
この流れは昔先進国だったアルゼンチンと同じ流れ。
だから財務省は選民の公務員の生活を守る為にカネを集める。
ちなみに財務省にはボロい食堂があるが、あれは外部向けのアピールで、本当は超豪華な食堂が完備。
そう言うのをなんと言うかと言うと、自転車操業。
そして、そんなことをやってる国債を誰も買いたがらなくなる。
だから格付けは下がる、金利は上がる。
また国債増やす。
そして格付け下がって、金利は上がる。
経済オンチの投機脳はこれを理解できていない
巫山戯惚けペナルティーは30%ぐらいの方がいいかも!wwww
1ベーシックマネーは150円に交換、150円は0.7ベーシックマネーに交換
ま~このぐらいだなw
新規国債買い入れの決済に用いられるのは日銀当座預金ってことわかってる?
日銀当座預金は、
日銀の預金じゃなくて、日銀の負債ですよ。
銀行にとって、我々の預金が負債であるのと同様、
日銀にとって、日銀当座は、日銀の負債。民間銀行の預金ね。
国債が一般人に売れなくても市中銀行は利払い費が貰えるから問題ないと言えば問題ない
外貨や株やコモディティやってれば、分かってくる
いかに政府がインチキで経済評論家や証券会社のアナリストがいい加減かも分かってくる
食料品日用品や電気ガス水道料金や通信費用電話料金や医療治療費用等はベーシックマネーでしか支払えないようにしろ!w
様はそれだけ、日本国債に魅力が無いという事と、市場の閉鎖性が生み出した結果。
喜ばしい展開ではない。
鎖国スタイルで、国内資本循環を続けても、それだけの事。
一例を言えば、それだけ国債発行して、日本のどこに、ビビッドな資本投下がされている?
クチャクチャウマーーーで全部廃墟となっているではないか。
鎖国政策で破綻しないとか能天気な事を言っている脳味噌が信じられない。
そんなこと高校生レベルのこと言いなはんな
役に立たん簿記やるくらいなら株やコモディティで儲けてみなはれ
これで政治経済国際情勢金融産業が分かってるかどうかが分かる
2010年11月26日(金)「しんぶん赤旗」
主張
派遣村から2年
「年を越せない」不安膨らむ
「年越し派遣村」から2年になろうとしています。
いま、年末を前にして完全失業者は300万人を大きく超えています。なかでも1年以上にわたる長期失業者が昨年より33万人、一昨年より49万人も増えて128万人に上りました。
すでに大都市圏の主要な鉄道駅の夜は無期限の派遣村のような状態です。冷え込みは日一日と厳しくなり、「果たして年を越せるのか」と不安が膨らんでいます。
だから企業を儲けさせるんじゃなく、技能実習制度廃止
そして人件費全体に掛ける雇用賃上げ促進税制導入しなはれ
収益性の低いゾンビ企業退散と優良企業への労働者吸収が必要
へー!国が国民から金を借りてるんだ、どうやだって?
おまえも政府に金を貸してるの?
貨幣の価値は人間の信用がすべて
貨幣は実態がないのでそが当然
中には不正労働をやっている奴らもいる!www
その国が、産業勃興も出来なければ、未来の夢も作れないとすれば、世界はその国をネグレクトするとオモ。
てか、そんな国は、身内循環で食っている自己厨の国と思うわな。
純粋な労働ではなく、労働には当たらず、不正義な労働だらけ!wwww
アベノミクスは、世界基準の政策だから
正しいことは正しい。
でも、消費税の増税と、外国人労働者の受け入れ
は余計だったな
供給できるなら破綻なんかそうそうないだろ。
財務省が正気じゃないんだよな。
は
突然
おこるw
円の信用とは、円の徴税システムのことであって
円を刷った量では無い。
ショックが起きて増税する日本は稀で
普通の国は、給付金と減税をセットで行う。
アベノミクスは、2012年末から始まった安倍政権の経済政策で、失業率の改善に一定の効果があったとされています。具体的には、失業率は民主党政権時代の4.3%(2012年)から、アベノミクス開始後の2019年には2.4%に低下しました。また、有効求人倍率も0.8倍(2012年)から1.6倍(2019年)に上昇しました。
コロナの時50カ国で減税したらしいね。
資産をカウントしてない時点で財務省は騙す気満々
皆厳しい生活になるが、相対的には若者復権の時代が来るのかも。
経済成長すれば問題ないが
まだ馬鹿だから理解が出来ないか
限界知能
全世界でやってるわけじゃない
主に自称民主主義国家の基準だ
その基準が無茶苦茶なんだぞ
何で無茶苦茶か分かるか?
