【教育】「学力低下」の原因はスマホでもコロナ禍でもない?法学者も指摘「小学校での探究やグループワークの増加」が問題か最終更新 2025/11/03 19:171.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/061e22e0d15868c50e4c7f9788be109a7250f93b2025/11/03 11:18:02213コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんB7Zlaようつべ見てるだけやもんな2025/11/03 11:20:223.名無しさんeyPhZよく分かってない同士がよく分からん課題に取り組んでよく分からんまま終わるグループワークw究極の時間のムダだなww2025/11/03 11:24:264.名無しさんMxEdQコロワクで下の方のIQがめっちゃ下がってる。2025/11/03 11:24:305.名無しさんz6zvN偏差値40くらいの高校だと割合の概念を理解できてないのが4割くらいいる2025/11/03 11:26:016.sage0BSjyバカ親が増えた2025/11/03 11:32:167.名無しさんyx7OT詰め込み教育が正解だったのかもしれん。2025/11/03 11:33:398.名無しさんVrHbP勉強より心の豊かさを育てるべきです!2025/11/03 11:33:409.名無しさんYTZMI授業参観していても、これって意味あるの?こんなんで理解できてるの?って授業ばかりだもんな2025/11/03 11:35:2110.名無しさんr27KS幼少の頃に本読まないからだよ中国は読書推奨していて図書館整備や児童施設への本の配布に取り組んでいて学生の読書率が全年齢で大きく増加していて中でも未就学の幼児の読書率がめちゃくちゃ増加している2025/11/03 11:35:2211.名無しさんzR2JR>>1間違いなくスマホです2025/11/03 11:37:1312.名無しさんby3pd他人に教育を外注し過ぎた結果やなw2025/11/03 11:37:1413.名無しさん3Yczr本を買うよりは電子書籍(タブレットやスマホ)で済ませたいとしたら、だな2025/11/03 11:38:0114.名無しさん1djUWそりゃそうだろ今の子供なんて学力上げたら「そんな力はこれから通用しない」とか言って叩かれるもんで、学力が下がったら下がったで叩かれるからかわいそう2025/11/03 11:38:0315.名無しさんhxw9X文科省のトップが出会い喫茶通ってるキチガイだからな2025/11/03 11:38:2316.名無しさんl0cdx勉強って最終的には一人で真剣にやれるかどうかだからね2025/11/03 11:40:3617.名無しさんBEajq学力の貧富の差か。2025/11/03 11:41:4018.名無しさんr27KS中国なんか全年齢的に読書ブームみたいな感じで日曜日の朝とか図書館には若者の行列ができるんだよhttps://vt.tiktok.com/ZSyBLbEsT/思考力を育てるのはやっぱ基本は読書なんだよ2025/11/03 11:41:5419.巫山戯為奴t8zplお前ら連休中なのにクソスレに粘着してて草君、友達や彼女もおらん弱者やろ?2025/11/03 11:42:5120.名無しさんQO0CD表現運動だろ無駄な時間だ2025/11/03 11:43:0321.名無しさんsWXf2間 違 い な く ス マ ホ2025/11/03 11:44:0622.名無しさんr27KS学校とか塾とかじゃなく未就学の幼児期に親が子供に本を読んであげる勉強ではなく幼児期に娯楽としての学びを習慣づけることが重要2025/11/03 11:44:2623.名無しさんAOOZRこれからはAIの時代学力なんて身につける必要はない2025/11/03 11:45:2824.名無しさんEtOHo>>1なかなか鋭いな基礎固めが出来てない段階で、探究だのグループワークだのとあふやなもんやらせたらそりゃふにゃふにゃになるわな2025/11/03 11:46:0725.名無しさんMCG7s>>9親として授業参観するまで気づけなかった?賢い子の存在2025/11/03 11:46:0926.名無しさんEtOHo>>3そう、これな。2025/11/03 11:46:4827.名無しさんiNq8u昔は、そういった層が金の卵と言われて地方から都会へと集団就職していった2025/11/03 11:47:2928.名無しさんEtOHo>>5つまり偏差値40くらいの高校だとそこに書いてあることが理解出来んと言うわけだな。2025/11/03 11:48:0529.名無しさんr27KS>>23海外なんかMダッシュ、「ー」を検出して論文や創作からAIコピーを徹底排除したりしてる2025/11/03 11:49:1230.名無しさん27y93日本が豊かになって必死こく必要がなくなった2025/11/03 11:49:4731.名無しさんYbbPOこういうのは平均じゃなく中央値で見るべき上位層も中位層も大して変わってないはず2025/11/03 11:49:5232.名無しさんzFkqE考察浅いな実際はヤンキーの子どもの比率が高くなって学力が落ちているように見えるだけだ勉強できる真面目な子は子ども産まないからな2025/11/03 11:51:2933.名無しさんItShB教員が悪い体罰を加えてでも教育指導できる真に教育ができる教員にチェンジしなさい2025/11/03 11:52:1034.名無しさんVLUs9学校に依存してる家庭の子は伸びないだろ親が聡明で気持ちが安定してると学ぶ楽しさみたいのを憶えてくから勝手に伸びるんだよ承認回数も多いしな2025/11/03 11:54:1935.名無しさんr27KS>>32子供の貧困率は減少してるんだよただ1人親の子供の貧困率は上昇してる2025/11/03 11:54:2736.名無しさん27y93>>24OJTの名の下いきなりやらされてなんとかこなしたら、背景を理解しましょうとか言われる新入社員みたい2025/11/03 11:54:3737.名無しさんAOOZRそもそも学力の定義が前時代のままなのがおかしいな前時代的な暗記・計算問題を、現代的な思考力・判断力・表現力の教育を受けてる子にやらせて、学力低下というのは評価する側のものの見方が間違ってる昔より子どもがバカになったのではなく、求められる学力が変わったのに、社会がアップデートされていない というのが正しい2025/11/03 11:56:0938.名無しさんEtOHo>>36新入社員は、義務教育から高校あたりまでの教育を受けてる基礎があるから、そんな場面でもなんか身につくだろうからはるかにマシ。学校の子供には、そんなものすらないところでやらすんだからそりゃロスが大きいわな。2025/11/03 11:58:3439.名無しさんMCG7s>>37批判だけではく提案を2025/11/03 11:59:0540.名無しさんGf2OL教師と環境の問題だろうに2025/11/03 12:01:3241.名無しさんQWpoC民間でも公的でもプロジェクト組む時にそこらの人間集めてはやらんだろw2025/11/03 12:04:2442.名無しさんNEvE7>>7今の政治家や経営者が詰め込み世代だけど立場の弱い者に責任転嫁して自分だけは責任逃れして権力の座に居座ってそれを何度も繰り返してきた自己中心的なカス企業や国の富を吸い付くして衰退させ続けるカスを生み出した教育だった2025/11/03 12:04:5443.名無しさんAOOZR>>39学力を測る物差しをかえろって話2025/11/03 12:06:1944.名無しさん5veLm俺はいまだに日本式4桁数字表記法がわからない2025/11/03 12:07:1445.名無しさん5X4Lc>>23小学校の基礎知識がない奴はAIに指示できんだろ2025/11/03 12:13:3246.sageA16NOこれからはAI依存でさらに下がる人間から考える機能を抜く事がAI側の侵略の第一歩ともいえる2025/11/03 12:13:3447.名無しさんlj82P塾で学力を上げていくて・・・分数できないレベルは知的障害の枠組みで対応すべきだろうよ。