【社会】中絶よぎった「3人目」世帯年収1200万円でも自転車操業 子育て世代の不安最終更新 2025/07/07 22:421.鯨伯爵 ★???アイさんの計画外の妊娠が判明したのは、2番目の子の小学校入学式を終えてほっとした頃だった。当時40歳。上の子2人は小学生だった。1番目の子は勉強が得意で、私立中学の受験も視野に入れていた。子どもたちが希望する進路をかなえるためには、今後ますます教育費や生活費がかかる。高齢出産の不安に加え、今後の教育費や生活費など、子育てに伴う経済的な負担への不安が重くのしかかった。アイさんは大学卒業後、正社員として勤めていたが、第1子出産を機に退職。夫の転勤に伴い、縁がなかった関東地方へ転居した。上場企業に勤務する夫は早朝から夜遅くまで働きづめだ。出張も多く、遠方に住む両親も頼れない。家事と育児を一手に引き受ける中で、将来の子どもたちの学費を見据え、再び働きたいと考えていた。3人目の妊娠判明は、その矢先のことだった。もし出産すれば、当面は働くことは難しくなる。何より3人分の教育費をどうやって捻出するのか――。「すでにいる子どもたちを育て上げなければ」。出した結論は、中絶だった。産んでほしいと望んだ夫を説得し、手術の予約を入れた。その当日、子どもたちには「お友達と会ってくるから、パパと待っていてね」と告げて病院へ向かった。でも、その道すがら、事前の検査で目にした胎児のエコーの写真や心拍が心から離れない。2人の子どもが赤ちゃんだった頃の記憶もよみがえった。病院の玄関先で夫と電話で話し合い、助産師に尋ねた。「もし気持ちが変わったら、まだ引き返せますか?」結局、手術は受けなかった。無事に生まれた3人目の子どもは、現在小学生だ。産んだことに後悔はない。しかし、あの時に不安を抱いた経済的な負担は、予想通りに重くなった。2024年のアイさん一家の世帯収入は、夫の収入を中心に約1200万円。金額だけで見ると日本で上位1割に入る高収入層だが、世帯構成や住む地域では、その意味合いは大きく変わる。さまざまある公的支援は、所得制限がかかることがほとんど。配偶者控除は適用されず、昨年までは児童手当も減額されていた。長子が高校生の時には、高校授業料の無償化制度も対象外だった。アイさんは打ち明ける。「世間から見たら余裕があると思われるかもしれませんが、実際の生活は自転車操業です」収入から引かれる所得税や社会保険料などの金額は大きく、差し引いた24年の手取りは800万円台になる。住宅のローン、地方の大学へ通う長子への仕送り、夫の小遣いや出張先での食事代などを引くと、アイさんが家計に使えるお金は月20万円台だ。そこから、子どもの塾代や光熱費、家族4人分の食費などを支払う。毎月の家計から貯蓄に回す余裕はほとんどない。勉強が得意な1番目の子は結局、中学受験をせず、公立中高に通った。下の子どもたちにも「うちは公立だからね」と言い聞かせてきた。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/011a9a8133f1d087c52857b4b12754f2e57debb42025/07/07 11:53:3292コメント欄へ移動すべて|最新の50件43.名無しさんlZgIR>>42>>34元見ると出張先外食代なのね年収1200万で、月10万の小遣い多すぎ2025/07/07 12:49:0144.名無しさんbMmdy>>24高額所得者ほど税金で持って行かれるんだよ1200万丸々家計に入ってくるわけでは無い正直、もっと低所得の方が充実してるから2025/07/07 12:49:2045.名無しさんmqph8長子に現在進行形で金かけすぎなんやろなという印象2025/07/07 12:50:4246.名無しさんcqWkV収入が増えるとハイエナみたいに嗅ぎ分けて頼ってくる親族とかが本当に怖いんだよね金貸しても絶対に戻ってこないし何かしてくれる訳でもないし2025/07/07 12:52:3247.名無しさんY19bf足りない奴はいくらあっても足りない2025/07/07 13:02:5448.名無しさんwFLBz>1大学の費用は子ども本人に奨学金で払わせればいいそれをしないで親がカネないカネない言ってるのはおかしい2025/07/07 13:02:5549.sageAlJcA>>35いや女だよ?まあ産む気ないから作らないけど2025/07/07 13:04:2950.名無しさんPqc6V地方じゃ私立高校なんて滑り止め敗北者が行くところだから2025/07/07 13:08:1051.