【賃貸住宅、あなたは入居できません】高齢者4人に1人が経験 どうすれば? 大多数の大家さん 「高齢者には部屋を貸したくない」アーカイブ最終更新 2025/03/02 21:171.影のたけし軍団 ★???妻から離婚を突然言い渡され、2人の子どももあてにできないまま、引っ越し先に苦悩していた田中潔さん(仮名、73歳)。光が差し込んだのは、雇用就業支援窓口で偶然、高齢者らの民間賃貸住宅への入居を支援する居住支援法人を紹介された時だった。かつて家族と過ごした自宅は、3DKのアパートで家賃は月8万円。1人暮らしには広すぎるから、すぐに引っ越すことにした。地元の不動産会社を訪ねると、幸い家賃3万~4万円の物件が見つかったが、73歳という年齢と身寄りがないことを伝えた途端、担当者の表情が曇った。役所に相談に行くと、部署をたらい回しにされたあげく、生活保護の窓口に通されて「預貯金5万円くらいに減ったら来てください」と冷たく扱われた。途方に暮れ、孤独死の文字が頭をよぎったこともあった。居住支援法人との面談を経て、2カ月弱で入居が決まった。ようやく月3万2000円のワンルームアパートへの入居が決まった。身寄りがないため、家族や親族に代わって高齢者の終身サポートを担う事業者とも契約した。妻の三くだり半から3カ月がたっていた。田中さんは「住居は生活の基盤なのに、何の保証もなければ、行政も親身になってくれなかった」と強く感じた。高齢者の住まい探しを専門的に支援する不動産会社「R65不動産」(東京都港区)の2023年の調査によると、賃貸住宅の部屋探しの経験がある高齢者は35・7%と、3人に1人を数える。その理由(複数回答)で最も多いのは「家賃の低い物件に住み替えるため」が36・6%、続いて「適切な広さの間取りに住み替えるため」が32・2%だった。家賃の上昇や家族構成の変化で、人生の終盤に引っ越しを迫られる事態は決して珍しいケースではない。インフレが長引く中で、収入の増えない年金生活の高齢者にとっては、なおさら切実な問題だ。R65不動産の調査では、不動産会社に入居を断られたことがある高齢者は26・8%と約4人に1人に上り、そのうち、半数以上が複数回にわたって断られていた。R65不動産の山本遼社長(35)は「孤独死など高齢者のネガティブなイメージが先行しており、大多数の大家さんは『高齢者には部屋を貸したくない』と言う。人の意識を変えるのはなかなか難しい」と語る。https://mainichi.jp/articles/20250224/k00/00m/020/090000c2025/02/26 10:45:17310すべて|最新の50件2.sageNtdkp築浅の棺桶兼用ルーム事前に安く買っておくといいかもないざとなったらそこで過ごそう2025/02/26 10:47:363.名無しさん4eEEK孤独死したあとは大変だよね。2025/02/26 10:48:034.名無しさんfo0L9R65不動産のサイトを見ると、この山本社長はビジネス上手だとほんと感心する身よりはないが、当面の金はある、比較的余裕のある老人に対して、手間賃的なものを含ませて、ちょっと高めの賃貸物件を提供しているこのサービス発想は完全に賞賛されるべき2025/02/26 10:48:045.名無しさんZCop3生活保護の窓口に通されて「預貯金5万円くらいに減ったら来てください」と冷たく扱われた。優しい職員さん2025/02/26 10:48:576.名無しさんMuNdA高齢母と暮らしている知り合いはURに入った2025/02/26 10:50:497.名無しさんXujGA俺が大家でも一人老人なんて絶対ヤダ。デメリットしか無い。ある日突然死んでるんだぜ?腐敗臭してから警察呼んで最悪だわ。老人外人お断り。女子大生が良いわw2025/02/26 10:58:198.名無しさん4eEEK安楽死の制度化だな。70歳以上は一律安楽死。2025/02/26 11:01:269.名無しさんS6Hwn当たり前だろ税金だって滞納は差し押さえされる始末なんで、賃貸だけは慈善事業でやれって社会風潮なん?馬鹿なの?2025/02/26 11:02:3310.名無しさんJEz8Yこれのさ、訪問巡回サービス始めたら儲かりじゃない?月いくらで週何回見回りしますーみたいな2025/02/26 11:02:5711.名無しさんS6Hwn俺は、マスゴミのこういった生活苦を民間ふくめ社会の共助精神におしつける社説にヘドがでるなら行政に訴えろよ民間はどこもこのご時世余裕なんかねーんだよ2025/02/26 11:03:4312.名無しさんobDFz老後用に安い古いマンションを一括買いするしかない古いとバリアフリーじゃないから生活は大変そうだけど2025/02/26 11:04:1113.名無しさんkkchn賃貸派の人はどう思ってるの?2025/02/26 11:05:1414.名無しさんI37R320年後には3人に1人は高齢者だから、高齢者対応しないと賃貸業界は成り立たないぞ若者も減ってるから、特にワンルームマンションなんかは老人向けに特化しないと終わるマンション投資勢は利回り崩壊する2025/02/26 11:05:4315.名無しさんBCR3M自宅での自然死でも「事故物件」言われる世の中だからな2025/02/26 11:10:0016.名無しさんxrDICURがアール?2025/02/26 11:10:0617.名無しさんobDFz>>13オーナーだって借りる人いなきゃ背に腹はかえられないんだから高齢者にも貸すようになるんじゃないの高齢者に貸すより空室にすることを選ぶオーナーがどのくらいいるのか2025/02/26 11:10:4618.名無しさんBCR3M>>8自分が70になった時にその発言を覚えとけよ2025/02/26 11:11:0219.名無しさんS6Hwn生活費のない働くこともできない老人いや、ナマポ全般にいえることだが成田のあの問題発言には一理ある2025/02/26 11:17:4920.名無しさんSHN2o突然離婚って言い渡されんのか?旦那が離婚を言い渡す事もあるんだぞ。作文くらいちゃんと作れよ下手くそ2025/02/26 11:19:5321.名無しさんS6Hwnお前らもその年になったらとか屁理屈いうか偽善のアホがよくいるが俺が同じ立場になったら「日本万歳」といいながら切腹のなかで最高難易度といわれる腹十文字を成し遂げるくらいの覚悟はあるぞ2025/02/26 11:21:0922.名無しさんA5UEJ・20年ぐらい前から現在まで居る馬鹿の主張・「少子化で空き家だらけになるから高齢者に貸さない大家はアホw」現実は空き家空き室なんて田舎や不便地にしか存在しませんからw2025/02/26 11:21:5723.名無しさんaHe6e定期的に高齢者の安否確認をしてくれるサービスをもっと普及さすとかなんなら大家がそれとの契約を条件にしたら2025/02/26 11:23:5224.名無しさんaHe6eいちいち訪問とかしなくても一日一回ラインでスタンプ送信したら生きてるとかで安否確認できるだろ2025/02/26 11:25:1525.名無しさんS6Hwnそういう層をただで収容する偽善活動にたいして不動産所得になんらかの控除が設けられるならよろこんで引き受けるだろう慈善活動を自己犠牲してまでやれっていうジャップの文化はほんとヘドがでるよ2025/02/26 11:25:2626.名無しさんaHe6eラインが危険ならメールにするとかなんか独自のアプリ作るとか2025/02/26 11:25:5827.名無しさんaHe6e不動産屋がそーゆーサービスを普及させたらいいんだよ2025/02/26 11:27:0028.名無しさんaHe6e高齢者安否確認サービス付き!みたいな2025/02/26 11:28:3329.名無しさんbgXB9都会は人口集中化が止まらないため独居向け空部屋はよっぽどのボロか駅から遠い不便地じゃなければ借り手はあるだろからなあ万事休す、お手上げだわな2025/02/26 11:29:5830.名無しさんiBoRK登場人物が生涯独身の人だったらめちゃレス伸びたのにな。話が現実的すぎるw2025/02/26 11:31:0631.名無しさんaHe6eべつに独居者でも同じだろ2025/02/26 11:32:0732.名無しさんaHe6e若い独居者の孤独死けっこういるし2025/02/26 11:32:4533.名無しさんZDJct刑務所とか学校、役所関係の住み込み用務員として雇ってあげなさいよ2025/02/26 11:32:4534.名無しさんaHe6e住み込みとかいつの時代だよ2025/02/26 11:33:1235.名無しさんaHe6e本物の高齢婆が投稿してんじゃないの?2025/02/26 11:33:4036.名無しさんmrw4x>>18幸せな人間は悲観的な事は言わないそうなったら楽なんだけどなと言う希望を否定する矛盾2025/02/26 11:34:3537.名無しさんyle8H老人の孤独死はネガティブなイメージじゃなくてリアルなリスクだろうがよ2025/02/26 11:35:3938.名無しさんrfAxRまぁいつ死ぬか分からんってのがなぁ弱ったなと感じたら安楽死できる選択肢があれば安心して長生きできる2025/02/26 11:38:1639.名無しさんbgXB9昭和の大物俳優とか大スターでも、独りで介護施設に入ってる時代だからなあ賃貸最強!って言ってると、年取ると落とし穴が待ち受けてるかといって東京でいまから持ち家、中古マンション買取りは数千万以上のカネが必要だし、駅近億ションは不可能だろ詰んでるなw2025/02/26 11:39:3340.名無しさんoDCkZ都会ならそうなるでしょ地方はなんだかんだ親戚との付き合いが多いからなあ2025/02/26 11:44:0541.名無しさんmv5US若者も浴室でスカトロアナルファックするからまず契約できない2025/02/26 11:45:3842.名無しさんruIx42.3年前近所の集合住宅で60歳に独居オヤジが火事出して焼け死んでたなその後綺麗にリホームしたんだが未だに棟(4軒)ごと入居者なし2025/02/26 11:49:3643.名無しさんMskNg不動産会社はこの手の記事をいくつも出すようにするよねぇテレビでも不動産特集やってただろ身寄りがなくても今は20万払えば身元保証人になってくれる大手の会社が沢山あるよ2025/02/26 11:51:3944.名無しさんFc0xc公営公営住宅でいいじゃん2025/02/26 11:52:5745.名無しさんLBwYE孤独死してから2-3日なら通知義務無いようにしないとババ引きみたいになるだろ2025/02/26 11:53:4646.名無しさんwYmgX高齢独身者の2人に1人は床のシミになるという統計結果が出ている。2025/02/26 11:54:1747.sageNtdkpやはり高齢者が借りようとしたらなんだかんだで避けられてしまうと思うよ貸す方からしたらいろいろ結末が想像できるからかなり嫌だと思う2025/02/26 11:57:0348.名無しさんN3Abe日本の高齢者に貸すぐらいなら外国人の若者に貸したほうがマシ2025/02/26 11:57:4749.名無しさん3gX6h>>18忘れられないと思うわ。2025/02/26 11:58:3550.名無しさんR2Blg老人ホームに入ればいいじゃん2025/02/26 11:58:5151.名無しさんaNOA2住めるかはギャンブル2025/02/26 11:59:0452.名無しさんzBtv1この話になると必ず現れる、賃貸が余るから貸す大家が現れるって、いつまで言い続けるのだろうか…2025/02/26 12:01:1553.名無しさんsfTES休みの日にポスティングのバイトしてるけど、古臭い1ルームアパートなんか老人ばっかだよ身寄りがないのかどうかは知らんがアパートと共に朽ちるのかな2025/02/26 12:03:3754.名無しさんbgXB9>>50ド田舎でも数年間は待機待ちだよ 待ってる間に死亡ってのも多い2025/02/26 12:05:1855.名無しさんiBoRK断言しよう。このスレは伸びない。理由は主人公が未婚独身じゃないからだ。マウント勢がそっ閉じするような設定は無理がある。嘘でもいいから未婚独身にすればもう2だわ。まぁこの世代は一億総結婚世代なんだけどなw2025/02/26 12:07:0356.名無しさんksyOm問題なのは条件に合っているのに不許可になったこと。はじめから「老人不可」なら申し込んだりはしない。最近は貸し主の希望条件があるのに役所の指導なんかで記載していないケースが多い。いわく「単身不可」「複数人不可」「外国人不可」「勤務先条件付き」2025/02/26 12:09:3157.名無しさん42zih>>54入居金数千万の有料老人ホームなら、そこまで待つ必要ない。まずは1人あたり5千万用意しろ。