自称民主主義国家は金で金持ちや大企業から買収されてるインチキ民主主義国家だからだ
財政出動は銀行が連鎖倒産する大恐慌などの時に緊急措置としてやるんだぞ
基本は緊縮財政と国民への低減税と低社会保障費負担だ
よってアベノミクスは完全に間違い
間違ったバラマキで法定通貨は価値を失った
だからゴールドや暗号資産が暴騰したんだ
国家財政破壊してまで、失業率改善せんでもいい
失業率なんか雇用賃上げ促進税制導入すれば一発で解消する
しかもアベノミクスは非正規を増やした
雇用賃上げ促進税制は正社員も増やすぞ
アベノミクスの正体は血税食い荒らし
その血税食い荒らしで国民は極貧になった
今だにアベノミクス盲信してるネトウヨレベルか?
おいバカいい加減しろよ
一人でアベ連呼、相当安倍晋三が大好きなんだなww
そう。ただ、量的緩和でなんともならなかったのだから、ドラスティックに社会システムを変えないとね。
同じMMTでも国民に金をばら撒くタロノミクスの方がまだいい
1番良いのは、消費税撤廃等国民への減税、法人税を昔に戻して倍増、雇用賃上げ促進税制
国民負担率三割以内
お前が馬鹿なんだぞ
今だにアベノミクス盲信してるネトウヨレベルの馬鹿だぞ
今でもアベノミクスが続いてるから、言ってるんだぞ
知らん
今更アベノミックスなんてどうでもいい
お前は病院に行けアホ
今でも大量に国債を日銀が引き受けていることを知らんのか?
未だに毎年30兆円、政府債務残高が増加し続けていることも知らんのか?
一度アベノミクスみたいな豊満財政をやったら止まらないんだぞ
アベノミクスで毎年自殺者三万人くらい出してるぞ
安倍は自殺統計を誤魔化して少なく見せてるが、アベノミクスの大量殺人を見逃さないぞ
お前こそ病院行けアホw
国債発行を通じて政府が支出をするとカネだけじゃなく生産面も同じ額だけ増える
GDPに政府支出が含まれている理由を考えてごらんよ
バカタレw
それ経営者企業の儲けだぞ
誰が儲けて誰が負担してるのか良く考えろ
国民が極貧になった理由を考えろ
ネトウヨレベルの馬鹿だなw
一人でアベ、アベノミックスガー連呼してキショいヤツだな、アベとかアベノミックスなんて今更どうでもいいから
お前病気じゃん
無限に借金すればいいだろ
ジンバブエみたいに
アベノミクス盲信するネトウヨレベルは、もう馬鹿で馬鹿で馬鹿でどうしようもないw
ネトウヨww
禁句やでww
今だにアベノミクス続いてることも知らん馬鹿だったか
アベノミクスは一度始めたら止まらない暴走機関車だぞ
お前こそ病気だから受診しろw
クソジジィ
ネトウヨと言ったら馬鹿の代名詞で分かりやすいだろ
あっネトウヨと言うのが図星だったかw
ネトウヨレベルw
減税や給付金なんて逆のこと言ってるんだからキチガイレベルの馬鹿なんだよ
安倍のケツの穴でも舐めてろよガイジww
いつも同じこと言ってるね
インフレって知ってる?
みんな物価も賃金も上がってるのに何で文句ばかり言ってんの
企業に増税
国民に減税
減税の恩恵を受けられない国民には給付
減税してもらいたい企業は、人件費は経費で大きく見積もる雇用促進税制を導入
いくら紙屑日本円のGDP が増えても日本円の価値がなくなって、ドルベースやゴールドベースでGDP が落ちてたらマイナス
ジンバブエみたいに落ちてたらマイナスw
ネトウヨレベルの馬鹿はここが分からない
安倍のケツ舐めてるネトウヨレベルのガイジはお前だぞw
んじゃ野田豚のケツの穴舐めてろよ、ガイジww
特殊学級?
