【結婚】もはや「年収500万円」でも結婚できない…氷河期世代1700万人で起きている「結婚と年金をかけた過酷な戦い」アーカイブ最終更新 2025/05/31 15:591.夢みた土鍋 ★???もはや45歳以上は生涯未婚と呼ばれているように、その年齢を過ぎて結婚して子育てをする確率も低いわけで、自らの意思で「自分は結婚もしないし、家族も持たない」という選択的非婚は別にして、多くの氷河期世代が「本当は結婚も子どももほしかったけどままならなかった」という不本意未婚が多い。仮らにしてみれば「フリーライダー呼ばわりや自己責任と言われても今さらどうしろと……」という話でしかないでしょう。そんな中、夏の参院選に向けて、急に各党が氷河期世代支援などと唱え始めました。正直、20年以上も放置しておいて今さら感は否めませんし、政治家が本気でこの世代への支援をしようとしているとも思えません。とはいえ、氷河期世代は前述した通り人口が多く約1700万人もいます。これは、有権者の6分の1を占めるわけで、選挙に向けてこの大票田を取り込みたいという思惑があってのことでしょう。 遅きに失したとはいえ、氷河期世代に対する支援がなされることはよいことですが、これも「子育て支援」といいながら、その実「配るけど後できっちり奪う」という仕組み同様、政治家のいう支援は所詮「その後搾取するための助走」でしかないという印象があります。氷河期世代を対象として年金改革の動きもありますが、そのかわり年金受給開始時期が70歳に後ろ倒しにさせられるのも氷河期世代からになってしまうのではないでしょうか。106万円の壁廃止の法案も、将来の厚生年金受給の安心のためにといいながら、結局は多くの未婚のままの氷河期世代は「払い込みだけをして1円も年金を受給できずに天に召される」となってしまうかもしれません。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6ac39d4dc151f7fa5386a7e7dfc18c255d6877fc2025/05/29 12:10:3484すべて|最新の50件35.名無しさん5H05n独身は犬畜生にも劣る劣等人種2025/05/29 14:54:4336.名無しさんnPtcq>>35ということにして独身税とって 最初は500円か1000円だっけ。でも、じわじわ 上げていくつもりなんだろう。 財務省の考えることはお見通しだ!2025/05/29 15:00:0437.名無しさんcAxn5これやなhttps://tadaup.jp/6c984cb7f.jpg2025/05/29 15:07:5638.名無しさんeYhEj3ha以上の土地持ち長男ならワンチャンあるかも2025/05/29 15:10:2739.名無しさんBrmYK俺も氷河期世代だけど単純にコミュ障なので収入が多かったとしても結婚出来るイメージが沸かない2025/05/29 15:15:4640.名無しさんOrvvv女子校卒処女社会人経験なし男友達なし家族に父親以外の男なしの20歳未満と結婚したい2025/05/29 15:39:3641.sagenbUKLどっちもナシ人生短く充実できたらいいですね病気や怪我には気をつけましょう2025/05/29 15:55:3842.名無しさんbiHx0てか嫁さんも500万稼いでりゃ問題ないだろw氷河期世代はまだ旦那500万が基準なのかよ?2025/05/29 16:01:4043.名無しさん00utA>>42氷河期無職ヒキ底辺に嫁はおらんからな2025/05/29 16:08:1244.名無しさんa30wM氷河期あるあるハロワの求人がほとんどパソナ2025/05/29 16:09:3145.名無しさんcvgh0この記事は何を言いたいの?氷河期だから年収低くて結婚できないから長生きできなくて年金貰えないとかそういうこと?2025/05/29 16:11:4346.名無しさん00utA>>45議員さんは氷河期無職を見捨てる気ですか?だと思う。もちろん見捨てるわな。今さらどうにもならん。早く屠畜施設作って家畜の餌にしてやったほうが良い2025/05/29 16:15:1147.名無しさん6xVsh35越えて結婚した知り合いは一人もいない人口過多な世代だしバカ大学量産で誰でも学位取れれば仕方ない野性動物の周期的な増減と同じ2025/05/29 16:17:2548.名無しさん9HwlNま~た氷河期だけ特別扱いする2025/05/29 16:44:3549.名無しさん6xVsh確かにこの世代は社会構造が大きく変わった女性機会均等法が定着したし、女子短大が四年制に鞍替えしたし、シュリンクしていた労働市場に同年齢の男女が同時参入することは単純に2倍の供給オーバー2025/05/29 16:58:5550.名無しさん6xVshそう言えば産業構造も変わった製造業から情報を含めてサービス業に移り変わりつつあったその頃コンピュータスキルあった人は仕事あったんじゃないのその前からホワイトカラーは東大出でも出向の憂き目にあう2025/05/29 17:10:0951.名無しさんRvuYt年収1千万でもキツキツでしょ2025/05/29 17:35:4852.名無しさんawyQ0人口1億人以下の方が日本に合ってるんじゃね?2025/05/29 17:39:1053.