【低所得】7割が習い事なし 世帯年収300万円未満の小学生、体験格差に懸念アーカイブ最終更新 2025/05/18 18:381.北あかり ★???世帯年収が300万円未満の家庭の子どもの約7割が習い事をしていないことが、NPO法人が保護者を対象に行った調査で15日までに分かった。自宅での過ごし方も年収で差がみられ、NPOの担当者は「放課後の『体験格差』が、子どもの学びや育ち方に広く影響を及ぼしている可能性がある」と懸念を示す。続きはこちらhttps://www.jiji.com/jc/article?k=20250515001342025/05/15 18:45:06280すべて|最新の50件2.名無しさんk7GFTアベノミクスの始まりは終わったのですから、お遊びもおしまいです。しごとしなさい。2025/05/15 18:46:093.名無しさんWEpgi習い事など不要じゃAIプロンプトエンジニアリングを独学すればいい2025/05/15 18:46:234.名無しさんvOS4b大阪だと小5から塾・習い事の補助がある大阪維新の会の成果2025/05/15 18:48:035.名無しさんHLwpqYouTubeに腐るほど先生いるじゃん俺が子供の頃こんなのなかったよ2025/05/15 18:48:156.名無しさんakKKM>>4そういうことやってめくらまししてるよね私立高校まで無償化するのは公立高校潰して跡地を売り飛ばすつもりでしょ私も大阪だけどね、危機感持ってるよ2025/05/15 18:49:247.名無しさんb354Vありがとう自滅党https://i.imgur.com/mT6Tbfk.jpg2025/05/15 18:51:188.名無しさんiyjCEもっと年収低いけど、水泳だけは習わせてる。。2025/05/15 18:51:599.名無しさんakKKM体験格差とかアホくさみんながみんなフィアギュアスケートやスキージャンプなんて習えるわけがないことを考えたら分かりそうなもん習い事なんて、小4でだいたいやめてしまうでしょ小さい頃ピアノ習ってて大人になっても弾ける人なんて1割以下しっかり身につけさせる意識のない親ばかりそれで体験させたからってなんなのw2025/05/15 18:52:3610.名無しさんn4ziR日曜以外は全部習い事させてる2025/05/15 18:54:0711.名無しさんevZYN300万未満で賃貸子持ち家族なんて流石にもう生きていけないだろまあこういう家庭には自民は一切援助しないけどな2025/05/15 18:54:1712.名無しさんqh5w6金の使い方と増やし方だけ教えておけば習い事なんて必要ないお父さんとお母さんはこれを知らなかったから貧乏なんだよ、しっかり勉強しなさいって2025/05/15 18:54:5613.名無しさん7CDDw3割も習い事やってやがるのか2025/05/15 18:56:1114.名無しさんHLwpq習い事はほとんど無駄だと思うがな人間の脳はそういう風にできていない何かに感動するなどのきっかけがないと才能の種は降ってこない2025/05/15 18:56:4015.名無しさんNbFgo習い事マジで要らんよな2025/05/15 18:57:1616.名無しさんAlo8o貧乏のが性体験は早そうだけどな2025/05/15 18:59:5317.名無しさんx7h7J体験格差?体験してないからって何か不都合でも有るのか?2025/05/15 19:00:2618.名無しさんBYmbw親が直接教えれば、ある程度問題解決だって親なんだからさ2025/05/15 19:00:2719.名無しさん8WaGPいらねーよな。つーか教育格差はどんどん作って大学ガンガン潰して中卒高卒増やしてブルーカラーにしねーとインフラから詰んでくわ、この国。2025/05/15 19:00:5621.名無しさんW2Njn>>14人によるんようちの子は英語とピアノで英語ペラペラだしピアノはショパンまで行った2025/05/15 19:04:1722.名無しさんyM6kA貧乏なら山で走ってればいいじゃん昆虫捕まえたりヤモリ捕まえたり楽しいよ?2025/05/15 19:04:4223.名無しさんMvjY2ピアノ以外は金ドブだろ2025/05/15 19:08:0124.名無しさんOccvl負の連鎖ここに有り2025/05/15 19:08:5625.名無しさんEsYjk年収300万の家に生まれたら即人生終了だからな子供が可哀想だよマジで2025/05/15 19:10:3026.名無しさんqnpNxAI出て来てんのにみんなと同じ体験をしないことが価値になると思わないのなんでだろう将来サラリーマンにでもなるの?2025/05/15 19:13:1827.名無しさんqnpNxそもそも体験格差とか言うワード広めてるのNPOですし2025/05/15 19:13:5128.名無しさんUhG0G性体験格差なんとかしてくんろ!w2025/05/15 19:14:1929.名無しさんN0tZP昭和だって習い事なんてそうそうしてはいない!2025/05/15 19:14:2230.名無しさんrdLiQ子供の頃は書道と英会話だけ習っていたなw2025/05/15 19:14:5931.名無しさんI8T3S習い事で別に大した差はないよ俺も色々させてもらっていたけど2025/05/15 19:16:4832.名無しさんgkdEM>>28ソープ行けソープ2025/05/15 19:16:5833.名無しさんw9b7D世帯年収300万ってなんの仕事?勉強しなくちゃいけないけど、40代でも異業種から正社員になれるよ2025/05/15 19:17:2534.名無しさんI8T3Sこういうなんだろお金持っていないからこうなんだという刷り込みというか惨めになるというか平等じゃないと思ったり虐げられているというメンタリティにさせてしまう方がその子の将来に影響があるよ下らないんだよw 変な平等主義とか堂々としてろよ2025/05/15 19:19:2135.名無しさんHLwpq>>21おそらくそれとは全然関係ない人生を送ると思うよ思春期で吹っ飛ぶ2025/05/15 19:21:1836.名無しさんyfHwh小学生の少年野球が土日にいつもやっている自動車を見ると 150万以上する高級車ばかりなのでやはり 金持ちの子供しか野球はできないようだ2025/05/15 19:23:2837.名無しさんiLYp9富の遍在はずーっと言われてるのにねえ2025/05/15 19:23:3038.名無しさん84hr2>>24負の連鎖というか、格差の固定って感じ一発逆転の目はほとんど無いようなもんなんせ日本の人口はこれから減る一方だからな2025/05/15 19:23:4339.名無しさん8gUaK今どきの子供様はいいな貧乏でも習い事させなきゃ可哀想なんて風潮があって昔は貧乏で習い事できないのは当たり前だったよ世代格差だな2025/05/15 19:24:0440.名無しさん5A3paしょーもない補助金目当ての組織増え過ぎ2025/05/15 19:27:2041.名無しさんUhG0G>>40今の日本で金持ちなやつは税金にたかることに成功した人間だからさもありなんだわ2025/05/15 19:27:5842.名無しさんiLYp9>>39バレてなかったからね親のせいにするな社会のせいにするな口答えするなバチンバチンッネットのお陰でメッキが剥がれた2025/05/15 19:28:5143.名無しさん5xTOm>>4小5からじゃ遅いwww2025/05/15 19:33:0244.名無しさんOA94d成長するやつはどんな環境でも成長する、過度な干渉は成長の邪魔になる2025/05/15 19:33:2745.名無しさん5xTOm>>8何のために?2025/05/15 19:33:4746.名無しさん5xTOm>>14言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い自信だ2025/05/15 19:34:5847.名無しさんlK656ネット掲示板は教員、地方公務員の落書き2025/05/15 19:45:0148.名無しさんXbW6P水泳とかやったがええよ2025/05/15 19:46:3549.名無しさんiKHTb>>4140が公務員の書き込み定番だよ2025/05/15 19:55:4350.名無しさん7OGT4習い事はどちらでもいい動画見させすぎがよくない2025/05/15 19:56:0151.名無しさんUhG0G>>48小5くらいで泳ぎ方マスターしとくか、と水泳教室通わせて貰ったら周りはみんな低学年だったわ2025/05/15 19:57:0352.名無しさんiLYp9>>44君らはホント証明できないものをまるで事実であるかのように語るよねえ2025/05/15 19:59:1453.名無しさんGYafE世帯年収で300万未満はさすがに生活保護だろ普通どうやっても1000万超えるだろ2025/05/15 20:00:4554.名無しさんE1yHH>>51この教員とかよ2025/05/15 20:01:2355.sageVu5PY新聞や牛乳の配達を体験させよう2025/05/15 20:06:0956.名無しさん5zmld本を読むにしても小説の情景なんて浮かばなそうだもんな2025/05/15 20:06:1457.名無しさんgG2Miだから部活はやった方がいいんだよ野球、サッカー、ブラバン辺りはやりすぎだけど2025/05/15 20:10:0758.名無しさんYyKuwボーイスカウトやらせろよ逞しくなるぞ2025/05/15 20:12:0559.名無しさんzkj04>>58けつのあなが逞しくなるのか?2025/05/15 20:13:1260.名無しさんvnsCN>>45月上旬(5/1~5/10)29.2万票、全政党支持率ネット投票結果!https://www.youtube.com/watch?v=Sgdb9TMEsbA自民www他スレより転載4月下旬(4/21~4/30)21.9万票、全政党支持率ネット投票結果! (※ 25年)https://www.youtube.com/watch?v=UNh1VgETyGY&t=1s1位 国民民主 53%(減税、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)2位 参政党 30%(減税、反移民、反ワク、反グローバリズム色強め)3位 保守党 29%(減税、反移民、ワクチン混在、グローバリズム推進も一部反対)4位 れいわ 26%(減税、移民推進、反ワク、グローバリズム推進)5位 共産党 2%(一応減税、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)6位 自民党 1%(増税、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)7位 立憲民主 1%(減税とは言いつつ党内バラバラ、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)8位 維新の会 1%(増税、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)9位 公明党 1%(増税、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)2025/05/15 20:13:5561.