【社会】中絶よぎった「3人目」世帯年収1200万円でも自転車操業 子育て世代の不安最終更新 2025/07/07 16:571.鯨伯爵 ★???アイさんの計画外の妊娠が判明したのは、2番目の子の小学校入学式を終えてほっとした頃だった。当時40歳。上の子2人は小学生だった。1番目の子は勉強が得意で、私立中学の受験も視野に入れていた。子どもたちが希望する進路をかなえるためには、今後ますます教育費や生活費がかかる。高齢出産の不安に加え、今後の教育費や生活費など、子育てに伴う経済的な負担への不安が重くのしかかった。アイさんは大学卒業後、正社員として勤めていたが、第1子出産を機に退職。夫の転勤に伴い、縁がなかった関東地方へ転居した。上場企業に勤務する夫は早朝から夜遅くまで働きづめだ。出張も多く、遠方に住む両親も頼れない。家事と育児を一手に引き受ける中で、将来の子どもたちの学費を見据え、再び働きたいと考えていた。3人目の妊娠判明は、その矢先のことだった。もし出産すれば、当面は働くことは難しくなる。何より3人分の教育費をどうやって捻出するのか――。「すでにいる子どもたちを育て上げなければ」。出した結論は、中絶だった。産んでほしいと望んだ夫を説得し、手術の予約を入れた。その当日、子どもたちには「お友達と会ってくるから、パパと待っていてね」と告げて病院へ向かった。でも、その道すがら、事前の検査で目にした胎児のエコーの写真や心拍が心から離れない。2人の子どもが赤ちゃんだった頃の記憶もよみがえった。病院の玄関先で夫と電話で話し合い、助産師に尋ねた。「もし気持ちが変わったら、まだ引き返せますか?」結局、手術は受けなかった。無事に生まれた3人目の子どもは、現在小学生だ。産んだことに後悔はない。しかし、あの時に不安を抱いた経済的な負担は、予想通りに重くなった。2024年のアイさん一家の世帯収入は、夫の収入を中心に約1200万円。金額だけで見ると日本で上位1割に入る高収入層だが、世帯構成や住む地域では、その意味合いは大きく変わる。さまざまある公的支援は、所得制限がかかることがほとんど。配偶者控除は適用されず、昨年までは児童手当も減額されていた。長子が高校生の時には、高校授業料の無償化制度も対象外だった。アイさんは打ち明ける。「世間から見たら余裕があると思われるかもしれませんが、実際の生活は自転車操業です」収入から引かれる所得税や社会保険料などの金額は大きく、差し引いた24年の手取りは800万円台になる。住宅のローン、地方の大学へ通う長子への仕送り、夫の小遣いや出張先での食事代などを引くと、アイさんが家計に使えるお金は月20万円台だ。そこから、子どもの塾代や光熱費、家族4人分の食費などを支払う。毎月の家計から貯蓄に回す余裕はほとんどない。勉強が得意な1番目の子は結局、中学受験をせず、公立中高に通った。下の子どもたちにも「うちは公立だからね」と言い聞かせてきた。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/011a9a8133f1d087c52857b4b12754f2e57debb42025/07/07 11:53:3271コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんMXZOS住民税非課税世帯のほうが裕福2025/07/07 11:56:423.名無しさんGMDqd子持ち罰2025/07/07 11:58:294.名無しさんMuRkd>>アイさんが家計に使えるお金は月20万円台ボーナスが凄そうだけど2025/07/07 11:58:555.名無しさんEwA4Bどんどん産んで2025/07/07 11:59:096.名無しさんY19bfまた庶民を怒らせに来たか2025/07/07 12:01:237.名無しさんZoeRpうちの世帯年収500万ちょいくらいだけど毎月つかえるの同じく20万だわ2025/07/07 12:02:448.名無しさんaSod1妻が働いたら逆いいだけの話だった2025/07/07 12:03:029.名無しさんHRwl2ネタ記事っスね2025/07/07 12:05:1910.sageoDxIW>>8子供小さかったら働けないし子供預ける方が金かかるよ2025/07/07 12:08:2411.名無しさん7ZSIz>>10>>無事に生まれた3人目の子どもは、現在小学生だ。働けるやろ2025/07/07 12:09:4412.名無しさんQUYCF気持ちは分かる。うちは世帯年収1,100万円。子ども1人(私立中学)だけど、大きな余裕がある訳じゃない。