2025/11/03 12:14:5248.名無しさんlj82P小学校でつまずくってよほどだからな。社会生活が困難だろうそれだと。福祉の枠だわ。2025/11/03 12:15:4049.名無しさん1da6W親が甘やかすからだろ(笑)2025/11/03 12:16:5250.名無しさんlj82P普通一般の労働するのに学力なんか必要ないからな、逆に無駄な時間になるし。2025/11/03 12:17:1451.名無しさんCG46X>>43ほんこれ教育の主眼と方針変えといて学力図る物差し変えないんじゃそりゃスコア下がるよね持久力重視から瞬発力重視に舵切ったのに今まで通りマラソンで体力を測る様なもんでしょそりゃスコア下がるよ2025/11/03 12:17:2352.名無しさんTfux2https://www.nicovideo.jp/watch/sm455855412025/11/03 12:17:3453.名無しさんXRkm5分数の足し算が出来ないのはグループワークと関係ないだろ意味不明2025/11/03 12:17:5054.名無しさんlj82P学力が必要っていうやつは、目的を明確にしてないんだよな。学力がなくて困ってるやつは本当にいるのか?塾経営者のステマじゃないのか?2025/11/03 12:18:2155.名無しさんXRkm5こんなゴミ作文を真に受けるやついるの?2025/11/03 12:18:4956.名無しさんQZ3cH>>45今のAIは曖昧な指示でも推測して補ってくれるし、途中で質問しながら目的に近づけてくれるつまり誤った指示を AI 側が修正してくれる知識がない人の入力も補完できるということは、むしろ基礎学力の差をAIが埋めてくれる2025/11/03 12:19:4457.名無しさんEzyYC専門的な知識がない猿がAIと専門的な会話なぞできんよ会社に行ってもAIすら使えない高卒と看做されて荷物の仕分け係になるだけ2025/11/03 12:20:4558.名無しさんyNzyz週休2日になってから学力が低下しているよ学生は勉強だけしていればいい日曜日以外は1日12時間は学校で授業を受けて春夏冬休みは無しでいいと思う2025/11/03 12:20:4659.名無しさんMCG7s>>44それが分からないって言ってる時点で平均的な頭脳越えてる平均は、そもそも3か4か意識しない分からないから、なかったことにして問題として意識することすらできない2025/11/03 12:21:1760.名無しさんlj82P分数できない、四則演算すらできないって、ディスレクシアとか知的障害なんだから、AIの活用法を義脳として叩き込むほうが効率いいだろ?そもそも文字を読めない可能性があるが、読み上げてもくれるだろ。ずっと何か標準的な薄っぺらい教育し続けてるよね。結局できるやつしか育たんというw教育ではなく福祉で考えろよ。2025/11/03 12:22:5061.名無しさんzFkqE多くの親が子どもに着せるファッションには熱心だけど学力向上には興味が薄いからな2025/11/03 12:23:1162.名無しさんjyvFT発展途上国の学力急上昇は日本の昭和の学習方針取り入れ一方、日本は保護者のクレームに負けて捨てた学習方答え出ている2025/11/03 12:23:2063.名無しさん5X4Lc>>56そのうちAIが答えを出してるから合ってるだろうという流れになりそう2025/11/03 12:26:3164.名無しさんlj82P国語っていまだに縦書きなんだろうか?それじゃ馬鹿になってもしょうがないわな。2025/11/03 12:27:4265.名無しさん0dMnzスマホで低下したのは 文科省 教師 親の知能子供はそのツケを払わされているだけ2025/11/03 12:28:1466.名無しさんlj82P>>63いまでもそうよ、法律だから正しいとか、神様がいってるのも、常識がもおなじで、AI以下の知能のやつはAIによっていくから。政治家とか官僚とか教祖にとって代わる可能性はある。2025/11/03 12:29:2567.名無しさんQZ3cH>>63まるでAI以前の現代人はウソをウソと見抜く能力が卓越しているような物言いだな2025/11/03 12:31:1968.名無しさんlj82Pそもそも家庭環境が劣悪で、うつ病とか発症してたら能力下がるだろうしな。結局経済問題かもってなるよね、教育の効果なんか期待するのがどうかしてる気もする。政治家が全く役に立たないのと同じようにね、必要なのは消費税減税それで学力は上がる。2025/11/03 12:31:3169.名無しさんHu5WqYouTubeよりは漫画の方がいいよな。頭の中で会話できる。2025/11/03 12:34:4870.名無しさんzFkqE昔教育ママだった層が今は社会で活躍して子ども産んでないからなヤンキーやギャルママが教育に力いれるかってことだよな2025/11/03 12:38:2571.名無しさんvak8R発達障害児が増えたからじゃないの?小中学生の8・8%「発達障害の可能性」、10年前から2・3ポイント増…理解進み顕在化https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221213-OYT1T50101/2025/11/03 12:42:0472.名無しさんZgR0y>>69漫画は、ああ見えて読む能力や理解、読解する能力を鍛えてくれると思うんだよ動画を見るよりも能動的に脳を動かさないといけないからエネルギーも集中力も使う2025/11/03 12:44:3273.名無しさんlj82P社会経済的背景の低い層とかわけわからん日本語使うやつが増えた成果も?2025/11/03 12:44:4774.名無しさんcPTrY集中力と忍耐力が鍛えられて来てないのと学力を計る物差しが古いままだから伸びてる項目が拾えてない感じとしては論理立てて喋る能力は伸びてる感じただ、理屈は良いけど子供らしさは失われて来てるのがちょっと…追い詰められたオタ、借金で首が回らくて喋りが止まらない人みたいな…2025/11/03 12:49:5475.名無しさんfPKma本当に法学者か?立憲の小西も自称憲法学者だからなwww学者の言う事なんて鵜呑みには出来ない2025/11/03 12:55:1276.名無しさんk9Yme>>1大人になって分数の足し算やる機会一度もない2025/11/03 12:55:3077.名無しさんhf0PW>>1子供には株式売買を推奨してる結果自分から勉強するようになった会社法がわからなければそもそも株式が何を意味するかわからないし株式のフェアバリューを知るには無限等比級数の和の公式がスタートだ。2025/11/03 13:00:0578.名無しさんE99ny安倍に感謝だな2025/11/03 13:02:0979.名無しさんk9Yme>>47日常生活で必要としてないからだよざっくりした分数の概念さえ理解出来てれば十分2025/11/03 13:04:1580.名無しさんnNWbC「東大に入る学力は意味がない」「勉強できても仕事できない人間は多い」ってのが今の公教育のトレンドだからこれを言ってんのが東大出身の官僚とか政治家とかならまだしも低学歴のうさんくさい教育学者が言ってるから話にならん学校としても学力上げる必要がなくなるからこういう思想の方が仕事が減って都合がいい2025/11/03 13:05:0381.名無しさんyPXLp探求やグループワークで知識が増えたり論理的思考力が向上したりすることはないからなこれで他の授業が減らされるなら害悪でしかない2025/11/03 13:05:1282.名無しさんbqed0バカ憲法学者2025/11/03 13:07:1083.名無しさんk9Yme>>78そうやって反安倍派で固めた石破政権がどうなったかってことなんだよだらし内閣って言われてスマホいじってるだけの世界中の笑い者にしかならなかったボッチ外交2025/11/03 13:08:5484.名無しさんE99nyとりあえず壺安倍自民党に敬礼だなw2025/11/03 13:10:3585.名無しさんRtwEJ>>83その石破外交の実績を自分の外交実績にしてる高市政権と外務省2025/11/03 13:10:5986.