●●●朝日の社説 Ver.269最終更新 2025/08/05 05:451.名無しさんの主張8n91x年月日(曜日)付 朝日新聞社説 ∧_∧ ~♪ (-@∀@) ■ ( ⊃朝 φ 旦 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ■ | | 打倒日本 | ∧_∧ ~♪ (-@∀@) ■ ( ⊃朝 φ 旦 ・ | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ・ | | 打倒日本 | ・年月日(曜日)付 朝日新聞社説 <⌒/ヽ-、___ /<_/____/ @@っ ______ |\ .\三\[=]\ | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | . \| 本日休刊 |注)本日は、新聞休刊日です。新聞休刊日のときに。バリエーション ∧__∧ (-●∀●) ._φ ●⊂)_ ■ /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ■ | ●●新聞 |/ /ー- /==ヽ i ▲_▲/. |/ /|\(-@∀@) キョキョキョ ⌒⌒''(つ 朝 Φ_. ▼~|\ .\三\[=]\ ■ | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | . \| 死神新聞 | ■ ∧_∧ :::::::::(#;::)Д@) ■ :::::::::::/つφと) :::::::::ゝ、_,JJ ■ -@※中傷する意図は全くありませんテンプレおわり2025/03/03 07:12:42343コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんの主張eUGi7朝日新聞社説 2025年3月4日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)生殖医療法案 「出自知る権利」不十分(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16162131.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)再審法制の整備 国会の責任で進めよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16162130.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>悠仁親王殿下 頼もしいお言葉寿ぎたいhttps://www.sankei.com/article/20250304-ICBLWR7EY5ISFPDZBDE4H33PYM/●読売新聞社説欧州が停戦案へ 結束し米国に支援継続を迫れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250304-OYT1T50007/ゆうちょ銀行 金融サービスの充実図れるかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250304-OYT1T50005/●日経社説選挙の自由と公正を守る柔軟な制度にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK033IS0T00C25A3000000/山林火災への十分な備えをhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD274N60X20C25A2000000/●毎日社説高額療養費の負担増 立ち止まり議論尽くす時https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250304/ddm/005/070/064000cオンラインカジノ 犯罪との認識を広げねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250304/ddm/005/070/063000c2025/03/04 06:23:083.名無しさんの主張eUGi7朝日■生殖医療法案 「出自知る権利」不十分>精子や卵子の供給、あっせん、治療は、国が認定・許可した機関で行いドサクサ紛れに、天下り国の利権を増やすのはやめよう民間で十分だろう。何でもお上の権威にすがるのは朝日らしいが読売■欧州が停戦案へ 結束し米国に支援継続を迫れ>日本は欧州とともに声を上げ、米国に再考を働きかけることに加え、経済面を含め、支援を強化すべきだ読売はATMしか思い浮かばないのかね、情けない。毎日■高額療養費の負担増 立ち止まり議論尽くす時>いったん立ち止まり、制度を維持する上で望ましい負担のあり方を検討すべきだ低支持率に甘んじる(参院敗戦)覚悟なのか。悪政やりまくり産経■悠仁親王殿下 頼もしいお言葉寿ぎたい>親王殿下は将来、皇位を継がれ、第128代の天皇となられる。>その重いお立場を、誠実に受け止めておられるご様子がうかがえた>とても頼もしく、ご成年を国民挙(こぞ)って寿(ことほ)ぎたい。風格が徐々に出てきた。昭和天皇に継ぐ立派な天皇になってほしい日経■選挙の自由と公正を守る柔軟な制度に>公選法は金権選挙を排し、選挙運動の機会を公平にするため、選挙運動を箸の上げ下ろしまで細かく規制している>一方でSNS規制のあり方は試行錯誤の状態だ箸の上げ下ろしの方が弊害が多いと思うね。専門家すら所轄官庁の総務省に、詳細を尋ねるとかハンギョレ■【社説】トランプ氏の威勢で米・ウクライナ会談決裂…韓国も対米安保の盲信から脱却をhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52547.html>ゼレンスキー大統領が「停戦は望むが、(安全の)保障も望んでいる」と訴えると>「ディール(取引)に応じなければ、われわれは手を引くだろう韓国は小国の自覚を持つべきだな。いまのところ生殺与奪の権を米に握られている古く最も長いのは中国。小国朝鮮は元・清王朝の言いなり。これを思い出せばいい2025/03/04 06:34:014.名無しさんの主張2ke2T朝日新聞社説 2025年3月5日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)予算案衆院通過 問題置き去りの「修正」(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16162899.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)百条委報告書 斎藤氏は責任を免れぬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16162900.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>米の対ウ「制裁」 早期解除へ関係改善図れhttps://www.sankei.com/article/20250305-UO5QQLCHHZJNBG3ROUVQTDMQOU/●読売新聞社説予算案衆院通過 野党の手柄争いに翻弄されたhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250304-OYT1T50254/トキの本州放鳥 淡紅色の翼で能登に羽ばたけhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250304-OYT1T50253/●日経社説勝者なき貿易戦争に一刻も早く歯止めをhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK047ST0U5A300C2000000/AI新法の実効性が問われるhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=23053001●毎日社説米国の軍事支援停止 ウクライナ見捨てるのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250305/ddm/005/070/076000cミャンマーの詐欺拠点 国際協力で根絶に全力をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250305/ddm/005/070/075000c2025/03/05 05:54:005.名無しさんの主張2ke2T朝鮮日報■韓国選管事務総長が「携帯サブ機」で選挙前に政治家と連絡のやりとり、公正性をどう信じろと言うのか【3月4日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/04/2025030480095.html>ただでさえ選管は驚くべき採用不正、脆弱(ぜいじゃく)なセキュリティー>ずさんな選挙管理などで激しい批判を受けているバイデンが勝った時の米大統領選で韓国製の集計機が使われており疑いの目が掛けられているとか。最近露呈した韓国選管の汚染だが酷いもんだねアフリカの後進国並み。従北共に民主党がやらかした韓国の恥2025/03/05 05:54:466.名無しさんの主張2ke2T朝日■予算案衆院通過 問題置き去りの「修正」>多くの課題の中で何を優先し、財政の制約の下で予算をどう配分するか>参院の審議も難題から目を背けるようであれば、「再考の府」「良識の府」の名が泣くだろう十年一日・年中行事。この時期になると老人の繰り言のようにマンネリ記事を書く社説子。気楽なもんだ読売■予算案衆院通過 野党の手柄争いに翻弄された>夏の参院選をにらみ、給付増や減税を求める野党の「手柄争い」に少数与党が 翻弄 ほんろう されたと言えるだろうあの狂乱物価を思い出せば良い。手柄争いとからかうのは無礼だろ鈍感な政府は後手に回ってしまったな。森山幹事長もノーテンキ毎日余録■「皇室の伝統は『武』ではなく、常に学問でし>悠仁さまも会見で、4月から進学する筑波大でトンボなど>昆虫研究を進める意向を示された。夏の休日、トンボを観察するうち>「気がついたら日が暮れてしまっていた」という体験談から資質がうかがえる通訳が得意な嫁系愛子より、伝統の生物研究(女性という生物へも・・・)。頼もしい限り神武東征から『武』で始まったのだが摂関政治(NHK大河光るきみ)もありすっかりお飾り・神棚に奉られてしまった。・・しかしこれも良し産経■米の対ウ「制裁」 早期解除へ関係改善図れ>トランプ氏が、ウクライナへの軍事支援の一時停止を指示した>侵略者ロシアと戦うウクライナの最大支援国が当のウクライナに>制裁を科した格好だ。残念な光景というほかない現実の国際政治とはこんなところ。ゼレンスキーは米の提案を飲むそうだね日経■勝者なき貿易戦争に一刻も早く歯止めを>世界の自由貿易体制が深刻な危機を迎えているアメリカはカードを持っており、他国、特に中国にはないだから貿易戦争には勝者と敗者がいる。トランプの狙いは中国だが露骨な狙い撃ちは暴発を招くので(真珠湾)、総不幸=公平?を期している・・と思う2025/03/05 05:56:217.名無しさんの主張gKGBl朝日新聞社説 2025年3月6日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)中国全人代 民間重視をより確かに(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16163707.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)岩手の山火事 消火と支援に全力を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16163708.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>中国全人代開幕 「協調」の欺瞞性に警戒をhttps://www.sankei.com/article/20250306-3JDH6JNIWZJ3DAD236TJOQMX5I/●読売新聞社説兵庫百条委報告 知事は責任の重大さ自覚せよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250306-OYT1T50020/トランプ氏演説 「偉大な米国」を自ら損なうかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250306-OYT1T50021/●日経社説民主国家の盟主にそぐわぬトランプ演説https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK053L60V00C25A3000000/成年の自覚示した悠仁さまhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK053KJ0V00C25A3000000/●毎日社説トランプ氏の議会演説 その手で壊す自由の秩序https://mainichi.jp/articles/20250306/ddm/005/070/093000c予算案が衆院通過 新たな政治の姿が見えぬhttps://mainichi.jp/articles/20250306/ddm/005/070/092000c2025/03/06 06:04:438.名無しさんの主張gKGBl朝日■中国全人代 民間重視をより確かに>李強(リーチアン)・習近平(シーチンピン)最近聞いたがJRの案内表示が多言語対応で見ずらい。やめてくれというもの朝日もいつまでこれを続けるつもりなんだ読売■トランプ氏演説 「偉大な米国」を自ら損なうか>目先の損得で動き、相手が抵抗すれば力でねじ伏せる.そんなやり方が>「米国を再び偉大に」するとは思えない。国際社会の反感を高めかねない言動を憂慮する不思議なことに韓国では共に民主党の李在明がなんと『核武装』に言及しているとか文句を垂れるより、このドサクサに実利を得ようという韓国に学ぶ方が得策だ毎日■米国の軍事支援停止 ウクライナ見捨てるのか>「米国は復活した」とトランプ氏は豪語したが、果たしてそうか激しい言葉より、結果を見よう。ウクライナが平和になることに異論はあるまい中東和平も進みそう産経■中国全人代開幕 「協調」の欺瞞性に警戒を>「一国主義と保護主義」に反対する国際協調路線を訴えた>だが、アジアで緊張を高めているのは中国である。>自国を国際秩序の守護者のように見せかける偽善的な外交姿勢に惑わされてはならない韓国もそうだが、こういう混乱期に自国の利益に沿った主張をするのは見習う方が良い。トランプが日本の軍拡を勧めたが石破は冷ややかだった『核武装』の三文字くらい言えばいいのに。中国に忖度しすぎ日経■民主国家の盟主にそぐわぬトランプ演説>ロシアのプーチン大統領や中国の習近平国家主席は意に沿わない国内の勢力を排除し>対外的な拡張主義もやめようとしない中国に関しては、包囲網を広げ強化するだろう。日本の安全にも資する。おおいに賛成2025/03/06 06:09:079.名無しさんの主張gKGBl朝鮮日報■ 米・ウクライナ首脳会談決裂で共に民主党内でも「独自核武装」求める声【3月5日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/05/2025030580020.html>共に民主党はこれまで核武装や戦術核搬入などの議論を最初からタブーとしてきた>李在明(イ・ジェミョン)代表がまさにそうだった>ところが大国との安全保障の約束を信じて2000発以上の核兵器を放棄したウクライナが>ロシア軍の侵攻で領土を奪われ、米国からも無視される事態に直面したことから>核潜在力だけでも確保すべきとの声が高まっているのだ核タブーの日本で言えば立民の野田・社民の福島が核武装に言及したようなもの一昔前、日米安保すら自民を羽交い絞めにしていたヘーワの党の豹変一方、中国の犬の石破は中国への忖度から拒否反応だろうな2025/03/06 06:09:4210.名無しさんの主張4LXov朝日新聞社説 2025年3月7日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)原発事故「無罪」 東電の責任は揺るがず(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16164626.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)斎藤氏の会見 知事の資質 改めて問う ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16164627.html?iref=pc_rensai_long_16_article|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>トランプ氏演説 なぜ侵略と呼ばないのかhttps://www.sankei.com/article/20250307-24JXVRDPTZNRTKSY6LW3MJADLM/●読売新聞社説中国の全人代 強気の目標に潜むほころびhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250307-OYT1T50011/セブン&アイ 「単独」なら成長加速が必須だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250307-OYT1T50012/●日経社説中国はデフレ回避へ政策の総動員をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK066620W5A300C2000000/なお問われる原発事故の責任https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK053L60V00C25A3000000/●毎日社説トランプ2.0 高関税の発動拡大 自由貿易を揺るがす愚策https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250307/ddm/005/070/082000c中国の全人代が開幕 世界経済への責任自覚をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250307/ddm/005/070/081000c2025/03/07 05:56:0511.名無しさんの主張4LXov朝日■原発事故「無罪」 東電の責任は揺るがず>東京電力福島第一原発事故をめぐり、最高裁が、大津波襲来の予見可能性を否定する判断を示した当然だろう。東電に責任を取らせるのには無理がある悪夢の民主党政権下菅直人首相の言動が被災者を失望の極みに陥れたここは国に責任があり、放射能避難者は必ず救済するというべきだったな菅直人は原発反対とはいえ、国の最高責任者らしからぬ言動読売■中国の全人代 強気の目標に潜むほころび>中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)で中国の言いなり表現『中国の国会にあたる〇〇〇』というフレーズをあえて使わない。これがジャーナリストの真のプライドというものこんな時期に、オールドメディアは『対中忖度』を総ざらいしてみては?毎日■中国の全人代が開幕 世界経済への責任自覚を>まずは自らが行動に移す必要がある自覚に欠ける『極超チャイナファースト』。威嚇で問題解決する支那流古代以来ちっとも変わっていない=アメリカの上を行く力の信奉者だから、米を中心に自由世界は中国包囲網を敷き、弱体化を目指している産経■トランプ氏演説 なぜ侵略と呼ばないのか>プーチン露大統領がしかけている戦争を侵略と呼ばなかったことは疑問である米中露いずれも大なり小なり、侵略で領土を広げてきた。米自身も先住民を駆逐領土と侵略は『綺麗ごと』では解決しない。人類の歴史が示している日本としては『安倍ドクトリン』を自国ファーストで活用・立ち回ればよいこんな小激動期だから、戦国武将の如く、勝ち組に付く『嗅覚』が大事2025/03/07 06:03:1712.名無しさんの主張4LXov日経■中国はデフレ回避へ政策の総動員を>締め付けを強めてきた民間企業への姿勢に変化が出てきたとすれば、評価したい中国の経済政策はブラックボックスであり、言い分を真に受けるのは愚か東亜日報■「安全保障を支援しているのに関税は4倍」、近日中に迫る「トランプ台風」の予報https://www.donga.com/jp/article/all/20250306/5483041/1>魅力的なパートナーとして私たちの存在をアピールし、まもなく襲いかかる嵐に備えなければならない38度線で文在寅がパンツを下ろして=『恭順』を表現した歴史的に従属関係の中国にも三跪九叩頭の礼で恭順。その一方近代兵器を拡充する・・支離滅裂2025/03/07 06:03:3813.名無しさんの主張3XjpD朝日新聞社説 2025年3月8日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)学術会議の法案 学問の自由脅かし 禍根を残す(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16165451.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)原発事故「無罪」 東電の責任は揺るがず ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16164626.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>高額療養費 引き上げより他の方法をhttps://www.sankei.com/article/20250308-3UQIHXXORJLDLJMRFZIQUJKSWA/●読売新聞社説新幹線連結外れ 原因究明を徹底し再発防げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250307-OYT1T50246/市販薬の乱用 自殺につながる危険な兆候だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250307-OYT1T50244/●日経社説近視眼の政党協議で税制をゆがめるなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0759Y0X00C25A3000000/斎藤知事は百条委報告に向き合えhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0672N0W5A300C2000000/●毎日社説出生数が過去最少 非婚化の原因直視せねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250308/ddm/005/070/110000c国際女性デー50年 制度も意識も変革急ぐ時https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250308/ddm/005/070/108000c2025/03/08 05:46:2214.名無しさんの主張3XjpD朝日■学術会議の法案 学問の自由脅かし 禍根を残す>終わりの始まりかイデオロギー闘争もそろそろ潮時。ドイツも世界もリベラル疲れ東側が裏工作する学術会議もオシマイDeath読売■新幹線連結外れ 原因究明を徹底し再発防げ>安全への意識が緩んでいるのではないか体育系単細胞読売らしい精神論。タルンどる毎日■出生数が過去最少 非婚化の原因直視せねば>若い世代の将来不安に応える政策を実行しなければならない。それこそが政治の果たすべき役割だ言い古されたこと。少子化は必然・所与の条件として社会の構造を再構築すべき。国会議員による我田引水はやめ、コンパクト日本を目指そう産経■高額療養費 引き上げより他の方法を>上限額の引き上げも見送る方針を固めたまだ、諦めていないようだな日経■近視眼の政党協議で税制をゆがめるな>身の丈に合わせて削るか、別の税財源を探す。このプロセスを丁寧に行うべきだ日経は役人老後天下り、高コスト中抜き日本に問題意識を持たないのかねそうなら、解決策は『増税』しか残らない朝鮮日報■ ロシアのウクライナ侵攻巡り国連で沈黙した韓国【コラム】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/01/2025030180008.html>そして再び韓半島に砲声が鳴り響くという最悪の事態になったら>その時に我々がどんな論理を引っ提げて国際社会に支援を訴えることができるのか金日成による独断的南侵は、大陸の国共内戦での共産党の勝利が、きっかけといわれている南侵してみると南は弱く、釜山まで追い詰められてしまった。その後は国連軍のお墨付きの米軍が大損害を出しつつ38度線がきまった。『油断大敵』2025/03/08 05:50:2315.名無しさんの主張W9Sga朝日新聞社説 2025年3月9日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)年金法案 国会に提出して熟議を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16166268.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)伊藤さんの映画 上映の道 開けるように ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16166267.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>新幹線の連結分離 安全神話揺るがす事故だhttps://www.sankei.com/article/20250309-BNG75U56ZJNNPHJB6LY3YZRCAY/●読売新聞社説AI法案 悪用を防ぐ対策の議論深めよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250309-OYT1T50009/東京大空襲80年 惨禍の記憶を語り継ぎたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250309-OYT1T50006/●日経社説自立と協調の両立で新しい欧州をつくれhttps://www.nikkei.com/international/europe/ヨーロッパhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK071YZ0X00C25A3000000/●毎日社説戦後80年 放置された空襲被害 救済へ政治が決断する時https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250309/ddm/005/070/080000c出生数が過去最少 非婚化の原因直視せねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250308/ddm/005/070/110000c2025/03/09 06:37:5016.名無しさんの主張W9Sga朝日■伊藤さんの映画 上映の道 開けるように>当時の安倍晋三政権の関与を疑って試みた突撃取材赤陣営の合言葉『安倍政治を許さない』は永遠に不滅読売■東京大空襲80年 惨禍の記憶を語り継ぎたい>戦争はそこまで人間を非情にするのだろう陸軍がエゴイズムで本土決戦迄主張しギブアップしないからこうなるクーデター以来政治システムが異常だった毎日■戦後80年 放置された空襲被害 救済へ政治が決断する時>全国空襲被害者連絡協議会の院内集会で、自身の体験を語る吉田由美子さん(右から2人目)=東京都千代田区の衆院第1議員会館で2025年3月4日午後3時25分、北村和巳撮影そんなとち狂ったことを言いだすのは左翼活動家だろ。反対だ産経■新幹線の連結分離 安全神話揺るがす事故だ>国土交通省は今回のトラブルについて、大事故につながりかねない「重大インシデント」に認定した実害はなかったんだろ日経■自立と協調の両立で新しい欧州をつくれ>欧州が転換期を迎えている。軍事力を大幅に増強する「再軍備計画」に大筋で合意し、ウクライナ停戦へ重要な役割を果たす姿勢も明確にしたトランプのエゴイズムには欧州のエゴイズム。報復合戦という名の自立2025/03/09 06:53:3217.名無しさんの主張J6Bj72025年3月10日(月曜日)付 朝日新聞社説 <⌒/ヽ-、___ /<_/____/ @@っ ______ |\ .\三\[=]\ | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | . \| 本日休刊 |注)本日は、新聞休刊日です。2025/03/10 01:12:1618.名無しさんの主張TGcnY朝日新聞社説 2025年3月11日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)東電の事故から14年 原発災害の忘却にあらがう(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16166954.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)年金法案 国会に提出して熟議を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16166268.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>東日本大震災14年 教訓を次に生かす決意を 早期避難が津波防災の鉄則だhttps://www.sankei.com/article/20250311-VHMH6PGDINMRTIQNUIHSZG4GPU/●読売新聞社説AI法案 悪用を防ぐ対策の議論深めよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250309-OYT1T50009/東京大空襲80年 惨禍の記憶を語り継ぎたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250309-OYT1T50006/●日経社説東北の復興に今こそ目を向けようhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK072O20X00C25A3000000/自立と協調の両立で新しい欧州をつくれhttps://www.nikkei.com/international/europe/●毎日社説東日本大震災14年 命守るつながり深めたいhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250311/ddm/005/070/159000c戦後80年 放置された空襲被害 救済へ政治が決断する時https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250309/ddm/005/070/080000c2025/03/11 06:00:0419.名無しさんの主張TGcnY朝日■東電の事故から14年 原発災害の忘却にあらがう>今年2月に閣議決定されたエネルギー基本計画は、事故後の「政策の出発点」と位置付けられてきた「原発依存度を可能な限り低減する」との方針を削除し>事実上の新増設にも踏み込んだ宇露戦争のあおりを喰い、原油ガス代が高騰。こういうこともあるのでだからエネルギーの『多様化』は欠かせない。・・・時代の要請そして、核エネは将来核融合が実現するまでの『つなぎ』と考えればよいもっともそのときには 再 エ ネ そ の も の が 不 要 になるが読売■AI法案 悪用を防ぐ対策の議論深めよ>政府はAIの法規制に乗り出したが、その内容は実効性に乏しく、不十分と言わざるを得ないこういう対策は政府の仕事なのかね。まず国民にそういう要望が沸々と湧きその強い要望をもとに法で縛ればよい。いまのところそういう要望はない怪しい情報垂れ流しなら、新聞週刊誌も負けていないだろ?毎日■東日本大震災14年 命守るつながり深めたい>福島県では東京電力福島第1原発事故が発生し、多くの人が生活基盤を奪われた電力に冗長性を持たせることだな。原発再稼働の推進産経■東日本大震災14年 教訓を次に生かす決意を 早期避難が津波防災の鉄則だ>日本のどこでも大地震は起こり得る。津波が来ない海岸はない。それを肝に銘じ、次の試練に備えなくてはならない大地震と大津波が同時に起きたらジエンド日経■東北の復興に今こそ目を向けよ>除染土の処分に協力を津波対策、防潮堤に使っては?東亜日報■「こぶし」で支持層だけに気を配った尹大統領、より大きな分裂を予告した苦い風景https://www.donga.com/jp/article/all/20250310/5489314/1>「官邸政治」を越えて「街頭政治」に出るのではないかと懸念する声まで出ている従北勢力(共に民主含む)の韓国破壊工作に業を煮やして戒厳令に及んだ尹錫悦だがその『危機感』はまだ消えない。さらに世界的に右傾化の傾向韓国内に巣食う彼らを粉砕する絶好の機会2025/03/11 06:08:2420.名無しさんの主張jxzPD朝日新聞社説 2025年3月12日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)自民党大会 国民感覚とズレ 直視を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16167762.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)核のない世界 逆行許さぬ対話つくせ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16167761.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>自民党大会 保守の矜持を忘れたのかhttps://www.sankei.com/article/20250312-4R7RYGX2HNJS7ACIDFYIS4ADV4/●読売新聞社説大震災14年 問われる「復興のあるべき姿」https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250311-OYT1T50018/自民党大会 政権を担う責任が感じられぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250311-OYT1T50019/●日経社説持続可能な医療保険を与野党でつくれhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK117J10R10C25A3000000/野村「1兆円投信」挫折の教訓https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK101MJ0Q5A310C2000000/●毎日社説東電旧経営陣が無罪に 原発事故の責任は消えぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250312/ddm/005/070/102000c兵庫知事の疑惑認定 反省の色も見せぬ無責任https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250312/ddm/005/070/100000c2025/03/12 06:49:5621.名無しさんの主張jxzPD朝日■核のない世界 逆行許さぬ対話つくせ>核抑止に頼る国と、そうでない国。国際情勢が不安定さを>増す中、立場の相違が顕著になっているドイツはフランスの核の傘にはいりたがり、近くでは韓国の李在明すら核保有に言及。ウクライナもコッソリと核を開発。非核世界を目指すのはもはや『古い考え』になった。世界には通用しない読売■学術会議法案 法人化で活動の透明性高めよ>日本の科学者を代表する機関という立場を維持したうえ、運営に国費を投じ続ける以上、活動の透明性を高めてほしい今はネットの時代。偏向研究はネットで晒される底がネットの良いところ毎日■東電旧経営陣が無罪に 原発事故の責任は消えぬ>刑事責任が不問に付されたからといって、人々の暮らしと故郷を破壊した社会的責任は免れない裁判で決着がついているのにいつまで江戸の岡っ引きのように付きまとうのか産経■自民党大会 保守の矜持を忘れたのか>森山裕幹事長は11月に立党70年を迎えることを踏まえ、30年後の立党100年を見据えた新たな>「国家ビジョン」を策定すると明らかにした自民の9割が親中らしいね。安倍的保守は少数派。いやむしろ『自民が保守』など空想の中にしかない日経■持続可能な医療保険を与野党でつくれ>高額医療を受ける患者の負担上限を引き上げる案を示した>これに患者団体は強く反発し反対しそうな組織に怯えてコミュニケーションを避けてはいけないハンギョレ■【社説】憲法裁は迅速な弾劾決定で国家的混乱の収拾をhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52625.html>ソウル拘置所から釈放された尹錫悦大統領が8日、ソウル漢南洞の官邸前で車を降り>支持者たちに向かって拳を振り上げている/聯合ニュースところどころに見られる保守派への『悪印象操作』ハンギョレ経営陣の中枢に北のスパイが入り込んでいる証拠。50年も続けるとこうなる。重症2025/03/12 06:51:2422.名無しさんの主張5sONY朝日新聞社説 2025年3月13日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)東北新幹線 安全の体制 広く点検を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16168668.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)中国の外交 大国の責任忘れるな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16168669.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>大手の春闘回答 中小にも賃上げの波及をhttps://www.sankei.com/article/20250313-LF7VVJ5W2NJXLCXNCOSCNU44W4/●読売新聞社説米国の停戦案 協力してロシアに譲歩を迫れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250313-OYT1T50014/春闘集中回答 「満額」を経済好循環の実現にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250313-OYT1T50013/●日経社説高い賃上げ定着へ労働改革と競争進めよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD121FO0S5A310C2000000/中国は日本が抱く懸念払拭をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK104BU0Q5A310C2000000/●毎日社説ウクライナが停戦同意 露は無条件で受け入れをhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250313/ddm/005/070/054000c党勢低迷の自民 変われなければじり貧だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250313/ddm/005/070/053000c2025/03/13 05:46:5923.名無しさんの主張5c0vl朝日■中国の外交 大国の責任忘れるな>ルールを軽んじ、国力をかさに着て物事を動かそうとするトランプ米政権に対し、第2の大国である中国は、>いかなる外交を展開しようとしているのかトランプを中国に置き換える方がしっくりくる。世界の問題児は中国読売■米国の停戦案 協力してロシアに譲歩を迫れ>ウクライナが米国の停戦案に同意したのは、トランプ政権との関係修復を優先したからにほかならない三方一両損の精神毎日■党勢低迷の自民 変われなければじり貧だ>党勢の低迷が著しい。危機感を持って取り組まなければ、再生はおぼつかない増税路線を突っ走る立憲・維新・オールドメディアも似たようなもん政界再編の季節だな産経■大手の春闘回答 中小にも賃上げの波及を>イオングループがパート従業員の時給を7%超引き上げるなど、非正規社員の待遇を改善する動きも広がっている非正規の方が主体なのかもな日経■中国は日本が抱く懸念払拭を>中国外交トップの王毅氏は記者会見で対日関係について「改善と発展の積極的な勢いがある」と前向きな評価をした米露中による世界の分割支配。こんなものが出来たら日本は最悪米とのパイプ詰まりのコウモリ外交?石破シゲルが心配だ朝鮮日報■共に民主党による3年間で30回目の弾劾案、これこそ合法を装った内乱行為ではないのか【3月12日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/12/2025031280050.html> 1948年の大韓民国政府樹立以来、提出された弾劾案(21件)よりも>ここ3年間の方が弾劾案の件数は多い。間違いなく世界記録だろうとうとう、韓国司法の異常を言い立てたなハンギョレ■【社説】尹大統領釈放で国中が混乱、憲法裁は罷免急げhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52642.html>尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が裁判所と検察の決定によって拘置所から釈放され>国家的混乱が深まっている朝鮮日報が言うように『弾劾案乱発』・・法の抜け穴を悪用する政治闘争これを仕掛ける従北共に民主党。これと連動する従北司法北朝鮮の浸透工作の極限・・韓国の三権崩壊2025/03/13 05:48:5324.名無しさんの主張GZ0fp朝日新聞社説 2025年3月14日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)東日本と能登 地域の将来 共に考える(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16169593.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)刑事IT化法案 権利保障の後退招くな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16169592.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>年金改革法案 政権の無責任さに呆れるhttps://www.sankei.com/article/20250314-DFI2OQSSVVMOPGJMRL272AUWCA/●読売新聞社説高額療養見直し 場当たり的な対応にあきれるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250313-OYT1T50209/「国スポ」改革 自治体の負担どう軽減するかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250313-OYT1T50210/●日経社説相手選ばぬトランプ関税に備えが必要だhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=25021100トランプ関税https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1343F0T10C25A3000000/●毎日社説核禁条約会議の宣言 拡散リスクへの重い警告https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250314/ddm/005/070/104000c賃上げ続く春闘 中小への波及を急がねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250314/ddm/005/070/103000c2025/03/14 07:58:4725.名無しさんの主張GZ0fp朝日■東日本と能登 地域の将来 共に考える> 14年たった今、住民の流出であちこちに空き地を抱える集落は少なくないソ連(ウクライナ)チェルノブイリのように、集団移住が好ましかった読売■高額療養見直し 場当たり的な対応にあきれる>社会保障制度の改革を巡り、政権党のリーダーが右往左往し、場当たり的な対応を繰り返しているのは嘆かわしい本当に嘆かわしい。自公政権打倒毎日■核禁条約会議の宣言 拡散リスクへの重い警告>オブザーバーを含めて80を超える国と地域が参加し、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)など多くの市民団体も加わった羽交い絞め勢力を自ら作る、自公政権・・・ばからしい産経■年金改革法案 政権の無責任さに呆れる> 石破茂政権は重要広範議案の年金制度改革関連法案の扱いについて、自ら設定した提出期限である14日までの判断を断念した石破政権、漂流中。小泉以前の自民と類似日経■相手選ばぬトランプ関税に備えが必要だ>企業も備えを急ぐ必要がある。台湾積体電路製造(TSMC)が表明したような米国への大型投資も検討事項のひとつだろうTSMCより前に我が国が誇るトヨタがそうしているハンギョレ■【社説】韓国最高裁判所も「即時抗告必要」、検察総長はこれでも突っぱねるのかhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52648.html憲法裁が尹大統領の弾劾を棄却したら起こること【コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52646.html韓国の特殊性:裁判官が北のスパイ・ハンギョレも北のスパイ共に北のスパイ族2025/03/14 08:05:0426.名無しさんの主張Wgfel朝日新聞社説 2025年3月15日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)商品券の配布 あきれた首相の弁明(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16170493.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)春闘と価格転嫁 成果分かち合う経済に ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16170436.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日本にも追加関税 米の独善認めぬ姿勢貫けhttps://www.sankei.com/article/20250315-54Q7RI62QJNBRKY2EDDXJI6UDU/●読売新聞社説貿易戦争 日本も警戒強めるべき局面だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250315-OYT1T50011/首相商品券配布 軽率とのそしりを免れないhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250315-OYT1T50009/●日経社説耳を疑う首相の商品券配布と強弁ぶりhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=25031302首相の商品券問題https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1458G0U5A310C2000000/●毎日社説首相が10万円商品券 政治不信を深める不見識https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250315/ddm/005/070/096000c都が無痛分娩に助成 女性の負担減らす一歩にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250315/ddm/005/070/094000c2025/03/15 05:43:3127.名無しさんの主張Wgfel朝日■商品券の配布 あきれた首相の弁明>「法的には問題ない」と、いくら繰り返しても関係法と事案について高橋洋一の解説では違法だそうだね、さらに国会で追及され予算審議が進まない。政権末期症状読売■首相商品券配布 軽率とのそしりを免れない>首相は、自らの指示で配ったことを認め政治とカネで政敵安倍派を排除した石破が『軽率』?おいおいそりゃないよ他山の石として・・と言うじゃないか。政治とカネと選挙関係法について勉強会を開くなり当然したんだろ?違法と知らなかったじゃ済まない毎日■首相が10万円商品券 政治不信を深める不見識>議員や家族をねぎらうため、「お土産代わり」として私費で支出したもので、政治活動には当たらず違法性はないと主張している2000万円にも満たない(公表)石破の収入から数百万円もだすなんて・・・政治とカネの汚さでは石破も同じ穴の狢だったという、絶望的自民特に許せないのは、安倍派への超法規制裁。党の同意も得ずに非公認酷いもんだな産経■日本にも追加関税 米の独善認めぬ姿勢貫け>コストが増える。それが最終製品に転嫁されればトランプ氏が嫌うインフレを助長する。米国はその矛盾を深刻に受け止めるべきだまさか、そんな弊害を知らなかったとは思えない。まずは分析を2025/03/15 05:47:5028.名無しさんの主張Wgfel日経■耳を疑う首相の商品券配布と強弁ぶり>商品券配布、与党が参院選懸念 首相「政治活動でない」自分たち(国会議員)が作った法。熟知していると思いきや・・・我田引水的アクロバット解釈でムザイと思い込んでいたとは、バカ丸出し朝鮮日報■政略弾劾は全て棄却で8戦全敗、共に民主・李在明代表は国民に謝罪せよ【3月14日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/14/2025031480040.html>弾劾訴追に伴う弁護士費用だけで数億ウォン(数千万円)の国庫が浪費された。共に民主党はそれ相応の代償を支払うべきであり、李在明代表もまずは国民に謝罪すべきだ政争がらみの弾劾だった。カネ返せ東亜日報■監査院長と検事3人の弾劾棄却、野党はきちんと反省し謝るべきだhttps://www.donga.com/jp/article/all/20250314/5497249/1>そんな野党を反省させるのは『選挙』ハンギョレ■【社説】最高裁も無視して内乱首謀者の擁護に乗り出した韓国検察https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52662.html>検察が自ら盾になって内乱首魁を擁護するという宣言に他ならない北からの厳しい指令とはいえ、続ければ民意と離れる。日本の社民党の衰退ぶり2025/03/15 05:48:1429.名無しさんの主張F7ZOR朝日新聞社説 ∧ _ ∧ ) ♪ ■企業・団体献金 温存では不信は拭えぬ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16171296.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■ ウクライナ停戦案 責任はロシア側にある ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16171295.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>新幹線延伸遅れ 在来線強化に方針転換をhttps://www.sankei.com/article/20250316-JRRIKB2PIVIL7BEVPKUOXZ67GY/●読売新聞社説G7外相会合 「停戦」実現へ結束を固め直せhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250315-OYT1T50184/立花氏襲われる どんな言動にも暴力許されぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250315-OYT1T50183/●日経社説G7は公正なウクライナ和平へ結束保てhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK145QX0U5A310C2000000/万博の開幕へあらゆる工夫をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=18092700●毎日社説防衛力強化急ぐ欧州 米が果たす責任なお重いhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250316/ddm/005/070/103000c皇族確保の与野党協議 安定継承を念頭に結論をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250316/ddm/005/070/101000c2025/03/16 07:54:4630.名無しさんの主張F7ZOR朝日■企業・団体献金 温存では不信は拭えぬ>禁止企業・団体献金くらいは認めたらどうだ。アメリカはどうなの?読売■G7外相会合 「停戦」実現へ結束を固め直せ>先進7か国(G7)の結束が欠かせなくなっている必ずしも一致する必要はない。最大の出資者(米)が最後は決める毎日■皇族確保の与野党協議 安定継承を念頭に結論を>このままでは皇族の数が減り、皇室活動が先細りするばかりだ。今国会中に一致点を見いだす必要があるGHQの占領政策による皇族断絶政策が発端とすれば、元に戻すのが常道だから男系男子の血筋を死守するために英王室を見習い継承順位ベスト100を決めるべき。芸能人じゃないのだから才能は無視日経■G7は公正なウクライナ和平へ結束保て>主要7カ国(G7)がカナダで外相会合を開き、ウクライナ戦争の停戦に応じるようロシアに迫る共同声明をまとめた国際会議で臆さず英仏語くらいは堪能な外交畑の人材育成が必要だな石破のような非常識な者は『足きり』で除外しよう。むかしは米のスカートの下だったが安倍以来、世界の中心で活躍できるくらいの力量は必要朝鮮日報■政略弾劾は全て棄却で8戦全敗、共に民主・李在明代表は国民に謝罪せよ【3月14日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/14/2025031480040.html>従北組は確信犯なので反省も謝罪もない。死ぬか生きるか二択ハンギョレ■【社説】最高裁も無視して内乱首謀者の擁護に乗り出した韓国検察https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52662.html>逆の(アクロバティック超法規)現象がよくある国。攻守所を変えただけハンギョレ■ヘイト中毒社会・韓国【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52656.html>ソーシャルメディアはこのような偏向を極限まで高める日本の終戦直後20年間くらいか?親日思想へのヘイトが盛んだったそして、ソーシャルメディアの発達とともに逆転反日思想へのヘイトが盛ん悲鳴のようなオールドメディアからの断末魔の叫びが聞こえる韓国は『過渡期』・・・であってほしいものだ2025/03/16 07:55:2531.名無しさんの主張hu1GL朝日新聞社説 2025年3月17日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)大都市連続空爆80年 地上の犠牲、無念を心に刻め(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16171476.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)企業・団体献金 温存では不信は拭えぬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16171296.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>大学の統廃合答申 質の向上へ待ったなしだhttps://www.sankei.com/article/20250317-OUO3TS7VMRILZH5JC26EQZVMK4/●読売新聞社説年収の壁見直し 理念置き去りで税制が歪んだhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250317-OYT1T50007/ネットカジノ 借金かさみ「闇バイト」誘発もhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250317-OYT1T50006/●日経社説新型コロナ5年を教訓に平時から備えをhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202新型コロナhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1613I0W5A310C2000000/●毎日社説デジタル教科書の導入 学びの質高める活用こそhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250317/ddm/005/070/012000cセンバツあす開幕 チームの個性輝く大会にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250317/ddm/005/070/011000c2025/03/17 05:43:4532.名無しさんの主張hu1GL朝日■大都市連続空爆80年 地上の犠牲、無念を心に刻め>街ごと焼き尽くし、東京では一晩で10万人が死んだ今が大事。今の国防を考えれば、世話になるのはアメリカ様読売■年収の壁見直し 理念置き去りで税制が歪んだ>財政の根幹を支える所得税制が、政党間の手柄争いで 歪 ゆが められてはならない読売記者より信じるべきは国民民主の玉木党首。オールドメディアは信用できない毎日■デジタル教科書の導入 学びの質高める活用こそ>最も重要なのは、子どもたちの力を伸ばすことだ。デジタルと紙の特性を吟味し、それぞれの利点を生かした教育を模索したい習熟別に落ちこぼれの無いように・・予備校並みの個別指導をデジタルで産経■大学の統廃合答申 質の向上へ待ったなしだ>急速な少子化が進行する中大学も、優勝劣敗が進むべきだな。文科省は手出し無用日経■新型コロナ5年を教訓に平時から備えを>流行が落ち着き脅威が過ぎ去った今こそ、国会や日本学術会議が日本のコロナ対策を総括的に検証すべきだ日本医師会の動きが怪しかったな。まして学術会議など及び出ないコメ不足で分かるように、日本は業界・所轄官庁天下りを中心に国民が割を食う国2025/03/17 05:47:0633.名無しさんの主張UgJ7E朝日新聞社説 2025年3月18日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)トランプ関税 経済の混乱広げる愚行(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16172609.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)立花氏襲撃 暴力の行使は許されぬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16172610.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>再審法改正 今国会成立の機を逃すなhttps://www.sankei.com/article/20250317-OUO3TS7VMRILZH5JC26EQZVMK4/●読売新聞社説参院予算委員会 他人に厳しく自分に甘いのかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250317-OYT1T50221/大西さん宇宙に 存在感高まる日本人飛行士https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250317-OYT1T50222/●日経社説上場の原点に戻り価値高める企業経営をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK174WG0X10C25A3000000/紅海巡る緊張再燃を憂慮するhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=23100700●毎日社説ウクライナと日本 息の長い支援策示す時だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250318/ddm/005/070/073000c国会機能の活性化 熟議につながるルールをhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250318/ddm/005/070/071000c2025/03/18 05:53:5134.名無しさんの主張UgJ7E朝日■トランプ関税 経済の混乱広げる愚行> 25%程度の税率とみられ、実行されれば、日本経済にも大きな痛手になる可能性があるいまのところ実行されるかもわからない朝日■立花氏襲撃 暴力の行使は許されぬ>朝日新聞の社説は、こうした立花氏の一連の言動を批判してきた>だからと言って、立花氏に危害を加えた男の蛮行をけっして容認しない良く言った。他紙も朝日を見習い『社説』に載せてほしいものだ読売■参院予算委員会 他人に厳しく自分に甘いのか>政治資金問題に厳しい姿勢で臨んできた石破首相が、自らの不始末について自己弁護に終始しているようでは、>政治不信の 払拭 ふっしょく など程遠いこねくり回すのではなく、石破という人間の欠陥を見抜けなかった皆に責任があるだろう最近まで読売を始めオールドメディアはやけに優しい接し方だったなこういうダブルスタンダードが新聞離れ、オールドメディア離れにつながる特に正義感が強い若者は老人より敏感だ。オールド勢はいまさら反省しても遅い毎日■ウクライナと日本 息の長い支援策示す時だ>ウクライナ戦争の停戦交渉が本格化している。ウクライナを支援してきた日本の対応が問われる正念場でもある平和憲法は高くつく。兵器の輸出もできないし・・飼いならされた平和ボケ日本人はそうとは気付かず善人ぶってATMに徹するんだろうな。嫌だイヤダ毎日■国会機能の活性化 熟議につながるルールを>与野党が熟議を通じて合意形成をはかる国会のあり方がこれまで以上に求められているそういうきれいごとを言いつつ、実はメシの種・混乱国会を望む多くの国民とオールドメディア2025/03/18 06:02:0235.名無しさんの主張UgJ7E産経■再審法改正 今国会成立の機を逃すな>死刑確定囚だった袴田さんの再審無罪が出るまで逮捕から58年、最初の再審請求から43年を要した。>無罪に結びつく証拠が検察から開示されるまで30年近くもかかった。開始決定が出ても、検察が抗告し、長期化した裁判所のセルフ小田原評定。ウマ鹿の考え休むに似たり日経■紅海巡る緊張再燃を憂慮する>フーシが紅海周辺を通る米艦船などへの攻撃をやめるまで続けると表明したハマス・ヒズボラ・ファタハ・フーシ・イスラム聖戦の反イスラエル実戦部隊のバックにイランロシア中国北朝鮮がおり。各部隊は大国にメシを喰わせてもらう立場部隊のトップは安全地帯で贅沢三昧。この美味しい構図を毀さないために闘い続ける戦闘員も正業を得てまともに働けないし働く気もない。エンドレスハンギョレ■[山口二郎コラム]民主主義の危機―「力こそすべて」というトランプとプーチンhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52677.html>第2次世界大戦終了後、いわゆる先進国はそれぞれの形で戦争への反省に基づいて民主主義の再構築に取り組んだ日本統治下で先進国に近づいた半島は東西対立の最前線で分断今は停戦状態このときもソ連(ロシア)とアメリカが38度線を決めた。大国が歴史を作るハンギョレ■【社説】「内乱勢力」擁護する韓国与党、彼らと運命を共にするつもりかhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52676.html>尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の拙速な釈放を機として、与党「国民の力」の内乱擁護と弾劾反対の攻勢がますます激しくなっている客観的にみて野党・共に民主党は北の浸透工作の作品だろ。本来あってはならない勢力トランプが北をどう料理するか見もの2025/03/18 06:03:1636.名無しさんの主張0jMe2朝日新聞社説 2025年3月18日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ガザ戦闘再開 直ちに停戦協議に戻れ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16173426.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)トランプ関税 経済の混乱広げる愚行 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16172610.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>ミャンマー 中露の軍政支援許されぬhttps://www.sankei.com/article/20250319-GQBT5UHF5ZMEDKJWJYEO5X5ODE/●読売新聞社説ネット広告 悪質サイトへの掲載を防げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250319-OYT1T50038/公示地価 地方での回復を定着させたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250319-OYT1T50020/●日経社説ガザ攻撃の激化に歯止めをhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=23100700中東情勢https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK185BX0Y5A310C2000000/●毎日社説イスラエルがガザ空爆 「停戦」に背を向ける非道https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250319/ddm/005/070/081000c年金改革と自民党 不安解消へ責任果たす時https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250319/ddm/005/070/079000c2025/03/19 06:10:2737.名無しさんの主張0jMe2朝日■トランプ関税 経済の混乱広げる愚行>関税をもてあそび続けるのは、愚の骨頂と言うしかないみな平等に被害を受けるなら無問題。だが中国が一番割を食うなら無問題どころではなく、大変結構なことだ。知りたいのは自国の利益読売■ネット広告 悪質サイトへの掲載を防げ>インターネット上で、偽情報が氾濫し、違法な海賊版ソフトが流通している状況は深刻だそんな広告は見たことがない。過剰反応?毎日■イスラエルがガザ空爆 「停戦」に背を向ける非道>イスラエルは、ハマスが人質解放を拒み続けたため攻撃に踏み切ったと説明している非道をなげくより、人質を解放しない理由を示すことが先だなイスラエルに優秀な武器があることくらいハマス・パレスチナ人も分かっているだろう産経■ミャンマー 中露の軍政支援許されぬ>内戦で国家の統治が弱まり、国境地帯では中国の特殊詐欺集団が跋扈(ばっこ)している。これらの混乱は、今の軍事政権には何の展望もないことを示しているこんな中国に親しみを感じる石破って禄でもないな日経■ガザ攻撃の激化に歯止めを>イスラエル軍の空爆で負傷したガザの人々(18日、ガザ南部ハンユニスの病院)=APガザに居ればこんなことになると容易に予想できるのに、何故?といつものことながら疑問が沸く。パレスチナ人とハマスの関係だがイスラエルを脅かすハマスが居なければ明日にでも恒久平和が訪れる中央日報■【時論】韓国が眠っている間に韓米関係が激変するhttps://japanese.joins.com/JArticle/331344?servcode=100§code=120>筆者の結論は明らかだ。トランプ大統領は韓国に本能的な反感を持っているという点だそれは従北の文在寅と共に民主党の頃の事だろ?ムンは北朝鮮の核施設の場所についてジョンウンと計ってトランプを騙そうとした米は監視衛星でお見通し。ジョンウン・ムンの企みは崩れ、会談は決裂今の尹錫悦政権についてトランプは文と違いむしろ好感を持っているに違いない2025/03/19 06:22:1138.名無しさんの主張nUbzy朝日新聞社説 2025年3月20日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)地下鉄サリン事件30年 教訓共有し、語り継ぐ大切さ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16174414.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ガザ戦闘再開 直ちに停戦協議に戻れ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16173426.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>地下鉄サリン30年 次世代に惨禍を語り継げ 後継団体の逃げ得は許されぬhttps://www.sankei.com/article/20250320-RK2EKDBZTBMUVHLF6EMOR5GP6M/●読売新聞社説二つの停戦案 トランプ外交で打開できるかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250320-OYT1T50027/兵庫第三者委 知事の資質欠如は明らかだhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250320-OYT1T50028/●日経社説日銀は米関税と物価の入念な見極めをhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1928Z0Z10C25A3000000/言論封じる暴力を許すなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK193EA0Z10C25A3000000/●毎日社説ウクライナ「部分停戦」 恒久和平への道筋見えぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250320/ddm/005/070/079000c地下鉄サリン事件30年 教訓と向き合い続けたいhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250320/ddm/005/070/077000c2025/03/20 05:39:1339.名無しさんの主張nUbzy朝日■ガザ戦闘再開 直ちに停戦協議に戻れ>なお捕らえている約60人のイスラエル人の人質引き渡しに応じなかったハマスは戦争が終わってしまっては困る事情でもあるのか読売■二つの停戦案 トランプ外交で打開できるか>トランプ米大統領による「ディール(取引)外交」は行き詰まりを見せている老人バイデンだったら、お先真っ暗もっと悪くなっていただろう毎日■ウクライナ「部分停戦」 恒久和平への道筋見えぬ>「部分的な停戦」で終わらせてはならない当事者たちしかわからない事情というものもあるだろうなるようにしかならないのがこの地域産経■地下鉄サリン30年 次世代に惨禍を語り継げ 後継団体の逃げ得は許されぬ>まして事件は、終わっていない公明党が公安を羽交い絞めにしたせいで大事件が起きた国家の安全保障についても、公明党は疫病神日経■日銀は米関税と物価の入念な見極めを>日銀は19日の金融政策決定会合で政策金利を0.5%で据え置いた妥当だが、とやかく言うのもなんか違和感ハンギョレ■大国は世界をどのように眺めているのか【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52696.html> 1945年2月、第2次世界大戦の戦後処理のために開かれたヤルタ会談も、大国の地政学的思考を赤裸々に示した事件だった大国といっても、その時点でのこと。民族の消長で亡びかける国もあろう1945年あたりを境に米英は逆転。ソ連ですら過去モンゴル人の支配300年(タタールのくびき)を受けている日本も一時はジャパンアズナンバーワンとおだてられた時期があった要は大国でありたい意思と環境と優秀な指導者があればおのずと大国になる・・多分2025/03/20 05:41:5640.名無しさんの主張EbU19朝日新聞社説 2025年3月21日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)商品券配布 自民党政権の「慣習」か(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16175293.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ロシア停戦拒否 米欧は圧力を緩めるな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16175292.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>部分的攻撃停止 プーチンペースは避けよhttps://www.sankei.com/article/20250321-LXTIKADRGNJ2BNFCZ6JETPJA3I/●読売新聞社説途上国支援 民生安定へ日本の強み生かせhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250321-OYT1T50007/サリン事件30年 第二の「オウム」生まぬためにhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250321-OYT1T50006/●日経社説サリン事件が問う教訓はいまも重いhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK200JT0Q5A320C2000000/ロシアは無条件の完全停戦をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=22012404●毎日社説トランプ2.0 日本にも高関税 身勝手な言い分正さねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250321/ddm/005/070/075000c研究者の雇用不安 人材軽視では劣化を招くhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250321/ddm/005/070/073000c2025/03/21 05:52:3941.名無しさんの主張EbU19朝日■商品券配布 自民党政権の「慣習」か>自民党政権下の「慣習」ではなかったのか。石破首相は>「コメントする立場にない」と逃げるのではなく、実態を明らか>にしたうえで、疑念を招く「伝統」があるなら、この機会に決別すべきだ潤沢な官房機密費の使途の解明もな朝日■ロシア停戦拒否 米欧は圧力を緩めるな>攻撃の一部停止で「歩み寄り」を演出してみせたが、>侵攻終結への展望はまったく開けていないロシアは歴史的に交渉では粘り強い。満額回答は無理かもな読売■途上国支援 民生安定へ日本の強み生かせ>貧困や飢餓、感染症といった問題を抱えている途上国は今も多日本の強み?思い出せば台湾統治は理想的だった台湾の津々浦々に国民学校・修身教育(普遍的道徳教育)を施したこうして民度が上がり、人材育成で国の土台をつくる。これが日本的援助日本の強みというのは井戸掘り医療土木などではない。これは彼らの仕事なのだ旧来踏襲の賽の河原は意味はない・・・・現実がこれを示している毎日■トランプ2.0 日本にも高関税 身勝手な言い分正さねば>トランプ米大統領は、全ての国から輸入する鉄鋼・アルミニウム製品に25%の税率を課したアメリカファーストの国論を見誤った日鉄。意思疎通に欠ける石破自業自得。アメリカ様あっての日本を忘れるな。無謀な真珠湾もあるし熟慮に欠ける外交は国を亡ぼす産経■部分的攻撃停止 プーチンペースは避けよ> ゼレンスキー氏もトランプ氏との会談で、エネルギー施設への攻撃停止に同意すると表明したウクライナの政治腐敗をマスゴミは隠している。援助しても半分が何処かへ消えるトランプはゼレンスキーの弱みを突いたのかもな。アレ以来従順になったロシアの政治腐敗・私利私欲も酷いとか。ここに至ってはトランプの手腕頼み2025/03/21 05:54:1442.名無しさんの主張EbU19日経■ロシアは無条件の完全停戦を>トランプ米大統領がロシアのプーチン、ウクライナのゼレンスキー両大統領とそれぞれ電話協議し今起きている和平への動きはトランプのおかげだろ?バイデンでは殺し合いは終わらない時間はかかっても和平に向かっている・・焦らず急がずいつものことながら、マスゴミだけが騒いでいる東亜日報■三星を「存亡の危機」に追い込んだ司法リスク10年、誰が責任を取るのかhttps://www.donga.com/jp/article/all/20250320/5507425/1>李会長は200回近く法廷に出頭し、「失われた10年」を過ごす間、海外のライバル企業は躍進した共に民主の政敵・朴槿恵に金銭提供したサムスンを虐めた結果だろ政争の具にされ、不毛の裁判。韓国民の損失を考えなかった政治家ども2025/03/21 05:54:4943.名無しさんの主張nlROM朝日新聞社説 2025年3月22日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)斎藤兵庫知事 自らの非と責任 認めよ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16176020.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)IOC新会長 力量問われるかじ取り ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16176021.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>ガザ情勢 ハマスは全人質の解放をhttps://www.sankei.com/article/20250322-4FXL6LTZGNP6TOCPDZZUOQD3DU/●読売新聞社説日米金融政策 世界を覆う不確実性の暗雲https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250321-OYT1T50225/福祉用具事故 安全な利用へ教訓生かしたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250321-OYT1T50223/●日経社説強力なカスハラ防止策は企業の責務だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2124H0R20C25A3000000/米国の物価高圧力に細心の注意をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=22A00511●毎日社説自民の商品券問題 首相は直ちに実態調査をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250322/ddm/005/070/063000c立花氏への襲撃 暴力は断じて許されないhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250322/ddm/005/070/061000c2025/03/22 08:38:4144.名無しさんの主張nlROM朝日■斎藤兵庫知事 自らの非と責任 認めよ>「公務員として失格」「うそ八百」と会見で発言したことを「極めて不適切」とした上で斎藤の不始末を『煙幕』にし、背後の『巨悪』を隠してはならない読売■日米金融政策 世界を覆う不確実性の暗雲>米連邦準備制度理事会(FRB)も、日本銀行も、景気動向を点検し、金融政策の 舵 かじ 取りを機動的に行う必要がある今は、各先進国が曲がりなりにも協力し混乱を防いでいる植田の利上げ先送りがその一環。ま、ただ恐れすぎることはない恐れるとしたら、米トランプではなく露・中・キム・イランの暴挙毎日■自民の商品券問題 首相は直ちに実態調査を>自民党の歴代首相が、所属議員らに不透明な形で金品を渡していた疑いが強まっているオールドメディアの新聞だが、記者倶楽部まで国会内に置き、議員に一番近いところに居ながらながら調査力ゼロ。無能の集合。そこで最近は赤旗専属の北脇教授が注目されている新聞は他人のふんどし(リーク)でメシを喰うのではなく自分の足で調査しろ産経■ガザ情勢 ハマスは全人質の解放を>イスラエルとハマスの間で1月19日に発効した停戦合意の枠組みは崩壊の危機に直面している。>ハマスが人質解放を滞らせていることがこのような事態を招いている>全ての人質を速やかに解放しなければならない人質はもう生きていないか、拷問を受け酷い状態で返すに返せないのかも2025/03/22 08:39:2245.名無しさんの主張nlROM日経■米国の物価高圧力に細心の注意を>トランプ政権の高関税政策による景気下振れと物価押し上げの懸念を踏まえ、パウエル議長は>「不確実性が異常に高まっている」と強い警戒感を示した不確実性の『程度』にもよるな。ことトランプとなると過剰反応がつきもの朝鮮日報■崔相穆・大統領権限代行の弾劾を開始した共に民主党、何を狙っているのか【3月21日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/21/2025032180037.html>共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)代表は前日崔相穆代行に対し>「国民の誰でも職務放棄の現行犯として逮捕できるので、>お体にお気を付けいただきたい」と言葉をかけた>ヤクザ映画にも出てきそうな発言で波紋が広がったが、翌日には弾劾を宣言した日本でもこれに近いことが起きているな。64名の逮捕者を出した関西生コンだが、背後に『デモ指導』に韓国左派の影が見えた。日本では末端に朝鮮ヤクザシバキタイさらに国会議員福島瑞穂と海渡弁護士のタッグで国会議員会館で決起集会?ハンギョレ■【社説】尹錫悦弾劾決定言い渡しの遅れで極右による暴力の懸念が高まっているhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52724.html>国威の失墜と国政の空白による経済成長率の低下で、非常戒厳以降、国内総生産(GDP)が>一日に1兆ウォン減っていると警告する声もあがっている戒厳令の『遠因』は数の論理と超法規で徹底的に尹錫悦を政治的抹消しようとしたこと韓国法曹界は長年の静かなる侵攻(北からの)ですっかり朝鮮労働党の支配下に政界・法曹界・学界・出版界。浸透し尽くし暴力的・超法規的に暗躍国家そのものが崖っぷち2025/03/22 08:39:5246.名無しさんの主張Q9027朝日新聞社説 2025年3月23日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日中韓外相会談 課題解決へ協力深化を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16177001.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)斎藤兵庫知事 自らの非と責任 認めよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16176020.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日中外相会談 互恵関係の「基礎」がないhttps://www.sankei.com/article/20250323-66GDVSXSOVI6RF3GMK3KDQB57Q/●読売新聞社説日中韓外相会談 地域の安定へ協力深化させよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250323-OYT1T50005/再生医療 自由診療のトラブルどう防ぐhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250323-OYT1T50006/●日経社説独財政の拡充策を欧州再生の呼び水にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK221PV0S5A320C2000000/私大は円滑な再編・縮小をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK218QV0R20C25A3000000/●毎日社説戦後80年 「資源小国」の未来 持続可能な社会へ行動をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250323/ddm/005/070/083000c自民の商品券問題 首相は直ちに実態調査をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250322/ddm/005/070/063000c2025/03/23 05:46:3847.名無しさんの主張Q9027朝日■日中韓外相会談 課題解決へ協力深化を>中国の王毅(ワンイー)外相も「朝鮮半島の平和と安定をともに維持」>すると言及するなど、非核化を求める姿勢では3カ国は一致している困ったときの用日・用韓が目的なんだろ。中国の迷惑な拡大志向は変わらない読売■日中韓外相会談 地域の安定へ協力深化させよ>国際秩序が崩壊の危機に 瀕 ひん する崩壊どころか正常化に向かっていると思うよ中国の経済崩壊はさらに進む。結構なことだ毎日■戦後80年 「資源小国」の未来 持続可能な社会へ行動を>原発頼み繰り返す政府欧州では、ロシアの禁輸にたまりかねて原発をグリーンエネにするとかまた、米は『掘って掘って掘りまくれ』脱酸素からの解放各国、従来思考(グレタリベラル)から解放され、臨機応変自由発想隣り百姓思考の日本は縛りから自らを解放しない。緊縛好き日本産経■首相や岩屋氏は、中国の行動を大幅に改めさせることを優先しなければならない>首相や岩屋氏は、中国の行動を大幅に改めさせることを優先しなければならない厄介な国だ、互恵はあり得ない日経■独財政の拡充策を欧州再生の呼び水に>改正案は上下両院を21日までに通過した。国内総生産(GDP)の1%を超える国防費は>債務を制限する規定の対象外とする。インフラ投資などの拡充へ特別基金もつくる日経が大好きな『財政規律』の四文字はおドイツ様には適用されない朝鮮日報■またも裁判書類を受け取らなかった共に民主・李在明代表、「大統領になる」という人物がこれでいいのか【3月22日付社説】>李代表の居住地に郵便で3回、執行官を通して3回の発送を試みたが、>当事者がおらず門が閉ざされていたため(閉門不在)、送達できなかったのだhttps://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/22/2025032280040.htmlこれが民主主義の韓国の実態。酷いもんだね2025/03/23 05:51:5448.名無しさんの主張w3fwG朝日新聞社説 2025年3月24日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)一票の不平等 是正への司法の役割(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16177071.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)日米金融政策 世界経済変調に備えを ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16177072.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>富士山の噴火対策 首都機能の維持へ備えをhttps://www.sankei.com/article/20250324-CP56EAWOAFLZPARTIP45SXM5HY/●読売新聞社説薬剤費の削減 患者や病院への配慮が必要だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250324-OYT1T50002/福島の除染土 不安を解消して再利用進めよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250324-OYT1T50001/●日経社説中国は経済対話推進の意志を行動で示せhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK216C40R20C25A3000000/東電は再建の道筋描き直しをhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=23051700●毎日社説日本型のAI規制 実効性高め悪用防がねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250324/ddm/005/070/009000c花粉症患者の増加 国民病として対策強化をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250324/ddm/005/070/008000c2025/03/24 06:53:3649.名無しさんの主張w3fwG朝日■一票の不平等 是正への司法の役割>選挙で投じる一票の重みが住む場所によって2倍以上も違う。そんな不平等をいったいだれが救済するのだろう定数が一定の『ゼロサムゲーム』なので、救済という思考は違いだろ小選挙区である限りこうなりがちだが、過疎地は逆に『逆救済』読売■薬剤費の削減 患者や病院への配慮が必要だ>社会保障のあり方は総合的な観点から論ずるべきだOECD等先進国に学ぶのが先だな。日本の場合官業癒着が酷い毎日■日本型のAI規制 実効性高め悪用防がねば>AIは偽情報の拡散や知的財産権の侵害など、さまざまなリスクを抱える時代を超えて偽情報は存在する。戦争を煽った戦前の新聞など産経■富士山の噴火対策 首都機能の維持へ備えを>富士山は過去に噴火を繰り返してきた活火山である人類史上最悪の対策を越えた超大惨事になるだろうな7300年前縄文時代に起きたアカホヤ大噴火の例もある日経■中国は経済対話推進の意志を行動で示せ>久々に来日した王毅氏の変化に注目したいこういう時こそ、米の意向をくみ取るべきだな中国の甘い言葉に要注意。日本から奪う気満々2025/03/24 07:17:2350.名無しさんの主張dsXTW朝日新聞社説 2025年3月25日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)修学支援制度 地方の声ふまえ特例を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16178333.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)統合司令部発足 一体運用 実効性がカギ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16178332.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>統合作戦司令部 抑止力向上へつなげたいhttps://www.sankei.com/article/20250325-CAR3OBSPRVPWHNAHNKAYGFVF3M/●読売新聞社説統合作戦司令部 緊急事態へ対応力を高めたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250324-OYT1T50231/日本郵政の不正 民営化前と同じ意識では困るhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250324-OYT1T50230/●日経社説地域安保への日本の貢献を米政権に説けhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK239YB0T20C25A3000000/「ポケモンGO」成功の教訓https://www.nikkei.com/business/entertainment/●毎日社説トランプ時代の日中韓 協力を地域安定の土台にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250325/ddm/005/070/112000c兵庫知事の「違法」認定 もう責任逃れは許されぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250325/ddm/005/070/114000c2025/03/25 06:03:1151.名無しさんの主張dsXTW朝日■統合司令部発足 一体運用 実効性がカギ>懸念にこたえ、一体運用の実効性を高められるかが問われる他人の心配より自分を読売■統合作戦司令部 緊急事態へ対応力を高めたい>トランプ大統領は最近、日米安全保障条約について「我々は日本を>守らなければならないが、日本は我々を守る必要がない」と述べ、不満を表明した岸信介と日米安保。米は初めから乗り気ではなかったそうだね米は遠方から対中対決を望むとしたら、安閑としていられない毎日■トランプ時代の日中韓 協力を地域安定の土台に>世界が混迷を深める時代にあって、日中韓は協力の強化をアジアの安定につなげていくべきだそのためにも、尹錫悦政権がしっかりしてほしい。韓国民の意識次第産経■統合作戦司令部 抑止力向上へつなげたい> 統合作戦能力を高めれば、たとえ将兵や装備の規模がそのままであっても、抑止力と各種事態への対処力が高まる要は、中国が嫌がることが抑止になる。日中友好どころではない日経■地域安保への日本の貢献を米政権に説け>トランプ大統領が「日本はどんなことがあっても米国を守る必要がない」と日米安全保障条約への>不満を示したのは看過できないが、それだけではないもはや、世界の警察官ではないということだ。NATOは臨機応変だが極東はそうはいかない。逆にアメリカをつなぎとめる必要がある石破では心もとない東亜日報■カード会社や貯蓄銀行は延滞率が10年間でピーク、深まる不況の沼https://www.donga.com/jp/article/all/20250322/5511442/1>庶民が主に利用するクレジットカード会社や貯蓄銀行などノンバンクの融資の>延滞率が、10年間でピークに跳ね上がり、赤信号が灯っている明日の日本2025/03/25 06:20:3952.名無しさんの主張u1Ie3朝日新聞社説 2025年3月26日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ガザの記者殺害 戦場の真実 封じる蛮行(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16179232.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)教科書検定 制度見直し 考える時期 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16179233.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>教団に解散命令 監視体制を一層強化せよhttps://www.sankei.com/article/20250326-ZGOUA7X3UBL6NAFDVN7LS7VQOM/●読売新聞社説旧統一教会 献金の悪質性認めた解散命令https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250326-OYT1T50034/「紅麹」サプリ 教訓を品質管理向上に生かせhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250326-OYT1T50027/●日経社説株主は協働して企業に成長促す対話をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK257U80V20C25A3000000/解散命令で終わらぬ教団問題https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2373J0T20C25A3000000/●毎日社説旧統一教会に解散命令 被害の救済につなげねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250326/ddm/005/070/114000cドゥテルテ前大統領逮捕 「麻薬戦争」の暗部解明をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250326/ddm/005/070/110000c2025/03/26 05:47:5153.名無しさんの主張u1Ie3朝日■ガザの記者殺害 戦場の真実 封じる蛮行>国際NPO「ジャーナリスト保護委員会」は、2人は意図的に殺害された>疑いがあるとして国際的な調査を求めた。イスラエル政府は誠実に応じるべきだ鉄砲弾が飛び交う戦場。自分のみは自分で守る。殺害の真相が分かったところで命は戻らない読売■旧統一教会 献金の悪質性認めた解散命令>宗教活動の自由は尊重されるべきだ。しかし、信仰心につけ込み、>信者から不当に財産を奪うような献金手法が許されるはずがない強引さにおいて創価と比べ、決して酷いとも思えないが時の風化のせいか?毎日■旧統一教会に解散命令 被害の救済につなげねば>確定すれば、宗教法人格を剥奪され、税制上の優遇措置も>受けられなくなる。組織としての活動が制約される厳しい措置だやや、ポピュリズムに傾いた判決だな。結果救済は遠のいてしまう産経■教団に解散命令 監視体制を一層強化せよ>「法人格を失わせるほかに適当かつ有効な手段は想定し難い」と判断した教団は空中分解。先だつものがなければ、自分の生活第一。監視も無用だろう日経■解散命令で終わらぬ教団問題>過去に解散を命じた2つの例はオウム真理教など刑事事件を>起こした団体で、捜査機関が集めた証拠に基づいていたオウムに比べて重すぎだな。教団を維持するのは宗教において必須のこと教団への忠誠心による摩擦もあろう。創価学会の悪影響はこの比ではない2025/03/26 05:56:5854.名無しさんの主張u1Ie3ハンギョレ■尹錫悦支持者と友人になれるだろうか【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52753.html>尹錫悦(ユン・ソクヨル)支持者と友人になれるだろうか。これは、内乱犯と>友人になろうという話ではない。尹錫悦一味には見せかけだけでも「改悛の情」は>見られず、法廷の最高刑で手本を示すべきだ。しかし、彼らを支持した人たちは>数百万人おり、私たちは彼らと同じ国でずっと生きていかなければならない。>ここで言う「友人になる」とは、「親友」になれということではなく、>最小限の信頼を共有する対話相手を意味する明治時代。政敵だった某大物議員二人が「盆栽展覧会」において、友人のように会話を交わしていた。そんなエピソードがある。盆栽趣味が取り持つ交流朴斗鎮が解説する韓国政界の抜きがたい対立について、朝鮮戦争による民族同士の殺し合いがいまでも尾をひいているとか。また、中国に徹底的に痛めつけられ人間不信に陥ったとも・・日本政界は左右対立しながらも、韓国ほど酷くはない2025/03/26 05:57:2155.名無しさんの主張0RRWk朝日新聞社説 2025年3月27日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)教団に解散命令 救済に検証 課題は山積みだ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16180056.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)教科書検定 制度見直し 考える時期 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16179233.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>IOCに女性会長 常識のある組織に変えよhttps://www.sankei.com/article/20250327-IMVYRQRDQBLZHLQKWHVSV5RPPQ/●読売新聞社説改正公職選挙法 ポスター規制で終わらせるなhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250326-OYT1T50254/旧統一教会 献金の悪質性認めた解散命令https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250326-OYT1T50034/●日経社説健全な統治こそ郵政民営化の大前提だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2529G0V20C25A3000000/富士山降灰へ首都の備え急げhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK23DCQ0T20C25A3000000/●毎日社説自衛隊に統合司令部 一元化の内実が問われるhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250327/ddm/005/070/113000cIOC初の女性会長 多様で持続可能な五輪にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250327/ddm/005/070/111000c2025/03/27 05:48:4656.名無しさんの主張0RRWk朝日■教科書検定 制度見直し 考える時期>一方、検定や改訂の頻度を上げて内容が次々変わると、「その都度、多忙な教員が>授業を練り直すのは難しいのでは」「出版社の作業が追いつかないのでは」などと>心配もある。情報更新を重視しすぎて教科書や授業の質を低下させては元も子もない本末転倒読売■改正公職選挙法 ポスター規制で終わらせるな>国会審議では、真偽不明の情報をどう規制するかについて、>多くの党が「規制ありきとすべきではない」と訴え、慎重な姿勢を示した。>むしろ、SNSを自分たちの選挙に有効に活用したいと考えているようだオールドメディアが信用できない。そういうコンセンサスが若い世代から広まりつつある。玉石混交とはいえ自由闊達な情報を若者は欲しがっている毎日■自衛隊に統合司令部 一元化の内実が問われる>在日米軍の体制を強化して「統合軍司令部」を設け、統合作戦司令部の>カウンターパートにすることが想定されていた在日米軍の指揮ははわいにあり、その案は屋上屋になり、ないことになった産経■IOCに女性会長 常識のある組織に変えよ>五輪好きの日本国民に悪感情を植え付けた罪は軽くない。国民の多くが>IOCに抱いているのは不信感ではないトヨタが五輪スポンサーから手を引いたのも大きかったかもな。中抜きの分量が激減日経■健全な統治こそ郵政民営化の大前提だ>企業統治(ガバナンス)が著しく緩んでおり、民営化を進める上で不安だそういう些末な不祥事より、郵便の将来性の心配をするべきだな朝鮮日報■法律上は「270日以内」のはずが909日…共に民主・李在明代表の公選法違反事件裁判、きょう控訴審判決【3月26日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/26/2025032680061.html>しかし李代表の選挙法裁判は、起訴から控訴審までの時点で909日かかった。>法の通りであれば最長でも9カ月、270日以内に終えなければならない裁判だった多数派が共に民主党が支配する全羅道の裁判官だったらしいね。結果無罪2025/03/27 05:52:3957.名無しさんの主張bvv1O朝日新聞社説 2025年3月28日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)旧ジャニーズ 救済のあり方再考を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16180989.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)自動車への関税 目に余る米政権の暴走 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16180988.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>フジテレビ 新体制のもと信頼回復をhttps://www.sankei.com/article/20250328-VR3X55OJ5JMYPIIUA24CQ3J5DM/●読売新聞社説米自動車関税 容認できない理不尽な措置だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250327-OYT1T50218/改正公職選挙法 ポスター規制で終わらせるなhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250326-OYT1T50254/●日経社説不当なトランプ関税を直ちに撤回せよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277BK0X20C25A3000000/ブラジルと経済関係の強化をhttps://www.nikkei.com/international/central-and-south-america/●毎日社説米国が自動車に高関税 日本経済の基盤守らねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250328/ddm/005/070/102000c自衛隊に統合司令部 一元化の内実が問われるhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250327/ddm/005/070/113000c2025/03/28 07:52:3158.名無しさんの主張bvv1O朝日■旧ジャニーズ 救済のあり方再考を>これまでに545人に補償金を支払い、218人に補償をしないと連絡した旧ジャニーズは良心的な対応だと思うね読売■米自動車関税 容認できない理不尽な措置だ>自由貿易体制を揺るがし、世界経済にも深刻な打撃となる。速やかな撤回を求める歴史的に、自由貿易が普遍の価値ではないようだ。四の五の言わず対応すること毎日■米国が自動車に高関税 日本経済の基盤守らねば>日本車への税率はこれまでの10倍超に跳ね上がる今までも為替リスクを克服してきた日本の自動車産業。これからもそうだろう産経■フジテレビ 新体制のもと信頼回復を>日枝久氏は両社の取締役相談役のほか、フジサンケイグループ代表を退任する遅かったな日経■不当なトランプ関税を直ちに撤回せよ>国際社会は結束して不当な「トランプ関税」の撤回を求めるべきだ損をするのはアメリカ国民。いずれわかるだろう中央日報■【社説】李在明民主党代表の2審無罪…すべての疑惑の免罪符ではないhttps://japanese.joins.com/JArticle/331814?servcode=100§code=110>当面の司法リスクから抜け出した李代表と民主党は、早期大統領選挙のために>尹大統領弾劾審判をする憲法裁判所に圧力を加える可能性が高い感化庫では政治家が裁判所に圧力を加えることが常態化しているようだなハンギョレ■私は尹大統領を拒否する!【コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52781.html>22日、ソウル鍾路区の東十字閣前で行われた尹錫悦即時退陣・社会大改革第16回汎市民大行進で、>参加者が「尹錫悦罷免」などのスローガンを叫んでいる=ユン・ウンシク記者//ハンギョレ新聞社デモの規模を誇っても意味はない。そういう国だから2025/03/28 08:06:0359.名無しさんの主張0FTKe朝日新聞社説 2025年3月29日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)斎藤兵庫知事 組織の長として失格だ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16181844.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)自動車への関税 目に余る米政権の暴走 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16180988.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>兵庫県知事 「違法」の責任を直視せよhttps://www.sankei.com/article/20250329-ADOTICCJYBNYLBJHFVAP6E6USE/●読売新聞社説国際刑事裁判所 非加盟でも捜査に協力できるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250328-OYT1T50274/プロ野球開幕 新しいスターは生まれるかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250327-OYT1T50217/●日経社説多様なAI半導体を競い合う構図にhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=23053001生成AIhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD281I30Y5A320C2000000/●毎日社説「違法」認めぬ兵庫知事 トップの任に値するのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250329/ddm/005/070/125000cフジ日枝氏が退任 説明責任置き去りのままhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250329/ddm/005/070/124000c2025/03/29 07:14:4960.名無しさんの主張0FTKe朝日■斎藤兵庫知事 組織の長として失格だ>第三者委はその発言を「パワハラに該当する」と批判パワハラ行為と叱責の境界線。情緒に頼るしかなさそう。第三者といえど部外者読売■国際刑事裁判所 非加盟でも捜査に協力できる>世界で戦争や人権侵害が続いているのに、法を踏みにじった責任者が処罰され>なければ、「法の支配」に基づく国際秩序は崩壊してしまう初めに思い浮かぶのは北朝鮮の金ファミリー。隔離病棟に入れてしまえばよい毎日■「違法」認めぬ兵庫知事 トップの任に値するのか>知事によるパワーハラスメントなどの疑惑を調査した第三者委員会の報告書を受け>知事は初めてパワハラを認めて謝罪したパワハラ行為と叱責の境界線。情緒に頼るしかなさそう。第三者といえど部外者産経■兵庫県知事 「違法」の責任を直視せよ>斎藤氏のパワハラ行為についても認めたパワハラ行為と叱責の境界線。情緒に頼るしかなさそう日経■多様なAI半導体を競い合う構図に>AIをめぐっては、安全保障などの観点から各国でデータセンターを整備し>独自に開発する動きが強まっている日本は付いていくだけ?ハンギョレ■「革新」と「保守」という用語は消えたのか【寄稿】登録:2025-03-28 06:53 修正:2025-03-29 07:01ロバート・ファウザー | 言語学者https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52787.html> 15日、ソウル各地で尹錫悦大統領弾劾に賛成または反対する集会が行われている>左はソウル鍾路区の景福宮東十字閣で「尹錫悦即時退陣・社会大改革非常行動」>(非常行動)が開いた第15回汎市民大行進。右はソウル世宗大路で>「大韓民国立て直し運動本部」が開いた光化門国民大会/聯合ニュースhttps://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2025/0328/174311238737_20250328.JPG革新の実態は従北・民主党・民主労総・他諸々北の静かなる侵攻を受けた法曹界メディアそして保守メディアは民主党チームにパージされた言論人2025/03/29 07:28:1661.名無しさんの主張0FTKe△部外者〇利害関係者2025/03/29 07:30:1262.名無しさんの主張PyGPV朝日新聞社説 2025年3月30日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)国スポのあり方 議論を深めるためには(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16182774.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)高額療養費 難事こそ誠実に挑め ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16182773.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>NHKと軍艦島 会長の謝罪なぜ報じないhttps://www.sankei.com/article/20250330-SK6OIATYUFPWVJAY764TMAR77U/●読売新聞社説農業基本計画 国民の食生活を守る施策にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250329-OYT1T50188/国際刑事裁判所 非加盟でも捜査に協力できるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250328-OYT1T50274/●日経社説損保再編を競争と成長に結びつけよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2849P0Y5A320C2000000/数学こそ長い目の支援が要るhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2220T0S5A320C2000000/●毎日社説放送100年の現在地 ネット時代の役割示す時https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250330/ddm/005/070/116000c視覚障害と電子カルテ 使いやすい仕組み構築をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250330/ddm/005/070/115000c2025/03/30 07:44:5163.名無しさんの主張PyGPV朝日■国スポのあり方 議論を深めるためには>あるいは希望する自治体を募り、「モデル大会」として実施する手もあるのではないかスポーツに興味なし読売■農業基本計画 国民の食生活を守る施策に>国民が安心して食生活を送るためには、食料安全保障体制を強化する必要がある>価格の高騰が長引く「令和の米騒動」は、その重要性を改めて気づかせるものだと言えよう輸入米に高関税でブロックしても、なお輸入米の方がお買い得らしい。コリャ酷いそれにしても輸入米が流通するのが楽しみ(ベトナム・カリフォルニア)毎日■放送100年の現在地 ネット時代の役割示す時>ネット時代に、どのような役割を担うことができるのか放送業界の数種の不治の病がろていした。フジの病もその一つ。一番は放送しない自由産経■NHKと軍艦島 会長の謝罪なぜ報じない>NHKの稲葉延雄会長が元島民に対し、名誉を傷つけたとして初めて謝罪した類似の露見しない放送が多過ぎて謝罪を始めると収拾がつかなくなるのだろう日経■損保再編を競争と成長に結びつけよ>合併する2社を含めた大手4社がカルテルを結び、企業向け保険料をつり上げていた談合に続いて新聞業界もそれに近いことをしているんだろ朝鮮日報■韓国最高裁は共に民主・李在明代表の逆転無罪判決を破棄して自ら判断を【3月29日付社説】 公選法違反事件裁判https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/29/2025032980020.html>進歩(革新)系最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表進歩(革新)系という呼称早める方が良い。有権者に誤解を与える2025/03/30 08:16:5564.名無しさんの主張YZTOH朝日新聞社説 2025年3月31日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米防衛相会談 対中抑止 力だけでなく(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16182932.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ミャンマー地震 国際的な支援を確実に ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16182933.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日米防衛相会談 同盟の力で対中抑止図れhttps://www.sankei.com/article/20250331-WPEB3PKDS5PNXO7MPVKQCJYQQM/●読売新聞社説日米防衛相会談 同盟の信頼ゆるがせにするなhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250330-OYT1T50133/農業基本計画 国民の食生活を守る施策にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250329-OYT1T50188/●日経社説緊密な連携と信頼で日米安保体制を盤石にhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322トランプ政権https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK300LQ0Q5A330C2000000/●毎日社説任意取り調べも可視化 検察の体質改める一歩にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250331/ddm/005/070/008000c子育てと仕事の両立 企業が促進する仕組みをhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250331/ddm/005/070/007000c2025/03/31 05:56:4165.名無しさんの主張YZTOH朝日■日米防衛相会談 対中抑止 力だけでなく>地位協定の見直しを封印した石破首相の姿勢が問われる竜頭蛇尾が情けないね。初めから無理だし火遊び的な米への挑発だったそもそも地位協定を騒ぎ立てるのは日米関係をぶっ壊したい陣営これにそそのかされなかったのは不幸中の幸い読売■日米防衛相会談 同盟の信頼ゆるがせにするな>安全保障政策や貿易を巡って、トランプ米政権が同盟国にまで揺さぶりをかけ>国際情勢は混迷の度を増しているトランプ的な米は許容範囲と捉えるべきだな。日本の防衛はアメリカ次第石破のような、恰好付けの対等ヅラは危険極まりない。立場を考えろ毎日■任意取り調べも可視化 検察の体質改める一歩に>供述の強要は冤罪(えんざい)を生みかねない。不当な取り調べを防ぐ手立てを強化しなければならない警察官も人の子。思い込みが激しく、正義の味方ヅラして高飛車に出る者もいる刑事ドラマのように、説教がましい者まで。どういう組織なのかね産経■日米防衛相会談 同盟の力で対中抑止図れ>平和を守るため日米同盟の力で対中抑止を実現したい今は、とにかく米頼み。拝み倒してお願いするのが必要。石破のように「対等ヅラ」は危険日経■緊密な連携と信頼で日米安保体制を盤石に>地域の安定をめざす日米安全保障体制は、米国の政権交代によって揺さぶられることがあってはならないこれはひとえに、国際関係次第。中国を仮想敵に日米は連携しているが永遠ということはない2025/03/31 05:57:2666.名無しさんの主張YZTOHハンギョレ■核の「ゴールド・スタンダード」【コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52797.html>韓国が核開発を試みているのではないかという疑惑が浮上し>「韓国の核問題」という言葉まで登場した米は既に核保有国になった国には文句を付けないが、新規は御法度というダブルスタンダード。韓国は与野党とも核武装賛成。北の核に脅されるに対抗するには核武装というマトモナ思考。日本とは全然違う米は各国に軍拡を強要するが、それならば究極の軍拡核武装は?ここでもダブルスタンダード。核について語る事すらはばかる日本だが最大の障害は中国ベッタリの創価公明党。自由論議を羽交い絞めで止める厄介な政党朝鮮日報■「内閣総弾劾」の脅しを「内乱陰謀罪」「内乱扇動罪」で告発 韓国政界で繰り広げられる泥沼の政治闘争【3月31日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/31/2025033180028.html>泥沼の政治闘争日本では韓国へのマスゴミによる過剰内政干渉意識なのか、ぜんぜん論じない今が正念場の韓国。尹錫悦ガンバレ2025/03/31 12:03:5567.名無しさんの主張k88mJ朝日新聞社説 2025年4月1日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)サイバー法案 国会による監視強化を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16184162.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)検察の取り調べ 基本に立ち返る時だ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16184163.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>南海トラフ新想定 早期避難の意識を高めよhttps://www.sankei.com/article/20250401-O6N6BW2IARMBLICQKAHIOZEYNA/●読売新聞社説新年度予算成立 将来にツケを回し続けるのかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250331-OYT1T50205/日米防衛相会談 同盟の信頼ゆるがせにするなhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250330-OYT1T50133/●日経社説熟議の実現に課題残した予算の修正成立https://www.nikkei.com/theme/?dw=24092700石破政権https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK314CC0R30C25A3000000/●毎日社説国防長官の「前線」発言 米政権の認識を懸念するhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250401/ddm/005/070/108000cミャンマーで大地震 国軍は人道優先の対応をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250401/ddm/005/070/107000c2025/04/01 07:16:4668.名無しさんの主張k88mJ朝日■サイバー法案 国会による監視強化を>憲法は「通信の秘密」を保障している通信の秘密など憲法をよりどころに自らを縛るのではなく世界標準はどこにあるのかを調査するのが先バカの考え休むに似たり、になりがちな蛸壺思考読売■新年度予算成立 将来にツケを回し続けるのか>一般会計総額が過去最大の115兆円に上る新年度予算は、成立まで異例の経過をたどった橋本龍太郎内閣:1996年。既に28年。馬鹿の一つ覚えのように繰り返す均衡論オオカミ少年もはなはだしい毎日■国防長官の「前線」発言 米政権の認識を懸念する>日本を米中対立の矢面に立たせるかのような発言には、懸念を抱かざるを得ない台湾は?日本を守らない論はかなり前から言われていたこと、何を今さら韓国では与野党ともに核武装論が噴出しているというのに・・・産経■南海トラフ新想定 早期避難の意識を高めよ>南海トラフ地震の発生確率は30年以内に80%程度と高く地震予測は不可能というのが定説。とはいえ備えあれば患いなし日経■熟議の実現に課題残した予算の修正成立>石破茂内閣が少数与党となり、国会審議で様々な意見を反映したのは前進だと評価できる野田前原の力を借りての成立。情けない2025/04/01 07:37:5369.名無しさんの主張1rR4P朝日新聞社説 2025年4月2日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)フジテレビ 反省なくして刷新なし(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16185170.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)企業・団体献金 自公国案では現状温存 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16185173.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>子供の自殺最多 大人は責任を肝に銘じよhttps://www.sankei.com/article/20250401-JSQMULUYZRJOLPS536QXAJYNYA/●読売新聞社説南海トラフ地震 被害想定を減災に役立てたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250402-OYT1T50011/フジテレビ問題 危機感の欠如招いた企業風土https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250331-OYT1T50204/●日経社説米関税リスクに備え内需の基盤を確かにhttps://www.nikkei.com/economy/economy/経済https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK018ZD0R00C25A4000000/●毎日社説南海トラフの被害想定 危機感高め対策の強化をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250402/ddm/005/070/093000cフジ第三者委の報告書 性暴力生んだ組織の宿弊https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250402/ddm/005/070/094000c2025/04/02 05:39:2870.名無しさんの主張1rR4P朝日■企業・団体献金 自公国案では現状温存>企業・団体献金が政策のゆがみにつながるという国民の疑念は根強い米ではこういう言う疑念を抱くのは少数派なのか。普通のことらしい経団連はパーティー券を社会貢献と主張している。そういう説に朝日は反論できるのか読売■フジテレビ問題 危機感の欠如招いた企業風土>報告書で日枝氏は「組織風土の醸成に与えた影響も大きい」とされたが、>一言も発せず表舞台から去った。説明責任を果たすべきだそういう図太い精神だから長く君臨したんだろう。読売も気を付けよう毎日■フジ第三者委の報告書 性暴力生んだ組織の宿弊>報告書は「全社的にハラスメント被害がまん延していた」と指摘し、セクハラや>パワハラをしていたキャスターを取締役に昇進させるような企業風土も批判した行きつくところは、やはりフジに長年君臨した日枝久だろう。日枝が法を重んじるなら・・というか、自らが潔白であり、日頃から『訓示』を垂れないから、だらける言い続けることで社風はひきしまり、『犠牲者』性上納システム立案者をつくらない日本の五大紙は悪い意味で横並び。他にも・・・産経■子供の自殺最多 大人は責任を肝に銘じよ>自殺の原因、動機は「学校問題」が最多で、内訳をみると、女子高校生は「学業不振」と>「入試以外の進路に関する悩み」が多く、「いじめ以外の学友との不和」が続く>女子中学生では、その「学友との不和」が突出している友人関係は大人でも悩む普遍的な問題。民族特有のDNAなのか?成績より大事な死活問題。死んだら元も子もない。心理学・諸外国を研究し対策してほしい日経■米関税リスクに備え内需の基盤を確かに>柔軟な労働市場への制度改革といった課題を一つ一つこなしていくのが重要だ日産にはそれが出来なかった。こういうのはワンマンでなければ・・・皆が賛成するようではおぼつかない。トランプ関税は一つの社会実験。『共産主義』がそうだった。ただ、アメリカの柔軟性を信じたい。過ちては則ち改むるに憚ること勿れ2025/04/02 05:44:2071.名無しさんの主張y7RCX朝日新聞社説 2025年4月3日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)戦後80年 歴史の教訓 首相談話で(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16185795.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)内密出産 国が法制化の検討を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16185796.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>企業団体献金 透明性高める改革進めよhttps://www.sankei.com/article/20250403-HVPVDAML6VP3ZJ4RUSGTNB2MKQ/●読売新聞社説日銀短観悪化 トランプ関税が影を落としたhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250403-OYT1T50014/南海トラフ地震 被害想定を減災に役立てたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250402-OYT1T50011/●日経社説南海トラフ地震の減災を粘り強くめざせhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK276II0X20C25A3000000/通信規制は不断の見直しをhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK014TQ0R00C25A4000000/●毎日社説石破内閣発足から半年 場当たりでは不信拭えぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250403/ddm/005/070/112000c少子化時代の大学再編 地方で学ぶ場守る方策をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250403/ddm/005/070/109000c2025/04/03 10:05:0572.名無しさんの主張y7RCX朝日■戦後80年 歴史の教訓 首相談話で>日本が反省を忘れたという誤ったメッセージにもなりかねない贖罪史観から抜け出る時期。贖罪すべきは中国の方読売■日銀短観悪化 トランプ関税が影を落とした>トランプ米大統領の高関税政策乱発で、日本経済の先行きに不透明感が増してきたそうだが、日本だけではなく、等しく掛けられる関税なら不公平もなく、心理的には許容できそう毎日■石破内閣発足から半年 場当たりでは不信拭えぬ>重要政策での場当たり的な対応が目につく森山・石破コンビがそうさせている。既に末期症状産経■企業団体献金 透明性高める改革進めよ>企業団体献金は議会制民主主義を支えるものである。禁止は望ましくないパー券も含め、企業から見れば社会貢献日経■通信規制は不断の見直しを>NTT法廃止の機運がしぼんだ背景には、裏金問題などで廃止派の自民党議員が>失速するなど政治的な要因も大きかったいまいる自民内閣は残りかす東亜日報■トランプ大統領「金正恩氏と意思疎通ある」、韓国政府は把握しているのかhttps://www.donga.com/jp/article/all/20250402/5529232/1>私たちの安全保障に直結する問題を第3者扱いされる「パッシング」が起きないよう、>あらゆるチャンネルを動員して米国との意思疎通を図らなければならない今休戦中の朝鮮戦争は北と国連軍が当事者という建前なので、韓国は傍観するだけハンギョレ■【社説】憲法裁は4日の弾劾審判宣告で、憲法に基づき尹大統領を罷免せよhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52819.html>内乱首謀者の尹錫悦大統領が逮捕状の執行を物理力で阻止した末に弾劾乱発で、国会を機能不全に陥らせたのは共に民主党側。全くシロとは言えないむしろ黒朝鮮日報■尹大統領・李在明代表に最後の要請「憲法裁の決定に無条件で承服を」【4月2日付社説】 4日に罷免可否言い渡しhttps://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/02/2025040280058.html>どのような決定が下されようとも、これを対立と混乱の始まりではなく、終わりにしなければならないということだ弾劾裁判に相当するかが問題だという立場ではないのか2025/04/03 10:07:5573.名無しさんの主張NH8ia朝日新聞社説 2025年4月4日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)トランプ関税と世界 歴史の教訓思い起こす時だ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16186628.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)戦後80年 歴史の教訓 首相談話で ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16185795.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>米国が相互関税 同盟国の独善に失望する 石破首相の対応は十分だったかhttps://www.sankei.com/article/20250404-MSMIEQ3HFBLEXNSUIAAAOAPSRA/●読売新聞社説米相互関税 自由貿易体制を壊す暴挙だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250404-OYT1T50004/東電再建計画 福島復興の責務を果たすにはhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250403-OYT1T50013/●日経社説トランプ関税の愚挙へ戦略早急にhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=25021100トランプ関税https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3126Q0R30C25A3000000/●毎日社説米国が世界に高関税 戦後秩序を破壊する暴挙https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250404/ddm/005/070/096000c石破内閣発足から半年 場当たりでは不信拭えぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250403/ddm/005/070/112000c2025/04/04 05:43:3174.名無しさんの主張NH8ia朝日■トランプ関税と世界 歴史の教訓思い起こす時だ>ほぼ全ての国や地域の品目に一律に課税したうえで米以外はハンディキャップを課せられる。日本だけが不利ということはなく苦しいのは他も同じということで、米に生産拠点を移す以外逃げ場がない。こういう時に意外と頑張るのが日本暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう(:心のともしび)読売■米相互関税 自由貿易体制を壊す暴挙だ>戦後の世界経済を発展させる原動力となってきた自由貿易体制を破壊する暴挙であるまあ、全方位暴挙なのでここは大目に見ても良いのでは?ただ24%の4%分は石破の努力不足(英語力欠如)に起因する。日本首相は英会話くらいはできてほしい毎日■米国が世界に高関税 戦後秩序を破壊する暴挙>日本は24%、欧州連合(EU)や中国、インドなども20~30%台に達する。極めて厳しい内容だ日本がやけに高いじゃないか。親中で米にパイプがない石破のせいだな産経■米国が相互関税 同盟国の独善に失望する 石破首相の対応は十分だったか>石破首相は米国の攻勢になす術(すべ)がなかったことを失敗と受け止め、戦略を練り直す必要がある半分は石破のせいだな。中国ではなくホンモノの外交であるアメリカと疎遠であることが破滅を招く。即刻退陣すべき日経■トランプ関税の愚挙へ戦略早急に>米経済にもダメージ高関税の税収は、米国民の不況対策に使うそうだから、一概に愚挙ともいえない朝鮮日報■一審無罪判決から6カ月…やってるふりをするだけの判事たち【4月3日付社説】 共に民主・李在明代表の偽証教唆事件裁判、5月20日に初公判https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/03/2025040380052.html>決まった原則はないが、初公判は最後の準備期日から1-2週間後、遅くとも1カ月以内とするのが通例だ共に民主党の地盤である全羅道出身者が多いとか。しかも全羅道への差別も絡む北の浸透工作はこの地域に濃いのかもしれない。日本メディアの報道ではこの点がさっぱりわからない中央日報■【社説】韓国憲法裁の決定不服をあおる危険な発言はやめるべきhttps://japanese.joins.com/JArticle/332093?servcode=100§code=110>今は静かに憲法裁の宣告を見守る時だ過去のろうそくデモが成功し?朴槿恵の弾劾を成し遂げた成功体験があるからな2025/04/04 05:51:0975.名無しさんの主張lJdvL朝日新聞社説 2025年4月4日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ガザの記者殺害 戦場の真実 封じる蛮行(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16179232.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)トランプ関税と世界 歴史の教訓思い起こす時だ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16186628.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>ミャンマー支援 石破政権の動き鈍すぎるhttps://www.sankei.com/article/20250405-EVLU4WTKLFNYNCGCDKETDY7JDQ/●読売新聞社説韓国大統領罷免 戒厳令で打開図った重い代償https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250404-OYT1T50227/米相互関税 自由貿易体制を壊す暴挙だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250404-OYT1T50004/●日経社説繰り返される韓国大統領罷免に終止符をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=24120400韓国大統領弾劾https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK041T60U5A400C2000000/●毎日社説企業献金の結論先送り 公国は温存に手貸すのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250405/ddm/005/070/107000c韓国の尹大統領を罷免 混乱に終止符打つ契機にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250405/ddm/005/070/106000c2025/04/05 05:38:0776.名無しさんの主張lJdvL朝日■ガザの記者殺害 戦場の真実 封じる蛮行>かけがえのない仲間を失っても、私たちはガザから決して目をそらさない。人びとの声を伝える努力を尽くし、戦争はやめよと訴え続ける戦争は命のやり取り。人の死が日常化してしまう読売■韓国大統領罷免 戒厳令で打開図った重い代償>昨年12月の戒厳令宣布に端を発した韓国の混乱は、大統領の 罷免 ( ひめん ) という重大な事態となった韓国情報受け売り、日本マスごみの表層的分析毎日■韓国の尹大統領を罷免 混乱に終止符打つ契機に>国民の分断を癒やし、政治の混乱に一日も早く終止符を打つことが重要だ北からの50年にわたるサイレントインベーションの総仕上げ?韓国が発展途上国型に戻った尹錫悦政権で自由主義陣営の一員になれたのに、残念産経■ミャンマー支援 石破政権の動き鈍すぎる> にもかかわらず、石破茂政権の対応が鈍いのは極めて残念である何ごとに付け、スローモーな石破日経■繰り返される韓国大統領罷免に終止符を>韓国では与野党の対立や社会の分断が深まっている。肖像の文字には「尹錫悦罷免」と書かれている(4日、ソウル)従北民主党勢らしく、尹錫悦の生首に見立てた像に看板。李氏朝鮮時代の凌遅処斬理不尽な圧政が長く続いたせいか、この民族は気性が荒い2025/04/05 05:41:0777.名無しさんの主張Ycgkq朝日新聞社説 2025年4月6日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)相次ぐ山火事 高まる脅威 対策徹底を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16188140.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)警察密着番組 娯楽にしていいのか ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16188139.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>中国軍の演習 無謀な台湾封鎖許されぬhttps://www.sankei.com/article/20250406-AABUQBRERRK3ZB3QLSVSP5SXAY/●読売新聞社説損保大手合併 業界の旧弊一掃する先導役にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250405-OYT1T50183/ネットゲーム 子供が犯罪に遭う危険も潜むhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250404-OYT1T50226/●日経社説食料安保の堅持へ計画の肉付け着実にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK051L90V00C25A4000000/沖縄戦80年に平和の拠点をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0445O0U5A400C2000000/●毎日社説富士山噴火の降灰対策 都市機能の維持へ備えをhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250406/ddm/005/070/098000c同性婚巡り5高裁「違憲」 早期実現は国会の責務だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250406/ddm/005/070/097000c2025/04/06 05:43:2778.名無しさんの主張Ycgkq朝日■警察密着番組 娯楽にしていいのか>番組は、愛知県警が捜査した「鬼滅の刃」に関する不正競争防止法違反容疑の>事案を取り上げ、逮捕の場面などを放送したなにも、そんなことに目くじら立てることはない。他に書くべきことが浮かばないのか読売■ネットゲーム 子供が犯罪に遭う危険も潜む>インターネット上で世界中のユーザーと楽しめるオンラインゲームを介し>子供がとんでもない犯罪に巻き込まれるケースが相次いでいる世の中は娯楽と危険が背中合わせが山ほどある。読売は北朝鮮方式にしたいのかねバカらしい毎日■富士山噴火の降灰対策 都市機能の維持へ備えを>富士山が噴火すれば甚大な被害が長期に及ぶ対策はないに等しい巨大な自然の驚異産経■中国軍の演習 無謀な台湾封鎖許されぬ>中国が無謀な火遊びをまた行ったならず者国家と割り切って、対応するしかない。そういう意味で中国包囲網に反するウィンウィンなど絵空事を日本の政治家が言うのはやめよう。中国を利するだけ日経■食料安保の堅持へ計画の肉付け着実に>食料安全保障の重要性が高まっている。政府は長期的な視点に立ち>国民への食料供給を確かなものにする責務がある生産能力があったにも関わらず、それを削いできた農水省。存在価値無しハンギョレ■憲法守った韓国市民の勝利、これから新たな始まりだ【社説】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52856.html>不正と混沌のトンネルを抜け、ついに正義に到着した憲法をいかようにも解釈できる韓国2025/04/06 05:55:1979.名無しさんの主張dCOdF朝日新聞社説 2025年4月7日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)中国軍の演習 威嚇を繰り返す愚かさ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16188284.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)南海トラフ地震 一喜一憂せずに対策を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16188283.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>オンラインカジノ 国の無策が蔓延を招いたhttps://www.sankei.com/article/20250407-OJYYE4JTJVKWZFWQNG2UA645N4/●読売新聞社説ガザ侵攻再開 停戦を無視した無差別攻撃だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250406-OYT1T50127/損保大手合併 業界の旧弊一掃する先導役にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250405-OYT1T50183/●日経社説介護離職を経営リスクととらえ対策急げhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD03DSO0T00C25A4000000/宿泊税は使途や効果を明確にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK04AHV0U5A400C2000000/●毎日社説増え続ける児童虐待 連携の仕組み作りが急務https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250407/ddm/005/070/013000cコメ輸出の拡大方針 生産基盤の強化が先決だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250407/ddm/005/070/012000c2025/04/07 05:43:0880.名無しさんの主張dCOdF朝日■中国軍の演習 威嚇を繰り返す愚かさ>威嚇を繰り返す姿勢は、東アジアの安定に責任を担うべき大国にふさわしいものではないそんな中国にお墨付きを与えるように、石破岩屋は中国首脳と親し気に会談全く外交センスなし。何か弱みでもあるのか読売■ガザ侵攻再開 停戦を無視した無差別攻撃だ>ネタニヤフ首相が政権基盤を安定させようとしたからとみられる読売はとっくの既出情報の繰り返し。キムもキンペもプーチンも李在明も考えることは政権基盤の安定。わが身ファーストで行動する。読売さん思考が平凡過ぎ毎日■コメ輸出の拡大方針 生産基盤の強化が先決だ>これで、日本の主食を守れるのだろうか食糧防衛論に乗じて悪事を働く農水族。農水省・農協は国民目線を無視し自分ファーストこの際、食糧防衛論=歪んだ生産調整=『国際価格との乖離』国民は安いコメを求めている 生 産 国 は 問 わ な い産経■オンラインカジノ 国の無策が蔓延を招いた>「立件されない」など誤情報が氾濫するが取り締まらなくても良かったかもな。当局は泳がせておき大物が現れるのを待っていた一世一代の大手柄『一罰百戒』良くある話。警察ファースト筋書きどおり日経■介護離職を経営リスクととらえ対策急げ>介護を理由に離職する人は年間約10万人いる雇用のミスマッチ。介護分野の増員するのは解決の唯一の道継続可能な介護システムを考えるのは政治家の務め・既存政党はダメだ。・国民民主党に期待中央日報■【コラム】近くて遠い統一=韓国https://japanese.joins.com/JArticle/332178?servcode=100§code=120>かつて統一がとても近い将来に実現するように考えた時もあった政治体制が水と油の半島。統一を望む若者は少ないそうだね。彼らは北の縁者を知らない一方、北は無慈悲独裁を半世紀も続け、キムファミリーに内心恨みを懐く者も多いだろうカルチャーショックどころではない。北のバックには中露、南は米。双方譲らないということで、この先数百年は今のまま続くだろう。もっとも米が孤立主義に陥り東アジアから手を引くことになれば・・・・韓国台湾日本は超大悲劇になる2025/04/07 05:47:0681.名無しさんの主張G5bdI「考え方が非常識」「親の顔が見たい」とフリーランス編集者を侮辱…朝日新聞出版と社員に60万円支払い命じる判決2025/04/07 21:21:5482.名無しさんの主張8uqo2朝日新聞社説 2025年4月8日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)トランプ関税の衝撃 中国 貿易戦争で失うものは(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16189371.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)トランプ関税の衝撃 日本 多国間協力で自律性を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16189370.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説●読売新聞社説トランプ関税 狼狽している場合ではないhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250407-OYT1T50184/ガザ侵攻再開 停戦を無視した無差別攻撃だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250406-OYT1T50127/●日経社説世界株急落の警告に米政権は目を覚ませhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK078I70X00C25A4000000/トランプ政権https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK076I90X00C25A4000000/●毎日社説トランプ氏と世界株安 市場の警鐘に耳傾けねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250408/ddm/005/070/026000c単身高齢者の貧困 暮らし守る仕組み強化をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250408/ddm/005/070/025000c2025/04/08 05:39:3183.名無しさんの主張8uqo2朝日■トランプ関税の衝撃 中国 貿易戦争で失うものは>世界1、2位の経済大国による貿易戦争の激化で、世界的な景気後退がいっそう現実味を帯びてきた中国の統計は割り引いてみないとな。いうほど経済大国ではないし、悪影響は想像以下朝日■トランプ関税の衝撃 日本 多国間協力で自律性を>同盟国・友好国も例外扱いしないトランプ米大統領の高関税政策は、>戦後日本が発展の前提としてきた日米関係を根底から揺さぶるものだおもうに、ターゲットはラスボス中国だが、それだけに高関税をかけるとカドが立つよって、手始めに等しく掛けようという算段ではないか読売■トランプ関税 狼狽している場合ではない>各国が自国経済への打撃を和らげようと取り組んでいる時に>政権を担うリーダーが 狼狽 ろうばい しているようでは話にならない米より中に親しみを感じる石破。トランプの耳に良い話は入ってこないだろうな地球儀外交・スケールの違い。石破が(政治家・人物として)小さく見える。こりゃダメだ毎日■単身高齢者の貧困 暮らし守る仕組み強化>背景には未婚率の上昇などがあり、今後も1人暮らしの人は増加が見込まれる★孔子が政治の要諦について語ったことばである「国を有(たも)ち家を有つ者は、寡きを患えずして均しからざるを患え、貧しきを患えずして安からざるを患う」 「国を有ち家を有つ者」とは、為政者を指す日経■世界株急落の警告に米政権は目を覚ませ>市場の混乱が続けば、思わぬかたちで金融システムが目詰まりを起こしかねない景気が良くなり始めて物価が上がり始めた。多少悪い方が物価を冷やすにはよかろう2025/04/08 05:51:2184.名無しさんの主張8uqo2東亜日報■懸念された暴力沙汰はなかった…成熟し毅然とした市民たちhttps://www.donga.com/jp/article/all/20250407/5537533/1> 8年前の朴槿恵(パク・クンへ)大統領弾劾決定言い渡し当時、死者4人と>負傷者63人が出た前例を考えると、幸いなことだ若者の保守化・賢明化・おとな化?がキーかもな。暴力に至るほど情熱がないのではなく腐り切った従北民主を倒すには選挙しかない、という成熟ムードまた、尹大統領の抑制した言動も暴力を抑えた。テロは逆効果と知った北と親北組テロを逆手に取り政敵を攻撃する狡猾さに倣えと保守派も学習・強化?ハンギョレ■世界が驚いた韓国の「民主主義の情熱」、新たな跳躍の火種に【コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52869.html世界が驚いたというより韓国に『失望』だろう。これが朝鮮総連に悪影響を受けていない日本の賢明な言論人のコンセンサス。朝日毎日は論外2025/04/08 05:51:5385.名無しさんの主張8uqo2産経■ETC大規模障害 利用者第一の危機管理を>高速道路のシステム改造は24時間365日稼働しながら行わなければならない>だからこそ、障害発生時には改造前の状態にすぐに戻せるようにしておくなど>万一のトラブルに備えて慎重に作業を進める必要がある誰かがしくじったんだろうな。お気の毒2025/04/08 08:30:0686.名無しさんの主張jBgnE朝日新聞社説 2025年4月9日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)有事の避難計画 住民の理解が不可欠だ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16190063.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)森友文書公開 政権の覚悟が問われる ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16190062.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>警視庁新公安3課 新たな時代の犯罪防止をhttps://www.sankei.com/article/20250409-O6KU6UAX3JPOXIORMPN2ZWPVQA/●読売新聞社説陛下硫黄島訪問 惨禍の記憶を継ぐ「慰霊の旅」https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250408-OYT1T50223/トランプ関税 狼狽している場合ではないhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250407-OYT1T50184/●日経社説企業献金の存続は透明化の徹底が条件だhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=23120300自民政治資金問題https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK084T10Y5A400C2000000/●毎日社説トランプ氏と世界株安 市場の警鐘に耳傾けねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250408/ddm/005/070/026000c単身高齢者の貧困 暮らし守る仕組み強化をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250408/ddm/005/070/025000c2025/04/09 06:12:2487.名無しさんの主張jBgnE朝日■有事の避難計画 住民の理解が不可欠だ>対象者は7600人に及ぶとされるが、詳しい検討はこれからだ分散地下壕を多く作る方が現実的だろ。北朝鮮の平壌には深度の地下鉄がある台湾・韓国も時々避難訓練をしているようだ。沖縄もそれに倣って作ればよい読売■陛下硫黄島訪問 惨禍の記憶を継ぐ「慰霊の旅」>天皇、皇后両陛下が日本各地で戦没者を追悼される「慰霊の旅」が始まった戦後70年安倍首相談話の抜粋『100年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました 』これも、一つの現実。そして今も続く露西亜・中国の野望。満洲・内蒙古・チベットは中国が侵略して地域毎日■トランプ氏と世界株安 市場の警鐘に耳傾けねば>日経平均とダウ平均とも、1日としては史上3番目の下げ幅となった一方で、株が上がっても、庶民の生活に好影響がないと言いつつ、暴落を庶民の生活と結びつける。どういう思考回路なんだ産経■警視庁新公安3課 新たな時代の犯罪防止を>ネット空間における悪意の抽出や、銃器や爆発物製造に関わる売買歴の監視などでは>人工知能(AI)の適正、積極的な活用など、新たな捜査手法も確立しなければならない高市早苗のセキュリティクリアランス(米国由来)が元になるべきだな日経■企業献金の存続は透明化の徹底が条件だ>中途半端な制度改正では不正の連鎖を断ち切れない官房機密費こそ、ブラックボックスの頂点だな。官邸の金庫の現金をポケットに入れれば『ポケットマネー』=私費になるというトリック。オールドメディアは目の付け所が間違っている中央日報■【中央時評】今は政治が答える時間=韓国https://japanese.joins.com/JArticle/332285?servcode=100§code=120>社会は弾劾判決と同時に本来の位置に戻ったのかもしれない見境もなく乱発された『弾劾』。尹錫悦政権を羽交い絞めして身動きできないこれが続けば尹錫悦は焦燥感に駆られるだろ。こういう異常事態を醸成した従北左派の『狡猾な政治手法』を立案指導した李在明こそ弾劾されるべき2025/04/09 06:34:5488.名無しさんの主張H1D6y朝日新聞社説 2025年4月10日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)相互関税発動 米国に再考迫る連携を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16190809.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)森友文書公開 政権の覚悟が問われる ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16190062.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>USスチール 米は再審査で買収容認をhttps://www.sankei.com/article/20250410-7JQQTXTXBFMIDB23JCVEHQX3AQ/●読売新聞社説相互関税第2弾 日本は長期戦略で交渉に臨めhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250409-OYT1T50229/陛下硫黄島訪問 惨禍の記憶を継ぐ「慰霊の旅」https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250408-OYT1T50223/●日経社説石破政権は不当な米関税に毅然と対応をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322トランプ政権https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK095JU0Z00C25A4000000/●毎日社説トランプ2.0 相互関税の発動 荒波しのぐ対策を官民でhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250410/ddm/005/070/089000c再審制度の見直し 議員立法で早急に実現をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250410/ddm/005/070/088000c2025/04/10 05:50:0089.名無しさんの主張H1D6y朝日■相互関税発動 米国に再考迫る連携を>理不尽な高関税が長引くおそれは否定できない90日延期だとか、しかも中国除外。メデタシメデタシ読売■相互関税第2弾 日本は長期戦略で交渉に臨め>報復の応酬となっている中国への追加関税は計104%にまで引き上げる中国104%のまま。日欧への24・20%は延期。いや~安倍の遺志が通じて涙が出る毎日■トランプ2.0 相互関税の発動 荒波しのぐ対策を官民で>日本経済への打撃は避けられない。荒波を乗り切る方策を、官民で考えなければならない米を除くG6が共同で対処すればいい。といっている間に急転直下、高額の相互関税は幸い逃れられたさらに中国を除くと決めたのは当然だ。初めからこうしておけば・・・・ともいえないラスボス中国の暴発を抑えつつ『真綿でクビ』。