2025/07/07 12:10:2913.sagemMyS2年収が上がると周りと比べる基準も押し上がるそれに見合う出費したら結局苦しくなるそれに加えて国が増税でじわじわ締め上げてくる2025/07/07 12:11:2714.名無しさんatBWC>>2自由気まま無いものは無いからで終わりw2025/07/07 12:12:1315.名無しさんuMte0十分に収入あるのにどんな生活してんだ?バカみたいな住宅ローンや車のローンでも組んだんか?2025/07/07 12:12:1816.名無しさんsfVO1なんか「突然予想だにしない病魔が襲った」みたいな書き方してるけど、要はデキないだろとタカをくくって無責任中○ししたってことでしょ?自業自得なのでは2025/07/07 12:12:5517.名無しさんwI566>>15残クレアルファードにすべきだったな2025/07/07 12:13:1518.名無しさんQdfYr避妊せぇよサル2025/07/07 12:14:4419.sagexTDYRなんで中絶を戸惑うのか意味不明なんだけど?ただの塊でしょ、出来立ての細胞分裂し出した肉塊に対して全く何も思わないわ2025/07/07 12:16:1720.名無しさんba3dlおれは子供三人連れてる親見ると心の中で敬礼してる2025/07/07 12:16:4121.名無しさんTZwaR>>151200万程度じゃタワマンも買えないからな贅沢しなくても普通に赤字になるよ社会保険料と物価の上昇がきつい2025/07/07 12:17:1722.名無しさんPhDTqじゃなんで産んだの?2025/07/07 12:19:2723.名無しさんXlvQd見栄の為に無駄金使ってるんだろ2025/07/07 12:19:4224.名無しさん4QaZ1そんなに年収あっても自転車操業てのは生活の見直しした方が良いぞ2025/07/07 12:21:2625.名無しさんuEhjN人が増えれば生活の質が下がる全国民そう感じてるから増えるわけなかろうw2025/07/07 12:21:3226.名無しさんtuu0Z住宅費用が高すぎるんよ2025/07/07 12:21:4227.名無しさんjYSJO1200万で3人育てるとなると色々我慢したりやりくりしなきゃならんよなでもせっかく産めるなら産むだけ産んで赤ちゃんポストとか使わないと少子化止まらんでしょ2025/07/07 12:22:0628.名無しさんtuu0Z>>12今は子育てのハードルも高くなりすぎてるんだよ昭和なんか野放しで放し飼い猫みたいなもんだったからねそれが許された2025/07/07 12:23:5229.名無しさん7rvRz出家した方がいいんじゃね。2025/07/07 12:24:5330.名無しさん9sJc9ねえ、そろそろ2人目考えない?https://youtu.be/LK0Z2UO1o6A?si=iTtOxH4ASyIqn4-22025/07/07 12:26:3631.名無しさんlZgIRやりくり下手なんだろ2025/07/07 12:27:1932.名無しさんb4Cj2貧民を逆なでするような作文作って2025/07/07 12:29:2133.名無しさんcUWXY北関東家庭平和連合会「子育て支援策充実してますよー。」2025/07/07 12:32:0434.名無しさんsfVO1>>15額面1200で手取り年収800台ってあるから、1200の3割引いたとして840くらいかな840を12ヶ月で割ると1月あたりの手取りはちょうど70万そこから住宅ローン、長男への仕送り、夫の小遣いやら出張費やら引いて、投稿者の使える金が20万円台とある関東というのが北関東なのか東京近郊なのかでも変わるが、住宅メーカーの営業に年収1200ならば土地と上物併せて6000万~8000万が適正ですよ~とか上手いこと乗せられて、月の住宅ローンの支払いが仮に15万の35年ローンだとするその他ざっくりと、夫への小遣い/出張費10万、長男への仕送り10万、貯金10万とすると、投稿者の手元に残るのは月25万内約はこんな感じかな。夫のボーナス減ったら破綻しそう月70万もあるじゃーんて車とか家とかの買う時に気が大きくなってた可能性は十分にあるな2025/07/07 12:33:3335.名無しさんEEErd>>19どうせ男だろうけどゴミみたいな人間性2025/07/07 12:35:1236.名無しさんGqSJhはいはい現実風の架空の話2025/07/07 12:35:1237.