【維新】馬場代表「一日も早く国民投票を」改憲派野党が共同シンポ 岸田自民の背中押すアーカイブ最終更新 2023/08/24 23:391.茶瓶 ★???憲法改正に前向きな日本維新の会と国民民主党、衆院会派「有志の会」は19日、改憲に対する国民の理解を進めるためのシンポジウムを都内で開催した。この中で維新の馬場代表は「日本の民主主義をさらに醸成させるために、憲法改正の国民投票を一日も早くやるべきだ」と強調した。さらに岸田首相が自民党総裁の任期満了を迎える来年9月までに改憲を目指すとしていることから、「時間を逆算していくと秋の臨時国会では具体的な議論に入っていかなければならない」とし、「自民党がやると決めたらできる。ぼちぼちその決断をしていただく時がきている」と呼びかけた。また、国民民主党の玉木代表は、シンポジウムについて「憲法の議論に新風を吹き込みたい。そのスタートになったと思う」と改憲に向けた議論喚起にさらなる意欲を示した。↓続きはこちらから。https://www.fnn.jp/articles/-/5739202023/08/19 15:36:3310すべて|最新の50件2.名無しさんP7497憲法改正よりムネオハウス成敗しろ馬場ありゃ露助の手先だろ2023/08/19 18:54:353.名無しさんXZ36e自民党にその気はないよ本気なら安倍のときにやってただろう2023/08/19 21:23:194.名無しさんf0krb>>1 国民投票はともかくいまの自公政権に ¨危機感¨ が足りない、有事の備えが¨不十分¨ あるごと、「憲法改正」は何よりも優先し議論を深めていかなければウクライナの二の舞、マウイ島の山火事の二の舞いになる ¨かもしれない¨(恐らくだが) 政界、財界、メディア、国民に向けて危機感や緊急性を訴えてもほとんどの人達の心には届かない、響かない、共感してもらえるレベルに達していないのが現実のハズ w2023/08/20 04:34:085.名無しさんf0krb>>1 >>4のつづき「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という格言があるこの格言、おれ流に言い直すとしたら、「愚者は過去の成功体験に溺れ(しがみつき) 最良、最善の ¨機・運を逃す¨ 、賢者は過去の失敗、他人の失敗から多くを(謙虚に)学び、 またとない ¨機・強運を手にする¨ 」 (岩盤支持層が薄く、気分屋の無党派層を頼りにしなければならない) 維新や国民民主はしがらみが無い分、実は幸運なのだ w 2023/08/20 04:53:106.名無しさんf0krb>>1「国民の命や暮らしをお預かりしている我々の一丁目一番地の責務を果たせない」とことあるごとに危機意識、備えの重要性を説く真の価値は、 ¨その日、その時¨ を迎えたとき、真の評価を受ける>>1 国民投票はで重要なことは何か、わかるかい? 賛否の結果よりも何十倍、何百倍も重要なこと、そえは ¨投票率¨ の高さ = 国民の意思(意識)の高さだよ、多くの人は結果賛否がどうなる? が1番重要だと思ってる w >>1 投票率が低くければ低いほど、そこに国民の意思(賛否)は反映されない2023/08/20 05:09:537.名無しさんf0krb>>1馬場ちゃんが訴えるべきは国民投票ではなく、国民の意思を国政に反映させなければならない、有事が来た後では手遅れになるという危機感の方だな 馬場代表の(私情無き)使命感、覚悟を見届けよう w2023/08/20 05:10:488.名無しさんFAe5J壺兄弟ったらない(´・ω・`)ぷぷw2023/08/20 17:54:519.名無しさんLiohj天皇制を廃止したいのかな?2023/08/24 14:14:5610.名無しさんLEOVq社福乗っ取り馬場を1日でも早く逮捕すべきでは?2023/08/24 23:39:49
【政治】林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇もニュース速報+566882.22025/09/29 00:48:06
【10月から値上げラッシュ・飲食料品3000品目値上げへ】「コカ・コーラ」194円から216円に、「三ツ矢サイダー」と「午後の紅茶」も216円に・・・電気・ガス料金、パックご飯や切り餅、日本酒、宅急便も ★2ニュース速報+1847462025/09/29 00:41:24
【記者質問・最初にラブホテルへ誘ったのはどちらから?】小川晶・前橋市長 「職員の方からです」、なぜラブホテルへの誘い受け入れた?「その職員を信用していたという部分が大きいです」ニュース速報+325658.32025/09/29 00:28:55
【元自民党衆院議員の杉村太蔵が小泉進次郎陣営に嫌悪感露わ】「これ本当に大きな問題だ、自民党にとっては相当マイナスな事案だ、“これまでもやってきたのか”とそう思ってしまう」ニュース速報+151481.42025/09/29 00:39:09
【消費者たちの本音】「券売機は大丈夫だけど…」セルフレジが苦手という人たちが感じる“壁”操作に大差はないが「間違えるわけにはいかない」「なんで自分で会計しなきゃならないのか」の思いニュース速報+165420.92025/09/29 00:23:01
この中で維新の馬場代表は「日本の民主主義をさらに醸成させるために、憲法改正の国民投票を一日も早くやるべきだ」と強調した。
さらに岸田首相が自民党総裁の任期満了を迎える来年9月までに改憲を目指すとしていることから、「時間を逆算していくと秋の臨時国会では具体的な議論に入っていかなければならない」とし、「自民党がやると決めたらできる。ぼちぼちその決断をしていただく時がきている」と呼びかけた。
また、国民民主党の玉木代表は、シンポジウムについて「憲法の議論に新風を吹き込みたい。そのスタートになったと思う」と改憲に向けた議論喚起にさらなる意欲を示した。
↓続きはこちらから。
https://www.fnn.jp/articles/-/573920
ありゃ露助の手先だろ
本気なら安倍のときにやってただろう
いまの自公政権に ¨危機感¨ が足りない、有事の備えが¨不十分¨ あるごと、
「憲法改正」は何よりも優先し議論を深めていかなければウクライナの二の舞、
マウイ島の山火事の二の舞いになる ¨かもしれない¨
(恐らくだが) 政界、財界、メディア、国民に向けて危機感や緊急性を訴えても
ほとんどの人達の心には届かない、響かない、共感してもらえるレベルに達して
いないのが現実のハズ w
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という格言がある
この格言、おれ流に言い直すとしたら、「愚者は過去の成功体験に溺れ(しがみつき)
最良、最善の ¨機・運を逃す¨ 、賢者は過去の失敗、他人の失敗から多くを(謙虚に)
学び、 またとない ¨機・強運を手にする¨ 」
(岩盤支持層が薄く、気分屋の無党派層を頼りにしなければならない) 維新や国民民主は
しがらみが無い分、実は幸運なのだ w
「国民の命や暮らしをお預かりしている我々の一丁目一番地の責務を果たせない」と
ことあるごとに危機意識、備えの重要性を説く真の価値は、 ¨その日、その時¨ を迎え
たとき、真の評価を受ける
>>1 国民投票はで重要なことは何か、わかるかい? 賛否の結果よりも何十倍、何百倍も
重要なこと、そえは ¨投票率¨ の高さ = 国民の意思(意識)の高さだよ、多くの人は結果
賛否がどうなる? が1番重要だと思ってる w >>1 投票率が低くければ低いほど、そこに
国民の意思(賛否)は反映されない
馬場ちゃんが訴えるべきは国民投票ではなく、国民の意思を国政に反映させなければ
ならない、有事が来た後では手遅れになるという危機感の方だな 馬場代表の(私情
無き)使命感、覚悟を見届けよう w
(´・ω・`)ぷぷw