名無しさん0LZ2X>>48アメリカみたいだな 大学は自分の責任(学生ローン)で行け2025/07/07 13:12:1652.名無しさんPqc6V何の才能もコネもない凡人だから大学行くわけだよ2025/07/07 13:14:4553.名無しさんEEErd>>49まあないだろうけど今後できてしまった時同じ気持ちでいられるかな。あと周りには言うなよ。流石にこいつやばい奴と思われるから。2025/07/07 13:17:5054.名無しさんU8OeI自転車操業の使い方間違ってるだろ2025/07/07 13:21:4255.名無しさんUKKkr避妊しろよ2025/07/07 13:22:5256.名無しさんsfVO1>>43自分で稼いできた70万なのに10万取ることすら許されないのか世知辛いな…投稿者の手元に残るのが25万だとして、そっから子供2人の塾台(仮に一人3万×2で6万くらい?)と、家族4人の食費(詳細無いが外食入れて10万くらい?)と、光熱費(水道3000円、都市ガス6000円、電気代2万、合計約3万)として、全部で19万掛かるとしたら、残るのは月5~6万か小さい子2人も居ればさすがに車の1台くらいはあるだろうし、子供の大学の学費も計上されてないから、こっから更に減るかもな旦那が忙しいせいで、稼いできた金のやりくりを奥さんに任せっきりなのがあんまり良くない気がする。なんかあんまり比較検討とかせず言われた金ほいほい出してそう2025/07/07 13:27:1557.名無しさんPqc6Vペアローンでタワマンなんて買ったら年収2000万でも足りねーぞバーカ2025/07/07 13:27:5458.名無しさんu88PYうちの兄が広告代理店に勤めていて年収900万円+ボーナス4回で子供3人作って毎月親から20~30万円支援してもらってる それでも足りないらしい2025/07/07 13:33:4059.sageBa1EL寒い雨の日に妊婦が自転車に乗るのはオススメしません2025/07/07 14:02:0960.名無しさんJJ14I長男の仕送り学費と旦那の小遣い、後どれぐらいの頻度かは知らんが月三分の一としたら実質2.5人分ぐらいの生活費を賄えばいいんだろ月20万代って言っても後半と前半じゃ話違うし2025/07/07 14:35:4261.名無しさん11OWOマジで税金高すぎるこの前も半分くらい持っていかれた2025/07/07 14:41:0462.名無しさんxYWTM家賃8万円の借家に住んで中古のワンボックスでキャンプに行くような生活すればお金余るよ2025/07/07 14:43:4963.名無しさんoYb5x3人産むと優遇されるから作文だな。2025/07/07 15:01:0464.sagehfubJ産む機械ワロタw2025/07/07 15:03:0565.名無しさんuflyX>>1コンドームの存在を知らんのか2025/07/07 15:06:5766.名無しさんB2flBよう子ども殺しの殺人ママ2025/07/07 15:08:0167.名無しさんoYb5x>>50東京も鉄緑会指定校とあと早実、城北以外は私立高校は相当レベル低いな。公称偏差値マイナス20くらい。2025/07/07 15:09:2968.名無しさんY19bf上級国民の生活してるから足りないんだよな年収400万で生きてる平均的な国民の生活をするべき2025/07/07 15:12:5169.名無しさんoYb5x鉄緑会指定校にしても筑波と筑駒は国立だから金かからんしな。高校は無償化だから無料だし。3人目は大学も無償だぞ。東大附属か学府でもそこから国立大入れるだろ。山尾しおりは東大附属から東大だな。偏差値60以上の都立高校に入れれば、ノンベンで早慶マーチ文系には入れるし。2025/07/07 15:21:0070.名無しさんkP3ow騙して盗んで売って脱税これだけで家建てて車買って子供三人余裕野洲ヤフオク山本さんを見習いなさい2025/07/07 16:53:5471.名無しさんHPpsD3人産まないと人口増えていかないの絶望的2025/07/07 16:57:3072.名無しさんY1LRz三人も産む必要ないだろ日本の標準的な家庭は両親+子供二人だった2025/07/07 17:32:5673.名無しさん5FZcm口先馬鹿だけ3人以上とかほざいている口先馬鹿は子分の数=権力と思い込んでいるコンピューターがなかった頃のクズだから、どうしょうもないそういうヤツが派遣労働やブラック企業などのワープアや労働障害者を生み出して、日本国籍者を減らしかつ害民を入れて日本国内の治安を悪化させているワケ2025/07/07 17:38:0774.