名無しさん2kPBQ婚姻率は大差ないんじゃなかったか2025/05/29 17:56:2054.名無しさん64bmLうちの会社、女も男も45歳以上の独身が半数以上だ。独身同士くっつく事なく時代が過ぎ去ってしまったのね無論私も独身別の部署だけど、元彼がまだいる。元彼も独身人生っておもろいな2025/05/29 18:35:1755.名無しさんKB1Za俺の年収は600万2025/05/29 18:37:3156.名無しさんFxTeV友達いない歴=年齢年収も20万円しかない貯蓄も投資も無い学歴も無いあるのは難病起因の身体障害だけ結婚とか誰がどう見ても無理だろうに2025/05/29 18:41:3957.名無しさんnsJ0X手取り350位(о´∀`о)?2025/05/29 19:02:3258.名無しさんnsJ0Xサラリーじゃないからわからんワン(о´∀`о)2025/05/29 19:04:0359.名無しさんnsJ0X>>結婚とかまだ言ってんの?どうでも良くね( ˘•ω•˘ )?2025/05/29 19:12:4460.名無しさんddlBb独身のくせに何で日本語喋ってんだよ気持ち悪いな。独身のくせに日本人のつもりかよ2025/05/29 19:49:2561.名無しさんMehsU年収500万円もあれば、地方なら普通に家族で暮らせるけど、今の時点で結婚できてない時点で、もう諦めるべきだわ。2025/05/29 19:51:1662.名無しさんf8LxQ>>56手塚治虫先生のブラックジャックに身障者同士のケコーンのエピソードがあったから読んでみれ2025/05/29 19:53:5163.名無しさんf8LxQ>>59年金もらうようになると二人扶持の強さがわかる2025/05/29 19:54:4464.名無しさんgGRZO>>18まあ、そんなもんだよなボーナスは手取りで45万円前後ってとこか2025/05/29 20:18:3765.名無しさんppHzd選挙で、上級世襲政治家に、降りてもらう2025/05/30 01:16:4666.名無しさんF6Pdn死ぬまで待った方がいい2025/05/30 01:20:1767.名無しさんYVOSq減ってるのはそうなんだろうけど、周り見てると収入とか関係ないと思うけどな?なんだかんだ親の支援とかでうまくやってると思う2025/05/30 02:16:0668.名無しさん7uEkVいいんだよ、持ってるジジイがパパ活で孫娘みたいなの買うのが流行りなんだから2025/05/30 06:20:5769.名無しさんJrVq6氷河期世代全員ダメみたいな風潮だもんな、普通に結婚して子育てして家買ってる奴、たくさんいるぞ!2025/05/30 06:46:0270.名無しさん3QJdXそもそもこの世代は就職する時期にその親世代が自分の身かわいさに派遣法通されて捨てられてるわけなんでその時点で終わってる2025/05/30 07:10:2071.名無しさん9XE3h>>1これ書いた記者の妄想だろ。政府の統計では40代の7割近くが既婚で他の年代と比べてもたいした差はない。2025/05/30 07:35:0472.名無しさんXVmTy>>67これからはプア充が主流になる。2025/05/30 08:35:4573.名無しさんl4VRU>>71これからの話だと思うわ2025/05/30 09:25:2874.名無しさんnusty何でも氷河期世代に結びつけるのがマスゴミのブームなのか?よくわからんな2025/05/30 09:38:2675.名無しさんasE8y本当に酷い境遇だった奴等は大半がもう死んでる2025/05/30 09:40:3176.名無しさん752q7>>1>一生涯不遇続きの世代といわれるのが氷河期世代です。氷河期世代とは、現在40歳から54歳くらいの世代が該当します。時代と共にどんどんレンジが広がってくよな。今の40歳とか54歳が「俺は氷河期で大変だった」とか言われても真の氷河期世代からすりゃハァ?て感じだし、こんだけ広範囲ならもう政府も何もやれることはないだろ今の若い世代もこれから苦難の時代が始まるんだし。もう日本全世代が氷河期。2025/05/30 10:15:1877.名無しさんAPVXg>>71ソースくれw2025/05/30 11:10:5178.名無しさんHHRPNコスパとかメリットとかを逃げ口にしないで結婚はした方がいいわね離婚したとしても別人格の人と生活を伴にすると気長になる二回も離婚したから、もうねワシはシッダールダの境地よ全く動じない2025/05/30 11:18:1779.名無しさんp0fZt老後資金が少ないのは自己責任!NISAとかイデコとか用意しといただろw氷河期が年金世代になったらこう言われるだろ2025/05/30 12:46:2680.名無しさんuK1Xq氷河期世代の女って聞かんな男ばかり2025/05/30 12:50:5081.名無しさんS8GSqいや絶対500あったら結婚しない方がいい2025/05/30 13:15:2382.名無しさんrc8yv>>80そりゃ、女には氷河期に限らず低賃金の仕事しかないからな。2025/05/30 14:17:4883.名無しさんn020k今でこそ進学や就職とかも男女平等だけど氷河期世代やリーマン・ショック世代は親に進学で我慢させられた女も多いしその頃は出産があるからや上記の学歴の問題で女は低賃金しかつけなかったからね2025/05/30 17:16:3284.名無しさん8cS6Z>>80家事手伝いだと許される風潮。2025/05/31 15:59:37