冷戦で負けなしの米の伝統トランプも技をさらに磨き中国潰しに邁進しているようだ産経■USスチール 米は再審査で買収容認を>日鉄はUSスチールを完全子会社にする方針を変えていないトランプが認めないのだから、そうなるだろう日経■石破政権は不当な米関税に毅然と対応を>毅然とした態度でトランプ政権との交渉に臨むべきだビジネスマン・トランプに毅然は通用するのかね。問題は損得だろう自由世界の敵は中国なのだ。自由陣営の結束を毀す高関税はNGと訴えればいい幸い、中国以外は中止と決めたとか。これで良い。ターゲットはラスボス中国ハンギョレ■尹錫悦罷免後、改めて問題は民主主義だ【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52899.html>ニューヨーク・タイムズは「クーデターの試みに対する韓国の対応は>韓国民主主義の成熟度を示すもの」と述べた韓国でも外人様に自陣営の言わせて権威付けが通用するんだな。ニューヨークタイムズそのものが怪しいというのに・・・神棚の『民主化』を語る前に韓国民のコトナカレ主義に問題がありそう「道徳的、霊的に生まれ変わる機会」・・神の御加護を2025/04/10 06:03:2290.名無しさんの主張BQACt朝日新聞社説 2025年4月11日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ネットカジノ 放置できぬ海外サイト(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16191741.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)サイバー法案 修正で終わりではない ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16191740.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>相互関税の「停止」 翻弄されず毅然と協議をhttps://www.sankei.com/article/20250410-BSELQ5IJCVLAHKMC5TE4QEG74U/●読売新聞社説米相互関税停止 金融市場が発した重い警告https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250411-OYT1T50001/相互関税第2弾 日本は長期戦略で交渉に臨めhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250409-OYT1T50229/●日経社説理不尽なトランプ関税は全面撤回が筋だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK106ER0Q5A410C2000000/「令和流」慰霊の旅を探る皇室https://www.nikkei.com/theme/?dw=17112200●毎日社説トランプ2.0 相互関税上乗せ停止 威圧路線の破綻は明らかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250411/ddm/005/070/067000c中国が対抗措置発動 反保護主義の言行一致をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250411/ddm/005/070/065000c2025/04/11 05:43:0891.名無しさんの主張BQACt朝日■ネットカジノ 放置できぬ海外サイト>違法性を周知し蔓延(まんえん)に歯止めをかける必要がある海外で違法なのかどうかを検証してほしかったね。賭け事と寺銭はつきものだ今はお国に寺銭を上納するもののみOK。朝日もお上のおっしゃる通りで・・・読売■米相互関税停止 金融市場が発した重い警告>米国ペースにはまり、慌てて対応することは避けたいここは日本ファーストで行こう。押してもダメなら引いてみろ。米の真意を(中国潰し)を読み取り、全面協力する。結果中国は不幸に、日米はハッピー。メデタシメデタシ毎日■中国が対抗措置発動 反保護主義の言行一致を>求心力の維持に腐心する習近平指導部が弱腰を見せられない事情がある>不動産不況の長期化や若者の就職難などで国内の不満が高まっているためだ習近平のメンツを維持するためというのはミエミエなのだが、日本としては『汚染水』他に、オーストラリア・台湾など中国の理不尽な貿易規制に悩んできたそういう恨みも多々あり、中国を懲らしめる。ザマアミロというのが素直な感情だろう産経■相互関税の「停止」 翻弄されず毅然と協議を>米国と交渉する欧州や東南アジアなどの各国と意思疎通を図り、共同歩調を取ることも重要だ「喧嘩腰」の中国式より、逆の『寄り添い型』の方が賢明だろ。つまり米の意図は中国潰しだから、それに加担する代わりにそれぞれの国は『免除』してもらう。卑屈なようだがこれが外交日経■理不尽なトランプ関税は全面撤回が筋だ>自由貿易体制を覆すトランプ関税には一片の道理もなく、直ちに全面撤回すべきだトランプ関税が中国潰しだと、先日のNHK7時のニュース内で中国人へのインタビューでわかった中国人本人が訴えていた。世界経済の先行きがどうなるか、悪化しないように努めるだろうハンギョレ■【社説】非常戒厳時に密談した「尹前大統領の友人」を憲法裁判官に指名するとはhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52894.html>重大な違憲行為であり、明白な越権行為だ憲法をもてあそぶ、親北新聞ハンギョレ2025/04/11 05:50:0092.名無しさんの主張StEbD朝日新聞社説 2025年4月12日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)万博あす開幕 成熟国で催す意義は(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16192379.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)トランプ関税 世界を翻弄する無分別 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16192385.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>北対協を反露指定 非人道的挑発は許されぬhttps://www.sankei.com/article/20250412-P4SFAVYEABJAXOBBSE67LQGPRQ/●読売新聞社説中国軍の演習 地域の安定を脅かす台湾威嚇https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250412-OYT1T50019/米相互関税停止 金融市場が発した重い警告https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250411-OYT1T50001/●日経社説NATOのアジア関与に日本も後押しをhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD11ATG0R10C25A4000000/早めの企業再生で成長促せhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1065Z0Q5A410C2000000/●毎日社説ETCの大規模障害 「動脈」守る意識が足りぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250412/ddm/005/070/080000c大阪・関西万博開幕へ 共存の意味考える機会にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250412/ddm/005/070/079000c2025/04/12 05:44:1293.名無しさんの主張StEbD朝日■トランプ関税 世界を翻弄する無分別>一方で、中国は例外とし、さらに税率を引き上げるという無分別と決めつけるのはミスリード。トランプになら何を言っても良い朝日(安倍政治を許さない)ターゲットはやはり中国なんだろう。数日前NHK夕うニュースのインタビューに答える中国市民の声は正確にトランプの狙いを述べている読売■中国軍の演習 地域の安定を脅かす台湾威嚇>演習に対し、日米韓3か国や先進7か国(G7)がそれぞれ外相による共同声明を出し、懸念を表明したのは当然だ中国が長期低落のようだし、トランプは中国をラスボスと見立て包囲網強化中日本はアメリカの意に沿わないことを、不用意にしないことだな。そういう意味で公明党の訪中に合わせて自民の森山がノコノコと付いていくのは余りに政治センスがないトランプが 石破・岩屋の親中度にイラついているときに森山まで・・そんな『火遊び』している場合じゃないだろ。トランプに弱みを握られるだけ毎日■ETCの大規模障害 「動脈」守る意識が足りぬ>トラブルを防ぐ対策を進めるとともに、発生しても影響を最小限に抑える>手立てを強化する必要がある中日本高速道路は第一に料金収入減を優先したんだろうな。結果的にわずかのカネのために問題を大きくしてしまった。意図せざる結果にバカ丸出し産経■北対協を反露指定 非人道的挑発は許されぬ>林芳正官房長官は記者会見で「極めて一方的で受け入れられない」と述べ、ロシア側に指定撤回を要求したことを明らかにしたロシアに喧嘩を売れるのも、アメリカ様あっての話。アメリカの親露が進めば危ういもんだそんなときは・・今から考えておくべきだな。北欧諸国は日本以上に厳しい立場にいる日経■NATOのアジア関与に日本も後押しを>NATOとの連携が必要とされるのは日本だけではない。韓国は北朝鮮兵のロシア派遣を>受けてNATOとの協力を拡大している。フィリピンやベトナムなど東南アジア諸国も>南シナ海で中国の武力による現状変更の試みに直面しているアジア諸国の経済力から見て、やはり負担に応じるのは日本だろう、だが海外派兵の実績作りは憲法改正の後押しにもなる。そういう意味だけだけのこと2025/04/12 05:52:2694.名無しさんの主張StEbDハンギョレ■それでも日本と協力しあわなければならない、好むと好まざるとにかかわらず【コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52916.html>今年は乙巳条約(第2次韓日協約)120年、解放80年(日本の敗戦80年)、韓日国交正常化60年が重なる年だ米のハワイ占領と日本の朝鮮占領は日米ともに「対」(つい)の関係だとか。カメハメハ王は来日し、米の占領を阻止するように日本に願い出た。しかし日本は朝鮮占領のこともありハワイ王の申し出を断った。のちにハワイは東アジアへの前線基地となり日本の敗因につながる朝鮮については反対論(伊藤博文)と征韓論(西郷隆盛)の対立があり、安重根の犯行により征韓論を勢いづけてしまった。反対論の理由は「予算不足」。貧乏日本には植民地経営は荷が重すぎた2025/04/12 05:52:5595.名無しさんの主張ROGEL朝日新聞社説 2025年4月13日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)探究と未来 面白そうをはぐくもう(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16193132.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)同性婚訴訟 注視でなく議論始めよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16193131.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>万博の開幕 希望の未来描ける祭典にhttps://www.sankei.com/article/20250413-6CU6YAWW3NKENDNSPPSEP5HP5Q/●読売新聞社説万博開幕 未来の希望分かち合う祭典にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250412-OYT1T50226/憲法国民投票 偽情報の拡散をどう防ぐかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250412-OYT1T50020/●日経社説才能が交わり人材を育む大阪万博にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD11C4L0R10C25A4000000/日鉄のUSスチール買収に公正な審査をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0755U0X00C25A4000000/●毎日社説戦後80年 ホロコーストの教訓 排外主義の再来を危ぶむhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250413/ddm/005/070/077000cETCの大規模障害 「動脈」守る意識が足りぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250412/ddm/005/070/080000c2025/04/13 05:46:2396.名無しさんの主張ROGEL朝日■同性婚訴訟 注視でなく議論始めよ>大切な人と結婚し、家族になる。その当たり前の望みがかなわない人たちがいる結婚は墓場というが、その通りリベラル衰退の理由がよくわかる読売■憲法国民投票 偽情報の拡散をどう防ぐか>憲法を改正するかどうかを決める国民の重い判断が、SNS上の虚偽情報によって> 歪 ゆが められてしまうような事態は避けねばならない嘘を嘘と見抜けない者は・・・ひろゆきのお言葉。ネットリテラシーより怖いのはメディアリテラシーの乏しいジジババ。オールドメディアの鵜呑みこそ危険毎日■戦後80年 ホロコーストの教訓 排外主義の再来を危ぶむ>フェイクが分断に拍車南京30万人・慰安婦強制連行。日本は中国韓国の被害者になりやすい。日本内部にフェイクに賛同するヒダリマキが国会でウロウロ。新聞で公言。絶望的中韓のフェイクがなければ東アジアは平和になるだろう産経■万博の開幕 希望の未来描ける祭典に>今回の万博には、ウクライナやイスラエル、パレスチナも参加する。国を挙げて万博を盛り上げ>そこから得られる感動や学びを末永く記憶に刻める祭典としたい前の大阪万博もそうだったが、そんな大きなことは起きなかったな岡本太郎の太陽の塔だけ日経■日鉄のUSスチール買収に公正な審査を>日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画が再び動き始めた>バイデン前米大統領が買収を中止するよう命じたため頓挫したかに見えたが、維新後の不平等条約。こういう時代もあったな。むしろ公正な条約の時代が短い条約は今も昔も力関係・良好関係がキーになることを忘れずに東亜日報■6・3大統領選挙を「不正選挙」陰謀論を根絶する転機にすべきだhttps://www.donga.com/jp/article/all/20250412/5547661/1>一部の極右ユーチューバーが、「今回の大統領選でも不正選挙が行われるだろう」と扇動しアメリカの何処かの州が韓国製の票集計機に疑惑を持っていると言われたな負けた側から文句が出るようでは、選挙そのものが失敗。民主主義に疑念がわくまた陰謀論といわれたくなければ、選挙管理委員会を公明正大にしなければならないその点で、韓国は透明化が不完全2025/04/13 05:49:1897.名無しさんの主張1IXqv朝日新聞社説 2025年4月14日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)非人道兵器 廃絶の歩みを止めるな(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16193311.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)カスハラ対策 官民挙げ働き手を守れ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16193312.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>介護職の確保 賃金増だけでは不十分だhttps://www.sankei.com/article/20250414-TWL6J4P6ZRN3HIUJKUZEU6232I/●読売新聞社説先島の住民避難 綿密な計画で離島の安全守れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250413-OYT1T50133/訪問介護の苦境 報酬の引き上げも考えたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250412-OYT1T50223/●日経社説逆風下でも家計の資産形成は長い目でhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK10DDJ0Q5A410C2000000/女性起業家への壁を取り払えhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK11B9H0R10C25A4000000/●毎日社説戦後80年の首相談話 今こそ平和の意志示す時https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250414/ddm/005/070/008000cデジタル遺品の扱い ルール化の議論始めねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250414/ddm/005/070/007000c2025/04/14 05:59:4898.名無しさんの主張1IXqv朝日■非人道兵器 廃絶の歩みを止めるな>だが脱退を表明した国々が、その判断にあたり対人地雷の非人道性をどこまで検討したのか、疑問が拭えない敵軍人(敵民間人)には非人道は適用されないという判断なんだろうな。熟慮したうえでの結論読売■先島の住民避難 綿密な計画で離島の安全守れ>官民が協力し、離島の人々を守るための綿密な避難体制を整えねばならないソウル・台北のように、予告抜きの地下壕への避難訓練の方が現実的当然短期籠城の準備は必要(負けたた白旗を持ち人民解放軍に降参)毎日■戦後80年の首相談話 今こそ平和の意志示す時>平和への力強い決意を示す首相談話を出す平和を目指すために「李在明」に倣い核抑止、当然乍ら徴兵まであることを石破が述べれば良いのかな自由主義陣営で軍拡が叫ばれる昨今、まさかいまだにカビの生えた非武装中立?産経■介護職の確保 賃金増だけでは不十分だ>前年同月比で4・6%増えたこの制度を始めたときから、最悪の事態を予想したのかね(当時は民主党)日経■逆風下でも家計の資産形成は長い目で>人生100年時代を生きる個人の資産運用には長い視野が必要だ。投資は変動を伴うが、10年、20年と>続けるにつれ元本割れの確率は低下する日本の場合バブル崩壊から30年を要した財務の犬・日経は他人のカネだと思って無責任なことは言わない方が良いハンギョレ■駐韓米軍の存在論的危機【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52924.html>巨大な米軍基地は標的となり、多数のミサイル攻撃によって、数千人の死傷者を>はじめとする甚大な被害を甘受しなければならない韓国も日本と同じ判で押したようなリクツの反対論があるんだな。北朝鮮による古典的?米韓離反・日米離反工作。ウクライナの場合、NATOとの連携もなく核も放棄し、丸裸の状態を付け込まれた。北朝鮮としてはこういう状況を韓国に作りたい日本にも内から崩す内憂外患(ハンギョレと同類の朝日毎日東京)がいる2025/04/14 06:24:2599.名無しさんの主張CVDJP朝日新聞社説 2025年4月15日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)トランプ関税 対中国圧力の無意味さ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16194357.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)電子データ捜査 過度な収集に歯止めを ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16194358.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>選択的夫婦別姓 経団連は提言取り下げをhttps://www.sankei.com/article/20250415-5PUPCYLNJFOBVINKTMM4C7ZHYM/●読売新聞社説備蓄米追加放出 高値を招く不安感の払拭急げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250415-OYT1T50016/先島の住民避難 綿密な計画で離島の安全守れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250413-OYT1T50133/●日経社説米関税をバラマキ合戦の口実にするなhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=25021100トランプ関税https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1445Y0U5A410C2000000/●毎日社説沖縄離島の有事避難案 住民の理解得られるのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250415/ddm/005/070/060000c大手損保の再編 不祥事体質からの脱却をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250415/ddm/005/070/058000c2025/04/15 05:41:16100.名無しさんの主張CVDJP朝日■トランプ関税 対中国圧力の無意味さ>狙いを中国に絞るという方針が浮かび上がってきたキンペーの「中国の夢」専制独裁国による最悪な覇権国家構想以来、中国をどう『矯正』するかが自由陣営の課題だった。西欧日本の力では絶対無理そこにトランプが泥をかぶるのを覚悟で買ってでた。有難いことだ朝日人の日々の中国への忖度に神経をすり減らす苦労も解消されるだろうメデタシメデタシ読売■備蓄米追加放出 高値を招く不安感の払拭急げ>政府が備蓄米を放出したにもかかわらず、コメの価格高騰が続き下がらないのは、高値で入札する「悪だくみ農協」がいるからだろ読売はタブーなく真実を伝えろ。報道しない自由が常態化しているから『オールドメディア新聞』は信用を失う毎日■沖縄離島の有事避難案 住民の理解得られるのか>玉城デニー知事が「地域の人々の懸念を払拭(ふっしょく)するよう>丁寧な説明が必要だ」と政府に求めたのは当然だ『地球の人々』・・地球市民?・・ここは笑うところかな産経■選択的夫婦別姓 経団連は提言取り下げを>ビジネス上の課題の多くが実際には解消済みだと自民党の会合で指摘された情弱 経団連、何してるの?モ〇ロ〇ジジイども日経■米関税をバラマキ合戦の口実にするな>国民の間に物価高への不満は根強い時系列でみると、米関税問題以前から物価高(とりわけコメ高騰)への無策がいわれてたな米関税が口実になると日経は見るが大間違いハンギョレ■トランプ大統領より確実に優位にある習近平主席の牌【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52925.html>中国は初めからトランプ大統領の関税戦争を「経済」ではなく「政治」問題と規定した数年前から自由主義陣営には中国警戒論・嫌悪感があった。これを知らないと話にならないWTOに加入させたが、中国はルールを守らず『威圧・技術強奪』を常とし、好ましい国ではなかった。身から出た錆2025/04/15 05:51:28101.名無しさんの主張GtO07朝日新聞社説 2025年4月16日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米関税交渉 迎合を排し再考求めよ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16195146.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)電子データ捜査 過度な収集に歯止めを ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16194358.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>赤沢担当相の訪米 国益確保へ戦略的協議をhttps://www.sankei.com/article/20250416-EJHIGSLJQRKG3CICAZAED7E3BY/●読売新聞社説米関税への対応 応急策と基本政策混同するなhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250416-OYT1T50003/衆院で集中審議 世界が注目する日米関税交渉https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250415-OYT1T50015/●日経社説「同意なき買収」を企業変革への起点にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK154VO0V10C25A4000000/地方創生は行政維持に軸足をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK147EA0U5A410C2000000/●毎日社説日本郵政のトップ交代 官僚出身で体質変わるかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250416/ddm/005/070/067000c2例目の「内密出産」施設 母子の未来守る法整備をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250416/ddm/005/070/068000c2025/04/16 05:44:55102.名無しさんの主張GtO07朝日■日米関税交渉 迎合を排し再考求めよ>対するベッセント財務長官ら米国側は、批判を強めている>非関税障壁や為替問題などを取り上げ、日本側に譲歩を迫る構えだ災い転じて福。コメ不足が長期化する中。農水省JAのやりたい放題を改めるのにこの国は結局 『ガイアツ』が必要なんだね。自民・農水官僚・JA、鉄のトライアングル戦後70年、悪しき癒着を毀す絶好のチャンス。トランプガンバレ・USAUSA !読売■米関税への対応 応急策と基本政策混同するな>参院選をにらんだバラマキ政策を競うことは慎むべきだ。>とりわけ政権運営に責任を持つ政府・与党には自制が求められる米関税の目的とか、日米中の今後とか、スケールの大きな話は読売にはできないのか選挙がらみのコップの中の嵐。財務の犬がいくら吠えても無駄吠え毎日■日本郵政のトップ交代 官僚出身で体質変わるか>日本郵政の増田寛也社長が6月に退任し、後任に旧郵政省出身の根岸一行氏が就く増田も役人出身。日産トヨタの差。お役人的ポスト争い・立身出世が大半だった連中に良い経営ができるとは思えないね産経■赤沢担当相の訪米 国益確保へ戦略的協議を>赤沢亮正経済再生担当相が訪米し聴いたこともないような人だな。こういう時はもっと格上のネゴシエーター茂木などは韓国とのホワイト国がらみの交渉で印象が残る日経■「同意なき買収」を企業変革への起点に>経営者が緊張感を持って経営改革に挑む動きが広がれば、日本企業の競争力は高まる。>資本市場の活性化にもつながるはずだ日産のように、直近の利益のために将来の成長の種を潰す。米式ドライ経営の台湾ならなおさら。何が改革だか分からなくなってしまったのが日産中央日報■【時論】米国の韓国「センシティブ国」指定をめぐる誤解と真実https://japanese.joins.com/JArticle/332578?servcode=100§code=120>「ホワイトリスト国家」のAグループに属している北朝鮮・中国との距離感。自覚症状がなくても韓国は疑われている。自己評価が高すぎ2025/04/16 05:51:48103.名無しさんの主張rgNo2朝日新聞社説 2025年4月17日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)郵政見直し案 国民の理解得られるか(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16195855.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)学術会議法案 独立を守る国会の責任 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16195854.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>パンデミック条約 実効性確保が次の課題だhttps://www.sankei.com/article/20250417-HY5DOIH4YBPS5F3XCYIKBEXWBY/●読売新聞社説米グーグル 競争阻む行為への厳格処分だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250417-OYT1T50002/放送100年 良質な番組作りへの責任重いhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250416-OYT1T50002/●日経社説中国経済に報復合戦を続ける余裕はないhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK157O00V10C25A4000000/小売りはデジタル軸に変革をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK167XE0W5A410C2000000/●毎日社説ガザ攻撃再開1カ月 イスラエルは停戦順守をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250417/ddm/005/070/078000cグーグルに排除命令 寡占の是正につなげねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250417/ddm/005/070/077000c2025/04/17 06:21:51104.名無しさんの主張rgNo2朝日■トランプ関税 対中国圧力の無意味さ>米国抜きの世界経済も、中国抜きの世界経済も>考えられない以上、共存を図るしかないはずだ中国パッシングが進行中。値を上げるのは中国だろう読売■放送100年 良質な番組作りへの責任重い>戦時中は軍の意向を受け、国威発揚に使われたどの国も似たり寄ったりだろ。一億総懺悔に行きすぎ毎日■ガザ攻撃再開1カ月 イスラエルは停戦順守を>ガザ攻撃再開1カ月 イスラエルは停戦順守を地下トンネルからいきなりロケット弾を撃ち、しかも多数の人質。まだ帰らない報復でガザ住民がいつものように多数殺されるのを予想しながら非遊びをしたのはハマスそう易々と許せる相手・ハマスではない産経■パンデミック条約 実効性確保が次の課題だ>第1は中国の隠蔽(いんぺい)体質であるこんな国とズブズブの公明・石破・岩屋ら日経■中国経済に報復合戦を続ける余裕はない>しかしいまのところ双方とも譲る気配はない王毅の立場がどんどん苦しくなる・・・メデタシメデタシ朝鮮日報■今度は日本が全力を尽くしてほしい【東京支局長コラム】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/14/2025041480004.html>『ポクサク ソガッスダ』今度は日本が韓国兄さんに『ノーコリア』を全力で尽くす番2025/04/17 06:22:21105.名無しさんの主張UCeGm朝日新聞社説 2025年4月18日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)イラン核協議 脅し控え冷静な交渉を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16196608.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)日米関税交渉 包括戦略を練り上げよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16196607.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日米関税交渉 首相はいつ乗り出すのかhttps://www.sankei.com/article/20250418-2UQFM3RQ4RKNVPGEGTG74ODVKY/●読売新聞社説日米関税交渉 互いの利益となる道筋を探れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250418-OYT1T50003/米グーグル 競争阻む行為への厳格処分だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250417-OYT1T50002/●日経社説日本と世界の利益を見据えた対米交渉にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK175DW0X10C25A4000000/兵庫県は告発者の処分撤回をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK157O00V10C25A4000000/●毎日社説トランプ2.0 日本が関税交渉開始 脅しに屈せず国益確保をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250418/ddm/005/070/037000c新型出生前診断の拡大 前のめりに拭えぬ危うさhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250418/ddm/005/070/035000c2025/04/18 05:55:19106.名無しさんの主張UCeGm朝日■イラン核協議 脅し控え冷静な交渉を>イランと敵対するイスラエルは事実上の核保有国だ北朝鮮との関係でイランも事実上の核保有国だ。それがどうした。インドパキスタンは両方が核保有国になり、『絶えなかった紛争』はぴたりと止んだ朝日■日米関税交渉 包括戦略を練り上げよ>トランプ米大統領が一方的に・・直接関係のない安全保障を・・異例の形・・局面を打開>身勝手で・・根拠に乏しく・・反論すべき・・安易に駐留経費や防衛費の増額を約束することがあってはならない朝日さん、中国並みに警戒感満載、滑稽なくらい読売■日米関税交渉 互いの利益となる道筋を探れ>日米交渉はひとまず無難なスタートを切った形だ黒船じゃあるまいし、無難にこなして安心の幕府?そんなことよりこの先のビジョン日米中三国関係をどうすれば国益になるかを論じる方が建設的だろ毎日■トランプ2.0 日本が関税交渉開始 脅しに屈せず国益確保を>米国に毅然(きぜん)とした態度で臨むべきだ毅然は中国に任せ、冷静にトランプの腹の中を探るのが先。きっと日本の国益になる逆に、厄介な中国という考えを日米共有とし、日本は何をすべきか考えよう世界が日本の出方を見ている産経■日米関税交渉 首相はいつ乗り出すのか>問われているのは、自ら交渉を動かす首相の行動力である石破の影響力よりトランプの真意を探るのが先決。ベトナムは中国の迂回国をことわったとかこれは必要だな。彼に寄り添うことがポイント。毅然とか対立はこの交渉になじまない対中包囲網として何ができるかを約束。多少対中摩擦いじわるを受けても・・・日米同盟にケチをつける石破は表に出ない方が良い日経■日本と世界の利益を見据えた対米交渉に>自由貿易を壊すトランプ関税の愚挙をただし、日本だけでなく世界の利益を見据えた交渉にしなければならない完全に中国視点だな。日経は軍事経済同盟国と仮想敵国の区別もつかないのか2025/04/18 06:09:38107.名無しさんの主張UCeGmハンギョレ(経済)■米国、関税交渉国を圧迫し「中国の孤立化に参加させる」戦略…韓国の負担増・・・:2025-04-17 イ・ボニョン先任記者、パク・チョンオ記者https://japan.hani.co.kr/arti/economy/52964.html>米国が相互関税交渉の相手国に対し、迂回輸出防止を理由に中国の孤立化に>参加するよう求める方針を固めたという報道が出た>米国との交渉を急ぐ韓国政府にとってさらなる負担が予想される。>中国(1330億ドル、約18兆8500億円)は昨年、米国(1277億ドル)を上回る>韓国の1位輸出対象国であるくらい重要な貿易相手国だからだ>中国経済が失速した場合、中間財を中国に多く輸出する韓国企業は打撃を受けることになる。>韓国政府と企業はすでに米国の半導体輸出統制政策などの影響で米中の板挟みで苦しんできた 『 中国とアメリカの板挟み 』 これが韓国における、トランプ関税のキーワードらしいなハンギョレ■【駐韓中国大使寄稿】関税戦争に勝者はおらず、保護主義に道はないhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52960.html> 3つ目に、中国と米国の経済・貿易関係の本質は互恵と共生だ中国の危険性を気付かせてくれた安倍晋三。トランプはそれに沿って動いている安倍が反中になったのも、さかのぼり中国の徹底的な安倍敵視政策とその『反作用』2025/04/18 06:10:22108.名無しさんの主張ymVwF朝日新聞社説 2025年4月19日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)無痛分娩助成 安全性の確保 最優先で(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16197356.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)経済対策の迷走 必要性の見極め怠るな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16197355.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>iPS再生医療 実用化への大きな一歩だhttps://www.sankei.com/article/20250419-AMPHCQ6CYJMDRDIHB3UGYRLBDU/●読売新聞社説欧州の軍備増強 それでも米国の関与は必要だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250419-OYT1T50036/国会改革 今度こそ合意を守れるのかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250418-OYT1T50002/●日経社説年金改革から逃げる政治は無責任だhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=20030611年金https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK184EX0Y5A410C2000000/●毎日社説与野党の「物価高対策」 選挙目当てなら無責任だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250419/ddm/005/070/138000c悪質ホストクラブ規制 女性搾取の商法絶たねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250419/ddm/005/070/137000c2025/04/19 05:41:25109.名無しさんの主張ymVwF朝日■経済対策の迷走 必要性の見極め怠るな>米国の方針は二転三転し、日米交渉も始まったばかりで影響は見通しにくいがこの二転三転は今に始まったことではなく、古今東西これが常なのだ瓦版屋のテーヘンダ・テーヘンダも常読売■欧州の軍備増強 それでも米国の関与は必要だ>米欧関係が揺らぐ中、日欧の協力を強化することは国際情勢の安定化に役立つだろう日本の軍事費は韓国以下らしいね。ちなみにロシアのGDPは韓国並軍事費について言い出すのもはばかれる日本。公明・左翼(平和)の羽交い絞めを口実に、軍事をサボってきた日本。反省すべきだな毎日■与野党の「物価高対策」 選挙目当てなら無責任だ>「バラマキ合戦」マスゴミによる安易なレッテルはり・決めつけはよろしくない同じ物価高に悩む諸外国を参考にすればよい。明治新政府はそうして近代化した大いに参考にすれば良い産経■iPS再生医療 実用化への大きな一歩だ>国内には約25万人の患者がいるとされこうして国の経済対策の迷走 必要性の見極め怠るな 医療費は増えるばかり。医学の進歩も考え物日経■年金改革から逃げる政治は無責任だ>少子高齢化が進む局面で年金の持続性を保つには、世代間で痛みを分かち合う給付調整が避けて通れない民間の年金は積み立てて、それを取り崩す方式。これが基本日本は生活保護プラス積み立て式。複雑でよくわからん朝鮮日報■政党の政治的利益を守る「派遣員」と化した韓国の憲法裁判官たち、任命方式を変えるべきだ【4月18日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/18/2025041880075.html>憲法裁判所がその役割を果たすには、何よりも裁判官の政治性が薄くなければならず尹錫悦陣営に難癖を付けるが、李在明陣営の悪事にはスルー憲法裁判所の仲間同士で決めた判事をクビにするのは国民だろ。ここは定期的に罷免投票判事の名簿を作り、イやな奴に×印をつけるとか、やりようはあるだろうなとにかく仲間内で決める・・ブラックボックスは良くない。全てをガラス張りに2025/04/19 05:45:18110.名無しさんの主張GW3CQ朝日新聞社説 2025年4月20日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)人口減と介護 2040年へ備え急げ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16198096.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)無痛分娩助成 安全性の確保 最優先で ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16197356.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>生成AIの悪用 「脅威」との危機感を持てhttps://www.sankei.com/article/20250420-2LXJLLK2AVIUJLRXCXV5M6RZKQ/●読売新聞社説強制起訴制度 見えてきた課題どう克服するhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250419-OYT1T50156/水泳授業の廃止 存続への工夫が先ではないかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250419-OYT1T50035/●日経社説Google排除命令を競争促進の契機にhttps://www.nikkei.com/business/net-media/情報通信・ネットhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK18CVR0Y5A410C2000000/●毎日社説「トランプ政治」3カ月 独善のほころびは明らかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250420/ddm/005/070/105000cJR高速船の浸水隠し 安全軽視する姿勢一掃をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250420/ddm/005/070/104000c2025/04/20 05:43:12111.名無しさんの主張GW3CQ朝日■人口減と介護 2040年へ備え急げ>国には、大きな絵柄と見通しを示す役割を求めたい高福祉高負担か?読売■強制起訴制度 見えてきた課題どう克服する>被告が長く不安定な立場に置かれ、結局は無罪になる例が多いためだ長すぎる日本の法曹界の悪弊を直す、良いきっかけになる毎日■「トランプ政治」3カ月 独善のほころびは明らか>なかでも世界を戸惑わせているのが、高関税政策とウクライナ停戦交渉だ。>いずれも場当たり的な対応が際立ち、問題に直面する度に軌道修正を繰り返している一見トラブル続きの3か月だが、ラスボス中国退治は着々と進む。楽しみワクワク軍事同盟国、日本には悪いようにしないだろう産経■生成AIの悪用 「脅威」との危機感を持て>国はAI悪用の現状を「社会を混乱させる脅威」と認識し、法整備と摘発の両輪によって、健全化を図らねばならない江戸末期の春画ブーム以来、日本人は助平、性におおらか。日本人の猥談にピューリタンは辟易したとか。エロ好きなのに少子化・・・困ったもんだ日経■Google排除命令を競争促進の契機に>グーグルは同社の基本ソフト(OS)「アンドロイド」を使うメーカーに対し、>スマホ画面で自社の検索アプリを目立たせることなどを実質的に義務付けてきた検索に関してグーグルが優秀だから使うのであって、広告の技など二の次だと思うハンギョレ■【社説】日本の「一つの戦域」構想、議論さえ容認してはならないhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52974.html>日本は平和憲法の制約のために、完全な「集団的自衛権」を行使できないが、>韓国は違う。韓国の若者が戦場で血を流すことになる可能性もある。>「一つの戦域」構想は議論さえ容認してはならない話だ歴史の反省から日本は周辺諸国に遠慮して「集団的自衛権」に消極的台湾有事が心配だ2025/04/20 05:45:50112.名無しさんの主張mgtA9中央日報■【コラム】トランプの降伏? 習近平の降伏?https://japanese.joins.com/JArticle/332757?servcode=100§code=120>歴史的に見ると関税戦争で勝者はいなかった点だ一方、アメリカは冷戦に負けたことがない。真っ向対立の中国は悲惨なことになる2025/04/21 05:32:30113.名無しさんの主張03Mg1朝日新聞社説 2025年4月22日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)備蓄米の放出 消費者の不安解消急げ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16198767.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)グーグルに命令 寡占の弊害に歯止めを ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16198768.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>国会議員の訪中団 毅然と日本の立場伝えよhttps://www.sankei.com/article/20250422-LWEZWIDBNJMPZMU2HHSELUWJCI/●読売新聞社説関税で集中審議 対米交渉に必要な新しい視点https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250422-OYT1T50009/強制起訴制度 見えてきた課題どう克服するhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250419-OYT1T50156/●日経社説有価証券報告書を対話する市場の触媒にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD200IX0Q5A420C2000000/TPP・EU連携を主導せよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1850L0Y5A410C2000000/●毎日社説風力発電と自然環境 両立を図る知恵絞りたいhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250422/ddm/005/070/182000c地方の介護サービス 持続可能な仕組み構築をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250422/ddm/005/070/185000c2025/04/22 05:51:52114.名無しさんの主張03Mg1朝日■備蓄米の放出 消費者の不安解消急げ>消費者のコメ離れが加速することは、生産者にとっても望ましいことではない農水・JAが旧弊を改める気がないなら、『 耐乏国民 』の取るべき道は(国産)米離れ朝日は農水・JA・コメ農家より、大多数の国民の視点に立ちモノをいえ読売■関税で集中審議 対米交渉に必要な新しい視点>互いの利益となる道筋を探っていく必要がある利己主義には互いの利益(利己主義)ではなく、とにかくトランプ様の御意向を聞こうじゃないか安倍に倣い、大きな図を語ればいい。中国に過剰忖度の石破じゃ無理だな毎日■風力発電と自然環境 両立を図る知恵絞りたい>稼働開始から2年弱で、国の天然記念物であり絶滅危惧種の>オジロワシとオオワシ計11羽が風車に衝突した自然破壊よりグレタ教を優先するからこうなる。日本ヨカルト熱から覚めろ産経■国会議員の訪中団 毅然と日本の立場伝えよ>公明党の斉藤鉄夫代表らが22~24日の日程で中国を訪問する。超党派の>日中友好議員連盟(会長・森山裕自民党幹事長)も27~29日まで訪中団を派遣する予定だ戦狼外交で近隣国を脅しまくる中国にもかかわらず・・習への石破の両手で握手ニコやか笑顔で分かるが日中間には敗戦日本がとった基本外交。善隣友好(謝罪)しかない斉藤森山もこれを踏襲するだろう。だから『毅然と・・・』など、対中戦後関係になじまない世間が見ていようが、交尾に夢中の犬。暗澹たる気持ち日経■有価証券報告書を対話する市場の触媒に>そもそも日本企業の総会日程はタイトだ。>大半の企業が決算期末を議決権行使の基準日とし、そこから3カ月以内に総会を開くそれこそ、ITをフル活用し、時短に努めるべきだハンギョレ■【社説】大統領選出馬は「様子見」、通商交渉で懸念増…ハン代行の無責任さ=韓国https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52995.html>自身の「臨時管理者」としての立場を前面に掲げてでも、>安保議題である防衛費の再交渉は分けて対応し、最大限時間を稼ぐ必要がある韓国左派李在明陣営(含むハンギョレ)が弾劾・罷免を乱発した結果が『代行の代行』のハンドクス。ハンギョレは支離滅裂2025/04/22 05:53:24115.名無しさんの主張MiITO朝日新聞社説 2025年4月23日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)自民党と裏金 解明と改革 手を抜くな(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16199650.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ローマ教皇死去 分断に橋を架け続けた ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16199651.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>新生児取り違え 血の通った画期的判決だhttps://www.sankei.com/article/20250423-LJEIWMBFEFP3PCMQAZCTBHZUXE/●読売新聞社説地方銀行の再編 攻めの戦略で地域を支えたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250423-OYT1T50003/iPS医療 日本発の研究ようやく結実へhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250423-OYT1T50004/●日経社説エネルギー補助を選挙目当てに使うなhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=24123001参議院選挙2025https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD222R30S5A420C2000000/●毎日社説裏金問題で世耕氏証言 派閥幹部の更なる招致をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250423/ddm/005/070/103000cFRB議長に退任圧力 金融秩序を破壊するのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250423/ddm/005/070/104000c2025/04/23 05:48:35116.名無しさんの主張MiITO朝日■自民党と裏金 解明と改革 手を抜くな>国民の政治への信頼を失墜させ、衆院での与党過半数割れにつながった過半数割れの原因は党内で片が付いた処分に。追い処分で政敵を倒す魂胆ミエミエのほじくり返し、アホの石破のせいだろ。安倍一強時代は安泰だった朝日■ローマ教皇死去 分断に橋を架け続けた>力の論理が世界を分断する時代中国のことか。「教皇」は「皇帝」習近平嫌いだったな読売■地方銀行の再編 攻めの戦略で地域を支えたい>「金利のある世界」が到来し、地方銀行に新たな再編の機運が高まっている>経営基盤を強化して、地域経済を支える役割をしっかりと果たしていくことが大切だ「金利のある世界」とは無縁の世界的な銀行冬の時代が原因なんだろう毎日■裏金問題で世耕氏証言 派閥幹部の更なる招致を>事務方に責任を押し付けるかのような発言だカネのことは事務方が処理するのは当然だろう。与党政治家は忙しいのだ産経■新生児取り違え 血の通った画期的判決だ>取り違えた側が可能な限り救済努力すべきだとする判決は納得感のある、血の通った司法判断だ知らぬが仏、見ぬは極楽かもな。知ってどうするんだ。勧善懲悪劇?日経■エネルギー補助を選挙目当てに使うな>夏の参院選に向けた露骨なバラマキと言われても仕方あるまい消費者物価急騰の犯人はエネルギーとコメ。短期的に対処するのは外国でもしているとか日本のように、頑固に減収阻止は少数派(高橋洋一談)朝鮮日報■韓東勲候補に質問「背が高くなる靴履いてるの?」「地毛なの?」国民の力予備選に見るあまりに低レベルなやりとり【4月22日付社説】 韓国大統領選https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/22/2025042280105.html>しかし李在明候補の独走に最も貢献しているのは他でもない、>尹錫悦前大統領と国民の力であることを知るべきだこれはひどい2025/04/23 05:57:38117.名無しさんの主張BlEmB朝日新聞社説 2025年4月24日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)党首討論 意義踏まえ定着確実に(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16200451.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ガソリン高値 補助の「出口」はどこへ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16200452.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>エネルギー補助金 説得力欠く人気取り策だhttps://www.sankei.com/article/20250424-EJRXWFWI6ZLEJG4BUU4W7PMFZY/●読売新聞社説党首討論 実りある論戦へ時間が足りぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250423-OYT1T50193/地方銀行の再編 攻めの戦略で地域を支えたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250423-OYT1T50003/●日経社説党首討論で国難を乗り越える戦略競えhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK219XO0R20C25A4000000/ロシア利する仲裁案を許すなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK226E90S5A420C2000000/●毎日社説学術会議の改革法案 独立性担保される修正をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250424/ddm/005/070/093000c感染症対応の新組織 専門知を生かせる体制にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250424/ddm/005/070/091000c2025/04/24 05:47:10118.名無しさんの主張BlEmB朝日■ガソリン高値 補助の「出口」はどこへ>場当たりをまた繰り返すのか。数々の問題を直視せずに「痛み止め」を>漫然と続ける悪弊は、もう改めるべきだ現状のガソリン税について、朝日は問題意識が何もないことが分かった読売■党首討論 実りある論戦へ時間が足りぬ>だが、あまりに時間が短く、掘り下げた議論にならなかったのは残念だこういうのは国会ではなく、一対一で時間がとれるネットでやれば良い毎日■学術会議の改革法案 独立性担保される修正を>どうすれば学問の独立を守ることができるのか。国会で議論を尽くす必要がある学術会がサヨク活動家教授に乗っ取られている。互選では人選が偏るのは仕方ない体質を変えるのは困難だから、今後『軽視』の方向で良いだろう産経■エネルギー補助金 説得力欠く人気取り策だ>価格の目安も設けずに定額補助を継続することは説得力を欠く産経も財務の犬なのか。どこもかしこも・・日経■党首討論で国難を乗り越える戦略競え>議論が深まったとは言えないそりゃ時間が短すぎる。ネット空間を使えば・・・とはいえ討論は必要ないな普段からの発言で想いは分かっているハンギョレ■尹錫悦は去った 嫌悪は残った【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53021.html> 12・3戒厳と弾劾審判局面で横行した中国嫌悪が、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の罷免決定後も続いているのださすが、情緒法の国ハンギョレ■【社説】反省のない「内乱罪被告人」尹錫悦前大統領、再拘束すべきhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53017.html>奇怪で想像を絶する妄言と詭弁がますます多くなっているさすが、情緒法の国2025/04/24 05:50:41119.名無しさんの主張FJP5F朝日新聞社説 2025年4月26日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米財務相会談 為替問題 毅然と対応を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16201953.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)万博赤旗問題 不透明な運用を戒めよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16201954.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日米財務相会談 市場ゆがめぬ姿勢を貫けhttps://www.sankei.com/article/20250426-KGM2KPXB65M45DJ4UV5AN3KVHU/●読売新聞社説日米財務相会談 為替目標ひとまず回避したがhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250426-OYT1T50006/ネットカジノ 強制遮断も視野に対策を急げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250424-OYT1T50235/●日経社説米国は政策への不安払拭し為替の安定をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=25021100トランプ関税https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK255R40V20C25A4000000/●毎日社説低年金対策の後退 氷河期世代を置き去りかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250426/ddm/005/070/160000cトランプ関税とG20 機能不全招いた米の専横https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250426/ddm/005/070/159000c2025/04/26 05:44:13120.名無しさんの主張FJP5F朝日■日米財務相会談 為替問題 毅然と対応を>為替水準の目標や管理の枠組みに言及せず、ドル高是正の要求はなかったという無かったから問題なしとかたずけるべきではない。『毅然』は中国のお家芸日本は日本らしくソフトに行こう。唯一の軍事同盟国アメリカ。ないがしろにはできないもし毅然を言うなら。最もふさわしいのは対中外交。戦狼中国にヘナヘナ外交の日本直近は対米自国都合で日本ASEANに近づく中国。要警戒読売■日米財務相会談 為替目標ひとまず回避したが>トランプ米大統領が円安・ドル高を問題視する中、日米の財務相会談が開かれた彼らが不公平というなら、そう言う理由を探るべきだな。唯一の軍事同盟国アメリカ様だ我が国の国益も大事だが、「お気持ち」は尊重されるべき。外交は相互主義(除く戦狼中国)毎日■トランプ関税とG20 機能不全招いた米の専横>自国優先を振りかざすトランプ米大統領の専横で、国際協調の枠組みが機能不全に陥っている他のG19はどうでもよい。黒船来航以来無理を通すのがアメリカ流。驚くことではない災い転じて福としてきたのが日本。米価狂乱に苦しむ日本国民に日本政府は役立たず票田保護半世紀。いつまでそのツケで善良な国民を苦しめるのか・・自公政権この際トランプの強力『ガイアツ』を以て700%のコメ関税を粉砕してほしいUSA! USA!産経■日米財務相会談 市場ゆがめぬ姿勢を貫け>トランプ氏はかねて日本を名指しし、円安に誘導していると批判してきた120円も視野に入ってきたな。アメリカの関税が上がるとの同じ効果日経■米国は政策への不安払拭し為替の安定を>円相場を特定の水準に押し上げよ、といった無理な要求は米国側から少なくとも表立ってはなされなかったようだ高橋洋一がいうには円ドル「理論値」は120円だとか。だから無理な要求とは言えないなお中国人民元は人為的操作の結果(管理相場)同二倍。米による対中関税200%で相殺できる状況2025/04/26 05:52:54121.名無しさんの主張FJP5F中央日報■【社説】韓国1-3月期マイナス成長ショック…低成長の固着を防ぐ成長動力が必要https://japanese.joins.com/JArticle/333030?servcode=100§code=110>昨年の12位からメキシコ、オーストラリア、スペインに抜かれて順位が3つ落ちるということだ>先進国との競争と新興国の追撃で厳しい状況が予想される先進国から新興国に降格なんてことはないよねハンギョレ■【社説】文在寅元大統領を収賄罪で起訴した検察、政治報復ではないのかhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53039.html>元大統領を巻き込み、恥をさらそうとして、無理な起訴を強行したのではないか面白くなってきた2025/04/26 05:53:22122.名無しさんの主張smnee朝日新聞社説 2025年4月27日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)消費税と野田氏 減税公約の重みと疑問(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16202637.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)死刑モラトリアム 執行を止め熟議する時 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16202638.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>県民投票案を否決 新潟知事は再稼働決断をhttps://www.sankei.com/article/20250427-FOYXRY3NJJK3HICX2BFOOGBP3E/●読売新聞社説フリーランス法 企業が率先し弱い立場保護をhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250427-OYT1T50002/日米財務相会談 為替目標ひとまず回避したがhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250426-OYT1T50006/●日経社説広域の合従連衡は地銀経営の有力手段だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2563I0V20C25A4000000/分断を乗り越えたベトナムhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK25A7E0V20C25A4000000/●毎日社説立憲公約に消費税減税 責任政党の自覚問われるhttps://mainichi.jp/articles/20250427/ddm/005/070/118000c米のウクライナ和平案 侵略国を利する理不尽さhttps://mainichi.jp/articles/20250427/ddm/005/070/116000c2025/04/27 06:16:38123.名無しさんの主張smnee朝日■消費税と野田氏 減税公約の重みと疑問>第1党の立憲民主党が物価高対策としての減税に同調する姿勢に転じた朝日:野田の野郎・・この裏切り者ッ!てな感じ?読売■フリーランス法 企業が率先し弱い立場保護を>多様な働き方が広がる中で、フリーランスと企業がともに成長する社会を目指すことは>今後、ますます重要になるフリーランスを美化しなくても良い。意図せざる就職フリーランスも多かろう毎日■立憲公約に消費税減税 責任政党の自覚問われる>政権交代を本気で目指すのであれば、国家運営の土台となる財政について、責任あるビジョンを示すことが不可欠だ責任与野党を目指すなら、税制に臨機応変であってほしいし、世界の税に精通してほしいものだその意味ではこんな時期に増税は愚の骨頂。頑固に○○の××党の精神か?産経■県民投票案を否決 新潟知事は再稼働決断を>市民団体から県民投票を求める声が広がった背景には、再稼働についての花角氏の判断の>遅れがある。花角氏は再稼働の判断にあたり、「県民の信を問う」としてきたが、>いまだ具体的な手法を示しておらず、時間がかかりすぎていることは否めない。>花角氏は再稼働容認を早く決断すべきだ県知事は波風立てず、自己保身主義なのかね。そもそも『市民団体』の正体は共産党だろ?共産党の暗躍・・・外患誘致スパイ日経■分断を乗り越えたベトナム> 95年に旧敵の米国と国交を回復し、「反共のとりで」だった東南アジア諸国連合(ASEAN)にも加盟した朝鮮半島もベトナムも、日米戦争で東アジアはガラガラポン。戦後の権力の空白に乗じてコミュニストが武力拡張を企み不幸をもたらした。インドシナではいまでも進行中ベトナムはアメリカ形成有利はと見ているようだ。カンボジアも同じ。中国衰退は確実日本もうかうかしていられない。ヘタすりゃまた負け組。いつか来た道2025/04/27 06:18:47124.名無しさんの主張smnee産経■県民投票案を否決 新潟知事は再稼働決断を>市民団体から県民投票を求める声が広がった背景には、再稼働についての花角氏の判断の>遅れがある。花角氏は再稼働の判断にあたり、「県民の信を問う」としてきたが、>いまだ具体的な手法を示しておらず、時間がかかりすぎていることは否めない。>花角氏は再稼働容認を早く決断すべきだ韓国政治を見ているような感じだな。時間をかけてひっくり返す、根気強い親北勢力①花角の決断を遅らせる工作②その間に親北言論誘導を浸透させる(洗脳)③民意を聞くという美名のもと、成り行き任せ・自己保身の花角漂流する韓国政治を笑えない日本2025/04/27 06:55:08125.名無しさんの主張bi4gw朝日新聞社説 2025年4月28日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)アジア大会経費 膨張の実情 率直に語れ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16202829.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)年金改革論議 複雑さが残した教訓 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16202828.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>火山灰警報の導入 分かりやすい情報発信をhttps://www.sankei.com/article/20250428-J7X77UAXXZJBDMTTZV37R6U4RQ/●読売新聞社説ミャンマー地震 救援優先し停戦を実現せよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250427-OYT1T50159/フリーランス法 企業が率先し弱い立場保護をhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250427-OYT1T50002/●日経社説米価抑制とコメ不足解消へあらゆる手をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=25031700備蓄米放出https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK25B020V20C25A4000000/●毎日社説新生児取り違えの判決 出自知る権利守る契機にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250428/ddm/005/070/013000cミャンマー地震1カ月 支援をあまねく届けねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250428/ddm/005/070/012000c2025/04/28 06:16:18126.名無しさんの主張bi4gw朝日■アジア大会経費 膨張の実情 率直に語れ>開催経費が上ぶれして批判された東京五輪や大阪・関西万博と、愛知県で来秋に>開かれるアジア競技大会が、ほぼ重なる歩みをたどっているばらまき的景気対策になるかもな。あまり緊縮を言い立てると安政の改革になる読売■ミャンマー地震 救援優先し停戦を実現せよ>人道危機の深刻化は看過できない。停戦を実現し、救援活動を急がねばならない大東亜戦争後に英から独立。75年前?救いがたいな。独立しなきゃよかったそんな国が世界中にいっぱいいる毎日■新生児取り違えの判決 出自知る権利守る契機に>自分の親を知りたいという、切実な声に応えた司法判断である親はいきなり「新しい子」が現れたら動揺するだろうな。そういうことも考えろ産経■火山灰警報の導入 分かりやすい情報発信を>富士山などの火山で大規模噴火が起きた際、防災対応を呼び掛ける火山灰警報(仮称)を気象庁が発表することになった関東に住む人はしっているのかね。赤土は富士の火山灰。逃げようがない水・食い物がなくなり一週間もすれば死屍累々日経■米価抑制とコメ不足解消へあらゆる手を>長引く米価の高騰が家計を圧迫し続けている副産物として自公が倒れそう。石油天然ガスの低い自給率。なぜコメはそうならないのかエネルギーは輸入多角化と備蓄で乗り切ったが、コメも輸入先多角化で乗り切ればよい農民の高齢化と機械化(高級外車並みの値段とか)コストアップ。さらに肥料農薬高騰もう農業をさっさと諦めればよい。お国の為だ・・農水JAへの補助はもう止め朝鮮日報■尹前大統領が罷免されるや金建希夫人を再捜査、文元大統領の不正は3年5カ月引き延ばした末にようやく起訴【4月26日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/26/2025042680018.html>ソウル高等地検が改めて捜査を行うことを決めた裁判所は他にやることがないのかね?政争がらみ。政治中枢に手を突っ込む野が好きらしいこんなことが続くから、韓国政治は停滞・漂流になる。日本から見てりゃ面白いが・・・2025/04/28 06:21:52127.名無しさんの主張u8RIo朝日新聞社説 2025年4月29日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ウクライナ和平案 侵攻の追認を許すな(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16203938.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)年金改革論議 複雑さが残した教訓 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16202828.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>逆走死亡事故 危険根絶の抜本対策急げhttps://www.sankei.com/article/20250429-ABGGGA3QLVL4XFTKVQFBIKK6DQ/●読売新聞社説TPP EUと連携し自由貿易を守れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250429-OYT1T50001/ミャンマー地震 救援優先し停戦を実現せよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250427-OYT1T50159/●日経社説米国の科学力と多様性そぐ学術への介入https://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322トランプ政権https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK270XR0X20C25A4000000/●毎日社説ガソリン補助の「拡充」 出口を探らぬ政治の怠慢https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250429/ddm/005/070/085000c米とイランが核協議 緊張緩和につなげる時だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250429/ddm/005/070/083000c2025/04/29 07:05:28128.名無しさんの主張u8RIo朝日■ウクライナ和平案 侵攻の追認を許すな>しかし、国際法や国連憲章に背いたロシアの蛮行を追認する和平案は受け入れられない開戦後、一週もすればキエフ陥落。何しろ大統領は元コメディアン・・・なんてTVワイドショーで公然と言われていたね。様子が変わったのはイーロンマスクのスターリンクあたりから。アメリカが出兵しないまでも後ろ盾になったコリャ勝てるかもしれない。欧州も武器供与をはじめた。こうした情勢の変化が大きいとはいえロシアは強国。中国衛生も参戦し泥沼状態が続き『 勝つ展望なし 』そこで出たトランプの仲介副産物として、各国軍備増強。ここらで手を売っても良い読売■TPP EUと連携し自由貿易を守れ>日本は環太平洋経済連携協定(TPP)を軸に欧州連合(EU)などと連携し、自由貿易を守る輪を広げていくべきだEUはやめておいた方が良い。閉鎖的・利己的・無謀な理想主義・やたら強い強制力TPPとは相性が悪い別の発想からできたもの毎日■ガソリン補助の「拡充」 出口を探らぬ政治の怠慢>問題の多いバラマキ政策を続ける必要があるのか毎日新聞はガソリン税に問題意識を持たないようだな。それでは話にならない強欲な財務省が企んだ今のガソリン税は問題なしか?毎日■米とイランが核協議 緊張緩和につなげる時だ>焦点は、イランにウラン濃縮活動を抑制させ、核開発に歯止めを掛けられるかだ北朝鮮の存在。中国ロシア北朝鮮イラン。もう止めることはできないだろう産経■逆走死亡事故 危険根絶の抜本対策急げ>黒磯板室インターチェンジ(IC)で誤って上り線に進入した可能性が高い今のIT時代。逆走検知などラクチンだと思うが。カネを惜しんで命を落とすネクスコ。問題解決の本気度が皆無日経■米国の科学力と多様性そぐ学術への介入>米トランプ政権が学術や科学への圧力を強めている。大学や研究機関への助成を停止した日本と同じ問題を抱えているんだな。赤陣営は巧妙にこういう組織に浸透支配するスパイ組織と化したんだろう。トランプの動きはむしろ利用価値がある2025/04/29 07:43:26129.名無しさんの主張u8RIoハンギョレ■「光の革命」が見守る第7共和国【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53057.html>「(デモは)誰も聞いてくれないことを言うために行くんだ>百回くらい言えば一度は聞いてくれるはずさ」デモとか『偏向裁判』で国のトップが変わるなんて、何ごとも穏やかにできないのか韓国政治は台湾・フィリピン・インドネシア以下だな2025/04/29 07:43:40130.名無しさんの主張WTvz8朝日新聞社説 2025年4月30日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)部活の落雷事故 躊躇なく止める決断を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16204589.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)トランプ政権 米国を自壊させるのか ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16204588.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>共産の人殺し発言 自衛隊への侮辱許されぬhttps://www.sankei.com/article/20250430-5CNGTHGMYVMQ3PXRSIG5WYQQUE/●読売新聞社説防災庁の構想 新組織の役割が見えてこないhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250429-OYT1T50170/TPP EUと連携し自由貿易を守れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250429-OYT1T50001/●日経社説トランプ氏はこれ以上の秩序破壊やめよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD21A4F0R20C25A4000000/海運の脱炭素へ合意を弾みにhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK280VK0Y5A420C2000000/●毎日社説戦後80年 日本経済の針路 生活支える基盤再構築をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250430/ddm/005/070/051000cガソリン補助の「拡充」 出口を探らぬ政治の怠慢https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250429/ddm/005/070/085000c2025/04/30 06:28:34131.名無しさんの主張WTvz8朝日■トランプ政権 米国を自壊させるのか>国際秩序と民主主義が、超大国から挑戦を受けている戦狼外交・中国の夢で世界を震撼させた中国のこと?読売■防災庁の構想 新組織の役割が見えてこない>いまひとつ具体的な役割や構想が見えてこないそれを調べるのが新聞の仕事だろ?毎日■戦後80年 日本経済の針路 生活支える基盤再構築を>戦後80年の今年、日本経済は大きな逆風にさらされているこの程度は逆風とは呼べない産経■共産の人殺し発言 自衛隊への侮辱許されぬ>演習場(同県高島市)での陸自と米陸軍の訓練をめぐり「人殺しのための訓練を>やめることは住民、自衛隊員の命を守る」などと述べていたうちうちで、しょっちゅうそんな話をしているんだろう、たまたま外向けに言った日経■トランプ氏はこれ以上の秩序破壊やめよ>世界は安定を取り戻すどころか混迷を深めてしまった中国のことばかり心配する日経2025/04/30 06:49:40132.名無しさんの主張DO9Es朝日新聞社説 2025年5月1日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)水俣病の被害 環境省は実態 直視せよ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16205243.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)首相アジア訪問 国際秩序維持へ連携を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16205242.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>首相の越比訪問 安保協力を確実に進めよhttps://www.sankei.com/article/20250501-27QNMPZCAZO3ZMQOKKNBIP6AXY/●読売新聞社説泊原発「合格」 早期の再稼働が産業を支えるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250430-OYT1T50192/防災庁の構想 新組織の役割が見えてこないhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250429-OYT1T50170/●日経社説日本はASEANにもっと深く関与をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322トランプ政権https://www.nikkei.com/international/south-east-asia/●毎日社説首相の東南アジア訪問 自由貿易守る戦略見えぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250501/ddm/005/070/102000c立憲が夫婦別姓法案 政治の責任で早期実現をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250501/ddm/005/070/101000c2025/05/01 06:16:47133.名無しさんの主張DO9Es朝日■水俣病の被害 環境省は実態 直視せよ>時間不足がマイクオフ問題を引きおこしたため、今年は日程を2日間にした事件のとき、環境省そのものがなかったのでは?半世紀前のことをグダグダと読売■泊原発「合格」 早期の再稼働が産業を支える>海抜19メートルの高さの防潮堤も建設中だ。安全の確保に万全を期してほしい反対派を説得するのは不可能だろ。彼らは何しろ腹にイチモツの活動家なのだから成田・辺野古と同じ毎日■首相の東南アジア訪問 自由貿易守る戦略見えぬ>防衛装備品などの無償提供や、外務・防衛次官級の協議常設化を確認した直ぐ辞める石破ということ、相手も知っているだろうな産経■首相の越比訪問 安保協力を確実に進めよ>日本が同志国の軍に防衛装備品などを無償供与する今は日本だが・・日経■日本はASEANにもっと深く関与を>日本はさらに積極的な外交を展開すべきだ行って歓迎されるところ限定2025/05/01 06:54:10134.名無しさんの主張VZWbc朝日新聞社説 2025年5月2日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)阪神支局襲撃 事実伝える重み今こそ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16205914.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)長引く原発審査 事故を忘れず理念貫け ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16205915.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>泊原発3号機 再稼働は国益に直結するhttps://www.sankei.com/article/20250502-7ZY5HOG7BBPZ3IUV47DASIQCAI/●読売新聞社説トランプ政権 米国の価値観を自ら壊すのかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250502-OYT1T50007/年金改革法案 批判を恐れてばかりいられぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250430-OYT1T50191/●日経社説資源合意をウクライナ和平への糸口にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK016AM0R00C25A5000000/日銀は霧の中こそ柔軟対応をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=23072800●毎日社説戦後80年 日本の安全保障政策 平和守る戦略の再構築をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250502/ddm/005/070/087000c首相の東南アジア訪問 自由貿易守る戦略見えぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250501/ddm/005/070/102000c2025/05/02 06:43:19135.名無しさんの主張VZWbc朝日■阪神支局襲撃 事実伝える重み今こそ>記者1人が大けがを負った。事件発生から3日で38年となるそれにしても人を死なせなくても、草の根言論の力で朝日は既に壊滅状態昔は日本共産党は火炎瓶。北朝鮮は爆弾テロ。物騒な時代だったんだな結局、北朝鮮も日共も 『暴力は逆効果 』と気付き、以後小細工を繰り返している読売■トランプ政権 米国の価値観を自ら壊すのか>米国が体現してきた自由や民主主義といった価値観を自ら壊す政権の危うさであるさんざん米帝ユルスマジといわれたアメリカのどこに称えるべき価値観があったのかソ連ロシア中国の価値観とは真逆のトランプ価値観・・・これも米流毎日■戦後80年 日本の安全保障政策 平和守る戦略の再構築を>不公平であるというのは誤った認識だ日本がアメリカに対して理解しようとしないところから日米関係はコジレル第二次大戦の発端がそうだった。米の望みを無視した満洲利権にしがみつく日本陸軍の独走憲法9条日本はヘゲモニーをとる米の望みに常に注意する。これが国益・・我を張ってはいけない産経■泊原発3号機 再稼働は国益に直結する>事実上の安全審査合格である。再稼働への確かな道筋が見えてきたことを歓迎したい反対するものを説得するのは徒労に帰す、そういう教訓。このパターンを何度繰り返したことか使えるものを使えなくし日本の国益をぶっ壊す・・外患誘致のやることこうして解決にウン十年かかるのが「相場」となり、悪循環のエンドレス。無責任政権日経■資源合意をウクライナ和平への糸口に>米国はこれから拠出するウクライナ支援について、基金の収益から回収する物質的利害より、平和構築に資するだろ?トランプの深慮遠謀が見える資源開発に米が絡めば、ロシアも迂闊に手を出さない?・・・かもしれない2025/05/02 07:15:37136.名無しさんの主張P755g朝日新聞社説 2025年5月3日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)戦後80年と憲法 この規範を改めて選び取る(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16206645.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)阪神支局襲撃 事実伝える重み今こそ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16205914.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>憲法施行78年 「9条」の限界を直視せよ 改正条文案の起草に着手をhttps://www.sankei.com/article/20250503-23CJFHNU4JOBPHGHTQOH2BDKNQ/●読売新聞社説憲法記念日 時代の変化と課題の直視からhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250503-OYT1T50006/高速道路の逆走 勘違い知らせる警告の工夫をhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250502-OYT1T50008/●日経社説改憲めぐり国会で熟議深めよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK021YP0S5A500C2000000/対米交渉でトランプ関税全廃の要求貫けhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0148B0R00C25A5000000/●毎日社説戦後80年 激動の世界と憲法 「法と正義」を市民の力でhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250503/ddm/005/070/125000c戦後80年 日本の安全保障政策 平和守る戦略の再構築をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250502/ddm/005/070/087000c2025/05/03 07:24:20137.名無しさんの主張P755g朝日■戦後80年と憲法 この規範を改めて選び取る>普遍の原理を掲げた憲法を改めて選び取る時である不磨の大典。頑固にヘーワ護憲新聞読売■憲法記念日 時代の変化と課題の直視から>大規模な自然災害に備えることや、デジタル化の進展など時代の>変化への対処も待ったなしの課題だ直視しない気満々日和見新聞毎日■戦後80年 激動の世界と憲法 「法と正義」を市民の力で>世界は「混沌(こんとん)の時代に突入している」(グテレス国連事務総長)テーヘンダテーヘンダの毎日護憲新聞産経■憲法施行78年 「9条」の限界を直視せよ 改正条文案の起草に着手を>左派勢力は9条を奉じ防衛力整備を妨げてきた。9条の欠陥を自衛隊と日米安全保障体制が補ってきたいうまでもなく改憲新聞日経■改憲めぐり国会で熟議深めよ>御名御璽中国への忖度満載護憲新聞2025/05/03 07:40:10138.名無しさんの主張P755g朝鮮日報■被選挙権がないのに大統領になったらどうするつもりなのか【5月2日付社説】 共に民主・李在明候補の無罪破棄https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/02/2025050280040.html>ソウル高裁は大法院の判断の趣旨に従わねばならないため、李在明代表に対して>有罪を宣告しなければならない。100万ウォン(約10万円)以上の罰金刑であれば、>李在明候補は被選挙権がはく奪され大統領選挙に出馬できないあの有名な「タマネギ男」で検索すると『曺国元法相』とトップに出る。そして文在寅(ムンジェイン)前大統領の側近とも・・・ハンギョレ■【社説】「内乱代行」の大統領選出馬、「12・3内乱」はまだ終わっていないhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53102.html>【社説】「内乱代行」の大統領選出馬、「12・3内乱」はまだ終わっていない「内乱代行」で検索すると『もしかして: 内覧代行』と出る。「内乱」で検索すると『内乱と内戦の違い』と出る。NHK■WEB 特集 戒厳令は“クーデター”?韓国でいったい何が?>今後どうなる興味津々2025/05/03 07:40:46139.名無しさんの主張P755gハンギョレ■衝撃に陥った韓国の民主党、「司法府の大統領選挙介入…有力候補に足かせ」登録:2025-05-02 06:46 修正:2025-05-02 07:52https://japan.hani.co.kr/arti/politics/53092.html>民主党の議員たちは「企画裁判」、「司法府の明白な選挙介入」だと>糾弾し、チェ・サンモク副首相兼企画財政部長官などの弾劾に乗り出すなど、>全面戦に突入した裁判にとかく文句をつける朝日だが、半島同胞の従北尖兵「共に民主党」とそっくり共に民主が従北といっても、北は2023年に韓国を『敵認定・統一否定』を表明しかも、トランプで状況は保守に有利なのだが・・・小国の北に振り回される韓国2025/05/03 11:10:08140.名無しさんの主張iCmgB朝日新聞社説 2025年5月4日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米関税交渉 車・鉄鋼も撤回求めよ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16207199.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)みどりの日 価値を確認し守りたい ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16207200.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>プロ野球と独禁法 健全な共存共栄を目指せhttps://www.sankei.com/article/20250505-NMJO5X35RJPRTHQ4IC57HJ4YGI/●読売新聞社説日米関税交渉 具体化した論点で前進を図れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250503-OYT1T50148/憲法記念日 時代の変化と課題の直視からhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250503-OYT1T50006/●日経社説NISA見直しは公平と簡素を重んじよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK024ZT0S5A500C2000000/米安保チームの混乱が心配だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK306690Q5A430C2000000/●毎日社説暮らし脅かす汚染物質 未来にツケ回さぬ行動をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250504/ddm/005/070/090000c戦後80年 激動の世界と憲法 「法と正義」を市民の力でhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250503/ddm/005/070/125000c2025/05/04 06:57:59141.名無しさんの主張iCmgB朝日■日米関税交渉 車・鉄鋼も撤回求めよ>大国の横暴でしかない。日本政府はすべての高関税措置の撤回を、粘り強く求めていくべきだそう、喧嘩腰になるものではない。この関税のターゲットは中国であり、日本は巻き添えを喰ったというか、中国だけでは角が立つ?当初中国は関税を機に世界に反米感情が盛り上がるシメシメと思ったフシがある。だから先頭を切って強く出た。しかし日本欧州が続かず中国だけが先走ったカタチ。トランプの思惑とうりか?その前に、中国は異常な人民元安と政府補助の二本柱で多国を圧倒。皆潰されてしまったが・・・中国のこの『イカサマ』を見抜いたのはトランプ。そして360円時代の絶好調日本が潰されたのと同じ道を中国はたどることになる。中国の夢=中国覇権潰れるメデタシメデタシ読売■憲法記念日 時代の変化と課題の直視から>社会の安定と経済発展を実現させてきた。この基本理念をしっかり守り続けたい憲法のおかげではないと思うが・・・お花畑病が読売にもうつったか変化の時代はいつものこと。日本の対応がノロいだけ毎日■暮らし脅かす汚染物質 未来にツケ回さぬ行動を>各国はプラ汚染の根絶に取り組もうとしている。懸念されるのは、国境を超えた対策を進めるための>条約策定が難航していることだ1960年ころは日本も中国・北朝鮮と似たり寄ったり。産経■プロ野球と独禁法 健全な共存共栄を目指せ>NPBと大リーグは競争相手であるとともに、野球という大きなファミリーの一員であることを忘れずにいたい日本では独禁法はなじみがうすい。鈍感なのかもな日経■米安保チームの混乱が心配だ>忠臣で固めたはずの今回も発足100日余りで綻びがあらわになったのは、トランプ人事の危うさを浮き彫りにする過ちては則ち改むるに憚ること勿かれ。これがトランプ流批判するところではない2025/05/04 07:30:41142.名無しさんの主張iCmgB中央日報■【コラム】混乱期の韓国外交、志が合う国と連帯強化を(2)https://japanese.joins.com/JArticle/333342?servcode=100§code=120【コラム】混乱期の韓国外交、志が合う国と連帯強化を(1)https://japanese.joins.com/JArticle/333341?servcode=100§code=120>力の論理が支配する国際無秩序の時代に変わっているほぼ、安倍の地球儀外交。韓国は混乱期からこの方向に脱出できるだろうか2025/05/04 07:30:52143.名無しさんの主張WjXJu朝日新聞社説 2025年5月5日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ガザ封鎖2カ月 人道支援入れ停戦急げ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16207345.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)日米関税交渉 車・鉄鋼も撤回求めよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16207199.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>こどもの日 興味をいっぱい持とう 未来も可能性も無限大だhttps://www.sankei.com/article/20250505-X7F7EYK3ZFLTBGFL6RZ5V6USXE/●読売新聞社説米国の和平仲介 ロシアに戦果与えてはならぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250504-OYT1T50107/日米関税交渉 具体化した論点で前進を図れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250503-OYT1T50148/●日経社説日本にEV挽回迫る中国BYDの軽参入https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2912W0Z20C25A4000000/子育ての希望かなえる環境をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=22091500●毎日社説暮らし脅かす汚染物質 未来にツケ回さぬ行動をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250504/ddm/005/070/090000c戦後80年 激動の世界と憲法 「法と正義」を市民の力でhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250503/ddm/005/070/125000c2025/05/05 07:01:49144.名無しさんの主張WjXJu朝日■ガザ封鎖2カ月 人道支援入れ停戦急げ>パレスチナ自治区ガザ中部の難民キャンプで4月30日、食糧配給所に集まった人々=AFP時事この見慣れた風景を見ると、プロパガンダに騙されないぞ~という気持になるつまり、いつものこと過ぎるから。なぜ子供なんだ。おとなは何処へ行ったんだ?読売■米国の和平仲介 ロシアに戦果与えてはならぬ>ロシアのウクライナ侵略をめぐり、トランプ米大統領が進める和平仲介が難航している日露戦争と同じだな。プーチンは負けているという意識が少ない毎日■暮らし脅かす汚染物質 未来にツケ回さぬ行動を>便利で快適な暮らしを手に入れるため、人類はさまざまな物質を作り出してきた昔ダイオキシン。いまマイクロプラスチック産経■こどもの日 興味をいっぱい持とう 未来も可能性も無限大だ>不思議だなと思ったら、もっと知りたくなりませんか。大事なのはそのままにせず、>もう一歩進んで考えてみることです。次に、声に出してみる。うまく言葉で説明>できなくったってかまいません。大人はちゃんと聞いていてくれます疑問に思ったら、GOOGLE検索。これが今の時代日経■日本にEV挽回迫る中国BYDの軽参入>いよいよ海外勢との競争に直面することになるもう結果は見えている。中国勢惨敗と2025/05/05 07:23:53145.名無しさんの主張fEGBe朝日新聞社説 2025年5月6日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)トキと里山 能登の地から広げたい(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16207885.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)被選挙権年齢 若者の政治参加拡大を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16207884.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>ストーカー犯罪 悲劇を繰り返さぬためにhttps://www.sankei.com/article/20250506-HVDBSJLODBNJJOYANKFVEW3G6Y/●読売新聞社説日銀金融政策 利上げシナリオ練り直したいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250505-OYT1T50103/米国の和平仲介 ロシアに戦果与えてはならぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250504-OYT1T50107/●日経社説米巨大ITの関税リスク対応に備えをhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=25021100トランプ関税https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK041XV0U5A500C2000000/●毎日社説正念場の議会政治 民主主義を鍛え直す時だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250506/ddm/005/070/079000cこどもの日に考える 公教育の価値問い直す時https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250505/ddm/005/070/010000c2025/05/06 07:40:27146.名無しさんの主張fEGBe朝日■被選挙権年齢 若者の政治参加拡大を>政治家に立候補できる被選挙権年齢の引き下げにも踏み切るべき時だ世界の国々がそうであれば、従えばよい読売■>日本銀行は、これまでの利上げシナリオを柔軟に修正していく必要がある今回に関しては利上げしても良かった毎日■正念場の議会政治 民主主義を鍛え直す時だ>日本の議会政治への信頼が揺らいでいる許容範囲産経■ストーカー犯罪 悲劇を繰り返さぬために>ストーカー規制法は「桶川ストーカー殺人事件」を契機に平成12年対象者の位置を検知する最新機器を用いればよい日経■米巨大ITの関税リスク対応に備えを>アップルの「iPhone」には日本の電子部品が多く使われている。>デジタル経済の基盤を担う巨大IT企業の関税リスク対応を日本勢も注視する必要がある危機だらけの昨今2025/05/06 07:53:50147.名無しさんの主張LqdEc朝日新聞社説 2025年5月7日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)原発の廃炉 廃棄物の現実直視せよ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16208461.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)冤罪の教訓 検察官は証拠を公正に ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16208462.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>立民の別姓法案 家庭に不和のタネまくなhttps://www.sankei.com/article/20250507-42XR3YCXLRI6FKXLY2VXR355KY/●読売新聞社説香港の中国化 政治と経済への統制一段とhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250507-OYT1T50001/日銀金融政策 利上げシナリオ練り直したいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250505-OYT1T50103/●日経社説最低投資額引き下げで株式市場に厚みをhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK060XI0W5A500C2000000/オーストラリア政権は米中に毅然と臨めhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322●毎日社説巨大IT企業と社会 情報空間守る知恵結集をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250507/ddm/005/070/106000c正念場の議会政治 民主主義を鍛え直す時だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250506/ddm/005/070/079000c2025/05/07 05:39:16148.名無しさんの主張LqdEc朝日■原発の廃炉 廃棄物の現実直視せよ>管理や処分が必要となる原発の放射性廃棄物をめぐる不都合な現実が、また一つ浮かび上がる太陽光パネル疑惑。中国のインチキ人民元安と政府援助という二重のドーピングを悪用し世界に安値攻勢。結果地場の環境産業を廃業に追い込む。やはり原発は必要読売■香港の中国化 政治と経済への統制一段と>中国の圧力の下、香港に認められてきた「高度な自治」は 終焉 しゅうえん を迎えつつある明日の台湾にならないように・・・中国共産党独裁ファースト。アメリカファーストより万倍コワイ毎日■巨大IT企業と社会 情報空間守る知恵結集を>ネット上の情報は虚実ないまぜで、混沌(こんとん)たる状況にある。利用者が振り回され>判断を誤らないための規律が必要だ今後はネットを上手に活用するのが勝者となる。そんな中中国共産党バリの規制は日本になじまない産経■立民の別姓法案 家庭に不和のタネまくな>立憲民主党が、選択的夫婦別姓制度の導入を図る民法改正案を国会に提出した不治の病リベラル病は自民・国民にも伝染日経■最低投資額引き下げで株式市場に厚みを>東京証券取引所が株式購入に必要な最低投資額を10万円程度に引き下げるよう上場企業に働きかけると発表したファーストリテイリングのような高額は問題だな。上場の条件にすれば良い朝鮮日報■被告人・李在明の公判期日延期を求めて最高裁判所長官を脅す共に民主党、司法府も統制するのか【5月6日付社説】 韓国大統領選https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/06/2025050680020.html朝鮮日報■最高裁の無罪破棄は「ハプニング」「第2の内乱」「司法クーデター」と主張する李在明候補と共に民主党【5月5日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/05/2025050580034.html法廷闘争。法廷を舞台に起こす、韓国式政治闘争・・OINK2025/05/07 05:43:41149.名無しさんの主張RLLmI朝日新聞社説 2025年5月8日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)コロナ5類2年 専門家の役割再確認を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16209276.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)学術会議改組 法案審議で深まる懸念 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16209275.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>飲酒運転事故 社会を挙げ一掃に決意をhttps://www.sankei.com/article/20250508-E6USYZCXBBLB5D3OAW2DHY6PZY/●読売新聞社説日米同盟 事実誤認を正し協力強化せよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250507-OYT1T50211/香港の中国化 政治と経済への統制一段とhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250507-OYT1T50001/●日経社説ドイツ新政権は欧州の要として指導力をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK075C30X00C25A5000000/インドとパキスタンは報復の連鎖を自制せよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK02C9O0S5A500C2000000/●毎日社説印軍がパキスタン攻撃 軍事対立の激化懸念するhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250508/ddm/005/070/079000ciPS細胞による治療 課題克服し早期実用化をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250508/ddm/005/070/077000c2025/05/08 05:46:39150.名無しさんの主張RLLmI朝日■学術会議改組 法案審議で深まる懸念>学術会議は現在も法案でも科学者の代表と位置づけられる>その独立性が損なわれれば、憲法の「学問の自由」を脅かしかねない学術会議への過剰な権威付けとシタゴコロを白日の下に晒してくれた菅前首相GHQ自虐史観に汚染された会員たちの実態も・・読売■ドイツ新政権は欧州の要として指導力を>ドイツの経済再生の成否は内政の安定だけでなく、欧州経済全体の成長も左右する>与党内の政争の具にして時間を浪費することがあってはならない輝かし買ったドイツEU。見る影もない毎日■印軍がパキスタン攻撃 軍事対立の激化懸念する>インド側は今回の攻撃について、テロ組織の拠点を狙った「慎重な」行動だと>説明している。一方でパキスタンのシャリフ首相は>「相応の対応を取る」という声明を出しており、報復する構えだ世界の株式市場は冷静。ということは大ごとにはならない産経■飲酒運転事故 社会を挙げ一掃に決意を>「のんだら のるな のるなら のむな」進次郎構文を連想するスローガン日経■ドイツ新政権は欧州の要として指導力を>ドイツ政治の不安定さを印象づけたといえようリベラルが欧州をダメにした。移民・EⅤ・環境朝鮮日報■共に民主党は自党に不利な判決下した判事を弾劾するなら党名を「共に独裁党」に変更すべきだ【5月7日付社説】 李在明無罪破棄https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/07/2025050780084.html>三権分立を否定しようというなら、そのような政党は党名を「独裁党」に変えるべきだ前大統領に恒例のように逮捕され死刑判決が出る異常な国。OINK。今さら何を・・・2025/05/08 06:03:10151.名無しさんの主張Pua2Z朝日新聞社説 2025年5月9日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)川崎女性死亡 危機感は十分だったか(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16210044.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)西田昌議員発言 沖縄戦の歴史ゆがめる ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16210043.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>ドイツ新政権 内政立て直し強い欧州をhttps://www.sankei.com/article/20250509-RCFVVRMW7NJGRPLHXPQ6STSUZQ/●読売新聞社説FRB 独立性を貫く政策判断示したhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250509-OYT1T50008/日米同盟 事実誤認を正し協力強化せよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250507-OYT1T50211/●日経社説FRBは政治圧力に屈せず責任果たせhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=22A00511FOMChttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK084QF0Y5A500C2000000/●毎日社説トランプ関税と日銀 景気の下振れに目配りをhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250509/ddm/005/070/023000c西田議員「ひめゆり」発言 沖縄の尊厳傷付ける暴論https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250509/ddm/005/070/024000c2025/05/09 05:44:15152.名無しさんの主張Pua2Z朝日■西田昌議員発言 沖縄戦の歴史ゆがめる>悲惨な戦争の実相を記録にとどめ、歴史の教訓を後世に伝えようという、沖縄県民そりゃ戦闘は悲惨に決まっている。そうじゃなく韓国に似た(歪んだ)沖縄の歴史感は違うのではないか?という西田の問題提起。大いに賛成読売■FRB 独立性を貫く政策判断示した>トランプ大統領からの圧力に左右されず、適切な政策運営を行っていくことが大切だトランプだからどうこうという言い方は公平ではないな。誰であろうと唯我独尊であることが中央銀行の権威を示すことになる?・・ま、独立性でめでたしというのも変な話読売■カシミール情勢 印パは自制し報復の連鎖防げ>双方に最大限の自制を求めるSearch Labs | AI による概要 詳細>インドのGDPは3.82兆ドルで、>パキスタンのGDPは337.46億ドルです。>インドは世界で5番目の経済大国で、パキスタンは46番目です3,820,000,000,000 vs 33,746,000,000超大国インド対弱小国113分の1 パキスタンという構図毎日■トランプ関税と日銀 景気の下振れに目配りを>米国による「これまでにない関税の発動」(植田和男総裁)の影響だ米への輸出の障害といえば円高。ことトランプになると騒ぎ方が数倍になる毎日■西田議員「ひめゆり」発言 沖縄の尊厳傷付ける暴論>アメリカが入ってきて沖縄は解放された。そういう文脈で(展示の説明を)書いている」と述べた>「歴史の書き換え」に当たると持論を展開したいや、暴論ではなく『正論』だろう。今まで声が上がらなかったのが不思議なくらいひめゆりの塔にこんなことが書かれていたとは正直驚き。良く発掘してくれた西田議員gjそれにしても鳥も鳴かずば撃たれまい。異常言論毎日新聞もgj?2025/05/09 05:49:19153.名無しさんの主張Pua2Z産経■ドイツ新政権 内政立て直し強い欧州を>メルツ氏は、ドイツが「強い欧州」の主軸となるよう、手腕を発揮してほしい強くなれないだろう。欧州は沈む一方。その原因は欧州における『リベラル教』の呪縛過剰移民で国力を奪われ、EVの失敗で雇用を・反原発でエネルギーを危うくした日経■FRBは政治圧力に屈せず責任果たせ>米経済がマイナス成長に陥るなど不透明感が強いところに、大統領が利下げ要求を繰り返す異常事態であるトランプの言い分はもっともだと思うね。中央銀行は臨機応変に欠ける(独立と唯我独尊)経済新聞なのに金融界新聞新聞朝鮮日報■韓国では大統領職が犯罪者の逃避先になりかねないという合理的な懸念【5月8日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/08/2025050880083.html>進歩(革新)系「共に民主党」この進歩・革新というフレーズは日本言論界・政界ではもはや『死語』かつての社会党も共産党もイデオロギー対立の専制独裁組の息のかかった連中とバレたネット社会の韓国なのに、草の根ネット言論界隈はどうなっているの?それさえ、悪の枢軸?に支配されてしまったのか?・・・絶望的ハンギョレ■【社説】「問答無用の一本化」泥沼の争いに陥った韓国保守「国民の力」https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53144.html>韓国保守保守というが、韓国建国の精神である専制独裁ソ連中共の半島侵攻を防ぐ『防波堤』を体現するのが保守?なのか・・露中最後のあがきの真っ最中。トランプは容赦しないだろうその流れに逆らえずハンギョレも衰退の道を進む。・・・無駄な抵抗はやめよう2025/05/09 05:49:45154.名無しさんの主張8V4jA朝日新聞社説 2025年5月10日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)国立劇場 空白を長引かせないで(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16210794.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ロシア戦勝80年 時代の逆行は許されぬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16210793.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>学校の安全 不審者対策の総点検急げhttps://www.sankei.com/article/20250510-74T2MNYI7NPU7LEMUJCECLO2MY/●読売新聞社説中露首脳会談 戦後秩序を脅かす大国の独善https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250510-OYT1T50022/カシミール情勢 印パは自制し報復の連鎖防げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250509-OYT1T50007/●日経社説中ロの秩序破壊を民主陣営は許すなhttps://www.nikkei.com/international/china-taiwan/中国・台湾https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0720G0X00C25A5000000/●毎日社説「プーチンの戦争」 ゆがんだ野望に終止符をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250510/ddm/005/070/137000cトランプ関税と日銀 景気の下振れに目配りをhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250509/ddm/005/070/023000c2025/05/10 08:36:56155.名無しさんの主張8V4jA朝日■ロシア戦勝80年 時代の逆行は許されぬ>列強が軍事力で覇権を争う時代に戻してはならない中国の南シナ海での威圧。これは力による覇権争いの一つだろう。戦狼外交も中露による国境侵犯は多発している。いまさら・・・読売■中露首脳会談 戦後秩序を脅かす大国の独善>戦後80年を迎え、米国と欧州、日本が築いてきたルールに基づく国際秩序を、>ロシアと中国が壊そうとしている構図がより鮮明になった○○紛争は以前の方が激しかった気がするが・・毎日■「プーチンの戦争」 ゆがんだ野望に終止符を>第二次世界大戦の歴史を都合よく読み替え、侵略戦争を正当化することは許されない同じことは特亜三国に共通している。ウンザリ感産経■学校の安全 不審者対策の総点検急げ>子供たちにとって安全なはずの学校で、あってはならない事件だ酒に酔った上の暴挙。ここまで防ぐのは難しいだろう。アメリカはもっとひどい日経■中ロの秩序破壊を民主陣営は許すな>本当に平和を望むなら米国が求める30日間の停戦に応じるべきだトランプが白馬の王子様のようだ朝鮮日報■「被告人・李在明に無罪を宣告する裁判は続けてもよい」 王政国家をほうふつさせる共に民主党の刑事訴訟法改正案【5月9日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/09/2025050980037.html>独立した裁判所や裁判官が法律と良心に基づき判決を下す民主法治国家では到底あり得ない法律だ。もしこの法律が実際に成立すれば、>韓国はもはや民主国家とは言えず、ただ1人のための王朝のようなものだ共に民主党・・・従北政権、酷いもんだね朝鮮日報■尹錫悦罷免と李在明無罪破棄…国民の力は共に民主のようにはしなかった【記者手帳】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/08/2025050880089.html>しかも共に民主党はこの改正案に「無罪を宣告する予定であれば裁判を継続してもよい」との条項まで入れたというこんな共に民主党でも、韓国では多数派になる。だからOINK なんだな2025/05/10 08:57:10156.名無しさんの主張9OML7朝日新聞社説 2025年5月11日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ドイツ新政権 民主主義の価値堅持を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16211531.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ロシア戦勝80年 時代の逆行は許されぬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16210793.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>拉致家族の訪米 大統領と共に北へ圧力をhttps://www.sankei.com/article/20250511-JFYQMHBTKJLJPFH4XKDZCKF5TA/●読売新聞社説選択的夫婦別姓 家族の一体性を損なわないかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250510-OYT1T50182/中露首脳会談 戦後秩序を脅かす大国の独善https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250510-OYT1T50022/●日経社説参院選対策の消費減税公約は無責任だhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=17111300税・予算https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK09ABC0Z00C25A5000000/●毎日社説トランプ2.0 大学補助金の凍結 知性損なう排除の論理だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250511/ddm/005/070/067000c川崎ストーカー事件 命救えなかった責任重いhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250511/ddm/005/070/064000c2025/05/11 08:28:35157.名無しさんの主張9OML7朝日■ドイツ新政権 民主主義の価値堅持を>ドイツ当局は、排外的な主張からAfDを一時「右翼過激派」に認定した。>だが急増する移民・難民への不安に加え、エネルギー価格高騰による生活苦や、>旧東独などグローバル経済から取り残された地域の不満の受け皿となり、>選挙後も勢いが止まらない時代の変化に応じて、右翼左翼という色付けは変わるもの。時に親露が極右だったり・・・思い起こせば今のどいつの諸問題は(親露)メルケルの浅慮によってもたらされた極端な移民容認。反原発。日本も学ぶべきところ読売■中露首脳会談 戦後秩序を脅かす大国の独善>戦後80年を迎え、米国と欧州、日本が築いてきたルールに基づく国際秩序を、>ロシアと中国が壊そうとしている構図がより鮮明になったロシアは少し事情が違う。一時はG8体制の一角だった。しかしプーチンから見て自国への西側の面倒見が悪く、良いことはなかった。そういう不信感が『暴発』を招いただから、この先そうならないように上手くロシアを取り込みラスボス中国封じ込めの仲間に変えることが望まれる毎日■トランプ2.0 大学補助金の凍結 知性損なう排除の論理だ>「反ユダヤ主義」活動や、多様性推進などの取り組みを問題視したというそれは案外正しいかもしれない。反ユダヤ=親イラン・北・中露だから・・・世界は陰謀だらけ・・・「毎日」も産経■拉致家族の訪米 大統領と共に北へ圧力を>石破茂首相である。安倍氏と同等かそれ以上の熱量をもってトランプ氏の協力を求める必要がある親中石破に地球儀外交はできない日経■参院選対策の消費減税公約は無責任だ>すでに主な野党が消費税の減税策を競うなか、見過ごせないのは>政権を担う公明党や参院自民党にまで減税論が広がっていることだ減税は国民がのぞむところ。日経の「ザイム病=借金が増える病」が治ることを望む2025/05/11 08:59:20158.名無しさんの主張9OML7ハンギョレ■【社説】強まる中ロ協力、多極時代に韓国は「戦略的自律性」を養うべきhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53160.html>第2期ドナルド・トランプ政権の登場により、米国の覇権を基盤とした「自由主義国際秩序」が事実上幕を下ろした中たしかに第二次大戦後、独立した植民地はそれなりの発展を遂げた。しかし反米ハンギョレが熱望するような、アメリカの衰退はない。現に印パはトランプの仲介で停戦に向かうとか。また、多極化したから右往左往するのは早計で、自由陣営は不滅2025/05/11 08:59:52159.名無しさんの主張9OML72025年5月12日(月曜日)付 朝日新聞社説 <⌒/ヽ-、___ /<_/____/ @@っ ______ |\ .\三\[=]\ | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | . \| 本日休刊 |注)本日は、新聞休刊日です。2025/05/11 15:41:16160.名無しさんの主張vpvzI朝日新聞社説 2025年5月13日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)印パ停戦合意 長年の対立解く契機に(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16212132.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米中関税協議 正常化への一歩とせよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16212131.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>巨人選手を送検 犯罪に厳しい姿勢を示せhttps://www.sankei.com/article/20250513-GCGHI4A3BVKCDCBR2BBCZJSL2I/●読売新聞社説消費税の減税論 各党の見識が問われているhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250513-OYT1T50013/選択的夫婦別姓 家族の一体性を損なわないかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250510-OYT1T50182/●日経社説米中は世界経済の安定へ緊張緩和を急げhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1283B0S5A510C2000000/再統合のNTTは世界に挑めhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK092O00Z00C25A5000000/●毎日社説イスラエル「作戦強化」 ガザ再占領は許されないhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250513/ddm/005/070/167000c初の米出身ローマ教皇 分断癒やす発信期待するhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250513/ddm/005/070/165000c2025/05/13 06:19:37161.名無しさんの主張vpvzI朝日■米中関税協議 正常化への一歩とせよ>高関税の応酬を繰り広げていた米中の深刻な対立が、ようやく緩和へと転じた中国包囲網。弱体化外交は今後も続くだろう読売■消費税の減税論 各党の見識が問われている>減税に慎重な石破首相を野党各党が責め立てた石破が一度減税すると言いながら、否定した変節を賢明な国民は非難している毎日■イスラエル「作戦強化」 ガザ再占領は許されない>人道危機に苦しむ住民が絶望の淵に追いやられかねないガザの人道危機(過剰演出)は終わることはない。ハマスにはイランが後ろにいるしその他テロでメシを喰う実行部隊が中東には多い。紛争は絶えない産経■巨人選手を送検 犯罪に厳しい姿勢を示せ>オンラインカジノで賭博をしたとして警視庁は巨人選手が球界の紳士というのは虚構だったということプロ野球は子供には見せられないな。高校野球も問題ありだし日経■米中は世界経済の安定へ緊張緩和を急げ>世界1位と2位の経済大国が不毛な貿易戦争を続けていては、世界経済が危機に陥りかねない不毛とは思わないね。トランプのおかげで戦狼が収まれば結構だし、自衛隊の包囲網軍拡の具体化が進めばなお結構。決定的には憲法改正まで行けばよい。何ごとも前向きにハンギョレ■【社説】キム・ムンスは戒厳謝罪、尹錫悦離党を刷新の出発点とせよhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53175.html>キム候補はこの日夕刻のチャンネルAのインタビューで、「戒厳により苦しんでいる国民に心より申し訳なく思う」と述べたもう終わった人なのに、まだ言い続ける極左。日本を似ているな2025/05/13 06:35:43162.名無しさんの主張Qwfif朝日新聞社説 2025年5月14日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)野球と公取委 取材パス没収は筋違い(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16212848.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)韓国大統領選 次代を築く論戦の場に ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16212847.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>米中関税引き下げ 混乱の収束へ進む協議をhttps://www.sankei.com/article/20250514-5YPMEL7HVNOA7PLZTZG2RQT6PU/●読売新聞社説米中関税合意 さらなる緊張緩和策へと進めhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250514-OYT1T50018/消費税の減税論 各党の見識が問われているhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250513-OYT1T50013/●日経社説韓国大統領選は分断修復に導く論戦をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=25040900韓国大統領選挙https://www.nikkei.com/theme/?dw=241204002025/05/14 07:27:32163.名無しさんの主張Qwfif朝日■韓国大統領選 次代を築く論戦の場に>「非常戒厳」というよもやの事態を経て、大統領や民主主義のありようが問われる選挙だ日本で言う立憲共産の李在明が勝ちそう。法律違反だらけの彼だが韓国では人気があるまさにOink読売■米中関税合意 さらなる緊張緩和策へと進め>緊張緩和に向けて一歩踏み出した中の超人民元安の為替操作が解決しなければならない。今は中途半端産経■米中関税引き下げ 混乱の収束へ進む協議を>常軌を逸した高関税を互いに引き下げることで合意した常軌を逸した中国にはこのくらいはまだ甘い。超人民元安で世界の産業を破壊する為替操作を改めさせるのがトランプの使命日経■韓国大統領選は分断修復に導く論戦を>非常戒厳を宣言し罷免された尹錫悦氏の後任を決める争いで戒厳令があろうとなかろうと、従北民主の悪政は続く2025/05/14 07:43:26164.名無しさんの主張3uOvY朝日新聞社説 2025年5月15日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)沖縄復帰53年 問われる政権の姿勢(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16213604.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)空港ビル不正 信頼失う企業統治不全 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16213605.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>消費税の減税 与野党は責任ある議論をhttps://www.sankei.com/article/20250515-7ZVA36LXKRNOLGLR4GWP2UOTZ4/●読売新聞社説象徴天皇制 皇統の存続最優先に考えたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250515-OYT1T50007/文学の海外進出 社会見つめる作風が人気呼ぶhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250514-OYT1T50017/●日経社説理解に苦しむ郵便局網への公的支援案https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK146OM0U5A510C2000000/沖縄の負担軽減へ大きな絵をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK124FL0S5A510C2000000/●毎日社説企業・団体献金の禁止 また逃げ切りを図るのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250515/ddm/005/070/101000c引き取り手のない遺体 対応のルール作りが急務https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250515/ddm/005/070/099000c2025/05/15 05:42:32165.名無しさんの主張3uOvY朝日■沖縄復帰53年 問われる政権の姿勢>在日米軍専用施設の面積の7割が集中し、「基地のない平和の島」は実現していない基地は迷惑施設じゃないぞ。朝日は何のために沖縄に基地があるか言うことができない中国中国!中国の脅威を直視しろよ。台湾沖縄を力づくでとろうとしているじゃないか有事には座して死を待つ気か?真っ平だ。中国は力の信奉者。話が通じる相手じゃない読売■象徴天皇制 皇統の存続最優先に考えたい>皇族の公務は、宮中 晩餐会 ばんさんかい や園遊会で海外の賓客や招待者をもてなしたり、>スポーツ大会や文化行事に出席したりと幅広い皇室を多忙化させたのは、お役人たちだろ?天皇一家を行事に引っ張り出して権威づける使い勝手が良いご一家であり続けさせたい?そういう邪な考えから出たアイデアだから、男より愛嬌がある女という感じか。官による商業主義の極み・・嫌だイヤダ毎日■引き取り手のない遺体 対応のルール作りが急務>単身の高齢者が増え、遺体の引き取り手が見つからずに行政が対応を迫られるケースが相次いでいる故人を慕うものがいないなら、名を刻む墓標も骨壺も要らず遺骨も廃棄物で良いのでは?無に帰すということ。NHK大河ドラマ光る君の平安時代の捨て墓(風葬)よりまし産経■消費税の減税 与野党は責任ある議論を>石破茂首相にも言いたい。減税の考えがないなら、国民に明確に伝え理解を促す先頭に立つべきだ要は、石破は自分の言葉に自信がないということだ。『公約は守りません』とか彼の表現力に官僚答弁以上のものがない。国のリーダーとして不適格・・ガッカリだよ日経■沖縄の負担軽減へ大きな絵を>沖縄が本土に復帰して15日で53年狂暴なる中国が居る限り(たぶん未来永劫)沖縄基地は日米問わず最近は特に必要だから負担軽減はあり得ない。日本政府は沖縄県民に事情を説明する義務がある義務を放棄し『最低でも県外』(鳩山由紀夫)などと安請け合いするなどもってのほか自分の目先の人気取りのために日本国民を危険にさらすなどあってはならない2025/05/15 05:51:27166.名無しさんの主張HahYp朝日新聞社説 2025年5月16日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)尖閣領空侵犯 中国への対応は冷静に(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16214451.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)空港ビル不正 信頼失う企業統治不全 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16213605.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>式年遷宮 日本の国柄受け継ぎたいhttps://www.sankei.com/article/20250516-7CRT4S72EFNHRBFUR5XUFDYRUI/●読売新聞社説日産リストラ 反転攻勢に向けた新戦略示せhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250516-OYT1T50006/象徴天皇制 皇統の存続最優先に考えたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250515-OYT1T50007/●日経社説不確実な今こそ企業は成長へ手を打てhttps://www.nikkei.com/markets/earnings/企業・業績https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1553V0V10C25A5000000/●毎日社説氷河期世代への支援 実効性ある対策を官民でhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250516/ddm/005/070/043000c証券口座の乗っ取り 業界は被害防止の徹底をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250516/ddm/005/070/042000c2025/05/16 05:45:41167.名無しさんの主張HahYp朝日■尖閣領空侵犯 中国への対応は冷静に>日本は無用な挑発を避けつつ、実効支配を続けていく必要がある昔の力道山みたいにヘロヘロになるまでヤラレテ、最後は空手チョップで大逆転そんな、痛快・かつドラマチックな勝利(台本通り)を描いているのかね中国とそんあ裏約束はあるの?朝日さん読売■日産リストラ 反転攻勢に向けた新戦略示せ>今回の大規模リストラは、カルロス・ゴーン元社長の主導で1999年に打ち出した>大胆なリストラ策「リバイバル・プラン」に匹敵するもので、衝撃的だ数ある国産メーカーで最も重症なのは日産。たぶん救いようがない。ホンダには荷が重すぎ毎日■氷河期世代への支援 実効性ある対策を官民で>40~50代になっている。高齢期に入ることを見据えた対策が求められる当時新卒だったもののみならず、リストラで不遇を被った団塊もその仲間就業率といえば安倍政権の10年は安定していた・・アベノミクスの成果黒田総裁も中央銀行の使命の一つは果たしたことになる産経■式年遷宮 日本の国柄受け継ぎたい>江戸時代には徳川幕府が全面的に費用をまかない、明治維新後は国費で続けられた。GHQの日本文化破壊力はすさまじかったんだな。それにしても日本人の長いものに巻かれろ精神は旺盛。逆に言えば融通無碍。捉えどころがない。曲がったことが好き日経■不確実な今こそ企業は成長へ手を打て>トランプ米政権による高関税政策で不確実性が高まる。自動車など直接影響を>受ける業種だけでなく、世界経済の先行きを慎重に見る姿勢が減益を見込む背景だトランプ関税のターゲットは中国なので、日本はそう心配しなくて良いと思うね多少のとばっちりを受けるのは仕方がない朝鮮日報■司法府掌握を狙う共に民主党の反憲法暴走【5月15日付社説】>進歩(革新)系の「共に民主党」共に民主党が進歩(革新)なのかね?日本だと、美濃部都知事の時代1967~79年の話今の時代韓国とは言えこういうレッテルは誤解を招く。正しくは従北民主党2025/05/16 05:51:53168.名無しさんの主張c4ebH朝日新聞社説 2025年5月17日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)夫婦の姓 拘束外し真摯な議論を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16215169.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)タワマンの未来 神戸が投げかけた疑問 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16215170.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>相次いだ山林火災 検証急ぎ対策を強化せよhttps://www.sankei.com/article/20250517-7MZY7SJDJ5PLLEGM5QXYKKSC5Y/●読売新聞社説停戦めぐり協議 戦争の根本原因は露の侵略だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250517-OYT1T50026/日産リストラ 反転攻勢に向けた新戦略示せhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250516-OYT1T50006/●日経社説米関税リスクと消費動向に細心の注意をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1450I0U5A510C2000000/男女雇用機会均等法40年でも残る壁なくせhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK154SD0V10C25A5000000/●毎日社説物価高とマイナス成長 米関税との二重苦警戒をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250517/ddm/005/070/144000c自衛隊機の墜落事故 多発の背景究明が重要だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250517/ddm/005/070/143000c2025/05/17 05:47:51169.名無しさんの主張c4ebH朝日■夫婦の姓 拘束外し真摯な議論を>宇多田ヒカルさんの新曲の一節が大型連休中、SNSなどで話題になった全く興味なし。こんな論議に時間とカネをついやすより、国民の生活苦を考えろ読売■停戦めぐり協議 戦争の根本原因は露の侵略だ>開戦直後の日本ワイドショーの一部にはウクライナの東部・クリミア半島はロシア人が多く、ロシアに帰属するのが妥当という声もあったなそのうち、明日は我が身的言論が出現し、今はそれが支配的結局、国際世論は動きやすいんだね毎日■物価高とマイナス成長 米関税との二重苦警戒を>懸念されるのは中小企業にしわ寄せが及ぶことだ。業績悪化を危惧する>大手自動車メーカーからコスト削減を求められると、従業員の賃金減少につながりかねないこれは問題なのかね。民間は優勝劣敗。大手の日産ですら倒産の危機不景気歓迎の官とはちがう産経■相次いだ山林火災 検証急ぎ対策を強化せよ>山林火災は国内で半世紀前から減少傾向だったため、防災の盲点になって>いたのではないか。山林で火を扱う人の防火意識も高めねばならないそういうカネは無駄だと思う日経■男女雇用機会均等法40年でも残る壁なくせ>さまざまな分野でアップデートしたいそういうもんじゃないだろ。戸籍の問題も降ってわいた感。誰がムーブメントを起こしたのか、怪しすぎ。思い起こせば、自らが教義を守らないグレタの肥満生臭坊主を連想ハンギョレ■【社説】韓日出入国の簡素化、協力強化のためのきっかけにすべきhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53223.html>両国間には依然として「歴史問題」など、少なからぬ難題が残っているが日韓を良くする気がないから詐欺外交「歴史問題」を続ける。その反作用で「嫌韓侮韓」付け足せば、日韓議連等の仲良し偽装は議員の自己満足。本質的解決にはならない2025/05/17 05:59:29170.名無しさんの主張GITsC朝日新聞社説 2025年5月18日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)サイバー法成立 懸念踏まえ厳格運用を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16215964.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)上場企業決算 賃上げの勢い緩めるな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16215965.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>トルコで直接交渉 停戦にプーチン氏応じよhttps://www.sankei.com/article/20250518-B4QDANSMHBOM5ILGWNTCGE5PYY/●読売新聞社説GDPマイナス 景気の腰折れ防ぐ経済対策をhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250517-OYT1T50151/停戦めぐり協議 戦争の根本原因は露の侵略だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250517-OYT1T50026/●日経社説年金を政争の具とせず建設的な審議にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD170RH0X10C25A5000000/早期停戦へロシアは譲歩をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=22012404●毎日社説ウクライナとの協議 露は時間稼ぎせず停戦をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250518/ddm/005/070/110000cトランプ2.0 米国債の格下げ 無責任な政策への警鐘だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250518/ddm/005/070/108000c2025/05/18 05:54:42171.名無しさんの主張GITsC朝日■サイバー法成立 懸念踏まえ厳格運用を>情報の利用を「サイバーセキュリティー対策に限定する」反対した令和・共産は怪しい読売■GDPマイナス 景気の腰折れ防ぐ経済対策を>トランプ関税の影響も今後、本格化する。政府は、景気を下支えする経済対策を講じていく必要がある高齢化社会の主役、年金生活者には景気よりコメ高騰。農水省の失政とJAによる価格吊り上げ策。自民の国民への裏切りがクヤシイ。近隣国にこういう現象は起きていないとすると、高温障害ともいえない。超大失政の責任を取り下野することだな毎日■ウクライナとの協議 露は時間稼ぎせず停戦を>力による現状変更の受け入れを迫ったもので、ウクライナが拒んだのは当然だことの発端はプーチンをその気にさせたこと。コメディアンという評だったゼレンスキーカネがないとはいえロシアに隙を見せた。他人事ではない、日本は軍拡に励もう産経■トルコで直接交渉 停戦にプーチン氏応じよ>和平への進展はなかったと言わざるを得ないプーチンロシアも多大な損失を受けている。素直に引き下がるとは思えないここは双方がゆずるしかあるまい。トランプの出番だな日経■年金を政争の具とせず建設的な審議に>年金制度の改正案がようやく国会に提出された年金が破綻するとか百年安心とか30~40年前の疑惑時代からちっとも変わらない与党は職人技的弥縫策。沖縄基地問題と同じ正論を避けコソコソと対処するだけ朝鮮日報■米「韓国は中国の前の空母」…李在明候補はシエシエなどとふざけている場合ではない【5月17日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/17/2025051780042.html>米国の在韓米軍防衛費分担金の引き上げ圧力に対しては「国益中心で対処する」という無意味な話ばかりが出ている石破も似たことを言ってるな。米には日韓ともに頼りにならないと思ったに違いない宇露戦争の原因。米が出てこないと誤解する。こういうことは避けなければならない日米韓は中国の暴挙に一致団結戦うぞッ!と示し続けることが必要2025/05/18 06:20:10172.名無しさんの主張ZBPzy朝日新聞社説 2025年5月19日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)北朝鮮の脅威 暴走抑え非核化追求を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16216148.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)サイバー法成立 懸念踏まえ厳格運用を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16215964.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張><皇統と読売提言>分断招く「女系継承」は禁じ手だ 論説委員長 榊原智https://www.sankei.com/article/20250519-V6FUHAABNZIPFEU3TIWQYVYXJQ/●読売新聞社説パブコメ制度 行政への大量投稿は民意かhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250518-OYT1T50151/GDPマイナス 景気の腰折れ防ぐ経済対策をhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250517-OYT1T50151/●日経社説米国は中東安定への努力をより真剣にhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322トランプ政権https://www.nikkei.com/theme/?dw=24112901●毎日社説トランプ2.0 強まる反DEI 多様性の後退は許されぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250519/ddm/005/070/014000cウクライナとの協議 露は時間稼ぎせず停戦をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250518/ddm/005/070/110000c2025/05/19 05:47:49173.名無しさんの主張ZBPzy朝日■北朝鮮の脅威 暴走抑え非核化追求を>国連安全保障理事会のもと北朝鮮の違法行為や制裁の履行状況を監視し国連○○違反だから、以前に仮想敵・日本にミサイルを向ける国という見方が良い違反といわない国も多々あるのだから・・・読売■パブコメ制度 行政への大量投稿は民意か>同じ文面の意見を自動的に仕分けるシステムを導入し、行政の負担の軽減を図ることが必要だ組織的動員を防ぐにはアンケートだな。『署名運動』があるがこれがパブコメの原型組織だからダメというもの公平ではない。やはりアンケートだな毎日■トランプ2.0 強まる反DEI 多様性の後退は許されぬ>多様性を尊重する取り組みへの逆風が吹いている。差別や偏見が残る現実を直視し、>誰もが居場所を見つけて活躍できる社会づくりを目指さなければならない。多様性には『毒』がある。移民問題。多様性の旗振り役の欧州もその「毒」に気付いたようだ産経■<皇統と読売提言>分断招く「女系継承」は禁じ手だ 論説委員長 榊原智>女系継承の容認は日本の皇統断絶を意味する。いくら天皇号を称しても正統性のない別王朝になり、>憲法が期待する象徴性は失われ、日本には分断が生まれる読売は考えが浅いのか、腹にイチモツなのか?どうも臭い・生臭い・クチャイクチャイ(西欧を中心に)世界はリベラル疲れだというのに、皇族多忙を隠れ蓑に半周遅れの忌まわしいリベラル日経■米国は中東安定への努力をより真剣に>中東を揺さぶるパレスチナ自治区ガザの問題はほぼ素通りしたガザをイランイスラエル紛争のツールにするのはイラン陣営だろ出稼ぎで生きる真っ当なパレスチナ人は戦争は迷惑。だがガザには紛争でメシを喰うハマスがおり、イランの手下にはフーシ派等がいる。この構図は終わりそうにない終わらせるとしたら剛腕のトランプ。ところが成果が望めないと見たかスルー2025/05/19 05:52:42174.名無しさんの主張RdCDO朝日新聞社説 2025年5月20日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)成績の絶対評価 個を伸ばす原点に戻れ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16217233.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)富士山噴火 火山灰への備えが急務 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16217232.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>車運搬船の入港料 政府は米国に撤回求めよhttps://www.sankei.com/article/20250520-JE4HH3MQORPZJGLAQPXDJPKCDM/●読売新聞社説米国債格下げ 財政健全化を促す重い警鐘だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250520-OYT1T50009/オンライン診療 不適切な処方の防止策を急げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250518-OYT1T50152/●日経社説サイバー防御法は懸念払拭し効果高めよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK196DE0Z10C25A5000000/新たなガザ地上作戦を憂うhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=23100700●毎日社説兵庫県の刑事告発 公益に資する報道妨げるhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250520/ddm/005/070/072000c子どもの視力低下 スマホ離れる時間作ろうhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250520/ddm/005/070/071000c2025/05/20 05:52:20175.名無しさんの主張RdCDO朝日■成績の絶対評価 個を伸ばす原点に戻れ>名古屋市の市立中学で成績をつける際、かつての「相対評価」を促すような文書が>職員に配られていたことが、3月の朝日新聞の報道で発覚した天動説VS地動説みたいだな。地動説が絶対正しい現代だが、実感としてものすごい勢いで自分が地球と共に動いているとは感じない読売■米国債格下げ 財政健全化を促す重い警鐘だ>米国の政府債務がこのまま増え続ければ、米国のみならず世界に悪影響を及ぼすそのための関税だろ?アメリカが心配なら日本も協力し、重税を甘んじて受けよう毎日■兵庫県の刑事告発 公益に資する報道妨げる>内部告発に基づく報道によって行政をチェックする。そうした機能が損なわれかねないよほどの兵庫ウォッチャーでないと語れないほどグチャグチャ。興味が失せた産経■車運搬船の入港料 政府は米国に撤回求めよ>トランプ米政権が米国建造船以外の自動車運搬船に、入港料を課す方針を示したま、日本は造船大国でもないから影響は少なかろう。で、トランプは何をしたいのだ日経■新たなガザ地上作戦を憂う>民間人の犠牲を膨らませる戦闘拡大を深く憂慮する今に始まったことではない。イスラエル攻撃で犠牲が出てもい続けるパレスナ人とハマスコンこらべハンギョレ■[社説]尹錫悦内乱裁判の裁判長、膨らむ疑惑、司法の信頼守るため早急に究明をhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53240.html>今回の疑惑をできうる限り早急に究明しなければならない。民主党にも、最高裁の調査に協力してもらいたい。疑惑を掛けたりかけられたり,大統領に死刑判決が出たり。韓国政治と報道の一部は異常2025/05/20 05:58:53176.名無しさんの主張UAJac朝日新聞社説 2025年5月21日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)コメと農相発言 政権主導で価格安定を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16218004.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米ロ首脳協議 米国は関与を弱めるな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16218003.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>米露電話会談 根本原因はプーチン氏だhttps://www.sankei.com/article/20250521-6BSIVLMPGFL47I6MYSX54UGBN4/●読売新聞社説コメの価格高騰 消費者目線の農政に転換せよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250521-OYT1T50003/能動的サイバー 人材育成含め体制整備を急げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250520-OYT1T50008/●日経社説米国はロシアの退路断つ停戦圧力をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK206E30Q5A520C2000000/農政への不信強める江藤農相発言https://www.nikkei.com/theme/?dw=25031700●毎日社説江藤農相のコメ発言 国民感覚とのズレ深刻だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250521/ddm/005/070/104000c頼清徳政権が発足1年 中台は緊張高めぬ努力をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250521/ddm/005/070/102000c2025/05/21 08:11:24177.名無しさんの主張UAJac朝日■米ロ首脳協議 米国は関与を弱めるな>トランプ氏がロシアに停戦を迫り、譲歩や妥協を引き出した形跡はない朝日は、当初トランプはプーチンに譲歩しすぎと批判されていたのを知らないのかねツマリやるだけのことはヤッタトランプ。