名無しさんm0SWh>>2それはないな、所得0貯金0も含まれてるし2025/07/07 12:36:1338.名無しさんltdmZ又始まったミスリード記事2025/07/07 12:38:2939.名無しさんsjMvu毎月50万おろしてちょっと余るくらい2025/07/07 12:40:4440.名無しさんoh4dM全く同じ業務内容なのに学歴で給与に差が出るような事を是正すれば少しは少子化が解決すると思うよ猫も杓子も大学行かせたがるからカネが掛かるんだよ2025/07/07 12:42:5741.名無しさんa48Mw参政 国民 れいわ を勝たせて消費税減税させれば問題ない?2025/07/07 12:43:2642.名無しさんlZgIR>>34出張費は会社負担なのでは?2025/07/07 12:44:4043.名無しさんlZgIR>>42>>34元見ると出張先外食代なのね年収1200万で、月10万の小遣い多すぎ2025/07/07 12:49:0144.名無しさんbMmdy>>24高額所得者ほど税金で持って行かれるんだよ1200万丸々家計に入ってくるわけでは無い正直、もっと低所得の方が充実してるから2025/07/07 12:49:2045.名無しさんmqph8長子に現在進行形で金かけすぎなんやろなという印象2025/07/07 12:50:4246.名無しさんcqWkV収入が増えるとハイエナみたいに嗅ぎ分けて頼ってくる親族とかが本当に怖いんだよね金貸しても絶対に戻ってこないし何かしてくれる訳でもないし2025/07/07 12:52:3247.名無しさんY19bf足りない奴はいくらあっても足りない2025/07/07 13:02:5448.名無しさんwFLBz>1大学の費用は子ども本人に奨学金で払わせればいいそれをしないで親がカネないカネない言ってるのはおかしい2025/07/07 13:02:5549.sageAlJcA>>35いや女だよ?まあ産む気ないから作らないけど2025/07/07 13:04:2950.名無しさんPqc6V地方じゃ私立高校なんて滑り止め敗北者が行くところだから2025/07/07 13:08:1051.名無しさん0LZ2X>>48アメリカみたいだな 大学は自分の責任(学生ローン)で行け2025/07/07 13:12:1652.名無しさんPqc6V何の才能もコネもない凡人だから大学行くわけだよ2025/07/07 13:14:4553.名無しさんEEErd>>49まあないだろうけど今後できてしまった時同じ気持ちでいられるかな。あと周りには言うなよ。流石にこいつやばい奴と思われるから。2025/07/07 13:17:5054.名無しさんU8OeI自転車操業の使い方間違ってるだろ2025/07/07 13:21:4255.名無しさんUKKkr避妊しろよ2025/07/07 13:22:5256.名無しさんsfVO1>>43自分で稼いできた70万なのに10万取ることすら許されないのか世知辛いな…投稿者の手元に残るのが25万だとして、そっから子供2人の塾台(仮に一人3万×2で6万くらい?)と、家族4人の食費(詳細無いが外食入れて10万くらい?)と、光熱費(水道3000円、都市ガス6000円、電気代2万、合計約3万)として、全部で19万掛かるとしたら、残るのは月5~6万か小さい子2人も居ればさすがに車の1台くらいはあるだろうし、子供の大学の学費も計上されてないから、こっから更に減るかもな旦那が忙しいせいで、稼いできた金のやりくりを奥さんに任せっきりなのがあんまり良くない気がする。なんかあんまり比較検討とかせず言われた金ほいほい出してそう2025/07/07 13:27:1557.名無しさんPqc6Vペアローンでタワマンなんて買ったら年収2000万でも足りねーぞバーカ2025/07/07 13:27:5458.名無しさんu88PYうちの兄が広告代理店に勤めていて年収900万円+ボーナス4回で子供3人作って毎月親から20~30万円支援してもらってる それでも足りないらしい2025/07/07 13:33:4059.sageBa1EL寒い雨の日に妊婦が自転車に乗るのはオススメしません2025/07/07 14:02:0960.名無しさんJJ14I長男の仕送り学費と旦那の小遣い、後どれぐらいの頻度かは知らんが月三分の一としたら実質2.5人分ぐらいの生活費を賄えばいいんだろ月20万代って言っても後半と前半じゃ話違うし2025/07/07 14:35:4261.名無しさん11OWOマジで税金高すぎるこの前も半分くらい持っていかれた2025/07/07 14:41:0462.