2025/02/26 12:11:0758.名無しさんAOu8q市営や県営の団地は?60歳からほぼ無条件で入れるよ2025/02/26 12:11:3759.名無しさんDg271>>58都営マンション・アパート抽選倍率すごいんだろ都営の六本木とか麻布に住んでみたいわ2025/02/26 12:14:1660.名無しさんSOWfg>>53結構大変?小金もらえて運動になるなら俺も土日にやりたい。2025/02/26 12:15:3861.名無しさんnVaei>>58そうだねそういうときの為に公営団地がある2025/02/26 12:16:0262.名無しさん42zih>>58そういうのって大抵、車ないと日々の買い物にも苦労するクソ立地にあるよな。2025/02/26 12:18:1363.名無しさんA5UEJ>>44> 公営公営住宅でいいじゃん>>1の登場人物みたいな馬鹿「それじゃあ人生負け組じゃないですかぁ!死んでも嫌だ!」マジでこんな輩ばかりだよ拗らせ過ぎて下手するとドヤ送りになってから、また>>1みたいな記事に登場するw2025/02/26 12:18:4164.名無しさんA5UEJ>>59> >>58> 都営マンション・アパート> 抽選倍率すごいんだろだから>>1みたいな馬鹿どもは何でそこを選ぶんだよ?とどうしても都内というなら羽村市や東村山市を選べば?でしかない2025/02/26 12:20:5565.名無しさんHI7eR子供の世話になればいいだろバカかなれないなら橋の下で寝ろどクズ共が2025/02/26 12:22:5166.名無しさんa2suT高齢者は入居してしまえば、たぶん死ぬまで契約が続くわけでしょ?ネックとなるのは孤独死とかで建物を汚されることでしょ?騒音とかで上下左右に迷惑をかけるとかないだろうし、見回りなどでネックとなる部分をクリアすれば、むしろ老人専用を作ってもいいような気がする。2025/02/26 12:25:3367.名無しさんLYPwp>>66ビジネスチャンスかも知れませんでも俺には金がない2025/02/26 12:27:0568.名無しさんbgXB9都営桐ケ谷マンモス団地は、入居者8割が65歳以上の「限界集落」と呼ばれてるかつては団地の1階部分がスーパや商店だったけど、撤退つづきで買い物難民化してるため「都会の限界集落」と呼ばれてるそういう公営マンモス団地なら、入居は可能みたいだね不便だけど2025/02/26 12:27:1069.名無しさんqFbVV>>24本人に操作させる方法は悪手。ダメなジジババは何やってもダメだよ。こちらがケータイに電話しても電話があったのに気づくのが1ヶ月後とかザラ。おまけに本人的には通話を切る操作をしてるつもりなんだろうけど何回もこっちにかけてくる。2025/02/26 12:29:5770.名無しさん6Ff33普通に4なれても事故物件扱いだからな夏場にフランフランされたら、部屋ごとリフォームで済むかどうか何人か集まって田舎の一軒家買って共同生活したら?2025/02/26 12:30:3971.名無しさんSOWfgいまも独居賃貸の人ならおなじところに住み続ければ問題ないじゃないの?2025/02/26 12:30:4072.名無しさんMskNg>>55当たっててワロタ2025/02/26 12:30:4373.名無しさんHI7eR>>66外に出れば子供がうるさいと喚き散らす中に居ても1人で喚き散らすこれが孤独死予備軍の高齢者近隣住民の迷惑になるので誰も貸しません2025/02/26 12:31:4674.名無しさんrd2xn近所のJDにお金渡して娘役になってもらえば解決2025/02/26 12:32:1375.名無しさんMskNgまぁこの先はもう人口が減っていくからオーナーも考え方を変えないと空き家ばかりになるだろうね2025/02/26 12:32:5876.名無しさんA5UEJ>>66じゃあ自分でどうぞスルガ銀行とかが、そういうアイデアの後押ししてくれると思うよ?2025/02/26 12:33:5177.名無しさんhKujG日本人ほぼ全員高齢者になる世の中なのに最大の顧客を自分から蹴るのかどうせまた後で客がいない!って文句言うんだろ?2025/02/26 12:35:0978.名無しさん7EniWmiwaにあったと思うが、外から施錠したか中からかを感知できる鍵がある。それと、トイレ前にセンサーをつけて、在宅なのに12時間以上トイレに入った形跡が無い場合、管理会社がたち入れるように契約する。万一孤独死しても、遺体が腐敗しないうちに発見出来れば、被害は最低限で済む。賃貸経営も、稼働率が厳しいから、老人を受け入れられるようにすれば、大家にもアドバンテージができる2025/02/26 12:35:2579.名無しさん2BtTZ人生の終わりは、周りがインドネシア人だらけで、インドネシア語で会話しながら死んで行くのかねえ。URバンザイ!2025/02/26 12:37:2080.名無しさんA5UEJ>>69未だに例のポットでピピピ、程度のサービスじゃないと成り立たないんだよな、生存確認って本人が役立たずだから幼児でも出来る、ゾンビみたいに習慣化してるのを逆手に取るような仕組みじゃないとダメ生存確認サービス自体成り立たない始末だしね結局、田舎では見守り人巡回サービスなんて一周回って戻ってきましたというような商品が常態化してるしねふるさと納税商品にヒョコっとあるわな2025/02/26 12:38:3181.名無しさんX10lg今の法律では身寄りが無いのに遺品整理すら出来んもんな2025/02/26 12:39:2482.名無しさんA5UEJ>>78で、>>1の資産力をちゃんと見てんの金持ってるのに賃貸が無い!てのはごく一握りの層なんだよ2025/02/26 12:40:1083.名無しさんKZxzT>>22東京の人口はまだ増えているから、まだそうだというだけ2030年から東京も人口減少するし、そのまま高齢者の割合が増え続ける老人集約都市になるのはもう決まってる2025/02/26 12:42:3184.名無しさんY1R8jカネがあればURは入れる2025/02/26 12:42:3185.名無しさんHI7eR>>77外国人入れた方がマシだからなあ…2025/02/26 12:44:4486.名無しさんrd2xnセブ島に移住しましょ2025/02/26 12:46:5687.名無しさんrd2xnタイでもバリ島でもいいけど、フィリピンが一番ビザが緩い2025/02/26 12:47:5288.名無しさんdzzTtやはり一戸建ての価値組www家は建て方が良い!2025/02/26 12:53:0989.名無しさんzweUNまあ35歳じゃわびさびもまだ分からん年頃だよな。2025/02/26 12:54:2690.名無しさんY2f0D単身でも入れる市営住宅とかあるだろ2025/02/26 12:57:5091.名無しさんbgXB9まあ賃貸アパート、マンションのオーナも高齢化するからなwもう新築はしないだろ、よくて中古を借り換えか、赤字になるまえに廃業跡地は、1室が数十億の高層タワマンになって、中国人の富豪が投資で買う貧乏独居老人はお手上げだよ2025/02/26 12:59:2292.名無しさんygigI公営住宅を作れ2025/02/26 13:01:4593.名無しさんg1XYN俺は氷河期非正規職業清掃員家賃3.5万円高円寺在住童貞2025/02/26 13:08:2594.名無しさんsfTES>>60慣れれば楽だしいい運動だけど、土日の仕事は多分無いと思うチラシ入れるスーパーとか不動産屋、車のディーラーとか皆土日のセール案内が多いから、水曜から金曜に配るんよ俺は水木休みだから都合良いんだけどね2025/02/26 13:17:3295.名無しさんxa4Ri>>13老後は賃貸派だわ家建てて子供も育てて、ローンも終わった築30年の家なんで価値がないので、元気なうちに解体売却して、サ高住に夫婦二人で移る予定要入院になるまで暮らせればいいと思ってるし安楽死までは望まないけど延命治療拒否の意思表示はして書類を作ってる持ち家は残された遺族にとっては負の遺産だよ江戸時代から続く名家ならまだそも一般人は残す必要ないわ2025/02/26 13:20:4896.名無しさんGD1bd貸しても良い大家は、大手不動産使わずに地元自営業不動産使い役所は相談受けても大手や中堅紹介で辿り着けない其処の齟齬だよ、役所の人手不足で足で情報収集していたが出来なくなってきたのとそもそも地元不動産が高齢や病気、後継者不足で消えている実態大手にこの手の物件載らないのは、大手の手数料や出入り業者が高すぎで家賃に改装量上乗せしないと赤字になるから本気で取り組みたいなら、行政の補助なしでは不可能です2025/02/26 13:21:1397.名無しさんxa4Ri>>20よほどの資産家じゃないと高齢になって離婚はキツイだろうな財産は半分もらえても年金ががっつり減るからな普通は、旦那が死ぬまでまって旦那の分をもらえるまで待つわな2025/02/26 13:23:0298.名無しさんcXGoM>>66事故物件を老人専門にするとか2025/02/26 13:25:0699.名無しさんxa4Ri>>23それはIT使って何種類もある玄関を通った回数や電気を沸かした回数、テレビのオンオフ、自動認識にWebカメラとかさらにはスマートウォッチ装着させてバイタル監視もできる2025/02/26 13:25:22100.名無しさんxa4Ri>>40その親戚も気づいたらかなり減ってる2025/02/26 13:26:18101.名無しさんB5i8F少子高齢化がさらに進む中で、供給過多になる時代になったらそうも言ってられなくなるんだろうね未来になったら「高齢者でもいいからとにかく入居してください」と言うようになる頃にはもう遅いわけで2025/02/26 13:31:57102.名無しさんMDSxH団地の1Fでルームシェアさせればいいよ老人同士で生きてるかお互いの監視役になるし2025/02/26 13:58:27103.名無しさん4wCsV当たり前だ孤独死去れたら終る2025/02/26 14:09:19104.名無しさん4wCsV賃貸より持ち家が正解だ2025/02/26 14:10:16105.名無しさんxa4Ri>>104高齢者の持ち家とか残されても困るだろ実際に子供がでた家なんて広すぎて使い勝手が悪い元気なうちに精算して郊外でも良いの病院・スーパーが近くにある賃貸が正解2025/02/26 14:16:22106.名無しさんnjZrM>>105そんな条件の良い賃貸を、何が悲しくて高齢者なんかに貸さなきゃならんのよ?それでも貸してもらえるように、プレミアム家賃を払えるだけの資産は当然持っているのだろうな?2025/02/26 14:22:37107.名無しさんnwRsh>>104田舎で農業やね2025/02/26 14:23:40108.名無しさんR1ARJ>>78そうそう、こういう問題こそテクノロジーの出番なんだよ要は部屋で死ななけりゃいいんだから、死ぬ前に発見できるようにケアすればいい2025/02/26 14:25:15109.名無しさんK5tZ0外国人に貸すぐらいなら貸してやれ2025/02/26 14:27:51110.名無しさんeYxvX>>106通勤には不便な郊外って地方都市には結構あるんだわ大型病院も郊外へ移転してることも多いしね駅近・商店街近くとかじゃないんだよ2025/02/26 14:28:15111.名無しさんt43x070過ぎた独身が入れるようなグループホームが充実したら良いのに、月10万くらいの利用料でさ2025/02/26 14:28:55112.名無しさんeYxvX>>108こういうページがあるくらい徐々に進んでるhttps://www.monohikaku-jp.com/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81-%E9%AB%98%E9%BD%A2-%E8%80%85-%E8%A6%8B%E5%AE%88%E3%82%8Aこれはつけ忘れないことが前提だけど、母機が家にあって子機を体に貼り付ける、埋め込むとかできそうだけどね2025/02/26 14:31:19113.名無しさんnjZrM>>110そんな条件の場所でわざわざ賃貸物件を運営するオーナーが多数居るのなら地方の空き家問題なんて起こるはずがないのだがw2025/02/26 14:34:09114.名無しさんyP6Xv独身は勤め人のうちに終の棲家探しとかないとな2025/02/26 14:35:08115.名無しさんpLWgh東京なんだろ田舎に行けばアパートなんて借りる人いなくて困ってるぞ2025/02/26 14:36:51116.名無しさんE3Dq3>>111お前がやれば2025/02/26 14:37:09117.名無しさん6PZDq>>115じいさんばあさんが車必須の田舎に住むのはどうだろう🤔2025/02/26 14:38:50118.