名無しさんgDSwG放課後は外で遊ぶとか論外って感じな世の中なのか2025/05/15 20:14:4562.名無しさんH0gPYそのうちにタクシーで通いたいとか言うんじゃないだろうか2025/05/15 20:18:1663.名無しさんN2lHY学びたいことがあるわけでもないのに、他人がやってるからなんて習い事に意味はない2025/05/15 20:25:0764.名無しさんUhG0Gいいんだよそれで、とりあえずなんか色々やっておけば役に立つこともあるスポーツなんかは体の使い方を学べる2025/05/15 20:26:2665.名無しさんBPyCdそろばんは家でも出来るけど、ある程度目標がないとやめてしまう子供も多い日商3級ぐらいを取れれば、先生がいなくてもそのうち身体がなじんでいくので子供の頃にやっていれば勉強も飲み込みが早くなるし、短い時間を有効に活用できる2025/05/15 20:26:4566.名無しさんUhG0G底辺校とかホントなんも出来ない奴だらけだからな何もやらないとああなる2025/05/15 20:28:2867.名無しさんoB2Ofだから何だよwそんなの産む前にわかってたはず。それでも承認欲求のために産みたくなるのが子供なんだよ。2025/05/15 20:31:1668.名無しさんHLwpq子供時代は情報収集期だと思って、いろんな体験させた方がいいよ一つの専門に特化させて時間を拘束してしまうのはよくない土日に習い事とか最悪結局親の見栄でしょ全部2025/05/15 20:34:1069.名無しさんEADOl>>3AI時代に古い習い事って意味ないかもなぁ2025/05/15 20:34:2270.名無しさんHLwpqそう、子供の頃そろばん塾ってのにクラスの奴が大勢通わされてた電卓あるやんって子供心に思ってた2025/05/15 20:35:4471.名無しさんUhG0G>>68学校以外のコミュニティに属するとかいう体験もあったほうがいいだろうよ2025/05/15 20:35:4772.名無しさんHLwpq>>71無い方がいい場合もある本人が好きならいいけど、全然楽しくないものを強要されると心が死んでいく2025/05/15 20:40:5773.名無しさんQ7cDE東京23区なら生活保護(大人2、児童1)なら年間300万円ぐらい支給されるから、世帯年収300万円未満の家庭というのは、生活保護と同等の経済状況ということだね2025/05/15 20:48:1074.名無しさんRT7n3体を動かす水泳とかダンスとか機械体操だけは家では出来ないので体験させるといいんじゃないかな?2025/05/15 20:50:4575.名無しさんTWlQtなぜ習い事をさせるのが当たり前の前提で話を進めるのかそんなこと言われたら、今の若い世代はますます子育てにプレッシャーを感じてしまいますよ2025/05/15 20:51:0976.名無しさんBPyCd人からやらされるものに身につくなんてほとんどないぞ?だから、今のうちに自分がやりたいことをやっとけよ、大人になってやってももう手遅れだ2025/05/15 20:52:0377.名無しさんgG2Mi文系でも体育系でも、体や脳みそを能動的に使うのが大事バカ動画あたりを受動的に眺めているのが最悪2025/05/15 20:52:1178.名無しさんHLwpq本当にやりたいことは勝手にやるって習わせて投資額を回収しようとか思わない事だ2025/05/15 20:55:5780.名無しさんwLgfI親ガチャ国ガチャハズレ2025/05/15 20:57:0381.名無しさんGA6zu>>45水難事故の防止には役立つぞ。・水に溺れる危険性を知る・実際に溺れた時にパニックにならずにすむだけでも効果は絶大。2025/05/15 20:59:4482.名無しさんGA6zu>>80ちなみにお前の考える「国ガチャ当たりの国」ってどこ?中国? 韓国?2025/05/15 21:01:1183.名無しさん2dYtD子供にフィギュアスケートやらせられる家庭とか富豪中の富豪だよな2025/05/15 21:05:1084.名無しさんHDOr7習い事無しとかご褒美じゃん自分は、無理やり空手教室に通わされてたけど毎回めっちゃ嫌だったんだが。習い事とか親の自己満だよ2025/05/15 21:05:4785.名無しさんdhzi33歳と8歳に英会話行かせてるなーあー教材40月謝2人で1.82025/05/15 21:11:0286.名無しさんRT7n3>>45金槌だとかっこわるいだろ2025/05/15 21:18:4987.名無しさんUhYnC>>41補助金は麻薬と同じまともな人生を送れるはずがない2025/05/15 21:21:3688.名無しさんLfVtf>>21なんだそのショパンまで行くって物言いは非常に上っ面っぽさを感じる弾くだけなら漁師のジイさんだってリストを弾く無駄な習い事だったな2025/05/15 21:22:0089.名無しさんxNE5yブルカラに習い事は必要ない2025/05/15 21:26:4290.名無しさん6W1Nuそれもこれも全て自民党のせい。2025/05/15 21:27:5291.名無しさんd6xCt>1教育は重要だなでも、意味があるかどうかは完全に子供次第だけど、可能性を増やす意味では無理しても塾位は通わせた方が良いダメな奴は辞めるし無理しさせても意味ない2025/05/15 21:36:5192.名無しさん2i0rn習い事しなくていいなんて羨ましい限り2025/05/15 21:39:5393.名無しさんRT7n3人間の後悔はやって後悔するよりやらないで後悔するほうが大きいんだってやらないと可能性はゼロだからな2025/05/15 21:40:1194.名無しさんkvCeG習い事って何するの?2025/05/15 21:43:1595.名無しさんkvCeG>>91塾は本人行きたいなら行かせれば良いのでは?2025/05/15 21:44:2196.名無しさんxesOx習い事3つ以下のガイジ、DQN家庭率は異常2025/05/15 21:49:5897.名無しさんa0yiB生きてる価値なしのゴミ親そんな親ガチャに外れたゴミ人間が当然習い事も出来ないまともな教育も受けられず将来は決まって人生詰んでる底辺ゴミ人間確定ありがとう自民格差社会をありがとう2025/05/15 21:54:4498.名無しさんLLAQS年収が300万円未満で子供作るって相当やべー親だろそりゃ習い事なんてさせるよりユーチューバーとか売春とか子供を利用した金稼ぎさせる親のが多いんじゃないの?2025/05/15 21:58:5199.名無しさんOccvl中学受験も高校受験も失敗してる子いたわ。めっちゃ塾代かけてたのに2025/05/15 22:10:29100.名無しさんj8cwl家に帰ってから習い事に行かせるとか児童虐待だよ子供がやりたいならいいけど子供は学校で1日中勉強して帰ってまた習い事とかうんざりだろ2025/05/15 22:11:35101.名無しさん9umO4不登校なるよりマシちゃんと学校行って欲しいw2025/05/15 22:12:57102.名無しさんi5ysA>>100いや子供が家にいると邪魔だろのんびりワイドショーみながら昼寝してるところに子供が帰ってくるとか親虐待だわ2025/05/15 22:14:21103.名無しさんgkdEM遺伝子的にダメなんだから習い事なんてムダだよ駄馬が練習したってサラブレッドに勝てるわけない2025/05/15 22:31:59104.名無しさんhplua音楽とかスポーツ系なら3歳位から習い事スタート2025/05/15 22:42:40105.名無しさんhplua英語教育とか子供からスタートしても中学位で全部パーになるからほぼ無駄2025/05/15 22:44:59106.名無しさん9umO4日本語しっかりしていないのに英語させても無駄ですわ。わかっているようでわかってない。2025/05/15 22:46:40107.名無しさん3AUKV>>5わしも子供の頃は大自然が師匠じゃった。2025/05/15 22:56:19108.名無しさん2NzkMヴァイオリンの吉村妃鞠は万能の天才て気がするなぁ、ものすごくIQ高そう2025/05/15 22:57:48109.名無しさんDx0wq子供の時の習い事モノになったもん、ひとつでもあるか?無いだろ親の、特に母親の見栄だよ2025/05/15 22:58:36110.名無しさんpgLyN習い事したって出来るわけじゃなし2025/05/15 23:01:13111.名無しさん3AUKV>>108ロボットかと思うくらいだよな。とんでもない才能だよ。まあ親が同業のプロでガチの英才教育するわけだから、不思議ではないけどな。2025/05/15 23:03:09112.名無しさんvMemz貧乏人が習い事ができないのは当然。何が問題?2025/05/15 23:04:30113.名無しさんxckki良書を読みなさい。図書館にたくさん置いてある2025/05/15 23:05:03114.名無しさんvMemz放課後の『体験格差』ってw川遊びしたり、虫取りしたり、探検ごっこしたり、工夫すれば楽しい体験がなんでもできる。子どものアイデアを舐めたらいけない。2025/05/15 23:08:19115.名無しさん3AUKV>>114だが今の子供は外で遊ぶと危険とか言われるような時代だからな。不憫ではあるよな。2025/05/15 23:11:48116.名無しさんZ8prCうちは、習い事どころか、三姉妹を1人も幼稚園に行かしてあげれない2025/05/15 23:12:21117.名無しさんinjtC貧乏の事を考える余裕すら無い2025/05/15 23:15:03118.名無しさんHLwpq>>107せやな釣りとかマジで学ぶよな自然界のことは人間の思う通りにならないっていう2025/05/15 23:19:10119.名無しさんi5ysA自然とか金かかんないじゃん貧乏くさい2025/05/15 23:21:35120.名無しさんEVXXl塾などあまり必要ないそういう時代じゃない通常の国語 算数 理科 社会 英語などは生成 AI だけ伝えこなければどうにでもなる問題は 技術的な学問の方だね音楽 美術 家庭科 体育などのもの音楽が例えば アナログがメインからなくなり デジタルになるのならば自動 ボーカル 音声 楽曲編集 創作全部 生成 AI の音楽作成ソフト でなんとかなるね美術などは 画像生成 AI ツールでどうにでもなる 人物や動物を抜き取って アニメーション風に描いたり 水彩が風に描いたり 自由自在 だよ 今までのようにアナログ思考の人の才能が要請されるかな 本当に?甚だ疑問家庭科では特に昔のように針で雑巾を縫ってたことが昭和の時代にあったけど今 AI 搭載のミシンで自由自在に 裁縫できるこの操作を習うことの方が重要だ料理も特別 プロになるのならば必要だと思うけど今は 冷凍食品でレンジでポン だからな問題は体育だな これも 将来 職業やプロになるのならば 金払って習う価値はあるけれどそうでなければ全然 必要ないよ2025/05/15 23:23:56121.名無しさん69FdB公園で遊んでるのはハーフかシンママの子くらいみんなスイミングや塾で忙しくて放課後友人となんか遊んでない2025/05/15 23:25:08122.名無しさんAvuMJいや習ってるだろう親を反面教師として2025/05/15 23:25:14123.