限界知能
人々は名目の金額で物事を考えすぎだ。
インフレを差し引いた実質ではお金のことを考えない。
国民への減税言ってるぞ
消費税撤廃も言ってるぞ
野田は消費税減税しないぞ
お前こそネトウヨレベルのガイジだぞ
それはGDPや株価が上がったのではなく、円が下がったのである。
アベノミクスが続いてることも知らないサル以下の知能だったかw
だから人々は「ものの値段が上がった、生活がしんどい」などと言うのである。
実際には自分の財布の中の日本円の価値が下がっているのであって、ものの価値は変わっていない。
それがポンドであれ、ドルであれ、スイスフランであれ、円であれ、すべての通貨の価値が下がっているということだ。
1971年以来、ドルの価値は98%下がっている。
インフレ政策のもう1つの大きな結果は通貨安である。
財政破綻論者の中国人極左翼ww
しかも障害者だもんなお前ww
日本から出てけアホww
だが、それは通貨安とインフレで国民がどうなっても良いと考える人だけが口にするアイデアである。
トルコリラやアルゼンチンペソが爆下げになっただけなのに
重度知的障害ネトウヨはここが理解できない
だがこういう状況下では、多くの国で同じ問題が生じている。
だからゴールドなどの資産に対してこれらの通貨すべてが下落するということが起きる。
そういったことに注意を払うべきだ。
>>中国人左翼wwww
やっぱり重度知的障害者のネトウヨと言うのが図星だったじゃねえかw
あまりにも頭が悪すぎるレスでネトウヨだということが直ぐにバレる
お前こそ生きてる価値もないから、あの世に出て逝けよwwww
別に紙幣を印刷したから世の中に存在する商品の価値が2倍になったわけではない。
紙幣の印刷と商品の価値に因果関係はない。
それはものの価値が上がったのではなく、中央銀行や政府の行動によって紙幣の価値が下がったのである。
中国人は日本から出てけよww
毎日匿名掲示板で日本下げ工作活動しゃがってww
お前いい死に方せんぞww
超長期債の流動性は危機的状況だ。
20年債や30年債は入札の後、日々0.07〜0.08%も動く。英国債が急落した『トラス・ショック』のミニ版を見ているような感覚だ。
これまでに経験したことのない異常な状況だ
日銀が国債購入で対応すべきなのか財務省が発行計画を見直すべきなのか。
投資家不在のまま30年債利回りは3%が見えてきた。
長期金利はすでに中国よりも高い
元本保証の30年間3%の利回りより景気が良くなるかもって期待だろ。
残念どす
日本人どす
アベノミクス賞賛して日本下げしてきたのはネトウヨガイジだぞ
お前こそ生まれてくる価値もないんだから、あの世に逝けよ
ネトウヨレベルは馬鹿な上に資産運用経験がゼロだろ
2000年あたりから政府債務残高の増加に危機感を覚えてたがな
昔から預貯金は外貨だった
ネトウヨレベルの馬鹿でも
外貨持ってたら、円の価値がダダ下がりなのは分かるだろ
ゴールド持ってたら円が紙屑になってることくらい分かるだろ
アメリカ株持ってたら日本は没落国なのも分かるだろう
ならその紙くず100万円とティッシュ3箱と交換してやるよ。
全て自作自演
全員が全員理論は理論でしか無い事を指摘しない事は
見れば分かるはず
財政破綻しないと言っている経済学者や専門家に
理論が外れたら死刑になるでもMMTを言い続けのかと聞いてみると良い
こんなトンデモ理論で破綻して国家が責任を負わないと言っている
↓
>MMT/現代貨幣理論
>自国通貨を発行できる政府は、財政赤字を拡大してもデフォルト(債務不履行)しないという理論です
>リフレ派 財務省、偽りの代償 国家財政は破綻しない 髙橋 洋一
これが学者の唱えるタイムマシン理論
01 「中性子星理論」
02 「ブラックホール理論」
03 「光速理論」
04 「タキオン理論」
05 「ワームホール理論」
06 「エキゾチック物質理論」
07 「宇宙ひも理論」
08 「量子重力理論」
09 「セシウムレーザー光理論」
10 「素粒子リング・レーザー理論」
11 「ディラック反粒子理論」
本当がどうかは別にして
学者の理論は理論として成立している
君が思う破綻ってなんやねん?