名無しさんY8OaT>>115田舎でも高齢の独居は避けるだろう自己責任だが、2千とは言わないが、1千万くらいの貯金無ければ詰むなwここにも詰みそうなヤツいっぱいいるよな?2025/02/26 14:41:53119.名無しさん0W5Ou空き家バンクで探せば100万の家がゴロゴロしてる適当なとこに引っ越すだけ2025/02/26 14:51:58120.名無しさんeYxvX>>113何を言いたいのかわからんよ最初に物件などないと言いつつ、今度は空き家問題がなんたらと騒ぐちなみに地方の空き家問題ってなにを指している?俺が知ってるのは地方都市で人口が減り、子供世代が都市部へ出ていき残された親世代の家が継がれずに空き家になり放置されること俺も地方に住んでて持ち家あるし周りも同世代がたてた家なんで後継がいないと空き家になっているそこに住んでる人間は狭くも良いので便利な賃貸へ引っ越すからさらに空き家は増えるもしからして空き家があったらすぐに借り手が現れて住むとか思ってる人なのか?2025/02/26 14:56:09121.名無しさんs25OV>>119最後はそれしかないかもな安い田舎の民家かっさ、最低限の修繕をしつつ生活孤独死したら役所にお任せ2025/02/26 14:56:24122.名無しさんeYxvX>>1182千万の貯金はいらんよ普通にサラリーマンやっていたら、夫婦二人で年金が月に20万はもらえるし、企業年金ももらえるなら10万プラス貯金は500万もあれば、普通に生活できるでしょ老後3000万と言われてるは何故か国民年金6万しか貰えない計算なんでふしぎだわ2025/02/26 14:59:25123.名無しさんDQRtS70過ぎまで賃貸なら買った方が良かったのにな賃貸派の末路2025/02/26 15:01:35124.名無しさんr4J8I>>6不便な場所で古い建物が多くて貧乏人向け市営や県営住宅よりはちょっとマシな程度の民度2025/02/26 15:07:43125.名無しさんr4J8I民間の賃貸も老人が入居する狭いところは底辺が多いかw都心の高級賃貸以外は住民の質は悪そう2025/02/26 15:09:02126.名無しさんcbDOZ老夫婦なら貸すよ独居はダメ2025/02/26 15:12:45127.名無しさん7imnm大家も慈善じゃなくビジネスでやってるからな事故物件になる見通し高いから、そりゃ断るでしょ2025/02/26 15:13:53128.名無しさんlJEBvそんな老人が入るのがサ高住2025/02/26 15:15:56129.名無しさんV00Iv>>121俺もいざとなったら超格安の一戸建て中古を買うよそれくらいはキャッシュで払える蓄えはある2025/02/26 15:16:39130.名無しさんoke1g>>128入居一時金高いぞw2025/02/26 15:17:24131.名無しさんxcJ5S最悪、軽バン生活でも良いわ冬は良いが夏は暑くてキツイだろうが、釧路とか高原に行けば凌げるか?2025/02/26 15:19:23132.名無しさんeYxvX>>123逆だろ70まで持ち家で暮らして、70超えたら賃貸に移るべきボロ家残しても子供大変なんだからな2025/02/26 15:19:27133.名無しさんnjZrM>>120丁寧に説明してやると、空き家を持っているなら、単純に考えたらそれを人に貸して家賃を取れば儲かる。だが実際には、空き家を持っていても賃貸経営なんてせずに空き家のまま放置するケースが圧倒的に多い。人に家を貸すことはトラブルに繋がりやすく、家賃収入以上の損害を受ける可能性が高いからだ。その典型的なリスクの一つが、高齢単身者の孤独死。この実態があるのに、> 通勤には不便な郊外って地方都市には結構あるんだわ> 大型病院も郊外へ移転してることも多いしね> 駅近・商店街近くとかじゃないんだよなんて物を根拠に高齢者も簡単に賃貸が借りられると力説するキミは、相当に知能が低いようだ。2025/02/26 15:20:32134.名無しさんeYxvX>>130そうでもないだろ普通の一般人が入れる月8〜10万程度のとこなら一時金も数十万テレビの出るようなセレブ向けが数百万から数千万2025/02/26 15:22:23135.名無しさんeYxvX>>133空き家問題が高齢者の賃貸が難しいことにつながってないぞどこに住んでるか知らんけど、地方都市の郊外には普通に高齢者向けの賃貸はあるし新規でもできているよ2025/02/26 15:30:16136.名無しさんOhhN8団地復活させるか一軒家にルームシェアするしか無いんじゃね?w2025/02/26 15:31:01137.名無しさんAtRPO>生活保護の窓口に通されて「預貯金5万円くらいに減ったら来てください」やっぱりそうなのか5万まで減らすのはさすがにこわいなこれ例えば友達に100万円貸してたらどうなんだろう(わざとじゃなくても)自宅に85sqの銅線100mがあったら「まずは売り払ってください」と言われるのかな2025/02/26 15:33:00138.名無しさんOhhN8高齢者同士のルームシェアなら老老介護や家事の分担も軽減出来るし賃貸的な話なら大家が1番嫌う孤独死(放置)がある程度防げるだろうしw…まぁ、トラブルも多そうだけど…2025/02/26 15:33:17139.名無しさんnjZrM>>135> 空き家問題が高齢者の賃貸が難しいことにつながってないぞ133の説明が理解できない事といい、キミは恥ずかしいほど知能が低いね惨めなものだ┐(´д`)┌ヤレヤレ2025/02/26 15:36:15140.名無しさんA5UEJ>>137基本は資産になりそうな物は全整理だよその場合は債権持ちだから即金で返却をさせるか放棄して清算するか、だわな2025/02/26 15:36:24141.名無しさんz0hjXLINE既読で安否確認にすれば腐乱は防げる2025/02/26 15:41:11142.sageNtdkp場所により貸してくれないことも増えるだろうねちょうどいい物件なら競争率も高いよあぶれた場合にどうするかだないざとなったら家族や親戚なんか直ぐに見捨てるからねけっこう冷たいもんだよ事前に準備してないと大変かもしれない2025/02/26 15:46:38143.名無しさんA3HMw臭いんやろなあ2025/02/26 15:48:35144.名無しさんYBC87>>139まじで理解できない空き家は賃貸関連で発生する問題が面倒だから空き家になっているのではなく、空き家になるような家は築年数も多く、賃貸にするにしてもリフォームが必要だし、対象の家族持ちになる。実際に自分および嫁の親の家を引き継いで処分し、もうすぐ自分の家のローンも終わったので処分を考えて3軒目の処理を考えてる実体験持ってるだけどね地方の空き家問題と高齢者の賃貸はまったく関係しないぞ2025/02/26 15:50:11145.名無しさんYBC87>>141おれは親の家にカメラ付きのecho show とペットカメラを玄関の内側に設置して親の生存確認してた。週末は様子見に行っていたけど平平日は確認できたので助かったし。遠くにいる兄弟は連絡取りやすいし姿を観れると好評だったわ2025/02/26 15:54:01146.名無しさんnjZrM>>144理解したくないから、非合理的な言い訳をでっち上げているだけ。キミは頭が悪いだけではなく、人間としても恥ずかしい屑だねwww2025/02/26 16:06:50147.名無しさんYBC87>>146前述の補足もできすにすこし反論されただけで、非合理と断定せめてどこが非合理が指摘したらどうだろう?2025/02/26 16:13:07148.名無しさんDxqlDすべての部屋を高齢者向けサービス付きにしたら?2025/02/26 16:25:02149.名無しさんXIkhX>>148バリアフリーとか広さとか条件、相談サービス、見守りサービスとか必要だからここの賃貸物件では難しいと思うよある程度固まってあるか、大きなマンションタイプじゃないとね2025/02/26 16:34:29150.名無しさんeh6Td>>98そうそれ。俺は臭いさえ取れてれば、住める2025/02/26 16:40:37151.名無しさんOxrGh火葬場の隣に老人ホーム建てとけ2025/02/26 16:46:56152.名無しさん6sLdWURは1階が人気なんだよね年寄りが多いから2025/02/26 17:22:11153.名無しさんgyXIW当たり前だ2025/02/26 17:27:28154.名無しさんbo0GW見守りサービス加入を条件にすればええじゃん将来老人ホーム入るんだったら家なんか持たん方がええ処分が面倒なだけ2025/02/26 17:30:34155.名無しさんnZapf俺は別に高齢者でも貸してるけどな定期借家契約になるけど2025/02/26 17:31:59156.名無しさんng6oq一日一回生存確認サービス付き賃貸月額1万円也2025/02/26 17:38:59157.名無しさんbBCPVお経が中から聞こえなくなったら開けてもいい事にしよう2025/02/26 17:53:06158.名無しさんBieTZ>>156電気ポットと連動して安否確認するシステムがあったような2025/02/26 17:56:56159.名無しさんlfsOg60歳以上は9割以上が持ち家な上に、ほとんどの人がローンを返済し終えてる。年取って賃貸探すのは少数派だわ。なお、東京は65歳以上で持ち家は7割だけどな。2025/02/26 18:08:50160.名無しさんr8ogx孤独死で部屋は異臭まみれで事故物件のコンボだろ嫌な理由は分かる2025/02/26 18:09:31161.名無しさん83vIL>>83じゃあ2030年以降まで待ってろよ、>>1の老害どもは当たり前だが、後5年以上は歳とるけどなwで、その間はテント暮らしでもすんの?火葬場の心配した方がいいんじゃね?w2025/02/26 18:11:33162.名無しさんmO2lAこれ社会問題化するのが時間の問題で大変なことになると思うが2025/02/26 18:13:26163.名無しさんR7ZU6孤独死よりも火事が怖い。建物なくなるだけなら保険あるけど人災になったと思うと高齢者は無理。使うなと言っても灯油使ったり自分勝手過ぎ2025/02/26 18:14:58164.名無しさん83vIL>>159そんな10%程度、しかも低収入老人の為に東京の利便性高い土地で介護付きの賃貸を格安で貸すようにしろ!とかなwどんだけゴミクズ思考だとそういう要求出来るのか浅ましい限りだよな郊外か地方都市にでも出てけば良いだろ、と2025/02/26 18:15:10165.名無しさんiBoRK>>156サービスって言われても本人は別に要らんわな。一番怖いのが中途半端に助けられる事だからな。でも大家さんは知りたいよね。2025/02/26 18:16:06166.名無しさんAzXnhケースは違うけど東京近郊のベッドタウン 62歳 独居男性 身体障害者 生活保護 家賃46k以内 1階 エアコン付 通ってる総合病院の通院圏内こんな条件で去年の春~初夏に探したけど結構苦戦したな自治体委託の福祉法人NPOと、その筋に通じた不動産屋の協力を得て6~7物件を内見さすがにここはちょっと…という数件除いて4~5件(クソ物件含む)申し込んで 「保証会社」の審査でがんがんハネられる最終的には、一目惚れした良物件に落ち着いたのはラッキーとしか言いようがない(´・ω・`)外人さん多いけどね2025/02/26 18:25:19167.名無しさんR7ZU6>>134サ高住も人手不足です。オプションが高いのなんの。これからの人は少しの金がある程度では入れなくなると思う。2025/02/26 18:25:48168.名無しさんicHdo結局最期はこうなるんたから憲法とかいらなくね?2025/02/26 18:27:31169.名無しさんYHUuoサブリース業者が言ってたからなぁこれはホントやぞ2025/02/26 18:30:02170.名無しさんnjZrM>>147>空き家は賃貸関連で発生する問題が面倒だから空き家になっているのではなく、行の前半では問題がないと明言しているが> 空き家になるような家は築年数も多く、賃貸にするにしてもリフォームが必要だし、行の後半で書いているリフォームの必要性など問題には含まれないらしい。一つの文章どころか行の前半と後半で平気で矛盾を晒せる論理感のなさには呆れ果てる。こんなものを書いておきながら> せめてどこが非合理が指摘したらどうだろう?と平気で聞くことができる節操の無さ、知能の低さ。もう少し人として恥をしれよwww2025/02/26 18:31:15171.名無しさんAzXnh>>159東京など大都市圏の人口ボリューム考えろよ 全国で見て9割が持ち家なんてアリエナイ2025/02/26 18:33:50172.