名無しさんKSx0bそろばん2年くらい通ってたのに今は弾けないわw剣道ならまだ身体が覚えてるかも2025/05/15 23:25:23124.名無しさんEVXXl学校に関係なく趣味で自分でやるのだから 習いたいと言ったら親がお金払えばそれはそれでいいだろうただ無理して子供は習いたくもないものをやる必要など全然ない習い事をしないからだめだとかそんな時代でもない2025/05/15 23:32:16125.名無しさんEoEG2お前らみたいな、すぐ辞める病の発達障害の子供だったら金のムダきちんと見極めるべき2025/05/15 23:33:24126.名無しさんWn4lnなよっちかったのでカブスカウトに放り込まれたウチ貧乏だったけどボーイスカウトまで行ったけどなよっちは治らずガールスカウトのお姉さんがたまに引率してくれるので年上女好きになって戻ってきた2025/05/15 23:35:56127.名無しさんEVXXl学習塾は生成 AI の使い方を子供のうちから学べば 塾などいなくてもどんどん頭良くなるよアラブ首長国連邦の学校、幼稚園から政府立学校でAIを教える|ARAB NEWShttps://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_147720/ここの国ではなんと 幼稚園から生成 AI を使わせるらしい すごい時代になった本当 人間の脳 などというのは基本がわかってればいいあとは 生成 AI にお 任せだ ただその基本の範囲がどのぐらいかということとと答えではなだけではなくそれに行き着く プロセスなどを教えてくれるのも 生成AI のいいところ今にサングラスやメガネに生成 AI 機能を搭載した商品をつけて歩くような時代が来るかもな2025/05/15 23:37:55128.名無しさんLLAQS>>126俺もボーイスカウトしてたボーイスカウトはスパイを育成する組織って最近知った2025/05/15 23:39:51129.名無しさんKSx0bそもそも貧乏だと見識が広がらないから興味持てるもの少ないんだよな。演劇だの音楽だの興味持てるのは羨ましいわ2025/05/15 23:41:28130.名無しさんWn4lnまじですか。だからジャンボリー自衛隊基地でやってたんですねイギリスのスパイ?2025/05/15 23:42:26131.名無しさんEoEG2>>129バンドマンなんて乞食母子家庭育ちばかりじゃないなw2025/05/15 23:43:04132.名無しさんk2rlj今時って放課後の生活を体験格差って言うんだ。よほど特殊な生活してんだな。2025/05/15 23:45:55133.名無しさんKSx0bアニーになりたいとか宝塚入りたいとか思う時点で金持ちよ2025/05/15 23:46:33134.名無しさんlKLZYさらに子供食堂で食事貧困国の日常です2025/05/15 23:51:39135.名無しさんEoEG2子供の頃から孤立していたお前らには酷な話かも知れないが、友人同士で集まって学ぶ、みたいなのは無いのか?2025/05/15 23:52:48136.名無しさんrdLiQ割と真面目な話、「好きな事(興味のある事)」だと体験格差になるかもしれんが親から無理やり気味に勧められた習い事はただの苦痛だなw2025/05/15 23:53:04137.名無しさんKSx0b>>135育ちが良さそうで羨ましいわ。俺の周りはシンナーだの吸い始まるアホしかいなかった2025/05/15 23:59:01138.名無しさんWBbBh今週公開の最新 AI ツール& AI ニュースhttps://youtu.be/G1lLbgx2rOc?feature=shared2025/05/16 00:03:50139.名無しさんGLmBc何を言ってんのかね体験格差なんて都市部と地方では比較にならないほど違うそれも大昔からだ2025/05/16 00:06:43140.名無しさんq8yfz>>139だよね。習い事云々の前に看板の文字見るだけでも教育になる都市の子供と、オケラだのカエルだのしか見てない子供では天とウンコの差だわ2025/05/16 00:13:56141.名無しさんTAZMk>>36150万以上する高級車w2025/05/16 00:14:03142.名無しさんaefqr体験格差が習い事とか笑えるなちっさい2025/05/16 00:21:49143.名無しさんA2YpV習い事て久しぶりに聞いた もはやレトロな響きに感じる2025/05/16 00:46:39144.名無しさんfopCO子供が不幸になるのがわかってても親になりたいんだよな。我慢できる人とできない人がいる。金が無いのに見栄張って高い車買うのと同じ。本能でもあるし承認されたいんだよな。2025/05/16 00:47:29145.名無しさんq8yfz逆に資産が1兆円あっても子供は色々大変だろうしなw2025/05/16 00:49:54146.名無しさんf1U4w>>1体験格差が嫌なら北朝鮮でも行ったら?2025/05/16 00:53:04147.名無しさんf3Q7a>>143子供いたら毎日聞くけど2025/05/16 00:57:17148.名無しさんX9BcUだからなんだよくだらねぇ皆同じ事を経験しないとおかしいとでも言いたいのか習い事なんぞで人生変わる奴は稀だ>>40ほんとくだらねぇよな社会に悪影響を及ぼすという点で存在が不要2025/05/16 01:06:58149.名無しさんlY5pK釣り方を習うより釣り方を閃く方が大事なように習う事より自発的にアレすることが大事だけど面倒くさい2025/05/16 01:11:24150.名無しさんEntjV「体験」をさせる余裕あっても子供がやりたいじゃなく親がやらせたい「体験」を強要し思い通りの成果出なきゃネチネチ人格否定、みたいなやり方すりゃ犯罪者か引きこもりへの近道になるだけだからな2025/05/16 01:15:36151.名無しさんlY5pK道中技閃くロマサガ道場から技会得するロマサガ書籍から魔法会得する初期FFどれが良い2025/05/16 01:23:19152.名無しさんWEGADそらそうやろ2025/05/16 01:23:25153.名無しさんRYxBQ>>111演奏してる時の表情がエロい8歳時でも2025/05/16 01:26:53154.名無しさんh9XEt人生ってそういうもんだぞ、他人と比較して不利なものなんて社会人になって死ぬまでいくらでもある、逆境から這い上がるのは貧乏人にしかできない経験だろ2025/05/16 01:27:49155.名無しさんlY5pK>>135んー集まりはするけど学びは無いなぁ些細な衝突はあったかも知れないでもその些細な衝突から溝が深くなって行き恨み辛みで旧友がラスボスとして登場するシナリオパターンも有るよね2025/05/16 01:33:32156.名無しさんlY5pK>>119微生物によるキノコ建造と蜂蟻による文明的な巣の建造を自然と言うなら人工建造物も自然の範疇かも知れない2025/05/16 01:52:44157.名無しさんbwDtX色々やらされたけど全部嫌々やってたし別に役にも立ってない2025/05/16 01:58:54158.名無しさん02Ac9こんな糞どうでもいい変な平等主義まで蔓延り過ぎだろ2025/05/16 02:02:30159.名無しさんyDSLj習い事してないと引きこもりになる2025/05/16 02:09:12160.名無しさんNgOnp待て待て、海外はどうなんよ?遅くまで子供に習い事させてんのか?日本だって危険な国になってきてるんだぞ?2025/05/16 02:17:10161.名無しさんuTEKT>>25親がクズのあたおかだから年収300万程度で結婚をし子供を産むだなんて発想になるんだろうな子供が可哀想ってか完全に虐待だよ虐待子供は産まれてきた時点で人生詰んでる親はそんな事すら考えず子供をつくる2025/05/16 03:08:36162.名無しさんozE0v習い事をしたことがない子は高確率で底辺ってのが立証済み2025/05/16 03:09:29163.名無しさんzGTqG親がそれなりの収入で習い事をさせた結果、大谷の様な子ができる習い事もさせられないゴミ親は子供を作るべからず2025/05/16 03:11:31164.名無しさんngLbY習い事してない子なんて逆にいるの?俺の周りの子何かしらやってるよ2025/05/16 03:14:21166.名無しさんTQyZ0>>1そんなことは50年前以上から分かってたことだぞ今更気にしてもしょうがない話だよ2025/05/16 04:47:24167.名無しさんR2MYh上京カッペを田舎に戻して年収の平均化したほうがいいな少子化もエネルギー問題も過疎化も田舎モンを放置してるから起こる上京カッペを田舎に帰さないともう無理レベルまで来た2025/05/16 05:17:38168.名無しさんBjxD1ほんと何で子供作ったんだろ謎だ2025/05/16 05:29:47169.名無しさん91XnD父ちゃんのトラックの横に座ってても、家の手伝いやってても身になる体験は出来る子供の頃から習い事を沢山してても引きこもる奴は居る、一概には言えんよ2025/05/16 05:45:34170.名無しさんq2Tn9大人になってどうとか関係ない子供の体験格差とは教育産業へのお布施額の格差のことだお布施が少ないと天国に行けないんだよ韓鶴子だってそう言ってる2025/05/16 05:51:55171.名無しさんJjRl0結局お前らみたく、ここに張り付くだけの人生だから。2025/05/16 05:56:05172.名無しさんt425A習い事なんか受験時期くらいしかやらんかった2025/05/16 06:19:33173.名無しさん0EteS>>160海外こそピンキリだろうてまずはどこの国と比較するかだねぇ2025/05/16 06:23:07174.名無しさん7H6mB>>169自営業の子供なら異論たっぷりあるぞw2025/05/16 06:39:12175.名無しさんFLT3C別に習い事はしなきゃ死ぬわけじゃないしね 気にしてるのはこどものためってより親の見栄なだけだろ こんなのに国から支援とか絶対すんなよ2025/05/16 06:43:00176.名無しさんFLT3C>>11 なんでする必要があんのよ? 国から無理矢理子供持たされでもしたんか?2025/05/16 06:43:51177.名無しさんkTeEA>>1 この記事、根本的な間違いが2つある1つは、(自由主義(自由競争)社会における) 貧困格差と不平等とは似て非なるもの、競争すれば能力、実績・評価で差がうまれるのが当たりまえの話しで、進歩、進化、成長、技術革新の引き換えに ↑ が発生している、なので不平等ではないし、一律でなければオカシイという思考、制度は矛盾している >>1 ↑ こうした問題は ゛必然的に起こる゛ という考えのもとに勝ち組でも富裕層や大企業、現役を引退した余裕のある高齢者などによる慈善活動や寄付等で設立した学習の機会の提供>>1 政府や自治体が国費を投入すれば手っ取り早いが、そもそも貧困格差は不平等ではなく、自由競争の結果なので政府や自治体が直接 ↑ に関与すること自体矛盾している2025/05/16 06:50:40178.名無しさんPhlZB格差社会アベノミクスの弊害2025/05/16 06:51:41179.