名無しさんxYWTM家賃8万円の借家に住んで中古のワンボックスでキャンプに行くような生活すればお金余るよ2025/07/07 14:43:4963.名無しさんoYb5x3人産むと優遇されるから作文だな。2025/07/07 15:01:0464.sagehfubJ産む機械ワロタw2025/07/07 15:03:0565.名無しさんuflyX>>1コンドームの存在を知らんのか2025/07/07 15:06:5766.名無しさんB2flBよう子ども殺しの殺人ママ2025/07/07 15:08:0167.名無しさんoYb5x>>50東京も鉄緑会指定校とあと早実、城北以外は私立高校は相当レベル低いな。公称偏差値マイナス20くらい。2025/07/07 15:09:2968.名無しさんY19bf上級国民の生活してるから足りないんだよな年収400万で生きてる平均的な国民の生活をするべき2025/07/07 15:12:5169.名無しさんoYb5x鉄緑会指定校にしても筑波と筑駒は国立だから金かからんしな。高校は無償化だから無料だし。3人目は大学も無償だぞ。東大附属か学府でもそこから国立大入れるだろ。山尾しおりは東大附属から東大だな。偏差値60以上の都立高校に入れれば、ノンベンで早慶マーチ文系には入れるし。2025/07/07 15:21:0070.名無しさんkP3ow騙して盗んで売って脱税これだけで家建てて車買って子供三人余裕野洲ヤフオク山本さんを見習いなさい2025/07/07 16:53:5471.名無しさんHPpsD3人産まないと人口増えていかないの絶望的2025/07/07 16:57:30
【参院選】蓮舫氏、小泉進次郎農相のコメ政策を疑問視「備蓄米安く売るのが手柄?…みなさんが食べたいのは古古古米ですか?古古古古米ですか?」ニュース速報+184885.82025/07/07 17:22:55
当時40歳。上の子2人は小学生だった。1番目の子は勉強が得意で、私立中学の受験も視野に入れていた。
子どもたちが希望する進路をかなえるためには、今後ますます教育費や生活費がかかる。高齢出産の不安に加え、今後の教育費や生活費など、子育てに伴う経済的な負担への不安が重くのしかかった。
アイさんは大学卒業後、正社員として勤めていたが、第1子出産を機に退職。夫の転勤に伴い、縁がなかった関東地方へ転居した。
上場企業に勤務する夫は早朝から夜遅くまで働きづめだ。出張も多く、遠方に住む両親も頼れない。
家事と育児を一手に引き受ける中で、将来の子どもたちの学費を見据え、再び働きたいと考えていた。3人目の妊娠判明は、その矢先のことだった。
もし出産すれば、当面は働くことは難しくなる。何より3人分の教育費をどうやって捻出するのか――。
「すでにいる子どもたちを育て上げなければ」。出した結論は、中絶だった。産んでほしいと望んだ夫を説得し、手術の予約を入れた。
その当日、子どもたちには「お友達と会ってくるから、パパと待っていてね」と告げて病院へ向かった。
でも、その道すがら、事前の検査で目にした胎児のエコーの写真や心拍が心から離れない。2人の子どもが赤ちゃんだった頃の記憶もよみがえった。
病院の玄関先で夫と電話で話し合い、助産師に尋ねた。
「もし気持ちが変わったら、まだ引き返せますか?」
結局、手術は受けなかった。
無事に生まれた3人目の子どもは、現在小学生だ。
産んだことに後悔はない。しかし、あの時に不安を抱いた経済的な負担は、予想通りに重くなった。
2024年のアイさん一家の世帯収入は、夫の収入を中心に約1200万円。金額だけで見ると日本で上位1割に入る高収入層だが、世帯構成や住む地域では、その意味合いは大きく変わる。
さまざまある公的支援は、所得制限がかかることがほとんど。配偶者控除は適用されず、昨年までは児童手当も減額されていた。長子が高校生の時には、高校授業料の無償化制度も対象外だった。
アイさんは打ち明ける。「世間から見たら余裕があると思われるかもしれませんが、実際の生活は自転車操業です」
収入から引かれる所得税や社会保険料などの金額は大きく、差し引いた24年の手取りは800万円台になる。
住宅のローン、地方の大学へ通う長子への仕送り、夫の小遣いや出張先での食事代などを引くと、アイさんが家計に使えるお金は月20万円台だ。そこから、子どもの塾代や光熱費、家族4人分の食費などを支払う。