名無しさんQLnNvま、死ぬからなそりゃ貸したくないだろ独り身で勝手に死んだゴミコレどーすりゃいいの?ってなるやろ2025/02/26 18:37:04173.名無しさんqpowP高齢者が高齢者シェアハウスでも作れば良くね?セルフ老人ホーム的な?w2025/02/26 18:39:28174.名無しさんBG2kc買った方がいい2025/02/26 18:39:49175.名無しさんsWvgc福島か鳥取のど田舎に移住させたらいいんじゃないのどうせ働いていないんだし2025/02/26 18:40:04176.名無しさんGTfG5>>175インフラの維持が問題になっているのにわざわざ分散させるのか?2025/02/26 18:42:09177.名無しさんg3jrV公営住宅を整備するのが王道なんだが、行政も政治も庶民に莫大な借金を背負わせて「夢のマイホーム」を買わせることしか考えてないからな。人参ぶら下げて国民をコントロールしているつもりなんだろうが、その統治手法はもう既に破綻している。2025/02/26 18:47:23178.名無しさんjQtzb冷蔵庫にセンサーつけて24時間開閉がなかったら家族に通報しろよ2025/02/26 19:41:20179.名無しさん4wCsV賃貸より持ち家が良い2025/02/26 19:41:38180.名無しさんhA3Mz>>133バカ?実際に家を継いだことないでしょ?老朽化した民家とかまず賃貸の対象にならんし、賃貸するなら手を入れないといけない、完全に赤字になるのに賃貸契約のトラブルになりようがない2025/02/26 19:49:43181.名無しさんhA3Mz>>178そんなサービス使わないでも今はペットカメラで動体センサー付きかあるから居間に設置して子供や親戚が普通に確認できるけどね2025/02/26 19:51:00182.名無しさんO8QNUURも古い団地どんどん潰してるから入居出来なくなってきてる。新しいところは高い。2025/02/26 19:55:30183.名無しさん83vIL>>171【年代別の持ち家率】25~29歳:約11.530~34歳:約29.835~39歳:約46.040~44歳:半数以上65歳以上:約8割以上※AIによるまとめ・・・あのさ少しぐらい調べてから書けば?レス元の数値は概ね正しいよ東京や大阪などの大都会が少し低くなる代わりに田舎なんてのは賃貸?w何で?w てのが大抵だよ2025/02/26 19:58:43184.名無しさんAwWgS家を買わなかった者の末路安くていいから働けるうちに家を買っとけ2025/02/26 20:20:55185.名無しさんAzXnh>>183国交省の「住宅・土地統計調査」を見た上で書いてるバカは黙ってろ2025/02/26 20:21:40186.名無しさんjLKHE転勤族で家買ってないなんとかなるさ2025/02/26 20:24:47187.名無しさんAwWgS>>186日本語がおかしいそこはなんくるないさー2025/02/26 20:26:50188.名無しさんafF4hジェーン=社畜御用達賃貸マンピンチだなぁ2025/02/26 20:28:20189.名無しさんCJkjN貸したくないのは大家じゃなくて管理会社だよ大家はさっさと空室を埋めて欲しいよ何故管理会社が高齢者を嫌いのかは謎2025/02/26 20:28:44190.名無しさんafF4h因みにもし俺がアパート借りてたら隣に高齢者引っ越して来たら出ていくぞ(20代の時は実際にそうした)2025/02/26 20:30:46191.名無しさんY1R8jいつの間にか孤独死してて腐った死体片付けて色々後始末するのがイヤなんだろ俺もイヤだw2025/02/26 20:35:14192.名無しさん83vIL>>185AIの引用元は総務省統計局のデータからだよ、アホw2025/02/26 20:39:20193.名無しさんAzXnh>>1929割なんてアリエナイという話なのだが…もしかして白痴?2025/02/26 20:41:32194.名無しさんmiSGt東京だったらJKKがあるな2025/02/26 20:43:57195.Fujioka 柏の葉キャンパスZTcyD高齢で借家? 低所得者って大変ですね😄2025/02/26 20:44:17196.名無しさんRRpvpいまにどの大家も高齢者を拒否できなくなるよ日本人が高齢者ばかりになるんだから2025/02/26 20:54:19197.名無しさんhA3Mz>>195家持ってるけど処分して賃貸借りる予定だよ2025/02/26 20:55:54198.名無しさんr4J8I>>138金も無くて人望も無い奴らばかりの集まりでトラブルだらけで上手くいくわけないだろアホか2025/02/26 21:00:22199.名無しさんiz15LUR逝け2025/02/26 21:06:32200.名無しさんXB5QN人権侵害だろたとえ90歳でも部屋は貸すべきだよ2025/02/26 21:10:29201.名無しさんAPamX大家だって老害だろwww2025/02/26 21:11:20202.名無しさん75lnm>>201だからこそ老害の厄介さを身に染みてわかってんだろwww2025/02/26 21:12:30203.名無しさん5BMM5>>8余命宣告されてる病気の尊厳死と本人が希望してる安楽死なら同意もするが殺処分的な安楽死は反対だわw老人でも入居しやすい町や施設作るとか税金使ってもなんとかするべきだわ2025/02/26 21:22:21204.名無しさんXB5QN自分もヤバいねずっと実家暮らしだけどリフォームする金も気力も無いんでもはや廃屋という感じだね賃貸も無理らしいし2025/02/26 21:28:01205.名無しさんXB5QN完全に差別だろたとえ90歳でも家賃を払うなら貸すべきだよ2025/02/26 21:32:49206.名無しさんXB5QN案外90歳でも元気な老人もいるよ家の生垣の剪定をやってもらった自分はそういうのは苦手なんで2025/02/26 21:34:54207.名無しさんStoPE年齢を理由に拒絶されたんなら裁判で慰謝料(民法709条)を請求してみてもおもしろいんじゃね?年齢を理由に拒否することが私的自治の範囲かどうか判例が作れる2025/02/26 21:38:25208.名無しさんhA3Mz>>203バラバラ散らばってるよりも集めた方が効率も良いよね若年層の雇用にもつながる2025/02/26 21:41:20209.名無しさん0fkLuそれは貸したくないよリスクありすぎ2025/02/26 21:45:26210.名無しさんXB5QN賃貸は無理らしいんで実家を解体して平屋の1人暮らし用の小さな家を新築したいね2025/02/26 21:50:06211.名無しさんXB5QN麻布台ヒルズをホームレスに開放しよう2025/02/26 21:54:27212.名無しさんXB5QN国はタワーマンションを日本全国に1万棟くらい建てて国営住宅として低所得者や老人に安く貸し出すべきだ2025/02/26 21:57:25213.名無しさんXB5QN貸さないなら自分で家を買うしかないよね2025/02/26 22:14:23214.名無しさんXB5QN国は無担保で家を買う人に5000万円くらい金利無しで融資すべきだ2025/02/26 22:15:44215.名無しさんXB5QN部屋が借りれなきゃ老人は全員ホームレスになれと言うのか2025/02/26 22:25:23216.名無しさんXB5QN自分は実家に1人暮らしだけどかなりボロいんで雨漏りとか、屋根が腐ってきたら実家は、空き家にして将来は賃貸かなと思っていたけどそれは無理なのか2025/02/26 22:28:48217.名無しさんKFdet老後に誰も保証人になってくれる人がいない奴は大変だろうな2025/02/26 22:31:08218.名無しさんKFdetURの古い団地は安いし保証人いらないからいいけど古くなりすぎて取り壊しが進んでるから、10年後くらいには高い団地しか残らないそして公営は独居だとなかなか当選しない2025/02/26 22:33:02219.名無しさんXB5QN刑務所をリフォームして高齢者に貸し出したらよい刑務所は下水道の中に作れば良い2025/02/26 22:34:17220.名無しさんlidTb持ち家でも熟年離婚するとじいさんは追い出される。2025/02/26 22:39:04221.名無しさんIXcfJ>>216収入知らんけど小さな家に建て直すか、敷地大きいなら売って別の家買いなおすか地方に引越すると良いよ2025/02/26 22:40:42222.名無しさんYgYiI高齢社会云々以前に人が事故物件に寄りつく訳ねぇだろ2025/02/26 22:42:10223.名無しさんsJa4p行政で借り上げるしか無かろう大谷だってその方がいいじゃん2025/02/26 22:43:04224.名無しさんIXcfJ>>217不動産屋にいるけど、ものすごい数の家族無しを見てきた。末路は結構大変そう。精神が不安定な人多かったな。若い人でも両親いないとか絶縁中が増えた印象。今年の大学生の親が高齢なのも増えた。父65、母58が今んとこ最高齢。2025/02/26 22:48:34225.名無しさんKFdet>>224大学生が18歳だとして母親40、父親47の時の子供か当時だとかなりの高齢出産だけど、今じゃ珍しくない年の差だな2025/02/26 23:00:05226.名無しさんc2d7zせっせと一生働いて来てこれか人生って何だろね2025/02/26 23:03:59227.名無しさん83vIL>>223> 行政で借り上げるしか無かろう> 大谷だってその方がいいじゃんだからそれが公営住宅でしょ?僻地のに応募しろよ、>>1みたいな奴等はさぁ2025/02/26 23:05:32228.名無しさんc2d7z新潟県だけれども、海岸の近くにボロボロの県営市営の平屋アパートがたくさんあるねああいうものもちょっと整備したら使えるようになると思うので、活用したらよろしい何十年もずっと住み続けてる人もいるんだからね2025/02/26 23:11:32229.名無しさんbWPey>>225大変に申し訳ないとは思うことを書くと祖父母と来たのかと思った。父親無職年金で保証人になれなくて保証会社だしさ。老眼鏡出して書いてるし。裏じゃ、うわー、いくつの子?とかってあなたみたいに計算するしさ。でこの子が30位から最悪介護。で40位で家族無し的な流れ。高齢で子供作っちゃあかんて。2025/02/26 23:29:30230.名無しさん9KQUqアパートのオーナーだけど高齢者の入居はやっぱり避けたいってなるよ…高確率で事故物件になるし2025/02/26 23:47:24231.名無しさんVd7p7他人事みたいに言ってるけどお前らの近い将来のことだぞ、独身高年サラリーマンが高年ニートに負けるぞ2025/02/27 00:01:18232.名無しさんTcBa7大島てるにすぐに載るもんな俺が大家なら絶対に貸さない2025/02/27 00:05:46233.名無しさんtoTHa>>229私は22歳で初一人暮らしのとき父は60で定年退職したばかりで年金だったな、審査は通って借りれたけどにしても君の不動産屋もちょっと民度低くね一昔前じゃなくて今の18歳の親の話でしょ?相当な田舎の不動産かなこっちは都内だから40代で生まれた子供ってそこまで珍しくないけど2025/02/27 00:39:24234.名無しさんgYXnx山の中の土地を買ってプレハブに住むしかない2025/02/27 00:39:25235.名無しさんzWzBh地方で安いマンションでも買えばいい独身ならまあまあ貯金もあるだろ2025/02/27 00:54:00236.名無しさんxIYcB余裕の市営住宅2025/02/27 03:15:57237.名無しさんNvGIN中年から住んでるのならともかく高齢になって借りに来ること自体訳ありというか大家も借金してるし、個人事業だし亡くなったりトラブル起こされたりしたら自分とこがやられちゃうからね2025/02/27 03:23:48238.名無しさんNvGIN>>232自殺とかは大島てるだがマンションノートという口コミサイトがあってなそれを参考に借りるやつが多いから悪いこと書かれたら募集しにくくなる2025/02/27 03:26:22239.名無しさんNvGIN>>189それもあるな最近はサブリースが多いからな管理会社の社員がトラブル処理嫌うからね社員一人当たりすごい数担当してんだから2025/02/27 03:28:33240.名無しさん2tGPj自民党が政府の役割り放棄してるからしょうがない2025/02/27 03:42:45241.名無しさん48Fqlネット民「人は1か所に集め、押し込めたほうが効率が良い」ソウル「だな、日本は遅れてるw」2025/02/27 04:33:41242.