名無しさん5FZcm教育無償化とほざいているけど、実際は授業などの基礎部分がタダというだけで、他の例えば給食などは有料のまま一部無料の自治体もあるけど、ほとんど食の質は悪化している2025/07/07 17:41:2675.名無しさん3drrhまあ子育てしてたらキツいよな2025/07/07 17:42:1976.名無しさんoXq42>>1みたいな作文多いな今時そんな世帯は公務員しかねえよ2025/07/07 17:42:3077.名無しさんXx1Btこの家の家計に問題あるな。車持ち、家のローンも少し高いだろうし、そもそもライフスタイルが金持ちごっこの消費型なんだろうな。2025/07/07 18:00:5078.名無しさんV7nkVこういう作文は必ずサラリーマンバレバレだよなw2025/07/07 18:36:1079.名無しさんpWsr9いやいやいい歳して二人も産んでおいて予期せぬ妊娠とか笑う2025/07/07 18:49:0680.名無しさんPWTEU金持ちやな。ドヤ顔で自慢。2025/07/07 19:19:4281.名無しさんXqM3m子供3人いるシンママ、生活保護で月30万もやってて、彼氏(子供の父親)と同居してて、エステサロンとバー経営してて、店の名義は彼氏。そこで得た売上は未申告で、店の従業員としてほぼ給料なしと申告。4000万円タンス預金たまったら家買ってそこに家に店も作るって。2025/07/07 19:22:0482.名無しさんC3fEQ>>78変態作文やし2025/07/07 19:25:0383.名無しさんPgq5f>>81脱税した金で家は買えないんだよ出所聞かれて、税務調査が入るよ2025/07/07 19:29:1584.名無しさんPgq5f>>801200万といっても8万ドルだから大した金額じゃないよ 昔の1200万とは違う住める家も5000-7000万くらいの埼玉や神奈川の小さい家2025/07/07 19:30:4485.名無しさん1vCr4なんで人生、テメェの希望が全部叶う前提なんだよw2025/07/07 19:39:1986.名無しさんxgMc3二人でも三人でも掛かるお金が一緒なら三人目を産む家も増えるよね2025/07/07 19:47:2187.名無しさんDeG4Lそれは金の使い方が下手なんだよ。2025/07/07 19:47:4588.名無しさんgI10B避妊失敗したのか?2025/07/07 20:40:5989.名無しさん9X1lx予期せぬ妊娠とか作文臭しかしない2025/07/07 21:32:4690.名無しさんWohJ9国は少子化対策として中絶する予定の子を金を出して産んでもらって国が育てろよ2025/07/07 22:14:1291.名無しさんGqR4g都内23区じゃ1500万円あっても裕福じゃ無いよ。2025/07/07 22:32:0792.名無しさんZzm8Z一番目の子は勉強が得意だったというわりには、地方の大学行って仕送り必要とかwww作文臭しかしない2025/07/07 22:42:35
当時40歳。上の子2人は小学生だった。1番目の子は勉強が得意で、私立中学の受験も視野に入れていた。
子どもたちが希望する進路をかなえるためには、今後ますます教育費や生活費がかかる。高齢出産の不安に加え、今後の教育費や生活費など、子育てに伴う経済的な負担への不安が重くのしかかった。
アイさんは大学卒業後、正社員として勤めていたが、第1子出産を機に退職。夫の転勤に伴い、縁がなかった関東地方へ転居した。
上場企業に勤務する夫は早朝から夜遅くまで働きづめだ。出張も多く、遠方に住む両親も頼れない。
家事と育児を一手に引き受ける中で、将来の子どもたちの学費を見据え、再び働きたいと考えていた。3人目の妊娠判明は、その矢先のことだった。
もし出産すれば、当面は働くことは難しくなる。何より3人分の教育費をどうやって捻出するのか――。
「すでにいる子どもたちを育て上げなければ」。出した結論は、中絶だった。産んでほしいと望んだ夫を説得し、手術の予約を入れた。
その当日、子どもたちには「お友達と会ってくるから、パパと待っていてね」と告げて病院へ向かった。
でも、その道すがら、事前の検査で目にした胎児のエコーの写真や心拍が心から離れない。2人の子どもが赤ちゃんだった頃の記憶もよみがえった。
病院の玄関先で夫と電話で話し合い、助産師に尋ねた。
「もし気持ちが変わったら、まだ引き返せますか?」
結局、手術は受けなかった。
無事に生まれた3人目の子どもは、現在小学生だ。
産んだことに後悔はない。しかし、あの時に不安を抱いた経済的な負担は、予想通りに重くなった。