毎月の家計から貯蓄に回す余裕はほとんどない。勉強が得意な1番目の子は結局、中学受験をせず、公立中高に通った。下の子どもたちにも「うちは公立だからね」と言い聞かせてきた。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/011a9a8133f1d087c52857b4b12754f2e57debb4
ボーナスが凄そうだけど
子供小さかったら働けないし子供預ける方が金かかるよ
>>無事に生まれた3人目の子どもは、現在小学生だ。
働けるやろ
それに見合う出費したら結局苦しくなる
それに加えて国が増税でじわじわ締め上げてくる
自由気まま
無いものは無いからで終わりw
残クレアルファードにすべきだったな
ただの塊でしょ、出来立ての細胞分裂し出した肉塊に対して全く何も思わないわ
1200万程度じゃタワマンも買えないからな
贅沢しなくても普通に赤字になるよ
社会保険料と物価の上昇がきつい
全国民そう感じてるから増えるわけなかろうw
でもせっかく産めるなら産むだけ産んで赤ちゃんポストとか使わないと少子化止まらんでしょ
今は子育てのハードルも高くなりすぎてるんだよ
昭和なんか野放しで放し飼い猫みたいなもんだったからね
それが許された
https://youtu.be/LK0Z2UO1o6A?si=iTtOxH4ASyIqn4-2
「子育て支援策充実してますよー。」
額面1200で手取り年収800台ってあるから、1200の3割引いたとして840くらいかな
840を12ヶ月で割ると1月あたりの手取りはちょうど70万
そこから住宅ローン、長男への仕送り、夫の小遣いやら出張費やら引いて、投稿者の使える金が20万円台とある
関東というのが北関東なのか東京近郊なのかでも変わるが、住宅メーカーの営業に年収1200ならば土地と上物併せて6000万~8000万が適正ですよ~とか上手いこと乗せられて、月の住宅ローンの支払いが仮に15万の35年ローンだとする
その他ざっくりと、夫への小遣い/出張費10万、長男への仕送り10万、貯金10万とすると、投稿者の手元に残るのは月25万
内約はこんな感じかな。夫のボーナス減ったら破綻しそう
月70万もあるじゃーんて車とか家とかの買う時に気が大きくなってた可能性は十分にあるな
どうせ男だろうけどゴミみたいな人間性
それはないな、所得0貯金0も含まれてるし
猫も杓子も大学行かせたがるからカネが掛かるんだよ
出張費は会社負担なのでは?
>>34
元見ると出張先外食代なのね
年収1200万で、月10万の小遣い多すぎ
高額所得者ほど税金で持って行かれるんだよ
1200万丸々家計に入ってくるわけでは無い
正直、もっと低所得の方が充実してるから
金貸しても絶対に戻ってこないし何かしてくれる訳でもないし
大学の費用は子ども本人に奨学金で払わせればいい
それをしないで親がカネないカネない言ってるのはおかしい
いや女だよ?まあ産む気ないから作らないけど
アメリカみたいだな 大学は自分の責任(学生ローン)で行け
まあないだろうけど今後できてしまった時同じ気持ちでいられるかな。あと周りには言うなよ。流石にこいつやばい奴と思われるから。
自分で稼いできた70万なのに10万取ることすら許されないのか世知辛いな…
投稿者の手元に残るのが25万だとして、そっから子供2人の塾台(仮に一人3万×2で6万くらい?)と、家族4人の食費(詳細無いが外食入れて10万くらい?)と、光熱費(水道3000円、都市ガス6000円、電気代2万、合計約3万)として、全部で19万掛かるとしたら、残るのは月5~6万か
小さい子2人も居ればさすがに車の1台くらいはあるだろうし、子供の大学の学費も計上されてないから、こっから更に減るかもな
旦那が忙しいせいで、稼いできた金のやりくりを奥さんに任せっきりなのがあんまり良くない気がする。なんかあんまり比較検討とかせず言われた金ほいほい出してそう
子供3人作って毎月親から20~30万円支援してもらってる それでも足りないらしい
月20万代って言っても後半と前半じゃ話違うし
この前も半分くらい持っていかれた
キャンプに行くような生活すればお金余るよ
コンドームの存在を知らんのか
東京も鉄緑会指定校とあと早実、城北以外は私立高校は相当レベル低いな。
公称偏差値マイナス20くらい。
年収400万で生きてる平均的な国民の生活をするべき
鉄緑会指定校にしても筑波と筑駒は国立だから金かからんしな。
高校は無償化だから無料だし。
3人目は大学も無償だぞ。
東大附属か学府でもそこから国立大入れるだろ。
山尾しおりは東大附属から東大だな。
偏差値60以上の都立高校に入れれば、ノンベンで早慶マーチ文系には入れるし。
これだけで家建てて車買って子供三人余裕
野洲ヤフオク山本さんを見習いなさい