名無しさんgbDee>>1パヨクとオールドメディアが絶賛するアメリカの現実https://youtu.be/ygzWFTWHCHY?si=SVcJqxYyDPQHPtzi2025/05/16 06:52:10180.名無しさんgbDee>>178今は石破政権その石破政権を誕生させたのこそ自民党野等の反安倍派勢力2025/05/16 06:54:42181.名無しさんgbDee>>180自民党内野党の間違い2025/05/16 06:55:24182.名無しさんgbDeeコメの値段を6倍にするつもりの石破自民党https://youtube.com/shorts/qd6pKFnPURk?si=xF1-pU0BYrvUUNOh2025/05/16 07:08:11183.名無しさんUlbGG幼少期に何にもやってませんでしたは進学就職の際の面接で通りが悪いわけだがそんな風潮になってること自体おかしいだろとは思わんのか2025/05/16 07:12:58184.名無しさん7H6mB>>183そんなの適当に創作して言えばいいだろ2025/05/16 07:14:22185.名無しさんkTeEA>>1 >>177のつづき民主主義の国、自由や権利を尊重する社会を目指す意味、その国に生まれたら、成功者、勝者の立場は何らかの形で社会に還元(貢献)しなければならないということすべての国民、日本に住んでる全ての個人、企業は ↑ この認識、価値観を最初から共有し熟知した上で切磋琢磨、競い合ってこなければならなかったのに一番肝心な「還元」 = 「社会貢献」を置き去りにしてしまったんだよ>>1、政府や自治体が自由競争による格差を不平等と勘違いし国費を投入すればするほど ゛税負担゛ という重荷を背負い疲弊してしまう2025/05/16 07:18:59186.名無しさんkTeEA>>1政府や役人、あり余るほどの資産や利益をあげた企業にこの考えがしっかり根付いていれば小数点以下の支出(還元)、協力・連携でさまざまな学習の機会を提供できる、法人格の認証・認可や税制優遇、勲章などの授与とうの評価はこのために行うべきこともう一人重要なこと、それは支援(援助)を受けた個人や団体が必ず「自立」し、今度は将来自分が支援(社会に貢献)する立場になる、なりたいという気持ちになってもらうこと、下世話な言い方をするなら「恩を着せる」ことがとても重要 >>1、政府や自治体が国費で支援すれば ↑ が出来ない、逆に援助されて当然という風潮、税金に依存する人間ばかりの社会になってしまう>>1 この記事は日本の民主主義が中身のともなわない見かけだけ、これまでの歩み根本から間違っていたことを意味している2025/05/16 07:43:10187.名無しさんlY5pK>>171ちきしょうよくわかってるじゃねぇかちきしょうっ2025/05/16 08:33:23188.名無しさんlY5pK>>170天国が良いとこ理想郷とは限らないんだよ旅行でも期待値上げて行くとコレじゃない感というのは良くある事だろうエプスタインだって利己的な理想郷を財力とコネ等の総合行動力で実現しただけどその理想郷は他の者にとっての理想郷では無く寧ろ典獄だったのではないか2025/05/16 08:43:23189.名無しさんs5Pk6免許取得の金も出せとか言ったりしてな2025/05/16 08:46:41190.名無しさん8wEIq特にスポーツは小学生からガチ勢のやるものに成り下がっている。息子がサッカーやっているけど入団にセレクション設けて満たない子はそもそも入れない。そこで育った子らが中学でも続けて気軽にやってみたい子はついていけない。気軽にやれる受け皿の少年団も少子化や指導者不足で消滅の危機。ガチ勢だと金も親の時間も取られるから尚更機会を得られる子が減る2025/05/16 08:48:47191.名無しさん7H6mB>>190最初から入れないのは優しいと思うぞ強制される子供は助かっている2025/05/16 08:50:27192.名無しさん8wEIq>>191そうだね。でも、気軽に始められない環境はいかがなものかと。スポーツなんていつ開花するかわからないが、中学の部活も廃止になり、タネを撒く事すらできなくなるから日本スポーツの将来は暗いなと2025/05/16 08:57:16193.名無しさんPhlZB>>180アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた読売2025/05/16 08:59:13194.名無しさんEZEvjスマホ1つあれば退屈しないから便利な世の中になったよな2025/05/16 09:52:58195.名無しさんUrCRRスマホもたせるお金を習い事に使えば?2025/05/16 10:01:36196.名無しさんycXZ3ホーイスカウト創設者がそもそも偵察兵だからな。なので一部パヨクから目の敵に。自分もカブスカウトからシニアスカウトまで居たけど、なかなか役に立つな。習字や学習塾よりよほど身に付いてる感じ。特にキャンプなんて本格的だったから蛇口ひねるだけで飲料水がいくらでも出る生活の有難さが身に染みたものだ。2025/05/16 10:02:54197.名無しさんWBbBhNHKニュースよりアメリカのトランプ大統領は、ソフトバンクグループの孫正義社長などアメリカ国内への投資を計画する大手企業の経営者らを集めた会合を開き、こうした計画をみずからの成果だと強調しました。会合は4月30日、ホワイトハウスで開かれ、アメリカ国内で投資を計画する大手企業の経営者など20人以上が出席しました。この中でトランプ大統領は「ここに集まった企業はあわせて2兆ドル以上の新規投資を発表している。あらゆる新規投資、新たな工場、雇用の創出がアメリカ経済の強さの証明で、未来に対する信頼の表明だ」と述べ、アメリカへのこうした投資計画をみずからの成果だと強調しました。会合ではソフトバンクグループの孫正義社長も登壇し「アメリカはAIの主導権を握り続けなければならない。AIがあらゆる産業、人類の未来のライフスタイルを変えると信じている」と述べました。そのうえで、アメリカの「オープンAI」などと進める日本円にしておよそ71兆5000億円のAI関連の投資計画について「アメリカでのインフラ投資としては最大規模だ」と強調しました。これで幼稚園から AI を使わせると言ったんだ なるほどな2025/05/16 10:03:03198.名無しさんWBbBh今の時代 かなり 無駄な投資だな2025/05/16 10:04:29199.名無しさんFD1mi>>196ホーイスカウトってのもあるんですねどこの国のボランティア団体ですか?2025/05/16 11:28:43200.名無しさんthIbA>>163マジこれだわ大谷だけじゃなくスポーツ選手皆ガキの頃から野球習ってたし財界のトップらは皆習い事をしていた習い事出来ない貧乏人は一生貧乏2025/05/16 11:52:04201.名無しさん3Cnv7>>200親は収入が少なければ自分が食べる分の食費を子供の習い事に回すそれが子を思う親です親も子もスマホぶら下げて習い事に使うお金がないとか片腹痛いわ2025/05/16 12:08:17202.名無しさん72lAa習い事した記憶無いな、、、2025/05/16 12:10:17203.名無しさんb9SNo>>202わかるわ~だからこんな所に来るんだよね~やる事も考える事も将来もないからの2025/05/16 12:13:38204.名無しさんgXI6v7割が生きてる価値が無いゴミが確定してるわけかぁ日本終わってんな2025/05/16 14:17:38205.名無しさんkxyoy>>193 くだらね 読売かよwだいたいさぁ当時そんなに厳しかったか? だとしたらそいつらの自己努力が足りなかったり自己責任の意識が低かっただけじゃねえのか まっとうに働いてれば今ほどきつくなかったはずだがなぁ 庶民レベルでアベノミクスの影響云々とか感じるようなこと本当にあったのかよ いつまでアベガーとかしてんの2025/05/16 14:39:47206.名無しさんkxyoy>>180 それな くしくも安倍ちゃんの悪い予感通りの方向に来てしまったもんな日本をとりもどすが外圧ではなくて内部のことを言ってたとはなぁ2025/05/16 14:41:15207.名無しさんlEaW7子供の将来の事を考えもせず子供産むってクズ親確定じゃん間接的に虐待してるだけだから子供が将来苦しむ姿想像しながら快楽で中出ししてるだけだな2025/05/16 14:47:10208.名無しさんqU7DD昔から習い事をしていない人たちは多くいた2025/05/16 14:47:55209.名無しさん5oKPz今の時代習い事の一つもさせられないって終わってんなw何故子供作った?2025/05/16 14:48:49210.名無しさんy9lvd>>1いや、それは親が悪いだろwwwwwwwwww体験格差を親が作ってんじゃん。親がスマホやめれば何かしら1つくらいはやらせられるだろうに。2025/05/16 15:27:39211.名無しさんy9lvd>>3そもそもそれは大家(たいか)がおらんやろw2025/05/16 15:28:03212.名無しさんy9lvd>>11産む機械を否定した孤高の国民に金銭的な施しは不要だろ。そんなの受け取ったら国にとっての産む機械である証左でしかない。2025/05/16 15:29:04213.名無しさんycXZ3昭和の下町貧乏所帯のウチですら塾行かされたと言うのに。貧困から脱出する最も効率的な投資が「教育」なんだがな。確かに親世代よりは上へ行けたぞ。令和はどうなってるのかまったく。2025/05/16 15:29:05214.名無しさんjL86X今は宿題ないのか?俺のころは宿題がたくさんあったけどな2025/05/16 15:32:40215.名無しさんjL86X学力上げるのに塾は不要だけどな参考書で十分すぎる2025/05/16 15:34:05216.名無しさんQrixq習い事に追われる生活より、好きな遊びをしたほうが楽しいかもしれん。と、餓鬼の頃、嫌々やってたおっさんは思う。2025/05/16 15:34:48217.名無しさんExHr07割が習い事してないの?貧困率と同じじゃん一生貧乏2025/05/16 16:04:08218.名無しさんfNYqQこの7割は何の生産性もないゴミクズだから焼却処分が妥当殆どが快楽で中出しして望んでないけど産まれちゃったって感じだろ普通望んで子供産むなら計画するからな2025/05/16 16:10:53219.名無しさんkXBL0習い事はともかく、旅行とか遊園地みたいなエンタメに連れてってもらえないのはホントかわいそううちも全くそういうイベント無縁な貧乏一家だったなあでも見栄っ張りの母ちゃんが学校に提出する夏休みの予定表には何度も旅行することになってたりすんだよ(つд`)2025/05/16 16:21:57220.名無しさんRoAcx娘を持つ同僚が2人目が生まれたときに「女の子2人だから、ピアノでも習わせたいんだよ」といっていたが、奥さんにダメと言われたそうなそいつは年収600万超えてるだろうが、両親抱え車2台と家のローンもある奥さん目線だとダメなんだろう2025/05/16 16:33:11221.名無しさんekyJw貧しくても最新型iPhoneを買うし買い与える2025/05/16 16:42:55222.名無しさんPcg69山が師です!2025/05/16 16:44:10223.