それに乗らない強欲プーチン産経は世間の常識通りのことを伝えている読売■コメの価格高騰 消費者目線の農政に転換せよ>江藤農相のコメを巡る問題発言や、農林水産省の後手に回るコメ行政に共通するのは消費者目線が乏しいことだ江藤に限らず農政一家はことごとく国益なし省益なし個人益に邁進している司令塔はおらず、てんでんばらばら毎日■頼清徳政権が発足1年 中台は緊張高めぬ努力を>世界の秩序が揺らぐ中、台湾海峡の平和と安定をどのように維持するのかが問われている一方的に悪いのが大陸側産経■米露電話会談 根本原因はプーチン氏だ>だが、プーチン氏はウクライナや米国が求める即時の無条件停戦に応じなかったなぜなのか、国内世論が怖いのかね日経■米国はロシアの退路断つ停戦圧力を>プーチン氏は即時の無条件停戦に同意せず、実質的な進展がなかったのは残念だトランプの筋書き通りに事は進んでいないようだな。今のところ他者は見守るだけハンギョレ■米中が切る決定的なカードは「地政学」【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53248.html>最近の世論調査でも、中国が武力を行使した場合、トランプ時代の米国が台湾を>防衛するかについて、台湾国民は懐疑的な立場を示しているアフガン撤退(トランプ前)宇露戦争に直接介入せず(トランプ後)。戦後70年いつまでも米頼みは続かない2025/05/21 08:24:28178.名無しさんの主張bmfuw朝日新聞社説 2025年5月22日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)江藤農水相辞任 国民とのズレ埋めねば(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16218756.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)年金修正協議 「あんこ」の実態を語れ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16218758.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>農水相更迭 コメ価格の抑制は急務だhttps://www.sankei.com/article/20250522-5VJPQFJ2QRD7PB4E74FQIFJSWY/●読売新聞社説農相更迭 コメ政策の迷走を早く止めよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250522-OYT1T50012/コメの価格高騰 消費者目線の農政に転換せよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250521-OYT1T50003/●日経社説農相更迭で首相は危機感を高めて出直せhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK168290W5A510C2000000/日米造船協力は早く具体化をhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322●毎日社説江藤農相の更迭劇 首相の指導力が見えないhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250522/ddm/005/070/113000c年金法案の審議入り 与野党は責任持ち修正をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250522/ddm/005/070/111000c2025/05/22 05:51:03179.名無しさんの主張bmfuw朝日■江藤農水相辞任 国民とのズレ埋めねば>国民との距離が広がる一方では、夏の参院選を前に、政権運営は厳しさを増すばかりだ自公議員が仲間内のコミュニケーションのみに専念しているからだろうな国民へのダイレクトな発信が圧倒的に少ない。ツマリ語るべきビジョンも将来像もない夢も希望もない、現状維持業界利益代表に成り下がった石破のツラを見るにつけ、そんな高尚なこと言える人間ではないとつくづく感じる読売■農相更迭 コメ政策の迷走を早く止めよ>主食であるコメの入手に多くの人が苦労している中での軽率な発言だったその苦労は終わっている。そうではなく主食のコメが短期間で倍以上になったことだ江藤が何を言ったかなどどうでもいい。元々彼が言うことはイカレテいたから、今さら・・それより、何はなくともゼニカネの問題。今のコメは適正価格と言う石破もまともじゃない毎日■江藤農相の更迭劇 首相の指導力が見えない>「コメは買ったことがない。売るほどある」などと発言した江藤拓農相が辞任した権力者ならそのくらいは当然だろ?そこじゃない。JAがらみのコメの不透明感を晴らすことをしなかった。コメは足りていなかったのに流通のスタックと嘘を言ったそこらあたりから農相失格?のちにJA>江藤という図も見え、組織の問題と国民は気付いたJAへの天下り28人!!政官業癒着のトライアングルはここ農水JAにもあった産経■農水相更迭 コメ価格の抑制は急務だ>「コメは買ったことがない」オヤジの隆美の代から・・・農林センセのムスコとチヤホヤされて育ったボンボン老後はJAの役員28人のトップが約束されている。上級市民!!そんな連中が『民のかまど』など心配などありえない。あるのは彼らの狭いグループだけの利益だけ価格を下げるのは必要条件の一つに過ぎない。政官業癒着し尽くした戦後体制の破壊日経■農相更迭で首相は危機感を高めて出直せ>後任の農相には自民党の小泉進次郎前選挙対策委員長が就いた。記者団に>「大事なことは組織や団体に忖度(そんたく)しない判断をすることだ」と語った>消費者目線の改革へ決意を表明したのはひとまず評価したい『ひとまず評価したい』?ずいぶん上から目線だな。日経は江藤が誰を忖度したのか知らないくせに・・そりゃ28人もいる農水天下り連中のことだ。何が起きたのかわからずじまい5w1Hが解明されないままジエンド・・・・財務総務にも共通すること2025/05/22 06:13:23180.名無しさんの主張mJZPi朝日新聞社説 2025年5月23日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)台湾頼政権1年 民主政の真価問われる(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16219600.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)WHO条約採択 米不在下の意義と懸念 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16219599.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>世界保健機関 米中は空白域をつくるなhttps://www.sankei.com/article/20250523-6GZAKTYWCJMKHENTDCBWTREPG4/●読売新聞社説上場企業決算 逆風を攻めの戦略で乗り切れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250523-OYT1T50016/博物館の収蔵庫 「満杯」で貴重な資料守れるかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250522-OYT1T50011/●日経社説自公立は年金修正協議を真摯に進めよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD192VL0Z10C25A5000000/公正な選挙守ったルーマニアhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK213AE0R20C25A5000000/●毎日社説サイバー防御法が成立 運用の監視徹底が不可欠https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250523/ddm/005/070/103000c石破政権と物価高 必要性見極め政策提示をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250523/ddm/005/070/104000c2025/05/23 06:38:50181.名無しさんの主張mJZPi朝日■台湾頼政権1年 民主政の真価問われる>トランプ政権の予見困難性やウクライナ情勢への対処ぶりが、>台湾社会に「米国に見捨てられるのではないか」との不安を与えている台湾はすでにアジア民主主義の優等生だろ。また、トランプはバイデンより平和指向イクサより取引でことを収めてくれるだろう読売■マイナ保険証 利用率低迷が示す使いにくさ>全体の9割がマイナ保険証に関するトラブルを経験したと回答した変革にトラブルはつきもの、ないほうがおかしい。そのくらいは受忍限度だ毎日■石破政権と物価高 必要性見極め政策提示を>問題なのは、石破政権の場当たり的な対応だ。足元の物価高の背景や暮らしへの>影響をしっかりと分析し、明確な対策を打ち出そうとする姿勢が見えない自民党は公約を守りませんと、言葉足らずとは思うが言ってはいけないことを言う石破それを追及しない野党第一党と『古新聞』・・・もうこの世の終わりか産経■世界保健機関 米中は空白域をつくるな>WHOの脱退方針を表明している米国は総会を欠席した中国とドゥテルテがWHOをダメにした。これは周知の事実なのに声を上げないのは中国への忖度から。遠慮なく言うトランプは対中強硬をみえるが貴重な存在日経■自公立は年金修正協議を真摯に進めよ>国会の会期末まで1カ月しかないなかで何とか法案を通したいという責任感の表れだと評価したい財務省のシナリオに忠実な「だけ」の自公立&日経ハンギョレ■ネタニヤフ首相に試される「平和のトランプ」【コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53271.html>平和のトランプ」になるのか「紛争のトランプ」になるのか、岐路に立たされている隙を見せると、そこを突くのが中露朝イラン陣営。バイデンのアフガン撤退当たりが起点宇露戦争・ハマストンネルロケット弾飽和攻撃。トランプは引きつつ、同盟国の尻を叩くはたして平和を乱すのは誰か?トランプに責任を押し付ける風潮をほくそ笑むのは誰?2025/05/23 06:54:42182.名無しさんの主張j0yYk朝日新聞社説 2025年5月24日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)イスラエル 国際社会の批判を聞け(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16220389.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)WHO条約採択 米不在下の意義と懸念 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16219599.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日本学術会議 軍事研究の忌避を改めよhttps://www.sankei.com/article/20250524-LJVBEUWB75K7LNUL67TOXDJG2Y/●読売新聞社説上場企業決算 逆風を攻めの戦略で乗り切れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250523-OYT1T50016/名門大学に圧力 留学生排除は米国の損失招くhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250524-OYT1T50012/●日経社説米政権の留学生排斥は許されぬ暴挙だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK200J10Q5A520C2000000/新興AI不正疑惑の解明急げhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=23053001●毎日社説米関税批判避けたG7 自由貿易守る気概見えぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250524/ddm/005/070/062000cホテルのカルテル疑惑 顧客の信頼を損なう恐れhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250524/ddm/005/070/061000c2025/05/24 05:49:41183.名無しさんの主張j0yYk朝日■イスラエル 国際社会の批判を聞け>こうした人道にもとる態度が、国際社会の潮目を変えたというべきだ手を変え品を変えイスラエルの非道を映像化する報道。この図がマンネリ化するほど事態は変わらない。半永久的に続くんだろうな。日本は調子に乗ってロイター電に同調すると、アメリカを刺激して防衛上よろしくない。直近のことを言えばハマスの同時多発ロケット砲飽和攻撃からはじまった。その際無防備なイスラエル市民を多数連行した。今も戻らない者が多い。アイアンドームの虚をつく攻撃。防ぎようがないその後のイスラエルの10倍返しはいつものこと。批評も評価もできない読売■名門大学に圧力 留学生排除は米国の損失招く>留学生の受け入れを禁じる理由について、政権は、ハーバード大がキャンパス内で>「反ユダヤ主義」を助長したこと、また、少数民族の弾圧にかかわった>中国共産党の関係者を受け入れたこと、などを理由として挙げている反ユダヤも少数民族問題も「中国問題」。そのとばっちりをうけた毎日■米関税批判避けたG7 自由貿易守る気概見えぬ>目立ったのは、米国に遠慮したような表現である宇露戦争を境に旗幟を鮮明にする動きがある。曲がりなりにも自由陣営のチャンピオンはアメリカ。そして『戦争中』の内輪もめは敵を利するだけというG7の真っ当な判断産経■日本学術会議 軍事研究の忌避を改めよ>法案は学術会議の自律性を高めるため、首相が新会員を任命する現行方式をやめ>総会で決めるよう変更しているもめ事を避ける無責任与党が表に出てしまった日経■米政権の留学生排斥は許されぬ暴挙だ>トランプ政権は大学に対する不当な介入をただちにやめるべきだ中国の『超限戦』思想があり、これはあらゆる場面で中国は国益を追及する。その一環として『大学自治』を錦の御旗に反米活動さえ許されるというもの。しかし無制限ではないとトランプはいうこれはトランプが正しい。学生を超限戦の道具に使う中国は間違い2025/05/24 06:00:22184.名無しさんの主張cTOVW朝日新聞社説 2025年5月25日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)米国の大学圧迫 科学大国の凋落を招く(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16221126.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)日米関税交渉 すべて撤回へ粘り強く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16221127.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>「保護司」が世界へ 国連指針の採用歓迎するhttps://www.sankei.com/article/20250525-EQFGIAB5TVKHJP5CZTQFQLVIUQ/●読売新聞社説日鉄買収承認へ 日米経済協力の象徴にしたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250524-OYT1T50170/名門大学に圧力 留学生排除は米国の損失招くhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250524-OYT1T50012/●日経社説パンデミック条約は国際協調の真価示せhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202新型コロナhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK236L60T20C25A5000000/●毎日社説学術会議文書巡る判決 国は直ちに開示すべきだhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250525/ddm/005/070/076000c外国人労働者と感染症 早期受診促す環境整備をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250525/ddm/005/070/075000c2025/05/25 05:45:25185.名無しさんの主張cTOVW朝日■米国の大学圧迫 科学大国の凋落を招く>米国と世界に重大な損失をもたらしかねないスパイ立国中国の成長の芽を摘むアルか。ケシカランアル読売■日鉄買収承認へ 日米経済協力の象徴にしたい>日米の経済協力の重要性を象徴的に示す成功例へと発展させていきたい米国にしてみりゃ屈辱のひとことだろ。ここは良い例として、トヨタのように用心深く現地に貢献することを優先すべき。アメリカには苦い想い出にならぬよう心遣いを毎日■学術会議文書巡る判決 国は直ちに開示すべきだ>黒塗りで一部不開示とされた日本学術会議を巡る行政文書を手に、東京地裁の開示命令の意義を語る立憲民主党の小西洋之参院議員小西が出しゃばるということは・・・その逆が真なり産経■「保護司」が世界へ 国連指針の採用歓迎する>解消すべき課題がある。足元の国内では保護司の高齢化や担い手不足が問題となっている先細りの制度。持続不可能?日経■パンデミック条約は国際協調の真価示せ>WHOからの脱退を表明したトランプ政権の米国が不在のなか、多国間で協調する意志を示せたことは大きな一歩だ隠蔽専業の中国とドゥテルテが絡んだコロナ。悪い想い出しかないハンギョレ■【社説】「在韓米軍縮小検討」、一喜一憂せず徹底した対策を>韓国がこの問題について明確な確信を持つことができなければ、米国の不当な要求に>振り回され、途方もない負担を抱え込まざるをえない。次期大統領は必ずこのことを>念頭に置かなければならない韓国の安全にアメリカは責任を持たないというのだから、韓国は自主防衛をすすめざるを得ない自由に成れてよかったね。やっと独立したよ。独立記念の門を作るとき2025/05/25 05:49:19186.名無しさんの主張0QB4R朝日新聞社説 2025年5月26日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)相続登記義務 改善の余地が多々ある(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16221369.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)東電と原発事故 責任貫く道筋を示せ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16221368.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日鉄の買収承認へ 成果生む完全子会社化をhttps://www.sankei.com/article/20250526-5ZBP2TDK55KV7I56FMGZI2MZFI/<主張>刑事手続きIT化 適正運用の蓄積が大切だhttps://www.sankei.com/article/20250526-ZWKHMVN3FZKFDAUSEQHXP6G7NI/●読売新聞社説日米関税交渉 自動車含む包括合意を目指せhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250525-OYT1T50125/日鉄買収承認へ 日米経済協力の象徴にしたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250524-OYT1T50170/●日経社説米財政への警告を真剣に受け止めよhttps://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322トランプ政権https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD23C6R0T20C25A5000000/●毎日社説電子データの提供命令 プライバシー守れるのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250526/ddm/005/070/008000c万博の障害者対応 壁のない未来像示す場にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250526/ddm/005/070/007000c2025/05/26 06:03:42187.名無しさんの主張0QB4R朝日■東電と原発事故 責任貫く道筋を示せ> 1基が動くと年1千億円の収支改善効果を見込む一方原発が稼働する九州は収益はよいらしい。収益改善は原発再稼働次第読売■日米関税交渉 自動車含む包括合意を目指せ>日本政府はこれまで、農産物の輸入拡大などを提案した日本の稲作政策。国際価格と離れる一方。政府はこの高値に危機感が少ない手っ取り早く、輸入しコメをじゃぶじゃぶにするのが一番。対応が遅い毎日■電子データの提供命令 プライバシー守れるのか>犯罪捜査を理由に、市民のプライバシーが不当に侵害される懸念が拭えない犯罪捜査の美名で安易に情報を当局に提供してしまう日本の風土も問題だ産経■日鉄の買収承認へ 成果生む完全子会社化を>鉄鋼業界では、中国メーカーが世界の粗鋼生産量で過半を占める。中国メーカーに対抗するには規模の拡大が不可欠だ。>同盟国である日米の鉄鋼メーカーが手を組む意義は経済安全保障上も大きい為替管理をいまだにする中国。人民元安を武器に他国を貧民化。このインチキ人民元安を何とかしないと、根本的な解決にならない。この際、剛腕のトランプは中国に圧力を日経■米財政への警告を真剣に受け止めよ>ムーディーズ・レーティングスは16日、米国の信用格付けを最上位から1つ下げ「Aa1(ダブルAプラス相当)」とした日本の30年不況のとき、格付けはアフリカ某国よりも低く、いい加減なものと言われた投資会社とつるんで、『売り叩く』魂胆の格付け会社の格付けに一喜一憂する必要はない2025/05/26 06:07:30188.名無しさんの主張emfWL朝日新聞社説 2025年5月27日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)女性の棋士 新しい挑戦 見てみたい(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16222445.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)適性評価制度 働き手守る運用 徹底を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16222446.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>備蓄米の随意契約 価格全体の低下が重要だhttps://www.sankei.com/article/20250527-A4ARZ37ZKNLBXINFVPVORMZJP4/<主張>がんゲノム医療 患者の選択肢増やしたいhttps://www.sankei.com/article/20250527-CMCGA5M7WBL5XFZTBNGT6IEPEE/●読売新聞社説備蓄米随意契約 価格沈静化へ起爆剤となるかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250527-OYT1T50013/ガザ情勢悪化 これ以上の殺戮は放置できぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250527-OYT1T50012/●日経社説市販品に類似した薬は保険適用を見直せhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK214WN0R20C25A5000000/トランプ政権https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD23C6R0T20C25A5000000/●毎日社説日産の大規模リストラ 危機脱出の道筋見えないhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250527/ddm/005/070/029000cガザ軍事作戦の拡大 対イスラエル圧力強化をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250527/ddm/005/070/028000c2025/05/27 05:52:34189.名無しさんの主張emfWL朝日■適性評価制度 働き手守る運用 徹底を>政府が身辺を調査する「セキュリティークリアランス(適性評価)制度」が始まった高市早苗の推進が実を結び結構なことだ。これで人並みの国。米との円滑な情報交換が出来そう。スパイ天国と言われる日本だが。これを手始めに学界・歴史・放送・放送各界一網打尽に取り締まってほしいね。安心安全のにほんのために読売■ガザ情勢悪化 これ以上の殺戮は放置できぬ>イスラエルが新たな大規模攻撃を始めたからだいつも思うのだが周辺国は不幸満載のパレスチナ人を受け入れる『人道』というものがないのかね地球の裏の欧米日本より、数段有効だと思う。日本がやきもきするのは違和感がある知る限りイスラエル建国以来70年近くエンドレス・・飽き飽きした毎日■日産の大規模リストラ 危機脱出の道筋見えない> 2025年3月期決算で巨額赤字に陥り、大規模なリストラ策を発表した日産自動車のイバン・エスピノーサ社長豊田章夫名社長のコミュニケーション力。一方言語の壁を持つの外人さんを呼んで何ができるのかね財務諸表を読み解き、大ナタを振るう。技術屋集団の自動車屋にはもっともふさわしくない産経■備蓄米の随意契約 価格全体の低下が重要だ>消費者の手元へと迅速に備蓄米を供給するためには細々と続けた高関税の外国米も含め、『平時』は何の問題もなく流通していた何も難しいことはない。JAの買占め妨害を排除すれば良いだけ『警察権力』を使ってでも・・国民の敵JAの犯罪的不正を取り締まるべき。石破には解決能力がないなお、担い手が高齢化放棄地が広がり・・・先細りの国産米だけを右左に動かしても無駄絶対数が足りないのだから、英断を持ち輸入米を増やすべき。進次郎期待しているよなお、八割の零細農家はGHQにより所有権を認められた元小作農(水のみ百姓)元々人並みの収入は無理の人々。自民のドーピングで命を永らえた日経■確かに類似薬が保険から外れると、患者の負担は基本的に重くなる>日本維新の会と自民、公明両党の政策協議で論点になっている公明が片棒担ぎとは意外だな2025/05/27 06:28:21190.名無しさんの主張emfWL朝鮮日報■韓国の反日不買デモ隊のバンドはなぜ楽器のロゴをテープで隠していたのか【寄稿】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/19/2025051980011.html>私は反日感情を利用した政治扇動に簡単には乗らなかった。その種の扇動は>「日本人は悪い人間」という単純な前提で仕立て上げられるが、美しい芸術を生み出し>それに親しむ人たちをこのようにひとまとめにして「悪いやつら」とすることに同意はできなかった50年続く『Oink』の滑稽さにそろそろ気付いてほしいね。日本人には嫌韓の良いネタになるが・・2025/05/27 06:28:55191.名無しさんの主張emfWL日経■危険なトランプ氏の南アフリカ批判>かねてトランプ氏の発言は、誇張やこじつけが目につく。誤りを認めないのも不適切だ>都合の悪い話をフェイクニュースとして退けながら、自らは根拠が怪しい発信を重ねるのは問題がある二つの点で日経に疑問がある証拠の写真が違うから南アは無実という根拠は?かつての発言に疑問があるから南アは無実という根拠は? なお火のないところに煙は立たず・・・これは事実。南アに白人迫害があるというのはかなり前に聴いたことがある日経記者はそのころ生まれていなかった?2025/05/27 07:05:55192.名無しさんの主張UfZw5朝日新聞社説 2025年5月28日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)皇室制度のあり方 女性・女系 将来の道閉ざさずに(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16223119.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)女性の棋士 新しい挑戦 見てみたい ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16222445.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>自公立の年金合意 どさくさ紛れでいいのかhttps://www.sankei.com/article/20250528-IIA2WUBPFZLJ7NP7XGS57LG5UE/<主張>ウクライナ 米は支援強化へ転換せよhttps://www.sankei.com/article/20250528-N3IVVM7RH5OUPFXJU63DBCRAJ4/●読売新聞社説年金与野党合意 改革するにしても5年後とはhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250528-OYT1T50010/太陽光発電 優良事業者への集約進めたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250528-OYT1T50011/●日経社説備蓄米放出で価格抑えて安定供給も探れhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277C00X20C25A5000000/東京都の水道値下げは疑問だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277PC0X20C25A5000000/●毎日社説兵庫知事が「漏えい指示」 もう言い逃れは許されぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250528/ddm/005/070/088000c備蓄米放出の新対策 「小泉流」効果見極めたいhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250528/ddm/005/070/086000c2025/05/28 05:42:48193.名無しさんの主張UfZw5朝日■皇室制度のあり方 女性・女系 将来の道閉ざさずに>女性皇族が結婚後も皇室に残ることにする場合、残るかどうかについて本人の選択を尊重する方向でおおむね一致した点は評価できる秋篠宮家のお屋敷にカネをかけすぎとケチが付くほどだ。女性皇族の費用ははクラウドファンディングで透明ん愛子だが、人気者だからカネはワンサカ集まるだろう読売■年金与野党合意 改革するにしても5年後とは>自民、公明、立憲民主3党の党首が会談し、年金改革関連法案の修正で合意した自民党は公約は守りませんと公言してしまう石破との約束などあってないに等しい毎日■備蓄米放出の新対策 「小泉流」効果見極めたい>従来の半値で大手小売りに販売するそりゃ結構だが、根本の日本特有のコメ不足は深刻化するばかり。根本解決はやはり輸入しかないのではないか。内外のコスト差が激しい元小作農保護をいつまでも続けるのは不経済だし、彼らも限界にきており、耕作放棄が増えるばかり産経■自公立の年金合意 どさくさ紛れでいいのか>修正案の今国会成立は確実となった。インチキの度が過ぎる産経■ウクライナ 米は支援強化へ転換せよ>米国のトランプ大統領が、ウクライナへの軍事攻撃を続けるロシアのプーチン大統領について>「彼は完全に狂ってしまった」と批判した。対露追加制裁を検討するか問われ「当然だ」と語ったアメリカは結局続けるだろうが与えたカネの使途がいい加減なウクライナ。中抜き多過ぎ日経■備蓄米放出で価格抑えて安定供給も探れ>稲作経営の安定を含め、主食の供給を持続可能なものにする道筋を示すことを求めたい高年齢化・不採算のため耕作放棄は増える一方。また日本のコメは高すぎ消費者の負担も大きい。消費者は国産の高いコメをいつまでも買うのは我慢ならないだろう強制的に米価を下げる小泉流は長続きしない2025/05/28 05:48:08194.名無しさんの主張lGe8E朝日新聞社説 2025年5月29日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)違法な公安捜査 冤罪生んだ背景検証を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16223821.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)斎藤氏の責任 進退が問われている ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16223822.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>兵庫県の情報漏洩 斎藤知事は進退の判断をhttps://www.sankei.com/article/20250529-DCZIAF3MMFOCXMA44MIO225OXQ/<主張>2審も公安「違法」 上告より組織を立て直せhttps://www.sankei.com/article/20250529-N724J5HFVRNR7HY6DEFQ2LFIVU/●読売新聞社説コメの価格高騰 論戦を農政の改革に生かせhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250529-OYT1T50013/兵庫漏えい問題 告発者の人格を貶める卑劣さhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250529-OYT1T50012/●日経社説年金改革は修正案でも踏み込みが甘いhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK275LO0X20C25A5000000/東京都の水道値下げは疑問だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277PC0X20C25A5000000/●毎日社説大の里が最速で横綱 角界の新時代告げる快挙https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250529/ddm/005/070/126000cカンボジア首相の来日 人権の重み伝える機会にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250529/ddm/005/070/125000c2025/05/29 05:43:41195.名無しさんの主張lGe8E朝日■斎藤氏の責任 進退が問われている>知事とともに県民を代表する県議会の役割が再び試されている>斎藤氏の再選後は慎重な姿勢が目立つが、毅然(きぜん)と対応すべきだ報道は加熱するが、結局有権者が決めること。韓国弾劾の愚的な報道は慎もう読売■コメの価格高騰 論戦を農政の改革に生かせ>米価の引き下げに向けて、応急的な措置を講じるだけでなく、>中長期的に農政をどう改革していくかといった視点を忘れてはならないそういいつつ、実際は目先短期の報道に古新聞各社似たり寄ったりの浅い報道に終始何グラム何円だけに焦点。日本のコメ生産の将来は暗い。担い手は減るし、規模メリットが弱い体格の劣る選手に強化練習を強いたり、はてはドーピングしたところで国民の『負担』は減らない自然の流れ、コメ分野では米やアジアに譲り(足枷を外す)他の部門で稼ぐ方が賢明自公立民・・官との癒着まみれの彼ら既存政党に『 解 』を求めるのは無理だな毎日■カンボジア首相の来日 人権の重み伝える機会に>人権を守るよう促す機会とすべきだ中国が台頭する前の援助国は景気の良い良きパートナーになる資格を持つ日本だったしかし暗転。中国式人権無視強権政治の影響が大きい地域。易々と中国を排除できない債務の罠に取り込まれ、身動き取れなくなるのが大半。こんなときトランプと親密関係を築けない石破。絶好のチャンスを逃しそう。それと失われた30年の悪影響は大きい産経■2審も公安「違法」 上告より組織を立て直せ>これを最高裁で覆すのは容易ではなかろう。警察や検察がそれでも上告するとなれば>国民にどう映るか。メンツ優先の匂いを嗅ぎ取られ、不信を抱かれると冷静に考えた方がいい検察という職業が暗い・人を陥れる・正義ヅラ等々良いイメージはない。肩の力を抜き良き市民を心がけてほしいものだ日経■年金改革は修正案でも踏み込みが甘い>自民、公明両党と立憲民主党がどうせ増税病の財務省の筋書き通りなんだろ。かれら三党にはそれ以上の知恵がない2025/05/29 05:48:27196.名無しさんの主張lGe8Eハンギョレ■もう極右勢力には韓国を任せられない【コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53334.html>保守の自滅の中で行われる今回の大統領選挙は、当初はあっさり勝敗がつくと>予想されていたが、終盤に近づくほど格差が縮まってきている韓国の極右は中道で、自らを民主と美化する連中はほぼ『従北』 (北のスパイ)日本も似た感じ2025/05/29 05:48:44197.名無しさんの主張qpnux朝日新聞社説 2025年5月30日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)備蓄米随意契約 価格安定につながるか(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16224649.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)自民党と裏金 無策で国会は終われぬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16224650.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>ハーバード大圧迫 留学生まで巻き込むのかhttps://www.sankei.com/article/20250530-3LK5IGM5TZNUZAQMCK4LYX2YG4/<主張>経団連の新会長 賃上げの継続を主導せよhttps://www.sankei.com/article/20250530-YNIOAIH6ZRIAZOVJMHSPJYZNVI/●読売新聞社説ASEAN トランプ関税が招く貿易再編https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250530-OYT1T50005/空港ビル問題 不当な取引は羽田だけなのかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250530-OYT1T50004/●日経社説国際連携深め量子技術を日本の強みにhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2265L0S5A520C2000000/筒井経団連は難題にもの申せhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK294MR0Z20C25A5000000/●毎日社説高裁も大川原捜査「違法」 冤罪生んだ体質の一掃をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250530/ddm/005/070/084000c旧安倍派の裏金問題 追及の手緩めてはならぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250530/ddm/005/070/082000c2025/05/30 05:54:02198.名無しさんの主張qpnux朝日■備蓄米随意契約 価格安定につながるか>例外的な措置としてやむを得ない。ただ米価は本来、市場で決まるものだ。>政府による価格への直接的な介入は、放出する備蓄米に限るべきだ玉木が、新聞も語らない日本のタブー・外国米輸入に触れた。いつからか誰も触れなくなったコメの内外価格差・永遠に解消されそうにない。しかしこれこそ、コメ不足の陰に隠れた大問題食糧自給の美名のもと。国際競争無視。大義名分を得たような、実は高すぎる日本のコメ。生産者の8割が零細農家コメ不足は一過性の問題ではない。高齢化廃業は今後も続き、規模拡大も限定的いつか誰かが大英断を下す時が来る・・・玉木が言う、輸入米問題を今も先送りしているだけそして悪夢。政権にしがみつくだけの自公立民にはそんな大それたことはできないだろう主食コメ問題の先送りは続く読売■ASEAN トランプ関税が招く貿易再編>東南アジア諸国連合(ASEAN)が、中国と、サウジアラビアなど中東6か国でつくる>湾岸協力会議(GCC)による初の合同首脳会議をマレーシアで開いた中国と中東6か国か。中東の外交は様々だが、落ち目の中国と組んで良いことはない学習済みだろ、債務の罠。くわばらくわばら毎日■旧安倍派の裏金問題 追及の手緩めてはならぬ>本気で真相を解明しようとする姿勢が見えない自民党として決着がついた事案を蒸し返したのが石破。彼は政敵を倒すのに手段を択ばない。後ろから鉄砲卑怯者の石破。毎日とお仲間だったんだな。想像通り産経■ハーバード大圧迫 留学生まで巻き込むのか>米国土安全保障省は、大学側がデモに適切に対応せず、反ユダヤ主義を>助長させたとしデモを扇動した多くは留学生だと指摘した遠くの日本より地元の調査機関。事実そうなんだろうな。学問の自由にかこつけて反米・反ユダヤ活動は許容範囲を超えているとトランプは見たのだろう。英断を尊重しよう日本も同じ、直視したくない問題を抱えるかもしれない。日本政治家は参考にしてくれ2025/05/30 06:20:03199.名無しさんの主張qpnux日経■国際連携深め量子技術を日本の強みに>共同研究を進めるだけでなく、研究者や学生の交流を促し、>専門人材を育てる体制づくりにつなげるべきだセキュリティクリアランスに緩いな。大学に中国スパイが入り込んでいるアメリカの警戒感はもっともだ。一方スパイ天国の日本と来たら・・・世界の先端技術を取り込む(盗む)ことで急成長した中国に要警戒2025/05/30 06:20:25200.名無しさんの主張6DLNr朝日新聞社説 2025年5月31日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)学術会議法案 ごり押しは許されない(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16225401.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)経団連新体制 賃上げと分配の前進を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16225402.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>別姓法案審議入り 立民と国民案に反対するhttps://www.sankei.com/article/20250531-SSDNEQSGRVN4NKVPIDDMIK5L44/<主張>沖ノ鳥島 中国は不当な活動やめよhttps://www.sankei.com/article/20250531-YG4AT3F35RLJJDRO7WE2MM4UNU/●読売新聞社説米関税差し止め 司法が大統領の専横防げるかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250531-OYT1T50015/マンション再生 円滑な建て替えを促進したいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250531-OYT1T50016/●日経社説半導体AI特需の持続力に注視が要るhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK305XL0Q5A530C2000000/セブンは企業価値の向上急げhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK303E40Q5A530C2000000/●毎日社説修正年金法案が成立へ 底上げ策の実施を確実にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250531/ddm/005/070/112000cトランプ2.0 留学生受け入れ制限 知の交流を閉ざす愚策だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250531/ddm/005/070/111000c2025/05/31 05:53:41201.名無しさんの主張6DLNr朝日■学術会議法案 ごり押しは許されない>大幅な修正で数々の疑念を払拭(ふっしょく)できないのなら、政府案は廃案にしなければならないトランプの英断が石破にはできない。立民と組むようじゃ自民もオシマイDeath読売■米関税差し止め 司法が大統領の専横防げるか>大統領の専横を防ぐ建国以来の原則「抑制と均衡」が、今も正常に機能するかトランプの真意が中国潰しなら、日本も手を貸してもいいくらい。多少の弊害も受け入れよう。また、読売は自由陣営の利害得失の視点から物事を解説してくれ毎日■修正年金法案が成立へ 底上げ策の実施を確実に>底上げが確実に進められるよう、各党は努めなければならない財務省主導の財政緊縮路線の自公立案に『底上げ』を使うのは、どうも臭いクチャイクチャイ産経■別姓法案審議入り 立民と国民案に反対する>両案に大差はない。違いは子供の姓について、立民案は婚姻時に決定するとしているのに対し、>国民民主案は婚姻時に戸籍の筆頭者を定めて、子供の姓を筆頭者と同じにするとしている点くらいだ誰の誰の発案か。その真意は?それを知るにつれ、邪なものが見えてくる。だから反対日経■半導体AI特需の持続力に注視が要る>生成AI(人工知能)の普及が半導体の需要を押し上げる構図が続いている日経が言いはじめたら、要注意。『特需』は間もなく終わる中央日報■【社説】韓国、0%台の低成長危機…景気浮揚を考慮も副作用の最小化をhttps://japanese.joins.com/JArticle/334433?servcode=100§code=110>尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領の非常識戒厳と弾劾をめぐる>政治的不確実性という対内衝撃までが加わったからだ韓国のけん引役のサムスンを『裁判』で痛めつけたのがおおきい2025/05/31 05:56:28202.名無しさんの主張tyzkj朝日新聞社説 2025年6月1日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)年金法案参院へ 「あんこ」は匂いだけか(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16226072.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)学術会議法案 ごり押しは許されない ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16225401.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>拘禁刑の施行 再犯防止に資する制度にhttps://www.sankei.com/article/20250601-2QCLSV7LNJKO5GLWF2DBRYX6SM/<主張>水産物輸出再開へ 中国は不当な規制全廃をhttps://www.sankei.com/article/20250601-EYSIF6EJQRM3RF2JDWV6JE4BOA/●読売新聞社説関税交渉 産業連携で日米協力深める時https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250531-OYT1T50207/部活動改革 地域に適した柔軟な進め方でhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250531-OYT1T50206/●日経社説米国はアジア安保への関与を行動で示せhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK311780R30C25A5000000/日鉄は納得できる買収決着をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD311UR0R30C25A5000000/●毎日社説コメ高騰巡る国会審議 構造に踏み込んだ議論をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250601/ddm/005/070/086000cトランプ2.0 鉄鋼関税50%に 米への投資強要する横暴https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250601/ddm/005/070/085000c2025/06/01 06:13:33203.名無しさんの主張tyzkj朝日■年金法案参院へ 「あんこ」は匂いだけか>自民、公明と立憲民主の3党が党首会談で合意した立憲が情けない。しらけるだけ読売■関税交渉 産業連携で日米協力深める時>日米がともに恩恵を得る枠組みに道を開くため、丁寧に対話を積み重ねてもらいたい親中を隠さない石破など信用されるはずがない毎日■コメ高騰巡る国会審議 構造に踏み込んだ議論を>農家の高齢化が進み、将来的な供給不足も危ぶまれている。今回のコメ不足を機に、>農業の持続性を高めるための方策を検討することが迫られるマスゴミの限界だな。そもそも米価の国際比較がないなんて、何を語っても意味がない米価の国際比較が出発点だ。負け組日本零細農家の保護・延命をいつまで続けるのか産経■拘禁刑の施行 再犯防止に資する制度に>「懲らしめ」に軸足が置かれていた従来の処遇から、受刑者の立ち直りと社会復帰を促すことを重視した処遇へと変わる。背景には再犯率の高さがある再犯率の高いものにアメリカで有名な「三振法」を導入すればよい。立ち直り社会復帰する気がない者日経■米国はアジア安保への関与を行動で示せ>具体的な行動を通じ、アジア関与を確かなものにしてほしいこういう受け身の思考が問題だろ。石破のような発信力の乏しいオトコじゃどうしようもない守ってくれと米に懇願する前に、日本に何ができるかをアメリカに言うのが先だろ2025/06/01 06:16:04204.名無しさんの主張TmmQw朝日新聞社説 2025年6月2日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)外免切り替え 安全守るための制度に(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16226240.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)拘禁刑の導入 出所後に生きる処遇を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16226241.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>宿直医の兼務 病院再編に逆行しないかhttps://www.sankei.com/article/20250602-BMT5DIW3JFMUBHRMLASHDXSUWE/<主張>新国宝と重文 近現代のレガシー後世にhttps://www.sankei.com/article/20250602-K6NXIU3XGVMRXBA35QA6FLIGIQ/●読売新聞社説筒井経団連発足 難局に打ち勝つ強い発信力をhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250602-OYT1T50003/富士山噴火 大規模な降灰に備えが必要だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250602-OYT1T50004/●日経社説「令和の米騒動」機に農政出直しをhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK307QU0Q5A530C2000000/米国はアジア安保への関与を行動で示せhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK311780R30C25A5000000/●毎日社説いわき信組の不正融資 金融庁も責任を免れないhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250602/ddm/005/070/013000cパンデミック条約採択 実効性高める国際協調をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250602/ddm/005/070/014000c2025/06/02 05:57:32205.名無しさんの主張TmmQw朝日■外免切り替え 安全守るための制度に>中国などは非加盟で、海外で運転するために日本の免許証を得る手続きに訪れる人も多い相互主義の観点から中国人は要注意読売■筒井経団連発足 難局に打ち勝つ強い発信力を>筒井氏は、「非常に強力な賃上げの勢いが形成されてきた。さらに定着させていくことが>最重要課題だ」との考えを示した。賃上げの旗を振る先頭に立ち、加盟企業に>浸透させていく必要がある有名人ではないな。人選はどうなの金融も結構だが、豊田章夫と経団連は無縁なの?会長に退き暇だと思うが経団連 アメリカ版https://www.bbc.com/japanese/49403721>アメリカ最大規模の経済団体「ビジネス・ラウンドテーブル」は18日、数十年にわたって>資本主義を推進してきた株主第一主義を廃止すると発表した。株主利益の追求はもはや>アメリカの実業界の主目的ではなく、今後は利益を生むこととともに、社会的責任を>果たすことにも注力すべきだとしている米はリベラル臭が強くなり、トランプとそりが合うとは思えない毎日■パンデミック条約採択 実効性高める国際協調を>WHO総会でパンデミック条約が採択され、拍手をするテドロス事務局長中国の傀儡テドロスがいるWHOはどうも疑わしい。アメリカトランプはWHOを「中国寄り」などと批判して脱退を通告。正しい判断だもし同じようにパンデミックが中国発なら【osint】を信じよう。1000倍まし産経■新国宝と重文 近現代のレガシー後世に>産業や暮らし、文化は互いに影響しながら発展する。そうした近現代の歴史を再認識する機会にしたい韓国を反面教師とし、価値あるものはとりあえず残していこう日経■備蓄米放出で価格抑えて安定供給も探れ>米価の高騰は2023年の猛暑による高温障害がきっかけだ同じ猛暑の韓国台湾で騒動は起きていない。だから大本営?(農水)発表は疑わしい日経は嘘つき農水省JA発表を疑おう。それがジャーナリズムの第一歩。↓> https://www.asahi.com/articles/AST4L1FJPT4LUHBI00PM.html> 日本では昨年からコメの高値が続いています。ところが、日本と同じように短粒種のコメ(ジャポニカ米)を常食するお隣の韓国では、「コメ余り」「安価なコメ」という状態が続いています2025/06/02 06:01:42206.名無しさんの主張DuZ6M朝日新聞社説 2025年6月3日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)教員環境改善 法改正だけでは不十分(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16227311.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)中国禁輸解除へ まだ落着とはいえない ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16227310.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>慰霊の行幸啓 国民も心ひとつに哀悼をhttps://www.sankei.com/article/20250603-2DKAVP53SVL7PK4GXSXRD2JN3M/<主張>太陽光に不審機器 中国製品の徹底確認急げhttps://www.sankei.com/article/20250603-X32WCVOZZRLXDKQKXPOB2OEV24/●読売新聞社説水産物輸出へ なぜまだ全面解除でないのかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250602-OYT1T50377/株の最低投資額 引き下げを個人取引活性化にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250602-OYT1T50376/●日経社説中小の賃上げ支援で補助金投入は疑問だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK026YC0S5A600C2000000/公安の「違法捜査」徹底検証をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK3074U0Q5A530C2000000/●毎日社説若い女性のやせ願望 健康リスク直視すべきだhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250603/ddm/005/070/028000c都議会自民の裏金問題 解明に背を向ける無責任https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250603/ddm/005/070/029000c2025/06/03 06:44:01207.名無しさんの主張DuZ6M朝日■中国禁輸解除へ まだ落着とはいえない>中国政府は処理水を「汚染水」と呼び、メディアで日本を問題視する主張を>浸透させる一方、日本側の見解は伝えなかった日本でも立憲の中に中朝と同じ主張をした女性議員がいたのは忘れてはいけない超限戦が日本国内でも活発。政治家をスパイ化しているなお、社説はふれないが中国の拘禁癖・・日本も被害者この状況で『友好』などない読売■水産物輸出へ なぜまだ全面解除でないのか>政府は中国側の言い分を黙認してはならな石破 岩屋 森山ではダメだな毎日■都議会自民の裏金問題 解明に背を向ける無責任>不記載にかかわった現職都議16人は、全員が違法性の認識は「なし」と文書で回答したグレーゾーンはムザイで決着した。もうおしまい産経■慰霊の行幸啓 国民も心ひとつに哀悼を>慰霊の旅は、戦後50年にあたる平成7年に在位中の上皇陛下が始められた次は戦勝国になり。祝いたいもんだ。陸軍のせいで日本国民大被害日経■中小の賃上げ支援で補助金投入は疑問だ>政府は「2020年代に全国平均で1500円」という高い目標を掲げる農水省の稲作民への過剰な保護。これに比べりゃ微々たるもの日経は日本の大矛盾のそこを追及しろよ東亜日報■米「同盟国の防衛費増やすべき」、台湾10%、NATO5%、日本3%、韓国は?https://www.donga.com/jp/article/all/20250602/5637790/1>日本には3%を公然と要求してきたま、米の意向で日本が軍拡にいそしんでいる。そう韓国民い広報してくれるのは結構だ日本の軍拡は軍国主義の復活ニダ~と騒ぐ日韓の陣営を沈黙させる効果がある2025/06/03 07:11:38208.名無しさんの主張2iJwU朝日新聞社説 2025年6月4日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)福島の除染土 社会的な合意へ熟慮を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16228093.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)長嶋さん逝く 時代の波動 映した生涯 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16228094.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>長嶋茂雄さん逝く 皆に愛される巨星だった 戦後日本の活力を象徴したhttps://www.sankei.com/article/20250604-4ZTOPRWLXBPFZMYIIHJRIWCC2Q/<主張>慰霊の行幸啓 国民も心ひとつに哀悼をhttps://www.sankei.com/article/20250603-2DKAVP53SVL7PK4GXSXRD2JN3M/●読売新聞社説長嶋茂雄氏死去 時代照らした永遠のミスターhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250604-OYT1T50010/備蓄米店頭販売 流通面の課題解消を急ぎたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250604-OYT1T50011/●日経社説中国は日本の水産物輸入規制を撤廃せよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK027XV0S5A600C2000000/戦後日本を照らした長嶋氏https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0369G0T00C25A6000000/●毎日社説長嶋茂雄さん死去 野球超えて日本沸かせたhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250604/ddm/005/070/089000cトランプ関税は「違法」 権力乱用を米司法が糾弾https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250604/ddm/005/070/087000c2025/06/04 05:46:30209.名無しさんの主張2iJwU朝日■福島の除染土 社会的な合意へ熟慮を>ただ、受け入れ先を見つけるのは難しく、道筋は描けていない。社会全体で向き合うべき重い課題だ事件が起きたときの菅政権だが、あの時から彼の反原発思想から、問題解決よりこれを好機に、原発全廃に持ち込む言動が露骨だった。事件の出だしからこうだから過剰な放射線忌避が起きるのは当然。安全だが安心ではない、独特の日本基準が生まれたその裏に反日勢力により『煽り』中朝スパイ活動。これも先鋭化したな★『汚染水』読売■備蓄米店頭販売 流通面の課題解消を急ぎたい>流通面の課題解消を急ぎたい備蓄米の流通問題はもう語り尽くした。食糧防衛論が屁の役にも立たなかったことなにしろ、農水省・JA・全農が国民の敵に回る現実を見てしまったからな。そして焦点はすでに輸入米と700%関税の二点。これを打破しなければ、長期解決とは言えない毎日■トランプ関税は「違法」 権力乱用を米司法が糾弾>政権は上訴した。差し止め命令の停止申し立てが認められ、高関税政策は継続しているアメリカの大統領って権威があるんだね、なにしろ、選挙民に選ばれた国民代表だそして対中包囲網は日本も望むところ。報道するものは優先順位を考えよう産経■長嶋茂雄さん逝く 皆に愛される巨星だった 戦後日本の活力を象徴した>昭和34年の天覧(てんらん)試合でライバルの村山実さんから放ったサヨナラ本塁打に代表される阪神が引き立て役となり、関西人には不愉快な思い出になっただろう日経■中国は日本の水産物輸入規制を撤廃せよ>中国が軟化した背景には日本との関係改善につなげたい狙いがあるのだろういやいや、そういう発想は、ほどほどにしよう。日本と中国は古来より水と油。反面教師の時期がむしろ長かった。長い長い日中関係と言っても共産党中国は70年現れたの新参者指導者のメンツを多少つぶすくらいが丁度よい。そうしないから今のように戦狼になる2025/06/04 06:05:18210.名無しさんの主張2iJwU朝鮮日報■韓国大統領選きょう投開票、激しく分裂している国民を統合するきっかけとすべき【6月3日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/03/2025060380013.html>これまで6カ月間、国民は混乱を耐えるしかなかった。期日前投票率が34.7%と>過去2番目に高かったことも、今回の大統領選挙に対する国民の高い関心を>示すものと言えよう政争で一枚上手の共に民主党だが、尹錫悦をとことん追いつめ、暴発=『戒厳令』まで持ちこんだ。韓国の政治戦争で必須の謀略に北の工作機関も加わり謀略の超プロ集団これに尽きる。より一層北朝鮮の影響力が増し、韓国政治がこれで落ち着いたとは思えない中央日報■【社説】「安米経中」を容認しないという米国…外交力が試される韓国新政権https://japanese.joins.com/JArticle/334538?servcode=100§code=110>戦略に対する一種の警告であり、トランプ政権では二股戦略を認めないという>二者択一の圧力だトランプに限らず、濃淡はあるものの東西対立の狭間にある韓国。今回、日本石破と同じ左寄り政権になり、似た者同士。旗幟不鮮明のまま、ときをやり過ごすカタチを両者は選ぶここで積極的に動こうとはしないだろう。吉と出るか凶とでるかトランプ次第東亜日報■「最高裁で『棄却してやろう』と言ったそうだ」、 李在明氏の発言は見過ごせないhttps://www.donga.com/jp/article/all/20250603/5640217/1>李氏と民主党は、最高裁側から情報を聞いた経緯を詳しく国民に説明し、最高裁も真相を明らかにしなければならない北朝鮮スパイが深く入り込む韓国だが、共に民主党は言うまでもなく、北スパイが法曹界も乗っ取り済みだから、共に民主党の意に沿う判決が出ることになっている。ということで韓国はいまだに三権分立とは名ばかり。朝鮮民主主義人民共和国の民主主義影響下にある、異様な民主主義国ハンギョレ■【社説】同盟国に高率の関税を課しながら、対中結束を呼びかける米国https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53367.html>このままでは、米国の国際的リーダーシップは、近いうちに回復できない打撃を受けるだろうそれは願望なのか。日本欧州も似た状況なので、競争条件は同じ。さほど騒ぐことでもないただ、トランプは旗幟を鮮明にしないと許さないので、李在明は対米対日外交は李氏朝鮮以来の国家的得意ワザ、面従腹背を貫くだろう2025/06/04 06:05:53211.名無しさんの主張8FABL朝日新聞社説 2025年6月5日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)韓国新大統領 問われる融和の指導力(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16228870.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)元白鵬の退職 相撲協会100年の課題 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16228871.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>天安門事件36年 事実の公開と謝罪必要だhttps://www.sankei.com/article/20250605-B2S5MZJSARNRDHMDGY7EW2LU6U/<主張>韓国新大統領 慰安婦問題を蒸し返すなhttps://www.sankei.com/article/20250605-TOFY2CWRJVNPTG2UEPEQKZ4XTI/●読売新聞社説韓国新大統領 李氏の「日米と連携」は本物かhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250605-OYT1T50015/公益通報に罰則 告発者保護の重みかみしめよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250605-OYT1T50016/●日経社説李大統領は日韓正常化の歩み鈍らせるなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK044VK0U5A600C2000000/戦後日本を照らした長嶋氏https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0369G0T00C25A6000000/●毎日社説韓国大統領に李在明氏 協調回復へ 政治の安定をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250605/ddm/005/070/116000c拘禁刑スタート 更生促す体制充実が急務https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250605/ddm/005/070/115000c2025/06/05 06:37:21212.名無しさんの主張8FABL朝日■韓国新大統領 問われる融和の指導力>政権は3年ぶりに保守系から進歩(革新)系へと移った石破と歴史観で気が合いそう。ま、誰でも初めは良いことを言う。今までの言動から見て心にもないと言われても仕方ない。支那従属ウン千年、一筋縄ではいかないのが朝鮮気質。お手並み拝見読売■韓国新大統領 李氏の「日米と連携」は本物か>左派は3年ぶりに保守派から政権を奪還した初めから、疑ってかかるのが対韓政策。特に左派の場合日本側は韓国側の言説丸呑みの愚は犯さないように。騙すのが常道の韓国外交毎日■韓国大統領に李在明氏 協調回復へ 政治の安定を>李氏は、苦学の末に弁護士となり弁護士がきっかけと言うのが曲者。法を盾に何でもありになりがちな韓国人産経■天安門事件36年 事実の公開と謝罪必要だ>共産党政権は事件を「反革命暴乱」と規定し、言論の抑圧で事件の存在そのものを葬ってきたこれが共産党中国の一番のウィークポイント。人を人として扱わない、人でなし権力産経■韓国新大統領 慰安婦問題を蒸し返すな>(元慰安婦の)名誉を回復し、補償を最大限引き出す半島は漢字を事実上廃止した。その上でドラマの時代考証完全無視や日帝強占35年七奪というとんでもない、歴史観を韓国民に植え付けた。歴史ファンの多い日本とは大違い当時の新聞・・大阪朝日韓国版等を見れば実態が分かる。ラムザイヤ―の言う通り歴史の断絶を埋めるために、遠回りだが、漢字教育を少しずつ進めることだな新聞テレビも、50年計画で・・・日経■李大統領は日韓正常化の歩み鈍らせるな>石破茂首相も首脳シャトル外交を急ぎ信頼関係を築いてもらいたい石破・森山・岩屋なら無原則・無制限譲歩外交をやりかねないな。コワイコワイ朝鮮日報■ブレーキ不在の絶対権力・李在明政権誕生、行政・立法府の圧倒的な優位で司法府の大幅な入れ替えも可能https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/04/2025060480120.html>進歩(革新)系の「共に民主党」は韓国国会の299議席中170議席を有して単独過半数を占めそもそも親北・従北「共に民主党」を称して進歩(革新)系というのは正しいのかね日本でいうところの立憲共産社民令和。誤解を与えるから止める方が良い2025/06/05 07:08:35213.名無しさんの主張tZm4A朝日新聞社説 2025年6月6日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)私学助成見直し 教育の質 丁寧な評価を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16229675.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)止まらぬ少子化 急がれる支え手の確保 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16229674.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>再審制度見直し 国会の「良識」が問われるhttps://www.sankei.com/article/20250606-LM7LQAX3QVK4ZNLEUO6YFCI47E/<主張>鉄鋼関税50%に 米政府はただちに撤回をhttps://www.sankei.com/article/20250606-XVYCMQ7EVZP2PD5LNDWJSSMA5Y/●読売新聞社説韓国新大統領 李氏の「日米と連携」は本物かhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250605-OYT1T50015/公益通報に罰則 告発者保護の重みかみしめよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250605-OYT1T50016/●日経社説出生率1.15は変革怠る社会への警鐘だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK049CF0U5A600C2000000/李大統領は日韓正常化の歩み鈍らせるなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK044VK0U5A600C2000000/●毎日社説夫婦別姓法案の審議 今国会中に成立させねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250606/ddm/005/070/111000c水産物輸入の一部再開 中国は禁輸の全面解除をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250606/ddm/005/070/109000c2025/06/06 05:50:34214.名無しさんの主張tZm4A朝日■止まらぬ少子化 急がれる支え手の確保>賃上げなど処遇改善だけでなくカネでほとんど解決できると思うよ。足りないところは四の五の言わず賃上げを読売■韓国新大統領 李氏の「日米と連携」は本物か>李氏は被告人として公職選挙法違反など複数の刑事裁判を抱えた異例の大統領となるしばらく(1~2年)は観察期間だな。日本が対韓国で急ぐことはない毎日■夫婦別姓法案の審議 今国会中に成立させねば>結婚による改姓で尊厳を傷つけられ、生活上の不利益を受けている人々がいるおおげさだな、旧姓でも支障がないように改正が進んでいるのに・・・嘘っぽい事例をテコに改正を企てるのはそもそも腹にイチモツ『イカガワシイ』産経■再審制度見直し 国会の「良識」が問われる> 50%にすることで、中国などからの安価な製品流入を一段と困難にして国内産業を保護する対中包囲という痛快事で日本なら全てが納得できるだ。結構なことだ日経■出生率1.15は変革怠る社会への警鐘だ>人手不足にともない、地方では女性が働く場も広がりつつあるが、男女格差を是正し、適正な処遇を進めなければ、長続きはしない学歴偏重思考は理由がある、発展途上のアフリカでも先進国化が進むにつれ、少子化が進む超学歴社会の韓国は特に激しい。集中と選択で成功した韓国だがもちろん少子化が進んでいる要するに、ちっとやそっとのカネで解決すするものではない。少子化でも成り立つ社会をつくるここで「移民」単純労働者という発想は禍根を残す。ドイツ・スウェーデンが良い反面教師朝鮮日報■李在明大統領就任初日に最高裁判事増員法案を強行処理した共に民主党【6月5日付社説】 大統領選出口調査「裁判は継続すべき」63.9%https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/05/2025060580050.html>大統領選挙の出口調査で「李大統領の裁判」について尋ねたら、回答者の63.9%が>「継続すべき」と回答した。「裁判中断」は25.8%だった。民主党支持者の中でも>「裁判継続」は42.7%に上り、「中断」(44.4%)に近い数字となった>決して無視してはならない国民の意向なのだスパイ容疑?裁判中のものが大統領になれる国。そう多くはない。韓国民なぜ彼を選んだのか?2025/06/06 05:55:32215.名無しさんの主張BzbZj朝日新聞社説 2025年6月7日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)アベノマスク 非常識な不開示 決別を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16230427.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)東電株主訴訟 甘い判断 問わぬ理不尽 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16230426.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>出生数70万人割れ 若者の賃上げ加速させよhttps://www.sankei.com/article/20250607-DBOJDVUCKBIDDFMZ6DNR66FHXE/<主張>月面着陸失敗 検証し再起への道筋示せhttps://www.sankei.com/article/20250607-PTJ5US2UH5OZJMD7PF5EJDT7DE/●読売新聞社説出生数過去最低 社会全体で子育てを支えたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250606-OYT1T50001/韓国新大統領 李氏の「日米と連携」は本物かhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250605-OYT1T50015/●日経社説「減税より賃上げ」で持続的な成長進めよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0696C0W5A600C2000000/民の力で月面進出に再挑戦をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK065IO0W5A600C2000000/●毎日社説出生数が70万人割れ 「想定外」の少子化直視をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250607/ddm/005/070/131000c職場の熱中症対策 働き手の命を守る体制にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250607/ddm/005/070/129000c2025/06/07 05:43:52216.名無しさんの主張BzbZj朝日■アベノマスク 非常識な不開示 決別を>判決後に会見する上脇博之教授(手前)。>「当時の安倍政権の隠蔽(いんぺい)体質を断罪する判決だ」しんぶん赤旗読売■出生数過去最低 社会全体で子育てを支えたい>政府や自治体が様々な対策を講じても、少子化は加速する一方だ韓国は日本と比べ狭き門がより一層狭すぎて、ほぼ全員が不幸になる財閥就職の狭き門これを反面教師とし、渡辺昇一の若いころの話。陸軍士官学校・海軍兵学校と門がいくつもあり。学業優秀者の落ちこぼれを防いだ。また日本は皇室が地方工芸品を高く評価してくれるなど、門が広い毎日■出生数が70万人割れ 「想定外」の少子化直視を>政府の想定を超えるペースで少子化が進んでいる苦い薬が要る根本改革だが、役人与党目線で国民に要求すれば攻撃されるだから逃げる。米価暴騰の根本対策も苦い薬『輸入増』を避ける逃げる農水JAGHQ的改革・トランプの超劇薬に頼るしか道はないなお少子化は避けようがないが、かと言って移民頼りは劇薬過ぎて禍根を残す産経■月面着陸失敗 検証し再起への道筋示せ>政府は近年、宇宙産業の育成に力を入れており、総額1兆円規模の宇宙戦略基金を>設置しベンチャー企業などの参入を促している。月面ビジネスはその柱の一つだ中国が宇宙軍を作る時代。官民幅広い体制で、これに挑むのは有意義日経■「減税より賃上げ」で持続的な成長進めよ>自衛官の処遇改善などに石破カラーをにじませた日本の労働人口は約700万人。残りはどうするのだ。労働者の実入りを増やしても昨今のコメ暴騰物価高には、カスリモしない2025/06/07 05:54:53217.名無しさんの主張r7Bqb外野がいくら言ってもな~有識者会議が今のところ決定機関っぽいで、秋篠宮悠仁親王殿下がが皇位継承順位が付いている愛子は埒外圏外。順位すらついていない。これが現実反天連・エラエタがいくら騒いでも何の影響もない2025/06/08 05:38:19218.名無しさんの主張r7Bqb朝日新聞社説 2025年6月8日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)いわき信組不正 金融庁の責任も重い(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16231161.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)アベノマスク 非常識な不開示 決別を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16230427.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>AI新法 罰則規定の追加が急務だhttps://www.sankei.com/article/20250608-C4LRYS6INRPEVG3WDKM3MMSACM/<主張>オンラインカジノ 戦略的な摘発で封じたいhttps://www.sankei.com/article/20250608-VP3SLXKOVFLIXABUETT3XTMHZY/●読売新聞社説原発事故判決 賠償13兆円が一転してゼロにhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250607-OYT1T50008/骨太の方針原案 手取りを増やす戦略深めたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250607-OYT1T50007/●日経社説海外研究者を呼べる大学に変わる好機だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD04AFE0U5A600C2000000/東電の重い責任は変わらないhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK065ZW0W5A600C2000000/●毎日社説虐待保護への司法関与 子の命守る体制整えねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250608/ddm/005/070/103000c金融と気候変動対策 地球益尊重する行動こそhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250608/ddm/005/070/102000c2025/06/08 05:44:48219.名無しさんの主張r7Bqb朝日■いわき信組不正 金融庁の責任も重い>公的資金の注入先でずさんな経営を許した金融庁の責任も重い。同信組に業務改善命令を出し、立ち入り検査に着手したが、遅きに失した金融庁にどれほどの権限があり、調査ツールを持っているかが知りたいところ勧善懲悪は新聞には要らない読売■原発事故判決 賠償13兆円が一転してゼロに>津波は想定を超える規模で、発生は予測できなかったという司法判断である地震が予想出来ると言い張るのは予算が欲しい、イカガワシイ地震学者だけ周期も地域も予想外だったというのが過去の実態。とはいえだからこそ電源だけは高台に作るのが良い毎日■金融と気候変動対策 地球益尊重する行動こそ>トランプ米政権の顔色をうかがい、気候変動対策の取り組みをないがしろにしては禍根を残すいまだ改善が進まぬ石炭火力依存の中国に言え産経■AI新法 罰則規定の追加が急務だ>罰則規定がないことだ。AIで作った本物そっくりの偽画像・音声は犯罪行為などにも悪用される西村博之の「嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を)使うのは難しい」という有名な言葉重みを増したな。『ネット。リテラシー』は義務教育から教えるべき。後から罰しても遅い日経■海外研究者を呼べる大学に変わる好機だ>トランプ米大統領が有力大学への不当な圧力を強めていることを受け、>研究者や留学生の国外流出が始まった。世界で獲得競争が激化するなか、>日本の有力大学もようやく受け入れを表明した中国人は全員スパイと思え。トランプを頭ごなしに不当と言わず、自分の頭で考えよう日経新聞も他人事ではない。社内の中国人スパイに要注意東亜日報■韓銀「韓国の民間負債、日本でバブルがはじける直前と同じ」https://www.donga.com/jp/article/all/20250607/5647129/1>米国発関税爆弾と同じくらい不動産発の「家計負債の爆弾」に真っ向から立ち向かわなければならない日本の場合はカネ余りで銀行が無理やりに企業にカネを貸し付け、投機を煽りまくった町工場のおやじがマネーゲーム。不動産屋は銀座で豪遊。それがバブル。2025/06/08 05:49:04220.名無しさんの主張r7Bqb2025年6月9日(月曜日)付 朝日新聞社説 <⌒/ヽ-、___ /<_/____/ @@っ ______ |\ .\三\[=]\ | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | . \| 本日休刊 |注)本日は、新聞休刊日です。2025/06/08 17:55:52221.名無しさんの主張BAn63朝日新聞社説 2025年6月10日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)東欧の選挙 対決でなく対話の道を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16231810.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)企業の宇宙開発 月をめざす意義と課題 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16231811.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>元横綱白鵬の退職 相撲協会にも問題があるhttps://www.sankei.com/article/20250610-MGS3QAKCB5N7PGJPBEBSMXZML4/<主張>東電の株主訴訟 原発事故の防止に全力をhttps://www.sankei.com/article/20250610-RRJB7B6DT5JJDNHLJARDZRDIV4/●読売新聞社説コメ政策 価格高騰の原因から洗い出せhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250610-OYT1T50006/カルテル疑惑 不信を招くホテル業界の慣行https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250610-OYT1T50002/●日経社説トヨタは透明性の高いグループ統治をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0822V0Y5A600C2000000/米政権の州兵派遣を憂慮するhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK092NL0Z00C25A6000000/●毎日社説ウクライナ停戦協議 米は仲介から逃げるのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250610/ddm/005/070/155000c東電元役員の賠償否定 不問にできぬ事故の責任https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250610/ddm/005/070/154000c2025/06/10 05:44:10222.名無しさんの主張BAn63朝日■東欧の選挙 対決でなく対話の道を>ポーランドで6月、右派で欧州連合(EU)懐疑派のナブロツキ氏が新大統領に選ばれたEU離脱を早々と決めた、イギリスはやはり正しかった。リベラルカルトに振り回されたことへの反発、リベラル疲れも背景にあるだろう読売■コメ政策 価格高騰の原因から洗い出せ>コメの価格高騰が長引き、従来の農政を転換するよう求める国民の声が高まっている与党農水族・農水省・JA・中間業者が結託して起こした騒ぎ。これは日本だけの不祥事なのだ結託した連中は出荷を絞り、店頭からコメを消し。需給バランスを崩し、価格を吊り上げた国を挙げての壮大なインサイダー犯罪行為。結果消費税が12.4%と同等の国民負担に至った毎日■東電元役員の賠償否定 不問にできぬ事故の責任>東京電力福島第1原発事故で、元役員らの賠償責任を否定する判決を東京高裁が出したたまたま雇われ社長で居ただけの国策企業のトップ。彼らが責任を取れるはずもない訴えそのものが常軌を逸していた産経■元横綱白鵬の退職 相撲協会にも問題がある>大横綱として敬われる立場にありながら、国技の伝統を軽んじた責任は小さくない大相撲以前は各部屋ごとに地方巡業をする相撲興行という性質のもの。国技ではないだろ日経■トヨタは透明性の高いグループ統治を> 6日に公開した動画で豊田会長は「今更、トヨタグループが創業家のものという>わけではない」と述べ、創業家支配との見方に反論した。創業家の関与は近視眼的な>経営の回避につながるといった指摘があり、一概に否定すべきものではないトヨタイズムで豊田章夫は日本に嫌気が刺しているようにも見えた。トヨタにフレンドリーなアメリカへ拠点を移す準備なのかもしれない。残るのはトヨタ織機だけ?2025/06/10 06:07:46223.名無しさんの主張TBymQ朝日新聞社説 2025年6月11日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)メディアと性被害 声上げる勇気に応えて(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16232571.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)国の財政目標 実効性高める仕組みを ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16232568.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日本郵便を処分 組織の不全は見過ごせぬhttps://www.sankei.com/article/20250611-EFT2G5GF5VOT3IQH2JVML7RWQU/<主張>富士山のヘリ救助 有料化で無謀な登山防げhttps://www.sankei.com/article/20250611-XW6GKPC2RVLYBE2MC4A7GRNIQI/●読売新聞社説ロスの抗議デモ 米軍の国内投入は行き過ぎだhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250611-OYT1T50002/書店の活性化 本との出会いの場を広げたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250611-OYT1T50001/●日経社説自公は税の増収分を選挙でばらまくなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1092M0Q5A610C2000000/食料待つガザ住民を守れhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1058V0Q5A610C2000000/●毎日社説皇族確保策の先送り 自民の危機感が足りないhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250611/ddm/005/070/110000cトランプ2.0 移民デモに米軍派遣 民主国家脅かす権力乱用https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250611/ddm/005/070/109000c2025/06/11 05:43:30224.名無しさんの主張TBymQ朝日■メディアと性被害 声上げる勇気に応えて>いま向き合わなければ、声を上げた人の勇気にも、声を上げられなかった人の無念にも応えられない中居擁護・渡邊ディスのネット表現。これも酷いもんだね。セカンドレイプ読売■ロスの抗議デモ 米軍の国内投入は行き過ぎだ>極めて異例で、新たな混乱を招きかねない危険な判断である以前の大統領選挙のとき、黒人が騒ぎを起こしたのも西部地区。どうも臭いな中国の工作活動の臭いが・・・リベラル(親中)米報道機関も中国の手中にある毎日■皇族確保策の先送り 自民の危機感が足りない>皇族数は減少しており、このままでは皇室活動の先細りが懸念される人数×活動=活動量・・・皇室を離れさせないとカネばかりかかるのも問題過剰なものは藤原の時代から、地方に飛ばす習わし。必要意外は少ない方がよい後継者。男子直系以外は少なめに。単純な話。外遊等活動量をいまより減らせば経費も減る毎日■トランプ2.0 移民デモに米軍派遣 民主国家脅かす権力乱用>さらに米軍の海兵隊700人を派遣する日本の国会前のデモとは別次元の移民デモ。暴力・テロは断固として取り締まるべき産経■日本郵便を処分 組織の不全は見過ごせぬ>全国の郵便局で配達員の法定点呼が不適切だった問題を巡り、>国土交通省が日本郵便に対し異例の行政処分案を通知した時代錯誤の『 点 呼 』? 欧米の目から見て点呼迄・・・ナンセンスだろうなそもそも必要なの? 創価国交省の重箱の隅ほじくりもいい加減にすべきマスゴミもこれに突かない。神聖ニシテ侵スヘカラス 創価だから日経■自公は税の増収分を選挙でばらまくな>財源には「税の増収分」を充てるという。効果と必要性の両面から再考を促したいウン十ねん富士山のように積みあがった借金、話が細かすぎる。ちっとも論理的じゃない日経■食料待つガザ住民を守れ>ガザ人道財団から配給を受けるガザ住民(9日、ガザ南部ラファ)=ロイターお決まりのように、画像にお涙頂戴の女児が収まれている直接の原因はハマスが国連費用を悪用し、トンネルを掘りロケット攻撃したこと国際的な善意をテロに使うハマス・・・その資金を提供するイラン北朝鮮を非難しろ2025/06/11 05:53:48225.名無しさんの主張1hdwr朝日新聞社説 2025年6月12日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日本学術会議の改組 政府の学問支配 許さぬ決意(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16233290.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)メディアと性被害 声上げる勇気に応えて ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16232571.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>公安の上告断念 速やかに謝罪し検証せよhttps://www.sankei.com/article/20250612-M3GBACWITBLBRMLLOQL6EAALR4/<主張>党首討論 回数増やし力量競い合えhttps://www.sankei.com/article/20250612-VBSBPZ3PGVOWTONLMAT2QXUUNM/●読売新聞社説違法な公安捜査 なぜ「冤罪」に突き進んだのかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250612-OYT1T50027/党首討論 物価高騰対策が乏しすぎるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250612-OYT1T50026/●日経社説AI時代に原発投資を促す方策が急務だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK116LF0R10C25A6000000/食料待つガザ住民を守れhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1058V0Q5A610C2000000/●毎日社説学術会議法の成立 御用機関にしてはならぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250612/ddm/005/070/133000c日本郵便に行政処分 物流揺るがす組織の病弊https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250612/ddm/005/070/132000c2025/06/12 06:25:26226.名無しさんの主張1hdwr朝日■日本学術会議の改組 政府の学問支配 許さぬ決意>参議院議員会館前で座り込み、学術会議法案の廃案を訴える>上野千鶴子・東京大名誉教授(右)ら=2025年6月9日、東京都千代田区東大に食い込んだ通名リベラル(実名:外患誘致スパイ)上野千鶴子ら面々立法が正しかったことの証明読売■違法な公安捜査 なぜ「冤罪」に突き進んだのか>警察と検察は捜査を徹底検証することが不可欠だ碌に調べずに、手柄を上げることだけ考える安直思考だからこうなるたぶん、先輩たちもそうしてきたんだろうな。公安というところは因果な商売毎日■学術会議法の成立 御用機関にしてはならぬ>真理を追究する科学者の代表組織である感性豊富な政治家が見るのは真理追及もそうだがそれ以外の部分。外国の息のかかる活動家が学術会議を乗っ取ってしまったという由々しき問題。毎日のお仲間の不利益問題産経■党首討論 回数増やし力量競い合え>今回、立憲民主党の野田佳彦代表に与えられた時間は30分、日本維新の会の前原誠司共同代表は9分、>国民民主党の玉木雄一郎代表は6分だった。短時間では議論は深まるまい官僚答弁で無難にこなす、『小ズルい手法』が染みついた石破と討論しても時間の浪費そうではなく、首相石破の言動パターンから彼の本質を読み解く有権者が大半だろう党首討論の新聞記事は記者が思うほど読まれない日経■AI時代に原発投資を促す方策が急務だ>国に支援を求めている電力会社は、安全・安心を最優先しつつ、低廉かつ潤沢な電力の供給に全力を尽くすのが当然である地元の反対があり、ギブアップ。現状を動かそうなんて不安定な石破には無理日本はいざとならないと動かないハンギョレ■【社説】韓日首脳の初の電話会談、歴史を直視しつつ柔軟な対応をhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53449.html>日本と活発に戦略的コミュニケーションを取ることは、韓国にとってもきわめて重要だカードは用日しかない韓国。歴史でこじれた日韓は容易には改善しない。また、尹錫悦にあったビジョンが大きな図が李在明には見られない。トランプの見方も同じだろう。単に油断のならない男だと・・2025/06/12 06:35:02227.名無しさんの主張jwecy朝日新聞社説 2025年6月13日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ロスの抗議デモ 分断をあおる軍の動員(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16234149.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)都議選告示 「裏金」など広く議論を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16234148.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>都議選告示 首都の安全政策競い合えhttps://www.sankei.com/article/20250613-OFHIDQCLHFIRBDKDVBL6KYF5EE/<主張>自公の「給付」合意 税収のばらまきが公約かhttps://www.sankei.com/article/20250613-WAALF6XMCNMMFA7KPOXCMHL5XI/●読売新聞社説学術会議法成立 法人化を機に生まれ変われhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250613-OYT1T50023/ガザの人道危機 国連排除では住民を救えないhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250613-OYT1T50024/●日経社説中国軍の太平洋進出と挑発に警戒強めよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1256Q0S5A610C2000000/首相も党首として説明責任をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK128OA0S5A610C2000000/●毎日社説ASEANと日本外交 新たな連携構想が必要だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250613/ddm/005/070/126000c東京都議選きょう告示 生活不安に応える論戦をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250613/ddm/005/070/125000c2025/06/13 05:42:08228.名無しさんの主張jwecy朝日■ロスの抗議デモ 分断をあおる軍の動員>連邦政府のビルの前で州兵や警察と向かい合う抗議デモの参加者たち>=2025年6月9日午後3時27分、米ロサンゼルス、市野塊撮影写真のデモ参加者にメキシコ国旗をもつものが数名いる。主体はメキシコ人と分かるほとんどが違法移民だろう。敵国に移民を送り『保護』という名目で他国を攻撃をするロシアが良くやるアクドイ手段。米西海岸は鉄道建設で多くのシナ人苦力(クーリー)が居付いた米民主・中・露合作が臭う。そう言う背景を知れば、トランプの気持も分かる読売■ガザの人道危機 国連排除では住民を救えない>パレスチナ自治区ガザの特殊な事情に精通し、支援を続けてきた国連の組織を>排除したままで、住民を救えるのか。米国とイスラエルの真意を疑わざるを得ない国連と言えばロシア中国がいて、ハマス・パレスチナ側にカネを流す。地下トンネルコンクリート代もその一つ。敵に塩送る国連を排除するのは理解できるこの構図が分からないと問題は解けない。人道主義に名を借りたテロリズム毎日■ASEANと日本外交 新たな連携構想が必要だ>不透明な産業補助金などを批判されてきた中国は、トランプ関税への反発が>広がる状況に乗じて自由貿易の守護者だとアピールし始めている中国との貿易の損得勘定。失うものもにASEAN気付き始めたと思うね。トランプ関税の目的はアメリカファーストだが、多分失敗する。で、ASEANは米への依存を深め経済急坂をを落ちる戦狼中国と距離を置く。この方向性は変わらない。目先の損得ではない産経■都議選告示 首都の安全政策競い合え>有事に備える地下シェルター(防空壕(ごう))の整備も急ぐ必要があろう太陽光パネルより、地下壕。というか。富士山火山灰数mで東京は壊滅日経■中国軍の太平洋進出と挑発に警戒強めよ>中国軍の太平洋進出と挑発行動に対し、日本政府は米国など同盟国・同志国と>連携して警戒を強める必要があるATMの日本だけではなく、日本が得意とする武器。哨戒機能。ここらを安く彼らに提供できないものかね。武器のすそ野は広い。ODAの方向を中国封じ込めに進めるべき日米英豪(印)を核として(戦闘機開発の縁をきっかけに日英同盟)2025/06/13 05:55:57229.名無しさんの主張yqir3朝日新聞社説 2025年6月14日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)イラン核施設攻撃 国際秩序の危機招く蛮行だ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16234872.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ロスの抗議デモ 分断をあおる軍の動員 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16234149.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>骨太の方針 手取り増の成果問われるhttps://www.sankei.com/article/20250614-AN56N2HRJFLUPPM325SFN4CNLA/<主張>イラン核施設空爆 攻撃の応酬は許されないhttps://www.sankei.com/article/20250614-LKTKCT6CTZPS3DLOFHKU7HV6CY/●読売新聞社説対イラン空爆 中東の危機深めるイスラエルhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250614-OYT1T50041/東京都議選告示 情報を見極めて1票投じたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250614-OYT1T50042/●日経社説イラン攻撃が生む危機を外交で回避せよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK138540T10C25A6000000/首相も党首として説明責任をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK128OA0S5A610C2000000/●毎日社説イラン核施設への攻撃 外交努力無にする暴挙だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250614/ddm/005/070/095000cGDP1000兆円と骨太 数字だけ躍る空証文ではhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250614/ddm/005/070/093000c2025/06/14 05:44:06230.名無しさんの主張yqir3朝日■イラン核施設攻撃 国際秩序の危機招く蛮行だ>「二重基準」への不信イスラエルはアメリカに貢献しており、同盟国ということで説明できる読売■対イラン空爆 中東の危機深めるイスラエル>米国をはじめとする国際社会は一致してイスラエルとイランへの働きかけを強めることが欠かせないイラン側に中国が加担デモしたら、関税交渉はまとまっても、その後包囲網は強化されるトランプ有利毎日■イラン核施設への攻撃 外交努力無にする暴挙だ>核問題を交渉で解決しようとする国際社会の外交努力を踏みにじる暴挙である核という国家の死活問題では、「交渉」が単なる時間の引き延ばしと知ったのだろう産経■骨太の方針 手取り増の成果問われる>「賃上げこそが成長戦略の要」という看板を掲げた経営者は成長がなければ分配はないというのが基本。公務員は別。いい加減なもんだ日経■イラン攻撃が生む危機を外交で回避せよ>事態の収束が遅れれば、悪影響が多方面に及ぶのは避けられないイラ・イラ戦争の再現。いつまでも続くことはない2025/06/14 06:04:55231.名無しさんの主張LA7B9朝日新聞社説 2025年6月15日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)USスチール 米政府の介入抑制的に(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16235617.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)党首討論 改善重ね実効性高めよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16235618.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>梅雨どきの大雨 油断せずに早めの避難をhttps://www.sankei.com/article/20250615-HXWQJ5FZNZJN7K5OOZEH665SPY/<主張>日鉄の買収承認 完全子会社化を歓迎するhttps://www.sankei.com/article/20250615-PBE7PMFHPZI7VEXR6UO46A6QTE/●読売新聞社説日鉄買収承認 日米連携の新たな扉を開いたhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250614-OYT1T50211/サミット50年 世界の安定へ役割果たせるかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250614-OYT1T50212/●日経社説日鉄はUSスチール買収を成長の好機にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1423P0U5A610C2000000/首相も党首として説明責任をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK128OA0S5A610C2000000/●毎日社説誕生50年のG7 国際秩序崩さぬ防波堤にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250615/ddm/005/070/080000cイラン核施設への攻撃 外交努力無にする暴挙だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250614/ddm/005/070/095000c2025/06/15 06:38:47232.名無しさんの主張LA7B9朝日■USスチール 米政府の介入抑制的に>米政府は日鉄の自主的な経営を尊重し、経営権への介入にはつとめて抑制的であるべきだトランプ流と在米親中勢力による。反対活動が障害。特に中国系の妨害が酷かった読売■日鉄買収承認 日米連携の新たな扉を開いた>USスチールは設備の老朽化に苦しみ、粗鋼生産量が世界で20位以下に沈んでいる戦後日本vsアメリカの構図再現だな。新しい設備を持つ者が強い。日本が中韓に負けたのもそれ毎日■誕生50年のG7 国際秩序崩さぬ防波堤に>誕生から50年の節目の会合である石破はG7という高ポジションを生かせない無能。貪欲さで李在明に負けている見習ってほしいが、石破には無理産経■梅雨どきの大雨 油断せずに早めの避難を>避難の心構えをしっかり持ちたい想定以外のことが起きるのが災害日経■日鉄はUSスチール買収を成長の好機に>米国には自由で開かれた資本主義のリーダーとしての役割を期待する鉄鋼は枯れた産業。米の強みはGAFAグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンただここが弱いと対中防衛で支障が出る2025/06/15 06:54:55233.名無しさんの主張ms7oH朝日新聞社説 2025年6月16日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)違法捜査検証 第三者の目が不可欠だ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16235774.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)全国民に給付 結局は公金ばらまきか ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16235777.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>年金制度改革法 拙速な成立に信念感じぬ 基礎年金底上げもっと論じよhttps://www.sankei.com/article/20250616-UGBR42VVTVPKNOTLIER7CB2OBI/<主張>梅雨どきの大雨 油断せずに早めの避難をhttps://www.sankei.com/article/20250615-HXWQJ5FZNZJN7K5OOZEH665SPY/●読売新聞社説中国軍機接近 懸念の表明では済まされぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250615-OYT1T50130/骨太の方針 経済を強くする戦略見えないhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250615-OYT1T50128/●日経社説5年後を待たずに超党派で年金協議をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD097GO0Z00C25A6000000/百貨店は追い風頼み脱せよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1372I0T10C25A6000000/●毎日社説中国軍機の異常接近 威圧への対処力強めねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250616/ddm/005/070/040000c新会長に清水女流七段 将棋界活性化への一手にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250616/ddm/005/070/039000c2025/06/16 05:47:48234.名無しさんの主張ms7oH朝日■全国民に給付 結局は公金ばらまきか>妥当性が乏しい政策のアピール競争に突き進む危うさを、与野党とも認識しなければならない評判が悪いのでやめることに・・・読売■中国軍機接近 懸念の表明では済まされぬ>中国軍の行動は常軌を逸している。日本政府は強く抗議すべきだ抗議は効果がない毎日■中国軍機の異常接近 威圧への対処力強めねば>日中は政治や外交を含むあらゆるレベルで意思疎通を図り、不信の連鎖を断ち切るべきだ森山パンダのお返しだろう産経■年金制度改革法 拙速な成立に信念感じぬ 基礎年金底上げもっと論じよ>年金制度改革法が参院本会議で自民、公明、立憲民主各党などの賛成多数で可決し責任野党日経■百貨店は追い風頼み脱せよ>日本でも業界の枠を超えた提携や再編を通じて思い切った事業モデルの見直しが期待される2025/06/16 05:49:57235.名無しさんの主張urXmj朝日新聞社説 2025年6月17日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)中国軍機接近 あまりにも危険な行為(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16236767.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米研究者誘致 国内の環境改善を急げ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16236768.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>戦闘機の異常接近 無法中国に強く抗議せよhttps://www.sankei.com/article/20250617-6KZ7YTWVYFLZRPSYB4MBMW7XXU/<主張>Liイオン電池 特性知って安全な使用をhttps://www.sankei.com/article/20250617-JMBSXKWRRRPRDOUCRYDLV7FCY4/●読売新聞社説年金関連法成立 これで改革を終わらせるなhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250617-OYT1T50015/米首都パレード 大統領の軍私物化は許されぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250617-OYT1T50014/●日経社説政府は賃上げ定着へ骨太な成長戦略をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1648N0W5A610C2000000/トランプ氏の強権色が心配だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK164EQ0W5A610C2000000/●毎日社説イスラエル・イラン戦争 中東の危機食い止めねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250617/ddm/005/070/103000c中国軍機の異常接近 威圧への対処力強めねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250616/ddm/005/070/040000c2025/06/17 05:46:37236.名無しさんの主張urXmj朝日■米研究者誘致 国内の環境改善を急げ>トランプ政権による研究費削減などで苦しむ米国の研究者の受け入れを、日本の大学が相次ぎ表明している中国研究員を装うスパイは有名だが、米も安心できない。要注意読売■年金関連法成立 これで改革を終わらせるな>少子化に歯止めがかからない中、公的年金の支え手を増やすための>法整備が実現したことは、一歩前進といえる江戸徳川の昔からお役人が言う『改革』とは民を苦しめるもの読売まで官僚答弁のマネをするとは呆れたもんだ毎日■イスラエル・イラン戦争 中東の危機食い止めねば>戦争を直ちに終結させるため、国際社会は一致した行動を取る必要があるG7のうち日本だけがイスラエル支持をしなかったそうだな。これはまずい油のためにイランに肩入れするなど、非常識産経■戦闘機の異常接近 無法中国に強く抗議せよ>中国の空母「山東」から発艦したJ15戦闘機が太平洋上空で、>警戒監視任務中の海上自衛隊のP3C哨戒機に異常接近した空母から発艦してるんだな。侮れず。とはいえ、曲芸飛行ができるほど身軽兵器も積まずに飛んでいるのはミエミエ日経■政府は賃上げ定着へ骨太な成長戦略を>石破茂内閣が13日に決定した経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)で>「賃上げこそ成長戦略の要」と表明した。方向性は理解できるものの、企業頼みとの印象は拭えない石破・森山等が良しとする、米価高騰が続けば、食品消費税、8% 12.4%に増税したのと同じ悪影響があると某民間シンクタンクが発表している。米価暴騰を是認・放置しつつ経済成長など、支離滅裂の石破政権ハンギョレ■韓日関係、こぼれたコップを満たすには【特派員コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53480.html>日帝強占期(日本による植民地時代)の不法な植民地支配と被害を問いただすことが>核心事項だったが、最終結果にはそのような内容は反映されなかった植民地支配を受けた国で百年前のことにこだわるのは、韓国だけだろう。友好する気がない証しハンギョレは、友好姿勢を『 擬 態 』する李在明より正直でよろしい2025/06/17 05:50:01237.名無しさんの主張R9Nra朝日新聞社説 2025年6月18日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米首脳会談 関税交渉ぶれず説得を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16237533.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米研究者誘致 国内の環境改善を急げ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16236768.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>匿流壊滅へ 警察の再編は「一枚岩」でhttps://www.sankei.com/article/20250618-K5ISESEZZBIJFHIKTTRU4KSJIY/<主張>日米首脳会談 中東語らぬ首相は失格だhttps://www.sankei.com/article/20250618-PD3J5J24TJNYLPM34VXKJHB5BQ/●読売新聞社説中東の危機拡大 全面戦争の回避が最優先だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250618-OYT1T50004/日米首脳会談 関税交渉をどう立て直すのかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250618-OYT1T50003/●日経社説日銀の国債圧縮こそ市場安定への本筋だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK16C5C0W5A610C2000000/トランプ氏の強権色が心配だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK164EQ0W5A610C2000000/●毎日社説改正年金法が成立 先送りできぬ課題直視をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250618/ddm/005/070/107000c関税巡る日米首脳会談 「国益守る」交渉粘り強くhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250618/ddm/005/070/109000c2025/06/18 05:49:18238.名無しさんの主張R9Nra朝日■日米首脳会談 関税交渉ぶれず説得を>高水準の関税が残る合意は、輸出企業への悪影響がさらに長引き、得策とは言えない日本の利益だが、米にも利益がある。落としどころを探るのが政治家の仕事読売■中東の危機拡大 全面戦争の回避が最優先だ>さらにイスラエルのネタニヤフ首相は攻撃開始後、ビデオを通じてイラン国民に>「邪悪な政権」への蜂起を呼びかけた。核武装阻止に加え、最高指導者ハメネイ師の>暗殺と政治体制の転覆をもくろんでいたとの見方も出ているイスラエルの攻撃が功を奏して、ハメネイの立場が危ういから降りようとしている毎日■関税巡る日米首脳会談 「国益守る」交渉粘り強く>理不尽な高関税の撤廃に向け、粘り強く説得を続けるべきだほぼ全世界を相手の高関税。理不尽・国益とは何か。先頭に立っていた日本がビりに意地を張っていいところか産経■日米首脳会談 中東語らぬ首相は失格だ>日本が中東情勢に能動的に関わらない姿勢とみなされてしまうまた裂き状態の日本。油欲しさに和を乱す独走と見られるのはよろしくない日経■日銀の国債圧縮こそ市場安定への本筋だ>日銀は17日の金融政策決定会合で来春以降の国債購入額について削減ペースを>緩めると決めた。債券市場が不安定ななか、妥当な判断だろう。>だが日銀が国債全体の半分を抱える事態を直視すれば、>保有残高の着実な削減こそ、市場安定に向けた本筋のはずだ堂々巡り。国債を買い続けないと成り立たない日本。まず、これが本筋と覚悟すべき減らすと危うい。でもやりたい。そんな堂々巡りの思考をいつまで続けるんだ日経■トランプ氏の強権色が心配だ 6月16日>トランプ政権が軍事パレードを開催した日は「ノー・キングス(王様はいらない)」>と銘打った抗議デモが全米各地で相次いだ公正な選挙で選ばれたトランプを王様となじるのは、英国への当てつけか習近平・金正恩よりよほどまし。デモ参加者は視野が狭い2025/06/18 06:01:09239.名無しさんの主張VpAyQ朝日新聞社説 2025年6月19日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日銀の国債減額 正常化へ透明性高めよ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16238251.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)G7サミット 日・欧・加の結束深化を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16238250.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>大学運動部と大麻 不祥事の病巣を洗い出せhttps://www.sankei.com/article/20250619-M2N2TDOPPNL4TGCIG6QEX7H4PY/<主張>G7サミット 米国をつなぎ留め結束をhttps://www.sankei.com/article/20250619-PY2YRKO3LFLJJPJF4L3GEAQ3RM/●読売新聞社説サミット閉幕 「米国不在」の危うさを示したhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250619-OYT1T50021/外科医の不足 手術できない事態招かぬようhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250619-OYT1T50020/●日経社説G7は世界の安定担う重責果たせhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1846N0Y5A610C2000000/トランプ氏の強権色が心配だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK164EQ0W5A610C2000000/●毎日社説危機深まる中東情勢 米国は収束へ外交努力をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250619/ddm/005/070/104000c現金給付と石破首相 結局あなたもバラマキかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250619/ddm/005/070/103000c2025/06/19 05:51:05240.名無しさんの主張VpAyQ朝日■日銀の国債減額 正常化へ透明性高めよ>日本銀行は、毎月買い入れている国債を徐々に減らす措置について、来年度にそのペースを緩める計画を決めた千里の道も一歩から。柳の枝にカエル。まあ永遠に無理だろう読売■サミット閉幕 「米国不在」の危うさを示した>G7は「米国+G6」に変質したと言えようG8構想もあったな。アレはグッドアイデアで、安定化に資するものだったもちろんその中心にはアメリカがいる毎日■危機深まる中東情勢 米国は収束へ外交努力を>イラン中部の地下核施設を破壊するために地下貫通弾(バンカーバスター)を>使用する作戦とされる。米国は兵器転用可能な高濃縮ウランの製造拠点とみているイランの核は北朝鮮のそれと同じ。世界の不安定要因産経■G7サミット 米国をつなぎ留め結束を>自由主義陣営による秩序の維持や合意形成の場であるG7の結束が揺らいだことを印象付けたロシアは対中包囲網に活用しようする意図がトランプにはあった。安倍の発案かもこれがうまくいっていれば、宇露もなければ中東も何かと波風が立たずに済んだはず日経■トランプ氏の強権色が心配だ>米国の関与促す努力を結局日経もアメリカ第一主義2025/06/19 05:54:26241.名無しさんの主張mMf5q朝日新聞社説 2025年6月20日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)中東の緊張激化 米国は踏みとどまれ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16239088.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ゴーストギア 実態調査と対策進めよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16239089.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>学術会議法が成立 変われないなら再改革だhttps://www.sankei.com/article/20250620-5OKVA7Z7LRO3FE4R3XZSZBJ3XY/<主張>日野とふそう統合 世界で勝てる競争力磨けhttps://www.sankei.com/article/20250620-P6IOSWWYPJOPLN3Y2LBVH6RRWQ/●読売新聞社説日韓首脳会談 協力関係を後戻りさせるなhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250620-OYT1T50002/#G7サミットhttps://www.yomiuri.co.jp/politics/g7summit/●日経社説日鉄はUSスチール買収後も米政府に毅然と臨めhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK196V10Z10C25A6000000/米国はイラン攻撃を自制せよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1977L0Z10C25A6000000/●毎日社説USスチール買収承認 米国第一の道具ではないhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250620/ddm/005/070/098000c政党の「ファクトチェック」 批判封じに使わぬ節度をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250620/ddm/005/070/096000c2025/06/20 06:20:05242.名無しさんの主張mMf5q朝日■中東の緊張激化 米国は踏みとどまれ>中東の2大国の武力衝突の火に油を注いではならないイランは想像以上に弱かった。ロシア・中国の衰退のせいかもしれない米は世界の警察官として、露骨にとどまることなく、イランさえおとなしくなれば平和が訪れる。他の国も最近は鳴りを潜めている。イスラエルの『十倍返し』のせいで地域は平和志向になりつつある読売■日韓首脳会談 協力関係を後戻りさせるな>北東アジアの安全保障環境は、かつてないほど厳しさを増している。>トランプ米大統領の関税政策の影響で、自由貿易体制も岐路にあるバブル崩壊と中国包囲網の厳格化のせいで、中国は勢いを失いつつある日本はトランプ政策を理解し、良き理解者になる方が吉毎日■USスチール買収承認 米国第一の道具ではない>猛反対していた買収を一転して認めた。「米国第一」の成果をアピールする道具になると判断したのではないか冷静に見れば。買収承認しか解決の道がないと理解したのだろう。なりふり構わず・・・産経■日野とふそう統合 世界で勝てる競争力磨け>日野で発覚したエンジン認証不正問題の対応で、6年3月としていた最終契約を延期していた中国寄りの創価国交省の対応が問題だ日経■日鉄はUSスチール買収後も米政府に毅然と臨め>政府による産業界への関与が強まる時代を象徴する大型M&Aといえる毅然はオシマイ。これからは米国民から喜ばれるように、従業員地域に溶け込んでほしいものだトヨタがそうして来たように・・・ハンギョレ■台湾有事は韓国有事…朝鮮半島への拡大防止を【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53518.html>私たちの願いが統一であるように、北は南の消滅を願っている。なのにいまだに統一を言うのは非現実。さらに中国の夢に警戒しないようでは…自由陣営人とはいえない。どこの人?2025/06/20 06:46:56243.名無しさんの主張XKuHM朝日新聞社説 2025年6月21日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)国会閉幕、参院選へ 党利を超えた熟議へ前進を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16239801.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ゴーストギア 実態調査と対策進めよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16239089.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>通常国会 「中東」を論ぜずに閉幕かhttps://www.sankei.com/article/20250621-MXKOBYHST5M3LPFTM3M3RPINQE/<主張>教員給与の増額 優先すべきは質の向上だhttps://www.sankei.com/article/20250621-Y5LYFUW2VJKLZJXMG76PLUESV4/●読売新聞社説通常国会閉幕へ 少数与党の弊害が目立ったhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250621-OYT1T50007/百日咳急拡大 乳児の感染に警戒を強めたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250621-OYT1T50006/●日経社説懸案先送りの国会は将来への責任放棄だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK207BC0Q5A620C2000000/FRBは関税の見極め万全にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK19DFR0Z10C25A6000000/●毎日社説立ちすくむG7 「米国頼み」からの脱却をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250621/ddm/005/070/144000cコメ対策で閣僚会議 農政のゆがみ正す契機にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250621/ddm/005/070/143000c2025/06/21 08:27:38244.名無しさんの主張XKuHM朝日■国会閉幕、参院選へ 党利を超えた熟議へ前進を>第2次安倍政権以降、長く続いた「1強多弱」の構図は一変し、>予算案や法案の修正がたびたび実現するなど、変化は確実に訪れた緊張感がなく、骨のない石破・岩屋・森山の存在感が目障りの国会だった悪しき官僚答弁を繰り出す彼らには熟議とは程遠い。マスゴミの存在感の無さも際立った読売■通常国会閉幕へ 少数与党の弊害が目立った>一方の野党は、財源の確保を政府に丸投げし、自らが掲げた政策の実現を要求するばかりだった財源ナシとウワゴトを繰り返す、一方選挙対策のばらまき2万円を繰り出す支離滅裂の石破国民民主の玉木の方がプロ政治家に見えた。山尾問題でつまずいたのが残念毎日■立ちすくむG7 「米国頼み」からの脱却を>結束の演出に腐心するあまり発信力を欠き、世界の混乱に歯止めをかける処方箋も示せなかった米国は単独がすきで、集団行動は好きではない。G7はそういう組織産経■通常国会 「中東」を論ぜずに閉幕か>立憲民主党の野田佳彦代表は19日、内閣不信任決議案の提出見送りを表明した野田は今の政治に問題意識を持たない、惰性の中に生きる男。最低だな日経■懸案先送りの国会は将来への責任放棄だ>与野党の主張は選挙向けのアピール合戦の様相を呈し与党の最後の一手、20万円ばらまき。有難くもあり有難くもなし2025/06/21 09:00:52245.名無しさんの主張CWfTR朝日新聞社説 2025年6月22日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日韓国交正常化60年 理解と努力で共に築く未来(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16240716.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)国会閉幕、参院選へ 党利を超えた熟議へ前進を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16239801.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>大谷への故意死球 大リーグの新たな伝説にhttps://www.sankei.com/article/20250622-SR63C4K5ARNKJEG73SNW5W7POY/<主張>日韓国交60年 専制国家の抑止で協力をhttps://www.sankei.com/article/20250622-X7Y5FTHNYVN45JRP6TVVOU3GIU/●読売新聞社説外国人の免許 交通ルールの理解促す制度にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250621-OYT1T50173/住宅トラブル 高齢者狙う「押し買い」を防げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250621-OYT1T50171/●日経社説日韓協力は選択でなく必須の時代だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK207460Q5A620C2000000/FRBは関税の見極め万全にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK19DFR0Z10C25A6000000/●毎日社説通常国会が閉会へ 課題先送りの責任は重大https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250622/ddm/005/070/100000c立ちすくむG7 「米国頼み」からの脱却をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250621/ddm/005/070/144000c2025/06/22 05:38:51246.名無しさんの主張CWfTR朝日■日韓国交正常化60年 理解と努力で共に築く未来>対馬藩に仕えた儒学者で通信使にも随行した雨森芳洲(あめのもりほうしゅう)が>説いたのが、「互いに欺かず、争わず、真実をもって交わる」という思想だった。>「誠信交隣」。現代に通じるその意味をかみしめたい。こういうスローガンをかがげるときは、逆の現象が起きている。『 互いに欺かず 』読売■外国人の免許 交通ルールの理解促す制度に>「外国免許切替(外免切替)」制度の厳格化を警察庁が検討している相互主義というが、それ以上に厳しくすべき毎日■通常国会が閉会へ 課題先送りの責任は重大>そうした「熟議の国会」への期待は裏切られた熟議をきたいするのは、肉屋で魚と同じ産経■日韓国交60年 専制国家の抑止で協力を>自由と民主主義を奉じ、米国と同盟を結ぶ日韓の良好な関係は地域の平和と安定に不可欠だ50年以上も続けているところとは絶縁すればよい日経■日韓協力は選択でなく必須の時代だ>日本と韓国が国交を正常化する基本条約に調印してから22日で60年になる隣国との友好は難しいのが常2025/06/22 05:54:09247.名無しさんの主張V6mtQ朝日新聞社説 2025年6月23日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)米国のイラン攻撃 中東の全面戦争は回避せよ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16240754.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)日韓国交正常化60年 理解と努力で共に築く未来 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16240716.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>沖縄慰霊の日 節目の年に真摯な祈りをhttps://www.sankei.com/article/20250623-BFQC2ULTX5LQTAL47IWJCYOKFE/<主張>米軍の攻撃 イランは核放棄に応じよhttps://www.sankei.com/article/20250623-UKVKDDNCAJODLI23K5QNILXBQ4/●読売新聞社説米がイラン爆撃 戦火拡大と泥沼化を懸念するhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250623-OYT1T50024/東京都議選 政治への不満示す自民の苦戦https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250623-OYT1T50023/●日経社説米の強引なイラン攻撃を憂慮するhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK221EI0S5A620C2000000/FRBは関税の見極め万全にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK19DFR0Z10C25A6000000/●毎日社説米国がイラン攻撃 道理に反する力の横暴だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250623/ddm/005/070/007000c通常国会が閉会へ 課題先送りの責任は重大https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250622/ddm/005/070/100000c2025/06/23 05:51:44248.名無しさんの主張V6mtQ朝日■米国のイラン攻撃 中東の全面戦争は回避せよ>中東で泥沼の戦争が再び起きるのか。世界は岐路に立たされているイランがこければ、他はおとなしくなるだろう。継戦能力なしのイラン読売■米がイラン爆撃 戦火拡大と泥沼化を懸念する>イスラエルとイランの交戦が続く中、イスラエルの後ろ盾である米国が軍事介入に踏み切ったイランは制空権を失ったようだ。一方的に米は有利。既に方は付いた毎日■米国がイラン攻撃 道理に反する力の横暴だ>米国の軍事介入により、中東で戦火が拡大し、世界の混乱が深まる恐れがある地下に巨大な核施設を造り始めたイラン。完成する前に叩くのは有難い産経■沖縄慰霊の日 節目の年に真摯な祈りを>熾烈(しれつ)な地上戦は約3カ月間続いたそれにしても、地上戦はそこら中にある。現在進行中のものも。沖縄は特殊ということもない日経■米の強引なイラン攻撃を憂慮する>強引な武力行使は中東の混迷を深め、国際秩序を危うくする。深く憂慮する。将来の危険を摘む。アメリカの汚れ仕事は有難い。北朝鮮も見ている2025/06/23 05:54:26249.名無しさんの主張L3pZm朝日新聞社説 2025年6月24日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)沖縄慰霊の日 地上戦の記憶を後世に(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16241723.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)都議選自民大敗 不信軽視の重いツケ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16241722.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日銀の国債減額 市場の安定維持を確実にhttps://www.sankei.com/article/20250624-NNRWXHSXKJN4FFRFRWB3Q4V72I/<主張>都議選で自民大敗 厳しい審判と受け止めよhttps://www.sankei.com/article/20250624-SHQK76NWMBPTDCGTQC57W3N72U/●読売新聞社説与野党参院選へ 政権の命運を左右する審判だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250624-OYT1T50007/沖縄慰霊の日 過度な基地負担を軽減したいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250624-OYT1T50005/●日経社説自民党は都議選大敗を真摯に受け止めよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK233RU0T20C25A6000000/戦後80年に思う沖縄の重みhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK208510Q5A620C2000000/●毎日社説戦後80年 沖縄慰霊の日 犠牲強いた歴史忘れないhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250624/ddm/005/070/049000c米国がイラン攻撃 道理に反する力の横暴だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250623/ddm/005/070/007000c2025/06/24 05:41:54250.名無しさんの主張L3pZm朝日■都議選自民大敗 不信軽視の重いツケ>東京都議選で大敗した自民党。投票終了直後、党本部で開票状況を見守る>井上信治都連会長(右)と木原誠二自民党選対委員長=2025年6月22日、東京・永田町7月7日晩もお通夜ですか読売■与野党参院選へ 政権の命運を左右する審判だ>有権者が投票しやすい環境を整えるのが政治の責務だろうパンダ森山ジジイの浅知恵。自民の人材枯渇毎日■戦後80年 沖縄慰霊の日 犠牲強いた歴史忘れない>旧日本軍と米軍の組織的な戦闘が終結したとされる。凄惨(せいさん)な地上戦によって80年も前のことをねちねちとアピールする反戦屋(正体は朝鮮総連)どうでもいい産経■都議選で自民大敗 厳しい審判と受け止めよ>今年の都議選は参院選の前哨戦と位置づけられた>石破首相と自民執行部は、都議選の結果を重く受け止めるべきだ最後の『出がらし・カス』の石破で、自民党耐用年数満了日経■自民党は都議選大敗を真摯に受け止めよ> 7月の参院選の前哨戦とされた東京都議選で自民党が大敗した。有権者は物価高に不満を抱き、>裏金問題も許していない。真摯に受け止めなければ、参院選も厳しい戦いを覚悟せねばなるまいコメが高いまま。最大の理由はこれだろ。石破のハンカチ代もふざけた話だが・・・ルックスも含めこれ以下の自民総裁はいないという評価。マスゴミは気付かない2025/06/24 05:44:30251.名無しさんの主張v0YdB朝日新聞社説 2025年6月25日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)米攻撃への評価 法の支配 原則はどこへ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16242464.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米国とイラン 停戦受け、対話に戻れ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16242463.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>石破氏と中東情勢 首相の資質欠如に呆れるhttps://www.sankei.com/article/20250625-GLZQUM6V2RMGZDMY45VXXQF3YY/<主張>中東の「停戦」 双方は戦争を終結させよhttps://www.sankei.com/article/20250625-VTTMWVZAY5NNNGMDW7GPV6AV5U/●読売新聞社説イラン停戦合意 緊張緩和の道のりはなお遠いhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250625-OYT1T50014/日本製鉄 世界で復権を狙う米大手買収https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250625-OYT1T50013/●日経社説中東の緊張緩和の機を逃してはならないhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK243VE0U5A620C2000000/戦後80年に思う沖縄の重みhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK208510Q5A620C2000000/●毎日社説トランプ氏が停戦発表 禍根残す「力による平和」https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250625/ddm/005/070/092000c戦後80年 沖縄慰霊の日 犠牲強いた歴史忘れないhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250624/ddm/005/070/049000c2025/06/25 05:49:20252.名無しさんの主張v0YdB朝日■米攻撃への評価 法の支配 原則はどこへ>米国のイラン核施設攻撃について、石破首相が記者会見で「事態の早期沈静化を>求めつつ、イランの核兵器保有を阻止する決意を示したものだ」と理解を示した朝日はうまくいかないことを望むのか。期待感がまるで感じられない読売■イラン停戦合意 緊張緩和の道のりはなお遠い>履行されれば、中東の軍事大国同士の全面戦争を回避する重要な一歩となる。>再び戦闘に後戻りしないよう両国に自制を強く求める剛腕のトランプ外交大成功。不可逆的平和の気がする毎日■トランプ氏が停戦発表 禍根残す「力による平和」>さらに看過できないのは、イスラエルと米国が核関連施設を狙ったことであるこの攻撃はイラン指導部へ連絡済みかもな。それぞれがメンツを保てるガラス細工のようなスキーム。トランプ外交の大胆かつ繊細が裏にある産経■石破氏と中東情勢 首相の資質欠如に呆れる>日本の首相の最大の責務は、外交安全保障を通じて国家と国民を守り抜くことだ>石破茂首相にはそれを担う資質に欠けていると指摘せざるを得ない自公政権劣化の極み。三流首相トマスゴミは日本の癌日経■中東の緊張緩和の機を逃してはならない>当事国は停戦を守る必要がある。この機を逃さず、残る問題の解決を真剣に探ってほしいメデタイメデタイ2025/06/25 05:53:08253.名無しさんの主張3m10q朝日新聞社説 2025年6月26日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日本郵便処分 統治不全の根を絶て(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16243194.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)公文書の公開 脱「のり弁」が法の精神 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16243195.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>フジHD株主総会 新体制で着実に再生図れhttps://www.sankei.com/article/20250626-77MBQBUBU5NPJCB5MBBA6AU4BA/<主張>市販品類似薬 保険適用の見直し急務だhttps://www.sankei.com/article/20250626-NVOJW5TERBIS7LA46P7YSQRS3E/●読売新聞社説日韓世論調査 若い世代の相互理解深まったhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250625-OYT1T50209/フジ株主総会 新経営陣の承認は得られたがhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250625-OYT1T50208/●日経社説難題に向き合い指針を示す学術会議にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK253GF0V20C25A6000000/日本郵便の規律の緩みを憂うhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2564Z0V20C25A6000000/●毎日社説都議選で自民大敗 裏金問題への厳しい審判https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250626/ddm/005/070/096000c国債金利の上昇 財政規律の回復が急務だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250626/ddm/005/070/094000c2025/06/26 06:27:55254.名無しさんの主張3m10q朝日■日本郵便処分 統治不全の根を絶て>運送車両の運転手への不適切な点呼が横行していたとして、日本郵便が運送事業の>許可取り消しという重い行政処分を国土交通省から受けた。事業の存続さえ問われかねない深刻な事態だそもそも『点呼』は諸外国では行われているのかね.点呼と交通安全の関連性も疑問だこの『点呼』が義務付けられるようになったのはいつの頃か。まさか明治大正?読売■日韓世論調査 若い世代の相互理解深まった>国民レベルでは若い世代を中心に改善の流れが着実に定着しつつある国同志の関係改善とは全く関係ないだろ毎日■都議選で自民大敗 裏金問題への厳しい審判>自民党の大敗は、「政治とカネ」の問題に対する有権者の厳しい審判だいや、コメ不足が原因だと思うね。政治とカネはいつもの自民のはなし今始まったことではない産経■フジHD株主総会 新体制で着実に再生図れ>コンプライアンスの対応強化策など不断の見直しが欠かせない事実上の人事権を持つ日枝の責任はどうなったんだ。こんなイカガワシイ社風にしたのは彼の責任だろ日経■難題に向き合い指針を示す学術会議に>学術会議は戦後まもなく発足し、長らく国への助言に関わってきた。>国の機関を外れるのは、組織の根幹に関わる変更となる学術会議のためにくにがあるのではない。発想が逆2025/06/26 06:50:11255.名無しさんの主張AbjI9朝日新聞社説 2025年6月27日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)フジ新体制 改革の本丸 見失わずに(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16243964.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)NATOと米国 内向き姿勢が目に余る ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16243963.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>フジHD株主総会 新体制で着実に再生図れhttps://www.sankei.com/article/20250626-77MBQBUBU5NPJCB5MBBA6AU4BA/<主張>市販品類似薬 保険適用の見直し急務だhttps://www.sankei.com/article/20250626-NVOJW5TERBIS7LA46P7YSQRS3E/●読売新聞社説NATO会議 米欧が「結束」辛うじて保ったhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250627-OYT1T50004/超長期国債 揺らぐ財政規律に金利の警鐘https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250627-OYT1T50003/●日経社説NATOの新目標が映す安保環境の激変https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK261H00W5A620C2000000/フジは改革の手綱を緩めるなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK268540W5A620C2000000/●毎日社説NATOの防衛費5% 問われる米欧同盟の未来https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250627/ddm/005/070/097000cトランプ氏の原爆発言 惨禍に思いはせぬ不見識https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250627/ddm/005/070/099000c2025/06/27 06:04:38256.名無しさんの主張AbjI9朝日■NATOと米国 内向き姿勢が目に余る>米国の大統領の顔色をうかがっているだけで、国際社会の信用は得られない一見米の顔色をうかがっているようだが、ホンネが出た。アメリカと同じだと・・読売■NATO会議 米欧が「結束」辛うじて保った>今後も強固な同盟を維持できるかどうかは予断を許さないソリャ濃淡はあるだろう毎日■NATOの防衛費5% 問われる米欧同盟の未来>そもそも従来の目標さえ達成していない国もある不名誉なことになる産経■NATO首脳会議 GDP比5%を評価する>数値目標に消極的だったスペインなどを脱落させずに、全加盟国の増強に導いてもらいたい消極的な国は経済協調の面でも、仲間外れにされるだろう日経■NATOの新目標が映す安保環境の激変>トランプ氏は今後、日本に強く防衛費の拡大を迫ってくるとみられる情けない話2025/06/27 06:14:54257.名無しさんの主張AbjI9ハンギョレ■北朝鮮とイラン、鼻血と鉄槌 【コラム】>米国は1994年と2017年の少なくとも2度にわたり、北朝鮮の核施設への打撃を真剣に検討した精密誘導によるピンポイント爆撃で当時想定していたより、米側の一方的勝利になりそう通信・電力が遮断されれば北は動けない。飢餓にあえぐ軍は碌に訓練もせず弱体の極み米と北の戦力差は開くばかり2025/06/27 06:15:40258.名無しさんの主張guK7V朝日新聞社説 2025年6月28日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)生活保護判決 利用者に謝罪と救済を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16244733.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)地震のうわさ 専門機関は情報発信を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16244732.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張> イラン核協議 ウラン濃縮決別を確実にhttps://www.sankei.com/article/20250628-3RWI3MAHRROKPIGXJR3GS5GODM/<主張> 教員が児童盗撮 卑劣な性犯罪者一掃せよhttps://www.sankei.com/article/20250628-6L3YMLKQW5KFTPQPXPFR6LVOD4/●読売新聞社説生活保護判決 減額の裏付け怠った責任重いhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250628-OYT1T50003/座間9人殺害 3年の「空白」を経た死刑執行https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250628-OYT1T50002/●日経社説株主総会の声生かし企業は価値高めよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK279X10X20C25A6000000/公正で透明な生活保護制度にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277XW0X20C25A6000000/●毎日社説生活保護減額は「違法」 命綱軽視した国は猛省をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250628/ddm/005/070/120000c選択的夫婦別姓 実現へ論点は出尽くしたhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250628/ddm/005/070/119000c2025/06/28 05:45:01259.名無しさんの主張guK7V朝日■生活保護判決 利用者に謝罪と救済を>国は原告だけでなく、200万人を超える利用者に対して謝罪し、速やかに救済を図らなくてはならないこれは石破が酷い読売■生活保護判決 減額の裏付け怠った責任重い>最高裁第3小法廷は減額措置を違法として取り消す判決を言い渡した。判決は確定した物価は上がるのが常態であり、減額が認め得られなければ、増額を見送ることになるだろう毎日■生活保護減額は「違法」 命綱軽視した国は猛省を>生活保護制度は国民に最低限の生活を保障する命綱である年金との逆転は防ぎたいものだ。年金減額に優しく、生活保護に過敏な報道ノイジーマイノリティに寄り添うのもほどほどに産経■イラン核協議 ウラン濃縮決別を確実に>忘れてはならないのは、イランがウラン濃縮から決別することが、和平交渉を成功させる唯一最大のカギであることだそれはトランプ・ハメネイ・ネタニャフしか知らないことだろう。良い和平だと希望するしか他国にはできない日経■株主総会の声生かし企業は価値高めよ>会社側の提案ばかりがすんなり通る時代ではなくなった総会が長引くことが企業のマイナスイメージという、悪しき概念を刷り込んできたのは報道側だろ中央日報■【韓半島平和ウォッチ】米国のイラン解決法、北朝鮮非核化への適用は防ぐべきhttps://japanese.joins.com/JArticle/335595?servcode=100§code=120>北朝鮮外務省の報道官が「主権侵害と国際法違反」と非難したの日本でも、北寄り言論界隈は北報道官と全く同じ論法でトランプを感情的に非難してたなイランと北の違いは北は人民の餓死を厭わず独裁を堅持する無慈悲なジョンウンがいることここが損得勘定が分かるイランとの違い。常軌を逸したジョンウンはトランプの交渉の相手ではないし70年にわたる愚民化洗脳で東ドイツの比ではない大災厄。平和になっても厄介者、北は土人手を付けず放置するのがトランプ流アメリカファースト。東アジアファーストでもある日本の政治家も日本のことで手いっぱい2025/06/28 05:47:34260.名無しさんの主張trvjE朝日新聞社説 2025年6月28日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)地震のうわさ 専門機関は情報発信を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16244732.