1 誰に借金しているのか
2 お札を沢山吸って借金をチャラにできないのか
3 その借金は誰が返すのか
> よくわからん まず
> 1 誰に借金しているのか
政府が国債保有者に
> 2 お札を沢山吸って借金をチャラにできないのか
チャラというか通貨発行して国債と交換するって話か?
> 3その借金は誰が返すのか
通貨(無利子永久債)発行して有利子の国債と交換すると返しいてることになるな。
私もその祭りには参加するつもり
今30年国債は3% 超えてるよ
結局国債はマーケットで消化できないから、日銀引き受けは今まで通りの実態はYCCの財政ファイナンスの継続になる
つまりアベノミクスの継続、更にはアベノミクスの増強で海外機関投資家はインチキの実態を知ってるから日本円は更に落ちていく
君の言ってることは正しいんだか、今だにアベノミクス盲信してる馬鹿とか、
ネトウヨレベルのバカでも分かるように言ってちょうだい
残念でした
紙屑の日本円なんか殆ど持ってないね
国債発行して歳出する→その分民間部門の金融資産が増える
つまり、よっぽどの金融収縮が起きない限り、政府債務>金融資産にはならないな。
お前のようなバカ以外は、日本だと紙くずより効用の高いモノやサービスと1万円札を交換してるけどな。
日銀の国債買い取り額を3か月ごとに減額するって言ってるけど
大量の国債の買い手が市場でまかなえるとはとても思えんよね
どのあたりでとん挫するのか、その時日本円の信用は崩れるのか厳しい状況
そんなろくでもないものに入れ込んだ人は時間を多少無駄にしたと言えるだろう。
だが幸いにも時間は多少しか無駄になっていない。
MMTはすぐに消え去ったからである。
入手倍率2.5倍以上の大人気金融商品だろw
で、結局どれだけ刷ると問題あるんだ?
ネトウヨレベルは経団連企業や自民がボロ儲けして、一般国民の金が強盗されてることに気付かない
アベノミクスで株価が上がって喜ぶのも良い加減にすべきだろう。
それは実際には日本円と日本経済の価値が下がっているのだが、日本経済に影響されにくい輸出企業の価値は変わらないので、減価された日本円から見れば価値が上がっている「ように見える」だけである。
今の円安インフレで問題ないとでも
何で選挙で騒いでるの
搾り取られるお前らは納得してんの?
それでインフレになります
ただの現実
だからいくら刷ったら問題なんだよw
債務って債務不履行の場合は信用が喪失して無価値になるけどな
そして格付って債務の信用度を見えるようにしたもんはダダ下がり滑り落ちなわけだが
お前のような馬鹿以外は、紙屑日本円をゴールド等のコモディティやアメリカ株や暗号資産やいざという時のスイスフランなどと交換してるけどなw
だから今は問題ないのか、あるのか
簡単な質問だろ
だから日本以外の国は、もっと政府債務増加させてるわけだがお前は何を言っているんだ?2019年以降で世界最低の政府債務の増加率だろ?
日本はお前らによると不景気で債務だけ積み上がってるならそれは創造されてはないだろ
価値の創造だぞ、債務だけ増えてんなら創造とは言わないぞ
だから通貨の供給者が債務不履行(通貨と国債を交換できない)になるとは、いかなる事態を指すんだとw
トランプって知ってる?
関税って知ってる?
情弱をいかに騙すかみたいな世の中になってる
デマ拡散もあからさまなデマよりも
恣意的に出す情報を絞って受け手にストーリー化させるように切り取ったり
こいつやべーってインフルエンサーがそこら中にいる
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://finance.matsui.co.jp/bonds/jgbr_30/index&ved=2ahUKEwjzq_-cvsGOAxUFzTQHHX6NMusQFnoECBcQAQ&usg=AOvVaw3qsnKmU7TjKbVEVJ6Bc7x_
何の知識も無いんだな
世界には日本しか国がないと思ってそう
為替の知識が全くない
だから日本以外の国は、もっと政府債務増加させてるわけだがお前は何を言っているんだ?2019年以降で日本は世界最低の政府債務の増加率だろ?
何度も言わせんなよ、お前アホなのか?