名無しさんDtSx2>>3書道 絵画 音楽 珠算 俳句 プログラミング…その他文化系は今や無料かつ一瞬でプロ並が生成できるね習い事は スポーツ系にシフトしていくのだろう2025/05/16 16:54:34224.名無しさんo0Eipむしろ世帯年収が300万以下の家庭の3割が習い事をしてることが衝撃的そんな余裕ないだろ2025/05/16 17:26:53225.名無しさんq26mw>>3それも過渡期の技術やぞ2025/05/16 17:48:48226.名無しさんq26mw>>224戸建があるかでガラッと変わるな2025/05/16 17:50:29227.名無しさんw5k9m南米の子供はスラムのストリートサッカーでプロになってんだろ?習い事は不要だろ。2025/05/16 18:00:14228.名無しさんWBbBh生成 AI の凄すぎる恐ろしさ みんな分かってきたみたいだね2025/05/16 19:28:26229.名無しさんWBbBhgeminiに聞いてみた小学生に習い事をされる親が多くなってきたんですけどこれについてgeminiはどう思う?geminiの考え習い事、増えてますね。お子さんの可能性を広げたいという親御さんの気持ち、よく分かります。ただ、お子さん自身の気持ちも大切にしたいですね。習い事で忙しくなりすぎると、子どもが疲れてしまったり、本当に好きなことを見つける時間がなくなったりするかもしれません。習い事をするかどうか、どんな習い事をするかは、お子さんの年齢や性格、興味に合わせて、親子でよく話し合って決めるのがいいと思いますよ。なんか当たり障りのない 返事が帰ってきた2025/05/16 19:34:27230.名無しさんXzHg7AIに聞いてるやつのガイジ率の高さ2025/05/16 20:08:45231.名無しさんaH18P>>224子供の将来考えたら普通習い事させるけど?余裕が無いなら最初から子供産むなって2025/05/16 20:10:13232.名無しさんWBbBh>>230AI のテストさせてんだよ どれだけ 優秀な答えするか他の複数の AI でも試してみようかなと思ってる2025/05/16 20:24:13233.名無しさん59Oae>>2263世代同居でローン無しならいけるか>>231何言ってるなこいつ2025/05/16 20:28:03234.名無しさんZ0VKS日本に住んでるチョンは習い事をさせないさせる余裕がないゴミクズ日本人なら子供の事を考え習い事をさせているのは常識哀れチョン2025/05/16 20:34:38235.名無しさんWBbBh小学生に習い事とされる親が多くなってきたんですけどこれについてchat GPT君はどう思う?chat GPTの考えいい質問ですね。最近は確かに、小学生のうちからたくさんの習い事をしている子が増えてきていますよね。これについて僕の考えを言うと、良い面もあれば、気をつけたい点もあると思います。良い点:習い事を通して、子どもが自分の得意なことや興味を見つけやすくなる友だちとの関わりが広がったり、礼儀や努力する姿勢が身につく将来の選択肢が増える可能性がある気をつけたい点:詰め込みすぎると、子どもが疲れてしまったり、自由に遊ぶ時間がなくなる子ども自身がやりたいと思っているかどうかが大事(親の期待だけで決めてしまうと、楽しくなくなることも)習い事が「義務」になってしまうと、自己肯定感が下がることもあるつまり、子どもが楽しく続けられているかどうかがいちばん大事。本人の気持ちをちゃんと聞いてあげることが、親としてはとても大切だと思います。もしあなたが保護者の立場なら、「習わせること」よりも「一緒に考えること」がポイントですね。ややこちらの方が 深堀りという感じ2025/05/16 20:54:09236.名無しさんr3njn貧困は一生貧困なんだろな、習い事してる子と差がつき勉強も運動も何にも取り柄のない子供がそのまま大人になり社会のゴミとなるまるでお前らみたいだな2025/05/16 23:16:26237.名無しさんMnd39愛情はカネではなく時間2025/05/16 23:19:29238.名無しさんOMt8HAI の使い方を身につければ別にな使い方を身につけるか身につけないかが これからの生きる上で重要な要素になる一時期の勉強もできるとか うんちくは語れるのか そんなものはクソの役にも立たない2025/05/17 00:43:20239.名無しさんFzfVr子供の可能性を親が摘んでるとか悲しいなだからお前らみたいなゴミが量産されるんだよ哀れ2025/05/17 01:01:57240.名無しさんOMt8H仮にピアノを習わせるだろ人間がピアノを弾く 状態を例えば 人々が関心があってそのコンサートを見たりすることで 余韻を楽しむ みたいなことはこれから先も続くのならいいけどね人がピアノを弾かなくてもコンピューターで素晴らしい ミュージックが流れるならそれを聞くだけでも満足だという世の中の流れだとほぼコンピューターは絶対的に完璧に演奏するのでミスがないだから 純粋に曲を楽しむなら人間のエースは不要だと考える人が増えるとピアノを習う人は減るだろう将棋も趣味で始める時もそうだよ最近ではもうほとんど一流のプロ さえ AI の将棋 に勝てなくなってるだけど そもそも人間同士が対決してその試合の様子や 定跡などがあってそれを楽しむことに喜びを感ずる人がいるうちはいいが純粋にどっちが強いかとなったらほとんどの場合AI の はほうが強いわけだから人間同士の戦い自体が面白くないという世間の状態が起こると プロとしてその競技の意味がなくなる人間が面白いんだという時代が続いているといいんだけどね2025/05/17 01:26:52241.名無しさんT9WXz親ガチャにハズレたら習い事の一つもさせてもらえなくて才能を開花させることなく人生終える運命か…可哀想に2025/05/17 01:47:38243.名無しさんdEEs9こんなん古今東西そんなもんだろ2025/05/17 05:47:07244.名無しさんdEEs9>>229chatGPTに聞いてみたら、なんか色々言うてた小学生に習い事をされる親が多くなってきたんですけどこれについてchatGPTはどう思う?chatGPTの考え最近、小学生に習い事をさせる親が増えている傾向については、いくつかの視点から考えられるね。ポジティブな面としては:•多様な経験ができる: 小さいうちから音楽、スポーツ、プログラミングなどに触れることで、子どもの可能性が広がる。•将来の選択肢が増える: 自分の「得意」や「好き」を早く見つけるきっかけになる。•協調性や責任感が育つ: グループで活動する習い事(チームスポーツや合奏など)は、社会性を育む助けになる。一方で、懸念される面もある:•子どもの自由時間が減る: 遊びや休む時間が減ると、ストレスや疲れがたまりやすい。•親の期待がプレッシャーになることも: 親の「将来のために」という思いが強すぎると、子ども自身の気持ちが置いてけぼりになることも。•費用の負担: 習い事によっては月謝や道具代が高く、経済的に大変な家庭も出てくる。ChatGPTとしての立場は中立だけど、「子ども本人が楽しく続けられることかどうか」が一番大事なんじゃないかなって思うよ。ユーザーはこの流れ、どう思う?2025/05/17 05:50:24245.名無しさんY3t4Mウヨジジイどもの大好物のメダルの枚数が減るってことだ理解できたか?ゴミども2025/05/17 06:03:31246.名無しさんA0wPT今問題なのはじゃあ習い事しない子供に自由に何かできる選択肢がどんだけあるんだよって話で公園や学校の運動器具は自由に使えないうるさくすれば近所からクレーム各種スポーツ施設はほぼ有料そもそも一人で外うろついてるだけで親の虐待疑われて通報とかこんなもん無理ゲーだろ2025/05/17 06:50:56247.名無しさん0TB0W>>224母子家庭かなあの人たちやたら他の人と繋がり作ろうとしてスポ少とか習い事させるよ忙しいって言いながら仕事休んだり抜けたりして送迎とか当番とかやってるしそもそもお金をどこから出してるのか不思議2025/05/17 06:58:39248.名無しさん6Shz6日本って格差社会なんか?2025/05/17 07:14:28249.名無しさんOMt8H>>244生成AI の考え方も ある意味 1人の個性のある人間的な AI として捉えるのがいいと思うあくまでも サンプルだと考えればいい全体的を通して そつない 答えを返してくる 比較的偏った考えは出さないね複数の人間が意見を交換しても 場合によったら生成AI だけの考え方でいいよという場合もあるけどね最近大きく進化したよ2025/05/17 08:41:18250.sageZZ6yDやはり若い頃から貯蓄して不動産投資だな家賃収入が軌道に乗れば強いね2025/05/17 13:15:50251.名無しさん7tODb貧困率15%今や日本はアジアでも底辺だぞ2025/05/17 13:20:28252.名無しさんoofY5ようつべで勉強すりゃいいだけ2025/05/17 13:26:49253.名無しさんEEFET貧乏人は記憶力がないよな。2025/05/17 13:27:48254.名無しさんi0r80親世代が自分優先で我慢しないからな、昔の方が家計は貧乏で余裕は無かったけど習字そろばんくらいは行かせる親が多かった。2025/05/17 13:30:05255.名無しさん6YJPR昭和30年代に戻ってるんだから7割は妥当ハワイに行けば金持ちの象徴だった時代2025/05/17 13:34:21256.名無しさん7tODb一億総貧乏韓国人との経済力の差は歴然2025/05/17 13:35:46257.名無しさんKbjUz習い事さすたいが、そもそも、原始的問題があります2025/05/17 13:51:51258.名無しさんHS6gB学童保育で大学生ボランティアが教えてんじゃないの今時は塾の代わりぐらいにはなるんじゃないの。高学年までは見てくれないんだっけ2025/05/17 14:35:09259.名無しさん5GFu2>>257チョンは貧乏だから厳しいねザマァw2025/05/17 14:43:59260.名無しさんBL0LT>>248いつからそうじゃないと思ってた?2025/05/17 14:45:07261.名無しさんHS6gB昔の習い事は月謝安かったからねえ宮城谷昌光も夏姫春秋で直木賞取るまでは家で英語塾開いて赤貧生活していたようだし2025/05/17 14:55:48262.名無しさんwvUoc習い事させなくてどうやって子供の才能見抜けるんだ?勉強が向いていない子だって居るのに勉強だけさせれば良いとか馬鹿が思ってそう馬鹿親に当たるとお先真っ暗だな子供が可哀想2025/05/17 15:09:41263.名無しさんni9Tz第二の大谷いやそれ以前に大谷よりも優れた野球選手になれた可能性のある子供もゴミ親にあたり今現在なんの才能もないゴミに成長してる可能性が7割もあるのか2025/05/17 15:29:41264.名無しさん1rPcpライバルとは違う子供時代を過ごす事が将来の飯のタネだよ。2025/05/17 15:32:21265.名無しさんHS6gB京大出て昼間何やってんだか分からない人が土日だけ近所の子供相手に激安で学習塾開いてどかすか都内私立に放り込んでいたわ日能研とか通わずに@千葉県2025/05/17 15:54:40266.名無しさんoe4rcデフレスパイラル派氏ねアホ2025/05/17 16:13:59267.