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)生活保護判決 利用者に謝罪と救済を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16244733.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>国安法施行5年 香港抵抗の火は消せないhttps://www.sankei.com/article/20250629-4CRYJYGATNPKHEJRDMPRRIVWBE/<主張>中東の停戦 国内厳重警備を緩めるなhttps://www.sankei.com/article/20250629-NPIEBNPOQ5PL5DSVT343XZOL3Y/●読売新聞社説教員の盗撮 児童裏切る非道に唖然とするhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250628-OYT1T50143/熱中症予防 梅雨明け時期も注意が必要だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250628-OYT1T50144/●日経社説国債発行見直しを財政規律回復の契機にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK279L80X20C25A6000000/公正で透明な生活保護制度にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277XW0X20C25A6000000/●毎日社説日韓正常化60年 関係深化へ行動する時だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250629/ddm/005/070/090000c生活保護減額は「違法」 命綱軽視した国は猛省をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250628/ddm/005/070/120000c2025/06/29 05:37:52261.名無しさんの主張trvjE朝日■地震のうわさ 専門機関は情報発信を>地震は、あやしげな「予測」や「予知」が繰り返されてきた地震学者さえ予測不能なのに・・・・読売■熱中症予防 梅雨明け時期も注意が必要だ>子供らにとって、教員は親と並ぶ最も身近な大人だろう。信頼する相手に裏切られたショックは計り知れない渡る世間は鬼ばかり。いい経験だろう毎日■日韓正常化60年 関係深化へ行動する時だ>両国が1965年に国交を正常化してから60年となった60年で分かったことは、非韓三原則『 助けない、教えない、関わらない 』明治維新政府の対朝鮮外交に携わり、腹が立者ばかりだったそうだね日本人とは全くメンタリティが違う、嫌われれるのを厭わない異質な民族性産経■中東の停戦 国内厳重警備を緩めるな>停戦を好ましくないとする急進的過激組織や単独犯が国内でテロ行為に及ぶ危険性は去っていないと判断すべきである圧政の下、ひょっとして現体制が崩れるかという期待。そうなって欲しいね日経■国債発行見直しを財政規律回復の契機に>「金利ある経済」の復活で日本は財政の持続可能性が一段と問われているオオカミ少年歴30年。橋本龍太郎内閣辺りからこんなことが言われていたな30年も続くとそう易々とは戻れない。諦めよう2025/06/29 05:40:05262.名無しさんの主張KInqS朝日新聞社説 2025年6月30日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)防衛費増要求 規模ありき 繰り返すな(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16245626.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)二つの水俣病 歴史と教訓の継承を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16245627.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>最後のH2A成功 最高の信頼性を継承せよhttps://www.sankei.com/article/20250630-4I2VASOGKJKSZJSXOENJMEKDZ4/<主張>原油の中東依存 調達分散で有事に備えをhttps://www.sankei.com/article/20250630-JJ7I2PETWRPBXPYRDSZFWKMGQQ/●読売新聞社説株主総会 経営めぐる議論が活性化したhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250629-OYT1T50134/日本将棋連盟 女性会長の誕生で人気向上をhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250629-OYT1T50133/●日経社説事実に基づく情報が公正な選挙を支えるhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK26C5I0W5A620C2000000/熱中症防止へ労働環境整えよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD04AFC0U5A600C2000000/●毎日社説企業献金見直し先送り けじめつけぬ自民の背信https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250630/ddm/005/070/011000c難病の診断遅れ 早期対応促す体制整備をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250630/ddm/005/070/010000c2025/06/30 07:16:15263.名無しさんの主張KInqS朝日■防衛費増要求 規模ありき 繰り返すな>米政府はすでに、関連経費を除く防衛費について、3・5%という具体的な>数値目標を日本政府に非公式に打診してきたというが、法外な要求というほかない他国への彼の要求と比較もせずに法外と言い切れるのかね。そこが肝心だ読売■日本将棋連盟 女性会長の誕生で人気向上を>初めて女性が就任した男だ女だという時代ではなかろう毎日■企業献金見直し先送り けじめつけぬ自民の背信>「政治とカネ」の問題にけじめをつけようとしない自民党の姿勢は、国民への背信にも等しい同類のことは数十年言われてきたが、国民はそれでも自民を選んだ。他が酷すぎるのだろう石破は例外産経■原油の中東依存 調達分散で有事に備えを>一時は世界の原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡をイランが封鎖する可能性が懸念され>原油価格が急騰したが、落ち着きを取り戻したコメも同じ。問題は低効率の国産米に合わせるように高関税を外米に掛けること日経■事実に基づく情報が公正な選挙を支える>有権者も情報源や真偽を見極めて1票を投じる公正な選挙が求められている今は情報がマスゴミに汚染されないネットの時代。改善の方向にある2025/06/30 07:29:00264.名無しさんの主張pxuEr朝日新聞社説 2025年7月1日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)年金法成立の先へ 最適な「あんこ」議論深めよ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16246630.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)防衛費増要求 規模ありき 繰り返すな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16245626.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>生活保護判決 政府は丁寧な手順尽くせhttps://www.sankei.com/article/20250701-KABR4TZD4JMVDKCKZOHGC2YCGQ/<主張>橋本体制のJOC 半端な改革でごまかすなhttps://www.sankei.com/article/20250701-XRCB5GER2VPKLAGZYIC2OB7Y3Y/●読売新聞社説自民党の支持率 国民の信頼を取り戻せるかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250701-OYT1T50025/H2Aロケット 高い技術を次世代につなげよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250701-OYT1T50024/●日経社説身軽な市町村ほど生き残る地方創生にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK307JZ0Q5A630C2000000/香港の自由をこれ以上奪うなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK304L70Q5A630C2000000/●毎日社説国安法施行5年の香港 社会統制の常態化憂えるhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250701/ddm/005/070/068000c地方創生と人口減少 現実直視の姿勢が足りぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250701/ddm/005/070/067000c2025/07/01 05:52:57265.名無しさんの主張pxuEr朝日■年金法成立の先へ 最適な「あんこ」議論深めよ>法律はあいまいな表現で逃げた百年安心等と大ぼらを吹いたのが今になって問題噴出。無責任野党。説明力欠乏読売■自民党の支持率 国民の信頼を取り戻せるか>つい最近まで「1強」と呼ばれていたのが信じられないほどの、党勢の低迷であるしかも自民総裁選で一位だったのに・・種明かしは石破の馬脚が現れただけ。マスゴミの安堵?もいっときのものだったな。読売は石破の何を見ていたのか。これほど不適格の総理はいない毎日■国安法施行5年の香港 社会統制の常態化憂える>自由で開放的だった社会がむしばまれ、市民は萎縮している。香港で強まる統制は国際都市の価値を損ねるばかりだ中国共産党一党独裁には、むしろ自由は敵なんだろ?こうなるのは分かっていた政経分離のご都合主義の日本には理解する必要がないのかも。危機感を持つのはアメリカ?産経■生活保護判決 政府は丁寧な手順尽くせ>裁量権の逸脱や乱用があったとした日本国憲法第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。日経■香港の自由をこれ以上奪うな>国安法による締め付けが強まり、香港の民主派政党は次々と解散に追い込まれている日本に対してはあいかわらずの『戦狼外交』汚染水表記を改めても戦狼は対日強まるばかりハンギョレ■石破首相の「提灯」と「国益」【コラム】>意外にも「提灯」が通じないトランプ大統領の様子から、>大統領が掲げる現実主義の厳しい実態がみえる三代続く大物政治家の安倍。安倍は『戦狼中国』に辟易していた。そこに外交初心者のトランプが登場。トランプはアジア情勢のレクチャーを安倍から受けたと思うねそして米の厳しい対中外交が出来上がった。それはバイデンにも引き継がれ、欧州・オーストラリアにも・・・日本は安倍のあと菅・岸田とそれが引き継がれた。しかし石破(派閥)になり、それが崩れ始めたトランプスタッフも石破の本質を見抜いていたから、当然うまくいかない韓国李在明の『偽装』親日・親米も見破られていると思うね。たぶん日米欧とうまくいかない今は『旗幟鮮明』が求められる時代。沈みゆく中露朝とあらがう日米欧。様子見のその他大勢2025/07/01 05:56:59266.名無しさんの主張3K3q0朝日新聞社説 2025年7月2日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)国債計画見直し 重要さ増す財政の信認(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16247338.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)香港国安法5年 失われた自由の重さ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16247333.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>再審法「継続審議」 刑事司法の危機と心得よhttps://www.sankei.com/article/20250702-62LYYDSG7BI73M7AEMAZK7IJOY/<主張>トランプ氏の批判 打開へ首相は責任果たせhttps://www.sankei.com/article/20250702-KGIVPGJE3ZMTRPPSWDE7M4LS2E/●読売新聞社説香港国安法5年 海外に及ぶ中国式統治の異様https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250702-OYT1T50019/日銀6月短観 米高関税の悪影響がこれからhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250702-OYT1T50018/●日経社説トランプ関税が曇らす日本経済の先行きhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK015NM0R00C25A7000000/中国は日本産水産物規制の全廃急げhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK012540R00C25A7000000/●毎日社説出入国管理の厳格化 共生の理念損なわないかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250702/ddm/005/070/105000c露朝の軍事同盟1年 日米韓が連携を強めねばhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250702/ddm/005/070/104000c2025/07/02 05:48:39267.名無しさんの主張3K3q0朝日■国債計画見直し 重要さ増す財政の信認>そんな超低金利の時代は、もう終わった自分の考えのように言うが全部財務の受け売り読売■香港国安法5年 海外に及ぶ中国式統治の異様>香港の「高度な自治」は過去のものとなりそんな異様な中国を普通の国のように扱う日本政府。どうかしている毎日■出入国管理の厳格化 共生の理念損なわないか>懸念されるのは、トランプ米大統領が従来の同盟のあり方にとらわれず、露朝との関係改善の機会をうかがっていることだ結構なことじゃないか。米露朝vsラスボス中国。中国を孤立化させる作戦産経■トランプ氏の批判 打開へ首相は責任果たせ>期限延長の是非を含めて協議は進んでいない。日本は石破のせいで赤組認定日経■中国は日本産水産物規制の全廃急げ> 2023年3月、中国江蘇省太倉市の港で荷揚げされる日本産の水産物(共同)写真はホタテ。しかしホタテについては日本は中国抜きの市場を開拓済み。駐日米大使エマニュエルの協力に感謝するのも欠かせない。学習したことは中国を市場にするのは危ういということ中国に多くを望まない方が日本のため・・・パンダを要求するなどもってのほかハンギョレ■イランと米国・イスラエルの「約束組手」、いつまで続くのか【コラム】>中東の炎は、朝鮮半島を含む世界のその他の国々にとっても他人事ではない。>核開発が完了する前に首都と主な核施設を攻撃されたイランを見て各国が何を思うかを>考えると、背筋が寒くなるイランの前近代的な宗教圧政に国民は嫌気がさしていると思う。体制転換を望むが圧政下それが抑えられている。トランプはそんなイランを軍事的に揺さぶることで変化させようとしているのかも2025/07/02 05:49:06268.名無しさんの主張shs96朝日新聞社説 2025年7月3日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選きょう公示 これからの政治を選び取る(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16248124.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)国債計画見直し 重要さ増す財政の信認 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16247338.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>参院選公示 日本の針路示す論戦を 国際情勢から目を背けるなhttps://www.sankei.com/article/20250703-H4KHWGKZA5JJXFWM7EIPWDFR3A/<主張>再審法「継続審議」 刑事司法の危機と心得よhttps://www.sankei.com/article/20250702-62LYYDSG7BI73M7AEMAZK7IJOY/●読売新聞社説きょう公示 多難な時代をどう乗り越えるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250703-OYT1T50008/香港国安法5年 海外に及ぶ中国式統治の異様https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250702-OYT1T50019/●日経社説各党が責任ある政策競う参院選を望むhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0252X0S5A700C2000000/皇位継承策は幅広い選択肢をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0237H0S5A700C2000000/●毎日社説参院選https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250703/ddm/005/070/089000c出入国管理の厳格化 共生の理念損なわないかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250702/ddm/005/070/105000c2025/07/03 05:49:36269.名無しさんの主張shs96朝日■参院選きょう公示 これからの政治を選び取る>事実上の「政権選択選挙」とも言われる参院選がきょう公示されるだらし内閣の様子を見て、今はは予想出来たな読売■きょう公示 多難な時代をどう乗り越える>政党支持率も極めて低い水準にある石破政権の低級ぶり。馬脚を現しっぱなし。当然の結果毎日■出入国管理の厳格化 共生の理念損なわないか>外国人の在留管理の厳格化には懸念が拭えないEUでは無制限(無国境)のメルケル的な思想。これが10年を経てトラブル続出アメリカでも、治安の悪化・共通言語に溶け込もうとしない。等々問題続出共産主義の実験が中露朝で失敗したように、リベラル的理念の敗北が見えてきた。産経■参院選公示 日本の針路示す論戦を 国際情勢から目を背けるな>参院選の公示を迎えた。20日の投開票日までに日本の針路を指し示す論戦が行われることを期待したい新聞TVラジオの時代とは違い。経歴の確かなインフルエンサーの発信もある制約・忖度まみれの新聞TVより時代はそちらへ日経■皇位継承策は幅広い選択肢を>安定した皇位継承策の検討は喫緊の課題である『皇位継承権』順位は既に決まりがある問題は 1,長子 2,人気投票的なものかという、伝統と異なる思考が入り込んだこと。今の流れだと2の人気投票が強いま、人気など移ろいやすい。自民総裁選選びの失敗を見ればわかる男女関わりなく「長子」・・欧州の猿真似?ハンギョレ■韓国の極右、20代男性だけが問題なのではない【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53627.html>韓国社会は今、重い病にかかっており、危機に直面している>社会全体の取り組みによって、今、この問題を解決しなければならない。法曹界を牛耳った者の自由自在。犯罪者と分かっている者が大統領になれる自称「三権分立」の国 Oink2025/07/03 05:52:46270.名無しさんの主張6QVvF朝日新聞社説 2025年7月4日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 「負担減」一色の公約 財政と将来への責任を語れ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16248968.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選きょう公示 これからの政治を選び取る ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16248124.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>南海トラフ地震 減災の実現は国の責務だhttps://www.sankei.com/article/20250704-55FOCPU3INMTTO3NSRQIYZDSGI/<主張>参院選と有権者 SNSは賢く利用しようhttps://www.sankei.com/article/20250704-CITMYAO4KJNBXCHG6WV2KSG3CY/●読売新聞社説参院選公示 信頼に足る政党を見定めたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250704-OYT1T50004/日米豪印会談 経済安全保障で協力を深めよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250704-OYT1T50005/●日経社説政権選択にも資する国家像を明確に示せhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK035930T00C25A7000000/次世代支援に必要な公園整備https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK131MS0T10C25A6000000/●毎日社説参院選2025 物価高への対策 暮らしの不安拭えるのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250704/ddm/005/070/102000c参院選2025 きょう公示 政治の閉塞感破る機会にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250703/ddm/005/070/089000c2025/07/04 05:39:44271.名無しさんの主張6QVvF朝日■参院選 「負担減」一色の公約 財政と将来への責任を語れ>国の財政は増収だとか。それでも負担増。政治センスなし読売■参院選公示 信頼に足る政党を見定めたい>既成政党への信頼は揺らいでいる。一方、新興勢力の手腕も未知数だ自民党に最もそばにいる新聞記者の鑑定眼の無さにあきれる特に読売の橋下五郎は最低だな毎日■参院選2025 物価高への対策 暮らしの不安拭えるのか>行き詰まった自公連立言葉の発信が貧弱だ。ウィットも余裕もなく二流三流の雰囲気しかしない産経■南海トラフ地震 減災の実現は国の責務だ>国は、従来の減災目標が大幅な未達に終わった原因を厳しく検証し>反省点を明らかにした上で新計画に生かしてもらいたい想定区域外ばかり起きている日経■政権選択にも資する国家像を明確に示せ>参院選は本来、政権を選ぶ選挙ではない日経は自公に助け舟を出す義理でもあるのか2025/07/04 05:41:57272.名無しさんの主張roYeW朝日新聞社説 2025年7月5日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 外交・安保 自律性高める戦略を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16249844.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)長良川堰30年 試験開放の議論を前へ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16249845.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>参院選と経済政策 大盤振る舞いを競うのか 経済強化へ成長戦略を訴えよhttps://www.sankei.com/article/20250705-YBBOHPMQYNIPBHOWFDETV452A4/<主張>南海トラフ地震 減災の実現は国の責務だhttps://www.sankei.com/article/20250704-55FOCPU3INMTTO3NSRQIYZDSGI/●読売新聞社説ストーカー最多 電子機器の悪用防止が急務だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250705-OYT1T50001/夏山シーズン 十分な装備を整え無理せずにhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250705-OYT1T50000/●日経社説物価高対策は的絞り効果高める知恵をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK046E80U5A700C2000000/次世代支援に必要な公園整備https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK131MS0T10C25A6000000/●毎日社説中国主導の国際調停院 「法の支配」を守れるのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250705/ddm/005/070/092000c海外先住民の遺骨返還 国は尊厳回復促す努力をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250705/ddm/005/070/090000c2025/07/05 05:46:35273.名無しさんの主張roYeW朝日■参院選 外交・安保 自律性高める戦略を>日米同盟を外交の基軸とする日本に対しても関税で揺さぶりをかけてくる今日本はアメリカで稼いでいる。排他的な欧州ではこうはいかない。少しは米の地に利益をもたらすべき。トヨタが工場付近に地域のための施設を作っているようjに読売■夏山シーズン 十分な装備を整え無理せずに>登山中に遭難する危険性は、標高や季節を問わない。登る山に適した装備を整えて、安全に夏山を楽しみたい危険を承知で冒険するものに活字を使うのは無駄毎日■中国主導の国際調停院 「法の支配」を守れるのか>既存の国際法秩序をないがしろにすることがあってはならない。「法の支配」を守る姿勢が問われる悪知恵の専門集団、中国共産党だから、まともだと思うのは彼の国と癒着の自民と公明だけ正常思考のできる人間は騙されない産経■参院選と経済政策 大盤振る舞いを競うのか 経済強化へ成長戦略を訴えよ>一律支援の是非熟慮をこういうときこそ、自民総裁の実力が出る。イシバは投げやりなので失格日経■物価高対策は的絞り効果高める知恵を>バラマキ合戦バラマキ合戦と称し、十把一からげに物価対策を揶揄する。非ジャーナリズム日経2025/07/05 05:50:58274.名無しさんの主張9tsQx朝日新聞社説 2025年7月6日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)生殖医療法案 再提案へ議論を続けて(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16250586.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)留学生の支援 ちぐはぐな政策 再考を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16250585.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>モンゴルご訪問 友好と抑留者慰霊の旅にhttps://www.sankei.com/article/20250706-DWSXHC7ZB5OMREYDXYHHILE6AI/<主張>ウナギの国際取引 一律規制は食文化脅かすhttps://www.sankei.com/article/20250706-H6RRSROS6JKW7HEJPX5NPYYHKM/●読売新聞社説病院の経営難 地域医療の再編は避けられぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250705-OYT1T50127/祭りの危機 伝統を次代にどう継承するかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250705-OYT1T50129/●日経社説分断と財政悪化に拍車をかける米減税法https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK051PB0V00C25A7000000/ウクライナ停戦を諦めるなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0353B0T00C25A7000000/●毎日社説原発解体後の廃棄物 処分場選定に国も関与をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250706/ddm/005/070/105000c政府の書店支援プラン 「知のオアシス」残したいhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250706/ddm/005/070/103000c2025/07/06 05:40:33275.名無しさんの主張9tsQx朝日■留学生の支援 ちぐはぐな政策 再考を>受け入れを増やす取り組みに力を入れる一方で、研究に集中できるようにと配る>生活費の支援をやめる――政府の留学生政策がちぐはぐだ大学を目指すなら本国での生活が上級であってほしいものだ。日本人優先は言うまでもない読売■祭りの危機 伝統を次代にどう継承するか>主に男性が担ってきた神社の祭礼などで、性別や年齢をどこまで緩和するかは難しい問題だ都内の神輿担ぎに女性が参加するようになったな。一部は未だ男臭いが・・・工夫次第でなんとでもなる毎日■原発解体後の廃棄物 処分場選定に国も関与を>厄介な「ごみ」処理の工程とコストを示さないままでは、原子力への国民の不信は解消しない新聞が危険を煽るから反対運動が起きる。これをマスゴミのマッチポンプという産経■モンゴルご訪問 友好と抑留者慰霊の旅に>天皇、皇后両陛下が6日から13日まで、国賓としてモンゴルを訪問される>歓迎式典やフレルスフ大統領夫妻主催の晩餐(ばんさん)会などに臨席するほか収容所訪問は余計だな。ロシアのとばっちり日経■分断と財政悪化に拍車をかける米減税法>トランプ米大統領の看板政策を盛り込んだ大型の減税・歳出法が成立した>政権には政治的な実績となるが、肝心の米経済の復活に結びつくかは疑わしい減税すれば経済復活なんてトランプは期待してないだろ。人気取り2025/07/06 05:46:16276.名無しさんの主張hZAOH朝日新聞社説 2025年7月7日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)アスベスト被害 救済の縮小 ありえない(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16250752.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米中協議の行方 貿易ルールの再構築を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16250751.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>参院選とエネ安保 安定調達に資する論戦をhttps://www.sankei.com/article/20250707-GA2NGNBTZBMBPPRQJFY2O6UGCE/<主張>日韓豪とNATO 欧州との連携軽視するなhttps://www.sankei.com/article/20250707-NEKMVAG7SJICHEFX5SI7QN65U4/●読売新聞社説選手への中傷 スポーツをけがす匿名の悪意https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250706-OYT1T50131/幼児の転落事故 親の見守りには限界があるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250706-OYT1T50130/●日経社説トランプ時代の外交・安保の針路探れhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK041NT0U5A700C2000000/ウクライナ停戦を諦めるなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0353B0T00C25A7000000/●毎日社説参院選2025 変革期の外交・安保 秩序支える骨太の議論をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250707/ddm/005/070/013000c原発解体後の廃棄物 処分場選定に国も関与をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250706/ddm/005/070/105000c2025/07/07 05:42:56277.名無しさんの主張hZAOH朝日■米中協議の行方 貿易ルールの再構築を>一定の合意に達してもなお火種を残している。世界経済へのさらなる悪影響は避けなければならない高関税は中国包囲網だとおもっていたが、朝日は違うようだ読売■選手への中傷 スポーツをけがす匿名の悪意>SNS上には心ない言葉が並んでいる今に始まったことではないだろ。昔は『有名税』と鷹揚に構えていたのに、なぜ今?せちがらい世の中になったものだ毎日■参院選2025 変革期の外交・安保 秩序支える骨太の議論を>中国は軍拡を続け、東・南シナ海への海洋進出を強める。核・ミサイル開発を加速する北朝鮮は、>ウクライナに侵攻するロシアと軍事同盟を結んでいる。日本に対する脅威は高まる一方だ米が衰えるのを好感する一方、中国の軍拡は直視しない左翼・公明党だった。そこに活をいれたのがトランプ。言い分は理にかなっている。中国の脅威を感じない鈍感派・お花畑組の石破の思考はトランプとはケミストリーが合致するはずがない。今の日米分断はそこに原因があるNATO代表はトランプに媚びるがごとく寄り添っているのと対照的。日本の安保の基本日米同盟を軽んじる石破はよろしくない産経■日韓豪とNATO 欧州との連携軽視するな>残念なのはIP4の首脳の出席はニュージーランドのラクソン首相だけで、日韓豪の首脳が不在だったことだ日韓とも期せずして、政権が『赤組』になってしまったのが原因。元をたどれば「体制選択」米ソ(中)冷戦のなごり。あいかわらず中朝の影響力工作は活発で特に韓国は酷いことになっている。振り子のように東西に揺れる日韓。まだまだだなそういえば欧州もメルケルの頃は親露に傾き、プーチンのそそのかしか、移民という時限爆弾を欧州に大量に入れてしまった。今あと始末に苦慮中日経■トランプ時代の外交・安保の針路探れ>既存の秩序を揺さぶる張本人の一人が唯一の同盟国、米国のトランプ大統領だ日経の思考法は危険だな。軍事同盟国のリーダーには理解を示さないとな石破のような米に喧嘩腰。一方中国に臣下の礼ではうまくいかない。同盟国米に疑われ戦狼中国を喜ばすだけ。トランプに過剰なまでに寄り添うNATOをみならえラスボス中国に媚びへつらうな。大局を見誤るな2025/07/07 05:45:37278.名無しさんの主張Yh0Oh朝日新聞社説 2025年7月8日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 賃上げと成長 実効性ある対策競え(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16252017.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)オスプレイ配備 住民の不安 軽視するな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16252018.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>暗殺から3年 安倍政治を評価する時だhttps://www.sankei.com/article/20250708-FVZHYCYBZJPKJNGSFZUDIV2C4A/<主張>参院選とエネ安保 安定調達に資する論戦をhttps://www.sankei.com/article/20250707-GA2NGNBTZBMBPPRQJFY2O6UGCE/●読売新聞社説コメ農政 「減反」見直しへ議論を深めよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250708-OYT1T50002/米減税法成立 財政悪化と分断を憂慮するhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250708-OYT1T50001/●日経社説企業成長がけん引する賃上げの道筋示せhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK074NX0X00C25A7000000/教員の性犯罪対策に実効性をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK061L40W5A700C2000000/●毎日社説参院選2025 社会保障の持続性 負担の議論避けて通れぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250708/ddm/005/070/078000c参院選2025 変革期の外交・安保 秩序支える骨太の議論をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250707/ddm/005/070/013000c2025/07/08 05:41:39279.名無しさんの主張Yh0Oh朝日■オスプレイ配備 住民の不安 軽視するな>オスプレイは、深刻な事故やトラブルを国内外で起こしてきた。地元の不安は根強い『統計』の見地からオスプレイの事故は多くないと決った。朝日は反米反基地・親中親北らのの支援を止めるべきだ。国防において中立の立場を強く求める 『 政争は水際まで 』読売■コメ農政 「減反」見直しへ議論を深めよ>だが、各党の公約からは、減反政策の具体的な改革手法や、生産基盤の強化策が見えない>むしろ農家への所得や資金の支援策にばかり重点を置いている生産性の悪い田から順に止めていくようだな。そんなところを戻しようがない。各党のいう所得補償は理にかなっている。供給を絞り吊り上げる、また中間搾取だらけをやめるにはこれもよい農水族OB・JA問屋らの中抜きチューチューなし、ダイレクトに農家にカネが届くようにするのが良い今回分かったのはマスゴミはコメがらみの悪の枢軸の分析をする気がないということだ毎日■参院選2025 社会保障の持続性 負担の議論避けて通れぬ>しかし、景気低迷の長期化と人口減少に伴い、現役世代の負担が重くなっているピラミッド型から釣り鐘型になるのは前から分かっていたはず。100年安心の詐欺にまんまとかかった国民産経■暗殺から3年 安倍政治を評価する時だ>昨年の衆院選大敗や石破茂内閣の支持率低迷から分かるように、>政治は不安定となり危機に直面している。今こそ「安倍政治」を評価する時だ政治家にも『格』があることを強く感じる昨今。三流石破のせいで日本はめちゃくちゃ日経■企業成長がけん引する賃上げの道筋示せ>強い産業をつくり、企業が成長してこそ賃金上昇は長続きする。参院選で各党は>賃上げ目標のアピール合戦から脱し、具体的な成長戦略を示すべきだ農業漁業という産業は成長とは縁がない。中小零細も似たようなもの話が大雑把すぎ2025/07/08 05:48:02280.名無しさんの主張uriWU朝日新聞社説 2025年7月9日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 女性候補擁立 「均等」の理念に遠く(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16252821.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)関税交渉延長 威圧の限界 米は直視を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16252820.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>タイ政治 混乱の早期収拾が重要だhttps://www.sankei.com/article/20250709-FZQEHF5LIZLNXEOXIJJDKNW4AU/<主張>米が関税25%通告 首相は選挙以上に対応をhttps://www.sankei.com/article/20250709-J5ZMIWY5URL6PC7KYAGFRNPCT4/●読売新聞社説米対日25%関税 うろたえず経済力の強化図れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250709-OYT1T50009/BRICS会合 米国との距離感の違い鮮明にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250709-OYT1T50008/●日経社説トランプ関税の一方的な通告は不当だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK082N90Y5A700C2000000/国際協調を担うBRICSにhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK086450Y5A700C2000000/●毎日社説対日関税25%を通告 圧力強化に屈せず交渉をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250709/ddm/005/070/069000cH2Aロケットの引退 信頼継承し技術高めたいhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250709/ddm/005/070/067000c2025/07/09 05:39:20281.名無しさんの主張uriWU朝日■参院選 女性候補擁立 「均等」の理念に遠く>全候補者に占める女性の割合は19年28・1%、22年33・2%と徐々に拡大していたが、今回は29・1%と後退したこれほど増えれば十分だろ。日本政治社会がそういう構造になっている読売■米対日25%関税 うろたえず経済力の強化図れ>国際情勢が厳しさを増す中、日米同盟の重要性は一段と高まっている。>それにもかかわらず、日本に対して、一方的に高関税を突きつけるやり方はあまりにも乱暴だアメリカは感情的になる時期がある。過去の経験から、余り突っ張らず寄り添うのが長期的に吉。長い不況の入り口にならないように、適当な妥協を毎日■対日関税25%を通告 圧力強化に屈せず交渉を>米国の圧力強化に屈せず1970年代の日本たたきの結果を見ればわかる。威勢のいいことを言うのは無責任開戦のときもそうだった。いつか来た道自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて産経■タイ政治 混乱の早期収拾が重要だ>都市部の住民や富裕層からはポピュリズムと批判を受けた。>国王や軍という権威にも挑戦的だった。この政治姿勢が軍事クーデターに結びついた。衰退中国の影響はないのかね。そこが知りたい。自由陣営に居てほしいものだ日経■トランプ関税の一方的な通告は不当だ>高関税を武器に、一方的に要求をのませようとするやり方にあぜんとする当たり前のように感じた幸せが、他国には不愉快と見られることもある言われても気づかないようでは日米は壊れる2025/07/09 05:42:36282.名無しさんの主張p6Mug朝日新聞社説 2025年7月10日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 社会保障 「給付の崖」が怖い(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16253699.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)JOC会長交代 原点に戻り透明化を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16253700.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>参院選と原子力 各党は再稼働に傾注せよ 原発休眠が物価高の一因だhttps://www.sankei.com/article/20250710-SDH2LNJTVNIJNLLRD5YMCXU64Y/<主張>タイ政治 混乱の早期収拾が重要だhttps://www.sankei.com/article/20250709-FZQEHF5LIZLNXEOXIJJDKNW4AU/●読売新聞社説外国人政策 社会のルール周知し共生図れhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250710-OYT1T50009/リチウム蓄電池 回収の促進で発火事故防ごうhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250710-OYT1T50008/●日経社説社会保障は持続性を高める改革を語れhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK046FP0U5A700C2000000/社外取締役の機能を上げよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK094RH0Z00C25A7000000/●毎日社説参院選2025 影響力増すSNS 功罪踏まえて活用したいhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250710/ddm/005/070/128000c政府の女性政策 何のための「活躍」なのかhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250710/ddm/005/070/127000c2025/07/10 05:49:26283.名無しさんの主張p6Mug朝日■参院選 社会保障 「給付の崖」が怖い>参政党は「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」を掲げるが、どこまでが延命治療なのか。明確な線引きはできないのに給付を打ち切るのは、>まさに「崖」ではないかそうともいえない。家族も諦めている。そんな中で踏ん切りがつかないケースも多かろうまた、延命ベッドも限りがある。常識が通る参政党に期待読売■外国人政策 社会のルール周知し共生図れ>在留外国人や訪日客が増えるにつれ、地域住民との摩擦やトラブルが目立つようになった戦後ドサクサ期を彷彿とさせるな。移民大量受け入れの結果時限爆弾の如くトラブルが頻発する欧州。いまはいかに彼らを故郷に返すかが焦点。300万円付き帰国推進の新手法も・・・毎日■参院選2025 影響力増すSNS 功罪踏まえて活用したい>交流サイト(SNS)が選挙に大きな影響を与えるようになっている。活用にあたっては、プラス面だけでなくマイナス面への目配りが欠かせないネット界隈でマスゴミと言われるようになってから、オールドメディア様の風当たりが強い産経■参院選と原子力 各党は再稼働に傾注せよ 原発休眠が物価高の一因だ>HLWの最終処分について、全ての有権者に自分事として考えてもらう好機だったので残念である不安定、かつ政権維持ファーストの石破が不人気政策を訴えるはずがない・・懸案先送り日経■社会保障は持続性を高める改革を語れ>各党は持続性を高める改革案を国民に提示すべきだ財務真理教の敬虔な信者日本経済新聞。日々布教に努める。ご苦労なこった2025/07/10 05:55:53284.名無しさんの主張p6Mug東亜日報■三星・LG「アーニングショック」の中、トランプ氏からの督促状https://www.donga.com/jp/article/all/20250709/5712115/1> 20%の関税が予定されていた欧州連合(EU)が除外された背景には、10%の関税を受け入れて交渉中>であること、加盟国の大半が重なる北大西洋条約機構(NATO)が米国の意向に従い国防費の割合を>国内総生産(GDP)の5%に引き上げることを決定したことが反映されたとみられる良い観点だな。日本の石破は はなから防衛費とリンクしないと決めつけ話題にもならない政治勘に敏感な安倍なら気付いただろうハンギョレ■トランプの「国防費5%圧迫」と主権的決定【寄稿】=韓国https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53672.html>国防費5%支出は事実上不可能に近い。2024年の韓国の国防費はGDPの約2.33%だ。それを5%にまで引き上げるためには>政府予算に占める国防費の割合を現在の9.1%から19.4%に引き上げなければならない関税問題のキモが国防費という見解は正しい。日本と大違い2025/07/10 05:56:27285.名無しさんの主張wFzFu朝日新聞社説 2025年7月11日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 若者の一票 迷っているあなたへ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16254645.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)カジノ規制 通信侵さぬ仕組みを ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16254644.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>拉致と参院選 最重要課題ではないのかhttps://www.sankei.com/article/20250711-PHUH42OYMFLGVN7ZJ6SYJFC3JU/<主張>ダライ・ラマ法王 中国は「輪廻転生」尊重をhttps://www.sankei.com/article/20250711-TGYJJHJOVRJRHN6W2ZZ6YECJWI/●読売新聞社説米国の中東政策 強引な戦闘停止では先見えぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250710-OYT1T50239/オスプレイ配備 住民の不安払拭に力を尽くせhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250710-OYT1T50240/●日経社説コメ増産に転換する具体策を深めよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK102WM0Q5A710C2000000/JOCは新体制で抜本改革をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1066W0Q5A710C2000000/●毎日社説参院選25 「政治とカネ」の問題 国民の怒り甘くみているhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/048000c米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/045000c2025/07/11 05:45:22286.名無しさんの主張wFzFu朝日■参院選 若者の一票 迷っているあなたへ>お願いがあります。SNSのショート動画で、気になる候補や政党が見つかったかもしれません。>でも、それだけで投票先を決めないでほしいのですSNSに立憲共産社民を推す動画が出てこない。好みに合わせて動画はアップされるモノを選ぶというのはそういうことだろ・・・好みでないものには目がいかない読売■米国の中東政策 強引な戦闘停止では先見えぬ>イスラエルとイランの戦闘は、トランプ米政権の軍事介入で一時的に沈静化したにすぎない日本と半島大陸だって、長い歴史の中で戦はつづいている。世界中争いの種は尽きない中東両国は(特にイラン)争いで疲弊している。そこがポイント。争うことに情熱を失えば厭戦気分が充満すれば、平和が訪れる。そこに期待しよう毎日■参院選25 「政治とカネ」の問題 国民の怒り甘くみている>「政治とカネ」の問題を巡る参院選での論戦は低調だ。国民の怒りを甘くみているとしか思えない政治とカネを追及して、腹の足しになるわけでもなく・・・いまやそれは贅沢な悩み産経■ダライ・ラマ法王 中国は「輪廻転生」尊重を>庶民の家庭にはダライ・ラマの肖像画や写真が飾られている。今も人々の精神的支柱であり続けている現実から、中国は目をそらしてはならない仏教のキモは『 無常観 』 の方だと思うが・・・だから迷信的輪廻転生にはやや疑問いずれにせよ、中国は共産と一党独裁ファースト。日本人とは大違い。付ける薬はない日経■コメ増産に転換する具体策を深めよ>稲作を持続可能にするには、増産が必要だという認識はおおむね一致するだろう未来像を描けない稲作を放棄する若者たち。細々と続けるのは老人ばかり平均年齢65歳というのが雄弁にものがたっている。今さら増産を叫ぶのは無責任2025/07/11 05:52:13287.名無しさんの主張wFzFu中央日報■【コラム】TACO、トランプ大統領の交渉技術理解https://japanese.joins.com/JArticle/336100?servcode=100§code=110>トランプ米大統領が強力な措置を発表したが一歩退くような姿勢を見せる状況を称する新造語がある。>「トランプはいつもビビッて退く」という意味の「Trump Always Chickens Out」の>頭文字を取った「TACO」だNATOが唯々諾々とトランプに従属したのと大違い。また「TACO」という造語の発信元が中国寄りのフィナンシャルタイムというのも要注意。判断は冷静にハンギョレ■【社説】トランプ関税に続く防衛費圧力、韓国は「戦略的自律性」の強化をhttps://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53692.html>在韓米軍の防衛費分担金問題に直接言及し、本格的な「韓国への圧力」に乗り出した。韓米同盟を>根幹としている韓国の「戦略的脆弱性」を積極的に活用し、関税と安全保障の両面から大幅な譲歩を引き出そうとする狙いだ>しかし、この脅しに屈服すれば、韓国経済の「心臓」である製造業は回復困難な打撃を受け、安全保障分野でも非合理的で>苦痛を伴う負担を負い続けることになる。米国がもはやかつてのような「慈悲深い覇権国」ではなくなった以上、>韓国も韓米同盟の現代的な意味を再考し、「戦略的自律性」を強化せざるをえなくなった↑日本の石破と同じだな。 賢明な?NATOと大違い2025/07/11 05:52:45288.名無しさんの主張DFZXz朝日新聞社説 2025年7月12日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 政治資金改革 裏金問題もう風化か(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16255622.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)弁護士弾圧10年 中国の深刻な人権無視 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16255623.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>参院選と社会保障 持続性を具体的に論じよ 「誰かが負担する」では済まぬhttps://www.sankei.com/article/20250712-PAYZJHDE4ZMBBGYXLJFGKVATMA/<主張>拉致と参院選 最重要課題ではないのかhttps://www.sankei.com/article/20250711-PHUH42OYMFLGVN7ZJ6SYJFC3JU/●読売新聞社説地方創生 行政の機能をどう維持するかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250712-OYT1T50002/フリーランス法 企業の意識改革が欠かせないhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250712-OYT1T50001/●日経社説外国人と共生する社会へ骨太の論戦をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK116IS0R10C25A7000000/AIの成長力映す初のNVIDIA時価総額4兆ドルhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK117FR0R10C25A7000000/●毎日社説参院選25 外国人政策 排外主義の助長懸念するhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250712/ddm/005/070/150000c米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/045000c2025/07/12 05:43:42289.名無しさんの主張DFZXz朝日■参院選 政治資金改革 裏金問題もう風化か>今後の国会で成果を出せるよう、与野党が議論を深めねばならないしんぶん赤旗常連の神戸学院大学の上脇博之教授が発端だった。パー券収入の不記載元自民の民主党議員も引っ掛かり、自民特有のものではなくなったその余波は政権中枢を長く占めた安倍派に集中。まさかの石破政権へとつながる『追及』が最終的に産んだのは石破首相・・・最悪の結果、早く忘れたい国民読売■地方創生 行政の機能をどう維持するか>「平成の大合併」により、全国に3200超あった市町村はほぼ半減した。>行政の効率化が図られた一方、町の中心部から離れた地域では過疎化が進んだ都会の方が便利だからな毎日■参院選25 外国人政策 排外主義の助長懸念する>外国人に対する警戒感を政治家があおり続ければ、排外的な風潮を社会に広げかねない違法入国者への対処を排外主義と結びつける論法はナンセンス産経■参院選と社会保障 持続性を具体的に論じよ 「誰かが負担する」では済まぬ>人口減少時代の社会保障の持続可能性は、担い手の確保にかかっている今年の税は増収だとか。安倍のインフレ目標はこういうことなんだな日経■外国人と共生する社会へ骨太の論戦を>インバウンドの増加で身近に外国人の存在を感じる人は各地で増えている =共同観光客は観光地だけの問題。共生とは別問題。いっしょに語るべきではない2025/07/12 06:11:31290.名無しさんの主張DFZXz朝鮮日報■韓米間に漂う不穏な空気、与党・共に民主党は感情的に対応しては駄目だ【7月11日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/07/11/2025071180058.html>トランプ大統領を満足させられる総合的な解決策を提示し、関税交渉を妥結に持って>いかねばならない。これは決して不可能なことではない。感情的にならず忍耐を持って>取り組むしかないいいことだな中央日報■【社説】在韓米軍縮小論が浮上しても日程が決まらない韓米首脳会談https://japanese.joins.com/JArticle/336155?servcode=100§code=120>こうした中、米国では同盟の韓国に配慮しない刺激的な発言と衝撃的なメッセージが続出している。トランプ大統領は「(韓国が)1年に100億ドル(約1兆4700億円)を支払うべき」と公開的に圧力を加えた自分のことは自分でしなさいと言いつつ。米の軍事支援は高くつく。矛盾はしていないハンギョレ■トランプ「半導体」にも言及、韓米相互関税の早期妥結は容易でない[社説]https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53706.html>韓国の主力輸出品である半導体にまで足かせをはめることにしたのだ例外なしだな2025/07/12 06:11:56291.名無しさんの主張L7Uz5朝日新聞社説 2025年7月13日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 「優先」と分断の先に 排外主義の台頭を許すな(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16256549.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選 政治資金改革 裏金問題もう風化か ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16255622.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>英独の「慰安婦像」 政府は日本国の名誉守れhttps://www.sankei.com/article/20250713-6B2RFG27GRKQTOBFQHVYL4W5PQ/<主張>参院選とコメ農政 生産の強化へ徹底論戦をhttps://www.sankei.com/article/20250713-GSA2V4EWZ5JY3JMVU3V6QO7HQ4/●読売新聞社説いわき信組不正 金融機関にあるまじき悪質さhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250712-OYT1T50177/性的ネット広告 子供の目に触れる現状改めよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250712-OYT1T50178/●日経社説政治資金の透明化で不正の連鎖断ち切れhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK105YU0Q5A710C2000000/米中安定へ意思疎通を緊密にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK120FW0S5A710C2000000/●毎日社説約3年ぶりの死刑執行 存廃議論止めてはならぬ25/7/13 02:01 858文字 2年11カ月ぶりに死刑が執行された。国家が個人の生命を奪う極刑である。立ち止まって制度の存廃を考える必要がある。 人が人を裁く以上、冤罪(えんざい)を完全に防ぐことはできない。それを思い知らされたのが、死刑確定後、再審で無罪となった袴田巌さん(89)のケースだ。 拘束は約半世紀に及び、執行の恐怖はhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250713/ddm/005/070/069000c米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/045000c2025/07/13 05:50:43292.名無しさんの主張L7Uz5朝日■参院選 「優先」と分断の先に 排外主義の台頭を許すな>差別を容認する社会では、いつ自分が差別される側になるかもしれない人種差別を問題にしているのに・・・すりかえ読売■性的ネット広告 子供の目に触れる現状改めよ>関係者はそのことを自覚してほしい自覚するわけないだろ?ブロックするのに頭を使え!いまどきそのくらいのことはできるだろう毎日■約3年ぶりの死刑執行 存廃議論止めてはならぬ>人が人を裁く以上、冤罪(えんざい)を完全に防ぐことはできない。>それを思い知らされたのが、死刑確定後、再審で無罪となった袴田巌さん(89)のケースだそういうこともあり、冤罪に当たらず〇人以上という前例になった。袴田さんは無駄にはなっていない産経■英独の「慰安婦像」 政府は日本国の名誉守れ>それでは撤去の意味がないではないか交渉に狡猾なのは隣国の中国のおかげ?失われた30年で足元を見られ、韓国は侮日モード産経■参院選とコメ農政 生産の強化へ徹底論戦を>コメは将来にわたって適正な価格で安定的に供給されるのか。昨年来の価格高騰で、そんな不安を抱いた消費者も多いだろう日本本土に限るから無理が生じる。戦前は朝鮮米・台湾米が当然のように流通し、米価を圧迫した戦前に倣い、台湾・韓国・さらに東南アジアまで範囲を広げるべき。狭い日本だけでは無理がある当然、低関税で・・・日経■米中安定へ意思疎通を緊密に>雪解けムードが醸成された記者は大局を見誤っているかも。基本的に米欧と中は冷戦中にあるが、戦争にはならない米はソ連崩壊をこうして成し遂げた。心配なのは石破がそれを理解していないこと2025/07/13 06:00:00293.名無しさんの主張kOSRw2025年7月14日(月曜日)付 朝日新聞社説 <⌒/ヽ-、___ /<_/____/ @@っ ______ |\ .\三\[=]\ | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | . \| 本日休刊 |注)本日は、新聞休刊日です。2025/07/14 04:13:07294.名無しさんの主張NCawg朝日新聞社説 2025年7月15日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)万博折り返し 将来に何を残せるか(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16257389.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選 「優先」と分断の先に 排外主義の台頭を許すな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16256549.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>外国人政策 議論を着実に進める時だhttps://www.sankei.com/article/20250715-E5VWF5MMHFIOTH4YDL3H3IJETE/<主張>石破政権 対中姿勢で国益損なうなhttps://www.sankei.com/article/20250715-NXDWNMW5HZKPPGVUSAVETIUFKI/●読売新聞社説米関税通告 自国の利益ばかり要求してもhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250715-OYT1T50010/選挙事務のミス チェックの甘さが信頼損ねるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250715-OYT1T50009/●日経社説持続可能なエネルギーの長期戦略を語れhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK145RY0U5A710C2000000/景気の先行きは楽観できないhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK145780U5A710C2000000/●毎日社説参院選25 電力供給と脱炭素 難題から逃げてはならぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250715/ddm/005/070/133000c米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/045000c2025/07/15 06:05:06295.名無しさんの主張NCawg朝日■参院選 「優先」と分断の先に 排外主義の台頭を許すな>「お前は、どの種類のアメリカ人だ?」。米大統領選を前に昨年公開された映画「シビル・ウォー アメリカ最後の日」で、市民に銃口を突きつける兵士のセリフだ社会が担わされるコストを無視した経済最優先とリベラル陣営の人権主義。これらを突き進めた結果『 集 団 暴 力 事 件 』 まで起きている。原因は前述のとおり。その反動がアメリカを先頭に欧州が続き、日本にやってきた。受忍限度を超えた彼らの乱暴狼藉朝鮮戦争難民が押し寄せた頃にそっくり・・・危険な前兆。対策は先人の欧米に学ぼう読売■米関税通告 自国の利益ばかり要求しても>交渉が難航しているのは、米国が互恵的な関係を軽視しているからとしか言えない互恵ではないとトランプは捉えているんだろうな。かつての東芝機械のCOCOM違反日本人には見えない(隠されている?)ことが、アメリカ人には見える日米の付き合いの中でよくあること。新聞は対立を煽る一方ではなく、『正しい解説』を心がけてほしいものだ。「いつか来た道」にならないように毎日■参院選25 電力供給と脱炭素 難題から逃げてはならぬ>だが、足元では停滞している。新たなけん引役と期待される洋上風力発電は、資材・人件費の高騰などで計画の延期や中止が懸念される二酸化炭素と温暖化との関連は薄い。米は知っているので熱心ではない一方日本は温暖化対策ビジネスに政治家が利権を求めて熱心だ。不純な動機の・・・産経■外国人政策 議論を着実に進める時だ>日本は日本人の国だ。それを前提に、日本人と外国人が安心して暮らしていけるようにしなければならない不安を感じる住民感情を圧殺する、凄まじい言論誘導工作。これに対する健全な反作用これをオールドメディア、自民党までも危険視する。その結果が参政党の伸長産経■石破政権 対中姿勢で国益損なうな>石破茂首相や岩屋毅外相、森山裕自民党幹事長らが、中国に対して腰の引けた姿勢をとった。国益を損なうもので極めて残念だ欧米は中国に厳しい対応をしている。安倍はそれを主導してきた。ところが石破はそれをぶっ壊すように、中国に臣下の礼。これでは国際的に孤立するだろう2025/07/15 06:12:37296.名無しさんの主張NCawg日経■持続可能なエネルギーの長期戦略を語れ>エネルギー政策は緊迫する国際情勢や気候変動による「地球沸騰化」で安定供給と>脱炭素の両立が一段と難しさを増す。それなのに参院選での論戦は低調で脱炭素が地球温暖化の原因ではなく、巨大火山噴火の吹き出す噴煙こそ原因と最近知った江戸末期は世界的に地球冷却化が進んだが、これは北アイルランド・日本の浅間山の噴火と関係している。ここ100年程巨大噴火がないために温暖化が進む・・もっともらしいリクツ中央日報■尹永寛(ユン・ヨングァン)/峨山(アサン)政策研究院理事長、元外交通商部長官【コラム】韓国の安全保障、積極的な発想の大転換が必要(2)https://japanese.joins.com/JArticle/336171?servcode=100§code=120【コラム】韓国の安全保障、積極的な発想の大転換が必要(1)https://japanese.joins.com/JArticle/336170?servcode=100§code=120>韓国が米国の悩みである台湾問題に対しより積極的に協力するから米国も>北朝鮮の脅威と関連し韓国の安全保障にもっと積極的に協力してほしいと話さなければならない日本ではこういう議論があるのか・・・日本世論の平和ボケ、心もとないハンギョレ■年間死者数3千人超えの韓国の移住労働者・・・雇用許可制を変えるべき【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53730.html>彼らを苦しめているのは肉体的苦痛だけでなく精神的苦痛でもある。職場で移住労働者たちは悪態や暴言、>ひどい人格的屈辱に苦しめられる。常に「早くしろ」と指示され、奴隷や機械の>付属品のように扱われる自身を振り返って自尊心を失い、一部は直ちに帰郷したり死にたいと思ったりする日本は移民(不法入国)天国だな。日本破壊を企む、ジンケン屋集団が黙っていない野球バットを持って「サッカー場」に入ってきた極右政党【寄稿】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53724.html>極右の暴徒によるソウル西部地裁襲撃事件に対する沈黙あるいは暗黙の支持なども、問題として指摘されている前から気になっていた、日本と西欧の『 極右の定義 』 の違い。こういうことなんだな2025/07/15 06:13:18297.名無しさんの主張voD8P朝日新聞社説 2025年7月16日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)防衛白書 総合安全保障の視点を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16258430.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ウクライナ支援 ロシアは停戦に応じよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16258429.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>フェンタニル問題 「最悪の麻薬」流入許すなhttps://www.sankei.com/article/20250716-IIVVQ2BCGZKQBMKS67DLJODX2Q/<主張>米ウクライナ支援 ロシアは急ぎ停戦を?めhttps://www.sankei.com/article/20250716-NAZNHQOEZBP3VALLMWLCO2CR6A/●読売新聞社説防衛力の強化 見過ごせない中国の挑発行為https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250716-OYT1T50010/米国の対露政策 融和から圧力へ現実的転換だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250716-OYT1T50009/●日経社説米はロシアを停戦に追い込む圧力結集をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK150M20V10C25A7000000/景気の先行きは楽観できないhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK145780U5A710C2000000/●毎日社説参院選25 夫婦別姓と同性婚 権利尊重へ議論深めたいhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250716/ddm/005/070/132000c米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/045000c2025/07/16 05:47:56298.名無しさんの主張voD8P朝日■防衛白書 総合安全保障の視点を>「まず優先されるべきは、積極的な外交の展開」言いもの見つけた読売■防衛力の強化 見過ごせない中国の挑発行為>与野党で議論することが大切だ。北朝鮮のスパイがいる立憲民主党は論外毎日■米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだ>トランプ政権が進める停戦交渉は暗礁に乗り上げているプーチンの動機はみずからの保身のみ。バカバカしい産経■フェンタニル問題 「最悪の麻薬」流入許すな>米中対立が日本に及ぶ恐れがある日本の石破が考えているのは参院選のあとどう続投するかのみ日経■米はロシアを停戦に追い込む圧力結集を>中国やインドが念頭にある。これらの国々は原油の輸入などを通じてロシアの戦時財政を支えてきたインドよお前もか東亜日報■日本と豪州に「米中戦争時にどんな役割を果たすのか」と迫る米、次は韓国の番だhttps://www.donga.com/jp/article/all/20250715/5724244/1>米国は日本とオーストラリアに投げかけた問いを、韓国にも向けてくるだろう日本の石破・韓国の李在明。両者ともコウモリ外交。西欧米から見て信用できない男2025/07/16 06:07:33299.名無しさんの主張sr1rG朝日新聞社説 2025年7月17日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 エネルギー 原発論議が足りない(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16259418.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)中国の邦人有罪 不透明で不当な判決 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16259419.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>万博折り返し 「長蛇の列」解消へ対応をhttps://www.sankei.com/article/20250717-G4NZMEXYR5LUNJXUIVCW6DVSX4/<主張>理不尽な実刑判決 習政権は邦人を解放せよhttps://www.sankei.com/article/20250717-MS76BHDIWBMRBCA6E6P7O52ATM/●読売新聞社説法人社員に実刑 これでは安心して訪中できぬhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250717-OYT1T50013/賃上げと成長 企業の投資後押しする施策をhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250717-OYT1T50012/●日経社説日産は追浜工場リストラの余波広げるなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK168380W5A710C2000000/中国への不信が募る判決だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK167XI0W5A710C2000000/●毎日社説参院選25 コメ不足と価格高騰 安定供給へ抜本策が必要https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250717/ddm/005/070/076000c2025/07/17 05:46:58300.名無しさんの主張sr1rG朝日■中国の邦人有罪 不透明で不当な判決>習近平(シーチンピン)政権が14年に制定した反スパイ法は、男性の拘束直後の時期に改正された。>国家機密のほかに「国家の安全や利益」に関わる文書などを広くスパイ行為の対象に含めているこんな国に臣下の礼をする石破茂もどうかしている。森山のパンダねだりも常軌を逸している岩屋も同類読売■法人社員に実刑 これでは安心して訪中できぬ>金杉氏によると、スパイ活動の内容について裁判所から一定の説明はあったものの、「透明と考えられる内容ではなかった」という中国は共産党一党独裁・絶対体制護持の国。さらに警戒は深まった渡航制限のさらなるレベルアップを・・・衰退シナに何を求めて行くんだ>遣唐使をやめようと提案した菅原道真。https://hugkum.sho.jp/181941>渡航リスクと唐の衰え>遣唐使廃止の理由は「唐の衰退」にあります。玄宗(げんそう)皇帝の時代から始まった>安史(あんし)の乱(755年)を皮切りに、内乱・抗争が続いて律令体制が崩壊し、>唐の都・長安(ちょうあん)はだんだんと廃れていきました毎日■参院選25 コメ不足と価格高騰 安定供給へ抜本策が必要>供給が増えれば米価が下がるため、営農を維持する仕組みを提案できるかが焦点だ二律背反。余りに非効率な狭小田んぼは補助の対象外にし、大規模化可能なところを優遇する今の歪んだ『票田』思考はやめにしよう・・・と言っても彼らは命がけで阻止するだろうな産経■理不尽な実刑判決 習政権は邦人を解放せよ>石破茂首相や閣僚、与党幹部も声をあげるべきだ。日本人を守り抜く覚悟が試されていると銘記すべきであるそれができない理由があるんだろうな。中国ファースト石破日経■中国への不信が募る判決だ>日本政府は引き続き、中国側に日本人の安全を守るよう強く求めていくべきだこういう体制の中国にジャーナリストとしてフニャフニャすぎの日経記者キミらに期待はしていないよ2025/07/17 06:10:07301.名無しさんの主張sr1rG東亜日報■韓米合同演習の「延期」で対話を誘導? 一方的な対北融和策は危険だhttps://www.donga.com/jp/article/all/20250716/5726428/1>統一部長官候補に指名された鄭東泳(チョン・ドンヨン)氏は14日の国会人事聴聞会で、北朝鮮を対話に引き出す手段として韓米合同軍事演習の延期に言及し韓国がどうしようと、北の大原則『金一族ファースト』は変わらない。それに傷が着くような政策をジョンウンがとるはずがない。最近の彼の動きからそのくらいは分かるだろハンギョレ■自分の中の尹錫悦を消し去ってしまわなければならない【コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53749.html>つい最近まで大韓民国の大統領だったとは信じられない。全斗煥(チョン・ドゥファン)、盧泰愚(ノ・テウ)もあれよりはましだった共に民主党が途方もなくアクドイからこうなった。相互不信の結果がこれ世界の潮流に逆行する韓国政治はいずれ行き詰るだろう。日本も石破に要注意2025/07/17 06:10:30302.名無しさんの主張zHqFZ朝日新聞社説 2025年7月18日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 分断と経済格差 「支え合い」を鍛え直すとき(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16260379.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選 エネルギー 原発論議が足りない ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16259418.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>韓国の李在明政権 史実歪めた「反日」やめよhttps://www.sankei.com/article/20250718-RB3KPZPZJBL6RIZHCLUVV2XRIU/<主張>日産が2工場削減 商品力の強化が不可欠だhttps://www.sankei.com/article/20250718-UWRG5REAVBJLFASCHTZISRJV4E/●読売新聞社説インフラ老朽化 補修や更新の費用をどう捻出https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250718-OYT1T50013/日産工場「閉鎖」 負の連鎖断ち提携戦略を急げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250718-OYT1T50014/●日経社説セブンは買収攻防を教訓に価値向上をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK178IN0X10C25A7000000/人づくりへ真の教育改革競えhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK176Q50X10C25A7000000/●毎日社説防衛白書と人員不足 時代に即した手立て急務25/7/18 02:01 846文字 自衛隊の人員不足は深刻だ。一時しのぎにとどまらない抜本的な対策を講じなければならない。https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250718/ddm/005/070/028000c2025/07/18 06:50:53303.名無しさんの主張zHqFZ朝日■参院選 分断と経済格差 「支え合い」を鍛え直すとき>一部の野党は「税金を集めて配るぐらいなら、初めから取るな」と言うが、国民の目をそらそうとしていないか消費税のことだが、神聖ニシテオカスヘカラス 聖域の如く下げようとしない頑な姿勢が分断を生む読売■インフラ老朽化 補修や更新の費用をどう捻出>今後は多くの自治体でインフラの縮小や取捨選択の議論が加速するだろう。我田引鉄は民営化で解消した毎日■防衛白書と人員不足 時代に即した手立て急務 自衛隊の人員不足は深刻だ>安保環境の変化と時代に即した組織への変革が求められている増える国防費を人件費に回せばよい産経■韓国の李在明政権 史実歪めた「反日」やめよ>しかし15日にも韓国側は同様の訴えを蒸し返し韓国は有効を拒んでいる日経■セブンは買収攻防を教訓に価値向上を>たゆまぬ経営改革と備えを問われているのはセブンだけではないそれが足りないからこうなった2025/07/18 07:07:03304.名無しさんの主張dTQZC朝日新聞社説 2025年7月19日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)再審無罪の教訓 真に冤罪防ぐルールを(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16261203.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選 分断と経済格差 「支え合い」を鍛え直すとき ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16260379.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>前川さん再審無罪 法制審はこの現実を見よhttps://www.sankei.com/article/20250719-NOXRXJLYCZMUJARQTYBATXTDY4/<主張>参院選あす投開票 日本の針路一票に託そうhttps://www.sankei.com/article/20250719-SL4V4RUES5ORTFD5LTLRJB6UD4/●読売新聞社説地雷禁止条約 脱退表明の6か国に再考促すhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250718-OYT1T50204/福井中3殺害 冤罪の救済を阻む再審長期化https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250718-OYT1T50203/●日経社説トランプ関税の難局に国を挙げてあたれhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK158QO0V10C25A7000000/家族持てる社会へ議論尽くせhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK143ME0U5A710C2000000/●毎日社説福井中学生殺害で無罪 再審の迅速化へ改革急務25/7/19 02:00 865文字 冤罪(えんざい)は国家権力による重大な人権侵害である。捜査当局は責任を重く受け止め、猛省すべきだ。 1986年に福井市で女子中学生を殺害したとして、懲役7年が確定した前川彰司さん(60)の再審で、無罪判決が言い渡された。服役後も一貫して無実を訴えてきた。 再審判決は、有罪の根拠とされた知人の証言にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250719/ddm/005/070/121000c2025/07/19 05:49:54305.名無しさんの主張dTQZC朝日■再審無罪の教訓 真に冤罪防ぐルールを>巻き込まれた人たちから、かけがえのない日常を奪うのが冤罪(えんざい)だ人のやること・・ときにいい加減なもんだね読売■地雷禁止条約 脱退表明の6か国に再考促す>日本は地雷処理の技術者育成や負傷者への支援にも力を入れることが求められている地雷除去こそ平和日本の『晴れ舞台』。さらに日本の「ちまちま式」と違い米は米らしく巨大な除去機(巨大コンバイン並み)を開発・・ヘーワ日本の手柄争いに強敵出現毎日■福井中学生殺害で無罪 再審の迅速化へ改革急務>冤罪(えんざい)は国家権力による重大な人権侵害である。>捜査当局は責任を重く受け止め、猛省すべきだ。 1986年に福井市で女子中学生を>殺害したとして、懲役7年が確定した前川彰司さん(60)の再審で、無罪判決が言い渡された。服役後も一貫して無実を訴えてきた。>再審判決は、有罪の根拠とされた知人の証言に人のやること・・ときにいい加減なもんだね産経■参院選あす投開票 日本の針路一票に託そう>積極的に投票所に足を運んでほしい。一方、自民中枢部は低投票率有利を狙い、あろうことか連休のなか日を投票日に設定低投票率狙いという、卑怯すぎる自民は負けて当然日経■トランプ関税の難局に国を挙げてあたれ>日本が参院選のさなかにあっても、トランプ米大統領はお構いなしだアメリカから見れば、日本の石破など虫けらに見えるのだろうな大半の日本人もそう思うのだから・・・2025/07/19 05:51:30306.名無しさんの主張dTQZC朝鮮日報■> 李在明大統領が梨泰院雑踏事故遺族に「真相究明調査団」発足を約束、報復政治はもう終わりにせよ【7月18日社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/07/18/2025071880044.html>恨みを晴らしたい思いを政治に利用する悪癖はもう終わりにすべきだこれこそコリアンの伝統文化。生かしていこう中央日報■【社説】9年間の司法リスクから抜け出したサムスン、再飛躍の契機にhttps://japanese.joins.com/JArticle/336467?servcode=100§code=110>司法リスクで経営が揺らいだのはサムスンだけでないこれこそコリアンの伝統文化。生かしていこう2025/07/19 05:51:51307.名無しさんの主張VWtrb朝日新聞社説 2025年7月20日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 投票へ 一呼吸おいて吟味を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16262168.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)地震本部30年 検証と改革が必要だ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16262169.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>増加する熱中症 高齢者の予防対策を急げhttps://www.sankei.com/article/20250720-2UZYCVCBLJJCFFXZ6HR6RMDWFM/<主張>E8系車両故障 「乗客第一」に信頼回復をhttps://www.sankei.com/article/20250720-CCUHIV4W2FPPVCWVZPSGD4AWOU/●読売新聞社説きょう投票 政権選択に等しい重みがあるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250719-OYT1T50171/医療事故の調査 公正さ担保する制度に改めよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250719-OYT1T50172/●日経社説情報見極め民主主義を守る1票をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK182780Y5A710C2000000/トランプ関税の難局に国を挙げてあたれhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK158QO0V10C25A7000000/●毎日社説参院選25 きょう投票 「選ぶ責任」を果たす時だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250720/ddm/005/070/088000c2025/07/20 05:47:16308.名無しさんの主張VWtrb朝日■参院選 投票へ 一呼吸おいて吟味を>力強い言葉は一見どんな不安も晴らしてくれそうだが、副作用が大きく、>自分や誰かの生活と命の基盤まで掘り崩さないか嘘マニフェストの民主党のことだろう。アレはあれで一つの学習。しかしあれから国民は懲りたのか、赤系野党は退潮一方。ということで話題の『参政党』が民主党の轍を踏むのか?それを熱望する朝日等赤陣営。自公立民に「NO」読売■きょう投票 政権選択に等しい重みがある>不確かな情報が容易に拡散するようになりこれは自民党総裁選のことかね。あの時ほぼ高市だったのが、不可解にも逆転不幸の始まり『国民人気ダントツ石破』という虚報にも近い報道をしたのは読売を含むオールドメディアだった。反米親中親ザイムは彼らの好みだったのかそういう誤情報を垂れ流すマスゴミは要らない毎日■参院選25 きょう投票 「選ぶ責任」を果たす時だ>最大の焦点は石破茂内閣、さらに自公連立政権への評価であるダークホースの参政党がどれだけ伸びるかこそ焦点だろう反移民は在日朝鮮人に乗っ取られた毎日には彼らは天敵だろうが産経■増加する熱中症 高齢者の予防対策を急げ>熱中症弱者である高齢者の抜本的な対策を急ぐべきであるこれはやり過ぎ、この歳になりメカに弱いのは自己責任日経■情報見極め民主主義を守る1票を>残念ながらSNS上には選挙期間中も偽情報があふれているむしろオールドメディアが信用されない時代になったのに気づかないのかね先取をモットーとする経済紙なのに・・中国に無闇に肩入れし続けた日経らしい言い方2025/07/20 05:55:17309.名無しさんの主張VWtrb中央日報■【コラム】韓日修交60周年と東アジア憲章(1)https://japanese.joins.com/JArticle/336476?servcode=100§code=140【コラム】韓日修交60周年と東アジア憲章(2)https://japanese.joins.com/JArticle/336477?servcode=100§code=140>ほとんどが民主と共和の原則を基本としている。この地域レベルの安定と平和がなければ、>韓日両国だけの安全と繁栄も期待しにくいのではないだろうか歴史を語るのに経済統計に触れないのは良くない2025/07/20 05:55:42310.名無しさんの主張Sbipk朝日新聞社説 2025年7月21日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)自公大幅減と進む多党化 戦後政治の大きな転換点(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16263040.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)地震本部30年 検証と改革が必要だ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16262169.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>参院選で与党大敗 「石破自民」は否定された 民意受け首相は直ちに退陣をhttps://www.sankei.com/article/20250721-MOZKWAAVJZKCBFG3HP4BFABQ7Q/<主張>増加する熱中症 高齢者の予防対策を急げhttps://www.sankei.com/article/20250720-2UZYCVCBLJJCFFXZ6HR6RMDWFM/●読売新聞社説参院選自公苦戦 不信招いた場当たり的な政治https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250721-OYT1T50074/きょう投票 政権選択に等しい重みがあるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250719-OYT1T50171/●日経社説自公政権への失望示す厳しい審判https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1645O0W5A710C2000000/情報見極め民主主義を守る1票をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK182780Y5A710C2000000/●毎日社説参院選25 自公が参院選で敗北 変われぬ政治への不信任https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250721/ddm/012/070/127000c2025/07/21 05:42:16311.名無しさんの主張Sbipk朝日■自公大幅減と進む多党化 戦後政治の大きな転換点>「日本人ファースト」を掲げる参政も急伸したトランプのメキシコ人排斥、ドイツのシリア移民帰国策党、異民族排斥は地球規模で進んでいる。これは低成長ゼロサム社会で起きがちな社会現象らしい日本も半年遅れ?で追いついた感じ読売■参院選自公苦戦 不信招いた場当たり的な政治>組織の弱体化も加速日米欧クワッドとも協調、地球儀外交の安倍と比べ、人物も小さく理想もなく椅子にしがみつくだけの男そりゃ、だれでも自民に愛想が尽きるだろう。党員であることに誇りが持てない追い打ちは不毛の「日米不協和音」。何のためにつっぱるのか・・・精神の患い?毎日■参院選25 自公が参院選で敗北 変われぬ政治への不信任>「政治とカネ」の問題でも、企業・団体献金禁止などの抜本改革に後ろ向きな>姿勢を崩さなかった。かえって国民の政治不信を深める結果になっている。政治とカネは立憲にも飛び火。ほぼ同等になった。それより、JA・農水・木徳神糧こそが米価吊り上げの悪の組織と気付かされ、もう自民は終わりということになったな食い物の恨みは忘れない。自公が悪の枢軸というイメージは当分消えないだろうさらに、オールドメディアは知っていながら?真相究明をためらう。役立たず産経■参院選で与党大敗 「石破自民」は否定された 民意受け首相は直ちに退陣を>続投の意向を表明したピンチヒッターで任じた総裁三木だが・・主流派は居座る『三木降ろし』に手こずった一方、お情けで首班にならせてもらった石破だが・・降ろすのは容易ではない他人には『辞めるべき』を連発し不興を買った石破だが二枚舌どころではなさそう日経■自公政権への失望示す厳しい審判>ただSNSなどには真偽不明の情報も流れており、選挙情報の質をどう確保していくかは大きな課題になるSNSはマスゴミより情報量が圧倒的に多い。自公のような組織票(利害癒着)は無関係古色蒼然。どぶ板選挙の自公ではSNSは対抗できない。企業30年寿命説は政党にも当てはまる2025/07/21 05:49:07312.名無しさんの主張1cdAR朝日新聞社説 2025年7月22日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)既成政党不信 国民との回路 再構築を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16263963.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)国の指示権 乱用への懸念は消えぬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16263965.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>首相が続投表明 即時退陣を改めて求める 立民は不信任案提出へ動けhttps://www.sankei.com/article/20250722-JTFH7FO75FL5BPFTT2RZFCJERY/<主張>参院選で与党大敗 「石破自民」は否定された 民意受け首相は直ちに退陣をhttps://www.sankei.com/article/20250721-MOZKWAAVJZKCBFG3HP4BFABQ7Q/●読売新聞社説首相の続投表明 居座りで混乱を長引かせるなhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250721-OYT1T50211/TOEIC不正 入試や就職への影響は大きいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250721-OYT1T50212/●日経社説自公過半数割れで国の針路誤るなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK211Y90R20C25A7000000/自公政権への失望示す厳しい審判https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1645O0W5A710C2000000/●毎日社説多党化する日本政治 機能不全に陥らぬ知恵を25/7/22 02:02 1610文字 日本の政治が大きな転換点を迎えた。自民、公明両党が参院選で大敗し、過半数割れとなった。自民が衆参両院で少数与党の状況に陥ったのは、1955年の結党以来初めての異常事態だ。 石破茂政権は、昨年の衆院選、今年6月の東京都議選に続いて、大型選挙で3連敗となった。本来であれば、石破首相は自ら身を引くのが筋https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250722/ddm/005/070/081000c2025/07/22 05:59:23313.名無しさんの主張1cdAR朝日■既成政党不信 国民との回路 再構築を>既成政党に代わって台頭したのが、いずれも結党5年となる国民民主、参政の両党だ。>「手取りを増やす」を掲げ、働く現役世代にアピールする国民民主は4から17に、>「日本人ファースト」を訴える参政は1から14に大きく増やした自民の劣化・赤化が酷過ぎた。公明共産は稲作農家と同じ高齢化で未来がない立民も労組に支配され、非正規労働者・退職者にそっぽを向いていた読売■首相の続投表明 居座りで混乱を長引かせるな>信を失ったリーダーが居座っても、政局の混乱を長引かせるだけだはじめから『信』の欠片もない男だった。なぜ高市ではないのだという、不信からのスタート居座るのも予想通りの展開。良いところなし暗黒時代毎日■多党化する日本政治 機能不全に陥らぬ知恵を>本来であれば、石破首相は自ら身を引くのが筋だ最も首相にふさわしくない男を首相にしてしまった自民。劣化極まる産経■首相が続投表明 即時退陣を改めて求める 立民は不信任案提出へ動け>これでは政治は前へ進めない執行部は国会を開きたくないらしいな。自民の党員大会も同じ近代日本始まりのキャッチフレーズ 『 万機公論に決すべし 』 を拒否する自民党日経■自公過半数割れで国の針路誤るな>石破茂首相(自民党総裁)は21日の記者会見で「比較第1党の責任は重い幼稚園内閣じゃ何もできないねハンギョレ■「米帝国主義」時代は今になって花開くのか【コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53781.html>ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ大統領は「トランプ大統領は米国を統治>するために選出されたのであって、世界の皇帝になったわけではない」と述べたウィキペディア>トルデシリャス条約(トルデシリャスじょうやく、ポルトガル語: Tratado de Tordesilhas,>スペイン語: Tratado de Tordesillas)は、1494年6月7日にスペイン帝国とポルトガル王国の間で結ばれた条約日本は室町時代。戦国の始まり頃。力づくで領土を広げる時代だった。2025/07/22 06:26:36314.名無しさんの主張gIN1E朝日新聞社説 2025年7月23日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)クマ被害対策 安全優先と共存環境を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16264976.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)関電の建設検討 原発頼みを固定するな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16264975.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張> 美浜原発 新増設を成長への一歩にhttps://www.sankei.com/article/20250723-GI2PSJOBNRKQNLVXES6YBAOLX4/<主張> 立憲民主党 受け皿に選ばれなかったhttps://www.sankei.com/article/20250723-QTIOSYO2VJJXVKAQZ4QWJEVHZE/●読売新聞社説関電原発新増設 「震災後」から踏み出す第一歩https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250723-OYT1T50019/セブン買収撤回 企業価値向上の課題が残ったhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250723-OYT1T50018/●日経社説原発新設を後押しする政策の具体化急げhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK225I00S5A720C2000000/再審制度の改正迫る無罪判決https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK185MJ0Y5A710C2000000/●毎日社説議席大幅増の参政党 不安あおる政治と決別を25/7/23 02:02 876文字 参院選で「日本人ファースト」を掲げた参政党が、改選1議席から14議席へ大幅に増やした。海外でも注目され、「日本の右傾化」の表れと受け止められている。 外国人の受け入れは慎重であるべきだとの立場から、土地購入の原則禁止、生活保護の停止などを訴えた。こうした主張は、移民規制を強める米国のトランプ政権やhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250723/ddm/005/070/025000c2025/07/23 07:12:35315.名無しさんの主張gIN1E朝日■クマ被害対策 安全優先と共存環境を>住民やハンターの安全確保を最優先に慎重に進める必要がある最近までそうしてきて、問題は起きなかったが、どうして問題化するのか熊への異常愛と目立ちガリやのリベラル気取りのせいだろう。本当に迷惑な連中だ朝日■関電の建設検討 原発頼みを固定するな>推進ありきは許されない推進ありきが最優先なのは言うまでもない読売■関電原発新増設 「震災後」から踏み出す第一歩>九州電力など他電力も、新増設の検討を進める必要があろう東京電力毎日■議席大幅増の参政党 不安あおる政治と決別を>欧州で伸長するポピュリズム政党とも重なる外国人観光客やガラの悪い外国人(労働者?)による治安の悪化解消法を答えられるかドイツやスウェーデンが直面しているのと同じ。インバウンド収入や人手不足解消を錦の御旗にし、『実害』に煙幕を張るマスゴミ言論誘導。さらに、この矛盾を解消してくれそうな政党への投票をあろうことか「ポピュリズム」とディスるマスゴミ・・・ますます信用を失う実害を直視すると被害が自らにブーメランになる汚鮮系「お宅ら、オールドメディア・マスゴミ」の方だろ?産経■立憲民主党 受け皿に選ばれなかった>左派・リベラル政党の退潮が始まったとみるべきではないか公明共産の退潮は左派・リベラルであることと組織員の高齢化も加わっているな自民は結党時の反共産という世界的体制選択の始まりの熱量の数分の以下になってしまった幾度かの迷走時代を小泉で止まり、安倍10年で固めた。ところがコロナで足元を掬われたその後は後ろから鉄砲の石破に統一教会攻撃を受け保守安倍派壊滅・・・また長い迷走時代へ日経■原発新設を後押しする政策の具体化急げ>原発を再評価する動きは世界に広がっており、>英国やスウェーデンなどは企業に投資を促す制度を導入している左傾・反原発=外患誘致と関係が深い石破。どこまでできるかな立民政策丸呑みがしばらく続く2025/07/23 07:19:18316.名無しさんの主張UfOeR朝日新聞社説 2025年7月24日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米関税合意 全力で輸出産業支えよ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16265839.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)首相の進退 政権居座りは許されぬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16265840.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日米関税交渉合意 国益を守り抜けたのか 石破首相は退陣表明する時だhttps://www.sankei.com/article/20250724-EDOIQHACFRKGTDG4Q2WNCIFTYE/<主張>美浜原発 新増設を成長への一歩にhttps://www.sankei.com/article/20250723-GI2PSJOBNRKQNLVXES6YBAOLX4/●読売新聞社説米対日関税15% 新たな経済発展の出発点にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250723-OYT1T50220/セブン買収撤回 企業価値向上の課題が残ったhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250723-OYT1T50018/●日経社説日米合意後も自由貿易の旗降ろすなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK236SD0T20C25A7000000/原発新設を後押しする政策の具体化急げhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK225I00S5A720C2000000/●毎日社説日米関税交渉で合意 これで国益を守れるのか25/7/24 02:01 1650文字 日本の国益を守れる内容と言えるのだろうか。 トランプ米大統領による高関税政策を巡る交渉で、日米両政府が合意した。 米国が日本からの輸入品に課す「相互関税」の税率を25%から15%に下げる。これとは別に、25%を上乗せしていた日本車への税率は15%とする。日本は米国産コメなどの輸入を拡大し、企業の対https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250724/ddm/005/070/128000c2025/07/24 06:05:49317.名無しさんの主張UfOeR朝日■日米関税合意 全力で輸出産業支えよ>理不尽な高関税そのものが撤回されないのは残念だ理不尽というほど、他国と比べ高くはない。競争力が減ることはないただ、トランプはバイアメリカンを望んでいる。軍事同盟国アメリカを相手に喧嘩腰に構えるのはよろしくない。冷静に冷静に・・・朝日■首相の進退 政権居座りは許されぬ>後事は次の首相に託すべきだ石破ならヤリカネナイ読売■日米合意後も自由貿易の旗降ろすな>日本にとって、最悪の事態は避けられたもともとのゼロが15になってしまい、途方に暮れる企業もある。しかし貿易とはこういうものトランプ関税で米国民は不幸になると熱望?するむきもあるが、そうはならず彼の支持は高い自由貿易を望むのは実は安いコメを望む日本国民。ミニマムアクセスと高関税と巧みな操作によりミニマムは決して店頭に並ばないズルをしている。日本の非効率零細農家(自民の票田)を保護するため。悪質な動機。これはマスゴミも報じない、日本のタブー解決できそうなのは参政党くらいか毎日■日米関税交渉で合意 これで国益を守れるのか>日本の国益を守れる内容と言えるのだろうか外交交渉には相手がいる。100%自国の国益を守ろうとすれば、最後はアメリカとの戦争戦争とは外交の一手段である産経■日米関税交渉合意 国益を守り抜けたのか 石破首相は退陣表明する時だ>米国の出方がトランプ氏の判断次第なのは自明なのに、石破首相は閣僚協議に委ねるばかりで、>自らがトランプ氏に直談判して局面打開につなげるという行動力をみせなかった。>これでは最善を尽くしたと評価することなどできない石破の目いっぱいの力がこの程度日経■日米合意後も自由貿易の旗降ろすな>自動車関税下げが成果自動車も良いが、国民には暴騰するコメ。コメ関税を半減し無制限。これで合格2025/07/24 06:38:44318.名無しさんの主張UfOeRハンギョレ■イスラエルは大量虐殺をおこなっている【コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53817.html>イスラエルは今、ガザで大量虐殺(ジェノサイド)をおこなっている何十年も前からこの地区ではこういわれてきた。しかしイスラエルにも言い分があるパレスチナと言えば、虐殺・瓦礫・泣く女・子供、最近は病院に担ぎこむシーンが世界に配信される。しかしアメリカもこれを黙認。終わることはない思うのだが、パレスチナ人はこうなることが分かっていながら、なぜここにいるのか2025/07/24 06:39:08319.名無しさんの主張Tv3XN朝日新聞社説 2025年7月25日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ネットと夏休み 安全な環境 大人が作る(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16266714.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)飢餓広がるガザ 即時停戦し人道支援を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16266715.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>オウム後継団体 事件は今も継続しているhttps://www.sankei.com/article/20250725-FEMYLHLUWJLIHJNVTOWKHKCW54/<主張>多発するクマ被害 生息数の把握を急ぎたいhttps://www.sankei.com/article/20250725-PS4OCABLTZK7JC6SS4C2VLUEJY/●読売新聞社説石破首相退陣へ 早期の表明で新体制構築急げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250724-OYT1T50293/「置き配」 さらなる普及には課題が多いhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250724-OYT1T50292/●日経社説国政の停滞回避へ石破首相は進退判断をhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK244FI0U5A720C2000000/クマ被害への対策強化を急げhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2455P0U5A720C2000000/●毎日社説石破首相 退陣不可避に 針路欠いた迷走の帰結だ25/7/25 02:01 1650文字 石破茂首相の退陣が避けられない情勢となった。衆参両院選挙で与党が大敗し、政権の求心力を失ったためだ。有権者から不信任を突きつけられた以上、当然の帰結である。 昨秋の衆院選に続き、今月の参院選でも、自民、公明両党が過半数を割り込んだ。6月の東京都議選を含めた大型選挙で、石破政権は3連敗を喫した。 とhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250725/ddm/005/070/102000c2025/07/25 05:40:05320.名無しさんの主張Tv3XN朝日■ネットと夏休み 安全な環境 大人が作る>夏休み、子どもと一緒に学びながら、自身のネットとの付き合い方も考えてみませんかいつの時代も、安全はタダではない。まともな親なら気を付けるだろうがっ子も無為無策で事件が起きれば教諭の履歴に傷がつく読売■石破首相退陣へ 早期の表明で新体制構築急げ>だが、レームダック化した首相の退陣表明が遅れれば、政治の混迷が長引くだけだろう不可解な石破総裁誕生の過程で、各新聞社にどんな外患誘致工作がなされたか興味深い石破就任後、早々に北京詣でで御恩に報いた彼。臭すぎるさらに、高市を執拗にディスったマスゴミ共も同様のペキン的異臭毎日■石破首相 退陣不可避に 針路欠いた迷走の帰結だ>野党に政権を明け渡すつもりがないのであれば、幅広く支持される新たな政権の枠組みと、>あるべき国の針路を示すべきだ支持が伸びた国民・参政党のことか産経■オウム後継団体 事件は今も継続している>だが今も、事件は終わっていない。後継団体は危険な集団であり続け、>被害者への賠償責務も果たしていない。国や公安当局は大いに反省すべきである一時問題化した朝鮮総連だが、オウムどころではない。日本を蝕む工作は現在進行中中国共産党の日本支部?言論誘導工作も活発。協力的な石破への援助。安倍派忌避の言論誘導も執拗に続行中。産経はことの大小を見極めよう日経■国政の停滞回避へ石破首相は進退判断を>秋の臨時国会で経済対策を盛り込んだ補正予算案を成立できるかも分からない考えるべきは石破を引きずり下ろすことのみハンギョレ■「火垂るの墓」を覚えているのなら【特派員コラム】https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53826.html>日本本土への本格的な大空襲作戦を実行した。日本軍の息の根を止めるという>大義名分の下、燃えさかる焼夷弾を最も弱い民間人居住地に浴びせた劇中『隣組』の存在が希薄なのが不思議。身を寄せ合い助け合いかろうじて生き延びた日本人兄弟はどうしてそこからドロップアウトしたのか。朝鮮人のトングルトンネ彼らだってお互い助け合い命をつないだ(ときに不法行為をしながら)人は組織を離れて生きてはいけない2025/07/25 05:44:51321.名無しさんの主張mjQdt朝日新聞社説 2025年7月26日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 政治の岐路 多様な民意くむ理性と胆力を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16267593.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)飢餓広がるガザ 即時停戦し人道支援を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16266715.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>原子力白書 重要課題の記述が平板だhttps://www.sankei.com/article/20250726-B2F7XWOBMJKLBDOZKF3MSZTGUU/<主張>「セブン買収」撤回 価値向上に資する戦略をhttps://www.sankei.com/article/20250726-HABXTPIUANMJFODPA65YHAJCRM/●読売新聞社説財政の信認 市場の警告を重く受け止めよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250726-OYT1T50010/参院選投票率 上向いたのは良しとするがhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250726-OYT1T50011/●日経社説専制国家と見まがうトランプ政権の半年https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK252M30V20C25A7000000/タイ・カンボジア交戦を憂うhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK255530V20C25A7000000/●毎日社説震災後初の原発新設 なし崩しでは禍根を残す25/7/26 02:00 873文字 問題を置き去りにしたまま、この先何十年も原発を使い続けるというのだろうか。なし崩しに新増設を進めては禍根を残す。 関西電力が福井県の美浜原発で、新たな原子炉の建設に向けた地質調査を始める。東日本大震災後、新設計画が具体化したのは初めてだ。調査は数年を要し、完成までにはhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250726/ddm/005/070/142000c2025/07/26 06:48:25322.名無しさんの主張mjQdt朝日■参院選 政治の岐路 多様な民意くむ理性と胆力を>裏金批判がつきまとう>「日本人ファースト」マスゴミが繰り返す裏金批判だが、一番多く比例票を落としたのは立民であり、裏金は投票を左右しなかったまた、日本人ファーストを批判するが、米欧と同じ、実害を受ける国民が多数おり不安だそれに対して立憲共産社民令和は、ほぼ言論封殺。自公も消極的。外国人問題を軽視する既存政党に『NO』読売■参院選投票率 上向いたのは良しとするが>今回は、3連休の中日が投票日となったことで、投票率の低下が懸念されていたが、この30年で3番目に高い投票率だった低投票率有利との思いで選んだ『動機不純』の投票日の選び方。それに反し高投票率。自公立民政権への批判の強さを表した。特に政権批判の義務を拒否し「左傾石破」に寝返った野田立民は惨敗。おおむね、石破への忌避表明と右派三連勝の選挙だったオールドメディアはポピュリズムというが。我田引水の集合体の既存政党への拒否と見るべき毎日■震災後初の原発新設 なし崩しでは禍根を残す>地震などとの複合災害への不安は根強いオスプレイ反対政治活動と同じ。むしろ被害を熱望するのかとの疑いさえ持つ生物が持つ学習効果。事故の再発防止はまさにこれ。そう易々と再発はしてくれないよ産経■原子力白書 重要課題の記述が平板だ>円安も加わって電力コストは上昇し、日本の産業競争力は低下しつつある状況だ左傾政治勢力による『反対の目標』は日本の弱体化なので、彼らの圧に対し、電力側は過剰反応しない方が良い。サイレントマジョリティの方が賢い。それを信じよう日経■専制国家と見まがうトランプ政権の半年>政策遂行のためならルールの逸脱もいとわずルールを守らないのは中露も同じか、それ以上かも。強国の横暴は古今東西変わらない小国はこれにうまく対処することだ。なおトランプを批判するなら習近平・プーチンを百倍・千倍批判するべきだな。それが公平というもの2025/07/26 07:35:29323.名無しさんの主張Fbnq4朝日新聞社説 2025年7月27日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)子どものスポーツ 「勝利至上」から脱却を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16268428.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選 政治の岐路 多様な民意くむ理性と胆力を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16267593.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>手話推進法 能力発揮できる世の中にhttps://www.sankei.com/article/20250727-UHJD2DKCIJM4BHTTMMDEVFYOUI/<主張>滋賀の冤罪事件 警察は違法捜査検証せよhttps://www.sankei.com/article/20250727-ZPMQHI44AVOMBJAHSEHZR2ZTA4/●読売新聞社説中国とEU 経済や安保巡る溝が際立ったhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250727-OYT1T50010/AIの無断生成 声優や歌手の権利どう守るかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250727-OYT1T50009/●日経社説米保護主義への対応で日欧は連携深めよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK225R30S5A720C2000000/女性議員の裾野をもっと広くhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK18B9T0Y5A710C2000000/●毎日社説自公大敗後の野党 政権託せる構想が必要だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250727/ddm/005/070/122000c2025/07/27 05:45:54324.名無しさんの主張Fbnq4朝日■参院選 政治の岐路 多様な民意くむ理性と胆力を>裏金問題の実態解明に終始及び腰で裏金追及の急先鋒・立憲も共産も比例で支持を失っている。オールドメディアはついて聞けない現実もう裏金で受けるのは終わった。幾ら裏金攻撃しても国民には響かない。一銭の得にもならない読売■中国とEU 経済や安保巡る溝が際立った>欧州連合(EU)と中国は共に、トランプ米政権の高関税政策という圧力に直面しているだから共闘できるではないかというのは中国発想。NATO代表はトランプ寄り過ぎと言われるウ露戦争・イランへのバンカーバスターで米の『軍事力による平和構築』を見せつけられた世界寄らば大樹の陰。家康的な手伝いイクサ的犠牲も後々に平穏に生きるため毎日■自公大敗後の野党 政権託せる構想が必要だ>自公への批判票の多くは、国民民主党と参政党に向かった目立たないが、野党第一党の立憲も比例が激減。石破・公明共産立民等『左派』が票を失っている石破の非保守が嫌われた。時代はトランプ・欧州に沿ってリベラル疲れ・リベラル離れだマスゴミらオールドメディアは右の参政に警戒。潰しにかかっているが、潮流は変わらない自民も立民もウィングは広い。高市早苗・小林鷹之・神谷宗幣・政界大編成が始まる予感無名の若手が実働部隊。既成政党・既成メディア受難の時代か産経■手話推進法 能力発揮できる世の中に>手話についての理解を広げ、環境を整えるものだ時代は文字起こしのスピードアップ化。昔は洋画には字幕が付いていた。アレと同じコンピュータの進歩でひとがやる翻訳が置き換えられる。手話通訳も廃れるだろう日経■トランプ関税の難局に国を挙げてあたれ>トランプ関税の脅威は去らない記者が見落としているのは、日本だけが苦境ではないということ。大騒ぎしすぎまた、対中包囲網でリーダーであるトランプとは喧嘩腰はよろしくない隣国韓国李在明も結局米が要求する軍事的負担強化をすることになる。NATOもしかり経済面で空騒ぎ。肝心の軍事から目をそらすようではジャーナリストとして如何なものか2025/07/27 05:51:14325.名無しさんの主張Fbnq4朝鮮日報■「在韓米軍の目的は中国けん制」 70年続いた安全保障の枠組みが変わる【7月26日付社説】https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/07/26/2025072680029.html>今度は韓国が米国のために血を流せということだ李在明も石破茂も中国と『善隣友好』。中国を恐れているので媚びへつらう二人安倍は彼の歴史感が中国から嫌われ、初めから嫌がらせを受けた。そこで世界を回り言いつけ外交。特にアメリカトランプとの同盟強化には力を入れた。つまり中国包囲網欧州にも広がり、今も続く。日本石破茂も韓国李在明も優柔不断でいられるわけがない2025/07/27 05:51:46326.名無しさんの主張PMuiS朝日新聞社説 2025年7月28日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)AI時代と向き合う リスクふまえ熟議に生かす(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16268726.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)子どものスポーツ 「勝利至上」から脱却を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16268428.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>自民党 首相交代で民主主義守れhttps://www.sankei.com/article/20250728-A4WCSKFKXRMW7P3MJDRBAJ3H4M/<主張>刑務官の採用拡充 職務の意義もっと発信をhttps://www.sankei.com/article/20250728-OMK55TYM2ZN5RBUQ2EMY2R6F6Q/●読売新聞社説わいせつ教員 処分歴の確認は学校の義務だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250727-OYT1T50173/海外の新薬 日本で使えない状況を改めよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250727-OYT1T50172/●日経社説非公開化なら株主判断助ける情報手厚くhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK257IN0V20C25A7000000/首都圏は除染土を受け入れよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK261YQ0W5A720C2000000/●毎日社説女性当選者が最多 今こそ「パリテ」に動く時25/7/28 02:02 865文字 議会の構成を男女同数とすることは「パリテ」と呼ばれる。フランス語で「同等、同量」を意味する。有権者の半数は女性であり、日本でもパリテの実現を促すような制度の導入が求められる。 参院選で42人の女性が当選し、過去最多を更新した。22人中12人の立憲民主党をはじめ、参政党、共産党、れいわ新選組は、当選https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250728/ddm/005/070/013000c2025/07/28 05:41:39327.名無しさんの主張PMuiS朝日■AI時代と向き合う リスクふまえ熟議に生かす>生徒が正答を求める使い方に偏れば、思考力が育たない弊害が指摘されるAIが答えられるようなことは、難しいことではない読売■海外の新薬 日本で使えない状況を改めよ>そもそも日本での申請を目指さない外国企業が増えているためで、より深刻な状況だと言える旧態依然の厚労省に問題がある毎日■女性当選者が最多 今こそ「パリテ」に動く時>フランス語で「同等、同量」を意味する悪しきリベラル思想としての地に伝えられそう産経■首相交代で民主主義守れ>党則に基づき、総裁選の実施を求める署名活動を本格化させることである見っともないから止めろと、かぞくはいわないのかね日経■首都圏は除染土を受け入れよ>東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴う除染で発生した除染土の再利用が広がらない政府のどりょが足りないのでは?2025/07/28 05:44:26328.名無しさんの主張0gz8i朝日新聞社説 2025年7月29日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参政の会見排除 知る権利に応える責任(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16269935.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)最低賃金の改定 持続可能な引き上げを ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16269934.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>イチロー殿堂入り 目標達成の努力を知ろうhttps://www.sankei.com/article/20250729-IUHPH4SD3RJHBOPXK4LUWEOZPA/<主張>自民両院懇 続投表明の説得力ゼロだhttps://www.sankei.com/article/20250729-LWRLVT7QTNKJHP6ZEVWSMWUUCI/●読売新聞社説自民両院議員懇 首相は党の信頼失墜望むのかhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250728-OYT1T50323/国境地帯で衝突 タイとカンボジアは自制せよhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250728-OYT1T50322/●日経社説自民党は大敗の総括急ぎ解党的出直しをhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK283NR0Y5A720C2000000/米EU合意も懸案はなお多いhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK285OP0Y5A720C2000000/●毎日社説欧米のウクライナ支援 停戦へ対露圧力で結束をhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250729/ddm/005/070/112000c2025/07/29 06:59:36329.名無しさんの主張0gz8i朝日■参政の会見排除 知る権利に応える責任>その記者が街頭で「誹謗(ひぼう)中傷などの妨害行為に関与」しており、会見を混乱させかねない>と判断したと説明を変えた望月イソ子等・アークタイムズ事件のようなケースだな。ものには『受忍限度』というものがあり非常識な者は排除されても仕方がない。まともな記者が対象ではないんだろ読売■自民両院議員懇 首相は党の信頼失墜望むのか>内輪もめが長引けば、自民党全体が国民から見放されかねないこの原因を作ったのは石破であり、即刻辞めるべき革むるに憚ることなかれ毎日■欧米のウクライナ支援 停戦へ対露圧力で結束を>中国は「脅迫では問題を解決できない」と反発している他にどんな解決方法があるのか産経■自民両院懇 続投表明の説得力ゼロだ>だが、参院選で大敗した石破首相がこれを行う道理はない個々に理由をあげればきりがない。総合的に見て首相の資格なしだな日経■自民党は大敗の総括急ぎ解党的出直しを>解党的な出直しが求められる急ぐ気がない石破が問題だ2025/07/29 07:14:39330.名無しさんの主張AzwQt朝日新聞社説 2025年7月30日 (水曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)自民の敗因 党への不信任 直視せよ(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16270740.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)台湾の政治対立 解職請求は無理筋だ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16270741.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>原発に「ドローン」 新たな脅威への対応急げhttps://www.sankei.com/article/20250730-ADNUUIKBPZP3BEIMDJNVSXGGFA/<主張>タイとカンボジア 仲介の日本不在は残念だhttps://www.sankei.com/article/20250730-YSMNVDANDVMO3FRF2AVFEWZ7WQ/●読売新聞社説日米関税合意 連携事業を着実に進めたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250730-OYT1T50028/不当な強制執行 詐欺の被害金流出を許すなhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250730-OYT1T50029/●日経社説世界先端に挑むラピダス半導体の課題https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK298CK0Z20C25A7000000/NASAの大量離職が心配だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK294Y00Z20C25A7000000/●毎日社説自民の両院議員懇談会 大敗の反省がうかがえぬ25/7/30 02:00 833文字 政権が信任を失ったことへの真摯(しんし)な反省がうかがえない。責任逃れと党内抗争に終始するようでは、民意は離れるばかりである。 参院選大敗を受けた自民党の両院議員懇談会で、石破茂首相に対する退陣要求が噴出した。首相は日米関税交渉への対応などを理由に挙げ、「政治空白を生まない」ためだとして当面の続投https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250730/ddm/005/070/119000c2025/07/30 07:56:02331.名無しさんの主張AzwQt朝日■自民の敗因 党への不信任 直視せよ>その事実を直視せず、首相の進退をめぐる党内抗争にうつつを抜かすようなら、党の再生などおぼつかない安倍派的保守の受け皿は参政とであり、指示を増やしている。統一教会は岸信介からの惰性の付き合いに過ぎない針小棒大に過ぎる読売■日米関税合意 連携事業を着実に進めたい>自動車への追加関税も25%から12・5%へと半減し、基本関税の2・5%と合わせて15%になる。騙された気分毎日■自民の両院議員懇談会 大敗の反省がうかがえぬ>「政治空白を生まない」ためだとして当面の続投さっさと辞めれば政治空白は生じない産経■タイとカンボジア 仲介の日本不在は残念だ>仲介で主要な役割を果たす一国でなかったのは、石破茂政権の外交上の失態ともいえる無為無策しか能がないのに、政治空白?支離滅裂日経■世界先端に挑むラピダス半導体の課題>かつて日本の半導体技術者は韓国企業などに教える立場だったが、今は日本が学ぶ番だ的外れ2025/07/30 08:08:40332.名無しさんの主張phNBo朝日新聞社説 2025年7月31日 (木曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)夏休みの読書 世界を広げる「旅」に(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16271489.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)デブリ取り出し 現実直視し廃炉論議を ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16271488.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>各地で津波警報 適切に避難したか検証をhttps://www.sankei.com/article/20250731-INQEMAWXVBPGVGNZQLAQ4L6YEI/<主張>八王子射殺事件 未解決30年の無念を思うhttps://www.sankei.com/article/20250731-LQOALWF4ANOQHG6EK2EPAU4NVQ/●読売新聞社説特別防衛監察 海自の不正は国民への背信だhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250730-OYT1T50311/列島に津波警報 「正しく恐れる」を心がけたいhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250730-OYT1T50312/●日経社説改めて直視したい津波の脅威https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK3068S0Q5A730C2000000/ガソリン減税へ代替財源の確保は当然だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK306G10Q5A730C2000000/●毎日社説タイ・カンボジア停戦 大国の仲介に頼る危うさhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250731/ddm/005/070/093000c2025/07/31 06:07:22333.名無しさんの主張phNBo朝日■デブリ取り出し 現実直視し廃炉論議を>放射性廃棄物の最終処分の見通しは立たない。原発に依存しない社会を目指す重要性を改めて確認したい最終処分場反対運動の側に立つ朝日が言っても説得力はない読売■特別防衛監察 海自の不正は国民への背信だ>海自の潜水艦乗組員が川崎重工業の社員から様々な物品を受け取っていた問題について潤滑油程度の物品にめくじらたてるのはどうかね。石破岩屋のようなハニトラがあったわけでもなし他人に言えるほどマスコミは清く正しいのかね毎日■タイ・カンボジア停戦 大国の仲介に頼る危うさ>協議が前進したのは、トランプ米大統領が「停戦しなければ関税交渉に応じない」と>圧力をかけたためだ。一方、中国も現地の大使を同席させ、東南アジアに対する影響力の大きさを示した紛争の原因が中国とにらんだのか。トランプは和平を中国の押し付けたのかもな国境問題は現状維持が原則。安倍の法と秩序を思い出そう産経■各地で津波警報 適切に避難したか検証を>北海道から和歌山県までの広範囲で最大3メートルの津波警報が発表され、岩手県では1メートルを超える津波北海道以南の住民は北海道から始まるだろう津波の高さを気にするだろう。たいしたことがなければスルー『命を守る行動を』の連呼は参考程度日経■ガソリン減税へ代替財源の確保は当然だ>上乗せ分の即時廃止を主張してきた野党は、上振れする税収を充てるとするが、安定財源を示せていない長年の不況で自然増を当てにしてはいけないというドグマに縛られる。愚かなことだ2025/07/31 06:11:14334.名無しさんの主張tCagH朝日新聞社説 2025年8月1日 (金曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)津波からの避難 酷暑下の対策は十分か(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16272328.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)大統領とFRB 経済乱す圧力許されぬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16272329.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>日米関税合意 認識の差異は埋まるのかhttps://www.sankei.com/article/20250801-LXLNGMV2PFJVDHCTXCNOFJHG4Y/<主張>全国学力テスト 文科省は「競争」を厭うなhttps://www.sankei.com/article/20250801-R53P2SO2MFIIDGXM6D2CMNHHOM/●読売新聞社説FRB金融政策 混乱を招くトランプ氏の圧力https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250801-OYT1T50001/台湾で住民投票 野党排除の狙いが否定されたhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250801-OYT1T50000/●日経社説イスラエルはガザの飢餓憂う警告を聞けhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK317EU0R30C25A7000000/ガソリン減税へ代替財源の確保は当然だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK306G10Q5A730C2000000/●毎日社説空襲被害者の救済 80年の節目に実現せねば25/8/1 02:02 860文字 太平洋戦争中、各地で空襲などの被害に遭った人たちの救済は、先の国会でも実現しなかった。 国が始めた戦争の被害者である。にもかかわらず、何の補償もなされない不条理を、これ以上放置することは許されない。 超党派の議員連盟がまとめた法案がある。心身に障害や傷を負った人に一律50万円の一時金を支払う内容だhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250801/ddm/005/070/081000c2025/08/01 06:46:25335.名無しさんの主張tCagH朝日■大統領とFRB 経済乱す圧力許されぬ>あからさまな政治の介入は、FRBの信認を傷つけ、経済の安定を損なうこれがリスクかどうかはわからないだろ読売台湾で住民投票 野党排除の狙いが否定された>中国は、リコール否決は民進党が人心を得ていない証左だとの宣伝を強め、国民党を後押しする中国が喜ぶようではうまく言っていないということだな毎日■空襲被害者の救済 80年の節目に実現せねば>太平洋戦争中、各地で空襲などの被害に遭った人たちの救済は、先の国会でも実現しなかった非常識な訴え産経■■日米関税合意 認識の差異は埋まるのか>合意文書は作成していない禍根を残した日経■イスラエルはガザの飢餓憂う警告を聞け>栄養失調の息子を抱く母親(24日、ガザ市の避難所)=ロイターガリガリの子に比べ母はそれほどでもない2025/08/01 07:07:27336.名無しさんの主張CeORU朝日新聞社説 2025年8月2日 (土曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)海自と川重 癒着根絶へ抜本改革を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16273227.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)パレスチナ問題 2国家解決の扉を開け ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16273235.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>前川さん無罪確定 教訓を法制審に反映せよhttps://www.sankei.com/article/20250802-5BF5N7PIYJOFFPLYDN7K5ZRFEI/<主張>ガソリン減税 与野党で課題解決万全にhttps://www.sankei.com/article/20250802-BUCZWVLA65KNXNO222RZKINLKU/●読売新聞社説臨時国会開幕 野党は財政への責任忘れるなhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250802-OYT1T50000/取り調べ可視化 任意の聴取も対象にすべきだhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250802-OYT1T50001/●日経社説連携強めトランプ関税を常態にさせるなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK013FV0R00C25A8000000/海自不正は徹底検証が必要だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK013J90R00C25A8000000/●毎日社説海自の不正物品調達 うみ出し切る覚悟見えぬhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250802/ddm/005/070/106000c2025/08/02 07:50:00337.名無しさんの主張CeORU朝日■パレスチナ問題 2国家解決の扉を開け>同盟国である米国に過剰に配慮する必要はない。仏英カナダとも意思疎通を図りながら、>パレスチナの人々を絶望の淵から救い出す具体策を示してほしい米と仏英カナダ貼りがいが違う。日本は安易に人道主義に迎合しない方が良い読売■臨時国会開幕 野党は財政への責任忘れるな>一方野党は、参院選で掲げた減税にこだわっている自民も初めは野党に同調していたが、態度を変えた。こういう不誠意をしないことだな一貫性がない毎日■海自の不正物品調達 うみ出し切る覚悟見えぬ>そのため、民間企業からの「裏ルート」で不正に物品を入手していた形だやむを得ずやったとしたら、不正不正と騒がず実態に合わせる方が賢明だ産経■ガソリン減税 与野党で課題解決万全に>暫定税率廃止に向けては、財源の確保など詰め切れていない課題が多い。>与野党はこれらを話し合う実務者協議を開始した廃止をしても、名を替えて復活させるのが狡猾な財務省の手口らしいな。油断大敵日経■連携強めトランプ関税を常態にさせるな>国際ルールを踏みにじり明治維新の不平等条約。解消するにはギブアンドテークの実力を持つのが先決2025/08/02 08:59:44338.名無しさんの主張Tb8yj朝日新聞社説 2025年8月3日 (日曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)教員の児童盗撮 徹底した調査と対策を(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16273852.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ガソリン減税 脱炭素と財源忘れるな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16273853.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>シー・シェパード 手配解除は容認できないhttps://www.sankei.com/article/20250803-6PAH5IZZ6NIQHFRAMB47PV64DU/<主張>観閲式「中止」 文民統制の意義忘れるなhttps://www.sankei.com/article/20250803-XRKVQNGIHJPNTHUPILBWDLS2FA/●読売新聞社説新相互関税決定 米国の内向き姿勢を憂慮するhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250803-OYT1T50004/日本兵と心の傷 復員後も見過ごされた苦しみhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250803-OYT1T50003/●日経社説新興AIの法的整理招いた不正を戒めにhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK31DCB0R30C25A7000000/海自不正は徹底検証が必要だhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK013J90R00C25A8000000/●毎日社説対人地雷禁止条約 離脱の連鎖にブレーキをhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250803/ddm/005/070/095000c2025/08/03 05:43:39339.名無しさんの主張Tb8yj朝日■ガソリン減税 脱炭素と財源忘れるな>ガソリン税をめぐり、与野党6党が年内の減税実施で合意し国の弱体化になるから中国米国は脱炭素お構いなし。パンデミック級超巨大火山噴火が最近ない温暖化の原因はコレ読売■日本兵と心の傷 復員後も見過ごされた苦しみ>実際には、戦地から帰った復員兵が家族に暴力をふるい、自分の殻に閉じこもるなどの行動で、>身近な人と正常な関係を築けないケースが少なくなかった男不足の戦後結婚ブーム。食糧難の終戦直後に父親がそれでは・・妻や子、また老父母も喰えずに飢え死にだ。実際は喰うために脱法担ぎ屋や創意工夫で食いつないだと思うよ。元職への復帰。苦労を共にした戦友との交流もある。やわな帝国軍人ではないし、独りじゃない。戦後の奇跡の経済復興のエネルギーはこれ毎日■対人地雷禁止条約 離脱の連鎖にブレーキを>ロシアは前線で大量の対人地雷を使用し、ウクライナは米国から供与を受けているまずは38度線の地雷原を論じよう産経■観閲式「中止」 文民統制の意義忘れるな>観閲式などの意義は、自衛官の士気向上や、自衛隊の活動や国防への国民の理解を深めるためだけではないからだ日本は観閲式すらできない貧乏人になってしまったのか。目いっぱい背伸びして観閲式をする北朝鮮を見習えよ日経■新興AIの法的整理招いた不正を戒めに>創業者の米倉千貴前社長らが販売低迷を覆い隠すために不正を始めた販売低迷か。これは残念2025/08/03 05:47:51340.名無しさんの主張PFqsj朝日新聞社説 2025年8月4日 (月曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)米AI戦略 危ういトランプ流介入(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16274028.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ガソリン減税 脱炭素と財源忘れるな ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16273853.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>参院の憲法審会長 自民は党是を捨てたのかhttps://www.sankei.com/article/20250804-DQUUY5VKANLDXHLADRZMASMJIQ/<主張>デブリ回収に遅れ 政府が前面に出て推進をhttps://www.sankei.com/article/20250804-T2FIWMIYVBKDXBVY6SASQNLDBY/●読売新聞社説選挙とSNS 民意ゆがめる工作に対処急げhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250803-OYT1T50198/ヘルプマーク 支え合いの社会を築く一助にhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250803-OYT1T50197/●日経社説巨大ITのAIシフトに後れを取るなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0181S0R00C25A8000000/ミャンマー再選挙に理はないhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK021IY0S5A800C2000000/●毎日社説参政党の記者排除 知る権利を軽んじているhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250804/ddm/005/070/027000c2025/08/04 05:44:37341.名無しさんの主張PFqsj朝日■米AI戦略 危ういトランプ流介入>台頭する中国との覇権争いを制するという内容だ覇権争いで中国に負ける方が危ういだろう。朝日の外交バランス感覚が怪しい読売■選挙とSNS 民意ゆがめる工作に対処急げ>大量に投稿できるボットというプログラムが使われていたという歪めているのはオールドメディアの方だろうむしろネット民はネットリテラシーが磨かれ容易には騙されない毎日■参政党の記者排除 知る権利を軽んじている>国民の知る権利記者の使命を曲解し、改めない者。「明らかに活動家」の排除はこれからも広げてほしい毎日だけが新聞ではない。トラブルメーカーのために評判を落とすのは毎日新聞産経■参院の憲法審会長 自民は党是を捨てたのか>自民党が、自党で占めてきた参院憲法審査会の会長職を立憲民主党に明け渡した極左立憲に渡すとは正気の沙汰ではない日経■巨大ITのAIシフトに後れを取るな>従業員を削減できるとの見方も出始めている。日本企業もAI活用の最新動向を注視すべきだ既にリストアップされているはず2025/08/04 05:52:27342.名無しさんの主張Wjson朝日新聞社説 2025年8月5日 (火曜日) ∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)被爆80年の危機 核廃絶からの逆行を許すな(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16275154.html?iref=pc_rensai_long_16_article( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米AI戦略 危ういトランプ流介入 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16274028.html?iref=pc_rensai_long_16_article |別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ●産経新聞社説<主張>山下の全英優勝 小さくたって勝てるんだhttps://www.sankei.com/article/20250805-OXRJZYGCPRMAXCDC5T4OIW3LZA/<主張>野田立民代表 内閣不信任案なぜ出さぬhttps://www.sankei.com/article/20250805-QZJW4HM2E5MZTGLCOJGSNECWVI/●読売新聞社説関税で集中審議 日米の合意内容が曖昧すぎるhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250804-OYT1T50202/最低賃金 格差縮小へ大幅な引き上げだhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250804-OYT1T50203/●日経社説米統計の信頼奪うトランプ氏の局長解任https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0481Q0U5A800C2000000/政府は外国人政策の議論急げhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK286HS0Y5A720C2000000/●毎日社説デブリ回収の大幅遅れ 現実直視した廃炉計画にhttps://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250805/ddm/005/070/085000c2025/08/05 05:40:36343.名無しさんの主張Wjson朝日■被爆80年の危機 核廃絶からの逆行を許すな>抑止は解にあらずこれが最近のはやりらしい。核の傘・核保有に反対する論法らしいがメドジェーエフ・金正恩を説得してからにしてくれ読売■関税で集中審議 日米の合意内容が曖昧すぎる>立憲民主党の野田代表は、日米間で合意文書を作らなかったために互いの主張に 齟齬 そご が生じているとして、>「文書を作らないことのマイナスが大きい」と述べたバイデンは石破・日本への「愛」がないのかね。韓国も酷いそうだが、中国になびく両国への警鐘日英同盟から三国同盟へ。いつか来た道毎日■デブリ回収の大幅遅れ 現実直視した廃炉計画に>当初から、専門家は51年完了は難しいと指摘していた。「100年以上かかる」との試算もある廃炉は地元の雇用対策だろ?産経■山下の全英優勝 小さくたって勝てるんだ>古江は身長153センチ、西郷158センチ、山下は150センチしかない日本人の低身長。縄文人にデニソワ人の血が入っているという説も日経■政府は外国人政策の議論急げ>欧米で高まった他民族や外国人に対する排外主義的な動きが日本にもみられるようになってきた川口市の惨状と教条的リベラリスト首長の無責任。ひどいね。実情を直視(とはいってもネット情報)だが地元密着であるはずの市長が市民の被害を直視せず、支持団体?ノイジーマイノリティの意向のみで行動する民主主義の破壊。欧米でも同じ問題が起き日本より先に結論を出し、行動をしている賢者は歴史に学び 愚者は経験に学ぶハンギョレ■故安倍元首相を克服する韓日関係のために【寄稿】イム・ジェソン|弁護士・強制動員被害者代理人>李在明大統領が今年の8月15日の光復節の祝辞でこう発言することを望む。「強制動員被害者は障害物ではありません。>外交も国民を守るためのものです。被害者を記憶し、保護し、代弁します」韓国の新大統領は日本に喧嘩を吹っ掛ける気か。ま、国策である謝罪賠償をビジネスにする弁護士に引きずられて良いことはない2025/08/05 05:45:31
【英国】シンガーソングライターのモリッシーさん「もっとたくさんの男がホモだったら戦争は起こらないのに。戦争はノンケが起こす。ホモは男を殺さないからね」ニュース速報+1421232.82025/08/06 02:27:22
∧_∧ ~♪
(-@∀@) ■
( ⊃朝 φ 旦
| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ■
| | 打倒日本 |
∧_∧ ~♪
(-@∀@) ■
( ⊃朝 φ 旦 ・
| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ・
| | 打倒日本 | ・
年月日(曜日)付 朝日新聞社説
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
@@っ ______
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
. \| 本日休刊 |
注)本日は、新聞休刊日です。
新聞休刊日のときに。
バリエーション
∧__∧
(-●∀●)
._φ ●⊂)_ ■
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ■
| ●●新聞 |/
/ー-
/==ヽ i
▲_▲/. |/
/|\(-@∀@) キョキョキョ
⌒⌒''(つ 朝 Φ_.