名無しさんE99nyとりあえず自由移民党と財務省様に敬礼しとこう!2025/11/03 13:11:4487.名無しさんjkYld先生や親が怒らないのが一因ゲンコツしたら問題視するアホどもがあかんよ2025/11/03 13:17:2388.名無しさんUxHvC公立の小中学クラスには、どんな馬鹿も存在するからな中学にも「放校」制度を取り入れて学歴をそこで切ってしまうのが良い普通以上の子の迷惑になるし、手間暇、税金かけて教えても、ものにはならん2025/11/03 13:18:2589.名無しさん6yg0m>>1答えは簡単‼️日本人はハ"カが増えたからです😁勿論、子どもだけじゃ無くてその親が更に輪をかけてハ"カ😩そりゃー今や中国に負けて東南アジアからも追い越されそうなのも納得です┐('~`;)┌日本は今や『発展途上国』にまっしぐらです。2025/11/03 13:21:3090.名無しさんk9Yme立憲の小西とか組織にとって最も必要ない屁理屈ばっかこねくり回してやらない理由を探してみんなの邪魔してるだけで物事が全く前に進まないアイツは何をしたくて政治家になったのか皆目分からん2025/11/03 13:21:4191.名無しさんpZ1b1詰め込み学習を有利にすると、モロに貧富の差が影響するから、理由の変わらん探求やグループワークとか言い出していのかな。どんどん日本は堕ちていくよ2025/11/03 13:21:5792.名無しさんXbm4G>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/11/03 13:24:5693.名無しさん6yg0m>>90小西「その理由は『楽して贅沢な暮らしが出来るのが政治家だから❗️❗️』だ。」そんなこと言わせんな❗️😛2025/11/03 13:25:1794.名無しさんRtwEJ>>90小西に親でも殺されたのか?事実を指摘されてるだけでは?2025/11/03 13:25:2795.名無しさんbwkMI中国人はガリ勉だからな日本人が勝てるわけがない2025/11/03 13:26:1596.名無しさん6yg0m>>92君は早稲田大出身者なの?😧早稲田大はハ"カばかりだよな( ^ω^ ) 君見てりゃー全員そう思うわ。2025/11/03 13:27:4397.名無しさんRtwEJ>>83と佐藤優が高市外交を猛烈に批判してたよ2025/11/03 13:28:0698.名無しさんknQ0oスマホは外国では持ち込み禁止2025/11/03 13:31:3099.名無しさんhf0PW義務教育時代の教師は碌な人物は居なかったがよく言われたことで正しいことと言えば「本を読め」は正しいな読書は頭の体操になるし物事の興味を広げるのにいいよ2025/11/03 13:34:43100.名無しさんjASvN女性の社会進出で、胎児の脳の発達が悪いのが原因だろ2025/11/03 13:35:28101.名無しさん2qtJv>>60数学を駆使する大学の経済系学部で、入試に数学を課さないとか異常としか言いようがないからな2025/11/03 13:39:26102.名無しさんcJ0knガキをバカにして貧困に落としこんどいて「貧困調査」でイヒヒするのが官僚のプランだっけ?2025/11/03 13:39:28103.名無しさんEqhxZまあ何でもがり勉が正しい2025/11/03 13:40:59104.名無しさんjkYld上級国民の子どもだけ利口になればって考え方やからな平民の子どもが賢くなったら困るってコレを変えてくれるのが高市さん2025/11/03 13:42:37105.名無しさんPlqIyコロナ禍のおかげでうちの子は東大に行けた。時間があるときほど差がつく。2025/11/03 13:43:00106.名無しさんLm53V本を読め2025/11/03 13:48:26107.名無しさんMLeHX会社の一つ上の先輩(もちろん女性)に童貞を捧げてお付き合いをさせて頂いています。彼女は童顔なのにかなりの巨乳のまるでアニメに出てくる様なカワイイ女性でした。でもある時、彼女のパンツが欲しいとお願いしたら「絶対ダメ!」と言われました。それなのに私は強引に彼女のパンツを剥ぎ取り(もちろん二人だけでホテル内で)そのパンツを自分の鼻に押し当てました。彼女は顔を真っ赤にしながら「◯◯君、やめて!変態だよ?」と言いました。しかし私は彼女のパンツを自分の鼻に自ら押し当てました。最高でした。気が付いたら彼女の膝枕で目が覚めました。今は私の最愛の妻です。2025/11/03 13:49:22108.名無しさんZgFcK学力に差がある生徒をいっしょに教育したら、学力平均は低下せざるをえないわなただし、将来有能なリーダーとして覚醒する可能性が高いのは、有名私立に入学して勝ち残った秀才の児童ではなく、公立小中学校の有象無象の児童達の中でリーダーとして経験を積んだ児童だったりするので、なんとも難しい2025/11/03 13:49:44109.名無しさんkyuhWジャップは知能が低い劣等人種2025/11/03 13:51:55110.名無しさんm3eueこんなスレにいるのは朝から公務員教師2025/11/03 13:56:15111.名無しさんJuIMGグループワークと言えば7日間戦争の子供たちはよく頑張ってたよな。2025/11/03 14:15:35112.名無しさんhf0PW大人も本を読めいつからでも遅くない老眼などを言い訳にするな今すぐ読め2025/11/03 14:26:25113.名無しさんMIUCt公務員教師とその年金2025/11/03 14:30:15114.名無しさんtN1zeダンスとかやってる場合じゃない2025/11/03 14:36:29115.名無しさんpaD7d日本では子供の学力低下の原因は休校やスマホの影響だと分析されていたけど、これは感染症の蔓延を「免疫負債」で片付ける姿勢に似ていると思う。学力についても「免疫窃盗」に相当する神経系Long COVIDを想定すべき。中枢神経系の正確な機能調査が必要。コロナ後遺症が原因だろう。2025/11/03 14:39:08116.名無しさんzfIbW>>1ワクチンと放射能の影響です2025/11/03 14:43:11117.名無しさんeUo9L集団活動やらせてりゃ「こどもを操ってるオレカッケー!有能!」となるからな2025/11/03 14:43:28118.名無しさんwhivC学力高ければ高いほど良いとも思えないけどなあ同じスピードで全ての科目で均一な学力になるのも気持ち悪い学力つっても工場で奴隷になるためのことを言ってる気がするわ2025/11/03 14:44:31119.名無しさんeUo9L学校は集団生活を学ぶ場!(キリッ学校でやってけない奴は社会では無理!(キリッ2025/11/03 14:46:11120.名無しさんrYY4Xできる奴は中学受験して私立中学に行き、残りカスが公立中学に行くからな。残りカスが中学に入って塾に行くので、塾側としてはできない奴がいっぱいいる印象になる。2025/11/03 14:46:17121.名無しさんNEvE7>>90やらない理由を探してきたのがアベノミクスだろ再エネ否定、EV否定で水素社会推進、原発推進して全く売れず普及せず失敗安倍の兄貴の勤める三菱グループのために旅客機の1兆円の税金出して失敗成長戦略は全て失敗して途上国にまで落ちて観光乞食のなってしまった2025/11/03 14:46:57122.名無しさんk9Ymeこんなゴミ石破を称賛してるのがパヨクとオールドメディア人間性がモロに出たネチョネチョ喋り虫唾が走るhttps://youtu.be/mqfuj28G79A?si=m2YRYdMFGVzb2Geg2025/11/03 14:47:09123.名無しさんk9Yme>>121そんなお前らが全力で支持してたのが石破2025/11/03 14:48:02124.名無しさんNEvE7>>123?安倍のやってきた事だぞw石破は再エネ推進でサナエはアベノミクス継承して再エネ規制だからw2025/11/03 14:52:13125.名無しさんk9Yme自ら無能ぶりを晒して国会が呆れかえるこんな石破を称賛してたのがパヨクとオールドメディアhttps://youtube.com/shorts/oFVhFY4hqng?si=VrwtaQYXfqxk7H-M2025/11/03 14:52:14126.