名無しさんHS6gB今では何でも必要以上の対価取るしね昔は吉田松陰のような人がちらほらいた2025/05/17 16:22:30268.名無しさん7CV5Cスマホ持たしときゃ勝手に色々学ぶ2025/05/17 16:26:38269.名無しさんyWKXq親「貧乏なので色々理由つけて習い事させません」子供「他の子は習い事してるのに自分は何も出来ないクソ親の元に産まれて不幸だ」2025/05/17 18:29:43270.名無しさんZNYsz習い事をさせた親→子供がメジャーリーガーで年100億稼ぎます習い事させなかった親→子供が貧乏です犯罪予備軍ですこれが現実2025/05/17 18:31:25271.名無しさんpaATN逆に子供は100%習い事しなきゃいけねーの?当たり前のハードル上げ過ぎなんだよ、変な所ばかりさ2025/05/17 18:51:53272.名無しさんlNlK3うちの子少年団やってたけど、でもそのスポーツは下手で高校の推薦とかのレベルではなく救いようないかと思ったけど、シャトルランと長距離が学年1位やってなかったら体育も低かったかもなと思うとやらせててよかった2025/05/17 20:04:10273.名無しさんlNlK3もうおばさんだけど、同僚と昔の習い事の話とかすることもあるな田舎育ちで貧乏だったと言ってた先輩は、習い事も部活もしてなかったな他は色々習ってたり、部活で大会に出たとかの思い出もある人が多い習い事ができなくても、せめて部活ができる環境ならいいよね部活もお金かかるからどうだろうね2025/05/17 20:50:50274.名無しさん4MFOi子供の才能の芽を摘んでるのが嫌だった事実が出ちゃったね7割がゴミクズ親だと2025/05/17 23:03:50275.名無しさんNBQ8nAI 時代の習い事https://youtu.be/R0Kr0LGoNM0?feature=sharedhttps://youtu.be/Bn7VkFWmCTE?feature=shared2025/05/18 11:50:18276.名無しさん4Yblmあ、ら、食べるに苦労しなければ良いじゃ無い。日々の生活から学ぶ事は多々あるが親にその度量がなければ犯罪予備軍を作り出すだけね。ほんに迷惑。2025/05/18 13:43:13277.名無しさん4aFC4>>274つか、親に現金支援しても意味が無いのが丸分かりなんだわなハシゲや維新がやってたバウチャー式のクーポンなんかが支援策として有効散々、現金にしろ!とぶっ叩かれていたし確かに癒着の問題はあるけどクソ親の遣い込みを防ぐにはこの上無く有効w給食費も本来はそうすべきなんだわな2025/05/18 14:17:39278.名無しさんKcuvp>>277メルカリにずらっとサムネが並びそう2025/05/18 14:43:21279.名無しさん4aFC4>>278メルカリも反社体制なのに法律がまるで追い付かないよなぁ2025/05/18 15:15:11280.名無しさんlhx46最新 AI ニュース 2025年5月18日https://youtu.be/cO_Wjpz6uEs?feature=shared時代はどんどん進化するので習い事も どのようなものを習うかも じっくり考える必要があるね勉強 塾 あまり必要ないかもね2025/05/18 18:38:22
【映画】ジェームズ・キャメロンが広島・長崎の原爆映画撮る 「何が起こったか、手加減せず容赦なく描く」「観客はどこまでの地獄に耐えられるのか」ニュース速報+24866.22025/07/07 12:14:50
続きはこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051500134
AIプロンプトエンジニアリングを独学すればいい
大阪維新の会の成果
俺が子供の頃こんなのなかったよ
そういうことやってめくらまししてるよね
私立高校まで無償化するのは公立高校潰して跡地を売り飛ばすつもりでしょ
私も大阪だけどね、危機感持ってるよ
https://i.imgur.com/mT6Tbfk.jpg
みんながみんなフィアギュアスケートやスキージャンプなんて習えるわけがないことを考えたら分かりそうなもん
習い事なんて、小4でだいたいやめてしまうでしょ
小さい頃ピアノ習ってて大人になっても弾ける人なんて1割以下
しっかり身につけさせる意識のない親ばかり
それで体験させたからってなんなのw
まあこういう家庭には自民は一切援助しないけどな
お父さんとお母さんはこれを知らなかったから貧乏なんだよ、しっかり勉強しなさいって
人間の脳はそういう風にできていない
何かに感動するなどのきっかけがないと才能の種は降ってこない
体験してないからって何か不都合でも有るのか?
だって親なんだからさ
つーか教育格差はどんどん作って大学ガンガン潰して中卒高卒増やしてブルーカラーにしねーとインフラから詰んでくわ、この国。
人によるんよ
うちの子は英語とピアノで
英語ペラペラだしピアノはショパンまで行った
昆虫捕まえたりヤモリ捕まえたり楽しいよ?
子供が可哀想だよマジで
みんなと同じ体験をしないことが価値になると思わないのなんでだろう
将来サラリーマンにでもなるの?
俺も色々させてもらっていたけど
ソープ行けソープ
勉強しなくちゃいけないけど、40代でも異業種から正社員になれるよ
お金持っていないからこうなんだという刷り込みというか
惨めになるというか平等じゃないと思ったり虐げられているという
メンタリティにさせてしまう方がその子の将来に影響があるよ
下らないんだよw 変な平等主義とか
堂々としてろよ
おそらくそれとは全然関係ない人生を送ると思うよ
思春期で吹っ飛ぶ
いつもやっている
自動車を見ると 150万以上する
高級車ばかりなので
やはり 金持ちの子供しか
野球はできないようだ
負の連鎖というか、格差の固定って感じ
一発逆転の目はほとんど無いようなもん
なんせ日本の人口はこれから減る一方だからな
貧乏でも習い事させなきゃ可哀想なんて風潮があって
昔は貧乏で習い事できないのは当たり前だったよ
世代格差だな
今の日本で金持ちなやつは税金にたかることに成功した人間だからさもありなんだわ
バレてなかったからね
親のせいにするな
社会のせいにするな
口答えするな
バチンバチンッ
ネットのお陰でメッキが剥がれた
小5からじゃ遅いwww
何のために?
言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い自信だ
40が公務員の書き込み定番だよ
動画見させすぎがよくない
小5くらいで泳ぎ方マスターしとくか、と水泳教室通わせて貰ったら周りはみんな低学年だったわ
君らはホント証明できないものを
まるで事実であるかのように
語るよねえ
生活保護だろ
普通どうやっても1000万超えるだろ
この教員とかよ
野球、サッカー、ブラバン辺りはやりすぎだけど
逞しくなるぞ
けつのあなが逞しくなるのか?
5月上旬(5/1~5/10)29.2万票、全政党支持率ネット投票結果!
https://www.youtube.com/watch?v=Sgdb9TMEsbA
自民www
他スレより転載
4月下旬(4/21~4/30)21.9万票、全政党支持率ネット投票結果! (※ 25年)
https://www.youtube.com/watch?v=UNh1VgETyGY&t=1s
1位 国民民主 53%(減税、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)
2位 参政党 30%(減税、反移民、反ワク、反グローバリズム色強め)
3位 保守党 29%(減税、反移民、ワクチン混在、グローバリズム推進も一部反対)
4位 れいわ 26%(減税、移民推進、反ワク、グローバリズム推進)
5位 共産党 2%(一応減税、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)
6位 自民党 1%(増税、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)
7位 立憲民主 1%(減税とは言いつつ党内バラバラ、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)
8位 維新の会 1%(増税、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)
9位 公明党 1%(増税、移民推進、ワクチン推進、グローバリズム推進)
スポーツなんかは体の使い方を学べる
目標がないとやめてしまう子供も多い
日商3級ぐらいを取れれば、先生がいなく
てもそのうち身体がなじんでいくので
子供の頃にやっていれば勉強も飲み込みが
早くなるし、短い時間を有効に活用できる
何もやらないとああなる
一つの専門に特化させて時間を拘束してしまうのはよくない
土日に習い事とか最悪
結局親の見栄でしょ全部
AI時代に古い習い事って意味ないかもなぁ
電卓あるやんって子供心に思ってた
学校以外のコミュニティに属するとかいう体験もあったほうがいいだろうよ
無い方がいい場合もある
本人が好きならいいけど、全然楽しくないものを強要されると心が死んでいく
世帯年収300万円未満の家庭というのは、生活保護と同等の経済状況ということだね
家では出来ないので体験させるといいんじゃないかな?
そんなこと言われたら、今の若い世代はますます子育てにプレッシャーを感じてしまいますよ
ほとんどないぞ?
だから、今のうちに自分がやりたいことを
やっとけよ、大人になってやっても
もう手遅れだ
バカ動画あたりを受動的に眺めているのが最悪
習わせて投資額を回収しようとか思わない事だ
水難事故の防止には役立つぞ。
・水に溺れる危険性を知る
・実際に溺れた時にパニックにならずにすむ
だけでも効果は絶大。
ちなみにお前の考える「国ガチャ当たりの国」ってどこ?
中国? 韓国?
自分は、無理やり空手教室に通わされてたけど
毎回めっちゃ嫌だったんだが。
習い事とか親の自己満だよ
教材40
月謝2人で1.8
金槌だとかっこわるいだろ
補助金は麻薬と同じ
まともな人生を送れるはずがない
なんだそのショパンまで行くって物言いは
非常に上っ面っぽさを感じる
弾くだけなら漁師のジイさんだってリストを弾く
無駄な習い事だったな
教育は重要だな
でも、意味があるかどうかは完全に子供次第
だけど、可能性を増やす意味では無理しても塾位は通わせた方が良い
ダメな奴は辞めるし無理しさせても意味ない
やらないで後悔するほうが大きいんだって
やらないと可能性はゼロだからな
塾は本人行きたいなら行かせれば良いのでは?
そんな親ガチャに外れたゴミ人間が当然習い事も出来ないまともな教育も受けられず将来は決まって人生詰んでる底辺ゴミ人間確定
ありがとう自民格差社会をありがとう
そりゃ習い事なんてさせるよりユーチューバーとか売春とか子供を利用した金稼ぎさせる親のが多いんじゃないの?
子供がやりたいならいいけど子供は学校で1日中勉強して帰ってまた習い事とかうんざりだろ
ちゃんと学校行って欲しいw
いや子供が家にいると邪魔だろ
のんびりワイドショーみながら昼寝してるところに子供が帰ってくるとか親虐待だわ
駄馬が練習したってサラブレッドに勝てるわけない
わかっているようでわかってない。
わしも子供の頃は大自然が師匠じゃった。
モノになったもん、ひとつでもあるか?