名無しさんPEmgy>>241ソウルに高齢者は住めないぞ2025/02/27 05:16:56243.名無しさんamugs>>230事故物件って自殺とか殺人の場合でしょ?病死や不慮の事故は事故物件には入らないはず2025/02/27 06:11:44244.名無しさん9Pt82外国人の友人に教えてもらえば?たぶん外国人が住んでいるアパートなら老人でも大丈夫だと思う。2025/02/27 07:22:35245.名無しさんlhe0y>>227公営住宅はどこにでもあるわけじゃないし維持費もかかるし面倒も多そうだしなんなら田舎の方が需要ありそうではあるけどな2025/02/27 07:45:11246.名無しさんodeyy共同で中古物件でも買うのがええやろな2025/02/27 08:05:26247.名無しさんHcKlk>>243孤独死で発見まで何週間も経っちゃった場合は事故物件になるのでは?2025/02/27 08:32:56248.名無しさんxrRjM>>244言葉ができないでしょ。日本人の英語下手さは異常2025/02/27 08:53:41249.名無しさんwgKoZ借りられない高齢者がそこそこ出てくると思うが自己責任だからほったらかしなんだろうかホームレス老人があちこちにいる街?犯罪率跳ね上がりそうだな色々な意味で2025/02/27 12:32:42250.名無しさんHCO43>>249今は名古屋が人気らしいぞ、自由人に。2025/02/27 13:14:17251.名無しさんNMe3C>>216立地によっては3階建ての共同住宅にして、一部に自分が住むというやり方もある更地にして売ってマンション買ってもいいし2025/02/27 16:13:38252.名無しさんtvtMeマンションやアパートオーナーからしたら孤独死されて事故物件になったら嫌だもんな2025/02/27 16:20:57253.名無しさんtvtMe>>8その年齢だと自営業なら現役バリバリで働いている爺さん婆さんが多いよ2025/02/27 16:22:20254.名無しさんo3JZJ老後は持ち家ないとね2025/02/27 17:32:57255.名無しさんdwt8v仕方ない2025/02/27 18:51:50256.名無しさんVuZPz>>249借りられるところは探せばあると思うでも誰も入りたがらない、若者やまともな人では借り手がつかないようなボロッボロの文化住宅みたいのそういうところに賃貸で老後過ごすしかない独居老人が集まる。そんなとこで老後過ごすなんて最低だけど適切な時期に持ち家買っておかなかった結果でもある今3-40代で余裕こいてる一生賃貸派はどう考えてるやら2025/02/27 19:30:34257.名無しさんPEmgy>>254老後に持ち家とか負の遺産保証人がいる間に賃貸かサコウジュウの二択2025/02/27 23:30:03258.名無しさんluwYh老後資金2千万必要と言われたり500〜1千万はする持ち家買わないと住む家もないとなったり最低限の暮らしにどんだけかかるのよ好きで買うのはいいけど必需品は変生活保護最強すぎだろばかばかしい2025/02/27 23:31:45259.名無しさんiq6XWうちのお父ちゃんはなーお金いっぱいあったんやけど、すぐどこに行ったか忘れんねん(´・ω・`)2025/02/27 23:33:54260.名無しさんIFSUw>>256それでもそれに文句言って入らないんだから浮浪者にでも何でもなりゃ良いわ2025/02/27 23:47:16261.名無しさんsoYdU安楽死カモンッ!2025/02/28 01:28:45262.名無しさんK1BGf>>257賃貸って借りたら一生いれると思ってる?修繕もしてないようなボロアパートなんか大家も高齢で潰して売るから、建て替えるからとポンポン追い出されるよそして詰む。月平均20万もするサービス付き高齢者向け住宅なんか基本面倒見てくれる子供がいれてくれて初めて入れるものでこの記事にあるような家族に見放された独居老人は無理でしょう2025/02/28 03:16:08263.名無しさん4alJc>>262すぐに建て替えないような物件に住めば良いサ高は普通に働いてる人なら年金で普通に入れるセレブ向けではない2025/02/28 05:00:12264.名無しさんPWygR田舎の老人ホームなら安く入れるだろ2025/02/28 05:04:42265.名無しさんN3SOO>>263すぐに建て替えないような物件が老人を受け入れるとでも?若い間に入居しても、老人になる頃には建物も老朽化する訳だが……2025/02/28 06:28:44266.名無しさんDYyRY>>265新築でも保証人いたら普通に入れるだから保証人がいる頃に賃貸探すことが大事ね2025/02/28 07:01:24267.名無しさんosJb4>>253高齢者運転で若者をひき殺すよね2025/02/28 07:07:36268.名無しさん5G0EX>>267車の運転はして欲しくないから健康状態や適性に関係なく最高でも70歳になったら一律に運転免許は自動失効で良いと思うタクシーとかトラック運転手でも75歳位の爺さんとか増えたよな俺は仕事中に79歳の爺さんが運転するトラックに追突された事があるがその時に爺さんが言った言葉がごめん前をよく見てなかったよ怒りよりも呆れかえってしまったな車は会社の車だし俺自身後遺症が残る怪我じゃなかったから解決したがマジで後期高齢者の運転する車は危険だよ2025/02/28 11:42:54269.名無しさんN3SOO>>266賃貸物件を借りる際には多くの場合連帯保証人を立てる必要がありますが、高齢者は親族で連帯保証人が見つからないケースも少なくありません。親族で連帯保証人が立てられない場合は友人や「家賃保証会社」の利用で審査が通る場合も多いですが、貸主(オーナー)によっては親族であることを条件にしていることもあります。ttps://www.nissho-apn.co.jp/chintai/magazine/senior.html2025/02/28 12:02:22270.名無しさんfoTAM>>269この人は文盲なのかな?保証人が見つかる間に借りるって書いてるよ親戚や身内が減ってくるので、周りが生きている間に賃貸契約を進めている2025/02/28 14:11:18271.名無しさんN3SOO>>270身内から邪険にされてる >>270 って可愛そうだなw2025/02/28 22:21:45272.名無しさんWBH7b>>271身内に迷惑かけてる人?2025/03/01 05:55:22273.名無しさんSWHDd>>269現在、首都圏では不動産貸契約の際、指定された保証会社への強制契約が主流契約時にサラ金くずれまがいの保証会社が「審査」を行う ヘンな世の中だ家族は「連絡先」程度の扱いだ2025/03/01 07:18:47274.名無しさんKlquv奴隷だから働けなくなったら終わるんだよな2025/03/01 12:40:30275.名無しさんUnnfB>>272そうだよ、>>270 は身内に迷惑かけてる人。なので邪険にされてるっぽいなw2025/03/01 13:00:31276.名無しさんFHeIM>>158母さん今朝から押してない〜忘れたのかい?今日は墓参り〜♪2025/03/01 14:01:40277.名無しさんAacQ6>>275結局、間違いを認めない人だった2025/03/01 14:49:18278.名無しさんdLOoB喫煙者とかダメなんじゃない?2025/03/01 15:31:36279.名無しさんrBi9D独身でも既婚でも、金がある&身内に保証人になってくれる人がいるかが重要2025/03/02 01:31:12280.名無しさんo0qoI孤独死されると次の借り手がいなくなって資産価値がなくなる2025/03/02 01:41:25281.名無しさんxWGcu築30~40年くらいの公営住宅を使わせろどうせそのくらいになったら、あとは建て替えになるから、事故物件にしても何ら問題ない唯一問題となる点は、老朽公営住宅のほとんど階段室型=エレベーター設置困難型だから、高齢者には厳しい2025/03/02 01:46:58282.名無しさんdaiZ2>>281もう築30年でもエレベータ設置済みも増えてきてる実際に高齢者向けとして市営や県営住宅は貸し出されてる2025/03/02 06:22:49283.名無しさんdaiZ2>>280関係なく賃貸の借り手が減ってるだけ2025/03/02 08:17:11284.名無しさんevpri高齢者の一人暮らしだと孤独死になる確率高くなるし大島てる案件になると次の借り手が中々決まらないでオーナーは困るだろうな2025/03/02 08:31:32285.名無しさんVcuEo>>274それなら安楽死制度も用意してくれないと2025/03/02 08:53:00286.名無しさんqROJ3将来的に年寄りばっかになったらどうなるんだろう住んでくれる人いなくなったら仕方なく貸すのかなそもそも家買え言っても貧乏な人も増えとるから買えないよね?2025/03/02 09:25:47287.名無しさんdSyGp>>286年寄りばっかりになったら国の経済が破綻するので、そもそも借りるとか貸すとかの話でもなくなる。2025/03/02 09:27:04288.名無しさんI6dVxで、今後大量にいる子なし氷河期の住居問題どうするの?ホームレス大量発生させて無敵だらけの社会にすんの?2025/03/02 11:24:54289.名無しさんOlcsu>>288公営住宅が山ほど空く2025/03/02 12:35:31290.名無しさん4IWZ7過疎化した団地を行政が管理して高齢者専用にすればいいじゃん家賃含め年金から差っ引くとかして2025/03/02 12:41:33291.名無しさんzNdQd戸山ハイツがまた注目を浴びてしまうのか2025/03/02 12:56:00292.名無しさんF4pRU>>273変では無いよ店子が飛びまくった過去があるからこそ、893紛いのサラ金業者の方が信用あるんだろ?大家だって無闇に本来関係無い親族たちに恨みなんて買いたく無いわ2025/03/02 13:04:35293.名無しさんF4pRU>>281実際、その程度の築年数じゃ勿体無い50年越えの所に強制移住か浮浪者、これで良いよ>>1みたいな老害は2025/03/02 13:05:49294.名無しさん1y6OD普通に9割だと内閣がいってるが?>(1)60歳以上の人の約9割が持家に居住>全国の60歳以上の男女に現在の住まいの形態を聞いたところ、「持家(計)」(一戸建てと分譲マンション等の>集合住宅の合計)とする者が9割近く(88.2%)となっている。>都市規模別に見ると、大都市では「持家(計)」の割合が8割弱(79.4%)とやや低くなっている。アドレスが糞長くて貼れんので、次で検索[ 令和元年高齢社会白書 60歳以上の人の約9割が持家に居住 ]2025/03/02 13:25:28295.名無しさんdaiZ2>>294俺が見たのも同じくらい持家 比率 年代率 で検索持ち家世帯率を家計主の年齢階級別にみると,年齢階級が高くなるほど割合も高くなり,「25~29歳」で11.5%,「30~34歳」で29.8%,「35~39歳」で46.0%,「40~44歳」で半数以上となり65歳以上では8割以上となっている。2025/03/02 13:40:47296.名無しさんEqyIq空き家問題、ユーチューブ見たけど、終の棲家なんて中古で安くても絶対買えないな2025/03/02 13:41:52297.名無しさんdSyGp>>292審査会社通してる?最近はクレカ決済にしてクレカ会社の審査機能を利用しているところのほうが多いよ2025/03/02 13:44:10298.名無しさんJW4iH>>293さすがに減価償却を超えたところを残置すると、よほどの理由がない限り土建屋議員が実質キックバック欲しさに「どうしてこんな老朽団地を放置している。危険だ」と言い張る階段室型の割合は1980年前半を境に激減するものの、30~40年前はちょうどそのあたりになる・・・2025/03/02 13:48:25299.名無しさんNSAXf政府が政府の役割り投げ捨ててるろくでもない国だ先進国でこんな国ねえわ2025/03/02 14:57:00300.名無しさんdaiZ2>>299文句言いだけで何も知らない子供?普通に公営住宅に申し込んだら高齢者は入居できる2025/03/02 15:06:57301.名無しさんxX6yU>>300浦安市の公営住宅は抽選式だったよ お子様さん2025/03/02 15:23:23302.名無しさん94sfk同じアパートの違う階に住んでる知り合いから聞いた話だが二人共ナマポのジジババ二人暮らしで両方死ぬまで出ていきそうにない奴らが近所にいる。