名無しさんUJrDaそもそもゆとり教育やら推進していたような教育方針の根幹をなす省庁がクソなんだろまるで国民が悪いように言ってるが、お前らの責任だろ、と2025/11/03 14:52:21127.名無しさんk9Yme>>124メガソーラーは環境破壊でしかないということがこの期に及んですら理解出来ないのがパヨクとオールドメディア2025/11/03 14:53:22128.名無しさんgWcqDAIの学習モード2025/11/03 14:53:27129.名無しさんNEvE7>>125アベノミクスで景気回復のはずが国難に無能すぎたな円安、物価高騰で景気回復なんてw頭が老いているはお前だよ2025/11/03 14:54:29130.名無しさんoMdsmバカが知識を得ず自分勝手に独りよがりでプレゼンして自己陶酔これが探究(笑)現に偏差値の低いダメ教育の学校ほどこれをアピールするw2025/11/03 14:55:09131.名無しさんk9Yme立憲民主党は原爆ゼロだからな頭悪過ぎる再エネは中国に利するだけ2025/11/03 14:56:22132.名無しさんNEvE7>>127環境を破壊して出来た街住まいなのに環境保全を訴えてもなw温暖化対策にも消極的で否定的なのに経済優先で環境破壊推進しておいて環境優先のドイツにGDPで負ける有り様2025/11/03 14:57:22133.名無しさんk9Yme>>129つまり石破最高ってことを言いたいの?世界中から馬鹿にされてるのに2025/11/03 14:57:51134.名無しさんgWcqDこれからはAIをどう使うかの方法のみが能力読解力や計算力は簡単な仕組みが解っていれば良い2025/11/03 14:58:00135.名無しさんk9Yme>>132救いようない馬鹿なんだな2025/11/03 14:58:51136.名無しさん8GwgX>>119無理だと言っても社会の構成員である事には変わりはなく社会の安定のためには何らかの良い策を探るしか道はなく2025/11/03 14:59:52137.名無しさんgWcqD書物をデジタル化してAIにやらせば解析までやる読解力<推理力<<<解析力(AIの力)読解力なんか真剣に身につけようともがいてもしょうがない2025/11/03 15:00:41138.名無しさんNEvE7>>131民主党の時は日本市場は日本製が市場の殆どを占めソーラーは日本のお家芸だったけどwアベノミクスで再エネ冷遇して、国産を全部潰した買取制度廃しで高効率だが高い日本製が売れなくなり安い中国産が日本で売れるようになったそのくせアベノミクスの原発推進失敗したあと渋々、再エネ推進に再度変更していたな結局、アベノミクスでやった事は日本の産業を中国に譲渡しただけだった2025/11/03 15:03:10139.名無しさんgWcqD読解力は本に書いている本編の内容作者がどのように考えていたかを推察するのが推理力この本の歴史背景やバックグラウンドの作者の生活や考え方や歴史まで紐解いて深く考察するのが解析力2025/11/03 15:04:02140.名無しさんSa041それで楽しいと思えるような学校になるならいいじゃんグループワーク好きやったが2025/11/03 15:05:08141.名無しさんl2ec2学校で教育するから悪い学校とか制度ごと潰せよ2025/11/03 15:06:09142.名無しさんKydDK動画生成AIのSORA2だと、もうリアルと見分けがつかなくなったレベルだからなぁChatGPTで、虚数3次元空間での斥力とダークエネルギーの関係についての数式で、成立する可能性はあると判るこういうことが、思いついた瞬間にAIで確かめられる時代発想力、想像力がすべての時代に120%なるからなぁ暗記力の成績とか、もはや無意味だよ2025/11/03 15:09:19143.名無しさん7wJsIそりゃ、勤勉や努力をバカにしてるから仕方ないだろ笑地道にやらないと身につかないことを疎かにする風潮が今の状態さ笑コスパ?そんなことを考えたところで正解に辿り着けないバカはコスパ以前の問題だ。2025/11/03 15:11:13144.名無しさんT5Tlp>>142無意味ではないよ99の暗記せずして、仕事場でスマホ開いてchatgptに聞くの?w2025/11/03 15:15:55145.名無しさん33ngd>>7詰め込みの方が訓練にはなるだろうな最近の教育は芯がなければなんのこっちゃない2025/11/03 15:16:00146.名無しさん33ngd>>139行間読まないとね2025/11/03 15:18:09147.名無しさんpG2lQ>>134どう使うかを考えるために読解力が必要なのでは?疑問点を抽出したり回答が納得できるか自分で判断できなければ、AIを使う意味がないw2025/11/03 15:19:15148.名無しさんk9Yme高市総理になってこうも違うものか岸田石破政権で動かなかったものが高市政権になってやっと動いたhttps://youtu.be/iZ51v1bw2s0?si=bxHEK1_TuwIVSA_V2025/11/03 15:19:50149.名無しさん33ngd>>134AIが作出したものに対して判断出来ないとどうもならないだろうから、真にAIを有効利用するなら人の能力も伸ばさないと2025/11/03 15:21:04150.名無しさんk9Ymeマジで日本の恥でしかなかったhttps://youtu.be/17VDhvn6yik?si=35_DwALZXa17b0Zn2025/11/03 15:23:21151.名無しさんuLLiQ学力のトップが秋田県な時点で測り方を間違えてるとしか言いようがないんだが・・・2025/11/03 15:26:09152.名無しさんi6mUf>>7日本だけ先進国と違って詰め込んだ結果は?2025/11/03 15:34:33153.名無しさんGETVl勉強が金にならないというのを子供が学んだからだよZ世代がコンピューターをまともに扱えないのも同じ理屈2025/11/03 15:37:51154.名無しさんGETVl>>151クマ 及びクマよりやばい人間から逃げ出したいだけなのに2025/11/03 15:38:36155.名無しさんKydDK>>144え? 99を暗記してんの? 脳内で掛け算すれば覚える必要はないよ?2025/11/03 15:43:40156.名無しさんHPnyJ「会経済的背景の低い層のほうがスコアの低下が大きい」これがすべてだろグループワーク等はおそらく、かしこい層の足も引っ張ってるわけでほんと文科省はろくなことしないな2025/11/03 15:47:33157.名無しさんsMmHL四則演算が出来ないのは教育システムの問題以外ない2025/11/03 15:48:24158.名無しさん9Wj7M朝からここに充満してるゴミクズ教師に国民が愛想尽かしたからだよ2025/11/03 15:57:16159.名無しさん8GwgX将来的にはAIと人間の関係はアリと人間のようになると言ってたけど人間が存在を理解する事すら不可能な超存在になったらアリの巣箱のように人類観察するのだろうかいやもうされていたりしてのマトリックスか2025/11/03 16:12:50160.名無しさんbRsjk学びを洗脳に利用しているからな!wwwwwwww2025/11/03 16:13:42161.名無しさんKlyc5今から四半世紀以上前に成るが、当時北欧のフィンランドの教育方針が先進国の注目を集めていた。かの国では欧州の中でもトップクラスの教育水準を保ちながら、生徒の自主性に任せた教育を行い、それが上手く行っている様に見えていた。当然の様に日本の文部省も飛び付いて「詰め込み教育はダメだ」「日本の学校では自主性は育たない」「受験戦争では国際社会に生き残れない」と始まったのが「ゆとり教育」しかしその後、みるみるフィンランドの教育水準は下がり、日本も含めた先進国の政府は軽いパニックに陥ったのよ。答えは簡単で、そもそも東側だったフィンランドにマトモな統計が出来たのがつい最近、でそれまでは日本式の詰め込み教育主体だった訳。しかし新政権が御花畑でゆとり教育初めた。その時に「東欧にはこんな自由で素晴らしい教育が在る」と売り込んだ。しかしその頃は現場では未だ詰め込み教育だった訳。