▼~|\ .\三\[=]\ ■
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
. \| 死神新聞 | ■
∧_∧
:::::::::(#;::)Д@) ■
:::::::::::/つφと)
:::::::::ゝ、_,JJ ■
-@
※中傷する意図は全くありません
テンプレおわり
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)生殖医療法案 「出自知る権利」不十分
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16162131.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)再審法制の整備 国会の責任で進めよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16162130.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>悠仁親王殿下 頼もしいお言葉寿ぎたい
https://www.sankei.com/article/20250304-ICBLWR7EY5ISFPDZBDE4H33PYM/
●読売新聞社説
欧州が停戦案へ 結束し米国に支援継続を迫れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250304-OYT1T50007/
ゆうちょ銀行 金融サービスの充実図れるか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250304-OYT1T50005/
●日経社説
選挙の自由と公正を守る柔軟な制度に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK033IS0T00C25A3000000/
山林火災への十分な備えを
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD274N60X20C25A2000000/
●毎日社説
高額療養費の負担増 立ち止まり議論尽くす時
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250304/ddm/005/070/064000c
オンラインカジノ 犯罪との認識を広げねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250304/ddm/005/070/063000c
>精子や卵子の供給、あっせん、治療は、国が認定・許可した機関で行い
ドサクサ紛れに、天下り国の利権を増やすのはやめよう
民間で十分だろう。何でもお上の権威にすがるのは朝日らしいが
読売■欧州が停戦案へ 結束し米国に支援継続を迫れ
>日本は欧州とともに声を上げ、米国に再考を働きかけることに加え、経済面を含め、支援を強化すべきだ
読売はATMしか思い浮かばないのかね、情けない。
毎日■高額療養費の負担増 立ち止まり議論尽くす時
>いったん立ち止まり、制度を維持する上で望ましい負担のあり方を検討すべきだ
低支持率に甘んじる(参院敗戦)覚悟なのか。悪政やりまくり
産経■悠仁親王殿下 頼もしいお言葉寿ぎたい
>親王殿下は将来、皇位を継がれ、第128代の天皇となられる。
>その重いお立場を、誠実に受け止めておられるご様子がうかがえた
>とても頼もしく、ご成年を国民挙(こぞ)って寿(ことほ)ぎたい。
風格が徐々に出てきた。昭和天皇に継ぐ立派な天皇になってほしい
日経■選挙の自由と公正を守る柔軟な制度に
>公選法は金権選挙を排し、選挙運動の機会を公平にするため、選挙運動を箸の上げ下ろしまで細かく規制している
>一方でSNS規制のあり方は試行錯誤の状態だ
箸の上げ下ろしの方が弊害が多いと思うね。専門家すら所轄官庁の
総務省に、詳細を尋ねるとか
ハンギョレ■【社説】トランプ氏の威勢で米・ウクライナ会談決裂…韓国も対米安保の盲信から脱却を
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52547.html
>ゼレンスキー大統領が「停戦は望むが、(安全の)保障も望んでいる」と訴えると
>「ディール(取引)に応じなければ、われわれは手を引くだろう
韓国は小国の自覚を持つべきだな。いまのところ生殺与奪の権を米に握られている
古く最も長いのは中国。小国朝鮮は元・清王朝の言いなり。これを思い出せばいい
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)予算案衆院通過 問題置き去りの「修正」
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16162899.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)百条委報告書 斎藤氏は責任を免れぬ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16162900.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>米の対ウ「制裁」 早期解除へ関係改善図れ
https://www.sankei.com/article/20250305-UO5QQLCHHZJNBG3ROUVQTDMQOU/
●読売新聞社説
予算案衆院通過 野党の手柄争いに翻弄された
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250304-OYT1T50254/
トキの本州放鳥 淡紅色の翼で能登に羽ばたけ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250304-OYT1T50253/
●日経社説
勝者なき貿易戦争に一刻も早く歯止めを
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK047ST0U5A300C2000000/
AI新法の実効性が問われる
https://www.nikkei.com/theme/?dw=23053001
●毎日社説
米国の軍事支援停止 ウクライナ見捨てるのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250305/ddm/005/070/076000c
ミャンマーの詐欺拠点 国際協力で根絶に全力を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250305/ddm/005/070/075000c
連絡のやりとり、公正性をどう信じろと言うのか【3月4日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/04/2025030480095.html
>ただでさえ選管は驚くべき採用不正、脆弱(ぜいじゃく)なセキュリティー
>ずさんな選挙管理などで激しい批判を受けている
バイデンが勝った時の米大統領選で韓国製の集計機が使われており
疑いの目が掛けられているとか。最近露呈した韓国選管の汚染だが酷いもんだね
アフリカの後進国並み。従北共に民主党がやらかした韓国の恥
>多くの課題の中で何を優先し、財政の制約の下で予算をどう配分するか
>参院の審議も難題から目を背けるようであれば、「再考の府」「良識の府」の名が泣くだろう
十年一日・年中行事。この時期になると老人の繰り言のように
マンネリ記事を書く社説子。気楽なもんだ
読売■予算案衆院通過 野党の手柄争いに翻弄された
>夏の参院選をにらみ、給付増や減税を求める野党の「手柄争い」に
少数与党が 翻弄 ほんろう されたと言えるだろう
あの狂乱物価を思い出せば良い。手柄争いとからかうのは無礼だろ
鈍感な政府は後手に回ってしまったな。森山幹事長もノーテンキ
毎日余録■「皇室の伝統は『武』ではなく、常に学問でし
>悠仁さまも会見で、4月から進学する筑波大でトンボなど
>昆虫研究を進める意向を示された。夏の休日、トンボを観察するうち
>「気がついたら日が暮れてしまっていた」という体験談から資質がうかがえる
通訳が得意な嫁系愛子より、伝統の生物研究(女性という生物へも・・・)。頼もしい限り
神武東征から『武』で始まったのだが摂関政治(NHK大河光るきみ)もあり
すっかりお飾り・神棚に奉られてしまった。・・しかしこれも良し
産経■米の対ウ「制裁」 早期解除へ関係改善図れ
>トランプ氏が、ウクライナへの軍事支援の一時停止を指示した
>侵略者ロシアと戦うウクライナの最大支援国が当のウクライナに
>制裁を科した格好だ。残念な光景というほかない
現実の国際政治とはこんなところ。ゼレンスキーは米の提案を飲むそうだね
日経■勝者なき貿易戦争に一刻も早く歯止めを
>世界の自由貿易体制が深刻な危機を迎えている
アメリカはカードを持っており、他国、特に中国にはない
だから貿易戦争には勝者と敗者がいる。トランプの狙いは中国だが
露骨な狙い撃ちは暴発を招くので(真珠湾)、総不幸=公平?を期している・・と思う
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)中国全人代 民間重視をより確かに
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16163707.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)岩手の山火事 消火と支援に全力を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16163708.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>中国全人代開幕 「協調」の欺瞞性に警戒を
https://www.sankei.com/article/20250306-3JDH6JNIWZJ3DAD236TJOQMX5I/
●読売新聞社説
兵庫百条委報告 知事は責任の重大さ自覚せよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250306-OYT1T50020/
トランプ氏演説 「偉大な米国」を自ら損なうか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250306-OYT1T50021/
●日経社説
民主国家の盟主にそぐわぬトランプ演説
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK053L60V00C25A3000000/
成年の自覚示した悠仁さま
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK053KJ0V00C25A3000000/
●毎日社説
トランプ氏の議会演説 その手で壊す自由の秩序
https://mainichi.jp/articles/20250306/ddm/005/070/093000c
予算案が衆院通過 新たな政治の姿が見えぬ
https://mainichi.jp/articles/20250306/ddm/005/070/092000c
>李強(リーチアン)・習近平(シーチンピン)
最近聞いたがJRの案内表示が多言語対応で見ずらい。やめてくれというもの
朝日もいつまでこれを続けるつもりなんだ
読売■トランプ氏演説 「偉大な米国」を自ら損なうか
>目先の損得で動き、相手が抵抗すれば力でねじ伏せる.そんなやり方が
>「米国を再び偉大に」するとは思えない。国際社会の反感を高めかねない言動を憂慮する
不思議なことに韓国では共に民主党の李在明がなんと『核武装』に言及しているとか
文句を垂れるより、このドサクサに実利を得ようという韓国に学ぶ方が得策だ
毎日■米国の軍事支援停止 ウクライナ見捨てるのか
>「米国は復活した」とトランプ氏は豪語したが、果たしてそうか
激しい言葉より、結果を見よう。ウクライナが平和になることに異論はあるまい
中東和平も進みそう
産経■中国全人代開幕 「協調」の欺瞞性に警戒を
>「一国主義と保護主義」に反対する国際協調路線を訴えた
>だが、アジアで緊張を高めているのは中国である。
>自国を国際秩序の守護者のように見せかける偽善的な外交姿勢に惑わされてはならない
韓国もそうだが、こういう混乱期に自国の利益に沿った主張をするのは
見習う方が良い。トランプが日本の軍拡を勧めたが石破は冷ややかだった
『核武装』の三文字くらい言えばいいのに。中国に忖度しすぎ
日経■民主国家の盟主にそぐわぬトランプ演説
>ロシアのプーチン大統領や中国の習近平国家主席は意に沿わない国内の勢力を排除し
>対外的な拡張主義もやめようとしない
中国に関しては、包囲網を広げ強化するだろう。日本の安全にも資する。おおいに賛成
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/05/2025030580020.html
>共に民主党はこれまで核武装や戦術核搬入などの議論を最初からタブーとしてきた
>李在明(イ・ジェミョン)代表がまさにそうだった
>ところが大国との安全保障の約束を信じて2000発以上の核兵器を放棄したウクライナが
>ロシア軍の侵攻で領土を奪われ、米国からも無視される事態に直面したことから
>核潜在力だけでも確保すべきとの声が高まっているのだ
核タブーの日本で言えば立民の野田・社民の福島が核武装に言及したようなもの
一昔前、日米安保すら自民を羽交い絞めにしていたヘーワの党の豹変
一方、中国の犬の石破は中国への忖度から拒否反応だろうな
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)原発事故「無罪」 東電の責任は揺るがず
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16164626.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)斎藤氏の会見 知事の資質 改めて問う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16164627.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>トランプ氏演説 なぜ侵略と呼ばないのか
https://www.sankei.com/article/20250307-24JXVRDPTZNRTKSY6LW3MJADLM/
●読売新聞社説
中国の全人代 強気の目標に潜むほころび
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250307-OYT1T50011/
セブン&アイ 「単独」なら成長加速が必須だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250307-OYT1T50012/
●日経社説
中国はデフレ回避へ政策の総動員を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK066620W5A300C2000000/
なお問われる原発事故の責任
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK053L60V00C25A3000000/
●毎日社説
トランプ2.0 高関税の発動拡大 自由貿易を揺るがす愚策
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250307/ddm/005/070/082000c
中国の全人代が開幕 世界経済への責任自覚を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250307/ddm/005/070/081000c
>東京電力福島第一原発事故をめぐり、最高裁が、大津波襲来の予見可能性を否定する判断を示した
当然だろう。東電に責任を取らせるのには無理がある
悪夢の民主党政権下菅直人首相の言動が被災者を失望の極みに陥れた
ここは国に責任があり、放射能避難者は必ず救済するというべきだったな
菅直人は原発反対とはいえ、国の最高責任者らしからぬ言動
読売■中国の全人代 強気の目標に潜むほころび
>中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)で
中国の言いなり表現『中国の国会にあたる〇〇〇』というフレーズを
あえて使わない。これがジャーナリストの真のプライドというもの
こんな時期に、オールドメディアは『対中忖度』を総ざらいしてみては?
毎日■中国の全人代が開幕 世界経済への責任自覚を
>まずは自らが行動に移す必要がある
自覚に欠ける『極超チャイナファースト』。威嚇で問題解決する支那流
古代以来ちっとも変わっていない=アメリカの上を行く力の信奉者
だから、米を中心に自由世界は中国包囲網を敷き、弱体化を目指している
産経■トランプ氏演説 なぜ侵略と呼ばないのか
>プーチン露大統領がしかけている戦争を侵略と呼ばなかったことは疑問である
米中露いずれも大なり小なり、侵略で領土を広げてきた。米自身も先住民を駆逐
領土と侵略は『綺麗ごと』では解決しない。人類の歴史が示している
日本としては『安倍ドクトリン』を自国ファーストで活用・立ち回ればよい
こんな小激動期だから、戦国武将の如く、勝ち組に付く『嗅覚』が大事
>締め付けを強めてきた民間企業への姿勢に変化が出てきたとすれば、評価したい
中国の経済政策はブラックボックスであり、言い分を真に受けるのは愚か
東亜日報■「安全保障を支援しているのに関税は4倍」、近日中に迫る「トランプ台風」の予報
https://www.donga.com/jp/article/all/20250306/5483041/1
>魅力的なパートナーとして私たちの存在をアピールし、まもなく襲いかかる嵐に備えなければならない
38度線で文在寅がパンツを下ろして=『恭順』を表現した
歴史的に従属関係の中国にも三跪九叩頭の礼で恭順。その一方近代兵器を拡充する・・支離滅裂
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)学術会議の法案 学問の自由脅かし 禍根を残す
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16165451.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)原発事故「無罪」 東電の責任は揺るがず
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16164626.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>高額療養費 引き上げより他の方法を
https://www.sankei.com/article/20250308-3UQIHXXORJLDLJMRFZIQUJKSWA/
●読売新聞社説
新幹線連結外れ 原因究明を徹底し再発防げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250307-OYT1T50246/
市販薬の乱用 自殺につながる危険な兆候だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250307-OYT1T50244/
●日経社説
近視眼の政党協議で税制をゆがめるな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0759Y0X00C25A3000000/
斎藤知事は百条委報告に向き合え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0672N0W5A300C2000000/
●毎日社説
出生数が過去最少 非婚化の原因直視せねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250308/ddm/005/070/110000c
国際女性デー50年 制度も意識も変革急ぐ時
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250308/ddm/005/070/108000c
>終わりの始まりか
イデオロギー闘争もそろそろ潮時。ドイツも世界もリベラル疲れ
東側が裏工作する学術会議もオシマイDeath
読売■新幹線連結外れ 原因究明を徹底し再発防げ
>安全への意識が緩んでいるのではないか
体育系単細胞読売らしい精神論。タルンどる
毎日■出生数が過去最少 非婚化の原因直視せねば
>若い世代の将来不安に応える政策を実行しなければならない。それこそが政治の果たすべき役割だ
言い古されたこと。少子化は必然・所与の条件として社会の構造を
再構築すべき。国会議員による我田引水はやめ、コンパクト日本を目指そう
産経■高額療養費 引き上げより他の方法を
>上限額の引き上げも見送る方針を固めた
まだ、諦めていないようだな
日経■近視眼の政党協議で税制をゆがめるな
>身の丈に合わせて削るか、別の税財源を探す。このプロセスを丁寧に行うべきだ
日経は役人老後天下り、高コスト中抜き日本に問題意識を持たないのかね
そうなら、解決策は『増税』しか残らない
朝鮮日報■ ロシアのウクライナ侵攻巡り国連で沈黙した韓国【コラム】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/01/2025030180008.html
>そして再び韓半島に砲声が鳴り響くという最悪の事態になったら
>その時に我々がどんな論理を引っ提げて国際社会に支援を訴えることができるのか
金日成による独断的南侵は、大陸の国共内戦での共産党の勝利が、きっかけといわれている
南侵してみると南は弱く、釜山まで追い詰められてしまった。その後は国連軍のお墨付きの
米軍が大損害を出しつつ38度線がきまった。『油断大敵』
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)年金法案 国会に提出して熟議を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16166268.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)伊藤さんの映画 上映の道 開けるように
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16166267.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>新幹線の連結分離 安全神話揺るがす事故だ
https://www.sankei.com/article/20250309-BNG75U56ZJNNPHJB6LY3YZRCAY/
●読売新聞社説
AI法案 悪用を防ぐ対策の議論深めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250309-OYT1T50009/
東京大空襲80年 惨禍の記憶を語り継ぎたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250309-OYT1T50006/
●日経社説
自立と協調の両立で新しい欧州をつくれ
https://www.nikkei.com/international/europe/
ヨーロッパ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK071YZ0X00C25A3000000/
●毎日社説
戦後80年 放置された空襲被害 救済へ政治が決断する時
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250309/ddm/005/070/080000c
出生数が過去最少 非婚化の原因直視せねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250308/ddm/005/070/110000c
>当時の安倍晋三政権の関与を疑って試みた突撃取材
赤陣営の合言葉『安倍政治を許さない』は永遠に不滅
読売■東京大空襲80年 惨禍の記憶を語り継ぎたい
>戦争はそこまで人間を非情にするのだろう
陸軍がエゴイズムで本土決戦迄主張しギブアップしないからこうなる
クーデター以来政治システムが異常だった
毎日■戦後80年 放置された空襲被害 救済へ政治が決断する時
>全国空襲被害者連絡協議会の院内集会で、自身の体験を語る吉田由美子さん(右から2人目)=東京都千代田区の衆院第1議員会館で2025年3月4日午後3時25分、北村和巳撮影
そんなとち狂ったことを言いだすのは左翼活動家だろ。反対だ
産経■新幹線の連結分離 安全神話揺るがす事故だ
>国土交通省は今回のトラブルについて、大事故につながりかねない「重大インシデント」に認定した
実害はなかったんだろ
日経■自立と協調の両立で新しい欧州をつくれ
>欧州が転換期を迎えている。軍事力を大幅に増強する「再軍備計画」に大筋で合意し、ウクライナ停戦へ重要な役割を果たす姿勢も明確にした
トランプのエゴイズムには欧州のエゴイズム。報復合戦という名の自立
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
@@っ ______
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
. \| 本日休刊 |
注)本日は、新聞休刊日です。
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)東電の事故から14年 原発災害の忘却にあらがう
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16166954.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)年金法案 国会に提出して熟議を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16166268.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>東日本大震災14年 教訓を次に生かす決意を 早期避難が津波防災の鉄則だ
https://www.sankei.com/article/20250311-VHMH6PGDINMRTIQNUIHSZG4GPU/
●読売新聞社説
AI法案 悪用を防ぐ対策の議論深めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250309-OYT1T50009/
東京大空襲80年 惨禍の記憶を語り継ぎたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250309-OYT1T50006/
●日経社説
東北の復興に今こそ目を向けよう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK072O20X00C25A3000000/
自立と協調の両立で新しい欧州をつくれ
https://www.nikkei.com/international/europe/
●毎日社説
東日本大震災14年 命守るつながり深めたい
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250311/ddm/005/070/159000c
戦後80年 放置された空襲被害 救済へ政治が決断する時
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250309/ddm/005/070/080000c
>今年2月に閣議決定されたエネルギー基本計画は、事故後の「政策の出発点」と位置付けられてきた「原発依存度を可能な限り低減する」との方針を削除し
>事実上の新増設にも踏み込んだ
宇露戦争のあおりを喰い、原油ガス代が高騰。こういうこともあるので
だからエネルギーの『多様化』は欠かせない。・・・時代の要請
そして、核エネは将来核融合が実現するまでの『つなぎ』と考えればよい
もっともそのときには 再 エ ネ そ の も の が 不 要 になるが
読売■AI法案 悪用を防ぐ対策の議論深めよ
>政府はAIの法規制に乗り出したが、その内容は実効性に乏しく、不十分と言わざるを得ない
こういう対策は政府の仕事なのかね。まず国民にそういう要望が沸々と湧き
その強い要望をもとに法で縛ればよい。いまのところそういう要望はない
怪しい情報垂れ流しなら、新聞週刊誌も負けていないだろ?
毎日■東日本大震災14年 命守るつながり深めたい
>福島県では東京電力福島第1原発事故が発生し、多くの人が生活基盤を奪われた
電力に冗長性を持たせることだな。原発再稼働の推進
産経■東日本大震災14年 教訓を次に生かす決意を 早期避難が津波防災の鉄則だ
>日本のどこでも大地震は起こり得る。津波が来ない海岸はない。それを肝に銘じ、次の試練に備えなくてはならない
大地震と大津波が同時に起きたらジエンド
日経■東北の復興に今こそ目を向けよ
>除染土の処分に協力を
津波対策、防潮堤に使っては?
東亜日報■「こぶし」で支持層だけに気を配った尹大統領、より大きな分裂を予告した苦い風景
https://www.donga.com/jp/article/all/20250310/5489314/1
>「官邸政治」を越えて「街頭政治」に出るのではないかと懸念する声まで出ている
従北勢力(共に民主含む)の韓国破壊工作に業を煮やして戒厳令に及んだ尹錫悦だが
その『危機感』はまだ消えない。さらに世界的に右傾化の傾向
韓国内に巣食う彼らを粉砕する絶好の機会
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)自民党大会 国民感覚とズレ 直視を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16167762.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)核のない世界 逆行許さぬ対話つくせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16167761.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>自民党大会 保守の矜持を忘れたのか
https://www.sankei.com/article/20250312-4R7RYGX2HNJS7ACIDFYIS4ADV4/
●読売新聞社説
大震災14年 問われる「復興のあるべき姿」
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250311-OYT1T50018/
自民党大会 政権を担う責任が感じられぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250311-OYT1T50019/
●日経社説
持続可能な医療保険を与野党でつくれ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK117J10R10C25A3000000/
野村「1兆円投信」挫折の教訓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK101MJ0Q5A310C2000000/
●毎日社説
東電旧経営陣が無罪に 原発事故の責任は消えぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250312/ddm/005/070/102000c
兵庫知事の疑惑認定 反省の色も見せぬ無責任
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250312/ddm/005/070/100000c
>核抑止に頼る国と、そうでない国。国際情勢が不安定さを
>増す中、立場の相違が顕著になっている
ドイツはフランスの核の傘にはいりたがり、近くでは韓国の李在明すら
核保有に言及。ウクライナもコッソリと核を開発。非核世界を目指すのは
もはや『古い考え』になった。世界には通用しない
読売■学術会議法案 法人化で活動の透明性高めよ
>日本の科学者を代表する機関という立場を維持したうえ、運営に国費を投じ続ける以上、活動の透明性を高めてほしい
今はネットの時代。偏向研究はネットで晒される
底がネットの良いところ
毎日■東電旧経営陣が無罪に 原発事故の責任は消えぬ
>刑事責任が不問に付されたからといって、人々の暮らしと故郷を破壊した社会的責任は免れない
裁判で決着がついているのにいつまで江戸の岡っ引きのように付きまとうのか
産経■自民党大会 保守の矜持を忘れたのか
>森山裕幹事長は11月に立党70年を迎えることを踏まえ、30年後の立党100年を見据えた新たな
>「国家ビジョン」を策定すると明らかにした
自民の9割が親中らしいね。安倍的保守は少数派。いやむしろ『自民が保守』など
空想の中にしかない
日経■持続可能な医療保険を与野党でつくれ
>高額医療を受ける患者の負担上限を引き上げる案を示した
>これに患者団体は強く反発し
反対しそうな組織に怯えてコミュニケーションを避けてはいけない
ハンギョレ■【社説】憲法裁は迅速な弾劾決定で国家的混乱の収拾を
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52625.html
>ソウル拘置所から釈放された尹錫悦大統領が8日、ソウル漢南洞の官邸前で車を降り
>支持者たちに向かって拳を振り上げている/聯合ニュース
ところどころに見られる保守派への『悪印象操作』ハンギョレ経営陣の中枢に
北のスパイが入り込んでいる証拠。50年も続けるとこうなる。重症
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)東北新幹線 安全の体制 広く点検を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16168668.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)中国の外交 大国の責任忘れるな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16168669.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>大手の春闘回答 中小にも賃上げの波及を
https://www.sankei.com/article/20250313-LF7VVJ5W2NJXLCXNCOSCNU44W4/
●読売新聞社説
米国の停戦案 協力してロシアに譲歩を迫れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250313-OYT1T50014/
春闘集中回答 「満額」を経済好循環の実現に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250313-OYT1T50013/
●日経社説
高い賃上げ定着へ労働改革と競争進めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD121FO0S5A310C2000000/
中国は日本が抱く懸念払拭を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK104BU0Q5A310C2000000/
●毎日社説
ウクライナが停戦同意 露は無条件で受け入れを
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250313/ddm/005/070/054000c
党勢低迷の自民 変われなければじり貧だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250313/ddm/005/070/053000c
>ルールを軽んじ、国力をかさに着て物事を動かそうとするトランプ米政権に対し、第2の大国である中国は、
>いかなる外交を展開しようとしているのか
トランプを中国に置き換える方がしっくりくる。世界の問題児は中国
読売■米国の停戦案 協力してロシアに譲歩を迫れ
>ウクライナが米国の停戦案に同意したのは、トランプ政権との関係修復を優先したからにほかならない
三方一両損の精神
毎日■党勢低迷の自民 変われなければじり貧だ
>党勢の低迷が著しい。危機感を持って取り組まなければ、再生はおぼつかない
増税路線を突っ走る立憲・維新・オールドメディアも似たようなもん
政界再編の季節だな
産経■大手の春闘回答 中小にも賃上げの波及を
>イオングループがパート従業員の時給を7%超引き上げるなど、非正規社員の待遇を改善する動きも広がっている
非正規の方が主体なのかもな
日経■中国は日本が抱く懸念払拭を
>中国外交トップの王毅氏は記者会見で対日関係について「改善と発展の積極的な勢いがある」と前向きな評価をした
米露中による世界の分割支配。こんなものが出来たら日本は最悪
米とのパイプ詰まりのコウモリ外交?石破シゲルが心配だ
朝鮮日報■共に民主党による3年間で30回目の弾劾案、これこそ合法を装った内乱行為ではないのか【3月12日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/12/2025031280050.html
> 1948年の大韓民国政府樹立以来、提出された弾劾案(21件)よりも
>ここ3年間の方が弾劾案の件数は多い。間違いなく世界記録だろう
とうとう、韓国司法の異常を言い立てたな
ハンギョレ■【社説】尹大統領釈放で国中が混乱、憲法裁は罷免急げ
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52642.html
>尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が裁判所と検察の決定によって拘置所から釈放され
>国家的混乱が深まっている
朝鮮日報が言うように『弾劾案乱発』・・法の抜け穴を悪用する政治闘争
これを仕掛ける従北共に民主党。これと連動する従北司法
北朝鮮の浸透工作の極限・・韓国の三権崩壊
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)東日本と能登 地域の将来 共に考える
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16169593.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)刑事IT化法案 権利保障の後退招くな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16169592.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>年金改革法案 政権の無責任さに呆れる
https://www.sankei.com/article/20250314-DFI2OQSSVVMOPGJMRL272AUWCA/
●読売新聞社説
高額療養見直し 場当たり的な対応にあきれる
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250313-OYT1T50209/
「国スポ」改革 自治体の負担どう軽減するか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250313-OYT1T50210/
●日経社説
相手選ばぬトランプ関税に備えが必要だ
https://www.nikkei.com/theme/?dw=25021100
トランプ関税
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1343F0T10C25A3000000/
●毎日社説
核禁条約会議の宣言 拡散リスクへの重い警告
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250314/ddm/005/070/104000c
賃上げ続く春闘 中小への波及を急がねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250314/ddm/005/070/103000c
> 14年たった今、住民の流出であちこちに空き地を抱える集落は少なくない
ソ連(ウクライナ)チェルノブイリのように、集団移住が好ましかった
読売■高額療養見直し 場当たり的な対応にあきれる
>社会保障制度の改革を巡り、政権党のリーダーが右往左往し、場当たり的な対応を繰り返しているのは嘆かわしい
本当に嘆かわしい。自公政権打倒
毎日■核禁条約会議の宣言 拡散リスクへの重い警告
>オブザーバーを含めて80を超える国と地域が参加し、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)など多くの市民団体も加わった
羽交い絞め勢力を自ら作る、自公政権・・・ばからしい
産経■年金改革法案 政権の無責任さに呆れる
> 石破茂政権は重要広範議案の年金制度改革関連法案の扱いについて、自ら設定した提出期限である14日までの判断を断念した
石破政権、漂流中。小泉以前の自民と類似
日経■相手選ばぬトランプ関税に備えが必要だ
>企業も備えを急ぐ必要がある。台湾積体電路製造(TSMC)が表明したような米国への大型投資も検討事項のひとつだろう
TSMCより前に我が国が誇るトヨタがそうしている
ハンギョレ■【社説】韓国最高裁判所も「即時抗告必要」、検察総長はこれでも突っぱねるのか
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52648.html
憲法裁が尹大統領の弾劾を棄却したら起こること【コラム】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52646.html
韓国の特殊性:裁判官が北のスパイ・ハンギョレも北のスパイ
共に北のスパイ族
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)商品券の配布 あきれた首相の弁明
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16170493.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)春闘と価格転嫁 成果分かち合う経済に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16170436.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日本にも追加関税 米の独善認めぬ姿勢貫け
https://www.sankei.com/article/20250315-54Q7RI62QJNBRKY2EDDXJI6UDU/
●読売新聞社説
貿易戦争 日本も警戒強めるべき局面だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250315-OYT1T50011/
首相商品券配布 軽率とのそしりを免れない
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250315-OYT1T50009/
●日経社説
耳を疑う首相の商品券配布と強弁ぶり
https://www.nikkei.com/theme/?dw=25031302
首相の商品券問題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1458G0U5A310C2000000/
●毎日社説
首相が10万円商品券 政治不信を深める不見識
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250315/ddm/005/070/096000c
都が無痛分娩に助成 女性の負担減らす一歩に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250315/ddm/005/070/094000c
>「法的には問題ない」と、いくら繰り返しても
関係法と事案について高橋洋一の解説では違法だそうだね、さらに
国会で追及され予算審議が進まない。政権末期症状
読売■首相商品券配布 軽率とのそしりを免れない
>首相は、自らの指示で配ったことを認め
政治とカネで政敵安倍派を排除した石破が『軽率』?おいおいそりゃないよ
他山の石として・・と言うじゃないか。政治とカネと選挙関係法について
勉強会を開くなり当然したんだろ?違法と知らなかったじゃ済まない
毎日■首相が10万円商品券 政治不信を深める不見識
>議員や家族をねぎらうため、「お土産代わり」として私費で支出したもので、政治活動には当たらず違法性はないと主張している
2000万円にも満たない(公表)石破の収入から数百万円もだすなんて・・・
政治とカネの汚さでは石破も同じ穴の狢だったという、絶望的自民
特に許せないのは、安倍派への超法規制裁。党の同意も得ずに非公認酷いもんだな
産経■日本にも追加関税 米の独善認めぬ姿勢貫け
>コストが増える。それが最終製品に転嫁されればトランプ氏が嫌うインフレを助長する。米国はその矛盾を深刻に受け止めるべきだ
まさか、そんな弊害を知らなかったとは思えない。まずは分析を
>商品券配布、与党が参院選懸念 首相「政治活動でない」
自分たち(国会議員)が作った法。熟知していると思いきや・・・
我田引水的アクロバット解釈でムザイと思い込んでいたとは、バカ丸出し
朝鮮日報■政略弾劾は全て棄却で8戦全敗、共に民主・李在明代表は国民に謝罪せよ【3月14日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/14/2025031480040.html
>弾劾訴追に伴う弁護士費用だけで数億ウォン(数千万円)の国庫が浪費された。共に民主党はそれ相応の代償を支払うべきであり、李在明代表もまずは国民に謝罪すべきだ
政争がらみの弾劾だった。カネ返せ
東亜日報■監査院長と検事3人の弾劾棄却、野党はきちんと反省し謝るべきだ
https://www.donga.com/jp/article/all/20250314/5497249/1
>そんな野党を反省させるのは『選挙』
ハンギョレ■【社説】最高裁も無視して内乱首謀者の擁護に乗り出した韓国検察
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52662.html
>検察が自ら盾になって内乱首魁を擁護するという宣言に他ならない
北からの厳しい指令とはいえ、続ければ民意と離れる。日本の社民党の衰退ぶり
∧ _ ∧ ) ♪ ■企業・団体献金 温存では不信は拭えぬ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16171296.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■ ウクライナ停戦案 責任はロシア側にある
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16171295.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>新幹線延伸遅れ 在来線強化に方針転換を
https://www.sankei.com/article/20250316-JRRIKB2PIVIL7BEVPKUOXZ67GY/
●読売新聞社説
G7外相会合 「停戦」実現へ結束を固め直せ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250315-OYT1T50184/
立花氏襲われる どんな言動にも暴力許されぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250315-OYT1T50183/
●日経社説
G7は公正なウクライナ和平へ結束保て
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK145QX0U5A310C2000000/
万博の開幕へあらゆる工夫を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=18092700
●毎日社説
防衛力強化急ぐ欧州 米が果たす責任なお重い
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250316/ddm/005/070/103000c
皇族確保の与野党協議 安定継承を念頭に結論を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250316/ddm/005/070/101000c
>禁止
企業・団体献金くらいは認めたらどうだ。アメリカはどうなの?
読売■G7外相会合 「停戦」実現へ結束を固め直せ
>先進7か国(G7)の結束が欠かせなくなっている
必ずしも一致する必要はない。最大の出資者(米)が最後は決める
毎日■皇族確保の与野党協議 安定継承を念頭に結論を
>このままでは皇族の数が減り、皇室活動が先細りするばかりだ。今国会中に一致点を見いだす必要がある
GHQの占領政策による皇族断絶政策が発端とすれば、元に戻すのが常道
だから男系男子の血筋を死守するために英王室を見習い
継承順位ベスト100を決めるべき。芸能人じゃないのだから才能は無視
日経■G7は公正なウクライナ和平へ結束保て
>主要7カ国(G7)がカナダで外相会合を開き、ウクライナ戦争の停戦に応じるようロシアに迫る共同声明をまとめた
国際会議で臆さず英仏語くらいは堪能な外交畑の人材育成が必要だな
石破のような非常識な者は『足きり』で除外しよう。むかしは米のスカートの下だったが
安倍以来、世界の中心で活躍できるくらいの力量は必要
朝鮮日報■政略弾劾は全て棄却で8戦全敗、共に民主・李在明代表は国民に謝罪せよ【3月14日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/14/2025031480040.html
>従北組は確信犯なので反省も謝罪もない。死ぬか生きるか二択
ハンギョレ■【社説】最高裁も無視して内乱首謀者の擁護に乗り出した韓国検察
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52662.html
>逆の(アクロバティック超法規)現象がよくある国。攻守所を変えただけ
ハンギョレ■ヘイト中毒社会・韓国【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52656.html
>ソーシャルメディアはこのような偏向を極限まで高める
日本の終戦直後20年間くらいか?親日思想へのヘイトが盛んだった
そして、ソーシャルメディアの発達とともに逆転反日思想へのヘイトが盛ん
悲鳴のようなオールドメディアからの断末魔の叫びが聞こえる
韓国は『過渡期』・・・であってほしいものだ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)大都市連続空爆80年 地上の犠牲、無念を心に刻め
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16171476.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)企業・団体献金 温存では不信は拭えぬ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16171296.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>大学の統廃合答申 質の向上へ待ったなしだ
https://www.sankei.com/article/20250317-OUO3TS7VMRILZH5JC26EQZVMK4/
●読売新聞社説
年収の壁見直し 理念置き去りで税制が歪んだ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250317-OYT1T50007/
ネットカジノ 借金かさみ「闇バイト」誘発も
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250317-OYT1T50006/
●日経社説
新型コロナ5年を教訓に平時から備えを
https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202
新型コロナ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1613I0W5A310C2000000/
●毎日社説
デジタル教科書の導入 学びの質高める活用こそ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250317/ddm/005/070/012000c
センバツあす開幕 チームの個性輝く大会に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250317/ddm/005/070/011000c
>街ごと焼き尽くし、東京では一晩で10万人が死んだ
今が大事。今の国防を考えれば、世話になるのはアメリカ様
読売■年収の壁見直し 理念置き去りで税制が歪んだ
>財政の根幹を支える所得税制が、政党間の手柄争いで 歪 ゆが められてはならない
読売記者より信じるべきは国民民主の玉木党首。オールドメディアは信用できない
毎日■デジタル教科書の導入 学びの質高める活用こそ
>最も重要なのは、子どもたちの力を伸ばすことだ。デジタルと紙の特性を吟味し、それぞれの利点を生かした教育を模索したい
習熟別に落ちこぼれの無いように・・予備校並みの個別指導をデジタルで
産経■大学の統廃合答申 質の向上へ待ったなしだ
>急速な少子化が進行する中
大学も、優勝劣敗が進むべきだな。文科省は手出し無用
日経■新型コロナ5年を教訓に平時から備えを
>流行が落ち着き脅威が過ぎ去った今こそ、国会や日本学術会議が日本のコロナ対策を総括的に検証すべきだ
日本医師会の動きが怪しかったな。まして学術会議など及び出ない
コメ不足で分かるように、日本は業界・所轄官庁天下りを中心に国民が割を食う国
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)トランプ関税 経済の混乱広げる愚行
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16172609.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)立花氏襲撃 暴力の行使は許されぬ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16172610.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>再審法改正 今国会成立の機を逃すな
https://www.sankei.com/article/20250317-OUO3TS7VMRILZH5JC26EQZVMK4/
●読売新聞社説
参院予算委員会 他人に厳しく自分に甘いのか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250317-OYT1T50221/
大西さん宇宙に 存在感高まる日本人飛行士
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250317-OYT1T50222/
●日経社説
上場の原点に戻り価値高める企業経営を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK174WG0X10C25A3000000/
紅海巡る緊張再燃を憂慮する
https://www.nikkei.com/theme/?dw=23100700
●毎日社説
ウクライナと日本 息の長い支援策示す時だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250318/ddm/005/070/073000c
国会機能の活性化 熟議につながるルールを
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250318/ddm/005/070/071000c
> 25%程度の税率とみられ、実行されれば、日本経済にも大きな痛手になる可能性がある
いまのところ実行されるかもわからない
朝日■立花氏襲撃 暴力の行使は許されぬ
>朝日新聞の社説は、こうした立花氏の一連の言動を批判してきた
>だからと言って、立花氏に危害を加えた男の蛮行をけっして容認しない
良く言った。他紙も朝日を見習い『社説』に載せてほしいものだ
読売■参院予算委員会 他人に厳しく自分に甘いのか
>政治資金問題に厳しい姿勢で臨んできた石破首相が、自らの不始末について自己弁護に終始しているようでは、
>政治不信の 払拭 ふっしょく など程遠い
こねくり回すのではなく、石破という人間の欠陥を見抜けなかった皆に責任があるだろう
最近まで読売を始めオールドメディアはやけに優しい接し方だったな
こういうダブルスタンダードが新聞離れ、オールドメディア離れにつながる
特に正義感が強い若者は老人より敏感だ。オールド勢はいまさら反省しても遅い
毎日■ウクライナと日本 息の長い支援策示す時だ
>ウクライナ戦争の停戦交渉が本格化している。ウクライナを支援してきた日本の対応が問われる正念場でもある
平和憲法は高くつく。兵器の輸出もできないし・・
飼いならされた平和ボケ日本人はそうとは気付かず善人ぶってATMに徹するんだろうな。嫌だイヤダ
毎日■国会機能の活性化 熟議につながるルールを
>与野党が熟議を通じて合意形成をはかる国会のあり方がこれまで以上に求められている
そういうきれいごとを言いつつ、実はメシの種・混乱国会を望む多くの国民とオールドメディア
>死刑確定囚だった袴田さんの再審無罪が出るまで逮捕から58年、最初の再審請求から43年を要した。
>無罪に結びつく証拠が検察から開示されるまで30年近くもかかった。開始決定が出ても、検察が抗告し、長期化した
裁判所のセルフ小田原評定。ウマ鹿の考え休むに似たり
日経■紅海巡る緊張再燃を憂慮する
>フーシが紅海周辺を通る米艦船などへの攻撃をやめるまで続けると表明した
ハマス・ヒズボラ・ファタハ・フーシ・イスラム聖戦の反イスラエル実戦部隊のバックに
イランロシア中国北朝鮮がおり。各部隊は大国にメシを喰わせてもらう立場
部隊のトップは安全地帯で贅沢三昧。この美味しい構図を毀さないために闘い続ける
戦闘員も正業を得てまともに働けないし働く気もない。エンドレス
ハンギョレ■[山口二郎コラム]民主主義の危機―「力こそすべて」というトランプとプーチン
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52677.html
>第2次世界大戦終了後、いわゆる先進国はそれぞれの形で戦争への反省に基づいて民主主義の再構築に取り組んだ
日本統治下で先進国に近づいた半島は東西対立の最前線で分断今は停戦状態
このときもソ連(ロシア)とアメリカが38度線を決めた。大国が歴史を作る
ハンギョレ■【社説】「内乱勢力」擁護する韓国与党、彼らと運命を共にするつもりか
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52676.html
>尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の拙速な釈放を機として、与党「国民の力」の内乱擁護と弾劾反対の攻勢がますます激しくなっている
客観的にみて野党・共に民主党は北の浸透工作の作品だろ。本来あってはならない勢力
トランプが北をどう料理するか見もの
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ガザ戦闘再開 直ちに停戦協議に戻れ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16173426.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)トランプ関税 経済の混乱広げる愚行
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16172610.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>ミャンマー 中露の軍政支援許されぬ
https://www.sankei.com/article/20250319-GQBT5UHF5ZMEDKJWJYEO5X5ODE/
●読売新聞社説
ネット広告 悪質サイトへの掲載を防げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250319-OYT1T50038/
公示地価 地方での回復を定着させたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250319-OYT1T50020/
●日経社説
ガザ攻撃の激化に歯止めを
https://www.nikkei.com/theme/?dw=23100700
中東情勢
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK185BX0Y5A310C2000000/
●毎日社説
イスラエルがガザ空爆 「停戦」に背を向ける非道
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250319/ddm/005/070/081000c
年金改革と自民党 不安解消へ責任果たす時
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250319/ddm/005/070/079000c
>関税をもてあそび続けるのは、愚の骨頂と言うしかない
みな平等に被害を受けるなら無問題。だが中国が一番割を食うなら
無問題どころではなく、大変結構なことだ。知りたいのは自国の利益
読売■ネット広告 悪質サイトへの掲載を防げ
>インターネット上で、偽情報が氾濫し、違法な海賊版ソフトが流通している状況は深刻だ
そんな広告は見たことがない。過剰反応?
毎日■イスラエルがガザ空爆 「停戦」に背を向ける非道
>イスラエルは、ハマスが人質解放を拒み続けたため攻撃に踏み切ったと説明している
非道をなげくより、人質を解放しない理由を示すことが先だな
イスラエルに優秀な武器があることくらいハマス・パレスチナ人も分かっているだろう
産経■ミャンマー 中露の軍政支援許されぬ
>内戦で国家の統治が弱まり、国境地帯では中国の特殊詐欺集団が跋扈(ばっこ)している。これらの混乱は、今の軍事政権には何の展望もないことを示している
こんな中国に親しみを感じる石破って禄でもないな
日経■ガザ攻撃の激化に歯止めを
>イスラエル軍の空爆で負傷したガザの人々(18日、ガザ南部ハンユニスの病院)=AP
ガザに居ればこんなことになると容易に予想できるのに、何故?と
いつものことながら疑問が沸く。パレスチナ人とハマスの関係だが
イスラエルを脅かすハマスが居なければ明日にでも恒久平和が訪れる
中央日報■【時論】韓国が眠っている間に韓米関係が激変する
https://japanese.joins.com/JArticle/331344?servcode=100§code=120
>筆者の結論は明らかだ。トランプ大統領は韓国に本能的な反感を持っているという点だ
それは従北の文在寅と共に民主党の頃の事だろ?
ムンは北朝鮮の核施設の場所についてジョンウンと計ってトランプを騙そうとした
米は監視衛星でお見通し。ジョンウン・ムンの企みは崩れ、会談は決裂
今の尹錫悦政権についてトランプは文と違いむしろ好感を持っているに違いない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)地下鉄サリン事件30年 教訓共有し、語り継ぐ大切さ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16174414.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ガザ戦闘再開 直ちに停戦協議に戻れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16173426.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>地下鉄サリン30年 次世代に惨禍を語り継げ 後継団体の逃げ得は許されぬ
https://www.sankei.com/article/20250320-RK2EKDBZTBMUVHLF6EMOR5GP6M/
●読売新聞社説
二つの停戦案 トランプ外交で打開できるか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250320-OYT1T50027/
兵庫第三者委 知事の資質欠如は明らかだ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250320-OYT1T50028/
●日経社説
日銀は米関税と物価の入念な見極めを
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1928Z0Z10C25A3000000/
言論封じる暴力を許すな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK193EA0Z10C25A3000000/
●毎日社説
ウクライナ「部分停戦」 恒久和平への道筋見えぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250320/ddm/005/070/079000c
地下鉄サリン事件30年 教訓と向き合い続けたい
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250320/ddm/005/070/077000c
>なお捕らえている約60人のイスラエル人の人質引き渡しに応じなかった
ハマスは戦争が終わってしまっては困る事情でもあるのか
読売■二つの停戦案 トランプ外交で打開できるか
>トランプ米大統領による「ディール(取引)外交」は行き詰まりを見せている
老人バイデンだったら、お先真っ暗もっと悪くなっていただろう
毎日■ウクライナ「部分停戦」 恒久和平への道筋見えぬ
>「部分的な停戦」で終わらせてはならない
当事者たちしかわからない事情というものもあるだろう
なるようにしかならないのがこの地域
産経■地下鉄サリン30年 次世代に惨禍を語り継げ 後継団体の逃げ得は許されぬ
>まして事件は、終わっていない
公明党が公安を羽交い絞めにしたせいで大事件が起きた
国家の安全保障についても、公明党は疫病神
日経■日銀は米関税と物価の入念な見極めを
>日銀は19日の金融政策決定会合で政策金利を0.5%で据え置いた
妥当だが、とやかく言うのもなんか違和感
ハンギョレ■大国は世界をどのように眺めているのか【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52696.html
> 1945年2月、第2次世界大戦の戦後処理のために開かれたヤルタ会談も、大国の地政学的思考を赤裸々に示した事件だった
大国といっても、その時点でのこと。民族の消長で亡びかける国もあろう
1945年あたりを境に米英は逆転。ソ連ですら過去モンゴル人の支配300年(タタールのくびき)を受けている
日本も一時はジャパンアズナンバーワンとおだてられた時期があった
要は大国でありたい意思と環境と優秀な指導者があればおのずと大国になる・・多分
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)商品券配布 自民党政権の「慣習」か
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16175293.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ロシア停戦拒否 米欧は圧力を緩めるな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16175292.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>部分的攻撃停止 プーチンペースは避けよ
https://www.sankei.com/article/20250321-LXTIKADRGNJ2BNFCZ6JETPJA3I/
●読売新聞社説
途上国支援 民生安定へ日本の強み生かせ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250321-OYT1T50007/
サリン事件30年 第二の「オウム」生まぬために
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250321-OYT1T50006/
●日経社説
サリン事件が問う教訓はいまも重い
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK200JT0Q5A320C2000000/
ロシアは無条件の完全停戦を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=22012404
●毎日社説
トランプ2.0 日本にも高関税 身勝手な言い分正さねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250321/ddm/005/070/075000c
研究者の雇用不安 人材軽視では劣化を招く
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250321/ddm/005/070/073000c
>自民党政権下の「慣習」ではなかったのか。石破首相は
>「コメントする立場にない」と逃げるのではなく、実態を明らか
>にしたうえで、疑念を招く「伝統」があるなら、この機会に決別すべきだ
潤沢な官房機密費の使途の解明もな
朝日■ロシア停戦拒否 米欧は圧力を緩めるな
>攻撃の一部停止で「歩み寄り」を演出してみせたが、
>侵攻終結への展望はまったく開けていない
ロシアは歴史的に交渉では粘り強い。満額回答は無理かもな
読売■途上国支援 民生安定へ日本の強み生かせ
>貧困や飢餓、感染症といった問題を抱えている途上国は今も多
日本の強み?思い出せば台湾統治は理想的だった
台湾の津々浦々に国民学校・修身教育(普遍的道徳教育)を施した
こうして民度が上がり、人材育成で国の土台をつくる。これが日本的援助
日本の強みというのは井戸掘り医療土木などではない。これは彼らの仕事なのだ
旧来踏襲の賽の河原は意味はない・・・・現実がこれを示している
毎日■トランプ2.0 日本にも高関税 身勝手な言い分正さねば
>トランプ米大統領は、全ての国から輸入する鉄鋼・アルミニウム製品に25%の税率を課した
アメリカファーストの国論を見誤った日鉄。意思疎通に欠ける石破
自業自得。アメリカ様あっての日本を忘れるな。無謀な真珠湾もあるし
熟慮に欠ける外交は国を亡ぼす
産経■部分的攻撃停止 プーチンペースは避けよ
> ゼレンスキー氏もトランプ氏との会談で、エネルギー施設への攻撃停止に同意すると表明した
ウクライナの政治腐敗をマスゴミは隠している。援助しても半分が何処かへ消える
トランプはゼレンスキーの弱みを突いたのかもな。アレ以来従順になった
ロシアの政治腐敗・私利私欲も酷いとか。ここに至ってはトランプの手腕頼み
日経■ロシアは無条件の完全停戦を
>トランプ米大統領がロシアのプーチン、ウクライナのゼレンスキー両大統領とそれぞれ電話協議し
今起きている和平への動きはトランプのおかげだろ?バイデンでは殺し合いは終わらない
時間はかかっても和平に向かっている・・焦らず急がず
いつものことながら、マスゴミだけが騒いでいる
東亜日報■三星を「存亡の危機」に追い込んだ司法リスク10年、誰が責任を取るのか
https://www.donga.com/jp/article/all/20250320/5507425/1
>李会長は200回近く法廷に出頭し、「失われた10年」を過ごす間、海外のライバル企業は躍進した
共に民主の政敵・朴槿恵に金銭提供したサムスンを虐めた結果だろ
政争の具にされ、不毛の裁判。韓国民の損失を考えなかった政治家ども
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)斎藤兵庫知事 自らの非と責任 認めよ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16176020.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)IOC新会長 力量問われるかじ取り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16176021.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>ガザ情勢 ハマスは全人質の解放を
https://www.sankei.com/article/20250322-4FXL6LTZGNP6TOCPDZZUOQD3DU/
●読売新聞社説
日米金融政策 世界を覆う不確実性の暗雲
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250321-OYT1T50225/
福祉用具事故 安全な利用へ教訓生かしたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250321-OYT1T50223/
●日経社説
強力なカスハラ防止策は企業の責務だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2124H0R20C25A3000000/
米国の物価高圧力に細心の注意を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=22A00511
●毎日社説
自民の商品券問題 首相は直ちに実態調査を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250322/ddm/005/070/063000c
立花氏への襲撃 暴力は断じて許されない
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250322/ddm/005/070/061000c
>「公務員として失格」「うそ八百」と会見で発言したことを「極めて不適切」とした上で
斎藤の不始末を『煙幕』にし、背後の『巨悪』を隠してはならない
読売■日米金融政策 世界を覆う不確実性の暗雲
>米連邦準備制度理事会(FRB)も、日本銀行も、景気動向を点検し、金融政策の 舵 かじ 取りを機動的に行う必要がある
今は、各先進国が曲がりなりにも協力し混乱を防いでいる
植田の利上げ先送りがその一環。ま、ただ恐れすぎることはない
恐れるとしたら、米トランプではなく露・中・キム・イランの暴挙
毎日■自民の商品券問題 首相は直ちに実態調査を
>自民党の歴代首相が、所属議員らに不透明な形で金品を渡していた疑いが強まっている
オールドメディアの新聞だが、記者倶楽部まで国会内に置き、議員に一番近いところに居ながらながら
調査力ゼロ。無能の集合。そこで最近は赤旗専属の北脇教授が注目されている
新聞は他人のふんどし(リーク)でメシを喰うのではなく自分の足で調査しろ
産経■ガザ情勢 ハマスは全人質の解放を
>イスラエルとハマスの間で1月19日に発効した停戦合意の枠組みは崩壊の危機に直面している。
>ハマスが人質解放を滞らせていることがこのような事態を招いている
>全ての人質を速やかに解放しなければならない
人質はもう生きていないか、拷問を受け酷い状態で返すに返せないのかも
>トランプ政権の高関税政策による景気下振れと物価押し上げの懸念を踏まえ、パウエル議長は
>「不確実性が異常に高まっている」と強い警戒感を示した
不確実性の『程度』にもよるな。ことトランプとなると過剰反応がつきもの
朝鮮日報■崔相穆・大統領権限代行の弾劾を開始した共に民主党、何を狙っているのか【3月21日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/21/2025032180037.html
>共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)代表は前日崔相穆代行に対し
>「国民の誰でも職務放棄の現行犯として逮捕できるので、
>お体にお気を付けいただきたい」と言葉をかけた
>ヤクザ映画にも出てきそうな発言で波紋が広がったが、翌日には弾劾を宣言した
日本でもこれに近いことが起きているな。64名の逮捕者を出した関西生コンだが、
背後に『デモ指導』に韓国左派の影が見えた。日本では末端に朝鮮ヤクザシバキタイ
さらに国会議員福島瑞穂と海渡弁護士のタッグで国会議員会館で決起集会?
ハンギョレ■【社説】尹錫悦弾劾決定言い渡しの遅れで極右による暴力の懸念が高まっている
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52724.html
>国威の失墜と国政の空白による経済成長率の低下で、非常戒厳以降、国内総生産(GDP)が
>一日に1兆ウォン減っていると警告する声もあがっている
戒厳令の『遠因』は数の論理と超法規で徹底的に尹錫悦を政治的抹消しようとしたこと
韓国法曹界は長年の静かなる侵攻(北からの)ですっかり朝鮮労働党の支配下に
政界・法曹界・学界・出版界。浸透し尽くし暴力的・超法規的に暗躍
国家そのものが崖っぷち
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日中韓外相会談 課題解決へ協力深化を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16177001.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)斎藤兵庫知事 自らの非と責任 認めよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16176020.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日中外相会談 互恵関係の「基礎」がない
https://www.sankei.com/article/20250323-66GDVSXSOVI6RF3GMK3KDQB57Q/
●読売新聞社説
日中韓外相会談 地域の安定へ協力深化させよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250323-OYT1T50005/
再生医療 自由診療のトラブルどう防ぐ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250323-OYT1T50006/
●日経社説
独財政の拡充策を欧州再生の呼び水に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK221PV0S5A320C2000000/
私大は円滑な再編・縮小を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK218QV0R20C25A3000000/
●毎日社説
戦後80年 「資源小国」の未来 持続可能な社会へ行動を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250323/ddm/005/070/083000c
自民の商品券問題 首相は直ちに実態調査を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250322/ddm/005/070/063000c
>中国の王毅(ワンイー)外相も「朝鮮半島の平和と安定をともに維持」
>すると言及するなど、非核化を求める姿勢では3カ国は一致している
困ったときの用日・用韓が目的なんだろ。中国の迷惑な拡大志向は変わらない
読売■日中韓外相会談 地域の安定へ協力深化させよ
>国際秩序が崩壊の危機に 瀕 ひん する
崩壊どころか正常化に向かっていると思うよ
中国の経済崩壊はさらに進む。結構なことだ
毎日■戦後80年 「資源小国」の未来 持続可能な社会へ行動を
>原発頼み繰り返す政府
欧州では、ロシアの禁輸にたまりかねて原発をグリーンエネにするとか
また、米は『掘って掘って掘りまくれ』脱酸素からの解放
各国、従来思考(グレタリベラル)から解放され、臨機応変自由発想
隣り百姓思考の日本は縛りから自らを解放しない。緊縛好き日本
産経■首相や岩屋氏は、中国の行動を大幅に改めさせることを優先しなければならない
>首相や岩屋氏は、中国の行動を大幅に改めさせることを優先しなければならない
厄介な国だ、互恵はあり得ない
日経■独財政の拡充策を欧州再生の呼び水に
>改正案は上下両院を21日までに通過した。国内総生産(GDP)の1%を超える国防費は
>債務を制限する規定の対象外とする。インフラ投資などの拡充へ特別基金もつくる
日経が大好きな『財政規律』の四文字はおドイツ様には適用されない
朝鮮日報■またも裁判書類を受け取らなかった共に民主・李在明代表、
「大統領になる」という人物がこれでいいのか【3月22日付社説】
>李代表の居住地に郵便で3回、執行官を通して3回の発送を試みたが、
>当事者がおらず門が閉ざされていたため(閉門不在)、送達できなかったのだ
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/22/2025032280040.html
これが民主主義の韓国の実態。酷いもんだね
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)一票の不平等 是正への司法の役割
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16177071.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)日米金融政策 世界経済変調に備えを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16177072.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>富士山の噴火対策 首都機能の維持へ備えを
https://www.sankei.com/article/20250324-CP56EAWOAFLZPARTIP45SXM5HY/
●読売新聞社説
薬剤費の削減 患者や病院への配慮が必要だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250324-OYT1T50002/
福島の除染土 不安を解消して再利用進めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250324-OYT1T50001/
●日経社説
中国は経済対話推進の意志を行動で示せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK216C40R20C25A3000000/
東電は再建の道筋描き直しを
https://www.nikkei.com/theme/?dw=23051700
●毎日社説
日本型のAI規制 実効性高め悪用防がねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250324/ddm/005/070/009000c
花粉症患者の増加 国民病として対策強化を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250324/ddm/005/070/008000c
>選挙で投じる一票の重みが住む場所によって2倍以上も違う。そんな不平等をいったいだれが救済するのだろう
定数が一定の『ゼロサムゲーム』なので、救済という思考は違いだろ
小選挙区である限りこうなりがちだが、過疎地は逆に『逆救済』
読売■薬剤費の削減 患者や病院への配慮が必要だ
>社会保障のあり方は総合的な観点から論ずるべきだ
OECD等先進国に学ぶのが先だな。日本の場合官業癒着が酷い
毎日■日本型のAI規制 実効性高め悪用防がねば
>AIは偽情報の拡散や知的財産権の侵害など、さまざまなリスクを抱える
時代を超えて偽情報は存在する。戦争を煽った戦前の新聞など
産経■富士山の噴火対策 首都機能の維持へ備えを
>富士山は過去に噴火を繰り返してきた活火山である
人類史上最悪の対策を越えた超大惨事になるだろうな
7300年前縄文時代に起きたアカホヤ大噴火の例もある
日経■中国は経済対話推進の意志を行動で示せ
>久々に来日した王毅氏の変化に注目したい
こういう時こそ、米の意向をくみ取るべきだな
中国の甘い言葉に要注意。日本から奪う気満々
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)修学支援制度 地方の声ふまえ特例を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16178333.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)統合司令部発足 一体運用 実効性がカギ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16178332.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>統合作戦司令部 抑止力向上へつなげたい
https://www.sankei.com/article/20250325-CAR3OBSPRVPWHNAHNKAYGFVF3M/
●読売新聞社説
統合作戦司令部 緊急事態へ対応力を高めたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250324-OYT1T50231/
日本郵政の不正 民営化前と同じ意識では困る
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250324-OYT1T50230/
●日経社説
地域安保への日本の貢献を米政権に説け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK239YB0T20C25A3000000/
「ポケモンGO」成功の教訓
https://www.nikkei.com/business/entertainment/
●毎日社説
トランプ時代の日中韓 協力を地域安定の土台に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250325/ddm/005/070/112000c
兵庫知事の「違法」認定 もう責任逃れは許されぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250325/ddm/005/070/114000c
>懸念にこたえ、一体運用の実効性を高められるかが問われる
他人の心配より自分を
読売■統合作戦司令部 緊急事態へ対応力を高めたい
>トランプ大統領は最近、日米安全保障条約について「我々は日本を
>守らなければならないが、日本は我々を守る必要がない」と述べ、不満を表明した
岸信介と日米安保。米は初めから乗り気ではなかったそうだね
米は遠方から対中対決を望むとしたら、安閑としていられない
毎日■トランプ時代の日中韓 協力を地域安定の土台に
>世界が混迷を深める時代にあって、日中韓は協力の強化をアジアの安定につなげていくべきだ
そのためにも、尹錫悦政権がしっかりしてほしい。韓国民の意識次第
産経■統合作戦司令部 抑止力向上へつなげたい
> 統合作戦能力を高めれば、たとえ将兵や装備の規模がそのままであっても、抑止力と各種事態への対処力が高まる
要は、中国が嫌がることが抑止になる。日中友好どころではない
日経■地域安保への日本の貢献を米政権に説け
>トランプ大統領が「日本はどんなことがあっても米国を守る必要がない」と日米安全保障条約への
>不満を示したのは看過できないが、それだけではない
もはや、世界の警察官ではないということだ。NATOは臨機応変だが
極東はそうはいかない。逆にアメリカをつなぎとめる必要がある
石破では心もとない
東亜日報■カード会社や貯蓄銀行は延滞率が10年間でピーク、深まる不況の沼
https://www.donga.com/jp/article/all/20250322/5511442/1
>庶民が主に利用するクレジットカード会社や貯蓄銀行などノンバンクの融資の
>延滞率が、10年間でピークに跳ね上がり、赤信号が灯っている
明日の日本
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ガザの記者殺害 戦場の真実 封じる蛮行
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16179232.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)教科書検定 制度見直し 考える時期
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16179233.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>教団に解散命令 監視体制を一層強化せよ
https://www.sankei.com/article/20250326-ZGOUA7X3UBL6NAFDVN7LS7VQOM/
●読売新聞社説
旧統一教会 献金の悪質性認めた解散命令
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250326-OYT1T50034/
「紅麹」サプリ 教訓を品質管理向上に生かせ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250326-OYT1T50027/
●日経社説
株主は協働して企業に成長促す対話を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK257U80V20C25A3000000/
解散命令で終わらぬ教団問題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2373J0T20C25A3000000/
●毎日社説
旧統一教会に解散命令 被害の救済につなげねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250326/ddm/005/070/114000c
ドゥテルテ前大統領逮捕 「麻薬戦争」の暗部解明を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250326/ddm/005/070/110000c
>国際NPO「ジャーナリスト保護委員会」は、2人は意図的に殺害された
>疑いがあるとして国際的な調査を求めた。イスラエル政府は誠実に応じるべきだ
鉄砲弾が飛び交う戦場。自分のみは自分で守る。殺害の真相が分かったところで
命は戻らない
読売■旧統一教会 献金の悪質性認めた解散命令
>宗教活動の自由は尊重されるべきだ。しかし、信仰心につけ込み、
>信者から不当に財産を奪うような献金手法が許されるはずがない
強引さにおいて創価と比べ、決して酷いとも思えないが
時の風化のせいか?
毎日■旧統一教会に解散命令 被害の救済につなげねば
>確定すれば、宗教法人格を剥奪され、税制上の優遇措置も
>受けられなくなる。組織としての活動が制約される厳しい措置だ
やや、ポピュリズムに傾いた判決だな。結果救済は遠のいてしまう
産経■教団に解散命令 監視体制を一層強化せよ
>「法人格を失わせるほかに適当かつ有効な手段は想定し難い」と判断した
教団は空中分解。先だつものがなければ、自分の生活第一。監視も無用だろう
日経■解散命令で終わらぬ教団問題
>過去に解散を命じた2つの例はオウム真理教など刑事事件を
>起こした団体で、捜査機関が集めた証拠に基づいていた
オウムに比べて重すぎだな。教団を維持するのは宗教において必須のこと
教団への忠誠心による摩擦もあろう。創価学会の悪影響はこの比ではない
ハンギョレ■尹錫悦支持者と友人になれるだろうか【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52753.html
>尹錫悦(ユン・ソクヨル)支持者と友人になれるだろうか。これは、内乱犯と
>友人になろうという話ではない。尹錫悦一味には見せかけだけでも「改悛の情」は
>見られず、法廷の最高刑で手本を示すべきだ。しかし、彼らを支持した人たちは
>数百万人おり、私たちは彼らと同じ国でずっと生きていかなければならない。
>ここで言う「友人になる」とは、「親友」になれということではなく、
>最小限の信頼を共有する対話相手を意味する
明治時代。政敵だった某大物議員二人が「盆栽展覧会」において、友人のように会話を
交わしていた。そんなエピソードがある。盆栽趣味が取り持つ交流
朴斗鎮が解説する韓国政界の抜きがたい対立について、朝鮮戦争による民族同士の殺し合いが
いまでも尾をひいているとか。また、中国に徹底的に痛めつけられ人間不信に陥ったとも・・
日本政界は左右対立しながらも、韓国ほど酷くはない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)教団に解散命令 救済に検証 課題は山積みだ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16180056.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)教科書検定 制度見直し 考える時期
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16179233.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>IOCに女性会長 常識のある組織に変えよ
https://www.sankei.com/article/20250327-IMVYRQRDQBLZHLQKWHVSV5RPPQ/
●読売新聞社説
改正公職選挙法 ポスター規制で終わらせるな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250326-OYT1T50254/
旧統一教会 献金の悪質性認めた解散命令
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250326-OYT1T50034/
●日経社説
健全な統治こそ郵政民営化の大前提だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2529G0V20C25A3000000/
富士山降灰へ首都の備え急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK23DCQ0T20C25A3000000/
●毎日社説
自衛隊に統合司令部 一元化の内実が問われる
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250327/ddm/005/070/113000c
IOC初の女性会長 多様で持続可能な五輪に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250327/ddm/005/070/111000c
>一方、検定や改訂の頻度を上げて内容が次々変わると、「その都度、多忙な教員が
>授業を練り直すのは難しいのでは」「出版社の作業が追いつかないのでは」などと
>心配もある。情報更新を重視しすぎて教科書や授業の質を低下させては元も子もない
本末転倒
読売■改正公職選挙法 ポスター規制で終わらせるな
>国会審議では、真偽不明の情報をどう規制するかについて、
>多くの党が「規制ありきとすべきではない」と訴え、慎重な姿勢を示した。
>むしろ、SNSを自分たちの選挙に有効に活用したいと考えているようだ
オールドメディアが信用できない。そういうコンセンサスが若い世代から
広まりつつある。玉石混交とはいえ自由闊達な情報を若者は欲しがっている
毎日■自衛隊に統合司令部 一元化の内実が問われる
>在日米軍の体制を強化して「統合軍司令部」を設け、統合作戦司令部の
>カウンターパートにすることが想定されていた
在日米軍の指揮ははわいにあり、その案は屋上屋になり、ないことになった
産経■IOCに女性会長 常識のある組織に変えよ
>五輪好きの日本国民に悪感情を植え付けた罪は軽くない。国民の多くが
>IOCに抱いているのは不信感ではない
トヨタが五輪スポンサーから手を引いたのも大きかったかもな。中抜きの分量が激減
日経■健全な統治こそ郵政民営化の大前提だ
>企業統治(ガバナンス)が著しく緩んでおり、民営化を進める上で不安だ
そういう些末な不祥事より、郵便の将来性の心配をするべきだな
朝鮮日報■法律上は「270日以内」のはずが909日…共に民主・李在明代表の公選法違反事件裁判、きょう控訴審判決【3月26日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/26/2025032680061.html
>しかし李代表の選挙法裁判は、起訴から控訴審までの時点で909日かかった。
>法の通りであれば最長でも9カ月、270日以内に終えなければならない裁判だった
多数派が共に民主党が支配する全羅道の裁判官だったらしいね。結果無罪
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)旧ジャニーズ 救済のあり方再考を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16180989.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)自動車への関税 目に余る米政権の暴走
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16180988.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>フジテレビ 新体制のもと信頼回復を
https://www.sankei.com/article/20250328-VR3X55OJ5JMYPIIUA24CQ3J5DM/
●読売新聞社説
米自動車関税 容認できない理不尽な措置だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250327-OYT1T50218/
改正公職選挙法 ポスター規制で終わらせるな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250326-OYT1T50254/
●日経社説
不当なトランプ関税を直ちに撤回せよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277BK0X20C25A3000000/
ブラジルと経済関係の強化を
https://www.nikkei.com/international/central-and-south-america/
●毎日社説
米国が自動車に高関税 日本経済の基盤守らねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250328/ddm/005/070/102000c
自衛隊に統合司令部 一元化の内実が問われる
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250327/ddm/005/070/113000c
>これまでに545人に補償金を支払い、218人に補償をしないと連絡した
旧ジャニーズは良心的な対応だと思うね
読売■米自動車関税 容認できない理不尽な措置だ
>自由貿易体制を揺るがし、世界経済にも深刻な打撃となる。速やかな撤回を求める
歴史的に、自由貿易が普遍の価値ではないようだ。四の五の言わず対応すること
毎日■米国が自動車に高関税 日本経済の基盤守らねば
>日本車への税率はこれまでの10倍超に跳ね上がる
今までも為替リスクを克服してきた日本の自動車産業。これからもそうだろう
産経■フジテレビ 新体制のもと信頼回復を
>日枝久氏は両社の取締役相談役のほか、フジサンケイグループ代表を退任する
遅かったな
日経■不当なトランプ関税を直ちに撤回せよ
>国際社会は結束して不当な「トランプ関税」の撤回を求めるべきだ
損をするのはアメリカ国民。いずれわかるだろう
中央日報■【社説】李在明民主党代表の2審無罪…すべての疑惑の免罪符ではない
https://japanese.joins.com/JArticle/331814?servcode=100§code=110
>当面の司法リスクから抜け出した李代表と民主党は、早期大統領選挙のために
>尹大統領弾劾審判をする憲法裁判所に圧力を加える可能性が高い
感化庫では政治家が裁判所に圧力を加えることが常態化しているようだな
ハンギョレ■私は尹大統領を拒否する!【コラム】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52781.html
>22日、ソウル鍾路区の東十字閣前で行われた尹錫悦即時退陣・社会大改革第16回汎市民大行進で、
>参加者が「尹錫悦罷免」などのスローガンを叫んでいる=ユン・ウンシク記者//ハンギョレ新聞社
デモの規模を誇っても意味はない。そういう国だから
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)斎藤兵庫知事 組織の長として失格だ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16181844.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)自動車への関税 目に余る米政権の暴走
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16180988.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>兵庫県知事 「違法」の責任を直視せよ
https://www.sankei.com/article/20250329-ADOTICCJYBNYLBJHFVAP6E6USE/
●読売新聞社説
国際刑事裁判所 非加盟でも捜査に協力できる
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250328-OYT1T50274/
プロ野球開幕 新しいスターは生まれるか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250327-OYT1T50217/
●日経社説
多様なAI半導体を競い合う構図に
https://www.nikkei.com/theme/?dw=23053001
生成AI
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD281I30Y5A320C2000000/
●毎日社説
「違法」認めぬ兵庫知事 トップの任に値するのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250329/ddm/005/070/125000c
フジ日枝氏が退任 説明責任置き去りのまま
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250329/ddm/005/070/124000c
>第三者委はその発言を「パワハラに該当する」と批判
パワハラ行為と叱責の境界線。情緒に頼るしかなさそう。第三者といえど部外者
読売■国際刑事裁判所 非加盟でも捜査に協力できる
>世界で戦争や人権侵害が続いているのに、法を踏みにじった責任者が処罰され
>なければ、「法の支配」に基づく国際秩序は崩壊してしまう
初めに思い浮かぶのは北朝鮮の金ファミリー。隔離病棟に入れてしまえばよい
毎日■「違法」認めぬ兵庫知事 トップの任に値するのか
>知事によるパワーハラスメントなどの疑惑を調査した第三者委員会の報告書を受け
>知事は初めてパワハラを認めて謝罪した
パワハラ行為と叱責の境界線。情緒に頼るしかなさそう。第三者といえど部外者
産経■兵庫県知事 「違法」の責任を直視せよ
>斎藤氏のパワハラ行為についても認めた
パワハラ行為と叱責の境界線。情緒に頼るしかなさそう
日経■多様なAI半導体を競い合う構図に
>AIをめぐっては、安全保障などの観点から各国でデータセンターを整備し
>独自に開発する動きが強まっている
日本は付いていくだけ?
ハンギョレ■「革新」と「保守」という用語は消えたのか【寄稿】
登録:2025-03-28 06:53 修正:2025-03-29 07:01
ロバート・ファウザー | 言語学者
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52787.html
> 15日、ソウル各地で尹錫悦大統領弾劾に賛成または反対する集会が行われている
>左はソウル鍾路区の景福宮東十字閣で「尹錫悦即時退陣・社会大改革非常行動」
>(非常行動)が開いた第15回汎市民大行進。右はソウル世宗大路で
>「大韓民国立て直し運動本部」が開いた光化門国民大会/聯合ニュース
https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2025/0328/174311238737_20250328.JPG
革新の実態は従北・民主党・民主労総・他諸々北の静かなる侵攻を受けた法曹界メディア
そして保守メディアは民主党チームにパージされた言論人
〇利害関係者
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)国スポのあり方 議論を深めるためには
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16182774.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)高額療養費 難事こそ誠実に挑め
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16182773.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>NHKと軍艦島 会長の謝罪なぜ報じない
https://www.sankei.com/article/20250330-SK6OIATYUFPWVJAY764TMAR77U/
●読売新聞社説
農業基本計画 国民の食生活を守る施策に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250329-OYT1T50188/
国際刑事裁判所 非加盟でも捜査に協力できる
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250328-OYT1T50274/
●日経社説
損保再編を競争と成長に結びつけよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2849P0Y5A320C2000000/
数学こそ長い目の支援が要る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2220T0S5A320C2000000/
●毎日社説
放送100年の現在地 ネット時代の役割示す時
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250330/ddm/005/070/116000c
視覚障害と電子カルテ 使いやすい仕組み構築を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250330/ddm/005/070/115000c
>あるいは希望する自治体を募り、「モデル大会」として実施する手もあるのではないか
スポーツに興味なし
読売■農業基本計画 国民の食生活を守る施策に
>国民が安心して食生活を送るためには、食料安全保障体制を強化する必要がある
>価格の高騰が長引く「令和の米騒動」は、その重要性を改めて気づかせるものだと言えよう
輸入米に高関税でブロックしても、なお輸入米の方がお買い得らしい。コリャ酷い
それにしても輸入米が流通するのが楽しみ(ベトナム・カリフォルニア)
毎日■放送100年の現在地 ネット時代の役割示す時
>ネット時代に、どのような役割を担うことができるのか
放送業界の数種の不治の病がろていした。フジの病もその一つ。一番は放送しない自由
産経■NHKと軍艦島 会長の謝罪なぜ報じない
>NHKの稲葉延雄会長が元島民に対し、名誉を傷つけたとして初めて謝罪した
類似の露見しない放送が多過ぎて謝罪を始めると収拾がつかなくなるのだろう
日経■損保再編を競争と成長に結びつけよ
>合併する2社を含めた大手4社がカルテルを結び、企業向け保険料をつり上げていた談合に続いて
新聞業界もそれに近いことをしているんだろ
朝鮮日報■韓国最高裁は共に民主・李在明代表の逆転無罪判決を破棄して自ら判断を【3月29日付社説】 公選法違反事件裁判
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/29/2025032980020.html
>進歩(革新)系最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表
進歩(革新)系という呼称早める方が良い。有権者に誤解を与える
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米防衛相会談 対中抑止 力だけでなく
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16182932.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ミャンマー地震 国際的な支援を確実に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16182933.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日米防衛相会談 同盟の力で対中抑止図れ
https://www.sankei.com/article/20250331-WPEB3PKDS5PNXO7MPVKQCJYQQM/
●読売新聞社説
日米防衛相会談 同盟の信頼ゆるがせにするな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250330-OYT1T50133/
農業基本計画 国民の食生活を守る施策に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250329-OYT1T50188/
●日経社説
緊密な連携と信頼で日米安保体制を盤石に
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322
トランプ政権
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK300LQ0Q5A330C2000000/
●毎日社説
任意取り調べも可視化 検察の体質改める一歩に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250331/ddm/005/070/008000c
子育てと仕事の両立 企業が促進する仕組みを
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250331/ddm/005/070/007000c
>地位協定の見直しを封印した石破首相の姿勢が問われる
竜頭蛇尾が情けないね。初めから無理だし火遊び的な米への挑発だった
そもそも地位協定を騒ぎ立てるのは日米関係をぶっ壊したい陣営
これにそそのかされなかったのは不幸中の幸い
読売■日米防衛相会談 同盟の信頼ゆるがせにするな
>安全保障政策や貿易を巡って、トランプ米政権が同盟国にまで揺さぶりをかけ
>国際情勢は混迷の度を増している
トランプ的な米は許容範囲と捉えるべきだな。日本の防衛はアメリカ次第
石破のような、恰好付けの対等ヅラは危険極まりない。立場を考えろ
毎日■任意取り調べも可視化 検察の体質改める一歩に
>供述の強要は冤罪(えんざい)を生みかねない。
不当な取り調べを防ぐ手立てを強化しなければならない
警察官も人の子。思い込みが激しく、正義の味方ヅラして高飛車に出る者もいる
刑事ドラマのように、説教がましい者まで。どういう組織なのかね
産経■日米防衛相会談 同盟の力で対中抑止図れ
>平和を守るため日米同盟の力で対中抑止を実現したい
今は、とにかく米頼み。拝み倒してお願いするのが必要。石破のように「対等ヅラ」は危険
日経■緊密な連携と信頼で日米安保体制を盤石に
>地域の安定をめざす日米安全保障体制は、米国の政権交代によって揺さぶられることがあってはならない
これはひとえに、国際関係次第。中国を仮想敵に日米は連携しているが永遠ということはない
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52797.html
>韓国が核開発を試みているのではないかという疑惑が浮上し
>「韓国の核問題」という言葉まで登場した
米は既に核保有国になった国には文句を付けないが、新規は御法度という
ダブルスタンダード。韓国は与野党とも核武装賛成。北の核に脅されるに
対抗するには核武装というマトモナ思考。日本とは全然違う
米は各国に軍拡を強要するが、それならば究極の軍拡核武装は?
ここでもダブルスタンダード。核について語る事すらはばかる日本だが
最大の障害は中国ベッタリの創価公明党。自由論議を羽交い絞めで止める
厄介な政党
朝鮮日報■「内閣総弾劾」の脅しを「内乱陰謀罪」「内乱扇動罪」で告発 韓国政界で繰り広げられる泥沼の政治闘争【3月31日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/31/2025033180028.html
>泥沼の政治闘争
日本では韓国へのマスゴミによる過剰内政干渉意識なのか、ぜんぜん論じない
今が正念場の韓国。尹錫悦ガンバレ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)サイバー法案 国会による監視強化を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16184162.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)検察の取り調べ 基本に立ち返る時だ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16184163.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>南海トラフ新想定 早期避難の意識を高めよ
https://www.sankei.com/article/20250401-O6N6BW2IARMBLICQKAHIOZEYNA/
●読売新聞社説
新年度予算成立 将来にツケを回し続けるのか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250331-OYT1T50205/
日米防衛相会談 同盟の信頼ゆるがせにするな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250330-OYT1T50133/
●日経社説
熟議の実現に課題残した予算の修正成立
https://www.nikkei.com/theme/?dw=24092700
石破政権
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK314CC0R30C25A3000000/
●毎日社説
国防長官の「前線」発言 米政権の認識を懸念する
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250401/ddm/005/070/108000c
ミャンマーで大地震 国軍は人道優先の対応を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250401/ddm/005/070/107000c
>憲法は「通信の秘密」を保障している
通信の秘密など憲法をよりどころに自らを縛るのではなく世界標準はどこにあるのかを調査するのが先
バカの考え休むに似たり、になりがちな蛸壺思考
読売■新年度予算成立 将来にツケを回し続けるのか
>一般会計総額が過去最大の115兆円に上る新年度予算は、成立まで異例の経過をたどった
橋本龍太郎内閣:1996年。既に28年。馬鹿の一つ覚えのように繰り返す均衡論
オオカミ少年もはなはだしい
毎日■国防長官の「前線」発言 米政権の認識を懸念する
>日本を米中対立の矢面に立たせるかのような発言には、懸念を抱かざるを得ない
台湾は?日本を守らない論はかなり前から言われていたこと、何を今さら
韓国では与野党ともに核武装論が噴出しているというのに・・・
産経■南海トラフ新想定 早期避難の意識を高めよ
>南海トラフ地震の発生確率は30年以内に80%程度と高く
地震予測は不可能というのが定説。とはいえ備えあれば患いなし
日経■熟議の実現に課題残した予算の修正成立
>石破茂内閣が少数与党となり、国会審議で様々な意見を反映したのは前進だと評価できる
野田前原の力を借りての成立。情けない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)フジテレビ 反省なくして刷新なし
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16185170.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)企業・団体献金 自公国案では現状温存
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16185173.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>子供の自殺最多 大人は責任を肝に銘じよ
https://www.sankei.com/article/20250401-JSQMULUYZRJOLPS536QXAJYNYA/
●読売新聞社説
南海トラフ地震 被害想定を減災に役立てたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250402-OYT1T50011/
フジテレビ問題 危機感の欠如招いた企業風土
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250331-OYT1T50204/
●日経社説
米関税リスクに備え内需の基盤を確かに
https://www.nikkei.com/economy/economy/
経済
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK018ZD0R00C25A4000000/
●毎日社説
南海トラフの被害想定 危機感高め対策の強化を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250402/ddm/005/070/093000c
フジ第三者委の報告書 性暴力生んだ組織の宿弊
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250402/ddm/005/070/094000c
>企業・団体献金が政策のゆがみにつながるという国民の疑念は根強い
米ではこういう言う疑念を抱くのは少数派なのか。普通のことらしい
経団連はパーティー券を社会貢献と主張している。そういう説に朝日は反論できるのか
読売■フジテレビ問題 危機感の欠如招いた企業風土
>報告書で日枝氏は「組織風土の醸成に与えた影響も大きい」とされたが、
>一言も発せず表舞台から去った。説明責任を果たすべきだ
そういう図太い精神だから長く君臨したんだろう。読売も気を付けよう
毎日■フジ第三者委の報告書 性暴力生んだ組織の宿弊
>報告書は「全社的にハラスメント被害がまん延していた」と指摘し、セクハラや
>パワハラをしていたキャスターを取締役に昇進させるような企業風土も批判した
行きつくところは、やはりフジに長年君臨した日枝久だろう。日枝が法を重んじる
なら・・というか、自らが潔白であり、日頃から『訓示』を垂れないから、だらける
言い続けることで社風はひきしまり、『犠牲者』性上納システム立案者をつくらない
日本の五大紙は悪い意味で横並び。他にも・・・
産経■子供の自殺最多 大人は責任を肝に銘じよ
>自殺の原因、動機は「学校問題」が最多で、内訳をみると、女子高校生は「学業不振」と
>「入試以外の進路に関する悩み」が多く、「いじめ以外の学友との不和」が続く
>女子中学生では、その「学友との不和」が突出している
友人関係は大人でも悩む普遍的な問題。民族特有のDNAなのか?
成績より大事な死活問題。死んだら元も子もない。心理学・諸外国を研究し対策してほしい
日経■米関税リスクに備え内需の基盤を確かに
>柔軟な労働市場への制度改革といった課題を一つ一つこなしていくのが重要だ
日産にはそれが出来なかった。こういうのはワンマンでなければ・・・
皆が賛成するようではおぼつかない。トランプ関税は一つの社会実験。『共産主義』が
そうだった。ただ、アメリカの柔軟性を信じたい。過ちては則ち改むるに憚ること勿れ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)戦後80年 歴史の教訓 首相談話で
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16185795.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)内密出産 国が法制化の検討を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16185796.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>企業団体献金 透明性高める改革進めよ
https://www.sankei.com/article/20250403-HVPVDAML6VP3ZJ4RUSGTNB2MKQ/
●読売新聞社説
日銀短観悪化 トランプ関税が影を落とした
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250403-OYT1T50014/
南海トラフ地震 被害想定を減災に役立てたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250402-OYT1T50011/
●日経社説
南海トラフ地震の減災を粘り強くめざせ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK276II0X20C25A3000000/
通信規制は不断の見直しを
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK014TQ0R00C25A4000000/
●毎日社説
石破内閣発足から半年 場当たりでは不信拭えぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250403/ddm/005/070/112000c
少子化時代の大学再編 地方で学ぶ場守る方策を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250403/ddm/005/070/109000c
>日本が反省を忘れたという誤ったメッセージにもなりかねない
贖罪史観から抜け出る時期。贖罪すべきは中国の方
読売■日銀短観悪化 トランプ関税が影を落とした
>トランプ米大統領の高関税政策乱発で、日本経済の先行きに不透明感が増してきた
そうだが、日本だけではなく、等しく掛けられる関税なら不公平もなく、心理的には許容できそう
毎日■石破内閣発足から半年 場当たりでは不信拭えぬ
>重要政策での場当たり的な対応が目につく
森山・石破コンビがそうさせている。既に末期症状
産経■企業団体献金 透明性高める改革進めよ
>企業団体献金は議会制民主主義を支えるものである。禁止は望ましくない
パー券も含め、企業から見れば社会貢献
日経■通信規制は不断の見直しを
>NTT法廃止の機運がしぼんだ背景には、裏金問題などで廃止派の自民党議員が
>失速するなど政治的な要因も大きかった
いまいる自民内閣は残りかす
東亜日報■トランプ大統領「金正恩氏と意思疎通ある」、韓国政府は把握しているのか
https://www.donga.com/jp/article/all/20250402/5529232/1
>私たちの安全保障に直結する問題を第3者扱いされる「パッシング」が起きないよう、
>あらゆるチャンネルを動員して米国との意思疎通を図らなければならない
今休戦中の朝鮮戦争は北と国連軍が当事者という建前なので、韓国は傍観するだけ
ハンギョレ■【社説】憲法裁は4日の弾劾審判宣告で、憲法に基づき尹大統領を罷免せよ
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52819.html
>内乱首謀者の尹錫悦大統領が逮捕状の執行を物理力で阻止した末に
弾劾乱発で、国会を機能不全に陥らせたのは共に民主党側。全くシロとは言えないむしろ黒
朝鮮日報■尹大統領・李在明代表に最後の要請「憲法裁の決定に無条件で承服を」【4月2日付社説】 4日に罷免可否言い渡し
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/02/2025040280058.html
>どのような決定が下されようとも、これを対立と混乱の始まりではなく、終わりにしなければならないということだ
弾劾裁判に相当するかが問題だという立場ではないのか
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)トランプ関税と世界 歴史の教訓思い起こす時だ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16186628.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)戦後80年 歴史の教訓 首相談話で
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16185795.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>米国が相互関税 同盟国の独善に失望する 石破首相の対応は十分だったか
https://www.sankei.com/article/20250404-MSMIEQ3HFBLEXNSUIAAAOAPSRA/
●読売新聞社説
米相互関税 自由貿易体制を壊す暴挙だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250404-OYT1T50004/
東電再建計画 福島復興の責務を果たすには
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250403-OYT1T50013/
●日経社説
トランプ関税の愚挙へ戦略早急に
https://www.nikkei.com/theme/?dw=25021100
トランプ関税
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3126Q0R30C25A3000000/
●毎日社説
米国が世界に高関税 戦後秩序を破壊する暴挙
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250404/ddm/005/070/096000c
石破内閣発足から半年 場当たりでは不信拭えぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250403/ddm/005/070/112000c
>ほぼ全ての国や地域の品目に一律に課税したうえで
米以外はハンディキャップを課せられる。日本だけが不利ということはなく苦しいのは他も同じ
ということで、米に生産拠点を移す以外逃げ場がない。こういう時に意外と頑張るのが日本
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう(:心のともしび)
読売■米相互関税 自由貿易体制を壊す暴挙だ
>戦後の世界経済を発展させる原動力となってきた自由貿易体制を破壊する暴挙である
まあ、全方位暴挙なのでここは大目に見ても良いのでは?ただ24%の4%分は
石破の努力不足(英語力欠如)に起因する。日本首相は英会話くらいはできてほしい
毎日■米国が世界に高関税 戦後秩序を破壊する暴挙
>日本は24%、欧州連合(EU)や中国、インドなども20~30%台に達する。極めて厳しい内容だ
日本がやけに高いじゃないか。親中で米にパイプがない石破のせいだな
産経■米国が相互関税 同盟国の独善に失望する 石破首相の対応は十分だったか
>石破首相は米国の攻勢になす術(すべ)がなかったことを失敗と受け止め、戦略を練り直す必要がある
半分は石破のせいだな。中国ではなくホンモノの外交であるアメリカと疎遠
であることが破滅を招く。即刻退陣すべき
日経■トランプ関税の愚挙へ戦略早急に
>米経済にもダメージ
高関税の税収は、米国民の不況対策に使うそうだから、一概に愚挙ともいえない
朝鮮日報■一審無罪判決から6カ月…やってるふりをするだけの判事たち【4月3日付社説】 共に民主・李在明代表の偽証教唆事件裁判、5月20日に初公判
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/03/2025040380052.html
>決まった原則はないが、初公判は最後の準備期日から1-2週間後、遅くとも1カ月以内とするのが通例だ
共に民主党の地盤である全羅道出身者が多いとか。しかも全羅道への差別も絡む
北の浸透工作はこの地域に濃いのかもしれない。日本メディアの報道ではこの点がさっぱりわからない
中央日報■【社説】韓国憲法裁の決定不服をあおる危険な発言はやめるべき
https://japanese.joins.com/JArticle/332093?servcode=100§code=110
>今は静かに憲法裁の宣告を見守る時だ
過去のろうそくデモが成功し?朴槿恵の弾劾を成し遂げた成功体験があるからな
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ガザの記者殺害 戦場の真実 封じる蛮行
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16179232.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)トランプ関税と世界 歴史の教訓思い起こす時だ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16186628.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>ミャンマー支援 石破政権の動き鈍すぎる
https://www.sankei.com/article/20250405-EVLU4WTKLFNYNCGCDKETDY7JDQ/
●読売新聞社説
韓国大統領罷免 戒厳令で打開図った重い代償
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250404-OYT1T50227/
米相互関税 自由貿易体制を壊す暴挙だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250404-OYT1T50004/
●日経社説
繰り返される韓国大統領罷免に終止符を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=24120400
韓国大統領弾劾
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK041T60U5A400C2000000/
●毎日社説
企業献金の結論先送り 公国は温存に手貸すのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250405/ddm/005/070/107000c
韓国の尹大統領を罷免 混乱に終止符打つ契機に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250405/ddm/005/070/106000c
>かけがえのない仲間を失っても、私たちはガザから決して目をそらさない。人びとの声を伝える努力を尽くし、戦争はやめよと訴え続ける
戦争は命のやり取り。人の死が日常化してしまう
読売■韓国大統領罷免 戒厳令で打開図った重い代償
>昨年12月の戒厳令宣布に端を発した韓国の混乱は、大統領の 罷免 ( ひめん ) という重大な事態となった
韓国情報受け売り、日本マスごみの表層的分析
毎日■韓国の尹大統領を罷免 混乱に終止符打つ契機に
>国民の分断を癒やし、政治の混乱に一日も早く終止符を打つことが重要だ
北からの50年にわたるサイレントインベーションの総仕上げ?韓国が発展途上国型に戻った
尹錫悦政権で自由主義陣営の一員になれたのに、残念
産経■ミャンマー支援 石破政権の動き鈍すぎる
> にもかかわらず、石破茂政権の対応が鈍いのは極めて残念である
何ごとに付け、スローモーな石破
日経■繰り返される韓国大統領罷免に終止符を
>韓国では与野党の対立や社会の分断が深まっている。肖像の文字には「尹錫悦罷免」と書かれている(4日、ソウル)
従北民主党勢らしく、尹錫悦の生首に見立てた像に看板。李氏朝鮮時代の凌遅処斬
理不尽な圧政が長く続いたせいか、この民族は気性が荒い
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)相次ぐ山火事 高まる脅威 対策徹底を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16188140.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)警察密着番組 娯楽にしていいのか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16188139.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>中国軍の演習 無謀な台湾封鎖許されぬ
https://www.sankei.com/article/20250406-AABUQBRERRK3ZB3QLSVSP5SXAY/
●読売新聞社説
損保大手合併 業界の旧弊一掃する先導役に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250405-OYT1T50183/
ネットゲーム 子供が犯罪に遭う危険も潜む
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250404-OYT1T50226/
●日経社説
食料安保の堅持へ計画の肉付け着実に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK051L90V00C25A4000000/
沖縄戦80年に平和の拠点を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0445O0U5A400C2000000/
●毎日社説
富士山噴火の降灰対策 都市機能の維持へ備えを
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250406/ddm/005/070/098000c
同性婚巡り5高裁「違憲」 早期実現は国会の責務だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250406/ddm/005/070/097000c
>番組は、愛知県警が捜査した「鬼滅の刃」に関する不正競争防止法違反容疑の
>事案を取り上げ、逮捕の場面などを放送した
なにも、そんなことに目くじら立てることはない。他に書くべきことが浮かばないのか
読売■ネットゲーム 子供が犯罪に遭う危険も潜む
>インターネット上で世界中のユーザーと楽しめるオンラインゲームを介し
>子供がとんでもない犯罪に巻き込まれるケースが相次いでいる
世の中は娯楽と危険が背中合わせが山ほどある。読売は北朝鮮方式にしたいのかね
バカらしい
毎日■富士山噴火の降灰対策 都市機能の維持へ備えを
>富士山が噴火すれば甚大な被害が長期に及ぶ
対策はないに等しい巨大な自然の驚異
産経■中国軍の演習 無謀な台湾封鎖許されぬ
>中国が無謀な火遊びをまた行った
ならず者国家と割り切って、対応するしかない。そういう意味で中国包囲網に反する
ウィンウィンなど絵空事を日本の政治家が言うのはやめよう。中国を利するだけ
日経■食料安保の堅持へ計画の肉付け着実に
>食料安全保障の重要性が高まっている。政府は長期的な視点に立ち
>国民への食料供給を確かなものにする責務がある
生産能力があったにも関わらず、それを削いできた農水省。存在価値無し
ハンギョレ■憲法守った韓国市民の勝利、これから新たな始まりだ【社説】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52856.html
>不正と混沌のトンネルを抜け、ついに正義に到着した
憲法をいかようにも解釈できる韓国
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)中国軍の演習 威嚇を繰り返す愚かさ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16188284.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)南海トラフ地震 一喜一憂せずに対策を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16188283.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>オンラインカジノ 国の無策が蔓延を招いた
https://www.sankei.com/article/20250407-OJYYE4JTJVKWZFWQNG2UA645N4/
●読売新聞社説
ガザ侵攻再開 停戦を無視した無差別攻撃だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250406-OYT1T50127/
損保大手合併 業界の旧弊一掃する先導役に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250405-OYT1T50183/
●日経社説
介護離職を経営リスクととらえ対策急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD03DSO0T00C25A4000000/
宿泊税は使途や効果を明確に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK04AHV0U5A400C2000000/
●毎日社説
増え続ける児童虐待 連携の仕組み作りが急務
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250407/ddm/005/070/013000c
コメ輸出の拡大方針 生産基盤の強化が先決だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250407/ddm/005/070/012000c
>威嚇を繰り返す姿勢は、東アジアの安定に責任を担うべき大国にふさわしいものではない
そんな中国にお墨付きを与えるように、石破岩屋は中国首脳と親し気に会談
全く外交センスなし。何か弱みでもあるのか
読売■ガザ侵攻再開 停戦を無視した無差別攻撃だ
>ネタニヤフ首相が政権基盤を安定させようとしたからとみられる
読売はとっくの既出情報の繰り返し。キムもキンペもプーチンも李在明も
考えることは政権基盤の安定。わが身ファーストで行動する。読売さん思考が平凡過ぎ
毎日■コメ輸出の拡大方針 生産基盤の強化が先決だ
>これで、日本の主食を守れるのだろうか
食糧防衛論に乗じて悪事を働く農水族。農水省・農協は国民目線を無視し自分ファースト
この際、食糧防衛論=歪んだ生産調整=『国際価格との乖離』国民は安いコメを求めている
生 産 国 は 問 わ な い
産経■オンラインカジノ 国の無策が蔓延を招いた
>「立件されない」など誤情報が氾濫するが
取り締まらなくても良かったかもな。当局は泳がせておき大物が現れるのを待っていた
一世一代の大手柄『一罰百戒』良くある話。警察ファースト筋書きどおり
日経■介護離職を経営リスクととらえ対策急げ
>介護を理由に離職する人は年間約10万人いる
雇用のミスマッチ。介護分野の増員するのは解決の唯一の道
継続可能な介護システムを考えるのは政治家の務め・既存政党はダメだ。・国民民主党に期待
中央日報■【コラム】近くて遠い統一=韓国
https://japanese.joins.com/JArticle/332178?servcode=100§code=120
>かつて統一がとても近い将来に実現するように考えた時もあった
政治体制が水と油の半島。統一を望む若者は少ないそうだね。彼らは北の縁者を知らない
一方、北は無慈悲独裁を半世紀も続け、キムファミリーに内心恨みを懐く者も多いだろう
カルチャーショックどころではない。北のバックには中露、南は米。双方譲らない
ということで、この先数百年は今のまま続くだろう。もっとも米が孤立主義に陥り
東アジアから手を引くことになれば・・・・韓国台湾日本は超大悲劇になる
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)トランプ関税の衝撃 中国 貿易戦争で失うものは
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16189371.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)トランプ関税の衝撃 日本 多国間協力で自律性を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16189370.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
●読売新聞社説
トランプ関税 狼狽している場合ではない
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250407-OYT1T50184/
ガザ侵攻再開 停戦を無視した無差別攻撃だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250406-OYT1T50127/
●日経社説
世界株急落の警告に米政権は目を覚ませ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK078I70X00C25A4000000/
トランプ政権
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK076I90X00C25A4000000/
●毎日社説
トランプ氏と世界株安 市場の警鐘に耳傾けねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250408/ddm/005/070/026000c
単身高齢者の貧困 暮らし守る仕組み強化を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250408/ddm/005/070/025000c
>世界1、2位の経済大国による貿易戦争の激化で、世界的な景気後退がいっそう現実味を帯びてきた
中国の統計は割り引いてみないとな。いうほど経済大国ではないし、悪影響は想像以下
朝日■トランプ関税の衝撃 日本 多国間協力で自律性を
>同盟国・友好国も例外扱いしないトランプ米大統領の高関税政策は、
>戦後日本が発展の前提としてきた日米関係を根底から揺さぶるものだ
おもうに、ターゲットはラスボス中国だが、それだけに高関税をかけるとカドが立つ
よって、手始めに等しく掛けようという算段ではないか
読売■トランプ関税 狼狽している場合ではない
>各国が自国経済への打撃を和らげようと取り組んでいる時に
>政権を担うリーダーが 狼狽 ろうばい しているようでは話にならない
米より中に親しみを感じる石破。トランプの耳に良い話は入ってこないだろうな
地球儀外交・スケールの違い。石破が(政治家・人物として)小さく見える。こりゃダメだ
毎日■単身高齢者の貧困 暮らし守る仕組み強化
>背景には未婚率の上昇などがあり、今後も1人暮らしの人は増加が見込まれる
★孔子が政治の要諦について語ったことばである
「国を有(たも)ち家を有つ者は、寡きを患えずして均しからざるを患え、
貧しきを患えずして安からざるを患う」 「国を有ち家を有つ者」とは、
為政者を指す
日経■世界株急落の警告に米政権は目を覚ませ
>市場の混乱が続けば、思わぬかたちで金融システムが目詰まりを起こしかねない
景気が良くなり始めて物価が上がり始めた。多少悪い方が物価を冷やすにはよかろう
https://www.donga.com/jp/article/all/20250407/5537533/1
> 8年前の朴槿恵(パク・クンへ)大統領弾劾決定言い渡し当時、死者4人と
>負傷者63人が出た前例を考えると、幸いなことだ
若者の保守化・賢明化・おとな化?がキーかもな。暴力に至るほど情熱がないのではなく
腐り切った従北民主を倒すには選挙しかない、という成熟ムード
また、尹大統領の抑制した言動も暴力を抑えた。テロは逆効果と知った北と親北組
テロを逆手に取り政敵を攻撃する狡猾さに倣えと保守派も学習・強化?