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「こども家庭庁は「公金中抜き」が1番少ない庁です」 政府の中抜き表を公開 内閣官房が31.28%も「公金中抜き」してる事をバラすニュース速報+695977.42025/07/17 23:55:01
【写真あり】ライフリングの溝がないプラスチック製の銃身で作られた玩具の拳銃を“拳銃と同じ殺傷能力を持つ”と判定した警視庁、「持っていたら警察署に提出してほしい」と回収呼びかけニュース速報+15779.32025/07/18 00:17:58
そんな中、夏の参院選に向けて、急に各党が氷河期世代支援などと唱え始めました。正直、20年以上も放置しておいて今さら感は否めませんし、政治家が本気でこの世代への支援をしようとしているとも思えません。とはいえ、氷河期世代は前述した通り人口が多く約1700万人もいます。これは、有権者の6分の1を占めるわけで、選挙に向けてこの大票田を取り込みたいという思惑があってのことでしょう。
遅きに失したとはいえ、氷河期世代に対する支援がなされることはよいことですが、これも「子育て支援」といいながら、その実「配るけど後できっちり奪う」という仕組み同様、政治家のいう支援は所詮「その後搾取するための助走」でしかないという印象があります。
氷河期世代を対象として年金改革の動きもありますが、そのかわり年金受給開始時期が70歳に後ろ倒しにさせられるのも氷河期世代からになってしまうのではないでしょうか。106万円の壁廃止の法案も、将来の厚生年金受給の安心のためにといいながら、結局は多くの未婚のままの氷河期世代は「払い込みだけをして1円も年金を受給できずに天に召される」となってしまうかもしれません。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac39d4dc151f7fa5386a7e7dfc18c255d6877fc
ということにして独身税とって 最初は500円か1000円だっけ。でも、じわじわ 上げていくつもりなんだろう。
財務省の考えることはお見通しだ!
https://tadaup.jp/6c984cb7f.jpg
収入が多かったとしても結婚出来るイメージが沸かない
処女
社会人経験なし
男友達なし
家族に父親以外の男なし
の20歳未満と結婚したい
人生短く充実できたらいいですね
病気や怪我には気をつけましょう
氷河期世代はまだ旦那500万が基準なのかよ?
氷河期無職ヒキ底辺に嫁はおらんからな
ハロワの求人がほとんどパソナ
氷河期だから年収低くて結婚できないから長生きできなくて年金貰えないとかそういうこと?
議員さんは氷河期無職を見捨てる気ですか?
だと思う。
もちろん見捨てるわな。今さらどうにもならん。
早く屠畜施設作って家畜の餌にしてやったほうが良い
人口過多な世代だしバカ大学量産で誰でも学位取れれば仕方ない
野性動物の周期的な増減と同じ
女性機会均等法が定着したし、女子短大が四年制に鞍替えしたし、シュリンクしていた労働市場に同年齢の男女が同時参入することは単純に2倍の供給オーバー
製造業から情報を含めてサービス業に移り変わりつつあった
その頃コンピュータスキルあった人は仕事あったんじゃないの
その前からホワイトカラーは東大出でも出向の憂き目にあう
独身同士くっつく事なく時代が過ぎ去ってしまったのね
無論私も独身
別の部署だけど、元彼がまだいる。
元彼も独身
人生っておもろいな
年収も20万円しかない
貯蓄も投資も無い
学歴も無い
あるのは難病起因の身体障害だけ
結婚とか誰がどう見ても無理だろうに
(о´∀`о)?
どうでも良くね( ˘•ω•˘ )?
手塚治虫先生のブラックジャックに身障者同士のケコーンのエピソードがあったから読んでみれ
年金もらうようになると二人扶持の強さがわかる
まあ、そんなもんだよな
ボーナスは手取りで45万円前後ってとこか
なんだかんだ親の支援とかでうまくやってると思う
派遣法通されて捨てられてるわけなんでその時点で終わってる
これ書いた記者の妄想だろ。
政府の統計では40代の7割近くが既婚で他の年代と比べてもたいした差はない。
これからはプア充が主流になる。
これからの話だと思うわ
よくわからんな
>一生涯不遇続きの世代といわれるのが氷河期世代です。氷河期世代とは、現在40歳から54歳くらいの世代が該当します。
時代と共にどんどんレンジが広がってくよな。
今の40歳とか54歳が「俺は氷河期で大変だった」とか言われても真の氷河期世代からすりゃハァ?て感じだし、こんだけ広範囲ならもう政府も何もやれることはないだろ今の若い世代もこれから苦難の時代が始まるんだし。もう日本全世代が氷河期。
ソースくれw
離婚したとしても別人格の人と生活を伴にすると気長になる
二回も離婚したから、もうねワシはシッダールダの境地よ全く動じない
氷河期が年金世代になったらこう言われるだろ
そりゃ、女には氷河期に限らず低賃金の仕事しかないからな。
氷河期世代やリーマン・ショック世代は親に進学で我慢させられた女も多いし
その頃は出産があるからや上記の学歴の問題で女は低賃金しかつけなかったからね
家事手伝いだと許される風潮。