やがてゆとり教育が行き届いて、計算が出来ない、文字もマトモに読めない子供が続出したのが実態でな。日本も遅ればせながら、脱ゆとりとか言い始めたのよ。まあ如何にも頭御花畑の政治家様がやりそうな失敗をやってもうたって笑えない話。2025/11/03 16:18:13162.名無しさんxX9s9>>1たぶんね、「答えをこれらのうちどれか」と考える必要なくて、多くの可能性がすべて絡み合った複雑な状況が頭を悪くさせていると考えたらいいと思うよ。2025/11/03 16:19:54163.名無しさんS0WVxコロナ複数回感染による知能低下2025/11/03 16:24:00164.名無しさん0MKUA>>31正規分布じゃなければ、それはそれで問題だろ2025/11/03 16:30:18165.名無しさんKydDK小学校は超詰め込みで良いんだろ、漢字、四則計算、分数と基礎英語を詰め込めばいい中学からはAIのコマンドの使い方をおぼえさせて、美術の授業でSORAとかでリアルな動画作成させるとか、音楽で作曲させるとか国語の時間で短編小説を何百も生成させてるとかでいいだろ高校はもう存在する意味がないんで、中高一貫にして最終的には中学6年生の義務教育にしたらいい2025/11/03 16:30:56166.名無しさんgWcqD>>147確かに、AIの回答を判断する能力は必要ですが、それは従来の文章を理解する読解力からAIが出した結果に対して適切な問いを立てる能力へと変化します。重要なのはこの回答の根拠は何か?といった本質的な問いの力なのです。問い方に迷っても、AIに何を深掘りすれば良いか?と聞くことで、AIが疑問点の抽出や論点整理をサポートしてくれます。したがって、何を問うかという方向性さえあれば、詳細な読解や計算はAIが担うため、従来の読解力・計算力の絶対的な重要性は薄れると考えます。2025/11/03 16:32:29167.名無しさん0MKUA>>64縦書きだよ横書きにすると保守層が発狂しだす2025/11/03 16:33:57168.名無しさんbhybK通信簿無くしたりして子供の向上心を削る様なことするから一生懸命勉強しようと思わなくなってるんだろ。出来る子供を出来ない子供に合わせるようにしたら学力下がるわ。2025/11/03 16:35:54169.名無しさんilrxm>>5待て。4割の意味が通じないという事?小学校低学年か?2025/11/03 16:38:03170.名無しさんOriHlマスゴミが、詰め込み教育とさんざん批判したからじゃないの?教育には、強制力、無理やりにでもドリルを演習させることも必要だよ。2025/11/03 16:39:46171.名無しさんlj82P>>170いやいらんよ、それを学力と言ってそれが低下してると言ってるだけだから。学力低下は問題じゃないんだよね。高学歴は無能なんだから、日本は結果出てないでしょう?2025/11/03 16:45:28172.名無しさんDkx5v>>170マスコミとか文部省なんて、左被れの御花畑の巣窟だからな。彼等に言わせたら社会経験0の子供でも、立派に判断して自分の意見を持っているらしいwwwまあ実際には、甘いどころか本能の尽に行動する猿と変わらないんだがね。だからやたらと子供の人権がー、自主性がーって言い張るのよ。そんなモンに振り回されたらロクな社会にならないのに、その結末が見えていないから「頭御花畑」なのよ。2025/11/03 16:48:30173.名無しさんpi4dU益々子供作らない夫婦が増える2025/11/03 16:49:46174.名無しさんXdLsOそもそもアホな教師にしか教えて貰う機会がなかったら、どうしようもないからな俺は田舎の公立高校に行ったけど、全然ヤル気のない教師ばかりで、こっちもボーッと3年間過ごした。都会の予備校に行ったら凄い先生がゴロゴロしてて俄然やる気が出てきて偏差値が20以上伸びたわ2025/11/03 16:55:15175.名無しさんlj82P常に、国民のせいにするよな、変わってないのは教師のほうだろ?文科省ってカルト放置した省庁だろ?2025/11/03 17:06:08176.名無しさんqjHJ8日本の小学校がまともに勉強する場所じゃないっていうのは、俺が小学生だった30年前からそうだよ受験で勝ち残りたかったら塾に行くのが当たり前2025/11/03 17:06:27177.名無しさんhCSNY>>170詰め込み教育をやめるにあたって、本来は単位制にすべてを移行させるべき。習熟カードを作ってランクを設けて、何が理解できていないかを把握できるようにするべき。勉強というシステムから、ハンターランクみたいなレベル制にして、モンスターなどに視覚化してもよいw小学生になるとハンター登録wすべてをゲームのように視覚化すればレアゲットのために向き合う時間は増えるかもwなりすましとかも、できないようにダンジョンという名の…2025/11/03 17:08:38178.名無しさんDJujG>>174進路指導と抜かして「公務員以外はゴミ」と教えているからな、今はまじで2025/11/03 17:09:15179.名無しさんlj82P文科省がガンだろ、厚生省部分まで抱え込んでる。そもそもこの話だと学力すればするほど焼け太りするわな。教師を首にすべき。2025/11/03 17:10:31180.名無しさんCDxERスマホとゲーム機しかないだろ動画やゲームで賢くなるか2025/11/03 17:13:23181.名無しさん9JXgM匿名掲示板で公務員が社会の指導者づら日本の衰退の原因2025/11/03 17:14:29182.名無しさんXAO78使わない知識を詰め込んでもクイズ番組でしか役に立たないググればいいことを覚えなくてもいいグループで成果を出したりコミュ力つける方が仕事をする準備にはなる2025/11/03 17:19:08183.名無しさんpvL1b>>182この公務員教師2025/11/03 17:20:33184.名無しさんPLFhS高齢化とかの問題は?特性ある子多いようちの子も特性あるが、こりゃ勉強なんてできないわ2025/11/03 17:22:42185.名無しさんlj82P教育側が全く時代についてこれてないからな。いまだに体育とか歴史とかやってるわけで、そりゃ無理でしょ?2025/11/03 17:24:26186.名無しさん9ecjJ>>185こいつも公務員2025/11/03 17:27:23187.名無しさんNEvE7>>185歴史を疎かにするからアベノミクスなんてバカな政策を支持する国民が出て円安&物価高騰のセルフ経済制裁で自らを苦しめたわけで2025/11/03 17:28:28188.名無しさんXfgLV>>185今の子は外で遊びまわってた時代よりも運動量減ってるのにそれでさらに体育の時間まで削ったらどうなるやら2025/11/03 17:28:31189.名無しさんlj82P学力低下を感じるな、因果関係ないような主張するからな。2025/11/03 17:32:44190.名無しさんGaYy4いやスマホだろうに。日本語なんかクッソ面倒だし結局鉛筆使わないと覚えない2025/11/03 17:32:44191.名無しさんwhivC俺が子供の頃まだそろばんの授業があって、当時から意味あんのか?って感じだったな体験会くらいはあってもいいと思うけど買わされたしテストもあったからなあ業者とつるんでてやめられなかったんかな2025/11/03 17:35:07192.名無しさん6E8hN>>170しっかりとした型枠のなかに、ちゃんと流し込んであげることで内実を作れるのであって、これは少しでも武術や武道をかじった人間なら体感的にわかると思う。古典とか伝統的な価値観とか、型枠を軽視して多様性にはしったら、ろくでもない結果になる。2025/11/03 17:39:37193.名無しさんFEswpもう時代が変わったんや気がつけよ全ての答えはAIが知っている。だからどうやって質問するかが重要な時代になったんだ。いちいち記憶したり復習したり正しくやる必要すらない、ただ人間はよい回答をAIから引き出せばよい。いつまでも変われないなら日本の教育のせいで日本が滅ぶぞ2025/11/03 17:45:49194.名無しさんxvQgO>>7今はネットで調べやすい時代だから詰め込み教育の意義はほぼないと思う2025/11/03 17:49:18195.