ハンギョレ■世界が驚いた韓国の「民主主義の情熱」、新たな跳躍の火種に【コラム】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52869.html
世界が驚いたというより韓国に『失望』だろう。これが朝鮮総連に悪影響を受けていない
日本の賢明な言論人のコンセンサス。朝日毎日は論外
>高速道路のシステム改造は24時間365日稼働しながら行わなければならない
>だからこそ、障害発生時には改造前の状態にすぐに戻せるようにしておくなど
>万一のトラブルに備えて慎重に作業を進める必要がある
誰かがしくじったんだろうな。お気の毒
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)有事の避難計画 住民の理解が不可欠だ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16190063.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)森友文書公開 政権の覚悟が問われる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16190062.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>警視庁新公安3課 新たな時代の犯罪防止を
https://www.sankei.com/article/20250409-O6KU6UAX3JPOXIORMPN2ZWPVQA/
●読売新聞社説
陛下硫黄島訪問 惨禍の記憶を継ぐ「慰霊の旅」
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250408-OYT1T50223/
トランプ関税 狼狽している場合ではない
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250407-OYT1T50184/
●日経社説
企業献金の存続は透明化の徹底が条件だ
https://www.nikkei.com/theme/?dw=23120300
自民政治資金問題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK084T10Y5A400C2000000/
●毎日社説
トランプ氏と世界株安 市場の警鐘に耳傾けねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250408/ddm/005/070/026000c
単身高齢者の貧困 暮らし守る仕組み強化を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250408/ddm/005/070/025000c
>対象者は7600人に及ぶとされるが、詳しい検討はこれからだ
分散地下壕を多く作る方が現実的だろ。北朝鮮の平壌には深度の地下鉄がある
台湾・韓国も時々避難訓練をしているようだ。沖縄もそれに倣って作ればよい
読売■陛下硫黄島訪問 惨禍の記憶を継ぐ「慰霊の旅」
>天皇、皇后両陛下が日本各地で戦没者を追悼される「慰霊の旅」が始まった
戦後70年安倍首相談話の抜粋
『100年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました 』
これも、一つの現実。そして今も続く露西亜・中国の野望。満洲・内蒙古・チベットは
中国が侵略して地域
毎日■トランプ氏と世界株安 市場の警鐘に耳傾けねば
>日経平均とダウ平均とも、1日としては史上3番目の下げ幅となった
一方で、株が上がっても、庶民の生活に好影響がないと言いつつ、暴落を庶民の生活と
結びつける。どういう思考回路なんだ
産経■警視庁新公安3課 新たな時代の犯罪防止を
>ネット空間における悪意の抽出や、銃器や爆発物製造に関わる売買歴の監視などでは
>人工知能(AI)の適正、積極的な活用など、新たな捜査手法も確立しなければならない
高市早苗のセキュリティクリアランス(米国由来)が元になるべきだな
日経■企業献金の存続は透明化の徹底が条件だ
>中途半端な制度改正では不正の連鎖を断ち切れない
官房機密費こそ、ブラックボックスの頂点だな。官邸の金庫の現金をポケットに入れれば
『ポケットマネー』=私費になるというトリック。オールドメディアは目の付け所が
間違っている
中央日報■【中央時評】今は政治が答える時間=韓国
https://japanese.joins.com/JArticle/332285?servcode=100§code=120
>社会は弾劾判決と同時に本来の位置に戻ったのかもしれない
見境もなく乱発された『弾劾』。尹錫悦政権を羽交い絞めして身動きできない
これが続けば尹錫悦は焦燥感に駆られるだろ。こういう異常事態を醸成した
従北左派の『狡猾な政治手法』を立案指導した李在明こそ弾劾されるべき
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)相互関税発動 米国に再考迫る連携を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16190809.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)森友文書公開 政権の覚悟が問われる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16190062.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>USスチール 米は再審査で買収容認を
https://www.sankei.com/article/20250410-7JQQTXTXBFMIDB23JCVEHQX3AQ/
●読売新聞社説
相互関税第2弾 日本は長期戦略で交渉に臨め
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250409-OYT1T50229/
陛下硫黄島訪問 惨禍の記憶を継ぐ「慰霊の旅」
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250408-OYT1T50223/
●日経社説
石破政権は不当な米関税に毅然と対応を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322
トランプ政権
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK095JU0Z00C25A4000000/
●毎日社説
トランプ2.0 相互関税の発動 荒波しのぐ対策を官民で
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250410/ddm/005/070/089000c
再審制度の見直し 議員立法で早急に実現を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250410/ddm/005/070/088000c
>理不尽な高関税が長引くおそれは否定できない
90日延期だとか、しかも中国除外。メデタシメデタシ
読売■相互関税第2弾 日本は長期戦略で交渉に臨め
>報復の応酬となっている中国への追加関税は計104%にまで引き上げる
中国104%のまま。日欧への24・20%は延期。いや~安倍の遺志が通じて涙が出る
毎日■トランプ2.0 相互関税の発動 荒波しのぐ対策を官民で
>日本経済への打撃は避けられない。荒波を乗り切る方策を、官民で考えなければならない
米を除くG6が共同で対処すればいい。といっている間に急転直下、高額の相互関税は幸い逃れられた
さらに中国を除くと決めたのは当然だ。初めからこうしておけば・・・・ともいえない
ラスボス中国の暴発を抑えつつ『真綿でクビ』。冷戦で負けなしの米の伝統
トランプも技をさらに磨き中国潰しに邁進しているようだ
産経■USスチール 米は再審査で買収容認を
>日鉄はUSスチールを完全子会社にする方針を変えていない
トランプが認めないのだから、そうなるだろう
日経■石破政権は不当な米関税に毅然と対応を
>毅然とした態度でトランプ政権との交渉に臨むべきだ
ビジネスマン・トランプに毅然は通用するのかね。問題は損得だろう
自由世界の敵は中国なのだ。自由陣営の結束を毀す高関税はNGと訴えればいい
幸い、中国以外は中止と決めたとか。これで良い。ターゲットはラスボス中国
ハンギョレ■尹錫悦罷免後、改めて問題は民主主義だ【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52899.html
>ニューヨーク・タイムズは「クーデターの試みに対する韓国の対応は
>韓国民主主義の成熟度を示すもの」と述べた
韓国でも外人様に自陣営の言わせて権威付けが通用するんだな。
ニューヨークタイムズそのものが怪しいというのに・・・
神棚の『民主化』を語る前に韓国民のコトナカレ主義に問題がありそう
「道徳的、霊的に生まれ変わる機会」・・神の御加護を
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ネットカジノ 放置できぬ海外サイト
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16191741.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)サイバー法案 修正で終わりではない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16191740.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>相互関税の「停止」 翻弄されず毅然と協議を
https://www.sankei.com/article/20250410-BSELQ5IJCVLAHKMC5TE4QEG74U/
●読売新聞社説
米相互関税停止 金融市場が発した重い警告
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250411-OYT1T50001/
相互関税第2弾 日本は長期戦略で交渉に臨め
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250409-OYT1T50229/
●日経社説
理不尽なトランプ関税は全面撤回が筋だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK106ER0Q5A410C2000000/
「令和流」慰霊の旅を探る皇室
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17112200
●毎日社説
トランプ2.0 相互関税上乗せ停止 威圧路線の破綻は明らか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250411/ddm/005/070/067000c
中国が対抗措置発動 反保護主義の言行一致を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250411/ddm/005/070/065000c
>違法性を周知し蔓延(まんえん)に歯止めをかける必要がある
海外で違法なのかどうかを検証してほしかったね。賭け事と寺銭はつきものだ
今はお国に寺銭を上納するもののみOK。朝日もお上のおっしゃる通りで・・・
読売■米相互関税停止 金融市場が発した重い警告
>米国ペースにはまり、慌てて対応することは避けたい
ここは日本ファーストで行こう。押してもダメなら引いてみろ。米の真意を(中国潰し)を
読み取り、全面協力する。結果中国は不幸に、日米はハッピー。メデタシメデタシ
毎日■中国が対抗措置発動 反保護主義の言行一致を
>求心力の維持に腐心する習近平指導部が弱腰を見せられない事情がある
>不動産不況の長期化や若者の就職難などで国内の不満が高まっているためだ
習近平のメンツを維持するためというのはミエミエなのだが、日本としては
『汚染水』他に、オーストラリア・台湾など中国の理不尽な貿易規制に悩んできた
そういう恨みも多々あり、中国を懲らしめる。ザマアミロというのが素直な感情だろう
産経■相互関税の「停止」 翻弄されず毅然と協議を
>米国と交渉する欧州や東南アジアなどの各国と意思疎通を図り、共同歩調を取ることも重要だ
「喧嘩腰」の中国式より、逆の『寄り添い型』の方が賢明だろ。つまり米の意図は中国潰し
だから、それに加担する代わりにそれぞれの国は『免除』してもらう。卑屈なようだがこれが外交
日経■理不尽なトランプ関税は全面撤回が筋だ
>自由貿易体制を覆すトランプ関税には一片の道理もなく、直ちに全面撤回すべきだ
トランプ関税が中国潰しだと、先日のNHK7時のニュース内で中国人へのインタビューでわかった
中国人本人が訴えていた。世界経済の先行きがどうなるか、悪化しないように努めるだろう
ハンギョレ■【社説】非常戒厳時に密談した「尹前大統領の友人」を憲法裁判官に指名するとは
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52894.html
>重大な違憲行為であり、明白な越権行為だ
憲法をもてあそぶ、親北新聞ハンギョレ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)万博あす開幕 成熟国で催す意義は
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16192379.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)トランプ関税 世界を翻弄する無分別
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16192385.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>北対協を反露指定 非人道的挑発は許されぬ
https://www.sankei.com/article/20250412-P4SFAVYEABJAXOBBSE67LQGPRQ/
●読売新聞社説
中国軍の演習 地域の安定を脅かす台湾威嚇
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250412-OYT1T50019/
米相互関税停止 金融市場が発した重い警告
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250411-OYT1T50001/
●日経社説
NATOのアジア関与に日本も後押しを
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD11ATG0R10C25A4000000/
早めの企業再生で成長促せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1065Z0Q5A410C2000000/
●毎日社説
ETCの大規模障害 「動脈」守る意識が足りぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250412/ddm/005/070/080000c
大阪・関西万博開幕へ 共存の意味考える機会に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250412/ddm/005/070/079000c
>一方で、中国は例外とし、さらに税率を引き上げるという
無分別と決めつけるのはミスリード。トランプになら何を言っても良い朝日(安倍政治を許さない)
ターゲットはやはり中国なんだろう。数日前NHK夕うニュースのインタビューに答える
中国市民の声は正確にトランプの狙いを述べている
読売■中国軍の演習 地域の安定を脅かす台湾威嚇
>演習に対し、日米韓3か国や先進7か国(G7)がそれぞれ外相による共同声明を出し、懸念を表明したのは当然だ
中国が長期低落のようだし、トランプは中国をラスボスと見立て包囲網強化中
日本はアメリカの意に沿わないことを、不用意にしないことだな。そういう意味で
公明党の訪中に合わせて自民の森山がノコノコと付いていくのは余りに政治センスがない
トランプが 石破・岩屋の親中度にイラついているときに森山まで・・
そんな『火遊び』している場合じゃないだろ。トランプに弱みを握られるだけ
毎日■ETCの大規模障害 「動脈」守る意識が足りぬ
>トラブルを防ぐ対策を進めるとともに、発生しても影響を最小限に抑える
>手立てを強化する必要がある
中日本高速道路は第一に料金収入減を優先したんだろうな。結果的にわずかのカネのために
問題を大きくしてしまった。意図せざる結果にバカ丸出し
産経■北対協を反露指定 非人道的挑発は許されぬ
>林芳正官房長官は記者会見で「極めて一方的で受け入れられない」と述べ、ロシア側に指定撤回を要求したことを明らかにした
ロシアに喧嘩を売れるのも、アメリカ様あっての話。アメリカの親露が進めば危ういもんだ
そんなときは・・今から考えておくべきだな。北欧諸国は日本以上に厳しい立場にいる
日経■NATOのアジア関与に日本も後押しを
>NATOとの連携が必要とされるのは日本だけではない。韓国は北朝鮮兵のロシア派遣を
>受けてNATOとの協力を拡大している。フィリピンやベトナムなど東南アジア諸国も
>南シナ海で中国の武力による現状変更の試みに直面している
アジア諸国の経済力から見て、やはり負担に応じるのは日本だろう、だが海外派兵の実績作りは
憲法改正の後押しにもなる。そういう意味だけだけのこと
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52916.html
>今年は乙巳条約(第2次韓日協約)120年、解放80年(日本の敗戦80年)、韓日国交正常化60年が重なる年だ
米のハワイ占領と日本の朝鮮占領は日米ともに「対」(つい)の関係だとか。カメハメハ王は
来日し、米の占領を阻止するように日本に願い出た。しかし日本は朝鮮占領のこともあり
ハワイ王の申し出を断った。のちにハワイは東アジアへの前線基地となり日本の敗因につながる
朝鮮については反対論(伊藤博文)と征韓論(西郷隆盛)の対立があり、安重根の犯行により
征韓論を勢いづけてしまった。反対論の理由は「予算不足」。貧乏日本には植民地経営は荷が重すぎた
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)探究と未来 面白そうをはぐくもう
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16193132.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)同性婚訴訟 注視でなく議論始めよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16193131.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>万博の開幕 希望の未来描ける祭典に
https://www.sankei.com/article/20250413-6CU6YAWW3NKENDNSPPSEP5HP5Q/
●読売新聞社説
万博開幕 未来の希望分かち合う祭典に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250412-OYT1T50226/
憲法国民投票 偽情報の拡散をどう防ぐか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250412-OYT1T50020/
●日経社説
才能が交わり人材を育む大阪万博に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD11C4L0R10C25A4000000/
日鉄のUSスチール買収に公正な審査を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0755U0X00C25A4000000/
●毎日社説
戦後80年 ホロコーストの教訓 排外主義の再来を危ぶむ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250413/ddm/005/070/077000c
ETCの大規模障害 「動脈」守る意識が足りぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250412/ddm/005/070/080000c
>大切な人と結婚し、家族になる。その当たり前の望みがかなわない人たちがいる
結婚は墓場というが、その通り
リベラル衰退の理由がよくわかる
読売■憲法国民投票 偽情報の拡散をどう防ぐか
>憲法を改正するかどうかを決める国民の重い判断が、SNS上の虚偽情報によって
> 歪 ゆが められてしまうような事態は避けねばならない
嘘を嘘と見抜けない者は・・・ひろゆきのお言葉。ネットリテラシーより怖いのは
メディアリテラシーの乏しいジジババ。オールドメディアの鵜呑みこそ危険
毎日■戦後80年 ホロコーストの教訓 排外主義の再来を危ぶむ
>フェイクが分断に拍車
南京30万人・慰安婦強制連行。日本は中国韓国の被害者になりやすい。日本内部に
フェイクに賛同するヒダリマキが国会でウロウロ。新聞で公言。絶望的
中韓のフェイクがなければ東アジアは平和になるだろう
産経■万博の開幕 希望の未来描ける祭典に
>今回の万博には、ウクライナやイスラエル、パレスチナも参加する。国を挙げて万博を盛り上げ
>そこから得られる感動や学びを末永く記憶に刻める祭典としたい
前の大阪万博もそうだったが、そんな大きなことは起きなかったな
岡本太郎の太陽の塔だけ
日経■日鉄のUSスチール買収に公正な審査を
>日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画が再び動き始めた
>バイデン前米大統領が買収を中止するよう命じたため頓挫したかに見えたが、
維新後の不平等条約。こういう時代もあったな。むしろ公正な条約の時代が短い
条約は今も昔も力関係・良好関係がキーになることを忘れずに
東亜日報■6・3大統領選挙を「不正選挙」陰謀論を根絶する転機にすべきだ
https://www.donga.com/jp/article/all/20250412/5547661/1
>一部の極右ユーチューバーが、「今回の大統領選でも不正選挙が行われるだろう」と扇動し
アメリカの何処かの州が韓国製の票集計機に疑惑を持っていると言われたな
負けた側から文句が出るようでは、選挙そのものが失敗。民主主義に疑念がわく
また陰謀論といわれたくなければ、選挙管理委員会を公明正大にしなければならない
その点で、韓国は透明化が不完全
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)非人道兵器 廃絶の歩みを止めるな
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16193311.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)カスハラ対策 官民挙げ働き手を守れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16193312.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>介護職の確保 賃金増だけでは不十分だ
https://www.sankei.com/article/20250414-TWL6J4P6ZRN3HIUJKUZEU6232I/
●読売新聞社説
先島の住民避難 綿密な計画で離島の安全守れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250413-OYT1T50133/
訪問介護の苦境 報酬の引き上げも考えたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250412-OYT1T50223/
●日経社説
逆風下でも家計の資産形成は長い目で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK10DDJ0Q5A410C2000000/
女性起業家への壁を取り払え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK11B9H0R10C25A4000000/
●毎日社説
戦後80年の首相談話 今こそ平和の意志示す時
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250414/ddm/005/070/008000c
デジタル遺品の扱い ルール化の議論始めねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250414/ddm/005/070/007000c
>だが脱退を表明した国々が、その判断にあたり対人地雷の非人道性をどこまで検討したのか、疑問が拭えない
敵軍人(敵民間人)には非人道は適用されないという判断なんだろうな。熟慮したうえでの結論
読売■先島の住民避難 綿密な計画で離島の安全守れ
>官民が協力し、離島の人々を守るための綿密な避難体制を整えねばならない
ソウル・台北のように、予告抜きの地下壕への避難訓練の方が現実的
当然短期籠城の準備は必要(負けたた白旗を持ち人民解放軍に降参)
毎日■戦後80年の首相談話 今こそ平和の意志示す時
>平和への力強い決意を示す首相談話を出す
平和を目指すために「李在明」に倣い核抑止、当然乍ら徴兵まであることを石破が述べれば良いのかな
自由主義陣営で軍拡が叫ばれる昨今、まさかいまだにカビの生えた非武装中立?
産経■介護職の確保 賃金増だけでは不十分だ
>前年同月比で4・6%増えた
この制度を始めたときから、最悪の事態を予想したのかね(当時は民主党)
日経■逆風下でも家計の資産形成は長い目で
>人生100年時代を生きる個人の資産運用には長い視野が必要だ。投資は変動を伴うが、10年、20年と
>続けるにつれ元本割れの確率は低下する
日本の場合バブル崩壊から30年を要した
財務の犬・日経は他人のカネだと思って無責任なことは言わない方が良い
ハンギョレ■駐韓米軍の存在論的危機【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52924.html
>巨大な米軍基地は標的となり、多数のミサイル攻撃によって、数千人の死傷者を
>はじめとする甚大な被害を甘受しなければならない
韓国も日本と同じ判で押したようなリクツの反対論があるんだな。北朝鮮による
古典的?米韓離反・日米離反工作。ウクライナの場合、NATOとの連携もなく
核も放棄し、丸裸の状態を付け込まれた。北朝鮮としてはこういう状況を韓国に作りたい
日本にも内から崩す内憂外患(ハンギョレと同類の朝日毎日東京)がいる
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)トランプ関税 対中国圧力の無意味さ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16194357.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)電子データ捜査 過度な収集に歯止めを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16194358.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>選択的夫婦別姓 経団連は提言取り下げを
https://www.sankei.com/article/20250415-5PUPCYLNJFOBVINKTMM4C7ZHYM/
●読売新聞社説
備蓄米追加放出 高値を招く不安感の払拭急げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250415-OYT1T50016/
先島の住民避難 綿密な計画で離島の安全守れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250413-OYT1T50133/
●日経社説
米関税をバラマキ合戦の口実にするな
https://www.nikkei.com/theme/?dw=25021100
トランプ関税
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1445Y0U5A410C2000000/
●毎日社説
沖縄離島の有事避難案 住民の理解得られるのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250415/ddm/005/070/060000c
大手損保の再編 不祥事体質からの脱却を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250415/ddm/005/070/058000c
>狙いを中国に絞るという方針が浮かび上がってきた
キンペーの「中国の夢」専制独裁国による最悪な覇権国家構想以来、中国をどう
『矯正』するかが自由陣営の課題だった。西欧日本の力では絶対無理
そこにトランプが泥をかぶるのを覚悟で買ってでた。有難いことだ
朝日人の日々の中国への忖度に神経をすり減らす苦労も解消されるだろう
メデタシメデタシ
読売■備蓄米追加放出 高値を招く不安感の払拭急げ
>政府が備蓄米を放出したにもかかわらず、コメの価格高騰が続き
下がらないのは、高値で入札する「悪だくみ農協」がいるからだろ
読売はタブーなく真実を伝えろ。報道しない自由が常態化しているから
『オールドメディア新聞』は信用を失う
毎日■沖縄離島の有事避難案 住民の理解得られるのか
>玉城デニー知事が「地域の人々の懸念を払拭(ふっしょく)するよう
>丁寧な説明が必要だ」と政府に求めたのは当然だ
『地球の人々』・・地球市民?・・ここは笑うところかな
産経■選択的夫婦別姓 経団連は提言取り下げを
>ビジネス上の課題の多くが実際には解消済みだと自民党の会合で指摘された
情弱 経団連、何してるの?モ〇ロ〇ジジイども
日経■米関税をバラマキ合戦の口実にするな
>国民の間に物価高への不満は根強い
時系列でみると、米関税問題以前から物価高(とりわけコメ高騰)への無策がいわれてたな
米関税が口実になると日経は見るが大間違い
ハンギョレ■トランプ大統領より確実に優位にある習近平主席の牌【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52925.html
>中国は初めからトランプ大統領の関税戦争を「経済」ではなく「政治」問題と規定した
数年前から自由主義陣営には中国警戒論・嫌悪感があった。これを知らないと話にならない
WTOに加入させたが、中国はルールを守らず『威圧・技術強奪』を常とし、好ましい
国ではなかった。身から出た錆
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米関税交渉 迎合を排し再考求めよ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16195146.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)電子データ捜査 過度な収集に歯止めを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16194358.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>赤沢担当相の訪米 国益確保へ戦略的協議を
https://www.sankei.com/article/20250416-EJHIGSLJQRKG3CICAZAED7E3BY/
●読売新聞社説
米関税への対応 応急策と基本政策混同するな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250416-OYT1T50003/
衆院で集中審議 世界が注目する日米関税交渉
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250415-OYT1T50015/
●日経社説
「同意なき買収」を企業変革への起点に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK154VO0V10C25A4000000/
地方創生は行政維持に軸足を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK147EA0U5A410C2000000/
●毎日社説
日本郵政のトップ交代 官僚出身で体質変わるか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250416/ddm/005/070/067000c
2例目の「内密出産」施設 母子の未来守る法整備を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250416/ddm/005/070/068000c
>対するベッセント財務長官ら米国側は、批判を強めている
>非関税障壁や為替問題などを取り上げ、日本側に譲歩を迫る構えだ
災い転じて福。コメ不足が長期化する中。農水省JAのやりたい放題を改めるのに
この国は結局 『ガイアツ』が必要なんだね。自民・農水官僚・JA、鉄のトライアングル
戦後70年、悪しき癒着を毀す絶好のチャンス。トランプガンバレ・USAUSA !
読売■米関税への対応 応急策と基本政策混同するな
>参院選をにらんだバラマキ政策を競うことは慎むべきだ。
>とりわけ政権運営に責任を持つ政府・与党には自制が求められる
米関税の目的とか、日米中の今後とか、スケールの大きな話は読売にはできないのか
選挙がらみのコップの中の嵐。財務の犬がいくら吠えても無駄吠え
毎日■日本郵政のトップ交代 官僚出身で体質変わるか
>日本郵政の増田寛也社長が6月に退任し、後任に旧郵政省出身の根岸一行氏が就く
増田も役人出身。日産トヨタの差。お役人的ポスト争い・立身出世が大半だった連中に
良い経営ができるとは思えないね
産経■赤沢担当相の訪米 国益確保へ戦略的協議を
>赤沢亮正経済再生担当相が訪米し
聴いたこともないような人だな。こういう時はもっと格上のネゴシエーター
茂木などは韓国とのホワイト国がらみの交渉で印象が残る
日経■「同意なき買収」を企業変革への起点に
>経営者が緊張感を持って経営改革に挑む動きが広がれば、日本企業の競争力は高まる。
>資本市場の活性化にもつながるはずだ
日産のように、直近の利益のために将来の成長の種を潰す。米式ドライ経営の台湾なら
なおさら。何が改革だか分からなくなってしまったのが日産
中央日報■【時論】米国の韓国「センシティブ国」指定をめぐる誤解と真実
https://japanese.joins.com/JArticle/332578?servcode=100§code=120
>「ホワイトリスト国家」のAグループに属している
北朝鮮・中国との距離感。自覚症状がなくても韓国は疑われている。自己評価が高すぎ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)郵政見直し案 国民の理解得られるか
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16195855.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)学術会議法案 独立を守る国会の責任
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16195854.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>パンデミック条約 実効性確保が次の課題だ
https://www.sankei.com/article/20250417-HY5DOIH4YBPS5F3XCYIKBEXWBY/
●読売新聞社説
米グーグル 競争阻む行為への厳格処分だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250417-OYT1T50002/
放送100年 良質な番組作りへの責任重い
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250416-OYT1T50002/
●日経社説
中国経済に報復合戦を続ける余裕はない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK157O00V10C25A4000000/
小売りはデジタル軸に変革を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK167XE0W5A410C2000000/
●毎日社説
ガザ攻撃再開1カ月 イスラエルは停戦順守を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250417/ddm/005/070/078000c
グーグルに排除命令 寡占の是正につなげねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250417/ddm/005/070/077000c
>米国抜きの世界経済も、中国抜きの世界経済も
>考えられない以上、共存を図るしかないはずだ
中国パッシングが進行中。値を上げるのは中国だろう
読売■放送100年 良質な番組作りへの責任重い
>戦時中は軍の意向を受け、国威発揚に使われた
どの国も似たり寄ったりだろ。一億総懺悔に行きすぎ
毎日■ガザ攻撃再開1カ月 イスラエルは停戦順守を
>ガザ攻撃再開1カ月 イスラエルは停戦順守を
地下トンネルからいきなりロケット弾を撃ち、しかも多数の人質。まだ帰らない
報復でガザ住民がいつものように多数殺されるのを予想しながら非遊びをしたのはハマス
そう易々と許せる相手・ハマスではない
産経■パンデミック条約 実効性確保が次の課題だ
>第1は中国の隠蔽(いんぺい)体質である
こんな国とズブズブの公明・石破・岩屋ら
日経■中国経済に報復合戦を続ける余裕はない
>しかしいまのところ双方とも譲る気配はない
王毅の立場がどんどん苦しくなる・・・メデタシメデタシ
朝鮮日報■今度は日本が全力を尽くしてほしい【東京支局長コラム】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/14/2025041480004.html
>『ポクサク ソガッスダ』
今度は日本が韓国兄さんに『ノーコリア』を全力で尽くす番
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)イラン核協議 脅し控え冷静な交渉を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16196608.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)日米関税交渉 包括戦略を練り上げよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16196607.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日米関税交渉 首相はいつ乗り出すのか
https://www.sankei.com/article/20250418-2UQFM3RQ4RKNVPGEGTG74ODVKY/
●読売新聞社説
日米関税交渉 互いの利益となる道筋を探れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250418-OYT1T50003/
米グーグル 競争阻む行為への厳格処分だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250417-OYT1T50002/
●日経社説
日本と世界の利益を見据えた対米交渉に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK175DW0X10C25A4000000/
兵庫県は告発者の処分撤回を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK157O00V10C25A4000000/
●毎日社説
トランプ2.0 日本が関税交渉開始 脅しに屈せず国益確保を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250418/ddm/005/070/037000c
新型出生前診断の拡大 前のめりに拭えぬ危うさ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250418/ddm/005/070/035000c
>イランと敵対するイスラエルは事実上の核保有国だ
北朝鮮との関係でイランも事実上の核保有国だ。それがどうした。インドパキスタンは
両方が核保有国になり、『絶えなかった紛争』はぴたりと止んだ
朝日■日米関税交渉 包括戦略を練り上げよ
>トランプ米大統領が一方的に・・直接関係のない安全保障を・・異例の形・・局面を打開
>身勝手で・・根拠に乏しく・・反論すべき・・安易に駐留経費や防衛費の増額を約束することがあってはならない
朝日さん、中国並みに警戒感満載、滑稽なくらい
読売■日米関税交渉 互いの利益となる道筋を探れ
>日米交渉はひとまず無難なスタートを切った形だ
黒船じゃあるまいし、無難にこなして安心の幕府?そんなことよりこの先のビジョン
日米中三国関係をどうすれば国益になるかを論じる方が建設的だろ
毎日■トランプ2.0 日本が関税交渉開始 脅しに屈せず国益確保を
>米国に毅然(きぜん)とした態度で臨むべきだ
毅然は中国に任せ、冷静にトランプの腹の中を探るのが先。きっと日本の国益になる
逆に、厄介な中国という考えを日米共有とし、日本は何をすべきか考えよう
世界が日本の出方を見ている
産経■日米関税交渉 首相はいつ乗り出すのか
>問われているのは、自ら交渉を動かす首相の行動力である
石破の影響力よりトランプの真意を探るのが先決。ベトナムは中国の迂回国をことわったとか
これは必要だな。彼に寄り添うことがポイント。毅然とか対立はこの交渉になじまない
対中包囲網として何ができるかを約束。多少対中摩擦いじわるを受けても・・・
日米同盟にケチをつける石破は表に出ない方が良い
日経■日本と世界の利益を見据えた対米交渉に
>自由貿易を壊すトランプ関税の愚挙をただし、日本だけでなく世界の利益を見据えた交渉にしなければならない
完全に中国視点だな。日経は軍事経済同盟国と仮想敵国の区別もつかないのか
…韓国の負担増・・・:2025-04-17 イ・ボニョン先任記者、パク・チョンオ記者
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/52964.html
>米国が相互関税交渉の相手国に対し、迂回輸出防止を理由に中国の孤立化に
>参加するよう求める方針を固めたという報道が出た
>米国との交渉を急ぐ韓国政府にとってさらなる負担が予想される。
>中国(1330億ドル、約18兆8500億円)は昨年、米国(1277億ドル)を上回る
>韓国の1位輸出対象国であるくらい重要な貿易相手国だからだ
>中国経済が失速した場合、中間財を中国に多く輸出する韓国企業は打撃を受けることになる。
>韓国政府と企業はすでに米国の半導体輸出統制政策などの影響で米中の板挟みで苦しんできた
『 中国とアメリカの板挟み 』 これが韓国における、トランプ関税のキーワードらしいな
ハンギョレ■【駐韓中国大使寄稿】関税戦争に勝者はおらず、保護主義に道はない
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52960.html
> 3つ目に、中国と米国の経済・貿易関係の本質は互恵と共生だ
中国の危険性を気付かせてくれた安倍晋三。トランプはそれに沿って動いている
安倍が反中になったのも、さかのぼり中国の徹底的な安倍敵視政策とその『反作用』
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)無痛分娩助成 安全性の確保 最優先で
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16197356.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)経済対策の迷走 必要性の見極め怠るな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16197355.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>iPS再生医療 実用化への大きな一歩だ
https://www.sankei.com/article/20250419-AMPHCQ6CYJMDRDIHB3UGYRLBDU/
●読売新聞社説
欧州の軍備増強 それでも米国の関与は必要だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250419-OYT1T50036/
国会改革 今度こそ合意を守れるのか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250418-OYT1T50002/
●日経社説
年金改革から逃げる政治は無責任だ
https://www.nikkei.com/theme/?dw=20030611
年金
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK184EX0Y5A410C2000000/
●毎日社説
与野党の「物価高対策」 選挙目当てなら無責任だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250419/ddm/005/070/138000c
悪質ホストクラブ規制 女性搾取の商法絶たねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250419/ddm/005/070/137000c
>米国の方針は二転三転し、日米交渉も始まったばかりで影響は見通しにくいが
この二転三転は今に始まったことではなく、古今東西これが常なのだ
瓦版屋のテーヘンダ・テーヘンダも常
読売■欧州の軍備増強 それでも米国の関与は必要だ
>米欧関係が揺らぐ中、日欧の協力を強化することは国際情勢の安定化に役立つだろう
日本の軍事費は韓国以下らしいね。ちなみにロシアのGDPは韓国並
軍事費について言い出すのもはばかれる日本。公明・左翼(平和)の羽交い絞めを
口実に、軍事をサボってきた日本。反省すべきだな
毎日■与野党の「物価高対策」 選挙目当てなら無責任だ
>「バラマキ合戦」
マスゴミによる安易なレッテルはり・決めつけはよろしくない
同じ物価高に悩む諸外国を参考にすればよい。明治新政府はそうして近代化した
大いに参考にすれば良い
産経■iPS再生医療 実用化への大きな一歩だ
>国内には約25万人の患者がいるとされ
こうして国の経済対策の迷走 必要性の見極め怠るな 医療費は増えるばかり。医学の進歩も考え物
日経■年金改革から逃げる政治は無責任だ
>少子高齢化が進む局面で年金の持続性を保つには、世代間で痛みを分かち合う給付調整が避けて通れない
民間の年金は積み立てて、それを取り崩す方式。これが基本
日本は生活保護プラス積み立て式。複雑でよくわからん
朝鮮日報■政党の政治的利益を守る「派遣員」と化した韓国の憲法裁判官たち、任命方式を変えるべきだ【4月18日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/18/2025041880075.html
>憲法裁判所がその役割を果たすには、何よりも裁判官の政治性が薄くなければならず
尹錫悦陣営に難癖を付けるが、李在明陣営の悪事にはスルー
憲法裁判所の仲間同士で決めた判事をクビにするのは国民だろ。ここは定期的に罷免投票
判事の名簿を作り、イやな奴に×印をつけるとか、やりようはあるだろうな
とにかく仲間内で決める・・ブラックボックスは良くない。全てをガラス張りに
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)人口減と介護 2040年へ備え急げ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16198096.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)無痛分娩助成 安全性の確保 最優先で
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16197356.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>生成AIの悪用 「脅威」との危機感を持て
https://www.sankei.com/article/20250420-2LXJLLK2AVIUJLRXCXV5M6RZKQ/
●読売新聞社説
強制起訴制度 見えてきた課題どう克服する
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250419-OYT1T50156/
水泳授業の廃止 存続への工夫が先ではないか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250419-OYT1T50035/
●日経社説
Google排除命令を競争促進の契機に
https://www.nikkei.com/business/net-media/
情報通信・ネット
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK18CVR0Y5A410C2000000/
●毎日社説
「トランプ政治」3カ月 独善のほころびは明らか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250420/ddm/005/070/105000c
JR高速船の浸水隠し 安全軽視する姿勢一掃を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250420/ddm/005/070/104000c
>国には、大きな絵柄と見通しを示す役割を求めたい
高福祉高負担か?
読売■強制起訴制度 見えてきた課題どう克服する
>被告が長く不安定な立場に置かれ、結局は無罪になる例が多いためだ
長すぎる日本の法曹界の悪弊を直す、良いきっかけになる
毎日■「トランプ政治」3カ月 独善のほころびは明らか
>なかでも世界を戸惑わせているのが、高関税政策とウクライナ停戦交渉だ。
>いずれも場当たり的な対応が際立ち、問題に直面する度に軌道修正を繰り返している
一見トラブル続きの3か月だが、ラスボス中国退治は着々と進む。楽しみワクワク
軍事同盟国、日本には悪いようにしないだろう
産経■生成AIの悪用 「脅威」との危機感を持て
>国はAI悪用の現状を「社会を混乱させる脅威」と認識し、法整備と摘発の両輪によって、健全化を図らねばならない
江戸末期の春画ブーム以来、日本人は助平、性におおらか。日本人の猥談にピューリタンは
辟易したとか。エロ好きなのに少子化・・・困ったもんだ
日経■Google排除命令を競争促進の契機に
>グーグルは同社の基本ソフト(OS)「アンドロイド」を使うメーカーに対し、
>スマホ画面で自社の検索アプリを目立たせることなどを実質的に義務付けてきた
検索に関してグーグルが優秀だから使うのであって、広告の技など二の次だと思う
ハンギョレ■【社説】日本の「一つの戦域」構想、議論さえ容認してはならない
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52974.html
>日本は平和憲法の制約のために、完全な「集団的自衛権」を行使できないが、
>韓国は違う。韓国の若者が戦場で血を流すことになる可能性もある。
>「一つの戦域」構想は議論さえ容認してはならない話だ
歴史の反省から日本は周辺諸国に遠慮して「集団的自衛権」に消極的
台湾有事が心配だ
https://japanese.joins.com/JArticle/332757?servcode=100§code=120
>歴史的に見ると関税戦争で勝者はいなかった点だ
一方、アメリカは冷戦に負けたことがない。真っ向対立の中国は
悲惨なことになる
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)備蓄米の放出 消費者の不安解消急げ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16198767.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)グーグルに命令 寡占の弊害に歯止めを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16198768.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>国会議員の訪中団 毅然と日本の立場伝えよ
https://www.sankei.com/article/20250422-LWEZWIDBNJMPZMU2HHSELUWJCI/
●読売新聞社説
関税で集中審議 対米交渉に必要な新しい視点
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250422-OYT1T50009/
強制起訴制度 見えてきた課題どう克服する
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250419-OYT1T50156/
●日経社説
有価証券報告書を対話する市場の触媒に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD200IX0Q5A420C2000000/
TPP・EU連携を主導せよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1850L0Y5A410C2000000/
●毎日社説
風力発電と自然環境 両立を図る知恵絞りたい
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250422/ddm/005/070/182000c
地方の介護サービス 持続可能な仕組み構築を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250422/ddm/005/070/185000c
>消費者のコメ離れが加速することは、生産者にとっても望ましいことではない
農水・JAが旧弊を改める気がないなら、『 耐乏国民 』の取るべき道は(国産)米離れ
朝日は農水・JA・コメ農家より、大多数の国民の視点に立ちモノをいえ
読売■関税で集中審議 対米交渉に必要な新しい視点
>互いの利益となる道筋を探っていく必要がある
利己主義には互いの利益(利己主義)ではなく、とにかくトランプ様の御意向を聞こうじゃないか
安倍に倣い、大きな図を語ればいい。中国に過剰忖度の石破じゃ無理だな
毎日■風力発電と自然環境 両立を図る知恵絞りたい
>稼働開始から2年弱で、国の天然記念物であり絶滅危惧種の
>オジロワシとオオワシ計11羽が風車に衝突した
自然破壊よりグレタ教を優先するからこうなる。日本ヨカルト熱から覚めろ
産経■国会議員の訪中団 毅然と日本の立場伝えよ
>公明党の斉藤鉄夫代表らが22~24日の日程で中国を訪問する。超党派の
>日中友好議員連盟(会長・森山裕自民党幹事長)も27~29日まで訪中団を派遣する予定だ
戦狼外交で近隣国を脅しまくる中国にもかかわらず・・習への石破の両手で握手
ニコやか笑顔で分かるが日中間には敗戦日本がとった基本外交。善隣友好(謝罪)しかない
斉藤森山もこれを踏襲するだろう。だから『毅然と・・・』など、対中戦後関係になじまない
世間が見ていようが、交尾に夢中の犬。暗澹たる気持ち
日経■有価証券報告書を対話する市場の触媒に
>そもそも日本企業の総会日程はタイトだ。
>大半の企業が決算期末を議決権行使の基準日とし、そこから3カ月以内に総会を開く
それこそ、ITをフル活用し、時短に努めるべきだ
ハンギョレ■【社説】大統領選出馬は「様子見」、通商交渉で懸念増…ハン代行の無責任さ=韓国
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/52995.html
>自身の「臨時管理者」としての立場を前面に掲げてでも、
>安保議題である防衛費の再交渉は分けて対応し、最大限時間を稼ぐ必要がある
韓国左派李在明陣営(含むハンギョレ)が弾劾・罷免を乱発した結果が『代行の代行』の
ハンドクス。ハンギョレは支離滅裂
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)自民党と裏金 解明と改革 手を抜くな
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16199650.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ローマ教皇死去 分断に橋を架け続けた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16199651.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>新生児取り違え 血の通った画期的判決だ
https://www.sankei.com/article/20250423-LJEIWMBFEFP3PCMQAZCTBHZUXE/
●読売新聞社説
地方銀行の再編 攻めの戦略で地域を支えたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250423-OYT1T50003/
iPS医療 日本発の研究ようやく結実へ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250423-OYT1T50004/
●日経社説
エネルギー補助を選挙目当てに使うな
https://www.nikkei.com/theme/?dw=24123001
参議院選挙2025
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD222R30S5A420C2000000/
●毎日社説
裏金問題で世耕氏証言 派閥幹部の更なる招致を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250423/ddm/005/070/103000c
FRB議長に退任圧力 金融秩序を破壊するのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250423/ddm/005/070/104000c
>国民の政治への信頼を失墜させ、衆院での与党過半数割れにつながった
過半数割れの原因は党内で片が付いた処分に。追い処分で政敵を倒す魂胆ミエミエの
ほじくり返し、アホの石破のせいだろ。安倍一強時代は安泰だった
朝日■ローマ教皇死去 分断に橋を架け続けた
>力の論理が世界を分断する時代
中国のことか。「教皇」は「皇帝」習近平嫌いだったな
読売■地方銀行の再編 攻めの戦略で地域を支えたい
>「金利のある世界」が到来し、地方銀行に新たな再編の機運が高まっている
>経営基盤を強化して、地域経済を支える役割をしっかりと果たしていくことが大切だ
「金利のある世界」とは無縁の世界的な銀行冬の時代が原因なんだろう
毎日■裏金問題で世耕氏証言 派閥幹部の更なる招致を
>事務方に責任を押し付けるかのような発言だ
カネのことは事務方が処理するのは当然だろう。与党政治家は忙しいのだ
産経■新生児取り違え 血の通った画期的判決だ
>取り違えた側が可能な限り救済努力すべきだとする判決は納得感のある、血の通った司法判断だ
知らぬが仏、見ぬは極楽かもな。知ってどうするんだ。勧善懲悪劇?
日経■エネルギー補助を選挙目当てに使うな
>夏の参院選に向けた露骨なバラマキと言われても仕方あるまい
消費者物価急騰の犯人はエネルギーとコメ。短期的に対処するのは外国でもしているとか
日本のように、頑固に減収阻止は少数派(高橋洋一談)
朝鮮日報■韓東勲候補に質問「背が高くなる靴履いてるの?」「地毛なの?」
国民の力予備選に見るあまりに低レベルなやりとり【4月22日付社説】 韓国大統領選
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/22/2025042280105.html
>しかし李在明候補の独走に最も貢献しているのは他でもない、
>尹錫悦前大統領と国民の力であることを知るべきだ
これはひどい
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)党首討論 意義踏まえ定着確実に
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16200451.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ガソリン高値 補助の「出口」はどこへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16200452.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>エネルギー補助金 説得力欠く人気取り策だ
https://www.sankei.com/article/20250424-EJRXWFWI6ZLEJG4BUU4W7PMFZY/
●読売新聞社説
党首討論 実りある論戦へ時間が足りぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250423-OYT1T50193/
地方銀行の再編 攻めの戦略で地域を支えたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250423-OYT1T50003/
●日経社説
党首討論で国難を乗り越える戦略競え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK219XO0R20C25A4000000/
ロシア利する仲裁案を許すな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK226E90S5A420C2000000/
●毎日社説
学術会議の改革法案 独立性担保される修正を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250424/ddm/005/070/093000c
感染症対応の新組織 専門知を生かせる体制に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250424/ddm/005/070/091000c
>場当たりをまた繰り返すのか。数々の問題を直視せずに「痛み止め」を
>漫然と続ける悪弊は、もう改めるべきだ
現状のガソリン税について、朝日は問題意識が何もないことが分かった
読売■党首討論 実りある論戦へ時間が足りぬ
>だが、あまりに時間が短く、掘り下げた議論にならなかったのは残念だ
こういうのは国会ではなく、一対一で時間がとれるネットでやれば良い
毎日■学術会議の改革法案 独立性担保される修正を
>どうすれば学問の独立を守ることができるのか。国会で議論を尽くす必要がある
学術会がサヨク活動家教授に乗っ取られている。互選では人選が偏るのは仕方ない
体質を変えるのは困難だから、今後『軽視』の方向で良いだろう
産経■エネルギー補助金 説得力欠く人気取り策だ
>価格の目安も設けずに定額補助を継続することは説得力を欠く
産経も財務の犬なのか。どこもかしこも・・
日経■党首討論で国難を乗り越える戦略競え
>議論が深まったとは言えない
そりゃ時間が短すぎる。ネット空間を使えば・・・とはいえ討論は必要ないな
普段からの発言で想いは分かっている
ハンギョレ■尹錫悦は去った 嫌悪は残った【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53021.html
> 12・3戒厳と弾劾審判局面で横行した中国嫌悪が、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の罷免決定後も続いているのだ
さすが、情緒法の国
ハンギョレ■【社説】反省のない「内乱罪被告人」尹錫悦前大統領、再拘束すべき
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53017.html
>奇怪で想像を絶する妄言と詭弁がますます多くなっている
さすが、情緒法の国
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米財務相会談 為替問題 毅然と対応を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16201953.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)万博赤旗問題 不透明な運用を戒めよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16201954.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日米財務相会談 市場ゆがめぬ姿勢を貫け
https://www.sankei.com/article/20250426-KGM2KPXB65M45DJ4UV5AN3KVHU/
●読売新聞社説
日米財務相会談 為替目標ひとまず回避したが
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250426-OYT1T50006/
ネットカジノ 強制遮断も視野に対策を急げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250424-OYT1T50235/
●日経社説
米国は政策への不安払拭し為替の安定を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=25021100
トランプ関税
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK255R40V20C25A4000000/
●毎日社説
低年金対策の後退 氷河期世代を置き去りか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250426/ddm/005/070/160000c
トランプ関税とG20 機能不全招いた米の専横
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250426/ddm/005/070/159000c
>為替水準の目標や管理の枠組みに言及せず、ドル高是正の要求はなかったという
無かったから問題なしとかたずけるべきではない。『毅然』は中国のお家芸
日本は日本らしくソフトに行こう。唯一の軍事同盟国アメリカ。ないがしろにはできない
もし毅然を言うなら。最もふさわしいのは対中外交。戦狼中国にヘナヘナ外交の日本
直近は対米自国都合で日本ASEANに近づく中国。要警戒
読売■日米財務相会談 為替目標ひとまず回避したが
>トランプ米大統領が円安・ドル高を問題視する中、日米の財務相会談が開かれた
彼らが不公平というなら、そう言う理由を探るべきだな。唯一の軍事同盟国アメリカ様だ
我が国の国益も大事だが、「お気持ち」は尊重されるべき。外交は相互主義(除く戦狼中国)
毎日■トランプ関税とG20 機能不全招いた米の専横
>自国優先を振りかざすトランプ米大統領の専横で、国際協調の枠組みが機能不全に陥っている
他のG19はどうでもよい。黒船来航以来無理を通すのがアメリカ流。驚くことではない
災い転じて福としてきたのが日本。米価狂乱に苦しむ日本国民に日本政府は役立たず
票田保護半世紀。いつまでそのツケで善良な国民を苦しめるのか・・自公政権
この際トランプの強力『ガイアツ』を以て700%のコメ関税を粉砕してほしい
USA! USA!
産経■日米財務相会談 市場ゆがめぬ姿勢を貫け
>トランプ氏はかねて日本を名指しし、円安に誘導していると批判してきた
120円も視野に入ってきたな。アメリカの関税が上がるとの同じ効果
日経■米国は政策への不安払拭し為替の安定を
>円相場を特定の水準に押し上げよ、といった無理な要求は米国側から少なくとも表立ってはなされなかったようだ
高橋洋一がいうには円ドル「理論値」は120円だとか。だから無理な要求とは言えない
なお中国人民元は人為的操作の結果(管理相場)同二倍。米による対中関税200%で相殺できる状況
https://japanese.joins.com/JArticle/333030?servcode=100§code=110
>昨年の12位からメキシコ、オーストラリア、スペインに抜かれて順位が3つ落ちるということだ
>先進国との競争と新興国の追撃で厳しい状況が予想される
先進国から新興国に降格なんてことはないよね
ハンギョレ■【社説】文在寅元大統領を収賄罪で起訴した検察、政治報復ではないのか
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53039.html
>元大統領を巻き込み、恥をさらそうとして、無理な起訴を強行したのではないか
面白くなってきた
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)消費税と野田氏 減税公約の重みと疑問
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16202637.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)死刑モラトリアム 執行を止め熟議する時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16202638.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>県民投票案を否決 新潟知事は再稼働決断を
https://www.sankei.com/article/20250427-FOYXRY3NJJK3HICX2BFOOGBP3E/
●読売新聞社説
フリーランス法 企業が率先し弱い立場保護を
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250427-OYT1T50002/
日米財務相会談 為替目標ひとまず回避したが
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250426-OYT1T50006/
●日経社説
広域の合従連衡は地銀経営の有力手段だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2563I0V20C25A4000000/
分断を乗り越えたベトナム
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK25A7E0V20C25A4000000/
●毎日社説
立憲公約に消費税減税 責任政党の自覚問われる
https://mainichi.jp/articles/20250427/ddm/005/070/118000c
米のウクライナ和平案 侵略国を利する理不尽さ
https://mainichi.jp/articles/20250427/ddm/005/070/116000c
>第1党の立憲民主党が物価高対策としての減税に同調する姿勢に転じた
朝日:野田の野郎・・この裏切り者ッ!てな感じ?
読売■フリーランス法 企業が率先し弱い立場保護を
>多様な働き方が広がる中で、フリーランスと企業がともに成長する社会を目指すことは
>今後、ますます重要になる
フリーランスを美化しなくても良い。意図せざる就職フリーランスも多かろう
毎日■立憲公約に消費税減税 責任政党の自覚問われる
>政権交代を本気で目指すのであれば、国家運営の土台となる財政について、責任あるビジョンを示すことが不可欠だ
責任与野党を目指すなら、税制に臨機応変であってほしいし、世界の税に精通してほしいものだ
その意味ではこんな時期に増税は愚の骨頂。頑固に○○の××党の精神か?
産経■県民投票案を否決 新潟知事は再稼働決断を
>市民団体から県民投票を求める声が広がった背景には、再稼働についての花角氏の判断の
>遅れがある。花角氏は再稼働の判断にあたり、「県民の信を問う」としてきたが、
>いまだ具体的な手法を示しておらず、時間がかかりすぎていることは否めない。
>花角氏は再稼働容認を早く決断すべきだ
県知事は波風立てず、自己保身主義なのかね。そもそも『市民団体』の正体は共産党だろ?
共産党の暗躍・・・外患誘致スパイ
日経■分断を乗り越えたベトナム
> 95年に旧敵の米国と国交を回復し、「反共のとりで」だった東南アジア諸国連合(ASEAN)にも加盟した
朝鮮半島もベトナムも、日米戦争で東アジアはガラガラポン。戦後の権力の空白に乗じて
コミュニストが武力拡張を企み不幸をもたらした。インドシナではいまでも進行中
ベトナムはアメリカ形成有利はと見ているようだ。カンボジアも同じ。中国衰退は確実
日本もうかうかしていられない。ヘタすりゃまた負け組。いつか来た道
>市民団体から県民投票を求める声が広がった背景には、再稼働についての花角氏の判断の
>遅れがある。花角氏は再稼働の判断にあたり、「県民の信を問う」としてきたが、
>いまだ具体的な手法を示しておらず、時間がかかりすぎていることは否めない。
>花角氏は再稼働容認を早く決断すべきだ
韓国政治を見ているような感じだな。時間をかけてひっくり返す、根気強い親北勢力
①花角の決断を遅らせる工作②その間に親北言論誘導を浸透させる(洗脳)
③民意を聞くという美名のもと、成り行き任せ・自己保身の花角
漂流する韓国政治を笑えない日本
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)アジア大会経費 膨張の実情 率直に語れ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16202829.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)年金改革論議 複雑さが残した教訓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16202828.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>火山灰警報の導入 分かりやすい情報発信を
https://www.sankei.com/article/20250428-J7X77UAXXZJBDMTTZV37R6U4RQ/
●読売新聞社説
ミャンマー地震 救援優先し停戦を実現せよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250427-OYT1T50159/
フリーランス法 企業が率先し弱い立場保護を
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250427-OYT1T50002/
●日経社説
米価抑制とコメ不足解消へあらゆる手を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=25031700
備蓄米放出
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK25B020V20C25A4000000/
●毎日社説
新生児取り違えの判決 出自知る権利守る契機に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250428/ddm/005/070/013000c
ミャンマー地震1カ月 支援をあまねく届けねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250428/ddm/005/070/012000c
>開催経費が上ぶれして批判された東京五輪や大阪・関西万博と、愛知県で来秋に
>開かれるアジア競技大会が、ほぼ重なる歩みをたどっている
ばらまき的景気対策になるかもな。あまり緊縮を言い立てると安政の改革になる
読売■ミャンマー地震 救援優先し停戦を実現せよ
>人道危機の深刻化は看過できない。停戦を実現し、救援活動を急がねばならない
大東亜戦争後に英から独立。75年前?救いがたいな。独立しなきゃよかった
そんな国が世界中にいっぱいいる
毎日■新生児取り違えの判決 出自知る権利守る契機に
>自分の親を知りたいという、切実な声に応えた司法判断である
親はいきなり「新しい子」が現れたら動揺するだろうな。そういうことも考えろ
産経■火山灰警報の導入 分かりやすい情報発信を
>富士山などの火山で大規模噴火が起きた際、防災対応を呼び掛ける火山灰警報(仮称)を気象庁が発表することになった
関東に住む人はしっているのかね。赤土は富士の火山灰。逃げようがない
水・食い物がなくなり一週間もすれば死屍累々
日経■米価抑制とコメ不足解消へあらゆる手を
>長引く米価の高騰が家計を圧迫し続けている
副産物として自公が倒れそう。石油天然ガスの低い自給率。なぜコメはそうならないのか
エネルギーは輸入多角化と備蓄で乗り切ったが、コメも輸入先多角化で乗り切ればよい
農民の高齢化と機械化(高級外車並みの値段とか)コストアップ。さらに肥料農薬高騰
もう農業をさっさと諦めればよい。お国の為だ・・農水JAへの補助はもう止め
朝鮮日報■尹前大統領が罷免されるや金建希夫人を再捜査、文元大統領の不正は3年5カ月引き延ばした末にようやく起訴【4月26日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/26/2025042680018.html
>ソウル高等地検が改めて捜査を行うことを決めた
裁判所は他にやることがないのかね?政争がらみ。政治中枢に手を突っ込む野が好きらしい
こんなことが続くから、韓国政治は停滞・漂流になる。日本から見てりゃ面白いが・・・
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ウクライナ和平案 侵攻の追認を許すな
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16203938.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)年金改革論議 複雑さが残した教訓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16202828.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>逆走死亡事故 危険根絶の抜本対策急げ
https://www.sankei.com/article/20250429-ABGGGA3QLVL4XFTKVQFBIKK6DQ/
●読売新聞社説
TPP EUと連携し自由貿易を守れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250429-OYT1T50001/
ミャンマー地震 救援優先し停戦を実現せよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250427-OYT1T50159/
●日経社説
米国の科学力と多様性そぐ学術への介入
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322
トランプ政権
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK270XR0X20C25A4000000/
●毎日社説
ガソリン補助の「拡充」 出口を探らぬ政治の怠慢
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250429/ddm/005/070/085000c
米とイランが核協議 緊張緩和につなげる時だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250429/ddm/005/070/083000c
>しかし、国際法や国連憲章に背いたロシアの蛮行を追認する和平案は受け入れられない
開戦後、一週もすればキエフ陥落。何しろ大統領は元コメディアン・・・なんて
TVワイドショーで公然と言われていたね。様子が変わったのは
イーロンマスクのスターリンクあたりから。アメリカが出兵しないまでも後ろ盾になった
コリャ勝てるかもしれない。欧州も武器供与をはじめた。こうした情勢の変化が大きい
とはいえロシアは強国。中国衛生も参戦し泥沼状態が続き
『 勝つ展望なし 』そこで出たトランプの仲介副産物として、各国軍備増強。ここらで手を売っても良い
読売■TPP EUと連携し自由貿易を守れ
>日本は環太平洋経済連携協定(TPP)を軸に欧州連合(EU)などと連携し、自由貿易を守る輪を広げていくべきだ
EUはやめておいた方が良い。閉鎖的・利己的・無謀な理想主義・やたら強い強制力
TPPとは相性が悪い別の発想からできたもの
毎日■ガソリン補助の「拡充」 出口を探らぬ政治の怠慢
>問題の多いバラマキ政策を続ける必要があるのか
毎日新聞はガソリン税に問題意識を持たないようだな。それでは話にならない
強欲な財務省が企んだ今のガソリン税は問題なしか?
毎日■米とイランが核協議 緊張緩和につなげる時だ
>焦点は、イランにウラン濃縮活動を抑制させ、核開発に歯止めを掛けられるかだ
北朝鮮の存在。中国ロシア北朝鮮イラン。もう止めることはできないだろう
産経■逆走死亡事故 危険根絶の抜本対策急げ
>黒磯板室インターチェンジ(IC)で誤って上り線に進入した可能性が高い
今のIT時代。逆走検知などラクチンだと思うが。カネを惜しんで命を落とす
ネクスコ。問題解決の本気度が皆無
日経■米国の科学力と多様性そぐ学術への介入
>米トランプ政権が学術や科学への圧力を強めている。大学や研究機関への助成を停止した
日本と同じ問題を抱えているんだな。赤陣営は巧妙にこういう組織に浸透支配する
スパイ組織と化したんだろう。トランプの動きはむしろ利用価値がある
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53057.html
>「(デモは)誰も聞いてくれないことを言うために行くんだ
>百回くらい言えば一度は聞いてくれるはずさ」
デモとか『偏向裁判』で国のトップが変わるなんて、何ごとも穏やかにできないのか
韓国政治は台湾・フィリピン・インドネシア以下だな
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)部活の落雷事故 躊躇なく止める決断を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16204589.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)トランプ政権 米国を自壊させるのか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16204588.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>共産の人殺し発言 自衛隊への侮辱許されぬ
https://www.sankei.com/article/20250430-5CNGTHGMYVMQ3PXRSIG5WYQQUE/
●読売新聞社説
防災庁の構想 新組織の役割が見えてこない
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250429-OYT1T50170/
TPP EUと連携し自由貿易を守れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250429-OYT1T50001/
●日経社説
トランプ氏はこれ以上の秩序破壊やめよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD21A4F0R20C25A4000000/
海運の脱炭素へ合意を弾みに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK280VK0Y5A420C2000000/
●毎日社説
戦後80年 日本経済の針路 生活支える基盤再構築を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250430/ddm/005/070/051000c
ガソリン補助の「拡充」 出口を探らぬ政治の怠慢
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250429/ddm/005/070/085000c
>国際秩序と民主主義が、超大国から挑戦を受けている
戦狼外交・中国の夢で世界を震撼させた中国のこと?
読売■防災庁の構想 新組織の役割が見えてこない
>いまひとつ具体的な役割や構想が見えてこない
それを調べるのが新聞の仕事だろ?
毎日■戦後80年 日本経済の針路 生活支える基盤再構築を
>戦後80年の今年、日本経済は大きな逆風にさらされている
この程度は逆風とは呼べない
産経■共産の人殺し発言 自衛隊への侮辱許されぬ
>演習場(同県高島市)での陸自と米陸軍の訓練をめぐり「人殺しのための訓練を
>やめることは住民、自衛隊員の命を守る」などと述べていた
うちうちで、しょっちゅうそんな話をしているんだろう、たまたま外向けに言った
日経■トランプ氏はこれ以上の秩序破壊やめよ
>世界は安定を取り戻すどころか混迷を深めてしまった
中国のことばかり心配する日経
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)水俣病の被害 環境省は実態 直視せよ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16205243.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)首相アジア訪問 国際秩序維持へ連携を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16205242.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>首相の越比訪問 安保協力を確実に進めよ
https://www.sankei.com/article/20250501-27QNMPZCAZO3ZMQOKKNBIP6AXY/
●読売新聞社説
泊原発「合格」 早期の再稼働が産業を支える
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250430-OYT1T50192/
防災庁の構想 新組織の役割が見えてこない
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250429-OYT1T50170/
●日経社説
日本はASEANにもっと深く関与を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322
トランプ政権
https://www.nikkei.com/international/south-east-asia/
●毎日社説
首相の東南アジア訪問 自由貿易守る戦略見えぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250501/ddm/005/070/102000c
立憲が夫婦別姓法案 政治の責任で早期実現を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250501/ddm/005/070/101000c
>時間不足がマイクオフ問題を引きおこしたため、今年は日程を2日間にした
事件のとき、環境省そのものがなかったのでは?半世紀前のことをグダグダと
読売■泊原発「合格」 早期の再稼働が産業を支える
>海抜19メートルの高さの防潮堤も建設中だ。安全の確保に万全を期してほしい
反対派を説得するのは不可能だろ。彼らは何しろ腹にイチモツの活動家なのだから
成田・辺野古と同じ
毎日■首相の東南アジア訪問 自由貿易守る戦略見えぬ
>防衛装備品などの無償提供や、外務・防衛次官級の協議常設化を確認した
直ぐ辞める石破ということ、相手も知っているだろうな
産経■首相の越比訪問 安保協力を確実に進めよ
>日本が同志国の軍に防衛装備品などを無償供与する
今は日本だが・・
日経■日本はASEANにもっと深く関与を
>日本はさらに積極的な外交を展開すべきだ
行って歓迎されるところ限定
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)阪神支局襲撃 事実伝える重み今こそ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16205914.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)長引く原発審査 事故を忘れず理念貫け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16205915.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>泊原発3号機 再稼働は国益に直結する
https://www.sankei.com/article/20250502-7ZY5HOG7BBPZ3IUV47DASIQCAI/
●読売新聞社説
トランプ政権 米国の価値観を自ら壊すのか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250502-OYT1T50007/
年金改革法案 批判を恐れてばかりいられぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250430-OYT1T50191/
●日経社説
資源合意をウクライナ和平への糸口に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK016AM0R00C25A5000000/
日銀は霧の中こそ柔軟対応を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=23072800
●毎日社説
戦後80年 日本の安全保障政策 平和守る戦略の再構築を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250502/ddm/005/070/087000c
首相の東南アジア訪問 自由貿易守る戦略見えぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250501/ddm/005/070/102000c
>記者1人が大けがを負った。事件発生から3日で38年となる
それにしても人を死なせなくても、草の根言論の力で朝日は既に壊滅状態
昔は日本共産党は火炎瓶。北朝鮮は爆弾テロ。物騒な時代だったんだな
結局、北朝鮮も日共も 『暴力は逆効果 』と気付き、以後小細工を繰り返している
読売■トランプ政権 米国の価値観を自ら壊すのか
>米国が体現してきた自由や民主主義といった価値観を自ら壊す政権の危うさである
さんざん米帝ユルスマジといわれたアメリカのどこに称えるべき価値観があったのか
ソ連ロシア中国の価値観とは真逆のトランプ価値観・・・これも米流
毎日■戦後80年 日本の安全保障政策 平和守る戦略の再構築を
>不公平であるというのは誤った認識だ
日本がアメリカに対して理解しようとしないところから日米関係はコジレル
第二次大戦の発端がそうだった。米の望みを無視した満洲利権にしがみつく日本陸軍の独走
憲法9条日本はヘゲモニーをとる米の望みに常に注意する。これが国益・・我を張ってはいけない
産経■泊原発3号機 再稼働は国益に直結する
>事実上の安全審査合格である。再稼働への確かな道筋が見えてきたことを歓迎したい
反対するものを説得するのは徒労に帰す、そういう教訓。このパターンを何度繰り返したことか
使えるものを使えなくし日本の国益をぶっ壊す・・外患誘致のやること
こうして解決にウン十年かかるのが「相場」となり、悪循環のエンドレス。無責任政権
日経■資源合意をウクライナ和平への糸口に
>米国はこれから拠出するウクライナ支援について、基金の収益から回収する
物質的利害より、平和構築に資するだろ?トランプの深慮遠謀が見える
資源開発に米が絡めば、ロシアも迂闊に手を出さない?・・・かもしれない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)戦後80年と憲法 この規範を改めて選び取る
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16206645.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)阪神支局襲撃 事実伝える重み今こそ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16205914.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>憲法施行78年 「9条」の限界を直視せよ 改正条文案の起草に着手を
https://www.sankei.com/article/20250503-23CJFHNU4JOBPHGHTQOH2BDKNQ/
●読売新聞社説
憲法記念日 時代の変化と課題の直視から
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250503-OYT1T50006/
高速道路の逆走 勘違い知らせる警告の工夫を
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250502-OYT1T50008/
●日経社説
改憲めぐり国会で熟議深めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK021YP0S5A500C2000000/
対米交渉でトランプ関税全廃の要求貫け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0148B0R00C25A5000000/
●毎日社説
戦後80年 激動の世界と憲法 「法と正義」を市民の力で
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250503/ddm/005/070/125000c
戦後80年 日本の安全保障政策 平和守る戦略の再構築を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250502/ddm/005/070/087000c
>普遍の原理を掲げた憲法を改めて選び取る時である
不磨の大典。頑固にヘーワ
護憲新聞
読売■憲法記念日 時代の変化と課題の直視から
>大規模な自然災害に備えることや、デジタル化の進展など時代の
>変化への対処も待ったなしの課題だ
直視しない気満々
日和見新聞
毎日■戦後80年 激動の世界と憲法 「法と正義」を市民の力で
>世界は「混沌(こんとん)の時代に突入している」(グテレス国連事務総長)
テーヘンダテーヘンダの毎日
護憲新聞
産経■憲法施行78年 「9条」の限界を直視せよ 改正条文案の起草に着手を
>左派勢力は9条を奉じ防衛力整備を妨げてきた。9条の欠陥を自衛隊と日米安全保障体制が補ってきた
いうまでもなく
改憲新聞
日経■改憲めぐり国会で熟議深めよ
>御名御璽
中国への忖度満載
護憲新聞
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/02/2025050280040.html
>ソウル高裁は大法院の判断の趣旨に従わねばならないため、李在明代表に対して
>有罪を宣告しなければならない。100万ウォン(約10万円)以上の罰金刑であれば、
>李在明候補は被選挙権がはく奪され大統領選挙に出馬できない
あの有名な「タマネギ男」で検索すると『曺国元法相』とトップに出る。
そして文在寅(ムンジェイン)前大統領の側近とも・・・
ハンギョレ■【社説】「内乱代行」の大統領選出馬、「12・3内乱」はまだ終わっていない
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53102.html
>【社説】「内乱代行」の大統領選出馬、「12・3内乱」はまだ終わっていない
「内乱代行」で検索すると『もしかして: 内覧代行』と出る。
「内乱」で検索すると『内乱と内戦の違い』と出る。
NHK■WEB 特集 戒厳令は“クーデター”?韓国でいったい何が?
>今後どうなる
興味津々
登録:2025-05-02 06:46 修正:2025-05-02 07:52
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/53092.html
>民主党の議員たちは「企画裁判」、「司法府の明白な選挙介入」だと
>糾弾し、チェ・サンモク副首相兼企画財政部長官などの弾劾に乗り出すなど、
>全面戦に突入した
裁判にとかく文句をつける朝日だが、半島同胞の従北尖兵「共に民主党」とそっくり
共に民主が従北といっても、北は2023年に韓国を『敵認定・統一否定』を表明
しかも、トランプで状況は保守に有利なのだが・・・小国の北に振り回される韓国
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米関税交渉 車・鉄鋼も撤回求めよ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16207199.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)みどりの日 価値を確認し守りたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16207200.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>プロ野球と独禁法 健全な共存共栄を目指せ
https://www.sankei.com/article/20250505-NMJO5X35RJPRTHQ4IC57HJ4YGI/
●読売新聞社説
日米関税交渉 具体化した論点で前進を図れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250503-OYT1T50148/
憲法記念日 時代の変化と課題の直視から
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250503-OYT1T50006/
●日経社説
NISA見直しは公平と簡素を重んじよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK024ZT0S5A500C2000000/
米安保チームの混乱が心配だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK306690Q5A430C2000000/
●毎日社説
暮らし脅かす汚染物質 未来にツケ回さぬ行動を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250504/ddm/005/070/090000c
戦後80年 激動の世界と憲法 「法と正義」を市民の力で
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250503/ddm/005/070/125000c
>大国の横暴でしかない。日本政府はすべての高関税措置の撤回を、粘り強く求めていくべきだ
そう、喧嘩腰になるものではない。この関税のターゲットは中国であり、日本は巻き添えを喰った
というか、中国だけでは角が立つ?当初中国は関税を機に世界に反米感情が盛り上がる
シメシメと思ったフシがある。だから先頭を切って強く出た。しかし日本欧州が続かず
中国だけが先走ったカタチ。トランプの思惑とうりか?
その前に、中国は異常な人民元安と政府補助の二本柱で多国を圧倒。皆潰されてしまったが・・・
中国のこの『イカサマ』を見抜いたのはトランプ。そして360円時代の絶好調日本が潰されたのと
同じ道を中国はたどることになる。中国の夢=中国覇権潰れるメデタシメデタシ
読売■憲法記念日 時代の変化と課題の直視から
>社会の安定と経済発展を実現させてきた。この基本理念をしっかり守り続けたい
憲法のおかげではないと思うが・・・お花畑病が読売にもうつったか
変化の時代はいつものこと。日本の対応がノロいだけ
毎日■暮らし脅かす汚染物質 未来にツケ回さぬ行動を
>各国はプラ汚染の根絶に取り組もうとしている。懸念されるのは、国境を超えた対策を進めるための
>条約策定が難航していることだ
1960年ころは日本も中国・北朝鮮と似たり寄ったり。
産経■プロ野球と独禁法 健全な共存共栄を目指せ
>NPBと大リーグは競争相手であるとともに、野球という大きなファミリーの一員であることを忘れずにいたい
日本では独禁法はなじみがうすい。鈍感なのかもな
日経■米安保チームの混乱が心配だ
>忠臣で固めたはずの今回も発足100日余りで綻びがあらわになったのは、トランプ人事の危うさを浮き彫りにする
過ちては則ち改むるに憚ること勿かれ。これがトランプ流
批判するところではない
【コラム】混乱期の韓国外交、志が合う国と連帯強化を(2)
https://japanese.joins.com/JArticle/333342?servcode=100§code=120
【コラム】混乱期の韓国外交、志が合う国と連帯強化を(1)
https://japanese.joins.com/JArticle/333341?servcode=100§code=120
>力の論理が支配する国際無秩序の時代に変わっている
ほぼ、安倍の地球儀外交。韓国は混乱期からこの方向に脱出できるだろうか
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ガザ封鎖2カ月 人道支援入れ停戦急げ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16207345.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)日米関税交渉 車・鉄鋼も撤回求めよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16207199.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>こどもの日 興味をいっぱい持とう 未来も可能性も無限大だ
https://www.sankei.com/article/20250505-X7F7EYK3ZFLTBGFL6RZ5V6USXE/
●読売新聞社説
米国の和平仲介 ロシアに戦果与えてはならぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250504-OYT1T50107/
日米関税交渉 具体化した論点で前進を図れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250503-OYT1T50148/
●日経社説
日本にEV挽回迫る中国BYDの軽参入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2912W0Z20C25A4000000/
子育ての希望かなえる環境を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=22091500
●毎日社説
暮らし脅かす汚染物質 未来にツケ回さぬ行動を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250504/ddm/005/070/090000c
戦後80年 激動の世界と憲法 「法と正義」を市民の力で
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250503/ddm/005/070/125000c
>パレスチナ自治区ガザ中部の難民キャンプで4月30日、食糧配給所に集まった人々=AFP時事
この見慣れた風景を見ると、プロパガンダに騙されないぞ~という気持になる
つまり、いつものこと過ぎるから。なぜ子供なんだ。おとなは何処へ行ったんだ?
読売■米国の和平仲介 ロシアに戦果与えてはならぬ
>ロシアのウクライナ侵略をめぐり、トランプ米大統領が進める和平仲介が難航している
日露戦争と同じだな。プーチンは負けているという意識が少ない
毎日■暮らし脅かす汚染物質 未来にツケ回さぬ行動を
>便利で快適な暮らしを手に入れるため、人類はさまざまな物質を作り出してきた
昔ダイオキシン。いまマイクロプラスチック
産経■こどもの日 興味をいっぱい持とう 未来も可能性も無限大だ
>不思議だなと思ったら、もっと知りたくなりませんか。大事なのはそのままにせず、
>もう一歩進んで考えてみることです。次に、声に出してみる。うまく言葉で説明
>できなくったってかまいません。大人はちゃんと聞いていてくれます
疑問に思ったら、GOOGLE検索。これが今の時代
日経■日本にEV挽回迫る中国BYDの軽参入
>いよいよ海外勢との競争に直面することになる
もう結果は見えている。中国勢惨敗と
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)トキと里山 能登の地から広げたい
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16207885.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)被選挙権年齢 若者の政治参加拡大を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16207884.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>ストーカー犯罪 悲劇を繰り返さぬために
https://www.sankei.com/article/20250506-HVDBSJLODBNJJOYANKFVEW3G6Y/
●読売新聞社説
日銀金融政策 利上げシナリオ練り直したい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250505-OYT1T50103/
米国の和平仲介 ロシアに戦果与えてはならぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250504-OYT1T50107/
●日経社説
米巨大ITの関税リスク対応に備えを
https://www.nikkei.com/theme/?dw=25021100
トランプ関税
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK041XV0U5A500C2000000/
●毎日社説
正念場の議会政治 民主主義を鍛え直す時だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250506/ddm/005/070/079000c
こどもの日に考える 公教育の価値問い直す時
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250505/ddm/005/070/010000c
>政治家に立候補できる被選挙権年齢の引き下げにも踏み切るべき時だ
世界の国々がそうであれば、従えばよい
読売■
>日本銀行は、これまでの利上げシナリオを柔軟に修正していく必要がある
今回に関しては利上げしても良かった
毎日■正念場の議会政治 民主主義を鍛え直す時だ
>日本の議会政治への信頼が揺らいでいる
許容範囲
産経■ストーカー犯罪 悲劇を繰り返さぬために
>ストーカー規制法は「桶川ストーカー殺人事件」を契機に平成12年
対象者の位置を検知する最新機器を用いればよい
日経■米巨大ITの関税リスク対応に備えを
>アップルの「iPhone」には日本の電子部品が多く使われている。
>デジタル経済の基盤を担う巨大IT企業の関税リスク対応を日本勢も注視する必要がある
危機だらけの昨今
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)原発の廃炉 廃棄物の現実直視せよ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16208461.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)冤罪の教訓 検察官は証拠を公正に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16208462.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>立民の別姓法案 家庭に不和のタネまくな
https://www.sankei.com/article/20250507-42XR3YCXLRI6FKXLY2VXR355KY/
●読売新聞社説
香港の中国化 政治と経済への統制一段と
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250507-OYT1T50001/
日銀金融政策 利上げシナリオ練り直したい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250505-OYT1T50103/
●日経社説
最低投資額引き下げで株式市場に厚みを
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK060XI0W5A500C2000000/
オーストラリア政権は米中に毅然と臨め
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322
●毎日社説
巨大IT企業と社会 情報空間守る知恵結集を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250507/ddm/005/070/106000c
正念場の議会政治 民主主義を鍛え直す時だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250506/ddm/005/070/079000c
>管理や処分が必要となる原発の放射性廃棄物をめぐる不都合な現実が、また一つ浮かび上がる
太陽光パネル疑惑。中国のインチキ人民元安と政府援助という二重のドーピングを悪用し
世界に安値攻勢。結果地場の環境産業を廃業に追い込む。やはり原発は必要
読売■香港の中国化 政治と経済への統制一段と
>中国の圧力の下、香港に認められてきた「高度な自治」は 終焉 しゅうえん を迎えつつある
明日の台湾にならないように・・・
中国共産党独裁ファースト。アメリカファーストより万倍コワイ
毎日■巨大IT企業と社会 情報空間守る知恵結集を
>ネット上の情報は虚実ないまぜで、混沌(こんとん)たる状況にある。利用者が振り回され
>判断を誤らないための規律が必要だ
今後はネットを上手に活用するのが勝者となる。そんな中中国共産党バリの規制は日本になじまない
産経■立民の別姓法案 家庭に不和のタネまくな
>立憲民主党が、選択的夫婦別姓制度の導入を図る民法改正案を国会に提出した
不治の病リベラル病は自民・国民にも伝染
日経■最低投資額引き下げで株式市場に厚みを
>東京証券取引所が株式購入に必要な最低投資額を10万円程度に引き下げるよう上場企業に働きかけると発表した
ファーストリテイリングのような高額は問題だな。上場の条件にすれば良い
朝鮮日報■被告人・李在明の公判期日延期を求めて最高裁判所長官を脅す共に民主党、司法府も統制するのか【5月6日付社説】 韓国大統領選
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/06/2025050680020.html
朝鮮日報■最高裁の無罪破棄は「ハプニング」「第2の内乱」「司法クーデター」と主張する李在明候補と共に民主党【5月5日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/05/2025050580034.html
法廷闘争。法廷を舞台に起こす、韓国式政治闘争・・OINK
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)コロナ5類2年 専門家の役割再確認を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16209276.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)学術会議改組 法案審議で深まる懸念
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16209275.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>飲酒運転事故 社会を挙げ一掃に決意を
https://www.sankei.com/article/20250508-E6USYZCXBBLB5D3OAW2DHY6PZY/
●読売新聞社説
日米同盟 事実誤認を正し協力強化せよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250507-OYT1T50211/
香港の中国化 政治と経済への統制一段と
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250507-OYT1T50001/
●日経社説
ドイツ新政権は欧州の要として指導力を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK075C30X00C25A5000000/
インドとパキスタンは報復の連鎖を自制せよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK02C9O0S5A500C2000000/
●毎日社説
印軍がパキスタン攻撃 軍事対立の激化懸念する
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250508/ddm/005/070/079000c
iPS細胞による治療 課題克服し早期実用化を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250508/ddm/005/070/077000c
>学術会議は現在も法案でも科学者の代表と位置づけられる
>その独立性が損なわれれば、憲法の「学問の自由」を脅かしかねない
学術会議への過剰な権威付けとシタゴコロを白日の下に晒してくれた菅前首相
GHQ自虐史観に汚染された会員たちの実態も・・
読売■ドイツ新政権は欧州の要として指導力を
>ドイツの経済再生の成否は内政の安定だけでなく、欧州経済全体の成長も左右する
>与党内の政争の具にして時間を浪費することがあってはならない
輝かし買ったドイツEU。見る影もない
毎日■印軍がパキスタン攻撃 軍事対立の激化懸念する
>インド側は今回の攻撃について、テロ組織の拠点を狙った「慎重な」行動だと
>説明している。一方でパキスタンのシャリフ首相は
>「相応の対応を取る」という声明を出しており、報復する構えだ
世界の株式市場は冷静。ということは大ごとにはならない
産経■飲酒運転事故 社会を挙げ一掃に決意を
>「のんだら のるな のるなら のむな」
進次郎構文を連想するスローガン
日経■ドイツ新政権は欧州の要として指導力を
>ドイツ政治の不安定さを印象づけたといえよう
リベラルが欧州をダメにした。移民・EⅤ・環境
朝鮮日報■共に民主党は自党に不利な判決下した判事を弾劾するなら党名を「共に独裁党」に変更すべきだ【5月7日付社説】 李在明無罪破棄
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/07/2025050780084.html
>三権分立を否定しようというなら、そのような政党は党名を「独裁党」に変えるべきだ
前大統領に恒例のように逮捕され死刑判決が出る異常な国。OINK。今さら何を・・・
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)川崎女性死亡 危機感は十分だったか
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16210044.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)西田昌議員発言 沖縄戦の歴史ゆがめる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16210043.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>ドイツ新政権 内政立て直し強い欧州を
https://www.sankei.com/article/20250509-RCFVVRMW7NJGRPLHXPQ6STSUZQ/
●読売新聞社説
FRB 独立性を貫く政策判断示した
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250509-OYT1T50008/
日米同盟 事実誤認を正し協力強化せよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250507-OYT1T50211/
●日経社説
FRBは政治圧力に屈せず責任果たせ
https://www.nikkei.com/theme/?dw=22A00511
FOMC
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK084QF0Y5A500C2000000/
●毎日社説
トランプ関税と日銀 景気の下振れに目配りを
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250509/ddm/005/070/023000c
西田議員「ひめゆり」発言 沖縄の尊厳傷付ける暴論
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250509/ddm/005/070/024000c
>悲惨な戦争の実相を記録にとどめ、歴史の教訓を後世に伝えようという、沖縄県民
そりゃ戦闘は悲惨に決まっている。そうじゃなく韓国に似た(歪んだ)沖縄の歴史感は
違うのではないか?という西田の問題提起。大いに賛成
読売■FRB 独立性を貫く政策判断示した
>トランプ大統領からの圧力に左右されず、適切な政策運営を行っていくことが大切だ
トランプだからどうこうという言い方は公平ではないな。誰であろうと唯我独尊であることが
中央銀行の権威を示すことになる?・・ま、独立性でめでたしというのも変な話
読売■カシミール情勢 印パは自制し報復の連鎖防げ
>双方に最大限の自制を求める
Search Labs | AI による概要 詳細
>インドのGDPは3.82兆ドルで、
>パキスタンのGDPは337.46億ドルです。
>インドは世界で5番目の経済大国で、パキスタンは46番目です
3,820,000,000,000 vs 33,746,000,000
超大国インド対弱小国113分の1 パキスタンという構図
毎日■トランプ関税と日銀 景気の下振れに目配りを
>米国による「これまでにない関税の発動」(植田和男総裁)の影響だ
米への輸出の障害といえば円高。ことトランプになると騒ぎ方が数倍になる
毎日■西田議員「ひめゆり」発言 沖縄の尊厳傷付ける暴論
>アメリカが入ってきて沖縄は解放された。そういう文脈で(展示の説明を)書いている」と述べた
>「歴史の書き換え」に当たると持論を展開した
いや、暴論ではなく『正論』だろう。今まで声が上がらなかったのが不思議なくらい
ひめゆりの塔にこんなことが書かれていたとは正直驚き。良く発掘してくれた西田議員gj
それにしても鳥も鳴かずば撃たれまい。異常言論毎日新聞もgj?
>メルツ氏は、ドイツが「強い欧州」の主軸となるよう、手腕を発揮してほしい
強くなれないだろう。欧州は沈む一方。その原因は欧州における『リベラル教』の呪縛
過剰移民で国力を奪われ、EVの失敗で雇用を・反原発でエネルギーを危うくした
日経■FRBは政治圧力に屈せず責任果たせ
>米経済がマイナス成長に陥るなど不透明感が強いところに、大統領が利下げ要求を繰り返す異常事態である
トランプの言い分はもっともだと思うね。中央銀行は臨機応変に欠ける(独立と唯我独尊)
経済新聞なのに金融界新聞新聞
朝鮮日報■韓国では大統領職が犯罪者の逃避先になりかねないという合理的な懸念【5月8日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/08/2025050880083.html
>進歩(革新)系「共に民主党」
この進歩・革新というフレーズは日本言論界・政界ではもはや『死語』
かつての社会党も共産党もイデオロギー対立の専制独裁組の息のかかった連中とバレた
ネット社会の韓国なのに、草の根ネット言論界隈はどうなっているの?
それさえ、悪の枢軸?に支配されてしまったのか?・・・絶望的
ハンギョレ■【社説】「問答無用の一本化」泥沼の争いに陥った韓国保守「国民の力」
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53144.html
>韓国保守
保守というが、韓国建国の精神である専制独裁ソ連中共の半島侵攻を防ぐ『防波堤』を
体現するのが保守?なのか・・露中最後のあがきの真っ最中。トランプは容赦しないだろう
その流れに逆らえずハンギョレも衰退の道を進む。・・・無駄な抵抗はやめよう
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)国立劇場 空白を長引かせないで
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16210794.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ロシア戦勝80年 時代の逆行は許されぬ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16210793.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>学校の安全 不審者対策の総点検急げ
https://www.sankei.com/article/20250510-74T2MNYI7NPU7LEMUJCECLO2MY/
●読売新聞社説
中露首脳会談 戦後秩序を脅かす大国の独善
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250510-OYT1T50022/
カシミール情勢 印パは自制し報復の連鎖防げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250509-OYT1T50007/
●日経社説
中ロの秩序破壊を民主陣営は許すな
https://www.nikkei.com/international/china-taiwan/
中国・台湾
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0720G0X00C25A5000000/
●毎日社説
「プーチンの戦争」 ゆがんだ野望に終止符を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250510/ddm/005/070/137000c
トランプ関税と日銀 景気の下振れに目配りを
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250509/ddm/005/070/023000c
>列強が軍事力で覇権を争う時代に戻してはならない
中国の南シナ海での威圧。これは力による覇権争いの一つだろう。戦狼外交も
中露による国境侵犯は多発している。いまさら・・・
読売■中露首脳会談 戦後秩序を脅かす大国の独善
>戦後80年を迎え、米国と欧州、日本が築いてきたルールに基づく国際秩序を、
>ロシアと中国が壊そうとしている構図がより鮮明になった
○○紛争は以前の方が激しかった気がするが・・
毎日■「プーチンの戦争」 ゆがんだ野望に終止符を
>第二次世界大戦の歴史を都合よく読み替え、侵略戦争を正当化することは許されない
同じことは特亜三国に共通している。ウンザリ感
産経■学校の安全 不審者対策の総点検急げ
>子供たちにとって安全なはずの学校で、あってはならない事件だ
酒に酔った上の暴挙。ここまで防ぐのは難しいだろう。アメリカはもっとひどい
日経■中ロの秩序破壊を民主陣営は許すな
>本当に平和を望むなら米国が求める30日間の停戦に応じるべきだ
トランプが白馬の王子様のようだ
朝鮮日報■「被告人・李在明に無罪を宣告する裁判は続けてもよい」 王政国家をほうふつさせる共に民主党の刑事訴訟法改正案【5月9日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/09/2025050980037.html
>独立した裁判所や裁判官が法律と良心に基づき判決を下す民主法治国家では到底あり得ない法律だ。もしこの法律が実際に成立すれば、
>韓国はもはや民主国家とは言えず、ただ1人のための王朝のようなものだ
共に民主党・・・従北政権、酷いもんだね
朝鮮日報■尹錫悦罷免と李在明無罪破棄…国民の力は共に民主のようにはしなかった【記者手帳】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/08/2025050880089.html
>しかも共に民主党はこの改正案に「無罪を宣告する予定であれば裁判を継続してもよい」との条項まで入れたという
こんな共に民主党でも、韓国では多数派になる。だからOINK なんだな
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ドイツ新政権 民主主義の価値堅持を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16211531.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ロシア戦勝80年 時代の逆行は許されぬ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16210793.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>拉致家族の訪米 大統領と共に北へ圧力を
https://www.sankei.com/article/20250511-JFYQMHBTKJLJPFH4XKDZCKF5TA/
●読売新聞社説
選択的夫婦別姓 家族の一体性を損なわないか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250510-OYT1T50182/
中露首脳会談 戦後秩序を脅かす大国の独善
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250510-OYT1T50022/
●日経社説
参院選対策の消費減税公約は無責任だ
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17111300
税・予算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK09ABC0Z00C25A5000000/
●毎日社説
トランプ2.0 大学補助金の凍結 知性損なう排除の論理だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250511/ddm/005/070/067000c
川崎ストーカー事件 命救えなかった責任重い
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250511/ddm/005/070/064000c
>ドイツ当局は、排外的な主張からAfDを一時「右翼過激派」に認定した。
>だが急増する移民・難民への不安に加え、エネルギー価格高騰による生活苦や、
>旧東独などグローバル経済から取り残された地域の不満の受け皿となり、
>選挙後も勢いが止まらない
時代の変化に応じて、右翼左翼という色付けは変わるもの。時に親露が極右だったり・・・
思い起こせば今のどいつの諸問題は(親露)メルケルの浅慮によってもたらされた
極端な移民容認。反原発。日本も学ぶべきところ
読売■中露首脳会談 戦後秩序を脅かす大国の独善
>戦後80年を迎え、米国と欧州、日本が築いてきたルールに基づく国際秩序を、
>ロシアと中国が壊そうとしている構図がより鮮明になった
ロシアは少し事情が違う。一時はG8体制の一角だった。しかしプーチンから見て
自国への西側の面倒見が悪く、良いことはなかった。そういう不信感が『暴発』を招いた
だから、この先そうならないように上手くロシアを取り込みラスボス中国封じ込めの仲間に
変えることが望まれる
毎日■トランプ2.0 大学補助金の凍結 知性損なう排除の論理だ
>「反ユダヤ主義」活動や、多様性推進などの取り組みを問題視したという
それは案外正しいかもしれない。反ユダヤ=親イラン・北・中露だから・・・
世界は陰謀だらけ・・・「毎日」も
産経■拉致家族の訪米 大統領と共に北へ圧力を
>石破茂首相である。安倍氏と同等かそれ以上の熱量をもってトランプ氏の協力を求める必要がある
親中石破に地球儀外交はできない
日経■参院選対策の消費減税公約は無責任だ
>すでに主な野党が消費税の減税策を競うなか、見過ごせないのは
>政権を担う公明党や参院自民党にまで減税論が広がっていることだ
減税は国民がのぞむところ。日経の「ザイム病=借金が増える病」が治ることを望む
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53160.html
>第2期ドナルド・トランプ政権の登場により、米国の覇権を基盤とした「自由主義国際秩序」が事実上幕を下ろした中
たしかに第二次大戦後、独立した植民地はそれなりの発展を遂げた。しかし
反米ハンギョレが熱望するような、アメリカの衰退はない。現に印パはトランプの仲介で
停戦に向かうとか。また、多極化したから右往左往するのは早計で、自由陣営は不滅
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
@@っ ______
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
. \| 本日休刊 |
注)本日は、新聞休刊日です。
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)印パ停戦合意 長年の対立解く契機に
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16212132.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米中関税協議 正常化への一歩とせよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16212131.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>巨人選手を送検 犯罪に厳しい姿勢を示せ
https://www.sankei.com/article/20250513-GCGHI4A3BVKCDCBR2BBCZJSL2I/
●読売新聞社説
消費税の減税論 各党の見識が問われている
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250513-OYT1T50013/
選択的夫婦別姓 家族の一体性を損なわないか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250510-OYT1T50182/
●日経社説
米中は世界経済の安定へ緊張緩和を急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1283B0S5A510C2000000/
再統合のNTTは世界に挑め
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK092O00Z00C25A5000000/
●毎日社説
イスラエル「作戦強化」 ガザ再占領は許されない
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250513/ddm/005/070/167000c
初の米出身ローマ教皇 分断癒やす発信期待する
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250513/ddm/005/070/165000c
>高関税の応酬を繰り広げていた米中の深刻な対立が、ようやく緩和へと転じた
中国包囲網。弱体化外交は今後も続くだろう
読売■消費税の減税論 各党の見識が問われている
>減税に慎重な石破首相を野党各党が責め立てた
石破が一度減税すると言いながら、否定した変節を賢明な国民は非難している
毎日■イスラエル「作戦強化」 ガザ再占領は許されない
>人道危機に苦しむ住民が絶望の淵に追いやられかねない
ガザの人道危機(過剰演出)は終わることはない。ハマスにはイランが後ろにいるし
その他テロでメシを喰う実行部隊が中東には多い。紛争は絶えない
産経■巨人選手を送検 犯罪に厳しい姿勢を示せ
>オンラインカジノで賭博をしたとして警視庁は
巨人選手が球界の紳士というのは虚構だったということ
プロ野球は子供には見せられないな。高校野球も問題ありだし
日経■米中は世界経済の安定へ緊張緩和を急げ
>世界1位と2位の経済大国が不毛な貿易戦争を続けていては、世界経済が危機に陥りかねない
不毛とは思わないね。トランプのおかげで戦狼が収まれば結構だし、自衛隊の包囲網軍拡の
具体化が進めばなお結構。決定的には憲法改正まで行けばよい。何ごとも前向きに
ハンギョレ■【社説】キム・ムンスは戒厳謝罪、尹錫悦離党を刷新の出発点とせよ
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53175.html
>キム候補はこの日夕刻のチャンネルAのインタビューで、「戒厳により苦しんでいる国民に心より申し訳なく思う」と述べた
もう終わった人なのに、まだ言い続ける極左。日本を似ているな
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)野球と公取委 取材パス没収は筋違い
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16212848.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)韓国大統領選 次代を築く論戦の場に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16212847.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>米中関税引き下げ 混乱の収束へ進む協議を
https://www.sankei.com/article/20250514-5YPMEL7HVNOA7PLZTZG2RQT6PU/
●読売新聞社説
米中関税合意 さらなる緊張緩和策へと進め
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250514-OYT1T50018/
消費税の減税論 各党の見識が問われている
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250513-OYT1T50013/
●日経社説
韓国大統領選は分断修復に導く論戦を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=25040900
韓国大統領選挙
https://www.nikkei.com/theme/?dw=24120400
>「非常戒厳」というよもやの事態を経て、大統領や民主主義のありようが問われる選挙だ
日本で言う立憲共産の李在明が勝ちそう。法律違反だらけの彼だが韓国では人気がある
まさにOink
読売■米中関税合意 さらなる緊張緩和策へと進め
>緊張緩和に向けて一歩踏み出した
中の超人民元安の為替操作が解決しなければならない。今は中途半端
産経■米中関税引き下げ 混乱の収束へ進む協議を
>常軌を逸した高関税を互いに引き下げることで合意した
常軌を逸した中国にはこのくらいはまだ甘い。超人民元安で世界の産業を破壊
する為替操作を改めさせるのがトランプの使命
日経■韓国大統領選は分断修復に導く論戦を
>非常戒厳を宣言し罷免された尹錫悦氏の後任を決める争いで
戒厳令があろうとなかろうと、従北民主の悪政は続く
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)沖縄復帰53年 問われる政権の姿勢
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16213604.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)空港ビル不正 信頼失う企業統治不全
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16213605.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>消費税の減税 与野党は責任ある議論を
https://www.sankei.com/article/20250515-7ZVA36LXKRNOLGLR4GWP2UOTZ4/
●読売新聞社説
象徴天皇制 皇統の存続最優先に考えたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250515-OYT1T50007/
文学の海外進出 社会見つめる作風が人気呼ぶ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250514-OYT1T50017/
●日経社説
理解に苦しむ郵便局網への公的支援案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK146OM0U5A510C2000000/
沖縄の負担軽減へ大きな絵を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK124FL0S5A510C2000000/
●毎日社説
企業・団体献金の禁止 また逃げ切りを図るのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250515/ddm/005/070/101000c
引き取り手のない遺体 対応のルール作りが急務
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250515/ddm/005/070/099000c
>在日米軍専用施設の面積の7割が集中し、「基地のない平和の島」は実現していない
基地は迷惑施設じゃないぞ。朝日は何のために沖縄に基地があるか言うことができない
中国中国!中国の脅威を直視しろよ。台湾沖縄を力づくでとろうとしているじゃないか
有事には座して死を待つ気か?真っ平だ。中国は力の信奉者。話が通じる相手じゃない
読売■象徴天皇制 皇統の存続最優先に考えたい
>皇族の公務は、宮中 晩餐会 ばんさんかい や園遊会で海外の賓客や招待者をもてなしたり、
>スポーツ大会や文化行事に出席したりと幅広い
皇室を多忙化させたのは、お役人たちだろ?天皇一家を行事に引っ張り出して権威づける
使い勝手が良いご一家であり続けさせたい?そういう邪な考えから出たアイデア
だから、男より愛嬌がある女という感じか。官による商業主義の極み・・嫌だイヤダ
毎日■引き取り手のない遺体 対応のルール作りが急務
>単身の高齢者が増え、遺体の引き取り手が見つからずに行政が対応を迫られるケースが相次いでいる
故人を慕うものがいないなら、名を刻む墓標も骨壺も要らず遺骨も廃棄物で良いのでは?
無に帰すということ。NHK大河ドラマ光る君の平安時代の捨て墓(風葬)よりまし
産経■消費税の減税 与野党は責任ある議論を
>石破茂首相にも言いたい。減税の考えがないなら、国民に明確に伝え理解を促す先頭に立つべきだ
要は、石破は自分の言葉に自信がないということだ。『公約は守りません』とか
彼の表現力に官僚答弁以上のものがない。国のリーダーとして不適格・・ガッカリだよ
日経■沖縄の負担軽減へ大きな絵を
>沖縄が本土に復帰して15日で53年
狂暴なる中国が居る限り(たぶん未来永劫)沖縄基地は日米問わず最近は特に必要
だから負担軽減はあり得ない。日本政府は沖縄県民に事情を説明する義務がある
義務を放棄し『最低でも県外』(鳩山由紀夫)などと安請け合いするなどもってのほか
自分の目先の人気取りのために日本国民を危険にさらすなどあってはならない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)尖閣領空侵犯 中国への対応は冷静に
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16214451.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)空港ビル不正 信頼失う企業統治不全
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16213605.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>式年遷宮 日本の国柄受け継ぎたい
https://www.sankei.com/article/20250516-7CRT4S72EFNHRBFUR5XUFDYRUI/
●読売新聞社説
日産リストラ 反転攻勢に向けた新戦略示せ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250516-OYT1T50006/
象徴天皇制 皇統の存続最優先に考えたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250515-OYT1T50007/
●日経社説
不確実な今こそ企業は成長へ手を打て
https://www.nikkei.com/markets/earnings/
企業・業績
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1553V0V10C25A5000000/
●毎日社説
氷河期世代への支援 実効性ある対策を官民で
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250516/ddm/005/070/043000c
証券口座の乗っ取り 業界は被害防止の徹底を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250516/ddm/005/070/042000c
>日本は無用な挑発を避けつつ、実効支配を続けていく必要がある
昔の力道山みたいにヘロヘロになるまでヤラレテ、最後は空手チョップで大逆転
そんな、痛快・かつドラマチックな勝利(台本通り)を描いているのかね
中国とそんあ裏約束はあるの?朝日さん
読売■日産リストラ 反転攻勢に向けた新戦略示せ
>今回の大規模リストラは、カルロス・ゴーン元社長の主導で1999年に打ち出した
>大胆なリストラ策「リバイバル・プラン」に匹敵するもので、衝撃的だ
数ある国産メーカーで最も重症なのは日産。たぶん救いようがない。ホンダには荷が重すぎ
毎日■氷河期世代への支援 実効性ある対策を官民で
>40~50代になっている。高齢期に入ることを見据えた対策が求められる
当時新卒だったもののみならず、リストラで不遇を被った団塊もその仲間
就業率といえば安倍政権の10年は安定していた・・アベノミクスの成果
黒田総裁も中央銀行の使命の一つは果たしたことになる
産経■式年遷宮 日本の国柄受け継ぎたい
>江戸時代には徳川幕府が全面的に費用をまかない、明治維新後は国費で続けられた。
GHQの日本文化破壊力はすさまじかったんだな。それにしても日本人の長いものに
巻かれろ精神は旺盛。逆に言えば融通無碍。捉えどころがない。曲がったことが好き
日経■不確実な今こそ企業は成長へ手を打て
>トランプ米政権による高関税政策で不確実性が高まる。自動車など直接影響を
>受ける業種だけでなく、世界経済の先行きを慎重に見る姿勢が減益を見込む背景だ
トランプ関税のターゲットは中国なので、日本はそう心配しなくて良いと思うね
多少のとばっちりを受けるのは仕方がない
朝鮮日報■司法府掌握を狙う共に民主党の反憲法暴走【5月15日付社説】
>進歩(革新)系の「共に民主党」
共に民主党が進歩(革新)なのかね?日本だと、美濃部都知事の時代1967~79年の話
今の時代韓国とは言えこういうレッテルは誤解を招く。正しくは従北民主党
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)夫婦の姓 拘束外し真摯な議論を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16215169.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)タワマンの未来 神戸が投げかけた疑問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16215170.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>相次いだ山林火災 検証急ぎ対策を強化せよ
https://www.sankei.com/article/20250517-7MZY7SJDJ5PLLEGM5QXYKKSC5Y/
●読売新聞社説
停戦めぐり協議 戦争の根本原因は露の侵略だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250517-OYT1T50026/
日産リストラ 反転攻勢に向けた新戦略示せ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250516-OYT1T50006/
●日経社説
米関税リスクと消費動向に細心の注意を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1450I0U5A510C2000000/
男女雇用機会均等法40年でも残る壁なくせ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK154SD0V10C25A5000000/
●毎日社説
物価高とマイナス成長 米関税との二重苦警戒を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250517/ddm/005/070/144000c
自衛隊機の墜落事故 多発の背景究明が重要だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250517/ddm/005/070/143000c
>宇多田ヒカルさんの新曲の一節が大型連休中、SNSなどで話題になった
全く興味なし。こんな論議に時間とカネをついやすより、国民の生活苦を考えろ
読売■停戦めぐり協議 戦争の根本原因は露の侵略だ
>
開戦直後の日本ワイドショーの一部にはウクライナの東部・クリミア半島は
ロシア人が多く、ロシアに帰属するのが妥当という声もあったな
そのうち、明日は我が身的言論が出現し、今はそれが支配的
結局、国際世論は動きやすいんだね
毎日■物価高とマイナス成長 米関税との二重苦警戒を
>懸念されるのは中小企業にしわ寄せが及ぶことだ。業績悪化を危惧する
>大手自動車メーカーからコスト削減を求められると、従業員の賃金減少につながりかねない
これは問題なのかね。民間は優勝劣敗。大手の日産ですら倒産の危機不景気歓迎の官とはちがう
産経■相次いだ山林火災 検証急ぎ対策を強化せよ
>山林火災は国内で半世紀前から減少傾向だったため、防災の盲点になって
>いたのではないか。山林で火を扱う人の防火意識も高めねばならない
そういうカネは無駄だと思う
日経■男女雇用機会均等法40年でも残る壁なくせ
>さまざまな分野でアップデートしたい
そういうもんじゃないだろ。戸籍の問題も降ってわいた感。誰がムーブメントを
起こしたのか、怪しすぎ。思い起こせば、自らが教義を守らないグレタの肥満
生臭坊主を連想
ハンギョレ■【社説】韓日出入国の簡素化、協力強化のためのきっかけにすべき
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53223.html
>両国間には依然として「歴史問題」など、少なからぬ難題が残っているが
日韓を良くする気がないから詐欺外交「歴史問題」を続ける。その反作用で「嫌韓侮韓」
付け足せば、日韓議連等の仲良し偽装は議員の自己満足。本質的解決にはならない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)サイバー法成立 懸念踏まえ厳格運用を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16215964.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)上場企業決算 賃上げの勢い緩めるな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16215965.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>トルコで直接交渉 停戦にプーチン氏応じよ
https://www.sankei.com/article/20250518-B4QDANSMHBOM5ILGWNTCGE5PYY/
●読売新聞社説
GDPマイナス 景気の腰折れ防ぐ経済対策を
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250517-OYT1T50151/
停戦めぐり協議 戦争の根本原因は露の侵略だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250517-OYT1T50026/
●日経社説
年金を政争の具とせず建設的な審議に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD170RH0X10C25A5000000/
早期停戦へロシアは譲歩を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=22012404
●毎日社説
ウクライナとの協議 露は時間稼ぎせず停戦を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250518/ddm/005/070/110000c
トランプ2.0 米国債の格下げ 無責任な政策への警鐘だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250518/ddm/005/070/108000c
>情報の利用を「サイバーセキュリティー対策に限定する」
反対した令和・共産は怪しい
読売■GDPマイナス 景気の腰折れ防ぐ経済対策を
>トランプ関税の影響も今後、本格化する。政府は、景気を下支えする経済対策を講じていく必要がある
高齢化社会の主役、年金生活者には景気よりコメ高騰。農水省の失政とJAによる
価格吊り上げ策。自民の国民への裏切りがクヤシイ。近隣国にこういう現象は起きていない
とすると、高温障害ともいえない。超大失政の責任を取り下野することだな
毎日■ウクライナとの協議 露は時間稼ぎせず停戦を
>力による現状変更の受け入れを迫ったもので、ウクライナが拒んだのは当然だ
ことの発端はプーチンをその気にさせたこと。コメディアンという評だったゼレンスキー
カネがないとはいえロシアに隙を見せた。他人事ではない、日本は軍拡に励もう
産経■トルコで直接交渉 停戦にプーチン氏応じよ
>和平への進展はなかったと言わざるを得ない
プーチンロシアも多大な損失を受けている。素直に引き下がるとは思えない
ここは双方がゆずるしかあるまい。トランプの出番だな
日経■年金を政争の具とせず建設的な審議に
>年金制度の改正案がようやく国会に提出された
年金が破綻するとか百年安心とか30~40年前の疑惑時代からちっとも変わらない
与党は職人技的弥縫策。沖縄基地問題と同じ正論を避けコソコソと対処するだけ
朝鮮日報■米「韓国は中国の前の空母」…李在明候補はシエシエなどとふざけている場合ではない【5月17日付社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/17/2025051780042.html
>米国の在韓米軍防衛費分担金の引き上げ圧力に対しては「国益中心で対処する」という無意味な話ばかりが出ている
石破も似たことを言ってるな。米には日韓ともに頼りにならないと思ったに違いない
宇露戦争の原因。米が出てこないと誤解する。こういうことは避けなければならない
日米韓は中国の暴挙に一致団結戦うぞッ!と示し続けることが必要
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)北朝鮮の脅威 暴走抑え非核化追求を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16216148.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)サイバー法成立 懸念踏まえ厳格運用を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16215964.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張><皇統と読売提言>分断招く「女系継承」は禁じ手だ 論説委員長 榊原智
https://www.sankei.com/article/20250519-V6FUHAABNZIPFEU3TIWQYVYXJQ/
●読売新聞社説
パブコメ制度 行政への大量投稿は民意か
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250518-OYT1T50151/
GDPマイナス 景気の腰折れ防ぐ経済対策を
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250517-OYT1T50151/
●日経社説
米国は中東安定への努力をより真剣に
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322
トランプ政権
https://www.nikkei.com/theme/?dw=24112901
●毎日社説
トランプ2.0 強まる反DEI 多様性の後退は許されぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250519/ddm/005/070/014000c
ウクライナとの協議 露は時間稼ぎせず停戦を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250518/ddm/005/070/110000c
>国連安全保障理事会のもと北朝鮮の違法行為や制裁の履行状況を監視し
国連○○違反だから、以前に仮想敵・日本にミサイルを向ける国という見方が良い
違反といわない国も多々あるのだから・・・
読売■パブコメ制度 行政への大量投稿は民意か
>同じ文面の意見を自動的に仕分けるシステムを導入し、行政の負担の軽減を図ることが必要だ
組織的動員を防ぐにはアンケートだな。『署名運動』があるがこれがパブコメの原型
組織だからダメというもの公平ではない。やはりアンケートだな
毎日■トランプ2.0 強まる反DEI 多様性の後退は許されぬ
>多様性を尊重する取り組みへの逆風が吹いている。差別や偏見が残る現実を直視し、
>誰もが居場所を見つけて活躍できる社会づくりを目指さなければならない。
多様性には『毒』がある。移民問題。多様性の旗振り役の欧州もその「毒」に気付いたようだ
産経■<皇統と読売提言>分断招く「女系継承」は禁じ手だ 論説委員長 榊原智
>女系継承の容認は日本の皇統断絶を意味する。いくら天皇号を称しても正統性のない別王朝になり、
>憲法が期待する象徴性は失われ、日本には分断が生まれる
読売は考えが浅いのか、腹にイチモツなのか?どうも臭い・生臭い・クチャイクチャイ
(西欧を中心に)世界はリベラル疲れだというのに、皇族多忙を隠れ蓑に半周遅れの忌まわしいリベラル
日経■米国は中東安定への努力をより真剣に
>中東を揺さぶるパレスチナ自治区ガザの問題はほぼ素通りした
ガザをイランイスラエル紛争のツールにするのはイラン陣営だろ
出稼ぎで生きる真っ当なパレスチナ人は戦争は迷惑。だがガザには紛争でメシを喰う
ハマスがおり、イランの手下にはフーシ派等がいる。この構図は終わりそうにない
終わらせるとしたら剛腕のトランプ。ところが成果が望めないと見たかスルー
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)成績の絶対評価 個を伸ばす原点に戻れ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16217233.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)富士山噴火 火山灰への備えが急務
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16217232.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>車運搬船の入港料 政府は米国に撤回求めよ
https://www.sankei.com/article/20250520-JE4HH3MQORPZJGLAQPXDJPKCDM/
●読売新聞社説
米国債格下げ 財政健全化を促す重い警鐘だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250520-OYT1T50009/
オンライン診療 不適切な処方の防止策を急げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250518-OYT1T50152/
●日経社説
サイバー防御法は懸念払拭し効果高めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK196DE0Z10C25A5000000/
新たなガザ地上作戦を憂う
https://www.nikkei.com/theme/?dw=23100700
●毎日社説
兵庫県の刑事告発 公益に資する報道妨げる
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250520/ddm/005/070/072000c
子どもの視力低下 スマホ離れる時間作ろう
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250520/ddm/005/070/071000c
>名古屋市の市立中学で成績をつける際、かつての「相対評価」を促すような文書が
>職員に配られていたことが、3月の朝日新聞の報道で発覚した
天動説VS地動説みたいだな。地動説が絶対正しい現代だが、実感として
ものすごい勢いで自分が地球と共に動いているとは感じない
読売■米国債格下げ 財政健全化を促す重い警鐘だ
>米国の政府債務がこのまま増え続ければ、米国のみならず世界に悪影響を及ぼす
そのための関税だろ?アメリカが心配なら日本も協力し、重税を甘んじて受けよう
毎日■兵庫県の刑事告発 公益に資する報道妨げる
>内部告発に基づく報道によって行政をチェックする。そうした機能が損なわれかねない
よほどの兵庫ウォッチャーでないと語れないほどグチャグチャ。興味が失せた
産経■車運搬船の入港料 政府は米国に撤回求めよ
>トランプ米政権が米国建造船以外の自動車運搬船に、入港料を課す方針を示した
ま、日本は造船大国でもないから影響は少なかろう。で、トランプは何をしたいのだ
日経■新たなガザ地上作戦を憂う
>民間人の犠牲を膨らませる戦闘拡大を深く憂慮する
今に始まったことではない。イスラエル攻撃で犠牲が出てもい続けるパレスナ人とハマス
コンこらべ
ハンギョレ■[社説]尹錫悦内乱裁判の裁判長、膨らむ疑惑、司法の信頼守るため早急に究明を
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53240.html
>今回の疑惑をできうる限り早急に究明しなければならない。民主党にも、最高裁の調査に協力してもらいたい。
疑惑を掛けたりかけられたり,大統領に死刑判決が出たり。韓国政治と報道の一部は異常
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)コメと農相発言 政権主導で価格安定を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16218004.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米ロ首脳協議 米国は関与を弱めるな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16218003.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>米露電話会談 根本原因はプーチン氏だ
https://www.sankei.com/article/20250521-6BSIVLMPGFL47I6MYSX54UGBN4/
●読売新聞社説
コメの価格高騰 消費者目線の農政に転換せよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250521-OYT1T50003/
能動的サイバー 人材育成含め体制整備を急げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250520-OYT1T50008/
●日経社説
米国はロシアの退路断つ停戦圧力を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK206E30Q5A520C2000000/
農政への不信強める江藤農相発言
https://www.nikkei.com/theme/?dw=25031700
●毎日社説
江藤農相のコメ発言 国民感覚とのズレ深刻だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250521/ddm/005/070/104000c
頼清徳政権が発足1年 中台は緊張高めぬ努力を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250521/ddm/005/070/102000c
>トランプ氏がロシアに停戦を迫り、譲歩や妥協を引き出した形跡はない
朝日は、当初トランプはプーチンに譲歩しすぎと批判されていたのを知らないのかね
ツマリやるだけのことはヤッタトランプ。それに乗らない強欲プーチン
産経は世間の常識通りのことを伝えている
読売■コメの価格高騰 消費者目線の農政に転換せよ
>江藤農相のコメを巡る問題発言や、農林水産省の後手に回るコメ行政に共通するのは消費者目線が乏しいことだ
江藤に限らず農政一家はことごとく国益なし省益なし個人益に邁進している
司令塔はおらず、てんでんばらばら
毎日■頼清徳政権が発足1年 中台は緊張高めぬ努力を
>世界の秩序が揺らぐ中、台湾海峡の平和と安定をどのように維持するのかが問われている
一方的に悪いのが大陸側
産経■米露電話会談 根本原因はプーチン氏だ
>だが、プーチン氏はウクライナや米国が求める即時の無条件停戦に応じなかった
なぜなのか、国内世論が怖いのかね
日経■米国はロシアの退路断つ停戦圧力を
>プーチン氏は即時の無条件停戦に同意せず、実質的な進展がなかったのは残念だ
トランプの筋書き通りに事は進んでいないようだな。今のところ他者は見守るだけ
ハンギョレ■米中が切る決定的なカードは「地政学」【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53248.html
>最近の世論調査でも、中国が武力を行使した場合、トランプ時代の米国が台湾を
>防衛するかについて、台湾国民は懐疑的な立場を示している
アフガン撤退(トランプ前)宇露戦争に直接介入せず(トランプ後)。戦後70年
いつまでも米頼みは続かない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)江藤農水相辞任 国民とのズレ埋めねば
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16218756.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)年金修正協議 「あんこ」の実態を語れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16218758.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>農水相更迭 コメ価格の抑制は急務だ
https://www.sankei.com/article/20250522-5VJPQFJ2QRD7PB4E74FQIFJSWY/
●読売新聞社説
農相更迭 コメ政策の迷走を早く止めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250522-OYT1T50012/
コメの価格高騰 消費者目線の農政に転換せよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250521-OYT1T50003/
●日経社説
農相更迭で首相は危機感を高めて出直せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK168290W5A510C2000000/
日米造船協力は早く具体化を
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322
●毎日社説
江藤農相の更迭劇 首相の指導力が見えない
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250522/ddm/005/070/113000c
年金法案の審議入り 与野党は責任持ち修正を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250522/ddm/005/070/111000c
>国民との距離が広がる一方では、夏の参院選を前に、政権運営は厳しさを増すばかりだ
自公議員が仲間内のコミュニケーションのみに専念しているからだろうな
国民へのダイレクトな発信が圧倒的に少ない。ツマリ語るべきビジョンも将来像もない
夢も希望もない、現状維持業界利益代表に成り下がった
石破のツラを見るにつけ、そんな高尚なこと言える人間ではないとつくづく感じる
読売■農相更迭 コメ政策の迷走を早く止めよ
>主食であるコメの入手に多くの人が苦労している中での軽率な発言だった
その苦労は終わっている。そうではなく主食のコメが短期間で倍以上になったことだ
江藤が何を言ったかなどどうでもいい。元々彼が言うことはイカレテいたから、今さら・・
それより、何はなくともゼニカネの問題。今のコメは適正価格と言う石破もまともじゃない
毎日■江藤農相の更迭劇 首相の指導力が見えない
>「コメは買ったことがない。売るほどある」などと発言した江藤拓農相が辞任した
権力者ならそのくらいは当然だろ?そこじゃない。JAがらみのコメの不透明感を
晴らすことをしなかった。コメは足りていなかったのに流通のスタックと嘘を言った
そこらあたりから農相失格?のちにJA>江藤という図も見え、組織の問題と国民は気付いた
JAへの天下り28人!!政官業癒着のトライアングルはここ農水JAにもあった
産経■農水相更迭 コメ価格の抑制は急務だ
>「コメは買ったことがない」
オヤジの隆美の代から・・・農林センセのムスコとチヤホヤされて育ったボンボン
老後はJAの役員28人のトップが約束されている。上級市民!!