2019年以前は
為替の話始めたのお前だろうがよw
アホのうえにぼけてんのか?
通貨の供給者が債務払うために通貨発行して新たな債務を刷れば=で財政ファイナンスど真ん中だろ…
不履行の代わりに通貨ゴミにしたらそれ破綻したと言われるんだわ
基軸通貨の知識も無さそう
いったい何の知識ならあるんだ
19年以降か
何故そうなったかと言うと自民党が有権者の大半である高齢者の資産価値を守ろうと必死に止めていたから
日本以外つーか大好きなアメリカは債務の数字だけなら増加だが債務とGDPの関係なら並行だぞ…
いま円安になってますけど
?発行した国債と通貨交換しても通貨量変わらんだろw額面の倍とかで買うのか?
マネタリーベースとマネーストックの差をまず勉強してからだな。
生産性のない高齢者の資産価値保護を推せばそうなるに決まってるだろ
後発はどんだけ頑張ってもインフレ止められたら追い越せない
だから日本は総供給に対しての総需要が足りない、ゆえに特に設備投資への資金需要がないって話だろ?
いつまでも国内の話してんだな
いくら為替や通貨の価値の話だって言っても理解しない
限界知能か
通貨の量を増やすとか減らすとか関係ないの
全て為替や通貨の価値の話だけなんだから
円高だったから緩和が出来たろ
円安なら出来ない
それだけの話
高齢者目の敵にしてるアホいるけど少子高齢化ほっておいたのもこの国で国民がキレる意味がわからない
そんな嫌なのに自民党選び続けたのか
供給>需要
これ供給過剰
自分に都合のいいように需要不足って解釈してるだけだよね
需要が足りないから設備投資されないのに債務だけ増えつづけてんなら無駄な投資を普通は抑えるよな
つまり事業仕分けってやつな
発行した国債と通貨を交換しても平気ならどこも財政ファイナンスしまくるぞ…
年間輸入金額110兆円程度で9000兆円程度の為替取引があるから1.4%程度は影響あるかもって話?日本円で決済することもあるからもっと低いか。
生産施設に空爆(供給力を削減)する経済政策が有効ですとか言ってるバカってすげえなw
???頭大丈夫?
会話できてないよー
そのページから行ける債権一覧
https://finance.matsui.co.jp/bonds/index
10年債の利率変動のグラフなんて各国似たようなもの。
貿易って知ってる?
資源て円じゃ買えないんだぜ
ドル決済だから為替や通貨の価値や基軸通貨の話になる
こんな解決法が出始めた時点で終わりの始まり
財政(ファイナンス)ファイナンスって何なんだ?しばらく使わない円を利息が付く円(国債)に交換。利息が付く円を利息が付かない円に少し多めに交換(買いオペ)。少し多めに、というところが新しく発行された流動性かな。
お前は知性に差がありすぎて話にならんな
だから既に600兆円ぐらいそうしてるわけだがw
令和生まれか
戦後復興ってあってだな
イスラエルの株価も見たこと無いだろうけど
基軸通貨すら知らないのに?