無いだろ
親の、特に母親の見栄だよ
ロボットかと思うくらいだよな。とんでもない才能だよ。
まあ親が同業のプロでガチの英才教育するわけだから、不思議ではないけどな。
何が問題?
川遊びしたり、虫取りしたり、探検ごっこしたり、
工夫すれば楽しい体験がなんでもできる。
子どものアイデアを舐めたらいけない。
だが今の子供は外で遊ぶと危険とか言われるような時代だからな。
不憫ではあるよな。
せやな
釣りとかマジで学ぶよな
自然界のことは人間の思う通りにならないっていう
通常の国語 算数 理科 社会 英語などは生成 AI だけ伝えこなければどうにでもなる
問題は 技術的な学問の方だね
音楽 美術 家庭科 体育などのもの
音楽が例えば アナログがメインからなくなり デジタルになるのならば
自動 ボーカル 音声 楽曲編集 創作
全部 生成 AI の音楽作成ソフト でなんとかなるね
美術などは 画像生成 AI ツールでどうにでもなる 人物や動物を抜き取って アニメーション風に描いたり 水彩が風に描いたり 自由自在 だよ 今までのようにアナログ思考の人の才能が要請されるかな 本当に?甚だ疑問
家庭科では特に昔のように針で雑巾を縫ってたことが昭和の時代にあったけど今 AI 搭載のミシンで自由自在に 裁縫できる
この操作を習うことの方が重要だ
料理も特別 プロになるのならば必要だと思うけど今は 冷凍食品でレンジでポン だからな
問題は体育だな これも 将来 職業やプロになるのならば 金払って習う価値はあるけれどそうでなければ全然 必要ないよ
みんなスイミングや塾で忙しくて放課後友人となんか
遊んでない
親を反面教師として
ただ無理して子供は習いたくもないものをやる必要など全然ない
習い事をしないからだめだとかそんな時代でもない
きちんと見極めるべき
ボーイスカウトまで行ったけどなよっちは治らず
ガールスカウトのお姉さんがたまに引率してくれるので年上女好きになって戻ってきた
アラブ首長国連邦の学校、幼稚園から政府立学校でAIを教える|ARAB NEWS
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_147720/
ここの国ではなんと 幼稚園から生成 AI を使わせるらしい すごい時代になった
本当 人間の脳 などというのは基本がわかってればいいあとは 生成 AI にお 任せだ ただその基本の範囲がどのぐらいかということとと答えではなだけではなくそれに行き着く プロセスなどを教えてくれるのも 生成AI のいいところ
今にサングラスやメガネに生成 AI 機能を搭載した商品をつけて歩くような時代が来るかもな
俺もボーイスカウトしてた
ボーイスカウトはスパイを育成する組織って最近知った
イギリスのスパイ?
バンドマンなんて乞食母子家庭育ちばかりじゃないなw
よほど特殊な生活してんだな。
貧困国の日常です
親から無理やり気味に勧められた習い事はただの苦痛だなw
育ちが良さそうで羨ましいわ。俺の周りはシンナーだの吸い始まるアホしかいなかった
https://youtu.be/G1lLbgx2rOc?feature=shared
体験格差なんて都市部と地方では比較にならないほど違う
それも大昔からだ
だよね。習い事云々の前に看板の文字見るだけでも教育になる都市の子供と、オケラだのカエルだのしか見てない子供では天とウンコの差だわ
150万以上する高級車w
ちっさい
体験格差が嫌なら北朝鮮でも行ったら?
子供いたら毎日聞くけど
皆同じ事を経験しないとおかしいとでも言いたいのか
習い事なんぞで人生変わる奴は稀だ
>>40
ほんとくだらねぇよな
社会に悪影響を及ぼすという点で存在が不要
習う事より自発的にアレすることが大事だけど面倒くさい
子供がやりたいじゃなく親がやらせたい「体験」を強要し
思い通りの成果出なきゃネチネチ人格否定、みたいなやり方すりゃ
犯罪者か引きこもりへの近道になるだけだからな
道場から技会得するロマサガ
書籍から魔法会得する初期FF
どれが良い
演奏してる時の表情がエロい8歳時でも
んー集まりはするけど学びは無いなぁ
些細な衝突はあったかも知れない
でもその些細な衝突から溝が深くなって行き
恨み辛みで旧友がラスボスとして登場するシナリオパターンも有るよね
微生物によるキノコ建造と蜂蟻による文明的な巣の建造を自然と言うなら
人工建造物も自然の範疇かも知れない
遅くまで子供に習い事させてんのか?日本だって危険な国になってきてるんだぞ?
親がクズのあたおかだから年収300万程度で結婚をし子供を産むだなんて発想になるんだろうな
子供が可哀想ってか完全に虐待だよ虐待
子供は産まれてきた時点で人生詰んでる
親はそんな事すら考えず子供をつくる
習い事もさせられないゴミ親は子供を作るべからず
俺の周りの子何かしらやってるよ
そんなことは50年前以上から分かってたことだぞ
今更気にしてもしょうがない話だよ
少子化もエネルギー問題も過疎化も田舎モンを放置してるから起こる
上京カッペを田舎に帰さないともう無理レベルまで来た
謎だ
子供の頃から習い事を沢山してても引きこもる奴は居る、一概には言えんよ
子供の体験格差とは教育産業へのお布施額の格差のことだ
お布施が少ないと天国に行けないんだよ
韓鶴子だってそう言ってる
海外こそピンキリだろうて
まずはどこの国と比較するかだねぇ
自営業の子供なら異論たっぷりあるぞw
1つは、(自由主義(自由競争)社会における) 貧困格差と不平等とは
似て非なるもの、
競争すれば能力、実績・評価で差がうまれるのが当たりまえの話しで、
進歩、進化、成長、技術革新の引き換えに ↑ が発生している、なので
不平等ではないし、一律でなければオカシイという思考、制度は矛盾
している >>1 ↑ こうした問題は ゛必然的に起こる゛ という考えのもとに
勝ち組でも富裕層や大企業、現役を引退した余裕のある高齢者などに
よる慈善活動や寄付等で設立した学習の機会の提供
>>1 政府や自治体が国費を投入すれば手っ取り早いが、そもそも
貧困格差は不平等ではなく、自由競争の結果なので政府や自治体が
直接 ↑ に関与すること自体矛盾している
アベノミクスの弊害
パヨクとオールドメディアが絶賛するアメリカの現実
https://youtu.be/ygzWFTWHCHY?si=SVcJqxYyDPQHPtzi
今は石破政権
その石破政権を誕生させたのこそ自民党野等の反安倍派勢力
自民党内野党の間違い
https://youtube.com/shorts/qd6pKFnPURk?si=xF1-pU0BYrvUUNOh
進学就職の際の面接で通りが悪いわけだが
そんな風潮になってること自体おかしいだろとは思わんのか
そんなの適当に創作して言えばいいだろ
民主主義の国、自由や権利を尊重する社会を目指す意味、その
国に生まれたら、成功者、勝者の立場は何らかの形で社会に還元
(貢献)しなければならないということ
すべての国民、日本に住んでる全ての個人、企業は ↑ この認識、
価値観を最初から共有し熟知した上で切磋琢磨、競い合ってこな
ければならなかったのに一番肝心な「還元」 = 「社会貢献」を
置き去りにしてしまったんだよ
>>1、政府や自治体が自由競争による格差を不平等と勘違いし国費を
投入すればするほど ゛税負担゛ という重荷を背負い疲弊してしまう
政府や役人、あり余るほどの資産や利益をあげた企業にこの考えが
しっかり根付いていれば小数点以下の支出(還元)、協力・連携でさま
ざまな学習の機会を提供できる、法人格の認証・認可や税制優遇、
勲章などの授与とうの評価はこのために行うべきこと
もう一人重要なこと、それは支援(援助)を受けた個人や団体が必ず
「自立」し、今度は将来自分が支援(社会に貢献)する立場になる、
なりたいという気持ちになってもらうこと、下世話な言い方をするなら
「恩を着せる」ことがとても重要 >>1、政府や自治体が国費で支援
すれば ↑ が出来ない、逆に援助されて当然という風潮、税金に依存
する人間ばかりの社会になってしまう
>>1 この記事は日本の民主主義が中身のともなわない見かけだけ、
これまでの歩み根本から間違っていたことを意味している
ちきしょうよくわかってるじゃねぇかちきしょうっ
天国が良いとこ理想郷とは限らないんだよ
旅行でも期待値上げて行くとコレじゃない感というのは良くある事だろう
エプスタインだって利己的な理想郷を財力とコネ等の総合行動力で実現した
だけどその理想郷は他の者にとっての理想郷では無く寧ろ典獄だったのではないか
息子がサッカーやっているけど入団にセレクション設けて満たない子はそもそも入れない。
そこで育った子らが中学でも続けて気軽にやってみたい子はついていけない。
気軽にやれる受け皿の少年団も少子化や指導者不足で消滅の危機。
ガチ勢だと金も親の時間も取られるから尚更機会を得られる子が減る
最初から入れないのは優しいと思うぞ
強制される子供は助かっている
そうだね。でも、気軽に始められない環境はいかがなものかと。スポーツなんていつ開花するかわからないが、中学の部活も廃止になり、タネを撒く事すらできなくなるから日本スポーツの将来は暗いなと
アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた
読売
自分もカブスカウトからシニアスカウトまで居たけど、なかなか役に立つな。
習字や学習塾よりよほど身に付いてる感じ。特にキャンプなんて本格的だったから
蛇口ひねるだけで飲料水がいくらでも出る生活の有難さが身に染みたものだ。
アメリカのトランプ大統領は、ソフトバンクグループの孫正義社長などアメリカ国内への投資を計画する大手企業の経営者らを集めた会合を開き、こうした計画をみずからの成果だと強調しました。
会合は4月30日、ホワイトハウスで開かれ、アメリカ国内で投資を計画する大手企業の経営者など20人以上が出席しました。
この中でトランプ大統領は「ここに集まった企業はあわせて2兆ドル以上の新規投資を発表している。あらゆる新規投資、新たな工場、雇用の創出がアメリカ経済の強さの証明で、未来に対する信頼の表明だ」と述べ、アメリカへのこうした投資計画をみずからの成果だと強調しました。
会合ではソフトバンクグループの孫正義社長も登壇し「アメリカはAIの主導権を握り続けなければならない。AIがあらゆる産業、人類の未来のライフスタイルを変えると信じている」と述べました。
そのうえで、アメリカの「オープンAI」などと進める日本円にしておよそ71兆5000億円のAI関連の投資計画について「アメリカでのインフラ投資としては最大規模だ」と強調しました。
これで幼稚園から AI を使わせると言ったんだ なるほどな
ホーイスカウトってのもあるんですねどこの国のボランティア団体ですか?