名無しさんjASvN>>193AIの答えが信用できなくて、検索が必要で二度手間なんだけど2025/11/03 17:52:54196.名無しさん8GwgX>>191学校でタイプライター習ったからキーボード作業が苦ではなかったという事にしとこっと2025/11/03 18:01:30197.名無しさんhSCQv宮城学院中学校・高等学校、宮城学院女子短期大学卒業、栄養士として勤務しつつ准看護師学校在籍後は拍漬け留学このスペックで文部大臣に成れたんだ ゲル内閣じゃ2025/11/03 18:05:12198.名無しさんzmQg7うちの老害親のことか?2025/11/03 18:07:16199.名無しさんcPkcxスマホ依存症です他に理由はございません2025/11/03 18:11:59200.名無しさんiKDyM>>3今じゃ大学でもやってるらしいぞ2025/11/03 18:12:54201.名無しさんhy5DO>>3会社でもそうだしできる人一人入れたら早く終わるのに2025/11/03 18:21:41202.名無しさんSH8qy>>10今の子供は本を読まない。しょーもない動画を四六時中眺めているだけ。漫画は読み終わりが動画はきりがないからな。2025/11/03 18:23:45203.名無しさんU5iwHフィンランドとかそういう教育失敗してんだからそっから学ばなきゃダメだよ。2025/11/03 18:26:17204.名無しさんtWwX6小学生でもスマホさくさく動かせてすごいと思うよ2025/11/03 18:33:50205.名無しさん55YwJこれはそうなんよねなのでうちの子も俺と妻でドリル作って教えてたわ2025/11/03 18:35:11206.名無しさんSH8qy>>204スマホは頭空っぽのJKやJCの方が大学教授よりサクサク使っとるわ2025/11/03 18:46:39207.名無しさんzLqdZ末端塾業界いるけど今の中学生の幼さはヤバいぞ精神的な未熟さが際立ってる勉強できない以前の問題だよ2025/11/03 18:48:31208.名無しさんBpIPH済州島に帰れ白痴2025/11/03 18:51:37209.名無しさんKydDK暗気力=学力という定義を変えろよ小学校では基礎知識をガンガン詰め込むのは有りだが中学では生成AIでアイデアを細部に渡って具現化できる力を学力と呼ぶべき高校は必要ない、義務きょいくにして中学6年生に移行し中学4年生の早い段階から理系、工学系、文系、芸術系にわけるべき2025/11/03 18:52:55210.名無しさんEhAlOなぜ昔の上手くいっていた方法を崩すのか2025/11/03 19:11:42211.名無しさんjASvN>>209高偏差値になるには、その暗記をした上で思考力が必要になるただ、ほとんどの人がそこまで到達できない2025/11/03 19:12:13212.名無しさんgWcqD>>195検索エンジンの内容なら全部 信用できるの?2025/11/03 19:13:22213.名無しさん7350Z>>211暗記する必要のないことに学力を使うのは無駄遣いでもある細かい漢字だったり読み方だったりどうでもいいことも多い外部記憶を上手に使い思考力重視にしていくべきだと思うよあと、暗記の上に思考ではなく、いろんなパターンを暗記してるのが今の受験その場で思考ではなく、少しでも難しいパターンを先にやることだだから有名塾とかでは予想問題として新パターンをやらせたりもするまあ裏で情報やり取りしてるのかもしれんけどね2025/11/03 19:17:39
【親ガチャ】「両親とも高卒で、自分も勉強ができません。結局、学びも『親ガチャ』なのではないでしょうか」。学力と育ちに関係はあるのか考えるニュース速報+8221742.42025/11/03 19:18:31
【兵庫県】警察官が橋から約14メートル下の谷に転落死 交通事故処理中に「わー」という声と共に姿消す 風で飛ばされた書類を回収しようとしたかニュース速報+32760.22025/11/03 19:18:37
【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援をニュース速報+959735.82025/11/03 19:09:32
究極の時間のムダだなww
中国は読書推奨していて図書館整備や児童施設への本の配布に取り組んでいて
学生の読書率が全年齢で大きく増加していて
中でも未就学の幼児の読書率がめちゃくちゃ増加している
間違いなくスマホです
今の子供なんて学力上げたら「そんな力はこれから通用しない」とか言って叩かれるもん
で、学力が下がったら下がったで叩かれるからかわいそう
日曜日の朝とか図書館には若者の行列ができるんだよ
https://vt.tiktok.com/ZSyBLbEsT/
思考力を育てるのはやっぱ基本は読書なんだよ
君、友達や彼女もおらん弱者やろ?
無駄な時間だ
間 違 い な く ス マ ホ
未就学の幼児期に親が子供に本を読んであげる
勉強ではなく
幼児期に娯楽としての学びを習慣づけることが重要
学力なんて身につける必要はない
なかなか鋭いな
基礎固めが出来てない段階で、探究だのグループワークだのとあふやなもんやらせたらそりゃふにゃふにゃになるわな
親として授業参観するまで気づけなかった?
賢い子の存在
そう、これな。
つまり偏差値40くらいの高校だとそこに書いてあることが理解出来んと言うわけだな。
海外なんかMダッシュ、「ー」を検出して
論文や創作からAIコピーを徹底排除したりしてる
上位層も中位層も大して変わってないはず
実際はヤンキーの子どもの比率が高くなって学力が落ちているように見えるだけだ
勉強できる真面目な子は子ども産まないからな
体罰を加えてでも教育指導できる真に教育ができる教員にチェンジしなさい
親が聡明で気持ちが安定してると学ぶ楽しさみたいのを憶えてくから勝手に伸びるんだよ承認回数も多いしな
子供の貧困率は減少してるんだよ
ただ1人親の子供の貧困率は上昇してる
OJTの名の下いきなりやらされてなんとかこなしたら、背景を理解しましょうとか言われる新入社員みたい
前時代的な暗記・計算問題を、現代的な思考力・判断力・表現力の教育を受けてる子にやらせて、学力低下というのは評価する側のものの見方が間違ってる
昔より子どもがバカになったのではなく、求められる学力が変わったのに、社会がアップデートされていない というのが正しい
新入社員は、義務教育から高校あたりまでの教育を受けてる基礎があるから、そんな場面でもなんか身につくだろうからはるかにマシ。
学校の子供には、そんなものすらないところでやらすんだからそりゃロスが大きいわな。
批判だけではく提案を
今の政治家や経営者が詰め込み世代だけど
立場の弱い者に責任転嫁して
自分だけは責任逃れして
権力の座に居座って
それを何度も繰り返してきた
自己中心的なカス
企業や国の富を吸い付くして
衰退させ続けるカスを生み出した教育だった
学力を測る物差しをかえろって話
小学校の基礎知識がない奴はAIに指示できんだろ
人間から考える機能を抜く事がAI側の侵略の第一歩ともいえる
社会生活が困難だろうそれだと。福祉の枠だわ。
ほんこれ
教育の主眼と方針変えといて学力図る物差し変えないんじゃそりゃスコア下がるよね
持久力重視から瞬発力重視に舵切ったのに今まで通りマラソンで体力を測る様なもんでしょそりゃスコア下がるよ
意味不明
学力がなくて困ってるやつは本当にいるのか?
塾経営者のステマじゃないのか?
今のAIは曖昧な指示でも推測して補ってくれるし、途中で質問しながら目的に近づけてくれる
つまり誤った指示を AI 側が修正してくれる
知識がない人の入力も補完できるということは、むしろ基礎学力の差をAIが埋めてくれる
専門的な知識がない猿がAIと専門的な会話なぞできんよ
会社に行ってもAIすら使えない高卒と看做されて荷物の仕分け係になるだけ
学生は勉強だけしていればいい
日曜日以外は1日12時間は学校で授業を受けて
春夏冬休みは無しでいいと思う
それが分からないって言ってる時点で
平均的な頭脳越えてる
平均は、そもそも3か4か意識しない
分からないから、なかったことにして
問題として意識することすらできない
AIの活用法を義脳として叩き込むほうが効率いいだろ?