いや、円やユーロはハードカレンシーなので大抵の国で決済に使えるぞ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2007-07-13/JL4DDD0YHQ0X
イラン国営石油:原油代金の円建て決済要請-日本の石油元売りに書簡
クルーグマンが経済成長率にして0.2%ぐらい得してるかもって言ってたな。逆に言えばたかだかそのくらい。
だからさ、レベルの違いぐらい分かれよ
日銀はおまえらの言う財政ファイナンスをしてるぞ毎年なw
こいつら国債のオペレーションの知識がなさ過ぎて話にならない
せめて日本銀行が発行している日本銀行の機能と業務くらいは読んでから議論してくれ
一応基軸通貨以外の取引もあるけどな
ついでに言えばドルは価値が一定してるわけでもない
>>530
何なんだって中央銀行=通貨の発行施設に債務押し付ける行為
通貨の発行により債務の帳消しなんてアホしかやらないことをやる行為だよ
他にも通貨発行を目的に債務を中央銀行にぶち込む(例、アベノミクス)とかだな
通貨価値棄損して通貨安になるぞ
そのだからがどのだからかわからんけど今の通貨安の原因が量的緩和のせいだな
総需要が総供給に対して少ないから不況、だから総需要増やそう、これマクロ経済学の当たり前の解決策。
お前、総需要が総供給に対して少ないから、総供給を減らそう。
頭おかしい。
って言った時点で見限るよな
真っ当な脳みそしてたら
総需要が供給に対して少ないなら普通は過剰生産やめるって選択肢が簡単に出るんだよ、世の中的には
需要増やそうで需要なんて簡単に増えないから
バカにはわからないだろうけど
お前は中学生かwww
リフレ派ってなんかこのレベルなんだよなあ
管理通貨制の必要なコスト(民間部門の残高を政府利払い分増やす)と見るか、そんなの要らねえから政府通貨で総供給力を使い切るんだ、とするかの違い。
そしてついにアメリカはインフレになったが、今度は彼らはまだインフレではないと言い始めた。
子供の言い訳だろうか。
2021年11月10日
こういうバカが減反推進して迷惑かけるんだろうなあ。
その管理通貨制度が機能してたら普通は通貨が2/3にならないからな
おまえはただの無知だよなw
恥ずかしくないのかそんな間違ってることを自慢気に書き込んで
俺だったら恥ずかしくて自殺者だわw
子供が生まれないから教科書が余ってしまいます
来年の教科書は同じ数量作るべきでしょうか
賢いバカ「子供を増やそう!」
もう何ヶ月も彼らはそうしており、それをまたやったということだ。
注目すべきことにポール・クルーグマン(訳注:経済学者)もそれをまたやった。
選別されたインフレ率とか中核インフレ率とか呼ばれ、チーム名「インフレは一時的」の人々が3ヶ月前に好んでいた、中心の構成要素だけを抜き出したインフレ指標は今回明らかに加速して大火事になっている。
2021年10月17日
死んでしまうだろw
ところが、2000年代に経済のグローバル化が加速するなかで、資源価格が高騰することによって「21世紀型インフレ」が始まってしまいました。
だから、資源エネルギー価格が高騰する前の時代の理論を、今の時代にそのまま当てはめた経済政策が成り立つわけがなかったのです。
ですから、結果は最初から見えていたわけです。
んな、アホな
いつインフレ率が150%になったんだよw
参考書も買えるように総需要増やそうな。
そんなアホな状態(デフレギャップ)を30年間続けてきましたよ。
だから日本の30年国債は3% 突破してるってこと
10年国債は全然違う
アメリカ4.5%弱に対して日本は1.6%くらい
ただし日本の1.6%でも政府債務残高GDP比率考慮したらかなり無理筋
逆に1.6%だとマーケットで消化できないから事実上日銀財政ファイナンス増加へ逆戻りとなる
また金利抑制の為に日銀財政ファイナンスへとなる
結局アベノミクス継続
一度アベノミクス始めると止まらない
ここまで数字がでかくなっても、別に何もおきないしな。
この議論を、増税の正当化につかうか、減税が可能か減税につかうか。政治的なもの。
日本の景気停滞は「国の借金がー!税金あげたら法人が逃げてしまうー日本ほろんぶ」理論
財務省、日銀と銀行と大企業に、「権力」が集中させることに成功した。
国民の預金を元手に海外に投資して中抜きしつづける。 売国理論。
こんな中、国債刷って減税しろって
何考えてんだか
ドル円触れたら死ぬ病で経済について語りたい!
面倒くせえから死ねよ
リフレ派の経済学者が現実逃避を始めるのは構わないが、実際に高くなった商品を買わなければならない消費者はどうすれば良いのだろうか。
そもそもリフレとは経済学ではなかったのである。
一度アベノミクス始めたら止まらないことを認識してなかったのか、
それともアベノミクスの内容が無茶苦茶だってことに気付いたのか
マネーストックが変わらないとしても、日銀の事実上の財政ファイナンス600兆円とか中味が無茶苦茶だったら、円は落ちるわけよ
外国の機関投資家がその無茶苦茶を知らないわけないから
藤巻健史
@fujimaki_takesi
ちなみに私は20年以上ハイパーインフレなどと言っていたことはない。フェークを流すな!2013年までは財政破綻を警告。2013年に黒田前日銀総裁が、財政破綻の危機先送り策である「財政ファイナンス」を始めたから危機の先送り、今度は日銀に移りハイパーインフレになると警告し始めたのだ。