そんな連中が『民のかまど』など心配などありえない。あるのは彼らの狭いグループだけの利益だけ
価格を下げるのは必要条件の一つに過ぎない。政官業癒着し尽くした戦後体制の破壊
日経■農相更迭で首相は危機感を高めて出直せ
>後任の農相には自民党の小泉進次郎前選挙対策委員長が就いた。記者団に
>「大事なことは組織や団体に忖度(そんたく)しない判断をすることだ」と語った
>消費者目線の改革へ決意を表明したのはひとまず評価したい
『ひとまず評価したい』?ずいぶん上から目線だな。日経は江藤が誰を忖度したのか
知らないくせに・・そりゃ28人もいる農水天下り連中のことだ。何が起きたのかわからずじまい
5w1Hが解明されないままジエンド・・・・財務総務にも共通すること
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)台湾頼政権1年 民主政の真価問われる
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16219600.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)WHO条約採択 米不在下の意義と懸念
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16219599.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>世界保健機関 米中は空白域をつくるな
https://www.sankei.com/article/20250523-6GZAKTYWCJMKHENTDCBWTREPG4/
●読売新聞社説
上場企業決算 逆風を攻めの戦略で乗り切れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250523-OYT1T50016/
博物館の収蔵庫 「満杯」で貴重な資料守れるか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250522-OYT1T50011/
●日経社説
自公立は年金修正協議を真摯に進めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD192VL0Z10C25A5000000/
公正な選挙守ったルーマニア
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK213AE0R20C25A5000000/
●毎日社説
サイバー防御法が成立 運用の監視徹底が不可欠
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250523/ddm/005/070/103000c
石破政権と物価高 必要性見極め政策提示を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250523/ddm/005/070/104000c
>トランプ政権の予見困難性やウクライナ情勢への対処ぶりが、
>台湾社会に「米国に見捨てられるのではないか」との不安を与えている
台湾はすでにアジア民主主義の優等生だろ。また、トランプはバイデンより平和指向
イクサより取引でことを収めてくれるだろう
読売■マイナ保険証 利用率低迷が示す使いにくさ
>全体の9割がマイナ保険証に関するトラブルを経験したと回答した
変革にトラブルはつきもの、ないほうがおかしい。そのくらいは受忍限度だ
毎日■石破政権と物価高 必要性見極め政策提示を
>問題なのは、石破政権の場当たり的な対応だ。足元の物価高の背景や暮らしへの
>影響をしっかりと分析し、明確な対策を打ち出そうとする姿勢が見えない
自民党は公約を守りませんと、言葉足らずとは思うが言ってはいけないことを言う石破
それを追及しない野党第一党と『古新聞』・・・もうこの世の終わりか
産経■世界保健機関 米中は空白域をつくるな
>WHOの脱退方針を表明している米国は総会を欠席した
中国とドゥテルテがWHOをダメにした。これは周知の事実なのに声を上げないのは
中国への忖度から。遠慮なく言うトランプは対中強硬をみえるが貴重な存在
日経■自公立は年金修正協議を真摯に進めよ
>国会の会期末まで1カ月しかないなかで何とか法案を通したいという責任感の表れだと評価したい
財務省のシナリオに忠実な「だけ」の自公立&日経
ハンギョレ■ネタニヤフ首相に試される「平和のトランプ」【コラム】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53271.html
>平和のトランプ」になるのか「紛争のトランプ」になるのか、岐路に立たされている
隙を見せると、そこを突くのが中露朝イラン陣営。バイデンのアフガン撤退当たりが起点
宇露戦争・ハマストンネルロケット弾飽和攻撃。トランプは引きつつ、同盟国の尻を叩く
はたして平和を乱すのは誰か?トランプに責任を押し付ける風潮をほくそ笑むのは誰?
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)イスラエル 国際社会の批判を聞け
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16220389.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)WHO条約採択 米不在下の意義と懸念
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16219599.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日本学術会議 軍事研究の忌避を改めよ
https://www.sankei.com/article/20250524-LJVBEUWB75K7LNUL67TOXDJG2Y/
●読売新聞社説
上場企業決算 逆風を攻めの戦略で乗り切れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250523-OYT1T50016/
名門大学に圧力 留学生排除は米国の損失招く
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250524-OYT1T50012/
●日経社説
米政権の留学生排斥は許されぬ暴挙だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK200J10Q5A520C2000000/
新興AI不正疑惑の解明急げ
https://www.nikkei.com/theme/?dw=23053001
●毎日社説
米関税批判避けたG7 自由貿易守る気概見えぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250524/ddm/005/070/062000c
ホテルのカルテル疑惑 顧客の信頼を損なう恐れ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250524/ddm/005/070/061000c
>こうした人道にもとる態度が、国際社会の潮目を変えたというべきだ
手を変え品を変えイスラエルの非道を映像化する報道。この図がマンネリ化するほど
事態は変わらない。半永久的に続くんだろうな。日本は調子に乗ってロイター電に
同調すると、アメリカを刺激して防衛上よろしくない。直近のことを言えばハマスの
同時多発ロケット砲飽和攻撃からはじまった。その際無防備なイスラエル市民を
多数連行した。今も戻らない者が多い。アイアンドームの虚をつく攻撃。防ぎようがない
その後のイスラエルの10倍返しはいつものこと。批評も評価もできない
読売■名門大学に圧力 留学生排除は米国の損失招く
>留学生の受け入れを禁じる理由について、政権は、ハーバード大がキャンパス内で
>「反ユダヤ主義」を助長したこと、また、少数民族の弾圧にかかわった
>中国共産党の関係者を受け入れたこと、などを理由として挙げている
反ユダヤも少数民族問題も「中国問題」。そのとばっちりをうけた
毎日■米関税批判避けたG7 自由貿易守る気概見えぬ
>目立ったのは、米国に遠慮したような表現である
宇露戦争を境に旗幟を鮮明にする動きがある。曲がりなりにも自由陣営のチャンピオンは
アメリカ。そして『戦争中』の内輪もめは敵を利するだけというG7の真っ当な判断
産経■日本学術会議 軍事研究の忌避を改めよ
>法案は学術会議の自律性を高めるため、首相が新会員を任命する現行方式をやめ
>総会で決めるよう変更している
もめ事を避ける無責任与党が表に出てしまった
日経■米政権の留学生排斥は許されぬ暴挙だ
>トランプ政権は大学に対する不当な介入をただちにやめるべきだ
中国の『超限戦』思想があり、これはあらゆる場面で中国は国益を追及する。その一環として
『大学自治』を錦の御旗に反米活動さえ許されるというもの。しかし無制限ではないとトランプはいう
これはトランプが正しい。学生を超限戦の道具に使う中国は間違い
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)米国の大学圧迫 科学大国の凋落を招く
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16221126.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)日米関税交渉 すべて撤回へ粘り強く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16221127.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>「保護司」が世界へ 国連指針の採用歓迎する
https://www.sankei.com/article/20250525-EQFGIAB5TVKHJP5CZTQFQLVIUQ/
●読売新聞社説
日鉄買収承認へ 日米経済協力の象徴にしたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250524-OYT1T50170/
名門大学に圧力 留学生排除は米国の損失招く
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250524-OYT1T50012/
●日経社説
パンデミック条約は国際協調の真価示せ
https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202
新型コロナ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK236L60T20C25A5000000/
●毎日社説
学術会議文書巡る判決 国は直ちに開示すべきだ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250525/ddm/005/070/076000c
外国人労働者と感染症 早期受診促す環境整備を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250525/ddm/005/070/075000c
>米国と世界に重大な損失をもたらしかねない
スパイ立国中国の成長の芽を摘むアルか。ケシカランアル
読売■日鉄買収承認へ 日米経済協力の象徴にしたい
>日米の経済協力の重要性を象徴的に示す成功例へと発展させていきたい
米国にしてみりゃ屈辱のひとことだろ。ここは良い例として、トヨタのように用心深く現地に
貢献することを優先すべき。アメリカには苦い想い出にならぬよう心遣いを
毎日■学術会議文書巡る判決 国は直ちに開示すべきだ
>黒塗りで一部不開示とされた日本学術会議を巡る行政文書を手に、東京地裁の開示命令の意義を語る立憲民主党の小西洋之参院議員
小西が出しゃばるということは・・・その逆が真なり
産経■「保護司」が世界へ 国連指針の採用歓迎する
>解消すべき課題がある。足元の国内では保護司の高齢化や担い手不足が問題となっている
先細りの制度。持続不可能?
日経■パンデミック条約は国際協調の真価示せ
>WHOからの脱退を表明したトランプ政権の米国が不在のなか、多国間で協調する意志を示せたことは大きな一歩だ
隠蔽専業の中国とドゥテルテが絡んだコロナ。悪い想い出しかない
ハンギョレ■【社説】「在韓米軍縮小検討」、一喜一憂せず徹底した対策を
>韓国がこの問題について明確な確信を持つことができなければ、米国の不当な要求に
>振り回され、途方もない負担を抱え込まざるをえない。次期大統領は必ずこのことを
>念頭に置かなければならない
韓国の安全にアメリカは責任を持たないというのだから、韓国は自主防衛をすすめざるを得ない
自由に成れてよかったね。やっと独立したよ。独立記念の門を作るとき
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)相続登記義務 改善の余地が多々ある
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16221369.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)東電と原発事故 責任貫く道筋を示せ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16221368.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日鉄の買収承認へ 成果生む完全子会社化を
https://www.sankei.com/article/20250526-5ZBP2TDK55KV7I56FMGZI2MZFI/
<主張>刑事手続きIT化 適正運用の蓄積が大切だ
https://www.sankei.com/article/20250526-ZWKHMVN3FZKFDAUSEQHXP6G7NI/
●読売新聞社説
日米関税交渉 自動車含む包括合意を目指せ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250525-OYT1T50125/
日鉄買収承認へ 日米経済協力の象徴にしたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250524-OYT1T50170/
●日経社説
米財政への警告を真剣に受け止めよ
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17090322
トランプ政権
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD23C6R0T20C25A5000000/
●毎日社説
電子データの提供命令 プライバシー守れるのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250526/ddm/005/070/008000c
万博の障害者対応 壁のない未来像示す場に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250526/ddm/005/070/007000c
> 1基が動くと年1千億円の収支改善効果を見込む一方
原発が稼働する九州は収益はよいらしい。収益改善は原発再稼働次第
読売■日米関税交渉 自動車含む包括合意を目指せ
>日本政府はこれまで、農産物の輸入拡大などを提案した
日本の稲作政策。国際価格と離れる一方。政府はこの高値に危機感が少ない
手っ取り早く、輸入しコメをじゃぶじゃぶにするのが一番。対応が遅い
毎日■電子データの提供命令 プライバシー守れるのか
>犯罪捜査を理由に、市民のプライバシーが不当に侵害される懸念が拭えない
犯罪捜査の美名で安易に情報を当局に提供してしまう日本の風土も問題だ
産経■日鉄の買収承認へ 成果生む完全子会社化を
>鉄鋼業界では、中国メーカーが世界の粗鋼生産量で過半を占める。中国メーカーに対抗するには規模の拡大が不可欠だ。
>同盟国である日米の鉄鋼メーカーが手を組む意義は経済安全保障上も大きい
為替管理をいまだにする中国。人民元安を武器に他国を貧民化。このインチキ人民元安を
何とかしないと、根本的な解決にならない。この際、剛腕のトランプは中国に圧力を
日経■米財政への警告を真剣に受け止めよ
>ムーディーズ・レーティングスは16日、米国の信用格付けを最上位から1つ下げ「Aa1(ダブルAプラス相当)」とした
日本の30年不況のとき、格付けはアフリカ某国よりも低く、いい加減なものと言われた
投資会社とつるんで、『売り叩く』魂胆の格付け会社の格付けに一喜一憂する必要はない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)女性の棋士 新しい挑戦 見てみたい
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16222445.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)適性評価制度 働き手守る運用 徹底を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16222446.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>備蓄米の随意契約 価格全体の低下が重要だ
https://www.sankei.com/article/20250527-A4ARZ37ZKNLBXINFVPVORMZJP4/
<主張>がんゲノム医療 患者の選択肢増やしたい
https://www.sankei.com/article/20250527-CMCGA5M7WBL5XFZTBNGT6IEPEE/
●読売新聞社説
備蓄米随意契約 価格沈静化へ起爆剤となるか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250527-OYT1T50013/
ガザ情勢悪化 これ以上の殺戮は放置できぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250527-OYT1T50012/
●日経社説
市販品に類似した薬は保険適用を見直せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK214WN0R20C25A5000000/
トランプ政権
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD23C6R0T20C25A5000000/
●毎日社説
日産の大規模リストラ 危機脱出の道筋見えない
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250527/ddm/005/070/029000c
ガザ軍事作戦の拡大 対イスラエル圧力強化を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250527/ddm/005/070/028000c
>政府が身辺を調査する「セキュリティークリアランス(適性評価)制度」が始まった
高市早苗の推進が実を結び結構なことだ。これで人並みの国。米との円滑な情報交換が
出来そう。スパイ天国と言われる日本だが。これを手始めに学界・歴史・放送・放送各界
一網打尽に取り締まってほしいね。安心安全のにほんのために
読売■ガザ情勢悪化 これ以上の殺戮は放置できぬ
>イスラエルが新たな大規模攻撃を始めたからだ
いつも思うのだが周辺国は不幸満載のパレスチナ人を受け入れる『人道』というものがないのかね
地球の裏の欧米日本より、数段有効だと思う。日本がやきもきするのは違和感がある
知る限りイスラエル建国以来70年近くエンドレス・・飽き飽きした
毎日■日産の大規模リストラ 危機脱出の道筋見えない
> 2025年3月期決算で巨額赤字に陥り、大規模なリストラ策を発表した日産自動車のイバン・エスピノーサ社長
豊田章夫名社長のコミュニケーション力。一方言語の壁を持つの外人さんを呼んで何ができるのかね
財務諸表を読み解き、大ナタを振るう。技術屋集団の自動車屋にはもっともふさわしくない
産経■備蓄米の随意契約 価格全体の低下が重要だ
>消費者の手元へと迅速に備蓄米を供給するためには
細々と続けた高関税の外国米も含め、『平時』は何の問題もなく流通していた
何も難しいことはない。JAの買占め妨害を排除すれば良いだけ『警察権力』を
使ってでも・・国民の敵JAの犯罪的不正を取り締まるべき。石破には解決能力がない
なお、担い手が高齢化放棄地が広がり・・・先細りの国産米だけを右左に動かしても無駄
絶対数が足りないのだから、英断を持ち輸入米を増やすべき。進次郎期待しているよ
なお、八割の零細農家はGHQにより所有権を認められた元小作農(水のみ百姓)
元々人並みの収入は無理の人々。自民のドーピングで命を永らえた
日経■確かに類似薬が保険から外れると、患者の負担は基本的に重くなる
>日本維新の会と自民、公明両党の政策協議で論点になっている
公明が片棒担ぎとは意外だな
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/19/2025051980011.html
>私は反日感情を利用した政治扇動に簡単には乗らなかった。その種の扇動は
>「日本人は悪い人間」という単純な前提で仕立て上げられるが、美しい芸術を生み出し
>それに親しむ人たちをこのようにひとまとめにして「悪いやつら」とすることに同意はできなかった
50年続く『Oink』の滑稽さにそろそろ気付いてほしいね。日本人には嫌韓の良いネタになるが・・
>かねてトランプ氏の発言は、誇張やこじつけが目につく。誤りを認めないのも不適切だ
>都合の悪い話をフェイクニュースとして退けながら、自らは根拠が怪しい発信を重ねるのは問題がある
二つの点で日経に疑問がある
証拠の写真が違うから南アは無実という根拠は?
かつての発言に疑問があるから南アは無実という根拠は?
なお火のないところに煙は立たず・・・これは事実。南アに白人迫害があるというのはかなり前に聴いたことがある
日経記者はそのころ生まれていなかった?
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)皇室制度のあり方 女性・女系 将来の道閉ざさずに
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16223119.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)女性の棋士 新しい挑戦 見てみたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16222445.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>自公立の年金合意 どさくさ紛れでいいのか
https://www.sankei.com/article/20250528-IIA2WUBPFZLJ7NP7XGS57LG5UE/
<主張>ウクライナ 米は支援強化へ転換せよ
https://www.sankei.com/article/20250528-N3IVVM7RH5OUPFXJU63DBCRAJ4/
●読売新聞社説
年金与野党合意 改革するにしても5年後とは
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250528-OYT1T50010/
太陽光発電 優良事業者への集約進めたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250528-OYT1T50011/
●日経社説
備蓄米放出で価格抑えて安定供給も探れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277C00X20C25A5000000/
東京都の水道値下げは疑問だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277PC0X20C25A5000000/
●毎日社説
兵庫知事が「漏えい指示」 もう言い逃れは許されぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250528/ddm/005/070/088000c
備蓄米放出の新対策 「小泉流」効果見極めたい
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250528/ddm/005/070/086000c
>女性皇族が結婚後も皇室に残ることにする場合、残るかどうかについて本人の選択を尊重する方向でおおむね一致した点は評価できる
秋篠宮家のお屋敷にカネをかけすぎとケチが付くほどだ。女性皇族の費用ははクラウドファンディングで
透明ん愛子だが、人気者だからカネはワンサカ集まるだろう
読売■年金与野党合意 改革するにしても5年後とは
>自民、公明、立憲民主3党の党首が会談し、年金改革関連法案の修正で合意した
自民党は公約は守りませんと公言してしまう石破との約束など
あってないに等しい
毎日■備蓄米放出の新対策 「小泉流」効果見極めたい
>従来の半値で大手小売りに販売する
そりゃ結構だが、根本の日本特有のコメ不足は深刻化するばかり。根本解決は
やはり輸入しかないのではないか。内外のコスト差が激しい元小作農保護を
いつまでも続けるのは不経済だし、彼らも限界にきており、耕作放棄が増えるばかり
産経■自公立の年金合意 どさくさ紛れでいいのか
>修正案の今国会成立は確実となった。
インチキの度が過ぎる
産経■ウクライナ 米は支援強化へ転換せよ
>米国のトランプ大統領が、ウクライナへの軍事攻撃を続けるロシアのプーチン大統領について
>「彼は完全に狂ってしまった」と批判した。対露追加制裁を検討するか問われ「当然だ」と語った
アメリカは結局続けるだろうが与えたカネの使途がいい加減なウクライナ。中抜き多過ぎ
日経■備蓄米放出で価格抑えて安定供給も探れ
>稲作経営の安定を含め、主食の供給を持続可能なものにする道筋を示すことを求めたい
高年齢化・不採算のため耕作放棄は増える一方。また日本のコメは高すぎ消費者の負担も
大きい。消費者は国産の高いコメをいつまでも買うのは我慢ならないだろう
強制的に米価を下げる小泉流は長続きしない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)違法な公安捜査 冤罪生んだ背景検証を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16223821.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)斎藤氏の責任 進退が問われている
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16223822.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>兵庫県の情報漏洩 斎藤知事は進退の判断を
https://www.sankei.com/article/20250529-DCZIAF3MMFOCXMA44MIO225OXQ/
<主張>2審も公安「違法」 上告より組織を立て直せ
https://www.sankei.com/article/20250529-N724J5HFVRNR7HY6DEFQ2LFIVU/
●読売新聞社説
コメの価格高騰 論戦を農政の改革に生かせ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250529-OYT1T50013/
兵庫漏えい問題 告発者の人格を貶める卑劣さ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250529-OYT1T50012/
●日経社説
年金改革は修正案でも踏み込みが甘い
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK275LO0X20C25A5000000/
東京都の水道値下げは疑問だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277PC0X20C25A5000000/
●毎日社説
大の里が最速で横綱 角界の新時代告げる快挙
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250529/ddm/005/070/126000c
カンボジア首相の来日 人権の重み伝える機会に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250529/ddm/005/070/125000c
>知事とともに県民を代表する県議会の役割が再び試されている
>斎藤氏の再選後は慎重な姿勢が目立つが、毅然(きぜん)と対応すべきだ
報道は加熱するが、結局有権者が決めること。韓国弾劾の愚的な報道は慎もう
読売■コメの価格高騰 論戦を農政の改革に生かせ
>米価の引き下げに向けて、応急的な措置を講じるだけでなく、
>中長期的に農政をどう改革していくかといった視点を忘れてはならない
そういいつつ、実際は目先短期の報道に古新聞各社似たり寄ったりの浅い報道に終始
何グラム何円だけに焦点。日本のコメ生産の将来は暗い。担い手は減るし、規模メリットが弱い
体格の劣る選手に強化練習を強いたり、はてはドーピングしたところで国民の『負担』は減らない
自然の流れ、コメ分野では米やアジアに譲り(足枷を外す)他の部門で稼ぐ方が賢明
自公立民・・官との癒着まみれの彼ら既存政党に『 解 』を求めるのは無理だな
毎日■カンボジア首相の来日 人権の重み伝える機会に
>人権を守るよう促す機会とすべきだ
中国が台頭する前の援助国は景気の良い良きパートナーになる資格を持つ日本だった
しかし暗転。中国式人権無視強権政治の影響が大きい地域。易々と中国を排除できない
債務の罠に取り込まれ、身動き取れなくなるのが大半。こんなときトランプと
親密関係を築けない石破。絶好のチャンスを逃しそう。それと失われた30年の悪影響は大きい
産経■2審も公安「違法」 上告より組織を立て直せ
>これを最高裁で覆すのは容易ではなかろう。警察や検察がそれでも上告するとなれば
>国民にどう映るか。メンツ優先の匂いを嗅ぎ取られ、不信を抱かれると冷静に考えた方がいい
検察という職業が暗い・人を陥れる・正義ヅラ等々良いイメージはない。肩の力を抜き
良き市民を心がけてほしいものだ
日経■年金改革は修正案でも踏み込みが甘い
>自民、公明両党と立憲民主党が
どうせ増税病の財務省の筋書き通りなんだろ。かれら三党にはそれ以上の知恵がない
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53334.html
>保守の自滅の中で行われる今回の大統領選挙は、当初はあっさり勝敗がつくと
>予想されていたが、終盤に近づくほど格差が縮まってきている
韓国の極右は中道で、自らを民主と美化する連中はほぼ『従北』 (北のスパイ)
日本も似た感じ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)備蓄米随意契約 価格安定につながるか
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16224649.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)自民党と裏金 無策で国会は終われぬ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16224650.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>ハーバード大圧迫 留学生まで巻き込むのか
https://www.sankei.com/article/20250530-3LK5IGM5TZNUZAQMCK4LYX2YG4/
<主張>経団連の新会長 賃上げの継続を主導せよ
https://www.sankei.com/article/20250530-YNIOAIH6ZRIAZOVJMHSPJYZNVI/
●読売新聞社説
ASEAN トランプ関税が招く貿易再編
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250530-OYT1T50005/
空港ビル問題 不当な取引は羽田だけなのか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250530-OYT1T50004/
●日経社説
国際連携深め量子技術を日本の強みに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2265L0S5A520C2000000/
筒井経団連は難題にもの申せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK294MR0Z20C25A5000000/
●毎日社説
高裁も大川原捜査「違法」 冤罪生んだ体質の一掃を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250530/ddm/005/070/084000c
旧安倍派の裏金問題 追及の手緩めてはならぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250530/ddm/005/070/082000c
>例外的な措置としてやむを得ない。ただ米価は本来、市場で決まるものだ。
>政府による価格への直接的な介入は、放出する備蓄米に限るべきだ
玉木が、新聞も語らない日本のタブー・外国米輸入に触れた。いつからか誰も触れなくなった
コメの内外価格差・永遠に解消されそうにない。しかしこれこそ、コメ不足の陰に隠れた大問題
食糧自給の美名のもと。国際競争無視。大義名分を得たような、実は高すぎる日本のコメ。生産者の8割が零細農家
コメ不足は一過性の問題ではない。高齢化廃業は今後も続き、規模拡大も限定的
いつか誰かが大英断を下す時が来る・・・玉木が言う、輸入米問題を今も先送りしているだけ
そして悪夢。政権にしがみつくだけの自公立民にはそんな大それたことはできないだろう
主食コメ問題の先送りは続く
読売■ASEAN トランプ関税が招く貿易再編
>東南アジア諸国連合(ASEAN)が、中国と、サウジアラビアなど中東6か国でつくる
>湾岸協力会議(GCC)による初の合同首脳会議をマレーシアで開いた
中国と中東6か国か。中東の外交は様々だが、落ち目の中国と組んで良いことはない
学習済みだろ、債務の罠。くわばらくわばら
毎日■旧安倍派の裏金問題 追及の手緩めてはならぬ
>本気で真相を解明しようとする姿勢が見えない
自民党として決着がついた事案を蒸し返したのが石破。彼は政敵を倒すのに手段を
択ばない。後ろから鉄砲卑怯者の石破。毎日とお仲間だったんだな。想像通り
産経■ハーバード大圧迫 留学生まで巻き込むのか
>米国土安全保障省は、大学側がデモに適切に対応せず、反ユダヤ主義を
>助長させたとしデモを扇動した多くは留学生だと指摘した
遠くの日本より地元の調査機関。事実そうなんだろうな。学問の自由にかこつけて
反米・反ユダヤ活動は許容範囲を超えているとトランプは見たのだろう。英断を尊重しよう
日本も同じ、直視したくない問題を抱えるかもしれない。日本政治家は参考にしてくれ
>共同研究を進めるだけでなく、研究者や学生の交流を促し、
>専門人材を育てる体制づくりにつなげるべきだ
セキュリティクリアランスに緩いな。大学に中国スパイが入り込んでいる
アメリカの警戒感はもっともだ。一方スパイ天国の日本と来たら・・・
世界の先端技術を取り込む(盗む)ことで急成長した中国に要警戒
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)学術会議法案 ごり押しは許されない
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16225401.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)経団連新体制 賃上げと分配の前進を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16225402.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>別姓法案審議入り 立民と国民案に反対する
https://www.sankei.com/article/20250531-SSDNEQSGRVN4NKVPIDDMIK5L44/
<主張>沖ノ鳥島 中国は不当な活動やめよ
https://www.sankei.com/article/20250531-YG4AT3F35RLJJDRO7WE2MM4UNU/
●読売新聞社説
米関税差し止め 司法が大統領の専横防げるか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250531-OYT1T50015/
マンション再生 円滑な建て替えを促進したい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250531-OYT1T50016/
●日経社説
半導体AI特需の持続力に注視が要る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK305XL0Q5A530C2000000/
セブンは企業価値の向上急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK303E40Q5A530C2000000/
●毎日社説
修正年金法案が成立へ 底上げ策の実施を確実に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250531/ddm/005/070/112000c
トランプ2.0 留学生受け入れ制限 知の交流を閉ざす愚策だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250531/ddm/005/070/111000c
>大幅な修正で数々の疑念を払拭(ふっしょく)できないのなら、政府案は廃案にしなければならない
トランプの英断が石破にはできない。立民と組むようじゃ自民もオシマイDeath
読売■米関税差し止め 司法が大統領の専横防げるか
>大統領の専横を防ぐ建国以来の原則「抑制と均衡」が、今も正常に機能するか
トランプの真意が中国潰しなら、日本も手を貸してもいいくらい。多少の弊害も
受け入れよう。また、読売は自由陣営の利害得失の視点から物事を解説してくれ
毎日■修正年金法案が成立へ 底上げ策の実施を確実に
>底上げが確実に進められるよう、各党は努めなければならない
財務省主導の財政緊縮路線の自公立案に『底上げ』を使うのは、どうも臭いクチャイクチャイ
産経■別姓法案審議入り 立民と国民案に反対する
>両案に大差はない。違いは子供の姓について、立民案は婚姻時に決定するとしているのに対し、
>国民民主案は婚姻時に戸籍の筆頭者を定めて、子供の姓を筆頭者と同じにするとしている点くらいだ
誰の誰の発案か。その真意は?それを知るにつれ、邪なものが見えてくる。だから反対
日経■半導体AI特需の持続力に注視が要る
>生成AI(人工知能)の普及が半導体の需要を押し上げる構図が続いている
日経が言いはじめたら、要注意。『特需』は間もなく終わる
中央日報■【社説】韓国、0%台の低成長危機…景気浮揚を考慮も副作用の最小化を
https://japanese.joins.com/JArticle/334433?servcode=100§code=110
>尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領の非常識戒厳と弾劾をめぐる
>政治的不確実性という対内衝撃までが加わったからだ
韓国のけん引役のサムスンを『裁判』で痛めつけたのがおおきい
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)年金法案参院へ 「あんこ」は匂いだけか
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16226072.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)学術会議法案 ごり押しは許されない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16225401.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>拘禁刑の施行 再犯防止に資する制度に
https://www.sankei.com/article/20250601-2QCLSV7LNJKO5GLWF2DBRYX6SM/
<主張>水産物輸出再開へ 中国は不当な規制全廃を
https://www.sankei.com/article/20250601-EYSIF6EJQRM3RF2JDWV6JE4BOA/
●読売新聞社説
関税交渉 産業連携で日米協力深める時
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250531-OYT1T50207/
部活動改革 地域に適した柔軟な進め方で
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250531-OYT1T50206/
●日経社説
米国はアジア安保への関与を行動で示せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK311780R30C25A5000000/
日鉄は納得できる買収決着を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD311UR0R30C25A5000000/
●毎日社説
コメ高騰巡る国会審議 構造に踏み込んだ議論を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250601/ddm/005/070/086000c
トランプ2.0 鉄鋼関税50%に 米への投資強要する横暴
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250601/ddm/005/070/085000c
>自民、公明と立憲民主の3党が党首会談で合意した
立憲が情けない。しらけるだけ
読売■関税交渉 産業連携で日米協力深める時
>日米がともに恩恵を得る枠組みに道を開くため、丁寧に対話を積み重ねてもらいたい
親中を隠さない石破など信用されるはずがない
毎日■コメ高騰巡る国会審議 構造に踏み込んだ議論を
>農家の高齢化が進み、将来的な供給不足も危ぶまれている。今回のコメ不足を機に、
>農業の持続性を高めるための方策を検討することが迫られる
マスゴミの限界だな。そもそも米価の国際比較がないなんて、何を語っても意味がない
米価の国際比較が出発点だ。負け組日本零細農家の保護・延命をいつまで続けるのか
産経■拘禁刑の施行 再犯防止に資する制度に
>「懲らしめ」に軸足が置かれていた従来の処遇から、受刑者の立ち直りと社会復帰を促すことを重視した処遇へと変わる。背景には再犯率の高さがある
再犯率の高いものにアメリカで有名な「三振法」を導入すればよい。立ち直り社会復帰する気がない者
日経■米国はアジア安保への関与を行動で示せ
>具体的な行動を通じ、アジア関与を確かなものにしてほしい
こういう受け身の思考が問題だろ。石破のような発信力の乏しいオトコじゃどうしようもない
守ってくれと米に懇願する前に、日本に何ができるかをアメリカに言うのが先だろ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)外免切り替え 安全守るための制度に
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16226240.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)拘禁刑の導入 出所後に生きる処遇を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16226241.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>宿直医の兼務 病院再編に逆行しないか
https://www.sankei.com/article/20250602-BMT5DIW3JFMUBHRMLASHDXSUWE/
<主張>新国宝と重文 近現代のレガシー後世に
https://www.sankei.com/article/20250602-K6NXIU3XGVMRXBA35QA6FLIGIQ/
●読売新聞社説
筒井経団連発足 難局に打ち勝つ強い発信力を
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250602-OYT1T50003/
富士山噴火 大規模な降灰に備えが必要だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250602-OYT1T50004/
●日経社説
「令和の米騒動」機に農政出直しを
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK307QU0Q5A530C2000000/
米国はアジア安保への関与を行動で示せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK311780R30C25A5000000/
●毎日社説
いわき信組の不正融資 金融庁も責任を免れない
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250602/ddm/005/070/013000c
パンデミック条約採択 実効性高める国際協調を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250602/ddm/005/070/014000c
>中国などは非加盟で、海外で運転するために日本の免許証を得る手続きに訪れる人も多い
相互主義の観点から中国人は要注意
読売■筒井経団連発足 難局に打ち勝つ強い発信力を
>筒井氏は、「非常に強力な賃上げの勢いが形成されてきた。さらに定着させていくことが
>最重要課題だ」との考えを示した。賃上げの旗を振る先頭に立ち、加盟企業に
>浸透させていく必要がある
有名人ではないな。人選はどうなの
金融も結構だが、豊田章夫と経団連は無縁なの?会長に退き暇だと思うが
経団連 アメリカ版
https://www.bbc.com/japanese/49403721
>アメリカ最大規模の経済団体「ビジネス・ラウンドテーブル」は18日、数十年にわたって
>資本主義を推進してきた株主第一主義を廃止すると発表した。株主利益の追求はもはや
>アメリカの実業界の主目的ではなく、今後は利益を生むこととともに、社会的責任を
>果たすことにも注力すべきだとしている
米はリベラル臭が強くなり、トランプとそりが合うとは思えない
毎日■パンデミック条約採択 実効性高める国際協調を
>WHO総会でパンデミック条約が採択され、拍手をするテドロス事務局長
中国の傀儡テドロスがいるWHOはどうも疑わしい。アメリカトランプは
WHOを「中国寄り」などと批判して脱退を通告。正しい判断だ
もし同じようにパンデミックが中国発なら【osint】を信じよう。1000倍まし
産経■新国宝と重文 近現代のレガシー後世に
>産業や暮らし、文化は互いに影響しながら発展する。そうした近現代の歴史を再認識する機会にしたい
韓国を反面教師とし、価値あるものはとりあえず残していこう
日経■備蓄米放出で価格抑えて安定供給も探れ
>米価の高騰は2023年の猛暑による高温障害がきっかけだ
同じ猛暑の韓国台湾で騒動は起きていない。だから大本営?(農水)発表は疑わしい
日経は嘘つき農水省JA発表を疑おう。それがジャーナリズムの第一歩。↓
> https://www.asahi.com/articles/AST4L1FJPT4LUHBI00PM.html
> 日本では昨年からコメの高値が続いています。ところが、日本と同じように短粒種のコメ(ジャポニカ米)を常食するお隣の韓国では、「コメ余り」「安価なコメ」という状態が続いています
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)教員環境改善 法改正だけでは不十分
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16227311.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)中国禁輸解除へ まだ落着とはいえない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16227310.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>慰霊の行幸啓 国民も心ひとつに哀悼を
https://www.sankei.com/article/20250603-2DKAVP53SVL7PK4GXSXRD2JN3M/
<主張>太陽光に不審機器 中国製品の徹底確認急げ
https://www.sankei.com/article/20250603-X32WCVOZZRLXDKQKXPOB2OEV24/
●読売新聞社説
水産物輸出へ なぜまだ全面解除でないのか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250602-OYT1T50377/
株の最低投資額 引き下げを個人取引活性化に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250602-OYT1T50376/
●日経社説
中小の賃上げ支援で補助金投入は疑問だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK026YC0S5A600C2000000/
公安の「違法捜査」徹底検証を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK3074U0Q5A530C2000000/
●毎日社説
若い女性のやせ願望 健康リスク直視すべきだ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250603/ddm/005/070/028000c
都議会自民の裏金問題 解明に背を向ける無責任
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250603/ddm/005/070/029000c
>中国政府は処理水を「汚染水」と呼び、メディアで日本を問題視する主張を
>浸透させる一方、日本側の見解は伝えなかった
日本でも立憲の中に中朝と同じ主張をした女性議員がいたのは忘れてはいけない
超限戦が日本国内でも活発。政治家をスパイ化している
なお、社説はふれないが中国の拘禁癖・・日本も被害者この状況で『友好』などない
読売■水産物輸出へ なぜまだ全面解除でないのか
>政府は中国側の言い分を黙認してはならな
石破 岩屋 森山ではダメだな
毎日■都議会自民の裏金問題 解明に背を向ける無責任
>不記載にかかわった現職都議16人は、全員が違法性の認識は「なし」と文書で回答した
グレーゾーンはムザイで決着した。もうおしまい
産経■慰霊の行幸啓 国民も心ひとつに哀悼を
>慰霊の旅は、戦後50年にあたる平成7年に在位中の上皇陛下が始められた
次は戦勝国になり。祝いたいもんだ。陸軍のせいで日本国民大被害
日経■中小の賃上げ支援で補助金投入は疑問だ
>政府は「2020年代に全国平均で1500円」という高い目標を掲げる
農水省の稲作民への過剰な保護。これに比べりゃ微々たるもの
日経は日本の大矛盾のそこを追及しろよ
東亜日報■米「同盟国の防衛費増やすべき」、台湾10%、NATO5%、日本3%、韓国は?
https://www.donga.com/jp/article/all/20250602/5637790/1
>日本には3%を公然と要求してきた
ま、米の意向で日本が軍拡にいそしんでいる。そう韓国民い広報してくれるのは結構だ
日本の軍拡は軍国主義の復活ニダ~と騒ぐ日韓の陣営を沈黙させる効果がある
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)福島の除染土 社会的な合意へ熟慮を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16228093.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)長嶋さん逝く 時代の波動 映した生涯
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16228094.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>長嶋茂雄さん逝く 皆に愛される巨星だった 戦後日本の活力を象徴した
https://www.sankei.com/article/20250604-4ZTOPRWLXBPFZMYIIHJRIWCC2Q/
<主張>慰霊の行幸啓 国民も心ひとつに哀悼を
https://www.sankei.com/article/20250603-2DKAVP53SVL7PK4GXSXRD2JN3M/
●読売新聞社説
長嶋茂雄氏死去 時代照らした永遠のミスター
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250604-OYT1T50010/
備蓄米店頭販売 流通面の課題解消を急ぎたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250604-OYT1T50011/
●日経社説
中国は日本の水産物輸入規制を撤廃せよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK027XV0S5A600C2000000/
戦後日本を照らした長嶋氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0369G0T00C25A6000000/
●毎日社説
長嶋茂雄さん死去 野球超えて日本沸かせた
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250604/ddm/005/070/089000c
トランプ関税は「違法」 権力乱用を米司法が糾弾
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250604/ddm/005/070/087000c
>ただ、受け入れ先を見つけるのは難しく、道筋は描けていない。社会全体で向き合うべき重い課題だ
事件が起きたときの菅政権だが、あの時から彼の反原発思想から、問題解決より
これを好機に、原発全廃に持ち込む言動が露骨だった。事件の出だしからこうだから
過剰な放射線忌避が起きるのは当然。安全だが安心ではない、独特の日本基準が生まれた
その裏に反日勢力により『煽り』中朝スパイ活動。これも先鋭化したな★『汚染水』
読売■備蓄米店頭販売 流通面の課題解消を急ぎたい
>流通面の課題解消を急ぎたい
備蓄米の流通問題はもう語り尽くした。食糧防衛論が屁の役にも立たなかったこと
なにしろ、農水省・JA・全農が国民の敵に回る現実を見てしまったからな。そして
焦点はすでに輸入米と700%関税の二点。これを打破しなければ、長期解決とは言えない
毎日■トランプ関税は「違法」 権力乱用を米司法が糾弾
>政権は上訴した。差し止め命令の停止申し立てが認められ、高関税政策は継続している
アメリカの大統領って権威があるんだね、なにしろ、選挙民に選ばれた国民代表だ
そして対中包囲網は日本も望むところ。報道するものは優先順位を考えよう
産経■長嶋茂雄さん逝く 皆に愛される巨星だった 戦後日本の活力を象徴した
>昭和34年の天覧(てんらん)試合でライバルの村山実さんから放ったサヨナラ本塁打に代表される
阪神が引き立て役となり、関西人には不愉快な思い出になっただろう
日経■中国は日本の水産物輸入規制を撤廃せよ
>中国が軟化した背景には日本との関係改善につなげたい狙いがあるのだろう
いやいや、そういう発想は、ほどほどにしよう。日本と中国は古来より水と油。反面教師の
時期がむしろ長かった。長い長い日中関係と言っても共産党中国は70年現れたの新参者
指導者のメンツを多少つぶすくらいが丁度よい。そうしないから今のように戦狼になる
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/03/2025060380013.html
>これまで6カ月間、国民は混乱を耐えるしかなかった。期日前投票率が34.7%と
>過去2番目に高かったことも、今回の大統領選挙に対する国民の高い関心を
>示すものと言えよう
政争で一枚上手の共に民主党だが、尹錫悦をとことん追いつめ、暴発=『戒厳令』まで
持ちこんだ。韓国の政治戦争で必須の謀略に北の工作機関も加わり謀略の超プロ集団
これに尽きる。より一層北朝鮮の影響力が増し、韓国政治がこれで落ち着いたとは思えない
中央日報■【社説】「安米経中」を容認しないという米国…外交力が試される韓国新政権
https://japanese.joins.com/JArticle/334538?servcode=100§code=110
>戦略に対する一種の警告であり、トランプ政権では二股戦略を認めないという
>二者択一の圧力だ
トランプに限らず、濃淡はあるものの東西対立の狭間にある韓国。今回、日本石破と同じ
左寄り政権になり、似た者同士。旗幟不鮮明のまま、ときをやり過ごすカタチを両者は選ぶ
ここで積極的に動こうとはしないだろう。吉と出るか凶とでるかトランプ次第
東亜日報■「最高裁で『棄却してやろう』と言ったそうだ」、 李在明氏の発言は見過ごせない
https://www.donga.com/jp/article/all/20250603/5640217/1
>李氏と民主党は、最高裁側から情報を聞いた経緯を詳しく国民に説明し、最高裁も真相を明らかにしなければならない
北朝鮮スパイが深く入り込む韓国だが、共に民主党は言うまでもなく、北スパイが法曹界も乗っ取り済み
だから、共に民主党の意に沿う判決が出ることになっている。ということで韓国はいまだに
三権分立とは名ばかり。朝鮮民主主義人民共和国の民主主義影響下にある、異様な民主主義国
ハンギョレ■【社説】同盟国に高率の関税を課しながら、対中結束を呼びかける米国
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53367.html
>このままでは、米国の国際的リーダーシップは、近いうちに回復できない打撃を受けるだろう
それは願望なのか。日本欧州も似た状況なので、競争条件は同じ。さほど騒ぐことでもない
ただ、トランプは旗幟を鮮明にしないと許さないので、李在明は対米対日外交は
李氏朝鮮以来の国家的得意ワザ、面従腹背を貫くだろう
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)韓国新大統領 問われる融和の指導力
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16228870.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)元白鵬の退職 相撲協会100年の課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16228871.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>天安門事件36年 事実の公開と謝罪必要だ
https://www.sankei.com/article/20250605-B2S5MZJSARNRDHMDGY7EW2LU6U/
<主張>韓国新大統領 慰安婦問題を蒸し返すな
https://www.sankei.com/article/20250605-TOFY2CWRJVNPTG2UEPEQKZ4XTI/
●読売新聞社説
韓国新大統領 李氏の「日米と連携」は本物か
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250605-OYT1T50015/
公益通報に罰則 告発者保護の重みかみしめよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250605-OYT1T50016/
●日経社説
李大統領は日韓正常化の歩み鈍らせるな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK044VK0U5A600C2000000/
戦後日本を照らした長嶋氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0369G0T00C25A6000000/
●毎日社説
韓国大統領に李在明氏 協調回復へ 政治の安定を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250605/ddm/005/070/116000c
拘禁刑スタート 更生促す体制充実が急務
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250605/ddm/005/070/115000c
>政権は3年ぶりに保守系から進歩(革新)系へと移った
石破と歴史観で気が合いそう。ま、誰でも初めは良いことを言う。今までの言動から見て
心にもないと言われても仕方ない。支那従属ウン千年、一筋縄ではいかないのが朝鮮気質。お手並み拝見
読売■韓国新大統領 李氏の「日米と連携」は本物か
>左派は3年ぶりに保守派から政権を奪還した
初めから、疑ってかかるのが対韓政策。特に左派の場合
日本側は韓国側の言説丸呑みの愚は犯さないように。騙すのが常道の韓国外交
毎日■韓国大統領に李在明氏 協調回復へ 政治の安定を
>李氏は、苦学の末に弁護士となり
弁護士がきっかけと言うのが曲者。法を盾に何でもありになりがちな韓国人
産経■天安門事件36年 事実の公開と謝罪必要だ
>共産党政権は事件を「反革命暴乱」と規定し、言論の抑圧で事件の存在そのものを葬ってきた
これが共産党中国の一番のウィークポイント。人を人として扱わない、人でなし権力
産経■韓国新大統領 慰安婦問題を蒸し返すな
>(元慰安婦の)名誉を回復し、補償を最大限引き出す
半島は漢字を事実上廃止した。その上でドラマの時代考証完全無視や日帝強占35年七奪という
とんでもない、歴史観を韓国民に植え付けた。歴史ファンの多い日本とは大違い
当時の新聞・・大阪朝日韓国版等を見れば実態が分かる。ラムザイヤ―の言う通り
歴史の断絶を埋めるために、遠回りだが、漢字教育を少しずつ進めることだな
新聞テレビも、50年計画で・・・
日経■李大統領は日韓正常化の歩み鈍らせるな
>石破茂首相も首脳シャトル外交を急ぎ信頼関係を築いてもらいたい
石破・森山・岩屋なら無原則・無制限譲歩外交をやりかねないな。コワイコワイ
朝鮮日報■ブレーキ不在の絶対権力・李在明政権誕生、行政・立法府の圧倒的な優位で司法府の大幅な入れ替えも可能
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/04/2025060480120.html
>進歩(革新)系の「共に民主党」は韓国国会の299議席中170議席を有して単独過半数を占め
そもそも親北・従北「共に民主党」を称して進歩(革新)系というのは正しいのかね
日本でいうところの立憲共産社民令和。誤解を与えるから止める方が良い
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)私学助成見直し 教育の質 丁寧な評価を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16229675.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)止まらぬ少子化 急がれる支え手の確保
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16229674.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>再審制度見直し 国会の「良識」が問われる
https://www.sankei.com/article/20250606-LM7LQAX3QVK4ZNLEUO6YFCI47E/
<主張>鉄鋼関税50%に 米政府はただちに撤回を
https://www.sankei.com/article/20250606-XVYCMQ7EVZP2PD5LNDWJSSMA5Y/
●読売新聞社説
韓国新大統領 李氏の「日米と連携」は本物か
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250605-OYT1T50015/
公益通報に罰則 告発者保護の重みかみしめよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250605-OYT1T50016/
●日経社説
出生率1.15は変革怠る社会への警鐘だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK049CF0U5A600C2000000/
李大統領は日韓正常化の歩み鈍らせるな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK044VK0U5A600C2000000/
●毎日社説
夫婦別姓法案の審議 今国会中に成立させねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250606/ddm/005/070/111000c
水産物輸入の一部再開 中国は禁輸の全面解除を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250606/ddm/005/070/109000c
>賃上げなど処遇改善だけでなく
カネでほとんど解決できると思うよ。足りないところは四の五の言わず賃上げを
読売■韓国新大統領 李氏の「日米と連携」は本物か
>李氏は被告人として公職選挙法違反など複数の刑事裁判を抱えた異例の大統領となる
しばらく(1~2年)は観察期間だな。日本が対韓国で急ぐことはない
毎日■夫婦別姓法案の審議 今国会中に成立させねば
>結婚による改姓で尊厳を傷つけられ、生活上の不利益を受けている人々がいる
おおげさだな、旧姓でも支障がないように改正が進んでいるのに・・・
嘘っぽい事例をテコに改正を企てるのはそもそも腹にイチモツ『イカガワシイ』
産経■再審制度見直し 国会の「良識」が問われる
> 50%にすることで、中国などからの安価な製品流入を一段と困難にして国内産業を保護する
対中包囲という痛快事で日本なら全てが納得できるだ。結構なことだ
日経■出生率1.15は変革怠る社会への警鐘だ
>人手不足にともない、地方では女性が働く場も広がりつつあるが、男女格差を是正し、適正な処遇を進めなければ、長続きはしない
学歴偏重思考は理由がある、発展途上のアフリカでも先進国化が進むにつれ、少子化が進む
超学歴社会の韓国は特に激しい。集中と選択で成功した韓国だがもちろん少子化が進んでいる
要するに、ちっとやそっとのカネで解決すするものではない。少子化でも成り立つ社会をつくる
ここで「移民」単純労働者という発想は禍根を残す。ドイツ・スウェーデンが良い反面教師
朝鮮日報■李在明大統領就任初日に最高裁判事増員法案を強行処理した共に民主党【6月5日付社説】 大統領選出口調査「裁判は継続すべき」63.9%
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/05/2025060580050.html
>大統領選挙の出口調査で「李大統領の裁判」について尋ねたら、回答者の63.9%が
>「継続すべき」と回答した。「裁判中断」は25.8%だった。民主党支持者の中でも
>「裁判継続」は42.7%に上り、「中断」(44.4%)に近い数字となった
>決して無視してはならない国民の意向なのだ
スパイ容疑?裁判中のものが大統領になれる国。そう多くはない。韓国民なぜ彼を選んだのか?
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)アベノマスク 非常識な不開示 決別を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16230427.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)東電株主訴訟 甘い判断 問わぬ理不尽
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16230426.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>出生数70万人割れ 若者の賃上げ加速させよ
https://www.sankei.com/article/20250607-DBOJDVUCKBIDDFMZ6DNR66FHXE/
<主張>月面着陸失敗 検証し再起への道筋示せ
https://www.sankei.com/article/20250607-PTJ5US2UH5OZJMD7PF5EJDT7DE/
●読売新聞社説
出生数過去最低 社会全体で子育てを支えたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250606-OYT1T50001/
韓国新大統領 李氏の「日米と連携」は本物か
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250605-OYT1T50015/
●日経社説
「減税より賃上げ」で持続的な成長進めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0696C0W5A600C2000000/
民の力で月面進出に再挑戦を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK065IO0W5A600C2000000/
●毎日社説
出生数が70万人割れ 「想定外」の少子化直視を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250607/ddm/005/070/131000c
職場の熱中症対策 働き手の命を守る体制に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250607/ddm/005/070/129000c
>判決後に会見する上脇博之教授(手前)。
>「当時の安倍政権の隠蔽(いんぺい)体質を断罪する判決だ」
しんぶん赤旗
読売■出生数過去最低 社会全体で子育てを支えたい
>政府や自治体が様々な対策を講じても、少子化は加速する一方だ
韓国は日本と比べ狭き門がより一層狭すぎて、ほぼ全員が不幸になる財閥就職の狭き門
これを反面教師とし、渡辺昇一の若いころの話。陸軍士官学校・海軍兵学校と
門がいくつもあり。学業優秀者の落ちこぼれを防いだ。また日本は皇室が地方工芸品を
高く評価してくれるなど、門が広い
毎日■出生数が70万人割れ 「想定外」の少子化直視を
>政府の想定を超えるペースで少子化が進んでいる
苦い薬が要る根本改革だが、役人与党目線で国民に要求すれば攻撃される
だから逃げる。米価暴騰の根本対策も苦い薬『輸入増』を避ける逃げる農水JA
GHQ的改革・トランプの超劇薬に頼るしか道はない
なお少子化は避けようがないが、かと言って移民頼りは劇薬過ぎて禍根を残す
産経■月面着陸失敗 検証し再起への道筋示せ
>政府は近年、宇宙産業の育成に力を入れており、総額1兆円規模の宇宙戦略基金を
>設置しベンチャー企業などの参入を促している。月面ビジネスはその柱の一つだ
中国が宇宙軍を作る時代。官民幅広い体制で、これに挑むのは有意義
日経■「減税より賃上げ」で持続的な成長進めよ
>自衛官の処遇改善などに石破カラーをにじませた
日本の労働人口は約700万人。残りはどうするのだ。労働者の実入りを増やしても
昨今のコメ暴騰物価高には、カスリモしない
有識者会議が今のところ決定機関っぽい
で、秋篠宮悠仁親王殿下がが皇位継承順位が付いている
愛子は埒外圏外。順位すらついていない。これが現実
反天連・エラエタがいくら騒いでも何の影響もない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)いわき信組不正 金融庁の責任も重い
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16231161.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)アベノマスク 非常識な不開示 決別を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16230427.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>AI新法 罰則規定の追加が急務だ
https://www.sankei.com/article/20250608-C4LRYS6INRPEVG3WDKM3MMSACM/
<主張>オンラインカジノ 戦略的な摘発で封じたい
https://www.sankei.com/article/20250608-VP3SLXKOVFLIXABUETT3XTMHZY/
●読売新聞社説
原発事故判決 賠償13兆円が一転してゼロに
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250607-OYT1T50008/
骨太の方針原案 手取りを増やす戦略深めたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250607-OYT1T50007/
●日経社説
海外研究者を呼べる大学に変わる好機だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD04AFE0U5A600C2000000/
東電の重い責任は変わらない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK065ZW0W5A600C2000000/
●毎日社説
虐待保護への司法関与 子の命守る体制整えねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250608/ddm/005/070/103000c
金融と気候変動対策 地球益尊重する行動こそ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250608/ddm/005/070/102000c
>公的資金の注入先でずさんな経営を許した金融庁の責任も重い。同信組に業務改善命令を出し、立ち入り検査に着手したが、遅きに失した
金融庁にどれほどの権限があり、調査ツールを持っているかが知りたいところ
勧善懲悪は新聞には要らない
読売■原発事故判決 賠償13兆円が一転してゼロに
>津波は想定を超える規模で、発生は予測できなかったという司法判断である
地震が予想出来ると言い張るのは予算が欲しい、イカガワシイ地震学者だけ
周期も地域も予想外だったというのが過去の実態。とはいえだからこそ電源だけは
高台に作るのが良い
毎日■金融と気候変動対策 地球益尊重する行動こそ
>トランプ米政権の顔色をうかがい、気候変動対策の取り組みをないがしろにしては禍根を残す
いまだ改善が進まぬ石炭火力依存の中国に言え
産経■AI新法 罰則規定の追加が急務だ
>罰則規定がないことだ。AIで作った本物そっくりの偽画像・音声は犯罪行為などにも悪用される
西村博之の「嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を)使うのは難しい」という有名な言葉
重みを増したな。『ネット。リテラシー』は義務教育から教えるべき。後から罰しても遅い
日経■海外研究者を呼べる大学に変わる好機だ
>トランプ米大統領が有力大学への不当な圧力を強めていることを受け、
>研究者や留学生の国外流出が始まった。世界で獲得競争が激化するなか、
>日本の有力大学もようやく受け入れを表明した
中国人は全員スパイと思え。トランプを頭ごなしに不当と言わず、自分の頭で考えよう
日経新聞も他人事ではない。社内の中国人スパイに要注意
東亜日報■韓銀「韓国の民間負債、日本でバブルがはじける直前と同じ」
https://www.donga.com/jp/article/all/20250607/5647129/1
>米国発関税爆弾と同じくらい不動産発の「家計負債の爆弾」に真っ向から立ち向かわなければならない
日本の場合はカネ余りで銀行が無理やりに企業にカネを貸し付け、投機を煽りまくった
町工場のおやじがマネーゲーム。不動産屋は銀座で豪遊。それがバブル。
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
@@っ ______
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
. \| 本日休刊 |
注)本日は、新聞休刊日です。
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)東欧の選挙 対決でなく対話の道を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16231810.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)企業の宇宙開発 月をめざす意義と課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16231811.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>元横綱白鵬の退職 相撲協会にも問題がある
https://www.sankei.com/article/20250610-MGS3QAKCB5N7PGJPBEBSMXZML4/
<主張>東電の株主訴訟 原発事故の防止に全力を
https://www.sankei.com/article/20250610-RRJB7B6DT5JJDNHLJARDZRDIV4/
●読売新聞社説
コメ政策 価格高騰の原因から洗い出せ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250610-OYT1T50006/
カルテル疑惑 不信を招くホテル業界の慣行
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250610-OYT1T50002/
●日経社説
トヨタは透明性の高いグループ統治を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0822V0Y5A600C2000000/
米政権の州兵派遣を憂慮する
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK092NL0Z00C25A6000000/
●毎日社説
ウクライナ停戦協議 米は仲介から逃げるのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250610/ddm/005/070/155000c
東電元役員の賠償否定 不問にできぬ事故の責任
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250610/ddm/005/070/154000c
>ポーランドで6月、右派で欧州連合(EU)懐疑派のナブロツキ氏が新大統領に選ばれた
EU離脱を早々と決めた、イギリスはやはり正しかった。リベラルカルトに
振り回されたことへの反発、リベラル疲れも背景にあるだろう
読売■コメ政策 価格高騰の原因から洗い出せ
>コメの価格高騰が長引き、従来の農政を転換するよう求める国民の声が高まっている
与党農水族・農水省・JA・中間業者が結託して起こした騒ぎ。これは日本だけの不祥事なのだ
結託した連中は出荷を絞り、店頭からコメを消し。需給バランスを崩し、価格を吊り上げた
国を挙げての壮大なインサイダー犯罪行為。結果消費税が12.4%と同等の国民負担に至った
毎日■東電元役員の賠償否定 不問にできぬ事故の責任
>東京電力福島第1原発事故で、元役員らの賠償責任を否定する判決を東京高裁が出した
たまたま雇われ社長で居ただけの国策企業のトップ。彼らが責任を取れるはずもない
訴えそのものが常軌を逸していた
産経■元横綱白鵬の退職 相撲協会にも問題がある
>大横綱として敬われる立場にありながら、国技の伝統を軽んじた責任は小さくない
大相撲以前は各部屋ごとに地方巡業をする相撲興行という性質のもの。国技ではないだろ
日経■トヨタは透明性の高いグループ統治を
> 6日に公開した動画で豊田会長は「今更、トヨタグループが創業家のものという
>わけではない」と述べ、創業家支配との見方に反論した。創業家の関与は近視眼的な
>経営の回避につながるといった指摘があり、一概に否定すべきものではない
トヨタイズムで豊田章夫は日本に嫌気が刺しているようにも見えた。トヨタにフレンドリーな
アメリカへ拠点を移す準備なのかもしれない。残るのはトヨタ織機だけ?
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)メディアと性被害 声上げる勇気に応えて
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16232571.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)国の財政目標 実効性高める仕組みを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16232568.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日本郵便を処分 組織の不全は見過ごせぬ
https://www.sankei.com/article/20250611-EFT2G5GF5VOT3IQH2JVML7RWQU/
<主張>富士山のヘリ救助 有料化で無謀な登山防げ
https://www.sankei.com/article/20250611-XW6GKPC2RVLYBE2MC4A7GRNIQI/
●読売新聞社説
ロスの抗議デモ 米軍の国内投入は行き過ぎだ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250611-OYT1T50002/
書店の活性化 本との出会いの場を広げたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250611-OYT1T50001/
●日経社説
自公は税の増収分を選挙でばらまくな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1092M0Q5A610C2000000/
食料待つガザ住民を守れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1058V0Q5A610C2000000/
●毎日社説
皇族確保策の先送り 自民の危機感が足りない
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250611/ddm/005/070/110000c
トランプ2.0 移民デモに米軍派遣 民主国家脅かす権力乱用
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250611/ddm/005/070/109000c
>いま向き合わなければ、声を上げた人の勇気にも、声を上げられなかった人の無念にも応えられない
中居擁護・渡邊ディスのネット表現。これも酷いもんだね。セカンドレイプ
読売■ロスの抗議デモ 米軍の国内投入は行き過ぎだ
>極めて異例で、新たな混乱を招きかねない危険な判断である
以前の大統領選挙のとき、黒人が騒ぎを起こしたのも西部地区。どうも臭いな
中国の工作活動の臭いが・・・リベラル(親中)米報道機関も中国の手中にある
毎日■皇族確保策の先送り 自民の危機感が足りない
>皇族数は減少しており、このままでは皇室活動の先細りが懸念される
人数×活動=活動量・・・皇室を離れさせないとカネばかりかかるのも問題
過剰なものは藤原の時代から、地方に飛ばす習わし。必要意外は少ない方がよい
後継者。男子直系以外は少なめに。単純な話。外遊等活動量をいまより減らせば経費も減る
毎日■トランプ2.0 移民デモに米軍派遣 民主国家脅かす権力乱用
>さらに米軍の海兵隊700人を派遣する
日本の国会前のデモとは別次元の移民デモ。暴力・テロは断固として取り締まるべき
産経■日本郵便を処分 組織の不全は見過ごせぬ
>全国の郵便局で配達員の法定点呼が不適切だった問題を巡り、
>国土交通省が日本郵便に対し異例の行政処分案を通知した
時代錯誤の『 点 呼 』? 欧米の目から見て点呼迄・・・ナンセンスだろうな
そもそも必要なの? 創価国交省の重箱の隅ほじくりもいい加減にすべき
マスゴミもこれに突かない。神聖ニシテ侵スヘカラス 創価だから
日経■自公は税の増収分を選挙でばらまくな
>財源には「税の増収分」を充てるという。効果と必要性の両面から再考を促したい
ウン十ねん富士山のように積みあがった借金、話が細かすぎる。ちっとも論理的じゃない
日経■食料待つガザ住民を守れ
>ガザ人道財団から配給を受けるガザ住民(9日、ガザ南部ラファ)=ロイター
お決まりのように、画像にお涙頂戴の女児が収まれている
直接の原因はハマスが国連費用を悪用し、トンネルを掘りロケット攻撃したこと
国際的な善意をテロに使うハマス・・・その資金を提供するイラン北朝鮮を非難しろ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日本学術会議の改組 政府の学問支配 許さぬ決意
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16233290.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)メディアと性被害 声上げる勇気に応えて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16232571.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>公安の上告断念 速やかに謝罪し検証せよ
https://www.sankei.com/article/20250612-M3GBACWITBLBRMLLOQL6EAALR4/
<主張>党首討論 回数増やし力量競い合え
https://www.sankei.com/article/20250612-VBSBPZ3PGVOWTONLMAT2QXUUNM/
●読売新聞社説
違法な公安捜査 なぜ「冤罪」に突き進んだのか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250612-OYT1T50027/
党首討論 物価高騰対策が乏しすぎる
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250612-OYT1T50026/
●日経社説
AI時代に原発投資を促す方策が急務だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK116LF0R10C25A6000000/
食料待つガザ住民を守れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1058V0Q5A610C2000000/
●毎日社説
学術会議法の成立 御用機関にしてはならぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250612/ddm/005/070/133000c
日本郵便に行政処分 物流揺るがす組織の病弊
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250612/ddm/005/070/132000c
>参議院議員会館前で座り込み、学術会議法案の廃案を訴える
>上野千鶴子・東京大名誉教授(右)ら=2025年6月9日、東京都千代田区
東大に食い込んだ通名リベラル(実名:外患誘致スパイ)上野千鶴子ら面々
立法が正しかったことの証明
読売■違法な公安捜査 なぜ「冤罪」に突き進んだのか
>警察と検察は捜査を徹底検証することが不可欠だ
碌に調べずに、手柄を上げることだけ考える安直思考だからこうなる
たぶん、先輩たちもそうしてきたんだろうな。公安というところは因果な商売
毎日■学術会議法の成立 御用機関にしてはならぬ
>真理を追究する科学者の代表組織である
感性豊富な政治家が見るのは真理追及もそうだがそれ以外の部分。外国の息のかかる活動家が
学術会議を乗っ取ってしまったという由々しき問題。毎日のお仲間の不利益問題
産経■党首討論 回数増やし力量競い合え
>今回、立憲民主党の野田佳彦代表に与えられた時間は30分、日本維新の会の前原誠司共同代表は9分、
>国民民主党の玉木雄一郎代表は6分だった。短時間では議論は深まるまい
官僚答弁で無難にこなす、『小ズルい手法』が染みついた石破と討論しても時間の浪費
そうではなく、首相石破の言動パターンから彼の本質を読み解く有権者が大半だろう
党首討論の新聞記事は記者が思うほど読まれない
日経■AI時代に原発投資を促す方策が急務だ
>国に支援を求めている電力会社は、安全・安心を最優先しつつ、低廉かつ潤沢な電力の供給に全力を尽くすのが当然である
地元の反対があり、ギブアップ。現状を動かそうなんて不安定な石破には無理
日本はいざとならないと動かない
ハンギョレ■【社説】韓日首脳の初の電話会談、歴史を直視しつつ柔軟な対応を
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53449.html
>日本と活発に戦略的コミュニケーションを取ることは、韓国にとってもきわめて重要だ
カードは用日しかない韓国。歴史でこじれた日韓は容易には改善しない。また、尹錫悦にあったビジョンが
大きな図が李在明には見られない。トランプの見方も同じだろう。単に油断のならない男だと・・
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ロスの抗議デモ 分断をあおる軍の動員
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16234149.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)都議選告示 「裏金」など広く議論を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16234148.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>都議選告示 首都の安全政策競い合え
https://www.sankei.com/article/20250613-OFHIDQCLHFIRBDKDVBL6KYF5EE/
<主張>自公の「給付」合意 税収のばらまきが公約か
https://www.sankei.com/article/20250613-WAALF6XMCNMMFA7KPOXCMHL5XI/
●読売新聞社説
学術会議法成立 法人化を機に生まれ変われ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250613-OYT1T50023/
ガザの人道危機 国連排除では住民を救えない
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250613-OYT1T50024/
●日経社説
中国軍の太平洋進出と挑発に警戒強めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1256Q0S5A610C2000000/
首相も党首として説明責任を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK128OA0S5A610C2000000/
●毎日社説
ASEANと日本外交 新たな連携構想が必要だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250613/ddm/005/070/126000c
東京都議選きょう告示 生活不安に応える論戦を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250613/ddm/005/070/125000c
>連邦政府のビルの前で州兵や警察と向かい合う抗議デモの参加者たち
>=2025年6月9日午後3時27分、米ロサンゼルス、市野塊撮影
写真のデモ参加者にメキシコ国旗をもつものが数名いる。主体はメキシコ人と分かる
ほとんどが違法移民だろう。敵国に移民を送り『保護』という名目で他国を攻撃をする
ロシアが良くやるアクドイ手段。米西海岸は鉄道建設で多くのシナ人苦力(クーリー)が居付いた
米民主・中・露合作が臭う。そう言う背景を知れば、トランプの気持も分かる
読売■ガザの人道危機 国連排除では住民を救えない
>パレスチナ自治区ガザの特殊な事情に精通し、支援を続けてきた国連の組織を
>排除したままで、住民を救えるのか。米国とイスラエルの真意を疑わざるを得ない
国連と言えばロシア中国がいて、ハマス・パレスチナ側にカネを流す。地下トンネル
コンクリート代もその一つ。敵に塩送る国連を排除するのは理解できる
この構図が分からないと問題は解けない。人道主義に名を借りたテロリズム
毎日■ASEANと日本外交 新たな連携構想が必要だ
>不透明な産業補助金などを批判されてきた中国は、トランプ関税への反発が
>広がる状況に乗じて自由貿易の守護者だとアピールし始めている
中国との貿易の損得勘定。失うものもにASEAN気付き始めたと思うね。トランプ関税の
目的はアメリカファーストだが、多分失敗する。で、ASEANは米への依存を深め
経済急坂をを落ちる戦狼中国と距離を置く。この方向性は変わらない。目先の損得ではない
産経■都議選告示 首都の安全政策競い合え
>有事に備える地下シェルター(防空壕(ごう))の整備も急ぐ必要があろう
太陽光パネルより、地下壕。というか。富士山火山灰数mで東京は壊滅
日経■中国軍の太平洋進出と挑発に警戒強めよ
>中国軍の太平洋進出と挑発行動に対し、日本政府は米国など同盟国・同志国と
>連携して警戒を強める必要がある
ATMの日本だけではなく、日本が得意とする武器。哨戒機能。ここらを安く彼らに
提供できないものかね。武器のすそ野は広い。ODAの方向を中国封じ込めに進めるべき
日米英豪(印)を核として(戦闘機開発の縁をきっかけに日英同盟)
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)イラン核施設攻撃 国際秩序の危機招く蛮行だ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16234872.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ロスの抗議デモ 分断をあおる軍の動員
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16234149.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>骨太の方針 手取り増の成果問われる
https://www.sankei.com/article/20250614-AN56N2HRJFLUPPM325SFN4CNLA/
<主張>イラン核施設空爆 攻撃の応酬は許されない
https://www.sankei.com/article/20250614-LKTKCT6CTZPS3DLOFHKU7HV6CY/
●読売新聞社説
対イラン空爆 中東の危機深めるイスラエル
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250614-OYT1T50041/
東京都議選告示 情報を見極めて1票投じたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250614-OYT1T50042/
●日経社説
イラン攻撃が生む危機を外交で回避せよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK138540T10C25A6000000/
首相も党首として説明責任を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK128OA0S5A610C2000000/
●毎日社説
イラン核施設への攻撃 外交努力無にする暴挙だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250614/ddm/005/070/095000c
GDP1000兆円と骨太 数字だけ躍る空証文では
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250614/ddm/005/070/093000c
>「二重基準」への不信
イスラエルはアメリカに貢献しており、同盟国ということで説明できる
読売■対イラン空爆 中東の危機深めるイスラエル
>米国をはじめとする国際社会は一致してイスラエルとイランへの働きかけを強めることが欠かせない
イラン側に中国が加担デモしたら、関税交渉はまとまっても、その後包囲網は強化される
トランプ有利
毎日■イラン核施設への攻撃 外交努力無にする暴挙だ
>核問題を交渉で解決しようとする国際社会の外交努力を踏みにじる暴挙である
核という国家の死活問題では、「交渉」が単なる時間の引き延ばしと知ったのだろう
産経■骨太の方針 手取り増の成果問われる
>「賃上げこそが成長戦略の要」という看板を掲げた
経営者は成長がなければ分配はないというのが基本。公務員は別。いい加減なもんだ
日経■イラン攻撃が生む危機を外交で回避せよ
>事態の収束が遅れれば、悪影響が多方面に及ぶのは避けられない
イラ・イラ戦争の再現。いつまでも続くことはない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)USスチール 米政府の介入抑制的に
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16235617.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)党首討論 改善重ね実効性高めよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16235618.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>梅雨どきの大雨 油断せずに早めの避難を
https://www.sankei.com/article/20250615-HXWQJ5FZNZJN7K5OOZEH665SPY/
<主張>日鉄の買収承認 完全子会社化を歓迎する
https://www.sankei.com/article/20250615-PBE7PMFHPZI7VEXR6UO46A6QTE/
●読売新聞社説
日鉄買収承認 日米連携の新たな扉を開いた
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250614-OYT1T50211/
サミット50年 世界の安定へ役割果たせるか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250614-OYT1T50212/
●日経社説
日鉄はUSスチール買収を成長の好機に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1423P0U5A610C2000000/
首相も党首として説明責任を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK128OA0S5A610C2000000/
●毎日社説
誕生50年のG7 国際秩序崩さぬ防波堤に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250615/ddm/005/070/080000c
イラン核施設への攻撃 外交努力無にする暴挙だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250614/ddm/005/070/095000c
>米政府は日鉄の自主的な経営を尊重し、経営権への介入にはつとめて抑制的であるべきだ
トランプ流と在米親中勢力による。反対活動が障害。特に中国系の妨害が酷かった
読売■日鉄買収承認 日米連携の新たな扉を開いた
>USスチールは設備の老朽化に苦しみ、粗鋼生産量が世界で20位以下に沈んでいる
戦後日本vsアメリカの構図再現だな。新しい設備を持つ者が強い。日本が中韓に負けたのもそれ
毎日■誕生50年のG7 国際秩序崩さぬ防波堤に
>誕生から50年の節目の会合である
石破はG7という高ポジションを生かせない無能。貪欲さで李在明に負けている
見習ってほしいが、石破には無理
産経■梅雨どきの大雨 油断せずに早めの避難を
>避難の心構えをしっかり持ちたい
想定以外のことが起きるのが災害
日経■日鉄はUSスチール買収を成長の好機に
>米国には自由で開かれた資本主義のリーダーとしての役割を期待する
鉄鋼は枯れた産業。米の強みはGAFAグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン
ただここが弱いと対中防衛で支障が出る
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)違法捜査検証 第三者の目が不可欠だ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16235774.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)全国民に給付 結局は公金ばらまきか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16235777.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>年金制度改革法 拙速な成立に信念感じぬ 基礎年金底上げもっと論じよ
https://www.sankei.com/article/20250616-UGBR42VVTVPKNOTLIER7CB2OBI/
<主張>梅雨どきの大雨 油断せずに早めの避難を
https://www.sankei.com/article/20250615-HXWQJ5FZNZJN7K5OOZEH665SPY/
●読売新聞社説
中国軍機接近 懸念の表明では済まされぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250615-OYT1T50130/
骨太の方針 経済を強くする戦略見えない
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250615-OYT1T50128/
●日経社説
5年後を待たずに超党派で年金協議を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD097GO0Z00C25A6000000/
百貨店は追い風頼み脱せよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1372I0T10C25A6000000/
●毎日社説
中国軍機の異常接近 威圧への対処力強めねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250616/ddm/005/070/040000c
新会長に清水女流七段 将棋界活性化への一手に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250616/ddm/005/070/039000c
>妥当性が乏しい政策のアピール競争に突き進む危うさを、与野党とも認識しなければならない
評判が悪いのでやめることに・・・
読売■中国軍機接近 懸念の表明では済まされぬ
>中国軍の行動は常軌を逸している。日本政府は強く抗議すべきだ
抗議は効果がない
毎日■中国軍機の異常接近 威圧への対処力強めねば
>日中は政治や外交を含むあらゆるレベルで意思疎通を図り、不信の連鎖を断ち切るべきだ
森山パンダのお返しだろう
産経■年金制度改革法 拙速な成立に信念感じぬ 基礎年金底上げもっと論じよ
>年金制度改革法が参院本会議で自民、公明、立憲民主各党などの賛成多数で可決し
責任野党
日経■百貨店は追い風頼み脱せよ
>日本でも業界の枠を超えた提携や再編を通じて思い切った事業モデルの見直しが期待される
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)中国軍機接近 あまりにも危険な行為
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16236767.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米研究者誘致 国内の環境改善を急げ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16236768.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>戦闘機の異常接近 無法中国に強く抗議せよ
https://www.sankei.com/article/20250617-6KZ7YTWVYFLZRPSYB4MBMW7XXU/
<主張>Liイオン電池 特性知って安全な使用を
https://www.sankei.com/article/20250617-JMBSXKWRRRPRDOUCRYDLV7FCY4/
●読売新聞社説
年金関連法成立 これで改革を終わらせるな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250617-OYT1T50015/
米首都パレード 大統領の軍私物化は許されぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250617-OYT1T50014/
●日経社説
政府は賃上げ定着へ骨太な成長戦略を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1648N0W5A610C2000000/
トランプ氏の強権色が心配だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK164EQ0W5A610C2000000/
●毎日社説
イスラエル・イラン戦争 中東の危機食い止めねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250617/ddm/005/070/103000c
中国軍機の異常接近 威圧への対処力強めねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250616/ddm/005/070/040000c
>トランプ政権による研究費削減などで苦しむ米国の研究者の受け入れを、日本の大学が相次ぎ表明している
中国研究員を装うスパイは有名だが、米も安心できない。要注意
読売■年金関連法成立 これで改革を終わらせるな
>少子化に歯止めがかからない中、公的年金の支え手を増やすための
>法整備が実現したことは、一歩前進といえる
江戸徳川の昔からお役人が言う『改革』とは民を苦しめるもの
読売まで官僚答弁のマネをするとは呆れたもんだ
毎日■イスラエル・イラン戦争 中東の危機食い止めねば
>戦争を直ちに終結させるため、国際社会は一致した行動を取る必要がある
G7のうち日本だけがイスラエル支持をしなかったそうだな。これはまずい
油のためにイランに肩入れするなど、非常識
産経■戦闘機の異常接近 無法中国に強く抗議せよ
>中国の空母「山東」から発艦したJ15戦闘機が太平洋上空で、
>警戒監視任務中の海上自衛隊のP3C哨戒機に異常接近した
空母から発艦してるんだな。侮れず。とはいえ、曲芸飛行ができるほど身軽
兵器も積まずに飛んでいるのはミエミエ
日経■政府は賃上げ定着へ骨太な成長戦略を
>石破茂内閣が13日に決定した経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)で
>「賃上げこそ成長戦略の要」と表明した。方向性は理解できるものの、企業頼みとの印象は拭えない
石破・森山等が良しとする、米価高騰が続けば、食品消費税、8% 12.4%に増税したのと
同じ悪影響があると某民間シンクタンクが発表している。米価暴騰を是認・放置しつつ経済成長
など、支離滅裂の石破政権
ハンギョレ■韓日関係、こぼれたコップを満たすには【特派員コラム】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53480.html
>日帝強占期(日本による植民地時代)の不法な植民地支配と被害を問いただすことが
>核心事項だったが、最終結果にはそのような内容は反映されなかった
植民地支配を受けた国で百年前のことにこだわるのは、韓国だけだろう。友好する気がない証し
ハンギョレは、友好姿勢を『 擬 態 』する李在明より正直でよろしい
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米首脳会談 関税交渉ぶれず説得を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16237533.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米研究者誘致 国内の環境改善を急げ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16236768.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>匿流壊滅へ 警察の再編は「一枚岩」で
https://www.sankei.com/article/20250618-K5ISESEZZBIJFHIKTTRU4KSJIY/
<主張>日米首脳会談 中東語らぬ首相は失格だ
https://www.sankei.com/article/20250618-PD3J5J24TJNYLPM34VXKJHB5BQ/
●読売新聞社説
中東の危機拡大 全面戦争の回避が最優先だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250618-OYT1T50004/
日米首脳会談 関税交渉をどう立て直すのか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250618-OYT1T50003/
●日経社説
日銀の国債圧縮こそ市場安定への本筋だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK16C5C0W5A610C2000000/
トランプ氏の強権色が心配だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK164EQ0W5A610C2000000/
●毎日社説
改正年金法が成立 先送りできぬ課題直視を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250618/ddm/005/070/107000c
関税巡る日米首脳会談 「国益守る」交渉粘り強く
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250618/ddm/005/070/109000c
>高水準の関税が残る合意は、輸出企業への悪影響がさらに長引き、得策とは言えない
日本の利益だが、米にも利益がある。落としどころを探るのが政治家の仕事
読売■中東の危機拡大 全面戦争の回避が最優先だ
>さらにイスラエルのネタニヤフ首相は攻撃開始後、ビデオを通じてイラン国民に
>「邪悪な政権」への蜂起を呼びかけた。核武装阻止に加え、最高指導者ハメネイ師の
>暗殺と政治体制の転覆をもくろんでいたとの見方も出ている
イスラエルの攻撃が功を奏して、ハメネイの立場が危ういから降りようとしている
毎日■関税巡る日米首脳会談 「国益守る」交渉粘り強く
>理不尽な高関税の撤廃に向け、粘り強く説得を続けるべきだ
ほぼ全世界を相手の高関税。理不尽・国益とは何か。先頭に立っていた日本がビりに
意地を張っていいところか
産経■日米首脳会談 中東語らぬ首相は失格だ
>日本が中東情勢に能動的に関わらない姿勢とみなされてしまう
また裂き状態の日本。油欲しさに和を乱す独走と見られるのはよろしくない
日経■日銀の国債圧縮こそ市場安定への本筋だ
>日銀は17日の金融政策決定会合で来春以降の国債購入額について削減ペースを
>緩めると決めた。債券市場が不安定ななか、妥当な判断だろう。
>だが日銀が国債全体の半分を抱える事態を直視すれば、
>保有残高の着実な削減こそ、市場安定に向けた本筋のはずだ
堂々巡り。国債を買い続けないと成り立たない日本。まず、これが本筋と覚悟すべき
減らすと危うい。でもやりたい。そんな堂々巡りの思考をいつまで続けるんだ
日経■トランプ氏の強権色が心配だ 6月16日
>トランプ政権が軍事パレードを開催した日は「ノー・キングス(王様はいらない)」
>と銘打った抗議デモが全米各地で相次いだ
公正な選挙で選ばれたトランプを王様となじるのは、英国への当てつけか
習近平・金正恩よりよほどまし。デモ参加者は視野が狭い
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日銀の国債減額 正常化へ透明性高めよ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16238251.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)G7サミット 日・欧・加の結束深化を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16238250.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>大学運動部と大麻 不祥事の病巣を洗い出せ
https://www.sankei.com/article/20250619-M2N2TDOPPNL4TGCIG6QEX7H4PY/
<主張>G7サミット 米国をつなぎ留め結束を
https://www.sankei.com/article/20250619-PY2YRKO3LFLJJPJF4L3GEAQ3RM/
●読売新聞社説
サミット閉幕 「米国不在」の危うさを示した
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250619-OYT1T50021/
外科医の不足 手術できない事態招かぬよう
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250619-OYT1T50020/
●日経社説
G7は世界の安定担う重責果たせ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1846N0Y5A610C2000000/
トランプ氏の強権色が心配だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK164EQ0W5A610C2000000/
●毎日社説
危機深まる中東情勢 米国は収束へ外交努力を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250619/ddm/005/070/104000c
現金給付と石破首相 結局あなたもバラマキか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250619/ddm/005/070/103000c
>日本銀行は、毎月買い入れている国債を徐々に減らす措置について、来年度にそのペースを緩める計画を決めた
千里の道も一歩から。柳の枝にカエル。まあ永遠に無理だろう
読売■サミット閉幕 「米国不在」の危うさを示した
>G7は「米国+G6」に変質したと言えよう
G8構想もあったな。アレはグッドアイデアで、安定化に資するものだった
もちろんその中心にはアメリカがいる
毎日■危機深まる中東情勢 米国は収束へ外交努力を
>イラン中部の地下核施設を破壊するために地下貫通弾(バンカーバスター)を
>使用する作戦とされる。米国は兵器転用可能な高濃縮ウランの製造拠点とみている
イランの核は北朝鮮のそれと同じ。世界の不安定要因
産経■G7サミット 米国をつなぎ留め結束を
>自由主義陣営による秩序の維持や合意形成の場であるG7の結束が揺らいだことを印象付けた
ロシアは対中包囲網に活用しようする意図がトランプにはあった。安倍の発案かも
これがうまくいっていれば、宇露もなければ中東も何かと波風が立たずに済んだはず
日経■トランプ氏の強権色が心配だ
>米国の関与促す努力を
結局日経もアメリカ第一主義
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)中東の緊張激化 米国は踏みとどまれ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16239088.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ゴーストギア 実態調査と対策進めよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16239089.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>学術会議法が成立 変われないなら再改革だ
https://www.sankei.com/article/20250620-5OKVA7Z7LRO3FE4R3XZSZBJ3XY/
<主張>日野とふそう統合 世界で勝てる競争力磨け
https://www.sankei.com/article/20250620-P6IOSWWYPJOPLN3Y2LBVH6RRWQ/
●読売新聞社説
日韓首脳会談 協力関係を後戻りさせるな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250620-OYT1T50002/
#G7サミット
https://www.yomiuri.co.jp/politics/g7summit/
●日経社説
日鉄はUSスチール買収後も米政府に毅然と臨め
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK196V10Z10C25A6000000/
米国はイラン攻撃を自制せよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1977L0Z10C25A6000000/
●毎日社説
USスチール買収承認 米国第一の道具ではない
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250620/ddm/005/070/098000c
政党の「ファクトチェック」 批判封じに使わぬ節度を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250620/ddm/005/070/096000c
>中東の2大国の武力衝突の火に油を注いではならない
イランは想像以上に弱かった。ロシア・中国の衰退のせいかもしれない
米は世界の警察官として、露骨にとどまることなく、イランさえおとなしくなれば
平和が訪れる。他の国も最近は鳴りを潜めている。イスラエルの『十倍返し』のせいで
地域は平和志向になりつつある
読売■日韓首脳会談 協力関係を後戻りさせるな
>北東アジアの安全保障環境は、かつてないほど厳しさを増している。
>トランプ米大統領の関税政策の影響で、自由貿易体制も岐路にある
バブル崩壊と中国包囲網の厳格化のせいで、中国は勢いを失いつつある
日本はトランプ政策を理解し、良き理解者になる方が吉
毎日■USスチール買収承認 米国第一の道具ではない
>猛反対していた買収を一転して認めた。「米国第一」の成果をアピールする道具になると判断したのではないか
冷静に見れば。買収承認しか解決の道がないと理解したのだろう。なりふり構わず・・・
産経■日野とふそう統合 世界で勝てる競争力磨け
>日野で発覚したエンジン認証不正問題の対応で、6年3月としていた最終契約を延期していた
中国寄りの創価国交省の対応が問題だ
日経■日鉄はUSスチール買収後も米政府に毅然と臨め
>政府による産業界への関与が強まる時代を象徴する大型M&Aといえる
毅然はオシマイ。これからは米国民から喜ばれるように、従業員地域に溶け込んでほしいものだ
トヨタがそうして来たように・・・
ハンギョレ■台湾有事は韓国有事…朝鮮半島への拡大防止を【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53518.html
>私たちの願いが統一であるように、
北は南の消滅を願っている。なのにいまだに統一を言うのは非現実。さらに
中国の夢に警戒しないようでは…自由陣営人とはいえない。どこの人?
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)国会閉幕、参院選へ 党利を超えた熟議へ前進を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16239801.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ゴーストギア 実態調査と対策進めよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16239089.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>通常国会 「中東」を論ぜずに閉幕か
https://www.sankei.com/article/20250621-MXKOBYHST5M3LPFTM3M3RPINQE/
<主張>教員給与の増額 優先すべきは質の向上だ
https://www.sankei.com/article/20250621-Y5LYFUW2VJKLZJXMG76PLUESV4/
●読売新聞社説
通常国会閉幕へ 少数与党の弊害が目立った
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250621-OYT1T50007/
百日咳急拡大 乳児の感染に警戒を強めたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250621-OYT1T50006/
●日経社説
懸案先送りの国会は将来への責任放棄だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK207BC0Q5A620C2000000/
FRBは関税の見極め万全に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK19DFR0Z10C25A6000000/
●毎日社説
立ちすくむG7 「米国頼み」からの脱却を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250621/ddm/005/070/144000c
コメ対策で閣僚会議 農政のゆがみ正す契機に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250621/ddm/005/070/143000c
>第2次安倍政権以降、長く続いた「1強多弱」の構図は一変し、
>予算案や法案の修正がたびたび実現するなど、変化は確実に訪れた
緊張感がなく、骨のない石破・岩屋・森山の存在感が目障りの国会だった
悪しき官僚答弁を繰り出す彼らには熟議とは程遠い。マスゴミの存在感の無さも際立った
読売■通常国会閉幕へ 少数与党の弊害が目立った
>一方の野党は、財源の確保を政府に丸投げし、自らが掲げた政策の実現を要求するばかりだった
財源ナシとウワゴトを繰り返す、一方選挙対策のばらまき2万円を繰り出す支離滅裂の石破
国民民主の玉木の方がプロ政治家に見えた。山尾問題でつまずいたのが残念
毎日■立ちすくむG7 「米国頼み」からの脱却を
>結束の演出に腐心するあまり発信力を欠き、世界の混乱に歯止めをかける処方箋も示せなかった
米国は単独がすきで、集団行動は好きではない。G7はそういう組織
産経■通常国会 「中東」を論ぜずに閉幕か
>立憲民主党の野田佳彦代表は19日、内閣不信任決議案の提出見送りを表明した
野田は今の政治に問題意識を持たない、惰性の中に生きる男。最低だな
日経■懸案先送りの国会は将来への責任放棄だ
>与野党の主張は選挙向けのアピール合戦の様相を呈し
与党の最後の一手、20万円ばらまき。有難くもあり有難くもなし
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日韓国交正常化60年 理解と努力で共に築く未来
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16240716.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)国会閉幕、参院選へ 党利を超えた熟議へ前進を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16239801.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>大谷への故意死球 大リーグの新たな伝説に
https://www.sankei.com/article/20250622-SR63C4K5ARNKJEG73SNW5W7POY/
<主張>日韓国交60年 専制国家の抑止で協力を
https://www.sankei.com/article/20250622-X7Y5FTHNYVN45JRP6TVVOU3GIU/
●読売新聞社説
外国人の免許 交通ルールの理解促す制度に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250621-OYT1T50173/
住宅トラブル 高齢者狙う「押し買い」を防げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250621-OYT1T50171/
●日経社説
日韓協力は選択でなく必須の時代だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK207460Q5A620C2000000/
FRBは関税の見極め万全に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK19DFR0Z10C25A6000000/
●毎日社説
通常国会が閉会へ 課題先送りの責任は重大
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250622/ddm/005/070/100000c
立ちすくむG7 「米国頼み」からの脱却を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250621/ddm/005/070/144000c
>対馬藩に仕えた儒学者で通信使にも随行した雨森芳洲(あめのもりほうしゅう)が
>説いたのが、「互いに欺かず、争わず、真実をもって交わる」という思想だった。
>「誠信交隣」。現代に通じるその意味をかみしめたい。
こういうスローガンをかがげるときは、逆の現象が起きている。『 互いに欺かず 』
読売■外国人の免許 交通ルールの理解促す制度に
>「外国免許切替(外免切替)」制度の厳格化を警察庁が検討している
相互主義というが、それ以上に厳しくすべき
毎日■通常国会が閉会へ 課題先送りの責任は重大
>そうした「熟議の国会」への期待は裏切られた
熟議をきたいするのは、肉屋で魚と同じ
産経■日韓国交60年 専制国家の抑止で協力を
>自由と民主主義を奉じ、米国と同盟を結ぶ日韓の良好な関係は地域の平和と安定に不可欠だ
50年以上も続けているところとは絶縁すればよい
日経■日韓協力は選択でなく必須の時代だ
>日本と韓国が国交を正常化する基本条約に調印してから22日で60年になる
隣国との友好は難しいのが常
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)米国のイラン攻撃 中東の全面戦争は回避せよ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16240754.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)日韓国交正常化60年 理解と努力で共に築く未来
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16240716.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>沖縄慰霊の日 節目の年に真摯な祈りを
https://www.sankei.com/article/20250623-BFQC2ULTX5LQTAL47IWJCYOKFE/
<主張>米軍の攻撃 イランは核放棄に応じよ
https://www.sankei.com/article/20250623-UKVKDDNCAJODLI23K5QNILXBQ4/
●読売新聞社説
米がイラン爆撃 戦火拡大と泥沼化を懸念する
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250623-OYT1T50024/
東京都議選 政治への不満示す自民の苦戦
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250623-OYT1T50023/
●日経社説
米の強引なイラン攻撃を憂慮する
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK221EI0S5A620C2000000/
FRBは関税の見極め万全に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK19DFR0Z10C25A6000000/
●毎日社説
米国がイラン攻撃 道理に反する力の横暴だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250623/ddm/005/070/007000c
通常国会が閉会へ 課題先送りの責任は重大
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250622/ddm/005/070/100000c
>中東で泥沼の戦争が再び起きるのか。世界は岐路に立たされている
イランがこければ、他はおとなしくなるだろう。継戦能力なしのイラン
読売■米がイラン爆撃 戦火拡大と泥沼化を懸念する
>イスラエルとイランの交戦が続く中、イスラエルの後ろ盾である米国が軍事介入に踏み切った
イランは制空権を失ったようだ。一方的に米は有利。既に方は付いた
毎日■米国がイラン攻撃 道理に反する力の横暴だ
>米国の軍事介入により、中東で戦火が拡大し、世界の混乱が深まる恐れがある
地下に巨大な核施設を造り始めたイラン。完成する前に叩くのは有難い
産経■沖縄慰霊の日 節目の年に真摯な祈りを
>熾烈(しれつ)な地上戦は約3カ月間続いた
それにしても、地上戦はそこら中にある。現在進行中のものも。沖縄は特殊ということもない
日経■米の強引なイラン攻撃を憂慮する
>強引な武力行使は中東の混迷を深め、国際秩序を危うくする。深く憂慮する。
将来の危険を摘む。アメリカの汚れ仕事は有難い。北朝鮮も見ている
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)沖縄慰霊の日 地上戦の記憶を後世に
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16241723.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)都議選自民大敗 不信軽視の重いツケ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16241722.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日銀の国債減額 市場の安定維持を確実に
https://www.sankei.com/article/20250624-NNRWXHSXKJN4FFRFRWB3Q4V72I/
<主張>都議選で自民大敗 厳しい審判と受け止めよ
https://www.sankei.com/article/20250624-SHQK76NWMBPTDCGTQC57W3N72U/
●読売新聞社説
与野党参院選へ 政権の命運を左右する審判だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250624-OYT1T50007/
沖縄慰霊の日 過度な基地負担を軽減したい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250624-OYT1T50005/
●日経社説
自民党は都議選大敗を真摯に受け止めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK233RU0T20C25A6000000/
戦後80年に思う沖縄の重み
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK208510Q5A620C2000000/
●毎日社説
戦後80年 沖縄慰霊の日 犠牲強いた歴史忘れない
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250624/ddm/005/070/049000c
米国がイラン攻撃 道理に反する力の横暴だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250623/ddm/005/070/007000c
>東京都議選で大敗した自民党。投票終了直後、党本部で開票状況を見守る
>井上信治都連会長(右)と木原誠二自民党選対委員長=2025年6月22日、東京・永田町
7月7日晩もお通夜ですか
読売■与野党参院選へ 政権の命運を左右する審判だ
>有権者が投票しやすい環境を整えるのが政治の責務だろう
パンダ森山ジジイの浅知恵。自民の人材枯渇
毎日■戦後80年 沖縄慰霊の日 犠牲強いた歴史忘れない
>旧日本軍と米軍の組織的な戦闘が終結したとされる。凄惨(せいさん)な地上戦によって
80年も前のことをねちねちとアピールする反戦屋(正体は朝鮮総連)どうでもいい
産経■都議選で自民大敗 厳しい審判と受け止めよ
>今年の都議選は参院選の前哨戦と位置づけられた
>石破首相と自民執行部は、都議選の結果を重く受け止めるべきだ
最後の『出がらし・カス』の石破で、自民党耐用年数満了
日経■自民党は都議選大敗を真摯に受け止めよ
> 7月の参院選の前哨戦とされた東京都議選で自民党が大敗した。有権者は物価高に不満を抱き、
>裏金問題も許していない。真摯に受け止めなければ、参院選も厳しい戦いを覚悟せねばなるまい
コメが高いまま。最大の理由はこれだろ。石破のハンカチ代もふざけた話だが・・・
ルックスも含めこれ以下の自民総裁はいないという評価。マスゴミは気付かない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)米攻撃への評価 法の支配 原則はどこへ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16242464.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米国とイラン 停戦受け、対話に戻れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16242463.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>石破氏と中東情勢 首相の資質欠如に呆れる
https://www.sankei.com/article/20250625-GLZQUM6V2RMGZDMY45VXXQF3YY/
<主張>中東の「停戦」 双方は戦争を終結させよ
https://www.sankei.com/article/20250625-VTTMWVZAY5NNNGMDW7GPV6AV5U/
●読売新聞社説
イラン停戦合意 緊張緩和の道のりはなお遠い
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250625-OYT1T50014/
日本製鉄 世界で復権を狙う米大手買収
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250625-OYT1T50013/
●日経社説
中東の緊張緩和の機を逃してはならない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK243VE0U5A620C2000000/
戦後80年に思う沖縄の重み
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK208510Q5A620C2000000/
●毎日社説
トランプ氏が停戦発表 禍根残す「力による平和」
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250625/ddm/005/070/092000c
戦後80年 沖縄慰霊の日 犠牲強いた歴史忘れない
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250624/ddm/005/070/049000c
>米国のイラン核施設攻撃について、石破首相が記者会見で「事態の早期沈静化を
>求めつつ、イランの核兵器保有を阻止する決意を示したものだ」と理解を示した
朝日はうまくいかないことを望むのか。期待感がまるで感じられない
読売■イラン停戦合意 緊張緩和の道のりはなお遠い
>履行されれば、中東の軍事大国同士の全面戦争を回避する重要な一歩となる。
>再び戦闘に後戻りしないよう両国に自制を強く求める
剛腕のトランプ外交大成功。不可逆的平和の気がする
毎日■トランプ氏が停戦発表 禍根残す「力による平和」
>さらに看過できないのは、イスラエルと米国が核関連施設を狙ったことである
この攻撃はイラン指導部へ連絡済みかもな。それぞれがメンツを保てる
ガラス細工のようなスキーム。トランプ外交の大胆かつ繊細が裏にある
産経■石破氏と中東情勢 首相の資質欠如に呆れる
>日本の首相の最大の責務は、外交安全保障を通じて国家と国民を守り抜くことだ
>石破茂首相にはそれを担う資質に欠けていると指摘せざるを得ない
自公政権劣化の極み。三流首相トマスゴミは日本の癌
日経■中東の緊張緩和の機を逃してはならない
>当事国は停戦を守る必要がある。この機を逃さず、残る問題の解決を真剣に探ってほしい
メデタイメデタイ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日本郵便処分 統治不全の根を絶て
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16243194.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)公文書の公開 脱「のり弁」が法の精神
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16243195.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>フジHD株主総会 新体制で着実に再生図れ
https://www.sankei.com/article/20250626-77MBQBUBU5NPJCB5MBBA6AU4BA/
<主張>市販品類似薬 保険適用の見直し急務だ
https://www.sankei.com/article/20250626-NVOJW5TERBIS7LA46P7YSQRS3E/
●読売新聞社説
日韓世論調査 若い世代の相互理解深まった
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250625-OYT1T50209/
フジ株主総会 新経営陣の承認は得られたが
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250625-OYT1T50208/
●日経社説
難題に向き合い指針を示す学術会議に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK253GF0V20C25A6000000/
日本郵便の規律の緩みを憂う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2564Z0V20C25A6000000/
●毎日社説
都議選で自民大敗 裏金問題への厳しい審判
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250626/ddm/005/070/096000c
国債金利の上昇 財政規律の回復が急務だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250626/ddm/005/070/094000c
>運送車両の運転手への不適切な点呼が横行していたとして、日本郵便が運送事業の
>許可取り消しという重い行政処分を国土交通省から受けた。事業の存続さえ問われかねない深刻な事態だ
そもそも『点呼』は諸外国では行われているのかね.点呼と交通安全の関連性も疑問だ
この『点呼』が義務付けられるようになったのはいつの頃か。まさか明治大正?