そもそも文字を読めない可能性があるが、読み上げてもくれるだろ。
ずっと何か標準的な薄っぺらい教育し続けてるよね。
結局できるやつしか育たんというw
教育ではなく福祉で考えろよ。
一方、日本は保護者のクレームに負けて捨てた学習方
答え出ている
そのうちAIが答えを出してるから合ってるだろうという流れになりそう
子供はそのツケを払わされているだけ
いまでもそうよ、法律だから正しいとか、神様がいってるのも、常識がもおなじで、
AI以下の知能のやつはAIによっていくから。
政治家とか官僚とか教祖にとって代わる可能性はある。
まるでAI以前の現代人はウソをウソと見抜く能力が卓越しているような物言いだな
結局経済問題かもってなるよね、教育の効果なんか期待するのがどうかしてる気もする。
政治家が全く役に立たないのと同じようにね、必要なのは消費税減税
それで学力は上がる。
頭の中で会話できる。
ヤンキーやギャルママが教育に力いれるかってことだよな
小中学生の8・8%「発達障害の可能性」、10年前から2・3ポイント増…理解進み顕在化
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221213-OYT1T50101/
漫画は、ああ見えて読む能力や
理解、読解する能力を鍛えてくれると思うんだよ
動画を見るよりも能動的に脳を動かさないといけないから
エネルギーも集中力も使う
学力を計る物差しが古いままだから伸びてる項目が拾えてない
感じとしては論理立てて喋る能力は伸びてる感じ
ただ、理屈は良いけど子供らしさは失われて来てるのがちょっと…
追い詰められたオタ、借金で首が回らくて喋りが止まらない人みたいな…
立憲の小西も自称憲法学者だからなwww
学者の言う事なんて鵜呑みには出来ない
大人になって分数の足し算やる機会一度もない
子供には株式売買を推奨してる
結果自分から勉強するようになった
会社法がわからなければそもそも株式が何を意味するかわからないし
株式のフェアバリューを知るには無限等比級数の和の公式がスタートだ。
日常生活で必要としてないからだよ
ざっくりした分数の概念さえ理解出来てれば十分
「勉強できても仕事できない人間は多い」
ってのが今の公教育のトレンドだから
これを言ってんのが東大出身の官僚とか政治家とかならまだしも低学歴のうさんくさい教育学者が言ってるから話にならん
学校としても学力上げる必要がなくなるからこういう思想の方が仕事が減って都合がいい
これで他の授業が減らされるなら害悪でしかない
そうやって反安倍派で固めた石破政権がどうなったかってことなんだよ
だらし内閣って言われて
スマホいじってるだけの世界中の笑い者にしかならなかったボッチ外交
その石破外交の実績を自分の外交実績にしてる高市政権と外務省
ゲンコツしたら問題視するアホどもがあかんよ
クラスには、どんな馬鹿も存在するからな
中学にも「放校」制度を取り入れて学歴をそこで切ってしまうのが良い
普通以上の子の迷惑になるし、手間暇、税金かけて教えても、ものにはならん
答えは簡単‼️
日本人はハ"カが増えたからです😁
勿論、子どもだけじゃ無くてその親が更に輪をかけてハ"カ😩
そりゃー今や中国に負けて
東南アジアからも追い越されそうなのも納得です┐('~`;)┌
日本は今や『発展途上国』にまっしぐらです。
屁理屈ばっかこねくり回してやらない理由を探してみんなの邪魔してるだけで物事が全く前に進まない
アイツは何をしたくて政治家になったのか皆目分からん
どんどん日本は堕ちていくよ
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
小西「その理由は『楽して贅沢な暮らしが出来るのが政治家だから❗️❗️』だ。」
そんなこと言わせんな❗️😛
小西に親でも殺されたのか?
事実を指摘されてるだけでは?
日本人が勝てるわけがない
君は早稲田大出身者なの?😧
早稲田大はハ"カばかりだよな( ^ω^ ) 君見てりゃー全員そう思うわ。
と佐藤優が高市外交を猛烈に批判してたよ
よく言われたことで正しいことと言えば「本を読め」は正しいな
読書は頭の体操になるし物事の興味を広げるのにいいよ
数学を駆使する大学の経済系学部で、入試に数学を課さないとか異常としか言いようがないからな
平民の子どもが賢くなったら困るって
コレを変えてくれるのが高市さん
彼女は童顔なのにかなりの巨乳のまるでアニメに出てくる様なカワイイ女性でした。
でもある時、彼女のパンツが欲しいとお願いしたら「絶対ダメ!」と言われました。
それなのに私は強引に彼女のパンツを剥ぎ取り(もちろん二人だけでホテル内で)そのパンツを自分の鼻に押し当てました。
彼女は顔を真っ赤にしながら「◯◯君、やめて!変態だよ?」と言いました。
しかし私は彼女のパンツを自分の鼻に自ら押し当てました。
最高でした。気が付いたら彼女の膝枕で目が覚めました。
今は私の最愛の妻です。
ただし、将来有能なリーダーとして覚醒する可能性が高いのは、有名私立に入学して勝ち残った秀才の児童ではなく、公立小中学校の有象無象の児童達の中でリーダーとして経験を積んだ児童だったりするので、なんとも難しい
いつからでも遅くない
老眼などを言い訳にするな
今すぐ読め
学力についても「免疫窃盗」に相当する神経系Long COVIDを想定すべき。
中枢神経系の正確な機能調査が必要。
コロナ後遺症が原因だろう。
ワクチンと放射能の影響です
同じスピードで全ての科目で均一な学力になるのも気持ち悪い
学力つっても工場で奴隷になるためのことを言ってる気がするわ
学校でやってけない奴は社会では無理!(キリッ
残りカスが中学に入って塾に行くので、塾側としてはできない奴がいっぱいいる印象になる。
やらない理由を探してきたのがアベノミクスだろ
再エネ否定、EV否定で
水素社会推進、原発推進して全く売れず普及せず失敗
安倍の兄貴の勤める三菱グループのために
旅客機の1兆円の税金出して失敗
成長戦略は全て失敗して
途上国にまで落ちて観光乞食のなってしまった
人間性がモロに出たネチョネチョ喋り
虫唾が走る
https://youtu.be/mqfuj28G79A?si=m2YRYdMFGVzb2Geg
そんなお前らが全力で支持してたのが石破
?
安倍のやってきた事だぞw
石破は再エネ推進で
サナエはアベノミクス継承して再エネ規制だからw
こんな石破を称賛してたのがパヨクとオールドメディア
https://youtube.com/shorts/oFVhFY4hqng?si=VrwtaQYXfqxk7H-M
まるで国民が悪いように言ってるが、お前らの責任だろ、と
メガソーラーは環境破壊でしかないということがこの期に及んですら理解出来ないのがパヨクとオールドメディア
アベノミクスで景気回復のはずが国難に
無能すぎたな円安、物価高騰で景気回復なんてw
頭が老いているはお前だよ
これが探究(笑)
現に偏差値の低いダメ教育の学校ほどこれをアピールするw
頭悪過ぎる
再エネは中国に利するだけ
環境を破壊して出来た街住まいなのに
環境保全を訴えてもなw
温暖化対策にも消極的で否定的なのに
経済優先で環境破壊推進しておいて
環境優先のドイツにGDPで負ける有り様
つまり石破最高ってことを言いたいの?
世界中から馬鹿にされてるのに
読解力や計算力は簡単な仕組みが解っていれば良い
救いようない馬鹿なんだな
無理だと言っても社会の構成員である事には変わりはなく
社会の安定のためには何らかの良い策を探るしか道はなく
読解力<推理力<<<解析力(AIの力)
読解力なんか真剣に身につけようともがいてもしょうがない
民主党の時は日本市場は日本製が市場の殆どを占め
ソーラーは日本のお家芸だったけどw
アベノミクスで再エネ冷遇して、国産を全部潰した
買取制度廃しで高効率だが高い日本製が売れなくなり
安い中国産が日本で売れるようになった
そのくせアベノミクスの原発推進失敗したあと
渋々、再エネ推進に再度変更していたな
結局、アベノミクスでやった事は
日本の産業を中国に譲渡しただけだった
作者がどのように考えていたかを推察するのが推理力
この本の歴史背景やバックグラウンドの作者の生活や考え方や歴史
まで紐解いて深く考察するのが解析力
グループワーク好きやったが
学校とか制度ごと潰せよ
ChatGPTで、虚数3次元空間での斥力とダークエネルギーの関係についての
数式で、成立する可能性はあると判る
こういうことが、思いついた瞬間にAIで確かめられる時代
発想力、想像力がすべての時代に120%なるからなぁ
暗記力の成績とか、もはや無意味だよ
地道にやらないと身につかないことを疎かにする風潮が今の状態さ笑
コスパ?そんなことを考えたところで正解に辿り着けないバカはコスパ以前の問題だ。
無意味ではないよ
99の暗記せずして、仕事場でスマホ開いてchatgptに聞くの?w
詰め込みの方が訓練にはなるだろうな
最近の教育は芯がなければなんのこっちゃない
行間読まないとね
どう使うかを考えるために読解力が必要なのでは?
疑問点を抽出したり回答が納得できるか自分で判断できなければ、AIを使う意味がないw
岸田石破政権で動かなかったものが高市政権になってやっと動いた
https://youtu.be/iZ51v1bw2s0?si=bxHEK1_TuwIVSA_V
AIが作出したものに対して判断出来ないとどうもならないだろうから、真にAIを有効利用するなら人の能力も伸ばさないと
https://youtu.be/17VDhvn6yik?si=35_DwALZXa17b0Zn
測り方を間違えてるとしか言いようがないんだが・・・
日本だけ先進国と違って詰め込んだ結果は?