2024年のアイさん一家の世帯収入は、夫の収入を中心に約1200万円。金額だけで見ると日本で上位1割に入る高収入層だが、世帯構成や住む地域では、その意味合いは大きく変わる。
さまざまある公的支援は、所得制限がかかることがほとんど。配偶者控除は適用されず、昨年までは児童手当も減額されていた。長子が高校生の時には、高校授業料の無償化制度も対象外だった。
アイさんは打ち明ける。「世間から見たら余裕があると思われるかもしれませんが、実際の生活は自転車操業です」
収入から引かれる所得税や社会保険料などの金額は大きく、差し引いた24年の手取りは800万円台になる。
住宅のローン、地方の大学へ通う長子への仕送り、夫の小遣いや出張先での食事代などを引くと、アイさんが家計に使えるお金は月20万円台だ。そこから、子どもの塾代や光熱費、家族4人分の食費などを支払う。
毎月の家計から貯蓄に回す余裕はほとんどない。勉強が得意な1番目の子は結局、中学受験をせず、公立中高に通った。下の子どもたちにも「うちは公立だからね」と言い聞かせてきた。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/011a9a8133f1d087c52857b4b12754f2e57debb4
>>34
元見ると出張先外食代なのね
年収1200万で、月10万の小遣い多すぎ
高額所得者ほど税金で持って行かれるんだよ
1200万丸々家計に入ってくるわけでは無い
正直、もっと低所得の方が充実してるから
金貸しても絶対に戻ってこないし何かしてくれる訳でもないし
大学の費用は子ども本人に奨学金で払わせればいい
それをしないで親がカネないカネない言ってるのはおかしい
いや女だよ?まあ産む気ないから作らないけど
アメリカみたいだな 大学は自分の責任(学生ローン)で行け
まあないだろうけど今後できてしまった時同じ気持ちでいられるかな。あと周りには言うなよ。流石にこいつやばい奴と思われるから。
自分で稼いできた70万なのに10万取ることすら許されないのか世知辛いな…
投稿者の手元に残るのが25万だとして、そっから子供2人の塾台(仮に一人3万×2で6万くらい?)と、家族4人の食費(詳細無いが外食入れて10万くらい?)と、光熱費(水道3000円、都市ガス6000円、電気代2万、合計約3万)として、全部で19万掛かるとしたら、残るのは月5~6万か
小さい子2人も居ればさすがに車の1台くらいはあるだろうし、子供の大学の学費も計上されてないから、こっから更に減るかもな
旦那が忙しいせいで、稼いできた金のやりくりを奥さんに任せっきりなのがあんまり良くない気がする。なんかあんまり比較検討とかせず言われた金ほいほい出してそう
子供3人作って毎月親から20~30万円支援してもらってる それでも足りないらしい
月20万代って言っても後半と前半じゃ話違うし
この前も半分くらい持っていかれた
キャンプに行くような生活すればお金余るよ
コンドームの存在を知らんのか
東京も鉄緑会指定校とあと早実、城北以外は私立高校は相当レベル低いな。
公称偏差値マイナス20くらい。
年収400万で生きてる平均的な国民の生活をするべき
鉄緑会指定校にしても筑波と筑駒は国立だから金かからんしな。
高校は無償化だから無料だし。
3人目は大学も無償だぞ。
東大附属か学府でもそこから国立大入れるだろ。
山尾しおりは東大附属から東大だな。
偏差値60以上の都立高校に入れれば、ノンベンで早慶マーチ文系には入れるし。
これだけで家建てて車買って子供三人余裕
野洲ヤフオク山本さんを見習いなさい
日本の標準的な家庭は両親+子供二人だった
口先馬鹿は子分の数=権力と思い込んでいるコンピューターがなかった頃のクズだから、どうしょうもない
そういうヤツが派遣労働やブラック企業などのワープアや労働障害者を生み出して、日本国籍者を減らしかつ害民を入れて日本国内の治安を悪化させているワケ
一部無料の自治体もあるけど、ほとんど食の質は悪化している
今時そんな世帯は公務員しかねえよ
車持ち、家のローンも少し高いだろうし、そもそもライフスタイルが金持ちごっこの消費型なんだろうな。
バレバレだよなw
ドヤ顔で自慢。
変態作文やし
脱税した金で家は買えないんだよ
出所聞かれて、税務調査が入るよ
1200万といっても8万ドルだから大した金額じゃないよ 昔の1200万とは違う
住める家も5000-7000万くらいの埼玉や神奈川の小さい家
テメェの希望が全部叶う前提なんだよw
三人目を産む家も増えるよね
作文臭しかしない