日本じゃ住んでる側のほうが偉いんだ!追い出せるなら出してみろ!て態度らしい。部屋の中メチャクチャでボロボロらしい。そのうち腐乱死体で発見されんのかな。2025/03/02 15:27:39303.名無しさんEqyIq公営住宅を高齢者住宅に移行していって、耐震補強もせんでええやん。これならいけるやろ。家賃は3万くらいで。2025/03/02 15:33:51304.名無しさんdaiZ2>>301一般希望者はそうだね高齢者向は別枠があり満杯の時は次回空きの時に優先的に回されるし、一般希望と同じように申し込んで抽選も受けられる浦安市は住んでないなら知らんけど市営と県営あるでしょ、どっちも空きなくて高齢者も抽選でしか入れないの?抽選の倍率は?多くの自治体だと抽選だけど倍率一倍ってザラにあるよ2025/03/02 15:34:02305.名無しさんdaiZ2>>303多くの自治体はそうしてるだけどバリアフリーは必須なんでなんでも良いわけではないないみたい築30年ならエレベータ付きもあるし耐震基準もクリアしてるから順次その物件から進める計画が多い2025/03/02 15:36:53306.名無しさんTNQNx>>277>>270は、そういう奴なんだよ。間違い認めない困ったちゃん。だから近親者達から爪弾きにされてるんだわ。2025/03/02 17:14:24307.名無しさんltY1o>>306間違いにも気付いていない文盲さん2025/03/02 17:57:55308.名無しさんl5bVc>>18生きれば生きる分だけ金が減るからな2025/03/02 18:00:49309.名無しさんdaiZ2>>308普通のサラリーマンならそうでもない退職金と貯金で資産運用して微増生活は年金で余裕、余ったら貯金贅沢して豪遊したり、蕎麦屋やラーメン屋開店しなけりゃ問題なく余生や暮らせる、そういう人が大多数2025/03/02 18:07:57310.名無しさんTNQNx>>307wお前必死すぎw2025/03/02 21:17:37
【政治】「いつまでキングメーカー気取り」麻生太郎(84) 総裁選前倒しを公然要求も自身の引退求める声が…失言癖で石破首相以上の「嫌われぶり」ニュース速報+901863.92025/09/05 08:47:39
【米価格が高止まり】フリーアナウンサー古舘伊知郎 「小泉進次郎農相 ふざけるなよ!テレビも新聞も、もっとコメ(関連報道)、今こそやれよ」ニュース速報+391348.42025/09/05 08:46:43
光が差し込んだのは、雇用就業支援窓口で偶然、高齢者らの民間賃貸住宅への入居を支援する居住支援法人を紹介された時だった。
かつて家族と過ごした自宅は、3DKのアパートで家賃は月8万円。1人暮らしには広すぎるから、すぐに引っ越すことにした。
地元の不動産会社を訪ねると、幸い家賃3万~4万円の物件が見つかったが、73歳という年齢と身寄りがないことを伝えた途端、担当者の表情が曇った。
役所に相談に行くと、部署をたらい回しにされたあげく、生活保護の窓口に通されて「預貯金5万円くらいに減ったら来てください」と冷たく扱われた。
途方に暮れ、孤独死の文字が頭をよぎったこともあった。
居住支援法人との面談を経て、2カ月弱で入居が決まった。ようやく月3万2000円のワンルームアパートへの入居が決まった。
身寄りがないため、家族や親族に代わって高齢者の終身サポートを担う事業者とも契約した。
妻の三くだり半から3カ月がたっていた。田中さんは「住居は生活の基盤なのに、何の保証もなければ、行政も親身になってくれなかった」と強く感じた。
高齢者の住まい探しを専門的に支援する不動産会社「R65不動産」(東京都港区)の2023年の調査によると、賃貸住宅の部屋探しの経験がある高齢者は35・7%と、3人に1人を数える。
その理由(複数回答)で最も多いのは「家賃の低い物件に住み替えるため」が36・6%、続いて「適切な広さの間取りに住み替えるため」が32・2%だった。
家賃の上昇や家族構成の変化で、人生の終盤に引っ越しを迫られる事態は決して珍しいケースではない。インフレが長引く中で、収入の増えない年金生活の高齢者にとっては、なおさら切実な問題だ。
R65不動産の調査では、不動産会社に入居を断られたことがある高齢者は26・8%と約4人に1人に上り、そのうち、半数以上が複数回にわたって断られていた。
R65不動産の山本遼社長(35)は「孤独死など高齢者のネガティブなイメージが先行しており、大多数の大家さんは『高齢者には部屋を貸したくない』と言う。人の意識を変えるのはなかなか難しい」と語る。
https://mainichi.jp/articles/20250224/k00/00m/020/090000c
事前に安く買っておくといいかもな
いざとなったらそこで過ごそう
身よりはないが、当面の金はある、比較的余裕のある老人に対して、手間賃的なものを含ませて、ちょっと高めの賃貸物件を提供している
このサービス発想は完全に賞賛されるべき
優しい職員さん
70歳以上は一律安楽死。
税金だって滞納は差し押さえされる始末
なんで、賃貸だけは慈善事業でやれって社会風潮なん?
馬鹿なの?
月いくらで週何回見回りしますーみたいな
なら行政に訴えろよ
民間はどこもこのご時世余裕なんかねーんだよ
古いとバリアフリーじゃないから生活は大変そうだけど
若者も減ってるから、特にワンルームマンションなんかは老人向けに特化しないと終わる
マンション投資勢は利回り崩壊する
オーナーだって借りる人いなきゃ背に腹はかえられないんだから
高齢者にも貸すようになるんじゃないの
高齢者に貸すより空室にすることを選ぶオーナーがどのくらいいるのか
自分が70になった時にその発言を覚えとけよ
いや、ナマポ全般にいえることだが
成田のあの問題発言には一理ある
俺が同じ立場になったら「日本万歳」といいながら切腹のなかで最高難易度といわれる腹十文字を成し遂げるくらいの覚悟はあるぞ
「少子化で空き家だらけになるから高齢者に貸さない大家はアホw」
現実は空き家空き室なんて田舎や不便地にしか存在しませんからw
慈善活動を自己犠牲してまでやれっていうジャップの文化はほんとヘドがでるよ
独居向け空部屋はよっぽどのボロか
駅から遠い不便地じゃなければ借り手はあるだろからなあ
万事休す、お手上げだわな
幸せな人間は悲観的な事は言わない
そうなったら楽なんだけどなと言う希望を否定する矛盾
リアルなリスクだろうがよ
弱ったなと感じたら安楽死できる選択肢があれば安心して長生きできる
賃貸最強!って言ってると、年取ると落とし穴が待ち受けてる
かといって東京でいまから持ち家、中古マンション買取りは数千万以上のカネが必要だし、駅近億ションは不可能だろ
詰んでるなw
地方はなんだかんだ親戚との付き合いが多いからなあ
その後綺麗にリホームしたんだが未だに棟(4軒)ごと入居者なし
テレビでも不動産特集やってただろ
身寄りがなくても今は20万払えば身元保証人になってくれる大手の会社が沢山あるよ
貸す方からしたらいろいろ結末が想像できるからかなり嫌だと思う
忘れられないと思うわ。
身寄りがないのかどうかは知らんがアパートと共に朽ちるのかな
ド田舎でも数年間は待機待ちだよ 待ってる間に死亡ってのも多い
入居金数千万の有料老人ホームなら、そこまで待つ必要ない。まずは1人あたり5千万用意しろ。
60歳からほぼ無条件で入れるよ
都営マンション・アパート
抽選倍率すごいんだろ
都営の六本木とか麻布に住んでみたいわ
結構大変?
小金もらえて運動になるなら俺も土日にやりたい。
そうだね
そういうときの為に公営団地がある
そういうのって大抵、車ないと日々の買い物にも苦労するクソ立地にあるよな。
> 公営公営住宅でいいじゃん
>>1の登場人物みたいな馬鹿「それじゃあ人生負け組じゃないですかぁ!死んでも嫌だ!」
マジでこんな輩ばかりだよ
拗らせ過ぎて下手するとドヤ送りになってから、また>>1みたいな記事に登場するw
> >>58
> 都営マンション・アパート
> 抽選倍率すごいんだろ
だから>>1みたいな馬鹿どもは何でそこを選ぶんだよ?と
どうしても都内というなら羽村市や東村山市を選べば?でしかない
なれないなら橋の下で寝ろどクズ共が
ネックとなるのは孤独死とかで建物を汚されることでしょ?
騒音とかで上下左右に迷惑をかけるとかないだろうし、見回りなどでネックとなる部分をクリアすれば、むしろ老人専用を作ってもいいような気がする。
ビジネスチャンスかも知れません
でも俺には金がない
かつては団地の1階部分がスーパや商店だったけど、撤退つづきで
買い物難民化してるため「都会の限界集落」と呼ばれてる
そういう公営マンモス団地なら、入居は可能みたいだね
不便だけど
本人に操作させる方法は悪手。
ダメなジジババは何やってもダメだよ。
こちらがケータイに電話しても
電話があったのに気づくのが1ヶ月後とかザラ。
おまけに本人的には通話を切る操作を
してるつもりなんだろうけど
何回もこっちにかけてくる。
夏場にフランフランされたら、部屋ごとリフォームで済むかどうか
何人か集まって田舎の一軒家買って共同生活したら?
当たっててワロタ
外に出れば子供がうるさいと喚き散らす
中に居ても1人で喚き散らす
これが孤独死予備軍の高齢者
近隣住民の迷惑になるので誰も貸しません
この先はもう人口が減っていくからオーナーも考え方を変えないと空き家ばかりになるだろうね
じゃあ自分でどうぞ
スルガ銀行とかが、そういうアイデアの後押ししてくれると思うよ?
どうせまた後で客がいない!って文句言うんだろ?
それと、トイレ前にセンサーをつけて、在宅なのに12時間以上トイレに入った形跡が無い場合、管理会社がたち入れるように契約する。
万一孤独死しても、遺体が腐敗しないうちに発見出来れば、被害は最低限で済む。
賃貸経営も、稼働率が厳しいから、老人を受け入れられるようにすれば、大家にもアドバンテージができる
URバンザイ!
未だに例のポットでピピピ、程度のサービスじゃないと成り立たないんだよな、生存確認って
本人が役立たずだから幼児でも出来る、ゾンビみたいに習慣化してるのを逆手に取るような仕組みじゃないとダメ
生存確認サービス自体成り立たない始末だしね
結局、田舎では見守り人巡回サービスなんて一周回って戻ってきました
というような商品が常態化してるしね
ふるさと納税商品にヒョコっとあるわな
で、>>1の資産力をちゃんと見てんの
金持ってるのに賃貸が無い!てのはごく一握りの層なんだよ
東京の人口はまだ増えているから、まだそうだというだけ
2030年から東京も人口減少するし、
そのまま高齢者の割合が増え続ける老人集約都市になるのはもう決まってる
外国人入れた方がマシだからなあ…
もう新築はしないだろ、よくて中古を借り換えか、赤字になるまえに廃業
跡地は、1室が数十億の高層タワマンになって、中国人の富豪が投資で買う
貧乏独居老人はお手上げだよ
家賃3.5万円高円寺在住童貞
慣れれば楽だしいい運動だけど、土日の仕事は多分無いと思う
チラシ入れるスーパーとか不動産屋、車のディーラーとか皆土日のセール案内が多いから、水曜から金曜に配るんよ
俺は水木休みだから都合良いんだけどね
老後は賃貸派だわ
家建てて子供も育てて、ローンも終わった
築30年の家なんで価値がないので、元気なうちに解体売却して、サ高住に夫婦二人で移る予定
要入院になるまで暮らせればいいと思ってるし
安楽死までは望まないけど延命治療拒否の意思表示はして書類を作ってる
持ち家は残された遺族にとっては負の遺産だよ
江戸時代から続く名家ならまだそも一般人は残す必要ないわ
役所は相談受けても大手や中堅紹介で辿り着けない
其処の齟齬だよ、役所の人手不足で足で情報収集していたが出来なくなってきたのと
そもそも地元不動産が高齢や病気、後継者不足で消えている実態
大手にこの手の物件載らないのは、大手の手数料や出入り業者が高すぎで家賃に改装量上乗せしないと赤字になるから
本気で取り組みたいなら、行政の補助なしでは不可能です
よほどの資産家じゃないと高齢になって離婚はキツイだろうな
財産は半分もらえても年金ががっつり減るからな
普通は、旦那が死ぬまでまって旦那の分をもらえるまで待つわな
事故物件を老人専門にするとか
それはIT使って何種類もある
玄関を通った回数や電気を沸かした回数、テレビのオンオフ、
自動認識にWebカメラとか
さらにはスマートウォッチ装着させてバイタル監視もできる
その親戚も気づいたらかなり減ってる
未来になったら「高齢者でもいいからとにかく入居してください」と言うようになる頃にはもう遅いわけで
老人同士で生きてるかお互いの監視役になるし
孤独死去れたら終る
高齢者の持ち家とか残されても困るだろ
実際に子供がでた家なんて広すぎて使い勝手が悪い
元気なうちに精算して郊外でも良いの病院・スーパーが近くにある賃貸が正解
そんな条件の良い賃貸を、何が悲しくて高齢者なんかに貸さなきゃならんのよ?