Z世代がコンピューターをまともに扱えないのも同じ理屈
クマ 及びクマよりやばい人間から逃げ出したいだけなのに
え? 99を暗記してんの? 脳内で掛け算すれば覚える必要はないよ?
これがすべてだろ
グループワーク等はおそらく、かしこい層の足も引っ張ってるわけで
ほんと文科省はろくなことしないな
アリと人間のようになると言ってたけど
人間が存在を理解する事すら
不可能な超存在になったら
アリの巣箱のように人類観察するのだろうか
いやもうされていたりしてのマトリックスか
北欧のフィンランドの教育方針が
先進国の注目を集めていた。
かの国では欧州の中でもトップクラスの
教育水準を保ちながら、生徒の自主性に
任せた教育を行い、それが上手く行って
いる様に見えていた。当然の様に日本の
文部省も飛び付いて「詰め込み教育は
ダメだ」「日本の学校では自主性は育たな
い」「受験戦争では国際社会に生き残れ
ない」と始まったのが「ゆとり教育」
しかしその後、みるみるフィンランドの
教育水準は下がり、日本も含めた先進国
の政府は軽いパニックに陥ったのよ。
答えは簡単で、そもそも東側だったフィ
ンランドにマトモな統計が出来たのが
つい最近、でそれまでは日本式の詰め込
み教育主体だった訳。しかし新政権が
御花畑でゆとり教育初めた。その時に
「東欧にはこんな自由で素晴らしい教育
が在る」と売り込んだ。しかしその頃は
現場では未だ詰め込み教育だった訳。
やがてゆとり教育が行き届いて、計算が
出来ない、文字もマトモに読めない子供
が続出したのが実態でな。
日本も遅ればせながら、脱ゆとりとか
言い始めたのよ。
まあ如何にも頭御花畑の政治家様がやり
そうな失敗をやってもうたって笑えない話。
たぶんね、「答えをこれらのうちどれか」と考える必要なくて、
多くの可能性がすべて絡み合った複雑な状況が頭を悪くさせていると考えたらいいと思うよ。
正規分布じゃなければ、それはそれで問題だろ
中学からはAIのコマンドの使い方をおぼえさせて、美術の授業でSORAとかでリアルな動画作成させるとか、音楽で作曲させるとか
国語の時間で短編小説を何百も生成させてるとかでいいだろ
高校はもう存在する意味がないんで、中高一貫にして最終的には
中学6年生の義務教育にしたらいい
確かに、AIの回答を判断する能力は必要ですが、それは従来の文章を理解する読解力からAIが出した結果に対して適切な問いを立てる能力へと変化します。
重要なのはこの回答の根拠は何か?といった本質的な問いの力なのです。
問い方に迷っても、AIに何を深掘りすれば良いか?と聞くことで、AIが疑問点の抽出や論点整理をサポートしてくれます。
したがって、何を問うかという方向性さえあれば、詳細な読解や計算はAIが担うため、従来の読解力・計算力の絶対的な重要性は薄れると考えます。
縦書きだよ
横書きにすると保守層が発狂しだす
出来る子供を出来ない子供に合わせるようにしたら学力下がるわ。
待て。
4割の意味が通じないという事?
小学校低学年か?
教育には、強制力、無理やりにでもドリルを演習させることも必要だよ。
いやいらんよ、それを学力と言ってそれが低下してると言ってるだけだから。
学力低下は問題じゃないんだよね。
高学歴は無能なんだから、日本は結果出てないでしょう?
マスコミとか文部省なんて、左被れの
御花畑の巣窟だからな。彼等に言わせたら
社会経験0の子供でも、立派に判断して
自分の意見を持っているらしいwww
まあ実際には、甘いどころか本能の尽に
行動する猿と変わらないんだがね。だから
やたらと子供の人権がー、自主性がーって
言い張るのよ。そんなモンに振り回されたら
ロクな社会にならないのに、その結末が
見えていないから「頭御花畑」なのよ。
俺は田舎の公立高校に行ったけど、全然ヤル気のない教師ばかりで、こっちもボーッと3年間過ごした。
都会の予備校に行ったら凄い先生がゴロゴロしてて俄然やる気が出てきて偏差値が20以上伸びたわ
文科省ってカルト放置した省庁だろ?
受験で勝ち残りたかったら塾に行くのが当たり前
詰め込み教育をやめるにあたって、
本来は単位制にすべてを移行させるべき。
習熟カードを作ってランクを設けて、
何が理解できていないかを把握できるようにするべき。
勉強というシステムから、ハンターランクみたいなレベル制にして、
モンスターなどに視覚化してもよいw
小学生になるとハンター登録w
すべてをゲームのように視覚化すればレアゲットのために向き合う時間は増えるかもw
なりすましとかも、できないようにダンジョンという名の…
進路指導と抜かして「公務員以外はゴミ」
と教えているからな、今はまじで
そもそもこの話だと学力すればするほど焼け太りするわな。
教師を首にすべき。
動画やゲームで賢くなるか
日本の衰退の原因
ググればいいことを覚えなくてもいい
グループで成果を出したりコミュ力つける方が仕事をする準備にはなる
この公務員教師
特性ある子多いよ
うちの子も特性あるが、こりゃ勉強なんてできないわ
いまだに体育とか歴史とかやってるわけで、そりゃ無理でしょ?
こいつも公務員
歴史を疎かにするから
アベノミクスなんてバカな政策を支持する国民が出て
円安&物価高騰のセルフ経済制裁で
自らを苦しめたわけで
今の子は外で遊びまわってた時代よりも運動量減ってるのに
それでさらに体育の時間まで削ったらどうなるやら
体験会くらいはあってもいいと思うけど買わされたしテストもあったからなあ
業者とつるんでてやめられなかったんかな
しっかりとした型枠のなかに、ちゃんと流し込んであげることで内実を作れるのであって、これは少しでも武術や武道をかじった人間なら体感的にわかると思う。
古典とか伝統的な価値観とか、型枠を軽視して多様性にはしったら、ろくでもない結果になる。
全ての答えはAIが知っている。だからどうやって質問するかが重要な時代になったんだ。いちいち記憶したり復習したり正しくやる必要すらない、ただ人間はよい回答をAIから引き出せばよい。
いつまでも変われないなら日本の教育のせいで日本が滅ぶぞ
今はネットで調べやすい時代だから詰め込み教育の意義はほぼないと思う
AIの答えが信用できなくて、
検索が必要で二度手間なんだけど
学校でタイプライター習ったから
キーボード作業が苦ではなかった
という事にしとこっと
後は拍漬け留学
このスペックで文部大臣に成れたんだ ゲル内閣じゃ
他に理由はございません
今じゃ大学でもやってるらしいぞ
会社でもそうだし
できる人一人入れたら早く終わるのに
今の子供は本を読まない。
しょーもない動画を四六時中眺めているだけ。
漫画は読み終わりが動画はきりがないからな。
なのでうちの子も俺と妻でドリル作って教えてたわ
スマホは頭空っぽのJKやJCの方が大学教授よりサクサク使っとるわ
精神的な未熟さが際立ってる
勉強できない以前の問題だよ
小学校では基礎知識をガンガン詰め込むのは有りだが
中学では生成AIでアイデアを細部に渡って具現化できる力を学力と呼ぶべき
高校は必要ない、義務きょいくにして中学6年生に移行し
中学4年生の早い段階から理系、工学系、文系、芸術系にわけるべき
高偏差値になるには、その暗記をした上で思考力が必要になる
ただ、ほとんどの人がそこまで到達できない
検索エンジンの内容なら全部 信用できるの?
暗記する必要のないことに学力を使うのは無駄遣いでもある
細かい漢字だったり読み方だったりどうでもいいことも多い
外部記憶を上手に使い思考力重視にしていくべきだと思うよ
あと、暗記の上に思考ではなく、いろんなパターンを暗記してるのが今の受験
その場で思考ではなく、少しでも難しいパターンを先にやることだ
だから有名塾とかでは予想問題として新パターンをやらせたりもする
まあ裏で情報やり取りしてるのかもしれんけどね