読売■日韓世論調査 若い世代の相互理解深まった
>国民レベルでは若い世代を中心に改善の流れが着実に定着しつつある
国同志の関係改善とは全く関係ないだろ
毎日■都議選で自民大敗 裏金問題への厳しい審判
>自民党の大敗は、「政治とカネ」の問題に対する有権者の厳しい審判だ
いや、コメ不足が原因だと思うね。政治とカネはいつもの自民のはなし
今始まったことではない
産経■フジHD株主総会 新体制で着実に再生図れ
>コンプライアンスの対応強化策など不断の見直しが欠かせない
事実上の人事権を持つ日枝の責任はどうなったんだ。こんなイカガワシイ社風にしたのは
彼の責任だろ
日経■難題に向き合い指針を示す学術会議に
>学術会議は戦後まもなく発足し、長らく国への助言に関わってきた。
>国の機関を外れるのは、組織の根幹に関わる変更となる
学術会議のためにくにがあるのではない。発想が逆
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)フジ新体制 改革の本丸 見失わずに
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16243964.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)NATOと米国 内向き姿勢が目に余る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16243963.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>フジHD株主総会 新体制で着実に再生図れ
https://www.sankei.com/article/20250626-77MBQBUBU5NPJCB5MBBA6AU4BA/
<主張>市販品類似薬 保険適用の見直し急務だ
https://www.sankei.com/article/20250626-NVOJW5TERBIS7LA46P7YSQRS3E/
●読売新聞社説
NATO会議 米欧が「結束」辛うじて保った
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250627-OYT1T50004/
超長期国債 揺らぐ財政規律に金利の警鐘
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250627-OYT1T50003/
●日経社説
NATOの新目標が映す安保環境の激変
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK261H00W5A620C2000000/
フジは改革の手綱を緩めるな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK268540W5A620C2000000/
●毎日社説
NATOの防衛費5% 問われる米欧同盟の未来
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250627/ddm/005/070/097000c
トランプ氏の原爆発言 惨禍に思いはせぬ不見識
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250627/ddm/005/070/099000c
>米国の大統領の顔色をうかがっているだけで、国際社会の信用は得られない
一見米の顔色をうかがっているようだが、ホンネが出た。アメリカと同じだと・・
読売■NATO会議 米欧が「結束」辛うじて保った
>今後も強固な同盟を維持できるかどうかは予断を許さない
ソリャ濃淡はあるだろう
毎日■NATOの防衛費5% 問われる米欧同盟の未来
>そもそも従来の目標さえ達成していない国もある
不名誉なことになる
産経■NATO首脳会議 GDP比5%を評価する
>数値目標に消極的だったスペインなどを脱落させずに、全加盟国の増強に導いてもらいたい
消極的な国は経済協調の面でも、仲間外れにされるだろう
日経■NATOの新目標が映す安保環境の激変
>トランプ氏は今後、日本に強く防衛費の拡大を迫ってくるとみられる
情けない話
>米国は1994年と2017年の少なくとも2度にわたり、北朝鮮の核施設への打撃を真剣に検討した
精密誘導によるピンポイント爆撃で当時想定していたより、米側の一方的勝利になりそう
通信・電力が遮断されれば北は動けない。飢餓にあえぐ軍は碌に訓練もせず弱体の極み
米と北の戦力差は開くばかり
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)生活保護判決 利用者に謝罪と救済を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16244733.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)地震のうわさ 専門機関は情報発信を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16244732.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張> イラン核協議 ウラン濃縮決別を確実に
https://www.sankei.com/article/20250628-3RWI3MAHRROKPIGXJR3GS5GODM/
<主張> 教員が児童盗撮 卑劣な性犯罪者一掃せよ
https://www.sankei.com/article/20250628-6L3YMLKQW5KFTPQPXPFR6LVOD4/
●読売新聞社説
生活保護判決 減額の裏付け怠った責任重い
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250628-OYT1T50003/
座間9人殺害 3年の「空白」を経た死刑執行
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250628-OYT1T50002/
●日経社説
株主総会の声生かし企業は価値高めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK279X10X20C25A6000000/
公正で透明な生活保護制度に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277XW0X20C25A6000000/
●毎日社説
生活保護減額は「違法」 命綱軽視した国は猛省を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250628/ddm/005/070/120000c
選択的夫婦別姓 実現へ論点は出尽くした
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250628/ddm/005/070/119000c
>国は原告だけでなく、200万人を超える利用者に対して謝罪し、速やかに救済を図らなくてはならない
これは石破が酷い
読売■生活保護判決 減額の裏付け怠った責任重い
>最高裁第3小法廷は減額措置を違法として取り消す判決を言い渡した。判決は確定した
物価は上がるのが常態であり、減額が認め得られなければ、増額を見送ることになるだろう
毎日■生活保護減額は「違法」 命綱軽視した国は猛省を
>生活保護制度は国民に最低限の生活を保障する命綱である
年金との逆転は防ぎたいものだ。年金減額に優しく、生活保護に過敏な報道
ノイジーマイノリティに寄り添うのもほどほどに
産経■イラン核協議 ウラン濃縮決別を確実に
>忘れてはならないのは、イランがウラン濃縮から決別することが、和平交渉を成功させる唯一最大のカギであることだ
それはトランプ・ハメネイ・ネタニャフしか知らないことだろう。良い和平だと希望
するしか他国にはできない
日経■株主総会の声生かし企業は価値高めよ
>会社側の提案ばかりがすんなり通る時代ではなくなった
総会が長引くことが企業のマイナスイメージという、悪しき概念を刷り込んできたのは
報道側だろ
中央日報■【韓半島平和ウォッチ】米国のイラン解決法、北朝鮮非核化への適用は防ぐべき
https://japanese.joins.com/JArticle/335595?servcode=100§code=120
>北朝鮮外務省の報道官が「主権侵害と国際法違反」と非難したの
日本でも、北寄り言論界隈は北報道官と全く同じ論法でトランプを感情的に非難してたな
イランと北の違いは北は人民の餓死を厭わず独裁を堅持する無慈悲なジョンウンがいること
ここが損得勘定が分かるイランとの違い。常軌を逸したジョンウンはトランプの交渉の相手ではないし
70年にわたる愚民化洗脳で東ドイツの比ではない大災厄。平和になっても厄介者、北は土人
手を付けず放置するのがトランプ流アメリカファースト。東アジアファーストでもある
日本の政治家も日本のことで手いっぱい
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)地震のうわさ 専門機関は情報発信を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16244732.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)生活保護判決 利用者に謝罪と救済を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16244733.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>国安法施行5年 香港抵抗の火は消せない
https://www.sankei.com/article/20250629-4CRYJYGATNPKHEJRDMPRRIVWBE/
<主張>中東の停戦 国内厳重警備を緩めるな
https://www.sankei.com/article/20250629-NPIEBNPOQ5PL5DSVT343XZOL3Y/
●読売新聞社説
教員の盗撮 児童裏切る非道に唖然とする
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250628-OYT1T50143/
熱中症予防 梅雨明け時期も注意が必要だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250628-OYT1T50144/
●日経社説
国債発行見直しを財政規律回復の契機に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK279L80X20C25A6000000/
公正で透明な生活保護制度に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK277XW0X20C25A6000000/
●毎日社説
日韓正常化60年 関係深化へ行動する時だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250629/ddm/005/070/090000c
生活保護減額は「違法」 命綱軽視した国は猛省を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250628/ddm/005/070/120000c
>地震は、あやしげな「予測」や「予知」が繰り返されてきた
地震学者さえ予測不能なのに・・・・
読売■熱中症予防 梅雨明け時期も注意が必要だ
>子供らにとって、教員は親と並ぶ最も身近な大人だろう。信頼する相手に裏切られたショックは計り知れない
渡る世間は鬼ばかり。いい経験だろう
毎日■日韓正常化60年 関係深化へ行動する時だ
>両国が1965年に国交を正常化してから60年となった
60年で分かったことは、非韓三原則『 助けない、教えない、関わらない 』
明治維新政府の対朝鮮外交に携わり、腹が立者ばかりだったそうだね
日本人とは全くメンタリティが違う、嫌われれるのを厭わない異質な民族性
産経■中東の停戦 国内厳重警備を緩めるな
>停戦を好ましくないとする急進的過激組織や単独犯が国内でテロ行為に及ぶ危険性は去っていないと判断すべきである
圧政の下、ひょっとして現体制が崩れるかという期待。そうなって欲しいね
日経■国債発行見直しを財政規律回復の契機に
>「金利ある経済」の復活で日本は財政の持続可能性が一段と問われている
オオカミ少年歴30年。橋本龍太郎内閣辺りからこんなことが言われていたな
30年も続くとそう易々とは戻れない。諦めよう
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)防衛費増要求 規模ありき 繰り返すな
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16245626.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)二つの水俣病 歴史と教訓の継承を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16245627.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>最後のH2A成功 最高の信頼性を継承せよ
https://www.sankei.com/article/20250630-4I2VASOGKJKSZJSXOENJMEKDZ4/
<主張>原油の中東依存 調達分散で有事に備えを
https://www.sankei.com/article/20250630-JJ7I2PETWRPBXPYRDSZFWKMGQQ/
●読売新聞社説
株主総会 経営めぐる議論が活性化した
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250629-OYT1T50134/
日本将棋連盟 女性会長の誕生で人気向上を
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250629-OYT1T50133/
●日経社説
事実に基づく情報が公正な選挙を支える
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK26C5I0W5A620C2000000/
熱中症防止へ労働環境整えよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD04AFC0U5A600C2000000/
●毎日社説
企業献金見直し先送り けじめつけぬ自民の背信
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250630/ddm/005/070/011000c
難病の診断遅れ 早期対応促す体制整備を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250630/ddm/005/070/010000c
>米政府はすでに、関連経費を除く防衛費について、3・5%という具体的な
>数値目標を日本政府に非公式に打診してきたというが、法外な要求というほかない
他国への彼の要求と比較もせずに法外と言い切れるのかね。そこが肝心だ
読売■日本将棋連盟 女性会長の誕生で人気向上を
>初めて女性が就任した
男だ女だという時代ではなかろう
毎日■企業献金見直し先送り けじめつけぬ自民の背信
>「政治とカネ」の問題にけじめをつけようとしない自民党の姿勢は、国民への背信にも等しい
同類のことは数十年言われてきたが、国民はそれでも自民を選んだ。他が酷すぎるのだろう
石破は例外
産経■原油の中東依存 調達分散で有事に備えを
>一時は世界の原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡をイランが封鎖する可能性が懸念され
>原油価格が急騰したが、落ち着きを取り戻した
コメも同じ。問題は低効率の国産米に合わせるように高関税を外米に掛けること
日経■事実に基づく情報が公正な選挙を支える
>有権者も情報源や真偽を見極めて1票を投じる公正な選挙が求められている
今は情報がマスゴミに汚染されないネットの時代。改善の方向にある
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)年金法成立の先へ 最適な「あんこ」議論深めよ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16246630.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)防衛費増要求 規模ありき 繰り返すな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16245626.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>生活保護判決 政府は丁寧な手順尽くせ
https://www.sankei.com/article/20250701-KABR4TZD4JMVDKCKZOHGC2YCGQ/
<主張>橋本体制のJOC 半端な改革でごまかすな
https://www.sankei.com/article/20250701-XRCB5GER2VPKLAGZYIC2OB7Y3Y/
●読売新聞社説
自民党の支持率 国民の信頼を取り戻せるか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250701-OYT1T50025/
H2Aロケット 高い技術を次世代につなげよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250701-OYT1T50024/
●日経社説
身軽な市町村ほど生き残る地方創生に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK307JZ0Q5A630C2000000/
香港の自由をこれ以上奪うな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK304L70Q5A630C2000000/
●毎日社説
国安法施行5年の香港 社会統制の常態化憂える
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250701/ddm/005/070/068000c
地方創生と人口減少 現実直視の姿勢が足りぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250701/ddm/005/070/067000c
>法律はあいまいな表現で逃げた
百年安心等と大ぼらを吹いたのが今になって問題噴出。無責任野党。説明力欠乏
読売■自民党の支持率 国民の信頼を取り戻せるか
>つい最近まで「1強」と呼ばれていたのが信じられないほどの、党勢の低迷である
しかも自民総裁選で一位だったのに・・種明かしは石破の馬脚が現れただけ。マスゴミの
安堵?もいっときのものだったな。読売は石破の何を見ていたのか。これほど不適格の総理はいない
毎日■国安法施行5年の香港 社会統制の常態化憂える
>自由で開放的だった社会がむしばまれ、市民は萎縮している。香港で強まる統制は国際都市の価値を損ねるばかりだ
中国共産党一党独裁には、むしろ自由は敵なんだろ?こうなるのは分かっていた
政経分離のご都合主義の日本には理解する必要がないのかも。危機感を持つのはアメリカ?
産経■生活保護判決 政府は丁寧な手順尽くせ
>裁量権の逸脱や乱用があったとした
日本国憲法第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
日経■香港の自由をこれ以上奪うな
>国安法による締め付けが強まり、香港の民主派政党は次々と解散に追い込まれている
日本に対してはあいかわらずの『戦狼外交』汚染水表記を改めても戦狼は対日強まるばかり
ハンギョレ■石破首相の「提灯」と「国益」【コラム】
>意外にも「提灯」が通じないトランプ大統領の様子から、
>大統領が掲げる現実主義の厳しい実態がみえる
三代続く大物政治家の安倍。安倍は『戦狼中国』に辟易していた。そこに外交初心者の
トランプが登場。トランプはアジア情勢のレクチャーを安倍から受けたと思うね
そして米の厳しい対中外交が出来上がった。それはバイデンにも引き継がれ、欧州・オーストラリアにも・・・
日本は安倍のあと菅・岸田とそれが引き継がれた。しかし石破(派閥)になり、それが崩れ始めた
トランプスタッフも石破の本質を見抜いていたから、当然うまくいかない
韓国李在明の『偽装』親日・親米も見破られていると思うね。たぶん日米欧とうまくいかない
今は『旗幟鮮明』が求められる時代。沈みゆく中露朝とあらがう日米欧。様子見のその他大勢
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)国債計画見直し 重要さ増す財政の信認
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16247338.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)香港国安法5年 失われた自由の重さ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16247333.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>再審法「継続審議」 刑事司法の危機と心得よ
https://www.sankei.com/article/20250702-62LYYDSG7BI73M7AEMAZK7IJOY/
<主張>トランプ氏の批判 打開へ首相は責任果たせ
https://www.sankei.com/article/20250702-KGIVPGJE3ZMTRPPSWDE7M4LS2E/
●読売新聞社説
香港国安法5年 海外に及ぶ中国式統治の異様
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250702-OYT1T50019/
日銀6月短観 米高関税の悪影響がこれから
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250702-OYT1T50018/
●日経社説
トランプ関税が曇らす日本経済の先行き
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK015NM0R00C25A7000000/
中国は日本産水産物規制の全廃急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK012540R00C25A7000000/
●毎日社説
出入国管理の厳格化 共生の理念損なわないか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250702/ddm/005/070/105000c
露朝の軍事同盟1年 日米韓が連携を強めねば
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250702/ddm/005/070/104000c
>そんな超低金利の時代は、もう終わった
自分の考えのように言うが全部財務の受け売り
読売■香港国安法5年 海外に及ぶ中国式統治の異様
>香港の「高度な自治」は過去のものとなり
そんな異様な中国を普通の国のように扱う日本政府。どうかしている
毎日■出入国管理の厳格化 共生の理念損なわないか
>懸念されるのは、トランプ米大統領が従来の同盟のあり方にとらわれず、露朝との関係改善の機会をうかがっていることだ
結構なことじゃないか。米露朝vsラスボス中国。中国を孤立化させる作戦
産経■トランプ氏の批判 打開へ首相は責任果たせ
>期限延長の是非を含めて協議は進んでいない。
日本は石破のせいで赤組認定
日経■中国は日本産水産物規制の全廃急げ
> 2023年3月、中国江蘇省太倉市の港で荷揚げされる日本産の水産物(共同)
写真はホタテ。しかしホタテについては日本は中国抜きの市場を開拓済み。駐日米大使エマニュエルの
協力に感謝するのも欠かせない。学習したことは中国を市場にするのは危ういということ
中国に多くを望まない方が日本のため・・・パンダを要求するなどもってのほか
ハンギョレ■イランと米国・イスラエルの「約束組手」、いつまで続くのか【コラム】
>中東の炎は、朝鮮半島を含む世界のその他の国々にとっても他人事ではない。
>核開発が完了する前に首都と主な核施設を攻撃されたイランを見て各国が何を思うかを
>考えると、背筋が寒くなる
イランの前近代的な宗教圧政に国民は嫌気がさしていると思う。体制転換を望むが
圧政下それが抑えられている。トランプはそんなイランを軍事的に揺さぶることで
変化させようとしているのかも
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選きょう公示 これからの政治を選び取る
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16248124.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)国債計画見直し 重要さ増す財政の信認
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16247338.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>参院選公示 日本の針路示す論戦を 国際情勢から目を背けるな
https://www.sankei.com/article/20250703-H4KHWGKZA5JJXFWM7EIPWDFR3A/
<主張>再審法「継続審議」 刑事司法の危機と心得よ
https://www.sankei.com/article/20250702-62LYYDSG7BI73M7AEMAZK7IJOY/
●読売新聞社説
きょう公示 多難な時代をどう乗り越える
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250703-OYT1T50008/
香港国安法5年 海外に及ぶ中国式統治の異様
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250702-OYT1T50019/
●日経社説
各党が責任ある政策競う参院選を望む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0252X0S5A700C2000000/
皇位継承策は幅広い選択肢を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0237H0S5A700C2000000/
●毎日社説
参院選
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250703/ddm/005/070/089000c
出入国管理の厳格化 共生の理念損なわないか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250702/ddm/005/070/105000c
>事実上の「政権選択選挙」とも言われる参院選がきょう公示される
だらし内閣の様子を見て、今はは予想出来たな
読売■きょう公示 多難な時代をどう乗り越える
>政党支持率も極めて低い水準にある
石破政権の低級ぶり。馬脚を現しっぱなし。当然の結果
毎日■出入国管理の厳格化 共生の理念損なわないか
>外国人の在留管理の厳格化には懸念が拭えない
EUでは無制限(無国境)のメルケル的な思想。これが10年を経てトラブル続出
アメリカでも、治安の悪化・共通言語に溶け込もうとしない。等々問題続出
共産主義の実験が中露朝で失敗したように、リベラル的理念の敗北が見えてきた。
産経■参院選公示 日本の針路示す論戦を 国際情勢から目を背けるな
>参院選の公示を迎えた。20日の投開票日までに日本の針路を指し示す論戦が行われることを期待したい
新聞TVラジオの時代とは違い。経歴の確かなインフルエンサーの発信もある
制約・忖度まみれの新聞TVより時代はそちらへ
日経■皇位継承策は幅広い選択肢を
>安定した皇位継承策の検討は喫緊の課題である
『皇位継承権』順位は既に決まりがある問題は 1,長子 2,人気投票的なものか
という、伝統と異なる思考が入り込んだこと。今の流れだと2の人気投票が強い
ま、人気など移ろいやすい。自民総裁選選びの失敗を見ればわかる
男女関わりなく「長子」・・欧州の猿真似?
ハンギョレ■韓国の極右、20代男性だけが問題なのではない【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53627.html
>韓国社会は今、重い病にかかっており、危機に直面している
>社会全体の取り組みによって、今、この問題を解決しなければならない。
法曹界を牛耳った者の自由自在。犯罪者と分かっている者が大統領になれる
自称「三権分立」の国 Oink
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 「負担減」一色の公約 財政と将来への責任を語れ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16248968.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選きょう公示 これからの政治を選び取る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16248124.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>南海トラフ地震 減災の実現は国の責務だ
https://www.sankei.com/article/20250704-55FOCPU3INMTTO3NSRQIYZDSGI/
<主張>参院選と有権者 SNSは賢く利用しよう
https://www.sankei.com/article/20250704-CITMYAO4KJNBXCHG6WV2KSG3CY/
●読売新聞社説
参院選公示 信頼に足る政党を見定めたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250704-OYT1T50004/
日米豪印会談 経済安全保障で協力を深めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250704-OYT1T50005/
●日経社説
政権選択にも資する国家像を明確に示せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK035930T00C25A7000000/
次世代支援に必要な公園整備
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK131MS0T10C25A6000000/
●毎日社説
参院選2025 物価高への対策 暮らしの不安拭えるのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250704/ddm/005/070/102000c
参院選2025 きょう公示 政治の閉塞感破る機会に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250703/ddm/005/070/089000c
>国の財政は増収だとか。それでも負担増。政治センスなし
読売■参院選公示 信頼に足る政党を見定めたい
>既成政党への信頼は揺らいでいる。一方、新興勢力の手腕も未知数だ
自民党に最もそばにいる新聞記者の鑑定眼の無さにあきれる
特に読売の橋下五郎は最低だな
毎日■参院選2025 物価高への対策 暮らしの不安拭えるのか
>行き詰まった自公連立
言葉の発信が貧弱だ。ウィットも余裕もなく二流三流の雰囲気しかしない
産経■南海トラフ地震 減災の実現は国の責務だ
>国は、従来の減災目標が大幅な未達に終わった原因を厳しく検証し
>反省点を明らかにした上で新計画に生かしてもらいたい
想定区域外ばかり起きている
日経■政権選択にも資する国家像を明確に示せ
>参院選は本来、政権を選ぶ選挙ではない
日経は自公に助け舟を出す義理でもあるのか
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 外交・安保 自律性高める戦略を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16249844.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)長良川堰30年 試験開放の議論を前へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16249845.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>参院選と経済政策 大盤振る舞いを競うのか 経済強化へ成長戦略を訴えよ
https://www.sankei.com/article/20250705-YBBOHPMQYNIPBHOWFDETV452A4/
<主張>南海トラフ地震 減災の実現は国の責務だ
https://www.sankei.com/article/20250704-55FOCPU3INMTTO3NSRQIYZDSGI/
●読売新聞社説
ストーカー最多 電子機器の悪用防止が急務だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250705-OYT1T50001/
夏山シーズン 十分な装備を整え無理せずに
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250705-OYT1T50000/
●日経社説
物価高対策は的絞り効果高める知恵を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK046E80U5A700C2000000/
次世代支援に必要な公園整備
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK131MS0T10C25A6000000/
●毎日社説
中国主導の国際調停院 「法の支配」を守れるのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250705/ddm/005/070/092000c
海外先住民の遺骨返還 国は尊厳回復促す努力を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250705/ddm/005/070/090000c
>日米同盟を外交の基軸とする日本に対しても関税で揺さぶりをかけてくる今
日本はアメリカで稼いでいる。排他的な欧州ではこうはいかない。少しは米の地に
利益をもたらすべき。トヨタが工場付近に地域のための施設を作っているようjに
読売■夏山シーズン 十分な装備を整え無理せずに
>登山中に遭難する危険性は、標高や季節を問わない。登る山に適した装備を整えて、安全に夏山を楽しみたい
危険を承知で冒険するものに活字を使うのは無駄
毎日■中国主導の国際調停院 「法の支配」を守れるのか
>既存の国際法秩序をないがしろにすることがあってはならない。「法の支配」を守る姿勢が問われる
悪知恵の専門集団、中国共産党だから、まともだと思うのは彼の国と癒着の自民と公明だけ
正常思考のできる人間は騙されない
産経■参院選と経済政策 大盤振る舞いを競うのか 経済強化へ成長戦略を訴えよ
>一律支援の是非熟慮を
こういうときこそ、自民総裁の実力が出る。イシバは投げやりなので失格
日経■物価高対策は的絞り効果高める知恵を
>バラマキ合戦
バラマキ合戦と称し、十把一からげに物価対策を揶揄する。非ジャーナリズム日経
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)生殖医療法案 再提案へ議論を続けて
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16250586.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)留学生の支援 ちぐはぐな政策 再考を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16250585.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>モンゴルご訪問 友好と抑留者慰霊の旅に
https://www.sankei.com/article/20250706-DWSXHC7ZB5OMREYDXYHHILE6AI/
<主張>ウナギの国際取引 一律規制は食文化脅かす
https://www.sankei.com/article/20250706-H6RRSROS6JKW7HEJPX5NPYYHKM/
●読売新聞社説
病院の経営難 地域医療の再編は避けられぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250705-OYT1T50127/
祭りの危機 伝統を次代にどう継承するか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250705-OYT1T50129/
●日経社説
分断と財政悪化に拍車をかける米減税法
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK051PB0V00C25A7000000/
ウクライナ停戦を諦めるな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0353B0T00C25A7000000/
●毎日社説
原発解体後の廃棄物 処分場選定に国も関与を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250706/ddm/005/070/105000c
政府の書店支援プラン 「知のオアシス」残したい
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250706/ddm/005/070/103000c
>受け入れを増やす取り組みに力を入れる一方で、研究に集中できるようにと配る
>生活費の支援をやめる――政府の留学生政策がちぐはぐだ
大学を目指すなら本国での生活が上級であってほしいものだ。日本人優先は言うまでもない
読売■祭りの危機 伝統を次代にどう継承するか
>主に男性が担ってきた神社の祭礼などで、性別や年齢をどこまで緩和するかは難しい問題だ
都内の神輿担ぎに女性が参加するようになったな。一部は未だ男臭いが・・・
工夫次第でなんとでもなる
毎日■原発解体後の廃棄物 処分場選定に国も関与を
>厄介な「ごみ」処理の工程とコストを示さないままでは、原子力への国民の不信は解消しない
新聞が危険を煽るから反対運動が起きる。これをマスゴミのマッチポンプという
産経■モンゴルご訪問 友好と抑留者慰霊の旅に
>天皇、皇后両陛下が6日から13日まで、国賓としてモンゴルを訪問される
>歓迎式典やフレルスフ大統領夫妻主催の晩餐(ばんさん)会などに臨席するほか
収容所訪問は余計だな。ロシアのとばっちり
日経■分断と財政悪化に拍車をかける米減税法
>トランプ米大統領の看板政策を盛り込んだ大型の減税・歳出法が成立した
>政権には政治的な実績となるが、肝心の米経済の復活に結びつくかは疑わしい
減税すれば経済復活なんてトランプは期待してないだろ。人気取り
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)アスベスト被害 救済の縮小 ありえない
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16250752.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米中協議の行方 貿易ルールの再構築を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16250751.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>参院選とエネ安保 安定調達に資する論戦を
https://www.sankei.com/article/20250707-GA2NGNBTZBMBPPRQJFY2O6UGCE/
<主張>日韓豪とNATO 欧州との連携軽視するな
https://www.sankei.com/article/20250707-NEKMVAG7SJICHEFX5SI7QN65U4/
●読売新聞社説
選手への中傷 スポーツをけがす匿名の悪意
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250706-OYT1T50131/
幼児の転落事故 親の見守りには限界がある
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250706-OYT1T50130/
●日経社説
トランプ時代の外交・安保の針路探れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK041NT0U5A700C2000000/
ウクライナ停戦を諦めるな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0353B0T00C25A7000000/
●毎日社説
参院選2025 変革期の外交・安保 秩序支える骨太の議論を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250707/ddm/005/070/013000c
原発解体後の廃棄物 処分場選定に国も関与を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250706/ddm/005/070/105000c
>一定の合意に達してもなお火種を残している。世界経済へのさらなる悪影響は避けなければならない
高関税は中国包囲網だとおもっていたが、朝日は違うようだ
読売■選手への中傷 スポーツをけがす匿名の悪意
>SNS上には心ない言葉が並んでいる
今に始まったことではないだろ。昔は『有名税』と鷹揚に構えていたのに、なぜ今?
せちがらい世の中になったものだ
毎日■参院選2025 変革期の外交・安保 秩序支える骨太の議論を
>中国は軍拡を続け、東・南シナ海への海洋進出を強める。核・ミサイル開発を加速する北朝鮮は、
>ウクライナに侵攻するロシアと軍事同盟を結んでいる。日本に対する脅威は高まる一方だ
米が衰えるのを好感する一方、中国の軍拡は直視しない左翼・公明党だった。そこに活をいれたのが
トランプ。言い分は理にかなっている。中国の脅威を感じない鈍感派・お花畑組の石破の思考は
トランプとはケミストリーが合致するはずがない。今の日米分断はそこに原因がある
NATO代表はトランプに媚びるがごとく寄り添っているのと対照的。日本の安保の基本
日米同盟を軽んじる石破はよろしくない
産経■日韓豪とNATO 欧州との連携軽視するな
>残念なのはIP4の首脳の出席はニュージーランドのラクソン首相だけで、日韓豪の首脳が不在だったことだ
日韓とも期せずして、政権が『赤組』になってしまったのが原因。元をたどれば
「体制選択」米ソ(中)冷戦のなごり。あいかわらず中朝の影響力工作は活発で
特に韓国は酷いことになっている。振り子のように東西に揺れる日韓。まだまだだな
そういえば欧州もメルケルの頃は親露に傾き、プーチンのそそのかしか、移民という
時限爆弾を欧州に大量に入れてしまった。今あと始末に苦慮中
日経■トランプ時代の外交・安保の針路探れ
>既存の秩序を揺さぶる張本人の一人が唯一の同盟国、米国のトランプ大統領だ
日経の思考法は危険だな。軍事同盟国のリーダーには理解を示さないとな
石破のような米に喧嘩腰。一方中国に臣下の礼ではうまくいかない。同盟国米に疑われ
戦狼中国を喜ばすだけ。トランプに過剰なまでに寄り添うNATOをみならえ
ラスボス中国に媚びへつらうな。大局を見誤るな
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 賃上げと成長 実効性ある対策競え
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16252017.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)オスプレイ配備 住民の不安 軽視するな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16252018.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>暗殺から3年 安倍政治を評価する時だ
https://www.sankei.com/article/20250708-FVZHYCYBZJPKJNGSFZUDIV2C4A/
<主張>参院選とエネ安保 安定調達に資する論戦を
https://www.sankei.com/article/20250707-GA2NGNBTZBMBPPRQJFY2O6UGCE/
●読売新聞社説
コメ農政 「減反」見直しへ議論を深めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250708-OYT1T50002/
米減税法成立 財政悪化と分断を憂慮する
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250708-OYT1T50001/
●日経社説
企業成長がけん引する賃上げの道筋示せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK074NX0X00C25A7000000/
教員の性犯罪対策に実効性を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK061L40W5A700C2000000/
●毎日社説
参院選2025 社会保障の持続性 負担の議論避けて通れぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250708/ddm/005/070/078000c
参院選2025 変革期の外交・安保 秩序支える骨太の議論を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250707/ddm/005/070/013000c
>オスプレイは、深刻な事故やトラブルを国内外で起こしてきた。地元の不安は根強い
『統計』の見地からオスプレイの事故は多くないと決った。朝日は反米反基地・親中親北らの
の支援を止めるべきだ。国防において中立の立場を強く求める 『 政争は水際まで 』
読売■コメ農政 「減反」見直しへ議論を深めよ
>だが、各党の公約からは、減反政策の具体的な改革手法や、生産基盤の強化策が見えない
>むしろ農家への所得や資金の支援策にばかり重点を置いている
生産性の悪い田から順に止めていくようだな。そんなところを戻しようがない。各党のいう
所得補償は理にかなっている。供給を絞り吊り上げる、また中間搾取だらけをやめるにはこれもよい
農水族OB・JA問屋らの中抜きチューチューなし、ダイレクトに農家にカネが届くようにするのが良い
今回分かったのはマスゴミはコメがらみの悪の枢軸の分析をする気がないということだ
毎日■参院選2025 社会保障の持続性 負担の議論避けて通れぬ
>しかし、景気低迷の長期化と人口減少に伴い、現役世代の負担が重くなっている
ピラミッド型から釣り鐘型になるのは前から分かっていたはず。100年安心の詐欺に
まんまとかかった国民
産経■暗殺から3年 安倍政治を評価する時だ
>昨年の衆院選大敗や石破茂内閣の支持率低迷から分かるように、
>政治は不安定となり危機に直面している。今こそ「安倍政治」を評価する時だ
政治家にも『格』があることを強く感じる昨今。三流石破のせいで日本はめちゃくちゃ
日経■企業成長がけん引する賃上げの道筋示せ
>強い産業をつくり、企業が成長してこそ賃金上昇は長続きする。参院選で各党は
>賃上げ目標のアピール合戦から脱し、具体的な成長戦略を示すべきだ
農業漁業という産業は成長とは縁がない。中小零細も似たようなもの
話が大雑把すぎ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 女性候補擁立 「均等」の理念に遠く
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16252821.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)関税交渉延長 威圧の限界 米は直視を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16252820.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>タイ政治 混乱の早期収拾が重要だ
https://www.sankei.com/article/20250709-FZQEHF5LIZLNXEOXIJJDKNW4AU/
<主張>米が関税25%通告 首相は選挙以上に対応を
https://www.sankei.com/article/20250709-J5ZMIWY5URL6PC7KYAGFRNPCT4/
●読売新聞社説
米対日25%関税 うろたえず経済力の強化図れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250709-OYT1T50009/
BRICS会合 米国との距離感の違い鮮明に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250709-OYT1T50008/
●日経社説
トランプ関税の一方的な通告は不当だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK082N90Y5A700C2000000/
国際協調を担うBRICSに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK086450Y5A700C2000000/
●毎日社説
対日関税25%を通告 圧力強化に屈せず交渉を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250709/ddm/005/070/069000c
H2Aロケットの引退 信頼継承し技術高めたい
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250709/ddm/005/070/067000c
>全候補者に占める女性の割合は19年28・1%、22年33・2%と徐々に拡大していたが、今回は29・1%と後退した
これほど増えれば十分だろ。日本政治社会がそういう構造になっている
読売■米対日25%関税 うろたえず経済力の強化図れ
>国際情勢が厳しさを増す中、日米同盟の重要性は一段と高まっている。
>それにもかかわらず、日本に対して、一方的に高関税を突きつけるやり方はあまりにも乱暴だ
アメリカは感情的になる時期がある。過去の経験から、余り突っ張らず寄り添うのが
長期的に吉。長い不況の入り口にならないように、適当な妥協を
毎日■対日関税25%を通告 圧力強化に屈せず交渉を
>米国の圧力強化に屈せず
1970年代の日本たたきの結果を見ればわかる。威勢のいいことを言うのは無責任
開戦のときもそうだった。いつか来た道
自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて
産経■タイ政治 混乱の早期収拾が重要だ
>都市部の住民や富裕層からはポピュリズムと批判を受けた。
>国王や軍という権威にも挑戦的だった。この政治姿勢が軍事クーデターに結びついた。
衰退中国の影響はないのかね。そこが知りたい。自由陣営に居てほしいものだ
日経■トランプ関税の一方的な通告は不当だ
>高関税を武器に、一方的に要求をのませようとするやり方にあぜんとする
当たり前のように感じた幸せが、他国には不愉快と見られることもある
言われても気づかないようでは日米は壊れる
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 社会保障 「給付の崖」が怖い
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16253699.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)JOC会長交代 原点に戻り透明化を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16253700.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>参院選と原子力 各党は再稼働に傾注せよ 原発休眠が物価高の一因だ
https://www.sankei.com/article/20250710-SDH2LNJTVNIJNLLRD5YMCXU64Y/
<主張>タイ政治 混乱の早期収拾が重要だ
https://www.sankei.com/article/20250709-FZQEHF5LIZLNXEOXIJJDKNW4AU/
●読売新聞社説
外国人政策 社会のルール周知し共生図れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250710-OYT1T50009/
リチウム蓄電池 回収の促進で発火事故防ごう
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250710-OYT1T50008/
●日経社説
社会保障は持続性を高める改革を語れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK046FP0U5A700C2000000/
社外取締役の機能を上げよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK094RH0Z00C25A7000000/
●毎日社説
参院選2025 影響力増すSNS 功罪踏まえて活用したい
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250710/ddm/005/070/128000c
政府の女性政策 何のための「活躍」なのか
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250710/ddm/005/070/127000c
>参政党は「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」を掲げるが、どこまでが延命治療なのか。明確な線引きはできないのに給付を打ち切るのは、
>まさに「崖」ではないか
そうともいえない。家族も諦めている。そんな中で踏ん切りがつかないケースも多かろう
また、延命ベッドも限りがある。常識が通る参政党に期待
読売■外国人政策 社会のルール周知し共生図れ
>在留外国人や訪日客が増えるにつれ、地域住民との摩擦やトラブルが目立つようになった
戦後ドサクサ期を彷彿とさせるな。移民大量受け入れの結果時限爆弾の如くトラブルが
頻発する欧州。いまはいかに彼らを故郷に返すかが焦点。300万円付き帰国推進の新手法も・・・
毎日■参院選2025 影響力増すSNS 功罪踏まえて活用したい
>交流サイト(SNS)が選挙に大きな影響を与えるようになっている。活用にあたっては、プラス面だけでなくマイナス面への目配りが欠かせない
ネット界隈でマスゴミと言われるようになってから、オールドメディア様の風当たりが強い
産経■参院選と原子力 各党は再稼働に傾注せよ 原発休眠が物価高の一因だ
>HLWの最終処分について、全ての有権者に自分事として考えてもらう好機だったので残念である
不安定、かつ政権維持ファーストの石破が不人気政策を訴えるはずがない・・懸案先送り
日経■社会保障は持続性を高める改革を語れ
>各党は持続性を高める改革案を国民に提示すべきだ
財務真理教の敬虔な信者日本経済新聞。日々布教に努める。ご苦労なこった
https://www.donga.com/jp/article/all/20250709/5712115/1
> 20%の関税が予定されていた欧州連合(EU)が除外された背景には、10%の関税を受け入れて交渉中
>であること、加盟国の大半が重なる北大西洋条約機構(NATO)が米国の意向に従い国防費の割合を
>国内総生産(GDP)の5%に引き上げることを決定したことが反映されたとみられる
良い観点だな。日本の石破は はなから防衛費とリンクしないと決めつけ話題にもならない
政治勘に敏感な安倍なら気付いただろう
ハンギョレ■トランプの「国防費5%圧迫」と主権的決定【寄稿】=韓国
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53672.html
>国防費5%支出は事実上不可能に近い。2024年の韓国の国防費はGDPの約2.33%だ。それを5%にまで引き上げるためには
>政府予算に占める国防費の割合を現在の9.1%から19.4%に引き上げなければならない
関税問題のキモが国防費という見解は正しい。日本と大違い
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 若者の一票 迷っているあなたへ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16254645.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)カジノ規制 通信侵さぬ仕組みを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16254644.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>拉致と参院選 最重要課題ではないのか
https://www.sankei.com/article/20250711-PHUH42OYMFLGVN7ZJ6SYJFC3JU/
<主張>ダライ・ラマ法王 中国は「輪廻転生」尊重を
https://www.sankei.com/article/20250711-TGYJJHJOVRJRHN6W2ZZ6YECJWI/
●読売新聞社説
米国の中東政策 強引な戦闘停止では先見えぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250710-OYT1T50239/
オスプレイ配備 住民の不安払拭に力を尽くせ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250710-OYT1T50240/
●日経社説
コメ増産に転換する具体策を深めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK102WM0Q5A710C2000000/
JOCは新体制で抜本改革を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1066W0Q5A710C2000000/
●毎日社説
参院選25 「政治とカネ」の問題 国民の怒り甘くみている
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/048000c
米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/045000c
>お願いがあります。SNSのショート動画で、気になる候補や政党が見つかったかもしれません。
>でも、それだけで投票先を決めないでほしいのです
SNSに立憲共産社民を推す動画が出てこない。好みに合わせて動画はアップされる
モノを選ぶというのはそういうことだろ・・・好みでないものには目がいかない
読売■米国の中東政策 強引な戦闘停止では先見えぬ
>イスラエルとイランの戦闘は、トランプ米政権の軍事介入で一時的に沈静化したにすぎない
日本と半島大陸だって、長い歴史の中で戦はつづいている。世界中争いの種は尽きない
中東両国は(特にイラン)争いで疲弊している。そこがポイント。争うことに情熱を失えば
厭戦気分が充満すれば、平和が訪れる。そこに期待しよう
毎日■参院選25 「政治とカネ」の問題 国民の怒り甘くみている
>「政治とカネ」の問題を巡る参院選での論戦は低調だ。国民の怒りを甘くみているとしか思えない
政治とカネを追及して、腹の足しになるわけでもなく・・・いまやそれは贅沢な悩み
産経■ダライ・ラマ法王 中国は「輪廻転生」尊重を
>庶民の家庭にはダライ・ラマの肖像画や写真が飾られている。今も人々の精神的支柱であり続けている現実から、中国は目をそらしてはならない
仏教のキモは『 無常観 』 の方だと思うが・・・だから迷信的輪廻転生にはやや疑問
いずれにせよ、中国は共産と一党独裁ファースト。日本人とは大違い。付ける薬はない
日経■コメ増産に転換する具体策を深めよ
>稲作を持続可能にするには、増産が必要だという認識はおおむね一致するだろう
未来像を描けない稲作を放棄する若者たち。細々と続けるのは老人ばかり
平均年齢65歳というのが雄弁にものがたっている。今さら増産を叫ぶのは無責任
https://japanese.joins.com/JArticle/336100?servcode=100§code=110
>トランプ米大統領が強力な措置を発表したが一歩退くような姿勢を見せる状況を称する新造語がある。
>「トランプはいつもビビッて退く」という意味の「Trump Always Chickens Out」の
>頭文字を取った「TACO」だ
NATOが唯々諾々とトランプに従属したのと大違い。また「TACO」という造語の発信元が
中国寄りのフィナンシャルタイムというのも要注意。判断は冷静に
ハンギョレ■【社説】トランプ関税に続く防衛費圧力、韓国は「戦略的自律性」の強化を
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53692.html
>在韓米軍の防衛費分担金問題に直接言及し、本格的な「韓国への圧力」に乗り出した。韓米同盟を
>根幹としている韓国の「戦略的脆弱性」を積極的に活用し、関税と安全保障の両面から大幅な譲歩を引き出そうとする狙いだ
>しかし、この脅しに屈服すれば、韓国経済の「心臓」である製造業は回復困難な打撃を受け、安全保障分野でも非合理的で
>苦痛を伴う負担を負い続けることになる。米国がもはやかつてのような「慈悲深い覇権国」ではなくなった以上、
>韓国も韓米同盟の現代的な意味を再考し、「戦略的自律性」を強化せざるをえなくなった
↑
日本の石破と同じだな。 賢明な?NATOと大違い
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 政治資金改革 裏金問題もう風化か
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16255622.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)弁護士弾圧10年 中国の深刻な人権無視
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16255623.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>参院選と社会保障 持続性を具体的に論じよ 「誰かが負担する」では済まぬ
https://www.sankei.com/article/20250712-PAYZJHDE4ZMBBGYXLJFGKVATMA/
<主張>拉致と参院選 最重要課題ではないのか
https://www.sankei.com/article/20250711-PHUH42OYMFLGVN7ZJ6SYJFC3JU/
●読売新聞社説
地方創生 行政の機能をどう維持するか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250712-OYT1T50002/
フリーランス法 企業の意識改革が欠かせない
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250712-OYT1T50001/
●日経社説
外国人と共生する社会へ骨太の論戦を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK116IS0R10C25A7000000/
AIの成長力映す初のNVIDIA時価総額4兆ドル
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK117FR0R10C25A7000000/
●毎日社説
参院選25 外国人政策 排外主義の助長懸念する
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250712/ddm/005/070/150000c
米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/045000c
>今後の国会で成果を出せるよう、与野党が議論を深めねばならない
しんぶん赤旗常連の神戸学院大学の上脇博之教授が発端だった。パー券収入の不記載
元自民の民主党議員も引っ掛かり、自民特有のものではなくなった
その余波は政権中枢を長く占めた安倍派に集中。まさかの石破政権へとつながる
『追及』が最終的に産んだのは石破首相・・・最悪の結果、早く忘れたい国民
読売■地方創生 行政の機能をどう維持するか
>「平成の大合併」により、全国に3200超あった市町村はほぼ半減した。
>行政の効率化が図られた一方、町の中心部から離れた地域では過疎化が進んだ
都会の方が便利だからな
毎日■参院選25 外国人政策 排外主義の助長懸念する
>外国人に対する警戒感を政治家があおり続ければ、排外的な風潮を社会に広げかねない
違法入国者への対処を排外主義と結びつける論法はナンセンス
産経■参院選と社会保障 持続性を具体的に論じよ 「誰かが負担する」では済まぬ
>人口減少時代の社会保障の持続可能性は、担い手の確保にかかっている
今年の税は増収だとか。安倍のインフレ目標はこういうことなんだな
日経■外国人と共生する社会へ骨太の論戦を
>インバウンドの増加で身近に外国人の存在を感じる人は各地で増えている =共同
観光客は観光地だけの問題。共生とは別問題。いっしょに語るべきではない
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/07/11/2025071180058.html
>トランプ大統領を満足させられる総合的な解決策を提示し、関税交渉を妥結に持って
>いかねばならない。これは決して不可能なことではない。感情的にならず忍耐を持って
>取り組むしかない
いいことだな
中央日報■【社説】在韓米軍縮小論が浮上しても日程が決まらない韓米首脳会談
https://japanese.joins.com/JArticle/336155?servcode=100§code=120
>こうした中、米国では同盟の韓国に配慮しない刺激的な発言と衝撃的なメッセージが続出している。トランプ大統領は「(韓国が)1年に100億ドル(約1兆4700億円)を支払うべき」と公開的に圧力を加えた
自分のことは自分でしなさいと言いつつ。米の軍事支援は高くつく。矛盾はしていない
ハンギョレ■トランプ「半導体」にも言及、韓米相互関税の早期妥結は容易でない[社説]
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53706.html
>韓国の主力輸出品である半導体にまで足かせをはめることにしたのだ
例外なしだな
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 「優先」と分断の先に 排外主義の台頭を許すな
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16256549.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選 政治資金改革 裏金問題もう風化か
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16255622.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>英独の「慰安婦像」 政府は日本国の名誉守れ
https://www.sankei.com/article/20250713-6B2RFG27GRKQTOBFQHVYL4W5PQ/
<主張>参院選とコメ農政 生産の強化へ徹底論戦を
https://www.sankei.com/article/20250713-GSA2V4EWZ5JY3JMVU3V6QO7HQ4/
●読売新聞社説
いわき信組不正 金融機関にあるまじき悪質さ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250712-OYT1T50177/
性的ネット広告 子供の目に触れる現状改めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250712-OYT1T50178/
●日経社説
政治資金の透明化で不正の連鎖断ち切れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK105YU0Q5A710C2000000/
米中安定へ意思疎通を緊密に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK120FW0S5A710C2000000/
●毎日社説
約3年ぶりの死刑執行 存廃議論止めてはならぬ25/7/13 02:01 858文字 2年11カ月ぶりに死刑が執行された。国家が個人の生命を奪う極刑である。立ち止まって制度の存廃を考える必要がある。 人が人を裁く以上、冤罪(えんざい)を完全に防ぐことはできない。それを思い知らされたのが、死刑確定後、再審で無罪となった袴田巌さん(89)のケースだ。 拘束は約半世紀に及び、執行の恐怖は
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250713/ddm/005/070/069000c
米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/045000c
>差別を容認する社会では、いつ自分が差別される側になるかもしれない
人種差別を問題にしているのに・・・すりかえ
読売■性的ネット広告 子供の目に触れる現状改めよ
>関係者はそのことを自覚してほしい
自覚するわけないだろ?ブロックするのに頭を使え!いまどきそのくらいのことはできるだろう
毎日■約3年ぶりの死刑執行 存廃議論止めてはならぬ
>人が人を裁く以上、冤罪(えんざい)を完全に防ぐことはできない。
>それを思い知らされたのが、死刑確定後、再審で無罪となった袴田巌さん(89)のケースだ
そういうこともあり、冤罪に当たらず〇人以上という前例になった。袴田さんは無駄にはなっていない
産経■英独の「慰安婦像」 政府は日本国の名誉守れ
>それでは撤去の意味がないではないか
交渉に狡猾なのは隣国の中国のおかげ?失われた30年で足元を見られ、韓国は侮日モード
産経■参院選とコメ農政 生産の強化へ徹底論戦を
>コメは将来にわたって適正な価格で安定的に供給されるのか。昨年来の価格高騰で、そんな不安を抱いた消費者も多いだろう
日本本土に限るから無理が生じる。戦前は朝鮮米・台湾米が当然のように流通し、米価を圧迫した
戦前に倣い、台湾・韓国・さらに東南アジアまで範囲を広げるべき。狭い日本だけでは無理がある
当然、低関税で・・・
日経■米中安定へ意思疎通を緊密に
>雪解けムードが醸成された
記者は大局を見誤っているかも。基本的に米欧と中は冷戦中にあるが、戦争にはならない
米はソ連崩壊をこうして成し遂げた。心配なのは石破がそれを理解していないこと
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
@@っ ______
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
. \| 本日休刊 |
注)本日は、新聞休刊日です。
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)万博折り返し 将来に何を残せるか
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16257389.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選 「優先」と分断の先に 排外主義の台頭を許すな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16256549.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>外国人政策 議論を着実に進める時だ
https://www.sankei.com/article/20250715-E5VWF5MMHFIOTH4YDL3H3IJETE/
<主張>石破政権 対中姿勢で国益損なうな
https://www.sankei.com/article/20250715-NXDWNMW5HZKPPGVUSAVETIUFKI/
●読売新聞社説
米関税通告 自国の利益ばかり要求しても
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250715-OYT1T50010/
選挙事務のミス チェックの甘さが信頼損ねる
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250715-OYT1T50009/
●日経社説
持続可能なエネルギーの長期戦略を語れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK145RY0U5A710C2000000/
景気の先行きは楽観できない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK145780U5A710C2000000/
●毎日社説
参院選25 電力供給と脱炭素 難題から逃げてはならぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250715/ddm/005/070/133000c
米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/045000c
>「お前は、どの種類のアメリカ人だ?」。米大統領選を前に昨年公開された映画「シビル・ウォー アメリカ最後の日」で、市民に銃口を突きつける兵士のセリフだ
社会が担わされるコストを無視した経済最優先とリベラル陣営の人権主義。これらを突き進めた結果
『 集 団 暴 力 事 件 』 まで起きている。原因は前述のとおり。その反動がアメリカを先頭に
欧州が続き、日本にやってきた。受忍限度を超えた彼らの乱暴狼藉
朝鮮戦争難民が押し寄せた頃にそっくり・・・危険な前兆。対策は先人の欧米に学ぼう
読売■米関税通告 自国の利益ばかり要求しても
>交渉が難航しているのは、米国が互恵的な関係を軽視しているからとしか言えない
互恵ではないとトランプは捉えているんだろうな。かつての東芝機械のCOCOM違反
日本人には見えない(隠されている?)ことが、アメリカ人には見える
日米の付き合いの中でよくあること。新聞は対立を煽る一方ではなく、『正しい解説』を
心がけてほしいものだ。「いつか来た道」にならないように
毎日■参院選25 電力供給と脱炭素 難題から逃げてはならぬ
>だが、足元では停滞している。新たなけん引役と期待される洋上風力発電は、資材・人件費の高騰などで計画の延期や中止が懸念される
二酸化炭素と温暖化との関連は薄い。米は知っているので熱心ではない
一方日本は温暖化対策ビジネスに政治家が利権を求めて熱心だ。不純な動機の・・・
産経■外国人政策 議論を着実に進める時だ
>日本は日本人の国だ。それを前提に、日本人と外国人が安心して暮らしていけるようにしなければならない
不安を感じる住民感情を圧殺する、凄まじい言論誘導工作。これに対する健全な反作用
これをオールドメディア、自民党までも危険視する。その結果が参政党の伸長
産経■石破政権 対中姿勢で国益損なうな
>石破茂首相や岩屋毅外相、森山裕自民党幹事長らが、中国に対して腰の引けた姿勢をとった。国益を損なうもので極めて残念だ
欧米は中国に厳しい対応をしている。安倍はそれを主導してきた。ところが石破はそれを
ぶっ壊すように、中国に臣下の礼。これでは国際的に孤立するだろう
>エネルギー政策は緊迫する国際情勢や気候変動による「地球沸騰化」で安定供給と
>脱炭素の両立が一段と難しさを増す。それなのに参院選での論戦は低調で
脱炭素が地球温暖化の原因ではなく、巨大火山噴火の吹き出す噴煙こそ原因と最近知った
江戸末期は世界的に地球冷却化が進んだが、これは北アイルランド・日本の浅間山の噴火と
関係している。ここ100年程巨大噴火がないために温暖化が進む・・もっともらしいリクツ
中央日報■尹永寛(ユン・ヨングァン)/峨山(アサン)政策研究院理事長、元外交通商部長官
【コラム】韓国の安全保障、積極的な発想の大転換が必要(2)
https://japanese.joins.com/JArticle/336171?servcode=100§code=120
【コラム】韓国の安全保障、積極的な発想の大転換が必要(1)
https://japanese.joins.com/JArticle/336170?servcode=100§code=120
>韓国が米国の悩みである台湾問題に対しより積極的に協力するから米国も
>北朝鮮の脅威と関連し韓国の安全保障にもっと積極的に協力してほしいと話さなければならない
日本ではこういう議論があるのか・・・日本世論の平和ボケ、心もとない
ハンギョレ■年間死者数3千人超えの韓国の移住労働者・・・雇用許可制を変えるべき【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53730.html
>彼らを苦しめているのは肉体的苦痛だけでなく精神的苦痛でもある。職場で移住労働者たちは悪態や暴言、
>ひどい人格的屈辱に苦しめられる。常に「早くしろ」と指示され、奴隷や機械の
>付属品のように扱われる自身を振り返って自尊心を失い、一部は直ちに帰郷したり死にたいと思ったりする
日本は移民(不法入国)天国だな。日本破壊を企む、ジンケン屋集団が黙っていない
野球バットを持って「サッカー場」に入ってきた極右政党【寄稿】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53724.html
>極右の暴徒によるソウル西部地裁襲撃事件に対する沈黙あるいは暗黙の支持なども、問題として指摘されている
前から気になっていた、日本と西欧の『 極右の定義 』 の違い。こういうことなんだな
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)防衛白書 総合安全保障の視点を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16258430.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ウクライナ支援 ロシアは停戦に応じよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16258429.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>フェンタニル問題 「最悪の麻薬」流入許すな
https://www.sankei.com/article/20250716-IIVVQ2BCGZKQBMKS67DLJODX2Q/
<主張>米ウクライナ支援 ロシアは急ぎ停戦を?め
https://www.sankei.com/article/20250716-NAZNHQOEZBP3VALLMWLCO2CR6A/
●読売新聞社説
防衛力の強化 見過ごせない中国の挑発行為
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250716-OYT1T50010/
米国の対露政策 融和から圧力へ現実的転換だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250716-OYT1T50009/
●日経社説
米はロシアを停戦に追い込む圧力結集を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK150M20V10C25A7000000/
景気の先行きは楽観できない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK145780U5A710C2000000/
●毎日社説
参院選25 夫婦別姓と同性婚 権利尊重へ議論深めたい
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250716/ddm/005/070/132000c
米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250711/ddm/005/070/045000c
>「まず優先されるべきは、積極的な外交の展開」
言いもの見つけた
読売■防衛力の強化 見過ごせない中国の挑発行為
>与野党で議論することが大切だ。
北朝鮮のスパイがいる立憲民主党は論外
毎日■米国のウクライナ支援 後退は露を利するだけだ
>トランプ政権が進める停戦交渉は暗礁に乗り上げている
プーチンの動機はみずからの保身のみ。バカバカしい
産経■フェンタニル問題 「最悪の麻薬」流入許すな
>米中対立が日本に及ぶ恐れがある
日本の石破が考えているのは参院選のあとどう続投するかのみ
日経■米はロシアを停戦に追い込む圧力結集を
>中国やインドが念頭にある。これらの国々は原油の輸入などを通じてロシアの戦時財政を支えてきた
インドよお前もか
東亜日報■
日本と豪州に「米中戦争時にどんな役割を果たすのか」と迫る米、次は韓国の番だ
https://www.donga.com/jp/article/all/20250715/5724244/1
>米国は日本とオーストラリアに投げかけた問いを、韓国にも向けてくるだろう
日本の石破・韓国の李在明。両者ともコウモリ外交。西欧米から見て信用できない男
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 エネルギー 原発論議が足りない
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16259418.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)中国の邦人有罪 不透明で不当な判決
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16259419.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>万博折り返し 「長蛇の列」解消へ対応を
https://www.sankei.com/article/20250717-G4NZMEXYR5LUNJXUIVCW6DVSX4/
<主張>理不尽な実刑判決 習政権は邦人を解放せよ
https://www.sankei.com/article/20250717-MS76BHDIWBMRBCA6E6P7O52ATM/
●読売新聞社説
法人社員に実刑 これでは安心して訪中できぬ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250717-OYT1T50013/
賃上げと成長 企業の投資後押しする施策を
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250717-OYT1T50012/
●日経社説
日産は追浜工場リストラの余波広げるな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK168380W5A710C2000000/
中国への不信が募る判決だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK167XI0W5A710C2000000/
●毎日社説
参院選25 コメ不足と価格高騰 安定供給へ抜本策が必要
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250717/ddm/005/070/076000c
>習近平(シーチンピン)政権が14年に制定した反スパイ法は、男性の拘束直後の時期に改正された。
>国家機密のほかに「国家の安全や利益」に関わる文書などを広くスパイ行為の対象に含めている
こんな国に臣下の礼をする石破茂もどうかしている。森山のパンダねだりも常軌を逸している
岩屋も同類
読売■法人社員に実刑 これでは安心して訪中できぬ
>金杉氏によると、スパイ活動の内容について裁判所から一定の説明はあったものの、「透明と考えられる内容ではなかった」という
中国は共産党一党独裁・絶対体制護持の国。さらに警戒は深まった
渡航制限のさらなるレベルアップを・・・衰退シナに何を求めて行くんだ
>遣唐使をやめようと提案した菅原道真。
https://hugkum.sho.jp/181941
>渡航リスクと唐の衰え
>遣唐使廃止の理由は「唐の衰退」にあります。玄宗(げんそう)皇帝の時代から始まった
>安史(あんし)の乱(755年)を皮切りに、内乱・抗争が続いて律令体制が崩壊し、
>唐の都・長安(ちょうあん)はだんだんと廃れていきました
毎日■参院選25 コメ不足と価格高騰 安定供給へ抜本策が必要
>供給が増えれば米価が下がるため、営農を維持する仕組みを提案できるかが焦点だ
二律背反。余りに非効率な狭小田んぼは補助の対象外にし、大規模化可能なところを優遇する
今の歪んだ『票田』思考はやめにしよう・・・と言っても彼らは命がけで阻止するだろうな
産経■理不尽な実刑判決 習政権は邦人を解放せよ
>石破茂首相や閣僚、与党幹部も声をあげるべきだ。日本人を守り抜く覚悟が試されていると銘記すべきである
それができない理由があるんだろうな。中国ファースト石破
日経■中国への不信が募る判決だ
>日本政府は引き続き、中国側に日本人の安全を守るよう強く求めていくべきだ
こういう体制の中国にジャーナリストとしてフニャフニャすぎの日経記者
キミらに期待はしていないよ
https://www.donga.com/jp/article/all/20250716/5726428/1
>統一部長官候補に指名された鄭東泳(チョン・ドンヨン)氏は14日の国会人事聴聞会で、北朝鮮を対話に引き出す手段として韓米合同軍事演習の延期に言及し
韓国がどうしようと、北の大原則『金一族ファースト』は変わらない。それに傷が
着くような政策をジョンウンがとるはずがない。最近の彼の動きからそのくらいは分かるだろ
ハンギョレ■自分の中の尹錫悦を消し去ってしまわなければならない【コラム】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53749.html
>つい最近まで大韓民国の大統領だったとは信じられない。全斗煥(チョン・ドゥファン)、盧泰愚(ノ・テウ)もあれよりはましだった
共に民主党が途方もなくアクドイからこうなった。相互不信の結果がこれ
世界の潮流に逆行する韓国政治はいずれ行き詰るだろう。日本も石破に要注意
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 分断と経済格差 「支え合い」を鍛え直すとき
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16260379.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選 エネルギー 原発論議が足りない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16259418.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>韓国の李在明政権 史実歪めた「反日」やめよ
https://www.sankei.com/article/20250718-RB3KPZPZJBL6RIZHCLUVV2XRIU/
<主張>日産が2工場削減 商品力の強化が不可欠だ
https://www.sankei.com/article/20250718-UWRG5REAVBJLFASCHTZISRJV4E/
●読売新聞社説
インフラ老朽化 補修や更新の費用をどう捻出
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250718-OYT1T50013/
日産工場「閉鎖」 負の連鎖断ち提携戦略を急げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250718-OYT1T50014/
●日経社説
セブンは買収攻防を教訓に価値向上を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK178IN0X10C25A7000000/
人づくりへ真の教育改革競え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK176Q50X10C25A7000000/
●毎日社説
防衛白書と人員不足 時代に即した手立て急務25/7/18 02:01 846文字 自衛隊の人員不足は深刻だ。一時しのぎにとどまらない抜本的な対策を講じなければならない。
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250718/ddm/005/070/028000c
>一部の野党は「税金を集めて配るぐらいなら、初めから取るな」と言うが、国民の目をそらそうとしていないか
消費税のことだが、神聖ニシテオカスヘカラス 聖域の如く下げようとしない頑な姿勢が分断を生む
読売■インフラ老朽化 補修や更新の費用をどう捻出
>今後は多くの自治体でインフラの縮小や取捨選択の議論が加速するだろう。
我田引鉄は民営化で解消した
毎日■防衛白書と人員不足 時代に即した手立て急務 自衛隊の人員不足は深刻だ
>安保環境の変化と時代に即した組織への変革が求められている
増える国防費を人件費に回せばよい
産経■韓国の李在明政権 史実歪めた「反日」やめよ
>しかし15日にも韓国側は同様の訴えを蒸し返し
韓国は有効を拒んでいる
日経■セブンは買収攻防を教訓に価値向上を
>たゆまぬ経営改革と備えを問われているのはセブンだけではない
それが足りないからこうなった
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)再審無罪の教訓 真に冤罪防ぐルールを
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16261203.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選 分断と経済格差 「支え合い」を鍛え直すとき
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16260379.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>前川さん再審無罪 法制審はこの現実を見よ
https://www.sankei.com/article/20250719-NOXRXJLYCZMUJARQTYBATXTDY4/
<主張>参院選あす投開票 日本の針路一票に託そう
https://www.sankei.com/article/20250719-SL4V4RUES5ORTFD5LTLRJB6UD4/
●読売新聞社説
地雷禁止条約 脱退表明の6か国に再考促す
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250718-OYT1T50204/
福井中3殺害 冤罪の救済を阻む再審長期化
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250718-OYT1T50203/
●日経社説
トランプ関税の難局に国を挙げてあたれ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK158QO0V10C25A7000000/
家族持てる社会へ議論尽くせ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK143ME0U5A710C2000000/
●毎日社説
福井中学生殺害で無罪 再審の迅速化へ改革急務25/7/19 02:00 865文字 冤罪(えんざい)は国家権力による重大な人権侵害である。捜査当局は責任を重く受け止め、猛省すべきだ。 1986年に福井市で女子中学生を殺害したとして、懲役7年が確定した前川彰司さん(60)の再審で、無罪判決が言い渡された。服役後も一貫して無実を訴えてきた。 再審判決は、有罪の根拠とされた知人の証言に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250719/ddm/005/070/121000c
>巻き込まれた人たちから、かけがえのない日常を奪うのが冤罪(えんざい)だ
人のやること・・ときにいい加減なもんだね
読売■地雷禁止条約 脱退表明の6か国に再考促す
>日本は地雷処理の技術者育成や負傷者への支援にも力を入れることが求められている
地雷除去こそ平和日本の『晴れ舞台』。さらに日本の「ちまちま式」と違い米は米らしく
巨大な除去機(巨大コンバイン並み)を開発・・ヘーワ日本の手柄争いに強敵出現
毎日■福井中学生殺害で無罪 再審の迅速化へ改革急務
>冤罪(えんざい)は国家権力による重大な人権侵害である。
>捜査当局は責任を重く受け止め、猛省すべきだ。 1986年に福井市で女子中学生を
>殺害したとして、懲役7年が確定した前川彰司さん(60)の再審で、無罪判決が言い渡された。服役後も一貫して無実を訴えてきた。
>再審判決は、有罪の根拠とされた知人の証言に
人のやること・・ときにいい加減なもんだね
産経■参院選あす投開票 日本の針路一票に託そう
>積極的に投票所に足を運んでほしい。
一方、自民中枢部は低投票率有利を狙い、あろうことか連休のなか日を投票日に設定
低投票率狙いという、卑怯すぎる自民は負けて当然
日経■トランプ関税の難局に国を挙げてあたれ
>日本が参院選のさなかにあっても、トランプ米大統領はお構いなしだ
アメリカから見れば、日本の石破など虫けらに見えるのだろうな
大半の日本人もそう思うのだから・・・
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/07/18/2025071880044.html
>恨みを晴らしたい思いを政治に利用する悪癖はもう終わりにすべきだ
これこそコリアンの伝統文化。生かしていこう
中央日報■
【社説】9年間の司法リスクから抜け出したサムスン、再飛躍の契機に
https://japanese.joins.com/JArticle/336467?servcode=100§code=110
>司法リスクで経営が揺らいだのはサムスンだけでない
これこそコリアンの伝統文化。生かしていこう
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 投票へ 一呼吸おいて吟味を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16262168.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)地震本部30年 検証と改革が必要だ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16262169.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>増加する熱中症 高齢者の予防対策を急げ
https://www.sankei.com/article/20250720-2UZYCVCBLJJCFFXZ6HR6RMDWFM/
<主張>E8系車両故障 「乗客第一」に信頼回復を
https://www.sankei.com/article/20250720-CCUHIV4W2FPPVCWVZPSGD4AWOU/
●読売新聞社説
きょう投票 政権選択に等しい重みがある
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250719-OYT1T50171/
医療事故の調査 公正さ担保する制度に改めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250719-OYT1T50172/
●日経社説
情報見極め民主主義を守る1票を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK182780Y5A710C2000000/
トランプ関税の難局に国を挙げてあたれ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK158QO0V10C25A7000000/
●毎日社説
参院選25 きょう投票 「選ぶ責任」を果たす時だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250720/ddm/005/070/088000c
>力強い言葉は一見どんな不安も晴らしてくれそうだが、副作用が大きく、
>自分や誰かの生活と命の基盤まで掘り崩さないか
嘘マニフェストの民主党のことだろう。アレはあれで一つの学習。しかしあれから
国民は懲りたのか、赤系野党は退潮一方。ということで話題の『参政党』が民主党の
轍を踏むのか?それを熱望する朝日等赤陣営。自公立民に「NO」
読売■きょう投票 政権選択に等しい重みがある
>不確かな情報が容易に拡散するようになり
これは自民党総裁選のことかね。あの時ほぼ高市だったのが、不可解にも逆転
不幸の始まり『国民人気ダントツ石破』という虚報にも近い報道をしたのは
読売を含むオールドメディアだった。反米親中親ザイムは彼らの好みだったのか
そういう誤情報を垂れ流すマスゴミは要らない
毎日■参院選25 きょう投票 「選ぶ責任」を果たす時だ
>最大の焦点は石破茂内閣、さらに自公連立政権への評価である
ダークホースの参政党がどれだけ伸びるかこそ焦点だろう
反移民は在日朝鮮人に乗っ取られた毎日には彼らは天敵だろうが
産経■増加する熱中症 高齢者の予防対策を急げ
>熱中症弱者である高齢者の抜本的な対策を急ぐべきである
これはやり過ぎ、この歳になりメカに弱いのは自己責任
日経■情報見極め民主主義を守る1票を
>残念ながらSNS上には選挙期間中も偽情報があふれている
むしろオールドメディアが信用されない時代になったのに気づかないのかね
先取をモットーとする経済紙なのに・・中国に無闇に肩入れし続けた日経らしい言い方
【コラム】韓日修交60周年と東アジア憲章(1)
https://japanese.joins.com/JArticle/336476?servcode=100§code=140
【コラム】韓日修交60周年と東アジア憲章(2)
https://japanese.joins.com/JArticle/336477?servcode=100§code=140
>ほとんどが民主と共和の原則を基本としている。この地域レベルの安定と平和がなければ、
>韓日両国だけの安全と繁栄も期待しにくいのではないだろうか
歴史を語るのに経済統計に触れないのは良くない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)自公大幅減と進む多党化 戦後政治の大きな転換点
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16263040.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)地震本部30年 検証と改革が必要だ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16262169.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>参院選で与党大敗 「石破自民」は否定された 民意受け首相は直ちに退陣を
https://www.sankei.com/article/20250721-MOZKWAAVJZKCBFG3HP4BFABQ7Q/
<主張>増加する熱中症 高齢者の予防対策を急げ
https://www.sankei.com/article/20250720-2UZYCVCBLJJCFFXZ6HR6RMDWFM/
●読売新聞社説
参院選自公苦戦 不信招いた場当たり的な政治
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250721-OYT1T50074/
きょう投票 政権選択に等しい重みがある
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250719-OYT1T50171/
●日経社説
自公政権への失望示す厳しい審判
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1645O0W5A710C2000000/
情報見極め民主主義を守る1票を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK182780Y5A710C2000000/
●毎日社説
参院選25 自公が参院選で敗北 変われぬ政治への不信任
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250721/ddm/012/070/127000c
>「日本人ファースト」を掲げる参政も急伸した
トランプのメキシコ人排斥、ドイツのシリア移民帰国策党、異民族排斥は
地球規模で進んでいる。これは低成長ゼロサム社会で起きがちな社会現象らしい
日本も半年遅れ?で追いついた感じ
読売■参院選自公苦戦 不信招いた場当たり的な政治
>組織の弱体化も加速
日米欧クワッドとも協調、地球儀外交の安倍と比べ、人物も小さく理想もなく
椅子にしがみつくだけの男
そりゃ、だれでも自民に愛想が尽きるだろう。党員であることに誇りが持てない
追い打ちは不毛の「日米不協和音」。何のためにつっぱるのか・・・精神の患い?
毎日■参院選25 自公が参院選で敗北 変われぬ政治への不信任
>「政治とカネ」の問題でも、企業・団体献金禁止などの抜本改革に後ろ向きな
>姿勢を崩さなかった。かえって国民の政治不信を深める結果になっている。
政治とカネは立憲にも飛び火。ほぼ同等になった。それより、JA・農水・木徳神糧こそが
米価吊り上げの悪の組織と気付かされ、もう自民は終わりということになったな
食い物の恨みは忘れない。自公が悪の枢軸というイメージは当分消えないだろう
さらに、オールドメディアは知っていながら?真相究明をためらう。役立たず
産経■参院選で与党大敗 「石破自民」は否定された 民意受け首相は直ちに退陣を
>続投の意向を表明した
ピンチヒッターで任じた総裁三木だが・・主流派は居座る『三木降ろし』に手こずった
一方、お情けで首班にならせてもらった石破だが・・降ろすのは容易ではない
他人には『辞めるべき』を連発し不興を買った石破だが二枚舌どころではなさそう
日経■自公政権への失望示す厳しい審判
>ただSNSなどには真偽不明の情報も流れており、選挙情報の質をどう確保していくかは大きな課題になる
SNSはマスゴミより情報量が圧倒的に多い。自公のような組織票(利害癒着)は無関係
古色蒼然。どぶ板選挙の自公ではSNSは対抗できない。企業30年寿命説は政党にも当てはまる
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)既成政党不信 国民との回路 再構築を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16263963.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)国の指示権 乱用への懸念は消えぬ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16263965.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>首相が続投表明 即時退陣を改めて求める 立民は不信任案提出へ動け
https://www.sankei.com/article/20250722-JTFH7FO75FL5BPFTT2RZFCJERY/
<主張>参院選で与党大敗 「石破自民」は否定された 民意受け首相は直ちに退陣を
https://www.sankei.com/article/20250721-MOZKWAAVJZKCBFG3HP4BFABQ7Q/
●読売新聞社説
首相の続投表明 居座りで混乱を長引かせるな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250721-OYT1T50211/
TOEIC不正 入試や就職への影響は大きい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250721-OYT1T50212/
●日経社説
自公過半数割れで国の針路誤るな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK211Y90R20C25A7000000/
自公政権への失望示す厳しい審判
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1645O0W5A710C2000000/
●毎日社説
多党化する日本政治 機能不全に陥らぬ知恵を25/7/22 02:02 1610文字 日本の政治が大きな転換点を迎えた。自民、公明両党が参院選で大敗し、過半数割れとなった。自民が衆参両院で少数与党の状況に陥ったのは、1955年の結党以来初めての異常事態だ。 石破茂政権は、昨年の衆院選、今年6月の東京都議選に続いて、大型選挙で3連敗となった。本来であれば、石破首相は自ら身を引くのが筋
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250722/ddm/005/070/081000c
>既成政党に代わって台頭したのが、いずれも結党5年となる国民民主、参政の両党だ。
>「手取りを増やす」を掲げ、働く現役世代にアピールする国民民主は4から17に、
>「日本人ファースト」を訴える参政は1から14に大きく増やした
自民の劣化・赤化が酷過ぎた。公明共産は稲作農家と同じ高齢化で未来がない
立民も労組に支配され、非正規労働者・退職者にそっぽを向いていた
読売■首相の続投表明 居座りで混乱を長引かせるな
>信を失ったリーダーが居座っても、政局の混乱を長引かせるだけだ
はじめから『信』の欠片もない男だった。なぜ高市ではないのだという、不信からのスタート
居座るのも予想通りの展開。良いところなし暗黒時代
毎日■多党化する日本政治 機能不全に陥らぬ知恵を
>本来であれば、石破首相は自ら身を引くのが筋だ
最も首相にふさわしくない男を首相にしてしまった自民。劣化極まる
産経■首相が続投表明 即時退陣を改めて求める 立民は不信任案提出へ動け
>これでは政治は前へ進めない
執行部は国会を開きたくないらしいな。自民の党員大会も同じ
近代日本始まりのキャッチフレーズ 『 万機公論に決すべし 』 を拒否する自民党
日経■自公過半数割れで国の針路誤るな
>石破茂首相(自民党総裁)は21日の記者会見で「比較第1党の責任は重い
幼稚園内閣じゃ何もできないね
ハンギョレ■「米帝国主義」時代は今になって花開くのか【コラム】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53781.html
>ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ大統領は「トランプ大統領は米国を統治
>するために選出されたのであって、世界の皇帝になったわけではない」と述べた
ウィキペディア
>トルデシリャス条約(トルデシリャスじょうやく、ポルトガル語: Tratado de Tordesilhas,
>スペイン語: Tratado de Tordesillas)は、1494年6月7日にスペイン帝国とポルトガル王国の間で結ばれた条約
日本は室町時代。戦国の始まり頃。力づくで領土を広げる時代だった。
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)クマ被害対策 安全優先と共存環境を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16264976.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)関電の建設検討 原発頼みを固定するな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16264975.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張> 美浜原発 新増設を成長への一歩に
https://www.sankei.com/article/20250723-GI2PSJOBNRKQNLVXES6YBAOLX4/
<主張> 立憲民主党 受け皿に選ばれなかった
https://www.sankei.com/article/20250723-QTIOSYO2VJJXVKAQZ4QWJEVHZE/
●読売新聞社説
関電原発新増設 「震災後」から踏み出す第一歩
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250723-OYT1T50019/
セブン買収撤回 企業価値向上の課題が残った
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250723-OYT1T50018/
●日経社説
原発新設を後押しする政策の具体化急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK225I00S5A720C2000000/
再審制度の改正迫る無罪判決
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK185MJ0Y5A710C2000000/
●毎日社説
議席大幅増の参政党 不安あおる政治と決別を25/7/23 02:02 876文字 参院選で「日本人ファースト」を掲げた参政党が、改選1議席から14議席へ大幅に増やした。海外でも注目され、「日本の右傾化」の表れと受け止められている。 外国人の受け入れは慎重であるべきだとの立場から、土地購入の原則禁止、生活保護の停止などを訴えた。こうした主張は、移民規制を強める米国のトランプ政権や
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250723/ddm/005/070/025000c
>住民やハンターの安全確保を最優先に慎重に進める必要がある
最近までそうしてきて、問題は起きなかったが、どうして問題化するのか
熊への異常愛と目立ちガリやのリベラル気取りのせいだろう。本当に迷惑な連中だ
朝日■関電の建設検討 原発頼みを固定するな
>推進ありきは許されない
推進ありきが最優先なのは言うまでもない
読売■関電原発新増設 「震災後」から踏み出す第一歩
>九州電力など他電力も、新増設の検討を進める必要があろう
東京電力
毎日■議席大幅増の参政党 不安あおる政治と決別を
>欧州で伸長するポピュリズム政党とも重なる
外国人観光客やガラの悪い外国人(労働者?)による治安の悪化解消法を答えられるか
ドイツやスウェーデンが直面しているのと同じ。インバウンド収入や人手不足解消を
錦の御旗にし、『実害』に煙幕を張るマスゴミ言論誘導。さらに、この矛盾を解消してくれそうな
政党への投票をあろうことか「ポピュリズム」とディスるマスゴミ・・・ますます信用を失う
実害を直視すると被害が自らにブーメランになる汚鮮系「お宅ら、オールドメディア・マスゴミ」の方だろ?
産経■立憲民主党 受け皿に選ばれなかった
>左派・リベラル政党の退潮が始まったとみるべきではないか
公明共産の退潮は左派・リベラルであることと組織員の高齢化も加わっているな
自民は結党時の反共産という世界的体制選択の始まりの熱量の数分の以下になってしまった
幾度かの迷走時代を小泉で止まり、安倍10年で固めた。ところがコロナで足元を掬われた
その後は後ろから鉄砲の石破に統一教会攻撃を受け保守安倍派壊滅・・・また長い迷走時代へ
日経■原発新設を後押しする政策の具体化急げ
>原発を再評価する動きは世界に広がっており、
>英国やスウェーデンなどは企業に投資を促す制度を導入している
左傾・反原発=外患誘致と関係が深い石破。どこまでできるかな
立民政策丸呑みがしばらく続く
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)日米関税合意 全力で輸出産業支えよ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16265839.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)首相の進退 政権居座りは許されぬ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16265840.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日米関税交渉合意 国益を守り抜けたのか 石破首相は退陣表明する時だ
https://www.sankei.com/article/20250724-EDOIQHACFRKGTDG4Q2WNCIFTYE/
<主張>美浜原発 新増設を成長への一歩に
https://www.sankei.com/article/20250723-GI2PSJOBNRKQNLVXES6YBAOLX4/
●読売新聞社説
米対日関税15% 新たな経済発展の出発点に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250723-OYT1T50220/
セブン買収撤回 企業価値向上の課題が残った
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250723-OYT1T50018/
●日経社説
日米合意後も自由貿易の旗降ろすな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK236SD0T20C25A7000000/
原発新設を後押しする政策の具体化急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK225I00S5A720C2000000/
●毎日社説
日米関税交渉で合意 これで国益を守れるのか25/7/24 02:01 1650文字 日本の国益を守れる内容と言えるのだろうか。 トランプ米大統領による高関税政策を巡る交渉で、日米両政府が合意した。 米国が日本からの輸入品に課す「相互関税」の税率を25%から15%に下げる。これとは別に、25%を上乗せしていた日本車への税率は15%とする。日本は米国産コメなどの輸入を拡大し、企業の対
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250724/ddm/005/070/128000c
>理不尽な高関税そのものが撤回されないのは残念だ
理不尽というほど、他国と比べ高くはない。競争力が減ることはない
ただ、トランプはバイアメリカンを望んでいる。軍事同盟国アメリカを相手に喧嘩腰に
構えるのはよろしくない。冷静に冷静に・・・
朝日■首相の進退 政権居座りは許されぬ
>後事は次の首相に託すべきだ
石破ならヤリカネナイ
読売■日米合意後も自由貿易の旗降ろすな
>日本にとって、最悪の事態は避けられた
もともとのゼロが15になってしまい、途方に暮れる企業もある。しかし貿易とはこういうもの
トランプ関税で米国民は不幸になると熱望?するむきもあるが、そうはならず彼の支持は高い
自由貿易を望むのは実は安いコメを望む日本国民。ミニマムアクセスと高関税と巧みな操作により
ミニマムは決して店頭に並ばないズルをしている。日本の非効率零細農家(自民の票田)を
保護するため。悪質な動機。これはマスゴミも報じない、日本のタブー
解決できそうなのは参政党くらいか
毎日■日米関税交渉で合意 これで国益を守れるのか
>日本の国益を守れる内容と言えるのだろうか
外交交渉には相手がいる。100%自国の国益を守ろうとすれば、最後はアメリカとの戦争
戦争とは外交の一手段である
産経■日米関税交渉合意 国益を守り抜けたのか 石破首相は退陣表明する時だ
>米国の出方がトランプ氏の判断次第なのは自明なのに、石破首相は閣僚協議に委ねるばかりで、
>自らがトランプ氏に直談判して局面打開につなげるという行動力をみせなかった。
>これでは最善を尽くしたと評価することなどできない
石破の目いっぱいの力がこの程度
日経■日米合意後も自由貿易の旗降ろすな
>自動車関税下げが成果
自動車も良いが、国民には暴騰するコメ。コメ関税を半減し無制限。これで合格
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53817.html
>イスラエルは今、ガザで大量虐殺(ジェノサイド)をおこなっている
何十年も前からこの地区ではこういわれてきた。しかしイスラエルにも言い分がある
パレスチナと言えば、虐殺・瓦礫・泣く女・子供、最近は病院に担ぎこむシーンが
世界に配信される。しかしアメリカもこれを黙認。終わることはない
思うのだが、パレスチナ人はこうなることが分かっていながら、なぜここにいるのか
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)ネットと夏休み 安全な環境 大人が作る
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16266714.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)飢餓広がるガザ 即時停戦し人道支援を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16266715.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>オウム後継団体 事件は今も継続している
https://www.sankei.com/article/20250725-FEMYLHLUWJLIHJNVTOWKHKCW54/
<主張>多発するクマ被害 生息数の把握を急ぎたい
https://www.sankei.com/article/20250725-PS4OCABLTZK7JC6SS4C2VLUEJY/
●読売新聞社説
石破首相退陣へ 早期の表明で新体制構築急げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250724-OYT1T50293/
「置き配」 さらなる普及には課題が多い
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250724-OYT1T50292/
●日経社説
国政の停滞回避へ石破首相は進退判断を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK244FI0U5A720C2000000/
クマ被害への対策強化を急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2455P0U5A720C2000000/
●毎日社説
石破首相 退陣不可避に 針路欠いた迷走の帰結だ25/7/25 02:01 1650文字 石破茂首相の退陣が避けられない情勢となった。衆参両院選挙で与党が大敗し、政権の求心力を失ったためだ。有権者から不信任を突きつけられた以上、当然の帰結である。 昨秋の衆院選に続き、今月の参院選でも、自民、公明両党が過半数を割り込んだ。6月の東京都議選を含めた大型選挙で、石破政権は3連敗を喫した。 と
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250725/ddm/005/070/102000c
>夏休み、子どもと一緒に学びながら、自身のネットとの付き合い方も考えてみませんか
いつの時代も、安全はタダではない。まともな親なら気を付けるだろう
がっ子も無為無策で事件が起きれば教諭の履歴に傷がつく
読売■石破首相退陣へ 早期の表明で新体制構築急げ
>だが、レームダック化した首相の退陣表明が遅れれば、政治の混迷が長引くだけだろう
不可解な石破総裁誕生の過程で、各新聞社にどんな外患誘致工作がなされたか興味深い
石破就任後、早々に北京詣でで御恩に報いた彼。臭すぎる
さらに、高市を執拗にディスったマスゴミ共も同様のペキン的異臭
毎日■石破首相 退陣不可避に 針路欠いた迷走の帰結だ
>野党に政権を明け渡すつもりがないのであれば、幅広く支持される新たな政権の枠組みと、
>あるべき国の針路を示すべきだ
支持が伸びた国民・参政党のことか
産経■オウム後継団体 事件は今も継続している
>だが今も、事件は終わっていない。後継団体は危険な集団であり続け、
>被害者への賠償責務も果たしていない。国や公安当局は大いに反省すべきである
一時問題化した朝鮮総連だが、オウムどころではない。日本を蝕む工作は現在進行中
中国共産党の日本支部?言論誘導工作も活発。協力的な石破への援助。安倍派忌避の
言論誘導も執拗に続行中。産経はことの大小を見極めよう
日経■国政の停滞回避へ石破首相は進退判断を
>秋の臨時国会で経済対策を盛り込んだ補正予算案を成立できるかも分からない
考えるべきは石破を引きずり下ろすことのみ
ハンギョレ■「火垂るの墓」を覚えているのなら【特派員コラム】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53826.html
>日本本土への本格的な大空襲作戦を実行した。日本軍の息の根を止めるという
>大義名分の下、燃えさかる焼夷弾を最も弱い民間人居住地に浴びせた
劇中『隣組』の存在が希薄なのが不思議。身を寄せ合い助け合いかろうじて生き延びた日本人
兄弟はどうしてそこからドロップアウトしたのか。朝鮮人のトングルトンネ
彼らだってお互い助け合い命をつないだ(ときに不法行為をしながら)
人は組織を離れて生きてはいけない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参院選 政治の岐路 多様な民意くむ理性と胆力を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16267593.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)飢餓広がるガザ 即時停戦し人道支援を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16266715.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>原子力白書 重要課題の記述が平板だ
https://www.sankei.com/article/20250726-B2F7XWOBMJKLBDOZKF3MSZTGUU/
<主張>「セブン買収」撤回 価値向上に資する戦略を
https://www.sankei.com/article/20250726-HABXTPIUANMJFODPA65YHAJCRM/
●読売新聞社説
財政の信認 市場の警告を重く受け止めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250726-OYT1T50010/
参院選投票率 上向いたのは良しとするが
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250726-OYT1T50011/
●日経社説
専制国家と見まがうトランプ政権の半年
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK252M30V20C25A7000000/
タイ・カンボジア交戦を憂う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK255530V20C25A7000000/
●毎日社説
震災後初の原発新設 なし崩しでは禍根を残す25/7/26 02:00 873文字 問題を置き去りにしたまま、この先何十年も原発を使い続けるというのだろうか。なし崩しに新増設を進めては禍根を残す。 関西電力が福井県の美浜原発で、新たな原子炉の建設に向けた地質調査を始める。東日本大震災後、新設計画が具体化したのは初めてだ。調査は数年を要し、完成までには
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250726/ddm/005/070/142000c
>裏金批判がつきまとう
>「日本人ファースト」
マスゴミが繰り返す裏金批判だが、一番多く比例票を落としたのは立民であり、裏金は投票を左右しなかった
また、日本人ファーストを批判するが、米欧と同じ、実害を受ける国民が多数おり不安だ
それに対して立憲共産社民令和は、ほぼ言論封殺。自公も消極的。外国人問題を軽視する既存政党に『NO』
読売■参院選投票率 上向いたのは良しとするが
>今回は、3連休の中日が投票日となったことで、投票率の低下が懸念されていたが、この30年で3番目に高い投票率だった
低投票率有利との思いで選んだ『動機不純』の投票日の選び方。それに反し高投票率。自公立民政権への
批判の強さを表した。特に政権批判の義務を拒否し「左傾石破」に寝返った野田立民は惨敗。
おおむね、石破への忌避表明と右派三連勝の選挙だった
オールドメディアはポピュリズムというが。我田引水の集合体の既存政党への拒否と見るべき
毎日■震災後初の原発新設 なし崩しでは禍根を残す
>地震などとの複合災害への不安は根強い
オスプレイ反対政治活動と同じ。むしろ被害を熱望するのかとの疑いさえ持つ
生物が持つ学習効果。事故の再発防止はまさにこれ。そう易々と再発はしてくれないよ
産経■原子力白書 重要課題の記述が平板だ
>円安も加わって電力コストは上昇し、日本の産業競争力は低下しつつある状況だ
左傾政治勢力による『反対の目標』は日本の弱体化なので、彼らの圧に対し、電力側は
過剰反応しない方が良い。サイレントマジョリティの方が賢い。それを信じよう
日経■専制国家と見まがうトランプ政権の半年
>政策遂行のためならルールの逸脱もいとわず
ルールを守らないのは中露も同じか、それ以上かも。強国の横暴は古今東西変わらない
小国はこれにうまく対処することだ。なおトランプを批判するなら習近平・プーチンを
百倍・千倍批判するべきだな。それが公平というもの
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)子どものスポーツ 「勝利至上」から脱却を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16268428.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)参院選 政治の岐路 多様な民意くむ理性と胆力を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16267593.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>手話推進法 能力発揮できる世の中に
https://www.sankei.com/article/20250727-UHJD2DKCIJM4BHTTMMDEVFYOUI/
<主張>滋賀の冤罪事件 警察は違法捜査検証せよ
https://www.sankei.com/article/20250727-ZPMQHI44AVOMBJAHSEHZR2ZTA4/
●読売新聞社説
中国とEU 経済や安保巡る溝が際立った
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250727-OYT1T50010/
AIの無断生成 声優や歌手の権利どう守るか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250727-OYT1T50009/
●日経社説
米保護主義への対応で日欧は連携深めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK225R30S5A720C2000000/
女性議員の裾野をもっと広く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK18B9T0Y5A710C2000000/
●毎日社説
自公大敗後の野党 政権託せる構想が必要だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250727/ddm/005/070/122000c
>裏金問題の実態解明に終始及び腰で
裏金追及の急先鋒・立憲も共産も比例で支持を失っている。オールドメディアはついて聞けない現実
もう裏金で受けるのは終わった。幾ら裏金攻撃しても国民には響かない。一銭の得にもならない
読売■中国とEU 経済や安保巡る溝が際立った
>欧州連合(EU)と中国は共に、トランプ米政権の高関税政策という圧力に直面している
だから共闘できるではないかというのは中国発想。NATO代表はトランプ寄り過ぎと言われる
ウ露戦争・イランへのバンカーバスターで米の『軍事力による平和構築』を見せつけられた世界
寄らば大樹の陰。家康的な手伝いイクサ的犠牲も後々に平穏に生きるため
毎日■自公大敗後の野党 政権託せる構想が必要だ
>自公への批判票の多くは、国民民主党と参政党に向かった
目立たないが、野党第一党の立憲も比例が激減。石破・公明共産立民等『左派』が票を失っている
石破の非保守が嫌われた。時代はトランプ・欧州に沿ってリベラル疲れ・リベラル離れだ
マスゴミらオールドメディアは右の参政に警戒。潰しにかかっているが、潮流は変わらない
自民も立民もウィングは広い。高市早苗・小林鷹之・神谷宗幣・政界大編成が始まる予感
無名の若手が実働部隊。既成政党・既成メディア受難の時代か
産経■手話推進法 能力発揮できる世の中に
>手話についての理解を広げ、環境を整えるものだ
時代は文字起こしのスピードアップ化。昔は洋画には字幕が付いていた。アレと同じ
コンピュータの進歩でひとがやる翻訳が置き換えられる。手話通訳も廃れるだろう
日経■トランプ関税の難局に国を挙げてあたれ
>トランプ関税の脅威は去らない
記者が見落としているのは、日本だけが苦境ではないということ。大騒ぎしすぎ
また、対中包囲網でリーダーであるトランプとは喧嘩腰はよろしくない
隣国韓国李在明も結局米が要求する軍事的負担強化をすることになる。NATOもしかり
経済面で空騒ぎ。肝心の軍事から目をそらすようではジャーナリストとして如何なものか
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/07/26/2025072680029.html
>今度は韓国が米国のために血を流せということだ
李在明も石破茂も中国と『善隣友好』。中国を恐れているので媚びへつらう二人
安倍は彼の歴史感が中国から嫌われ、初めから嫌がらせを受けた。そこで世界を回り
言いつけ外交。特にアメリカトランプとの同盟強化には力を入れた。つまり中国包囲網
欧州にも広がり、今も続く。日本石破茂も韓国李在明も優柔不断でいられるわけがない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)AI時代と向き合う リスクふまえ熟議に生かす
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16268726.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)子どものスポーツ 「勝利至上」から脱却を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16268428.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>自民党 首相交代で民主主義守れ
https://www.sankei.com/article/20250728-A4WCSKFKXRMW7P3MJDRBAJ3H4M/
<主張>刑務官の採用拡充 職務の意義もっと発信を
https://www.sankei.com/article/20250728-OMK55TYM2ZN5RBUQ2EMY2R6F6Q/
●読売新聞社説
わいせつ教員 処分歴の確認は学校の義務だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250727-OYT1T50173/
海外の新薬 日本で使えない状況を改めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250727-OYT1T50172/
●日経社説
非公開化なら株主判断助ける情報手厚く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK257IN0V20C25A7000000/
首都圏は除染土を受け入れよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK261YQ0W5A720C2000000/
●毎日社説
女性当選者が最多 今こそ「パリテ」に動く時25/7/28 02:02 865文字 議会の構成を男女同数とすることは「パリテ」と呼ばれる。フランス語で「同等、同量」を意味する。有権者の半数は女性であり、日本でもパリテの実現を促すような制度の導入が求められる。 参院選で42人の女性が当選し、過去最多を更新した。22人中12人の立憲民主党をはじめ、参政党、共産党、れいわ新選組は、当選
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250728/ddm/005/070/013000c
>生徒が正答を求める使い方に偏れば、思考力が育たない弊害が指摘される
AIが答えられるようなことは、難しいことではない
読売■海外の新薬 日本で使えない状況を改めよ
>そもそも日本での申請を目指さない外国企業が増えているためで、より深刻な状況だと言える
旧態依然の厚労省に問題がある
毎日■女性当選者が最多 今こそ「パリテ」に動く時
>フランス語で「同等、同量」を意味する
悪しきリベラル思想としての地に伝えられそう
産経■首相交代で民主主義守れ
>党則に基づき、総裁選の実施を求める署名活動を本格化させることである
見っともないから止めろと、かぞくはいわないのかね
日経■首都圏は除染土を受け入れよ
>東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴う除染で発生した除染土の再利用が広がらない
政府のどりょが足りないのでは?
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)参政の会見排除 知る権利に応える責任
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16269935.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)最低賃金の改定 持続可能な引き上げを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16269934.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>イチロー殿堂入り 目標達成の努力を知ろう
https://www.sankei.com/article/20250729-IUHPH4SD3RJHBOPXK4LUWEOZPA/
<主張>自民両院懇 続投表明の説得力ゼロだ
https://www.sankei.com/article/20250729-LWRLVT7QTNKJHP6ZEVWSMWUUCI/
●読売新聞社説
自民両院議員懇 首相は党の信頼失墜望むのか
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250728-OYT1T50323/
国境地帯で衝突 タイとカンボジアは自制せよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250728-OYT1T50322/
●日経社説
自民党は大敗の総括急ぎ解党的出直しを
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK283NR0Y5A720C2000000/
米EU合意も懸案はなお多い
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK285OP0Y5A720C2000000/
●毎日社説
欧米のウクライナ支援 停戦へ対露圧力で結束を
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250729/ddm/005/070/112000c
>その記者が街頭で「誹謗(ひぼう)中傷などの妨害行為に関与」しており、会見を混乱させかねない>と判断したと説明を変えた
望月イソ子等・アークタイムズ事件のようなケースだな。ものには『受忍限度』というものがあり
非常識な者は排除されても仕方がない。まともな記者が対象ではないんだろ
読売■自民両院議員懇 首相は党の信頼失墜望むのか
>内輪もめが長引けば、自民党全体が国民から見放されかねない
この原因を作ったのは石破であり、即刻辞めるべき
革むるに憚ることなかれ
毎日■欧米のウクライナ支援 停戦へ対露圧力で結束を
>中国は「脅迫では問題を解決できない」と反発している
他にどんな解決方法があるのか
産経■自民両院懇 続投表明の説得力ゼロだ
>だが、参院選で大敗した石破首相がこれを行う道理はない
個々に理由をあげればきりがない。総合的に見て首相の資格なしだな
日経■自民党は大敗の総括急ぎ解党的出直しを
>解党的な出直しが求められる
急ぐ気がない石破が問題だ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)自民の敗因 党への不信任 直視せよ
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16270740.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)台湾の政治対立 解職請求は無理筋だ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16270741.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>原発に「ドローン」 新たな脅威への対応急げ
https://www.sankei.com/article/20250730-ADNUUIKBPZP3BEIMDJNVSXGGFA/
<主張>タイとカンボジア 仲介の日本不在は残念だ
https://www.sankei.com/article/20250730-YSMNVDANDVMO3FRF2AVFEWZ7WQ/
●読売新聞社説
日米関税合意 連携事業を着実に進めたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250730-OYT1T50028/
不当な強制執行 詐欺の被害金流出を許すな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250730-OYT1T50029/
●日経社説
世界先端に挑むラピダス半導体の課題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK298CK0Z20C25A7000000/
NASAの大量離職が心配だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK294Y00Z20C25A7000000/
●毎日社説
自民の両院議員懇談会 大敗の反省がうかがえぬ25/7/30 02:00 833文字 政権が信任を失ったことへの真摯(しんし)な反省がうかがえない。責任逃れと党内抗争に終始するようでは、民意は離れるばかりである。 参院選大敗を受けた自民党の両院議員懇談会で、石破茂首相に対する退陣要求が噴出した。首相は日米関税交渉への対応などを理由に挙げ、「政治空白を生まない」ためだとして当面の続投
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250730/ddm/005/070/119000c
>その事実を直視せず、首相の進退をめぐる党内抗争にうつつを抜かすようなら、党の再生などおぼつかない
安倍派的保守の受け皿は参政とであり、指示を増やしている。統一教会は岸信介からの惰性の付き合いに過ぎない
針小棒大に過ぎる
読売■日米関税合意 連携事業を着実に進めたい
>自動車への追加関税も25%から12・5%へと半減し、基本関税の2・5%と合わせて15%になる。
騙された気分
毎日■自民の両院議員懇談会 大敗の反省がうかがえぬ
>「政治空白を生まない」ためだとして当面の続投
さっさと辞めれば政治空白は生じない
産経■タイとカンボジア 仲介の日本不在は残念だ
>仲介で主要な役割を果たす一国でなかったのは、石破茂政権の外交上の失態ともいえる
無為無策しか能がないのに、政治空白?支離滅裂
日経■世界先端に挑むラピダス半導体の課題
>かつて日本の半導体技術者は韓国企業などに教える立場だったが、今は日本が学ぶ番だ
的外れ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)夏休みの読書 世界を広げる「旅」に
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16271489.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)デブリ取り出し 現実直視し廃炉論議を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16271488.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>各地で津波警報 適切に避難したか検証を
https://www.sankei.com/article/20250731-INQEMAWXVBPGVGNZQLAQ4L6YEI/
<主張>八王子射殺事件 未解決30年の無念を思う
https://www.sankei.com/article/20250731-LQOALWF4ANOQHG6EK2EPAU4NVQ/
●読売新聞社説
特別防衛監察 海自の不正は国民への背信だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250730-OYT1T50311/
列島に津波警報 「正しく恐れる」を心がけたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250730-OYT1T50312/
●日経社説
改めて直視したい津波の脅威
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK3068S0Q5A730C2000000/
ガソリン減税へ代替財源の確保は当然だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK306G10Q5A730C2000000/
●毎日社説
タイ・カンボジア停戦 大国の仲介に頼る危うさ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250731/ddm/005/070/093000c
>放射性廃棄物の最終処分の見通しは立たない。原発に依存しない社会を目指す重要性を改めて確認したい
最終処分場反対運動の側に立つ朝日が言っても説得力はない
読売■特別防衛監察 海自の不正は国民への背信だ
>海自の潜水艦乗組員が川崎重工業の社員から様々な物品を受け取っていた問題について
潤滑油程度の物品にめくじらたてるのはどうかね。石破岩屋のようなハニトラがあったわけでもなし
他人に言えるほどマスコミは清く正しいのかね
毎日■タイ・カンボジア停戦 大国の仲介に頼る危うさ
>協議が前進したのは、トランプ米大統領が「停戦しなければ関税交渉に応じない」と
>圧力をかけたためだ。一方、中国も現地の大使を同席させ、東南アジアに対する影響力の大きさを示した
紛争の原因が中国とにらんだのか。トランプは和平を中国の押し付けたのかもな
国境問題は現状維持が原則。安倍の法と秩序を思い出そう
産経■各地で津波警報 適切に避難したか検証を
>北海道から和歌山県までの広範囲で最大3メートルの津波警報が発表され、岩手県では1メートルを超える津波
北海道以南の住民は北海道から始まるだろう津波の高さを気にするだろう。たいしたことがなければスルー
『命を守る行動を』の連呼は参考程度
日経■ガソリン減税へ代替財源の確保は当然だ
>上乗せ分の即時廃止を主張してきた野党は、上振れする税収を充てるとするが、安定財源を示せていない
長年の不況で自然増を当てにしてはいけないというドグマに縛られる。愚かなことだ
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)津波からの避難 酷暑下の対策は十分か
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16272328.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)大統領とFRB 経済乱す圧力許されぬ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16272329.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>日米関税合意 認識の差異は埋まるのか
https://www.sankei.com/article/20250801-LXLNGMV2PFJVDHCTXCNOFJHG4Y/
<主張>全国学力テスト 文科省は「競争」を厭うな
https://www.sankei.com/article/20250801-R53P2SO2MFIIDGXM6D2CMNHHOM/
●読売新聞社説
FRB金融政策 混乱を招くトランプ氏の圧力
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250801-OYT1T50001/
台湾で住民投票 野党排除の狙いが否定された
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250801-OYT1T50000/
●日経社説
イスラエルはガザの飢餓憂う警告を聞け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK317EU0R30C25A7000000/
ガソリン減税へ代替財源の確保は当然だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK306G10Q5A730C2000000/
●毎日社説
空襲被害者の救済 80年の節目に実現せねば25/8/1 02:02 860文字 太平洋戦争中、各地で空襲などの被害に遭った人たちの救済は、先の国会でも実現しなかった。 国が始めた戦争の被害者である。にもかかわらず、何の補償もなされない不条理を、これ以上放置することは許されない。 超党派の議員連盟がまとめた法案がある。心身に障害や傷を負った人に一律50万円の一時金を支払う内容だ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250801/ddm/005/070/081000c
>あからさまな政治の介入は、FRBの信認を傷つけ、経済の安定を損なう
これがリスクかどうかはわからないだろ
読売台湾で住民投票 野党排除の狙いが否定された
>中国は、リコール否決は民進党が人心を得ていない証左だとの宣伝を強め、国民党を後押しする
中国が喜ぶようではうまく言っていないということだな
毎日■空襲被害者の救済 80年の節目に実現せねば
>太平洋戦争中、各地で空襲などの被害に遭った人たちの救済は、先の国会でも実現しなかった
非常識な訴え
産経■■日米関税合意 認識の差異は埋まるのか
>合意文書は作成していない
禍根を残した
日経■イスラエルはガザの飢餓憂う警告を聞け
>栄養失調の息子を抱く母親(24日、ガザ市の避難所)=ロイター
ガリガリの子に比べ母はそれほどでもない
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)海自と川重 癒着根絶へ抜本改革を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16273227.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)パレスチナ問題 2国家解決の扉を開け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16273235.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>前川さん無罪確定 教訓を法制審に反映せよ
https://www.sankei.com/article/20250802-5BF5N7PIYJOFFPLYDN7K5ZRFEI/
<主張>ガソリン減税 与野党で課題解決万全に
https://www.sankei.com/article/20250802-BUCZWVLA65KNXNO222RZKINLKU/
●読売新聞社説
臨時国会開幕 野党は財政への責任忘れるな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250802-OYT1T50000/
取り調べ可視化 任意の聴取も対象にすべきだ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250802-OYT1T50001/
●日経社説
連携強めトランプ関税を常態にさせるな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK013FV0R00C25A8000000/
海自不正は徹底検証が必要だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK013J90R00C25A8000000/
●毎日社説
海自の不正物品調達 うみ出し切る覚悟見えぬ
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250802/ddm/005/070/106000c
>同盟国である米国に過剰に配慮する必要はない。仏英カナダとも意思疎通を図りながら、
>パレスチナの人々を絶望の淵から救い出す具体策を示してほしい
米と仏英カナダ貼りがいが違う。日本は安易に人道主義に迎合しない方が良い
読売■臨時国会開幕 野党は財政への責任忘れるな
>一方野党は、参院選で掲げた減税にこだわっている
自民も初めは野党に同調していたが、態度を変えた。こういう不誠意をしないことだな
一貫性がない
毎日■海自の不正物品調達 うみ出し切る覚悟見えぬ
>そのため、民間企業からの「裏ルート」で不正に物品を入手していた形だ
やむを得ずやったとしたら、不正不正と騒がず実態に合わせる方が賢明だ
産経■ガソリン減税 与野党で課題解決万全に
>暫定税率廃止に向けては、財源の確保など詰め切れていない課題が多い。
>与野党はこれらを話し合う実務者協議を開始した
廃止をしても、名を替えて復活させるのが狡猾な財務省の手口らしいな。油断大敵
日経■連携強めトランプ関税を常態にさせるな
>国際ルールを踏みにじり
明治維新の不平等条約。解消するにはギブアンドテークの実力を持つのが先決
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)教員の児童盗撮 徹底した調査と対策を
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16273852.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ガソリン減税 脱炭素と財源忘れるな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16273853.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>シー・シェパード 手配解除は容認できない
https://www.sankei.com/article/20250803-6PAH5IZZ6NIQHFRAMB47PV64DU/
<主張>観閲式「中止」 文民統制の意義忘れるな
https://www.sankei.com/article/20250803-XRKVQNGIHJPNTHUPILBWDLS2FA/
●読売新聞社説
新相互関税決定 米国の内向き姿勢を憂慮する
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250803-OYT1T50004/
日本兵と心の傷 復員後も見過ごされた苦しみ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250803-OYT1T50003/
●日経社説
新興AIの法的整理招いた不正を戒めに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK31DCB0R30C25A7000000/
海自不正は徹底検証が必要だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK013J90R00C25A8000000/
●毎日社説
対人地雷禁止条約 離脱の連鎖にブレーキを
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250803/ddm/005/070/095000c
>ガソリン税をめぐり、与野党6党が年内の減税実施で合意し
国の弱体化になるから中国米国は脱炭素お構いなし。パンデミック級超巨大火山噴火が最近ない
温暖化の原因はコレ
読売■日本兵と心の傷 復員後も見過ごされた苦しみ
>実際には、戦地から帰った復員兵が家族に暴力をふるい、自分の殻に閉じこもるなどの行動で、
>身近な人と正常な関係を築けないケースが少なくなかった
男不足の戦後結婚ブーム。食糧難の終戦直後に父親がそれでは・・妻や子、また老父母も喰えずに飢え死にだ。実際は喰うために脱法担ぎ屋や創意工夫で食いつないだと思うよ。元職への復帰。苦労を共にした戦友との
交流もある。やわな帝国軍人ではないし、独りじゃない。戦後の奇跡の経済復興のエネルギーはこれ
毎日■対人地雷禁止条約 離脱の連鎖にブレーキを
>ロシアは前線で大量の対人地雷を使用し、ウクライナは米国から供与を受けている
まずは38度線の地雷原を論じよう
産経■観閲式「中止」 文民統制の意義忘れるな
>観閲式などの意義は、自衛官の士気向上や、自衛隊の活動や国防への国民の理解を深めるためだけではないからだ
日本は観閲式すらできない貧乏人になってしまったのか。目いっぱい背伸びして観閲式をする北朝鮮を見習えよ
日経■新興AIの法的整理招いた不正を戒めに
>創業者の米倉千貴前社長らが販売低迷を覆い隠すために不正を始めた
販売低迷か。これは残念
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)米AI戦略 危ういトランプ流介入
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16274028.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)ガソリン減税 脱炭素と財源忘れるな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16273853.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>参院の憲法審会長 自民は党是を捨てたのか
https://www.sankei.com/article/20250804-DQUUY5VKANLDXHLADRZMASMJIQ/
<主張>デブリ回収に遅れ 政府が前面に出て推進を
https://www.sankei.com/article/20250804-T2FIWMIYVBKDXBVY6SASQNLDBY/
●読売新聞社説
選挙とSNS 民意ゆがめる工作に対処急げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250803-OYT1T50198/
ヘルプマーク 支え合いの社会を築く一助に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250803-OYT1T50197/
●日経社説
巨大ITのAIシフトに後れを取るな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0181S0R00C25A8000000/
ミャンマー再選挙に理はない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK021IY0S5A800C2000000/
●毎日社説
参政党の記者排除 知る権利を軽んじている
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250804/ddm/005/070/027000c
>台頭する中国との覇権争いを制するという内容だ
覇権争いで中国に負ける方が危ういだろう。朝日の外交バランス感覚が怪しい
読売■選挙とSNS 民意ゆがめる工作に対処急げ
>大量に投稿できるボットというプログラムが使われていたという
歪めているのはオールドメディアの方だろう
むしろネット民はネットリテラシーが磨かれ容易には騙されない
毎日■参政党の記者排除 知る権利を軽んじている
>国民の知る権利
記者の使命を曲解し、改めない者。「明らかに活動家」の排除はこれからも広げてほしい
毎日だけが新聞ではない。トラブルメーカーのために評判を落とすのは毎日新聞
産経■参院の憲法審会長 自民は党是を捨てたのか
>自民党が、自党で占めてきた参院憲法審査会の会長職を立憲民主党に明け渡した
極左立憲に渡すとは正気の沙汰ではない
日経■巨大ITのAIシフトに後れを取るな
>従業員を削減できるとの見方も出始めている。日本企業もAI活用の最新動向を注視すべきだ
既にリストアップされているはず
∧ _ ∧ ) ♪ ■(社説)被爆80年の危機 核廃絶からの逆行を許すな
(-@∀@ ) (( https://www.asahi.com/articles/DA3S16275154.html?iref=pc_rensai_long_16_article
( ⊃朝 φ 旦 ■(社説)米AI戦略 危ういトランプ流介入
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| https://www.asahi.com/articles/DA3S16274028.html?iref=pc_rensai_long_16_article
|別動隊・・テレ朝・毎日・東京・ハンギョレ・レインボーナントカ
●産経新聞社説
<主張>山下の全英優勝 小さくたって勝てるんだ
https://www.sankei.com/article/20250805-OXRJZYGCPRMAXCDC5T4OIW3LZA/
<主張>野田立民代表 内閣不信任案なぜ出さぬ
https://www.sankei.com/article/20250805-QZJW4HM2E5MZTGLCOJGSNECWVI/
●読売新聞社説
関税で集中審議 日米の合意内容が曖昧すぎる
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250804-OYT1T50202/
最低賃金 格差縮小へ大幅な引き上げだ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250804-OYT1T50203/
●日経社説
米統計の信頼奪うトランプ氏の局長解任
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0481Q0U5A800C2000000/
政府は外国人政策の議論急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK286HS0Y5A720C2000000/
●毎日社説
デブリ回収の大幅遅れ 現実直視した廃炉計画に
https://mainichi.jp//mainichi.jp/articles/20250805/ddm/005/070/085000c
>抑止は解にあらず
これが最近のはやりらしい。核の傘・核保有に反対する論法らしいがメドジェーエフ・金正恩を
説得してからにしてくれ
読売■関税で集中審議 日米の合意内容が曖昧すぎる
>立憲民主党の野田代表は、日米間で合意文書を作らなかったために互いの主張に 齟齬 そご が生じているとして、
>「文書を作らないことのマイナスが大きい」と述べた
バイデンは石破・日本への「愛」がないのかね。韓国も酷いそうだが、中国になびく両国への警鐘
日英同盟から三国同盟へ。いつか来た道
毎日■デブリ回収の大幅遅れ 現実直視した廃炉計画に
>当初から、専門家は51年完了は難しいと指摘していた。「100年以上かかる」との試算もある
廃炉は地元の雇用対策だろ?
産経■山下の全英優勝 小さくたって勝てるんだ
>古江は身長153センチ、西郷158センチ、山下は150センチしかない
日本人の低身長。縄文人にデニソワ人の血が入っているという説も
日経■政府は外国人政策の議論急げ
>欧米で高まった他民族や外国人に対する排外主義的な動きが日本にもみられるようになってきた
川口市の惨状と教条的リベラリスト首長の無責任。ひどいね。実情を直視(とはいってもネット情報)だが
地元密着であるはずの市長が市民の被害を直視せず、支持団体?ノイジーマイノリティの意向のみで行動する
民主主義の破壊。欧米でも同じ問題が起き日本より先に結論を出し、行動をしている
賢者は歴史に学び 愚者は経験に学ぶ
ハンギョレ■故安倍元首相を克服する韓日関係のために【寄稿】イム・ジェソン|弁護士・強制動員被害者代理人
>李在明大統領が今年の8月15日の光復節の祝辞でこう発言することを望む。「強制動員被害者は障害物ではありません。
>外交も国民を守るためのものです。被害者を記憶し、保護し、代弁します」
韓国の新大統領は日本に喧嘩を吹っ掛ける気か。ま、国策である謝罪賠償をビジネスにする弁護士に引きずられて良いことはない