それでも貸してもらえるように、プレミアム家賃を払えるだけの資産は当然持っているのだろうな?
田舎で農業やね
そうそう、こういう問題こそテクノロジーの出番なんだよ
要は部屋で死ななけりゃいいんだから、死ぬ前に発見できるようにケアすればいい
通勤には不便な郊外って地方都市には結構あるんだわ
大型病院も郊外へ移転してることも多いしね
駅近・商店街近くとかじゃないんだよ
こういうページがあるくらい徐々に進んでる
https://www.monohikaku-jp.com/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81-%E9%AB%98%E9%BD%A2-%E8%80%85-%E8%A6%8B%E5%AE%88%E3%82%8A
これはつけ忘れないことが前提だけど、母機が家にあって子機を体に貼り付ける、埋め込むとかできそうだけどね
そんな条件の場所でわざわざ賃貸物件を運営するオーナーが多数居るのなら
地方の空き家問題なんて起こるはずがないのだがw
田舎に行けばアパートなんて借りる人いなくて困ってるぞ
お前がやれば
じいさんばあさんが車必須の田舎に住むのはどうだろう🤔
田舎でも高齢の独居は避けるだろう
自己責任だが、2千とは言わないが、1千万くらいの貯金無ければ詰むなw
ここにも詰みそうなヤツいっぱいいるよな?
適当なとこに引っ越すだけ
>>113
何を言いたいのかわからんよ
最初に物件などないと言いつつ、今度は空き家問題がなんたらと騒ぐ
ちなみに地方の空き家問題ってなにを指している?
俺が知ってるのは地方都市で人口が減り、子供世代が都市部へ出ていき残された親世代の家が継がれずに空き家になり放置されること
俺も地方に住んでて持ち家あるし周りも同世代がたてた家なんで後継がいないと空き家になっている
そこに住んでる人間は狭くも良いので便利な賃貸へ引っ越すからさらに空き家は増える
もしからして空き家があったらすぐに借り手が現れて住むとか思ってる人なのか?
最後はそれしかないかもな
安い田舎の民家かっさ、最低限の修繕をしつつ生活
孤独死したら役所にお任せ
2千万の貯金はいらんよ
普通にサラリーマンやっていたら、夫婦二人で年金が月に20万はもらえるし、企業年金ももらえるなら10万プラス
貯金は500万もあれば、普通に生活できるでしょ
老後3000万と言われてるは何故か国民年金6万しか貰えない計算なんでふしぎだわ
賃貸派の末路
不便な場所で古い建物が多くて貧乏人向け
市営や県営住宅よりはちょっとマシな程度の民度
老人が入居する狭いところは底辺が多いかw
都心の高級賃貸以外は住民の質は悪そう
事故物件になる見通し高いから、そりゃ断るでしょ
サ高住
俺もいざとなったら超格安の一戸建て中古を買うよ
それくらいはキャッシュで払える蓄えはある
入居一時金高いぞw
冬は良いが夏は暑くてキツイだろうが、釧路とか高原に行けば凌げるか?
逆だろ70まで持ち家で暮らして、70超えたら賃貸に移るべき
ボロ家残しても子供大変なんだからな
丁寧に説明してやると、空き家を持っているなら、単純に考えたらそれを人に貸して家賃を取れば儲かる。
だが実際には、空き家を持っていても賃貸経営なんてせずに空き家のまま放置するケースが圧倒的に多い。
人に家を貸すことはトラブルに繋がりやすく、家賃収入以上の損害を受ける可能性が高いからだ。
その典型的なリスクの一つが、高齢単身者の孤独死。
この実態があるのに、
> 通勤には不便な郊外って地方都市には結構あるんだわ
> 大型病院も郊外へ移転してることも多いしね
> 駅近・商店街近くとかじゃないんだよ
なんて物を根拠に高齢者も簡単に賃貸が借りられると力説するキミは、相当に知能が低いようだ。
そうでもないだろ
普通の一般人が入れる月8〜10万程度のとこなら一時金も数十万
テレビの出るようなセレブ向けが数百万から数千万
空き家問題が高齢者の賃貸が難しいことにつながってないぞ
どこに住んでるか知らんけど、地方都市の郊外には普通に高齢者向けの賃貸はあるし新規でもできているよ
やっぱりそうなのか
5万まで減らすのはさすがにこわいな
これ例えば友達に100万円貸してたらどうなんだろう(わざとじゃなくても)
自宅に85sqの銅線100mがあったら「まずは売り払ってください」と言われるのかな
賃貸的な話なら大家が1番嫌う孤独死(放置)がある程度防げるだろうしw
…まぁ、トラブルも多そうだけど…
> 空き家問題が高齢者の賃貸が難しいことにつながってないぞ
133の説明が理解できない事といい、キミは恥ずかしいほど知能が低いね
惨めなものだ┐(´д`)┌ヤレヤレ
基本は資産になりそうな物は全整理だよ
その場合は債権持ちだから即金で返却をさせるか
放棄して清算するか、だわな
貸してくれないことも増えるだろうね
ちょうどいい物件なら競争率も高いよ
あぶれた場合にどうするかだな
いざとなったら
家族や親戚なんか直ぐに見捨てるからね
けっこう冷たいもんだよ
事前に準備してないと大変かもしれない
まじで理解できない
空き家は賃貸関連で発生する問題が面倒だから空き家になっているのではなく、空き家になるような家は築年数も多く、賃貸にするにしてもリフォームが必要だし、対象の家族持ちになる。
実際に自分および嫁の親の家を引き継いで処分し、もうすぐ自分の家のローンも終わったので処分を考えて3軒目の処理を考えてる実体験持ってるだけどね
地方の空き家問題と高齢者の賃貸はまったく関係しないぞ
おれは親の家にカメラ付きのecho show とペットカメラを玄関の内側に設置して親の生存確認してた。
週末は様子見に行っていたけど平平日は確認できたので助かったし。遠くにいる兄弟は連絡取りやすいし姿を観れると好評だったわ
理解したくないから、非合理的な言い訳をでっち上げているだけ。
キミは頭が悪いだけではなく、人間としても恥ずかしい屑だねwww
前述の補足もできすに
すこし反論されただけで、非合理と断定
せめてどこが非合理が指摘したらどうだろう?
バリアフリーとか広さとか条件、相談サービス、見守りサービスとか必要だからここの賃貸物件では難しいと思うよ
ある程度固まってあるか、大きなマンションタイプじゃないとね
そうそれ。
俺は臭いさえ取れてれば、住める
年寄りが多いから
将来老人ホーム入るんだったら家なんか持たん方がええ
処分が面倒なだけ
定期借家契約になるけど
月額1万円也
電気ポットと連動して安否確認するシステムがあったような
年取って賃貸探すのは少数派だわ。
なお、東京は65歳以上で持ち家は7割だけどな。
嫌な理由は分かる
じゃあ2030年以降まで待ってろよ、>>1の老害どもは
当たり前だが、後5年以上は歳とるけどなw
で、その間はテント暮らしでもすんの?
火葬場の心配した方がいいんじゃね?w
そんな10%程度、しかも低収入老人の為に東京の利便性高い土地で
介護付きの賃貸を格安で貸すようにしろ!とかなw
どんだけゴミクズ思考だとそういう要求出来るのか浅ましい限りだよな
郊外か地方都市にでも出てけば良いだろ、と
サービスって言われても本人は別に要らんわな。一番怖いのが中途半端に助けられる事だからな。でも大家さんは知りたいよね。
東京近郊のベッドタウン 62歳 独居男性 身体障害者 生活保護 家賃46k以内 1階 エアコン付 通ってる総合病院の通院圏内
こんな条件で去年の春~初夏に探したけど結構苦戦したな
自治体委託の福祉法人NPOと、その筋に通じた不動産屋の協力を得て6~7物件を内見
さすがにここはちょっと…という数件除いて4~5件(クソ物件含む)申し込んで 「保証会社」の審査でがんがんハネられる
最終的には、一目惚れした良物件に落ち着いたのはラッキーとしか言いようがない(´・ω・`)
外人さん多いけどね
サ高住も人手不足です。オプションが高いのなんの。これからの人は少しの金がある程度では入れなくなると思う。
>空き家は賃貸関連で発生する問題が面倒だから空き家になっているのではなく、
行の前半では問題がないと明言しているが
> 空き家になるような家は築年数も多く、賃貸にするにしてもリフォームが必要だし、
行の後半で書いているリフォームの必要性など問題には含まれないらしい。
一つの文章どころか行の前半と後半で平気で矛盾を晒せる論理感のなさには呆れ果てる。
こんなものを書いておきながら
> せめてどこが非合理が指摘したらどうだろう?
と平気で聞くことができる節操の無さ、知能の低さ。
もう少し人として恥をしれよwww
東京など大都市圏の人口ボリューム考えろよ 全国で見て9割が持ち家なんてアリエナイ
そりゃ貸したくないだろ
独り身で勝手に死んだゴミ
コレどーすりゃいいの?ってなるやろ
セルフ老人ホーム的な?w
どうせ働いていないんだし
インフラの維持が問題になっているのにわざわざ分散させるのか?
人参ぶら下げて国民をコントロールしているつもりなんだろうが、その統治手法はもう既に破綻している。
バカ?
実際に家を継いだことないでしょ?
老朽化した民家とかまず賃貸の対象にならんし、賃貸するなら手を入れないといけない、完全に赤字になるのに賃貸契約のトラブルになりようがない
そんなサービス使わないでも今はペットカメラで動体センサー付きかあるから居間に設置して子供や親戚が普通に確認できるけどね
【年代別の持ち家率】
25~29歳:約11.5
30~34歳:約29.8
35~39歳:約46.0
40~44歳:半数以上
65歳以上:約8割以上
※AIによるまとめ
・・・あのさ
少しぐらい調べてから書けば?
レス元の数値は概ね正しいよ
東京や大阪などの大都会が少し低くなる代わりに田舎なんてのは
賃貸?w何で?w てのが大抵だよ
安くていいから働けるうちに家を買っとけ
国交省の「住宅・土地統計調査」を見た上で書いてる
バカは黙ってろ
なんとかなるさ
日本語がおかしい
そこはなんくるないさー
賃貸マンピンチだなぁ
大家はさっさと空室を埋めて欲しいよ
何故管理会社が高齢者を嫌いのかは謎
俺もイヤだw
AIの引用元は総務省統計局のデータからだよ、アホw
9割なんてアリエナイという話なのだが…もしかして白痴?