マジこれだわ大谷だけじゃなくスポーツ選手皆ガキの頃から野球習ってたし
財界のトップらは皆習い事をしていた
習い事出来ない貧乏人は一生貧乏
親は収入が少なければ自分が食べる分の食費を子供の習い事に回すそれが子を思う親です
親も子もスマホぶら下げて習い事に使うお金がないとか片腹痛いわ
わかるわ~だからこんな所に来るんだよね~やる事も考える事も将来もないからの
だいたいさぁ当時そんなに厳しかったか? だとしたらそいつらの自己努力が足りなかったり自己責任の意識が低かっただけじゃねえのか まっとうに働いてれば今ほどきつくなかったはずだがなぁ 庶民レベルでアベノミクスの影響云々とか感じるようなこと本当にあったのかよ いつまでアベガーとかしてんの
日本をとりもどすが外圧ではなくて内部のことを言ってたとはなぁ
間接的に虐待してるだけだから子供が将来苦しむ姿想像しながら快楽で中出ししてるだけだな
いや、それは親が悪いだろwwwwwwwwww
体験格差を親が作ってんじゃん。
親がスマホやめれば何かしら1つくらいはやらせられるだろうに。
そもそもそれは大家(たいか)がおらんやろw
産む機械を否定した孤高の国民に金銭的な施しは不要だろ。
そんなの受け取ったら国にとっての産む機械である証左でしかない。
貧困から脱出する最も効率的な投資が「教育」なんだがな。
確かに親世代よりは上へ行けたぞ。令和はどうなってるのかまったく。
参考書で十分すぎる
と、餓鬼の頃、嫌々やってたおっさんは思う。
殆どが快楽で中出しして望んでないけど産まれちゃったって感じだろ普通望んで子供産むなら計画するからな
うちも全くそういうイベント無縁な貧乏一家だったなあ
でも見栄っ張りの母ちゃんが学校に提出する夏休みの予定表には何度も旅行することになってたり
すんだよ(つд`)
「女の子2人だから、ピアノでも習わせたいんだよ」
といっていたが、奥さんにダメと言われたそうな
そいつは年収600万超えてるだろうが、両親抱え車2台と家のローンもある
奥さん目線だとダメなんだろう
書道 絵画 音楽 珠算 俳句 プログラミング…その他文化系は今や無料かつ一瞬でプロ並が生成できるね
習い事は スポーツ系にシフトしていくのだろう
そんな余裕ないだろ
それも過渡期の技術やぞ
戸建があるかでガラッと変わるな
習い事は不要だろ。
小学生に習い事をされる親が多くなってきたんですけどこれについてgeminiはどう思う?
geminiの考え
習い事、増えてますね。お子さんの可能性を広げたいという親御さんの気持ち、よく分かります。ただ、お子さん自身の気持ちも大切にしたいですね。習い事で忙しくなりすぎると、子どもが疲れてしまったり、本当に好きなことを見つける時間がなくなったりするかもしれません。
習い事をするかどうか、どんな習い事をするかは、お子さんの年齢や性格、興味に合わせて、親子でよく話し合って決めるのがいいと思いますよ。
なんか当たり障りのない 返事が帰ってきた
子供の将来考えたら普通習い事させるけど?余裕が無いなら最初から子供産むなって
AI のテストさせてんだよ どれだけ 優秀な答えするか
他の複数の AI でも試してみようかなと思ってる
3世代同居でローン無しならいけるか
>>231
何言ってるなこいつ
日本人なら子供の事を考え習い事をさせているのは常識
哀れチョン
chat GPTの考え
いい質問ですね。最近は確かに、小学生のうちからたくさんの習い事をしている子が増えてきていますよね。これについて僕の考えを言うと、良い面もあれば、気をつけたい点もあると思います。
良い点:
習い事を通して、子どもが自分の得意なことや興味を見つけやすくなる
友だちとの関わりが広がったり、礼儀や努力する姿勢が身につく
将来の選択肢が増える可能性がある
気をつけたい点:
詰め込みすぎると、子どもが疲れてしまったり、自由に遊ぶ時間がなくなる
子ども自身がやりたいと思っているかどうかが大事(親の期待だけで決めてしまうと、楽しくなくなることも)
習い事が「義務」になってしまうと、自己肯定感が下がることもある
つまり、子どもが楽しく続けられているかどうかがいちばん大事。本人の気持ちをちゃんと聞いてあげることが、親としてはとても大切だと思います。
もしあなたが保護者の立場なら、「習わせること」よりも「一緒に考えること」がポイントですね。
ややこちらの方が 深堀りという感じ
まるでお前らみたいだな
使い方を身につけるか身につけないかが これからの生きる上で重要な要素になる
一時期の勉強もできるとか うんちくは語れるのか そんなものはクソの役にも立たない
だからお前らみたいなゴミが量産されるんだよ哀れ
人間がピアノを弾く 状態を例えば 人々が関心があってそのコンサートを見たりすることで 余韻を楽しむ みたいなことはこれから先も続くのならいいけどね
人がピアノを弾かなくてもコンピューターで素晴らしい ミュージックが流れるならそれを聞くだけでも満足だという世の中の流れだと
ほぼコンピューターは絶対的に完璧に演奏するのでミスがない
だから 純粋に曲を楽しむなら人間のエースは不要だと考える人が増えるとピアノを習う人は減るだろう
将棋も趣味で始める時もそうだよ
最近ではもうほとんど一流のプロ さえ AI の将棋 に勝てなくなってる
だけど そもそも人間同士が対決してその試合の様子や 定跡などがあってそれを楽しむことに喜びを感ずる人がいるうちはいいが純粋にどっちが強いかとなったら
ほとんどの場合AI の はほうが強いわけだから人間同士の戦い自体が面白くないという世間の状態が起こると プロとして
その競技の意味がなくなる
人間が面白いんだ
という時代が続いているといいんだけどね
chatGPTに聞いてみたら、なんか色々言うてた
小学生に習い事をされる親が多くなってきたんですけどこれについて
chatGPTはどう思う?
chatGPTの考え
最近、小学生に習い事をさせる親が増えている傾向については、いくつかの視点から考えられるね。
ポジティブな面としては:
•多様な経験ができる: 小さいうちから音楽、スポーツ、プログラミングなどに触れることで、子どもの可能性が広がる。
•将来の選択肢が増える: 自分の「得意」や「好き」を早く見つけるきっかけになる。
•協調性や責任感が育つ: グループで活動する習い事(チームスポーツや合奏など)は、社会性を育む助けになる。
一方で、懸念される面もある:
•子どもの自由時間が減る: 遊びや休む時間が減ると、ストレスや疲れがたまりやすい。
•親の期待がプレッシャーになることも: 親の「将来のために」という思いが強すぎると、子ども自身の気持ちが置いてけぼりになることも。
•費用の負担: 習い事によっては月謝や道具代が高く、経済的に大変な家庭も出てくる。
ChatGPTとしての立場は中立だけど、「子ども本人が楽しく続けられることかどうか」が一番大事なんじゃないかなって思うよ。
ユーザーはこの流れ、どう思う?
理解できたか?
ゴミども
自由に何かできる選択肢がどんだけあるんだよって話で
公園や学校の運動器具は自由に使えない
うるさくすれば近所からクレーム
各種スポーツ施設はほぼ有料
そもそも一人で外うろついてるだけで親の虐待疑われて通報とか
こんなもん無理ゲーだろ
母子家庭かな
あの人たちやたら他の人と繋がり作ろうとしてスポ少とか習い事させるよ
忙しいって言いながら仕事休んだり抜けたりして送迎とか当番とかやってるし
そもそもお金をどこから出してるのか不思議
生成AI の考え方も ある意味 1人の個性のある人間的な AI として捉えるのがいいと思う
あくまでも サンプルだと考えればいい
全体的を通して そつない 答えを返してくる 比較的偏った考えは出さないね
複数の人間が意見を交換しても 場合によったら生成AI だけの考え方でいいよという場合もあるけどね
最近大きく進化したよ
若い頃から貯蓄して不動産投資だな
家賃収入が軌道に乗れば強いね
今や日本はアジアでも底辺だぞ
7割は妥当
ハワイに行けば金持ちの象徴だった時代
韓国人との経済力の差は歴然
塾の代わりぐらいにはなるんじゃないの。高学年までは見てくれないんだっけ
チョンは貧乏だから厳しいねザマァw
いつからそうじゃないと思ってた?
宮城谷昌光も夏姫春秋で直木賞取るまでは家で英語塾開いて赤貧生活していたようだし
馬鹿親に当たるとお先真っ暗だな子供が可哀想
昔は吉田松陰のような人がちらほらいた
勝手に色々学ぶ
子供「他の子は習い事してるのに自分は何も出来ないクソ親の元に産まれて不幸だ」
習い事させなかった親→子供が貧乏です犯罪予備軍です
これが現実
当たり前のハードル上げ過ぎなんだよ、変な所ばかりさ
やってなかったら体育も低かったかもなと思うとやらせててよかった
田舎育ちで貧乏だったと言ってた先輩は、習い事も部活もしてなかったな
他は色々習ってたり、部活で大会に出たとかの思い出もある人が多い
習い事ができなくても、せめて部活ができる環境ならいいよね
部活もお金かかるからどうだろうね
AI 時代の習い事
https://youtu.be/R0Kr0LGoNM0?feature=shared
https://youtu.be/Bn7VkFWmCTE?feature=shared
日々の生活から学ぶ事は多々あるが親にその度量がなければ犯罪予備軍を作り出すだけね。ほんに迷惑。
つか、親に現金支援しても意味が無いのが丸分かりなんだわな
ハシゲや維新がやってたバウチャー式のクーポンなんかが支援策として有効
散々、現金にしろ!とぶっ叩かれていたし確かに癒着の問題はあるけど
クソ親の遣い込みを防ぐにはこの上無く有効w
給食費も本来はそうすべきなんだわな
メルカリにずらっとサムネが並びそう
メルカリも反社体制なのに法律がまるで追い付かないよなぁ
最新 AI ニュース 2025年5月18日
https://youtu.be/cO_Wjpz6uEs?feature=shared
時代はどんどん進化するので習い事も どのようなものを習うかも じっくり考える必要があるね
勉強 塾 あまり必要ないかもね