日本人が高齢者ばかりになるんだから
家持ってるけど処分して賃貸借りる予定だよ
金も無くて人望も無い奴らばかりの集まりで
トラブルだらけで上手くいくわけないだろ
アホか
たとえ90歳でも部屋は貸すべきだよ
だからこそ老害の厄介さを身に染みてわかってんだろwww
余命宣告されてる病気の尊厳死と本人が希望してる安楽死なら同意もするが殺処分的な安楽死は反対だわw
老人でも入居しやすい町や施設作るとか税金使ってもなんとかするべきだわ
ずっと実家暮らしだけど
リフォームする金も気力も無いんで
もはや廃屋という感じだね
賃貸も無理らしいし
たとえ90歳でも
家賃を払うなら貸すべきだよ
元気な老人もいるよ
家の生垣の剪定をやってもらった
自分はそういうのは苦手なんで
年齢を理由に拒絶されたんなら裁判で慰謝料(民法709条)を請求してみてもおもしろいんじゃね?
年齢を理由に拒否することが私的自治の範囲かどうか判例が作れる
バラバラ散らばってるよりも集めた方が効率も良いよね
若年層の雇用にもつながる
リスクありすぎ
実家を解体して
平屋の1人暮らし用の小さな家を新築したいね
自分で家を買うしかないよね
老人は全員ホームレスになれと言うのか
かなりボロいんで
雨漏りとか、屋根が腐ってきたら
実家は、空き家にして
将来は賃貸かなと思っていたけど
それは無理なのか
古くなりすぎて取り壊しが進んでるから、10年後くらいには高い団地しか残らない
そして公営は独居だとなかなか当選しない
高齢者に貸し出したらよい
刑務所は下水道の中に作れば良い
収入知らんけど小さな家に建て直すか、敷地大きいなら売って別の家買いなおすか地方に引越すると良いよ
大谷だってその方がいいじゃん
不動産屋にいるけど、ものすごい数の家族無しを見てきた。末路は結構大変そう。精神が不安定な人多かったな。若い人でも両親いないとか絶縁中が増えた印象。今年の大学生の親が高齢なのも増えた。父65、母58が今んとこ最高齢。
大学生が18歳だとして母親40、父親47の時の子供か
当時だとかなりの高齢出産だけど、今じゃ珍しくない年の差だな
人生って何だろね
> 行政で借り上げるしか無かろう
> 大谷だってその方がいいじゃん
だからそれが公営住宅でしょ?
僻地のに応募しろよ、>>1みたいな奴等はさぁ
ああいうものもちょっと整備したら使えるようになると思うので、活用したらよろしい
何十年もずっと住み続けてる人もいるんだからね
大変に申し訳ないとは思うことを書くと祖父母と来たのかと思った。父親無職年金で保証人になれなくて保証会社だしさ。老眼鏡出して書いてるし。裏じゃ、うわー、いくつの子?とかってあなたみたいに計算するしさ。でこの子が30位から最悪介護。で40位で家族無し的な流れ。高齢で子供作っちゃあかんて。
居はやっぱり避けたいってなるよ…
高確率で事故物件になるし
俺が大家なら絶対に貸さない
私は22歳で初一人暮らしのとき父は60で定年退職したばかりで年金だったな、審査は通って借りれたけど
にしても君の不動産屋もちょっと民度低くね
一昔前じゃなくて今の18歳の親の話でしょ?相当な田舎の不動産かな
こっちは都内だから40代で生まれた子供ってそこまで珍しくないけど
独身ならまあまあ貯金もあるだろ
高齢になって借りに来ること自体
訳ありというか
大家も借金してるし、個人事業だし
亡くなったりトラブル起こされたりしたら
自分とこがやられちゃうからね
自殺とかは大島てるだが
マンションノートという口コミサイトがあってな
それを参考に借りるやつが多いから
悪いこと書かれたら募集しにくくなる
それもあるな
最近はサブリースが多いからな
管理会社の社員がトラブル処理嫌うからね
社員一人当たりすごい数担当してんだから
ソウル「だな、日本は遅れてるw」
ソウルに高齢者は住めないぞ
事故物件って自殺とか殺人の場合でしょ?
病死や不慮の事故は事故物件には入らないはず
たぶん外国人が住んでいるアパートなら老人でも大丈夫だと思う。
公営住宅はどこにでもあるわけじゃないし維持費もかかるし
面倒も多そうだし
なんなら田舎の方が需要ありそうではあるけどな
孤独死で発見まで何週間も経っちゃった場合は事故物件になるのでは?
言葉ができないでしょ。
日本人の英語下手さは異常
自己責任だからほったらかしなんだろうか
ホームレス老人があちこちにいる街?
犯罪率跳ね上がりそうだな
色々な意味で
今は名古屋が人気らしいぞ、自由人に。
立地によっては3階建ての共同住宅にして、一部に自分が住むというやり方もある
更地にして売ってマンション買ってもいいし
その年齢だと自営業なら現役バリバリで働いている爺さん婆さんが多いよ
借りられるところは探せばあると思う
でも誰も入りたがらない、若者やまともな人では借り手がつかないようなボロッボロの文化住宅みたいの
そういうところに賃貸で老後過ごすしかない独居老人が集まる。
そんなとこで老後過ごすなんて最低だけど
適切な時期に持ち家買っておかなかった結果でもある
今3-40代で余裕こいてる一生賃貸派はどう考えてるやら
老後に持ち家とか負の遺産
保証人がいる間に賃貸かサコウジュウの二択
500〜1千万はする持ち家買わないと住む家もないとなったり
最低限の暮らしにどんだけかかるのよ
好きで買うのはいいけど必需品は変
生活保護最強すぎだろばかばかしい
忘れんねん(´・ω・`)
それ
でもそれに文句言って入らないんだから浮浪者にでも何でもなりゃ良いわ
賃貸って借りたら一生いれると思ってる?
修繕もしてないようなボロアパートなんか大家も高齢で
潰して売るから、建て替えるからとポンポン追い出されるよ
そして詰む。
月平均20万もするサービス付き高齢者向け住宅なんか基本面倒見てくれる子供がいれてくれて初めて入れるもので
この記事にあるような家族に見放された独居老人は無理でしょう
すぐに建て替えないような物件に住めば良い
サ高は普通に働いてる人なら年金で普通に入れる
セレブ向けではない
すぐに建て替えないような物件が老人を受け入れるとでも?
若い間に入居しても、老人になる頃には建物も老朽化する訳だが……
新築でも保証人いたら普通に入れる
だから保証人がいる頃に賃貸探すことが大事ね
高齢者運転で若者をひき殺すよね
車の運転はして欲しくないから健康状態や適性に関係なく最高でも70歳になったら一律に運転免許は自動失効で良いと思う
タクシーとかトラック運転手でも75歳位の爺さんとか増えたよな
俺は仕事中に79歳の爺さんが運転するトラックに追突された事があるが
その時に爺さんが言った言葉が
ごめん前をよく見てなかったよ
怒りよりも呆れかえってしまったな
車は会社の車だし俺自身後遺症が残る怪我じゃなかったから解決したがマジで後期高齢者の運転する車は危険だよ
賃貸物件を借りる際には多くの場合連帯保証人を立てる必要がありますが、
高齢者は親族で連帯保証人が見つからないケースも少なくありません。
親族で連帯保証人が立てられない場合は友人や「家賃保証会社」の利用で
審査が通る場合も多いですが、貸主(オーナー)によっては親族であることを
条件にしていることもあります。
ttps://www.nissho-apn.co.jp/chintai/magazine/senior.html
この人は文盲なのかな?
保証人が見つかる間に借りるって書いてるよ
親戚や身内が減ってくるので、周りが生きている間に賃貸契約を進めている
身内から邪険にされてる >>270 って可愛そうだなw
身内に迷惑かけてる人?
現在、首都圏では不動産貸契約の際、指定された保証会社への強制契約が主流
契約時にサラ金くずれまがいの保証会社が「審査」を行う ヘンな世の中だ
家族は「連絡先」程度の扱いだ
そうだよ、>>270 は身内に迷惑かけてる人。なので邪険にされてるっぽいなw
母さん今朝から押してない〜
忘れたのかい?今日は墓参り〜♪
結局、間違いを認めない人だった
どうせそのくらいになったら、あとは建て替えになるから、事故物件にしても何ら問題ない
唯一問題となる点は、老朽公営住宅のほとんど階段室型=エレベーター設置困難型だから、高齢者には厳しい
もう築30年でもエレベータ設置済みも増えてきてる
実際に高齢者向けとして市営や県営住宅は貸し出されてる
関係なく賃貸の借り手が減ってるだけ
大島てる案件になると次の借り手が中々決まらないでオーナーは困るだろうな
それなら安楽死制度も用意してくれないと
住んでくれる人いなくなったら仕方なく貸すのかな
そもそも家買え言っても貧乏な人も増えとるから買えないよね?
年寄りばっかりになったら国の経済が破綻するので、そもそも借りるとか貸すとかの話でもなくなる。
公営住宅が山ほど空く
家賃含め年金から差っ引くとかして
変では無いよ
店子が飛びまくった過去があるからこそ、893紛いのサラ金業者の方が信用あるんだろ?
大家だって無闇に本来関係無い親族たちに恨みなんて買いたく無いわ
実際、その程度の築年数じゃ勿体無い
50年越えの所に強制移住か浮浪者、これで良いよ>>1みたいな老害は
>(1)60歳以上の人の約9割が持家に居住
>全国の60歳以上の男女に現在の住まいの形態を聞いたところ、「持家(計)」(一戸建てと分譲マンション等の
>集合住宅の合計)とする者が9割近く(88.2%)となっている。
>都市規模別に見ると、大都市では「持家(計)」の割合が8割弱(79.4%)とやや低くなっている。
アドレスが糞長くて貼れんので、次で
検索[ 令和元年高齢社会白書 60歳以上の人の約9割が持家に居住 ]
俺が見たのも同じくらい
持家 比率 年代率 で検索
持ち家世帯率を家計主の年齢階級別にみると,年齢階級が高くなるほど割合も高くなり,「25~29歳」で11.5%,「30~34歳」で29.8%,「35~39歳」で46.0%,「40~44歳」で半数以上となり65歳以上では8割以上となっている。
審査会社通してる?
最近はクレカ決済にしてクレカ会社の審査機能を利用しているところのほうが多いよ
さすがに減価償却を超えたところを残置すると、よほどの理由がない限り土建屋議員が実質キックバック欲しさに「どうしてこんな老朽団地を放置している。危険だ」と言い張る
階段室型の割合は1980年前半を境に激減するものの、30~40年前はちょうどそのあたりになる・・・
先進国でこんな国ねえわ
文句言いだけで何も知らない子供?
普通に公営住宅に申し込んだら高齢者は入居できる
浦安市の公営住宅は抽選式だったよ お子様さん
二人共ナマポのジジババ二人暮らしで両方死ぬまで出ていきそうにない奴らが近所にいる。
日本じゃ住んでる側のほうが偉いんだ!追い出せるなら出してみろ!て態度らしい。
部屋の中メチャクチャでボロボロらしい。そのうち腐乱死体で発見されんのかな。
一般希望者はそうだね
高齢者向は別枠があり満杯の時は次回空きの時に優先的に回されるし、一般希望と同じように申し込んで抽選も受けられる
浦安市は住んでないなら知らんけど市営と県営あるでしょ、どっちも空きなくて高齢者も抽選でしか入れないの?
抽選の倍率は?
多くの自治体だと抽選だけど倍率一倍ってザラにあるよ
多くの自治体はそうしてる
だけどバリアフリーは必須なんでなんでも良いわけではないないみたい
築30年ならエレベータ付きもあるし耐震基準もクリアしてるから順次その物件から進める計画が多い
>>270は、そういう奴なんだよ。間違い認めない困ったちゃん。
だから近親者達から爪弾きにされてるんだわ。
間違いにも気付いていない文盲さん
生きれば生きる分だけ金が減るからな
普通のサラリーマンならそうでもない
退職金と貯金で資産運用して微増
生活は年金で余裕、余ったら貯金
贅沢して豪遊したり、蕎麦屋やラーメン屋開店しなけりゃ問題なく余生や暮らせる、そういう人が大多数
w
お前必死すぎw