【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援を最終更新 2025/11/02 18:401.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/00a1b51dd2a758543035761676752231264b0b662025/11/02 12:01:54429コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん3Jaql(´-ι_-`)はぃはぃ。2025/11/02 12:03:173.名無しさんtW3bk習近平主席が第32回APEC首脳会議に出席し国賓として韓国に到着。釜山でトランプ米大統領と会談。https://youtu.be/AVf6XT-klMw2025/11/02 12:05:584.名無しさんEVrHI車に乗る人は全員贅沢しているんです2025/11/02 12:06:245.名無しさんHyJ8gダン吉&なお美のおまけコーネリアスー2025/11/02 12:07:556.名無しさんib1zD財務省の犬がどんどん炙り出されますねぇ2025/11/02 12:08:397.名無しさんJheiIじゃハイオクは据え置けば?アホなん?2025/11/02 12:09:328.名無しさんPflFjフェラーリやポルシェに乗る人はそもそも少数派だし、長距離乗らないでしょだからそこは誤差として考えて問題ない実際には物流の要となる長距離運送や一次産業のガソリン代が大部分を占めるんじゃね2025/11/02 12:11:309.名無しさんOHAbDフェラーリ税ポルシェ税を新設すれば済む話2025/11/02 12:12:0410.1eT2QF屁理屈にしても無理があるなあ2025/11/02 12:14:2111.名無しさんBYbBm燃費が悪くてガソリンも余分に消費するから別にいいのでは2025/11/02 12:14:3112.名無しさんXhx2n河Nは忠国のスパイ2025/11/02 12:14:3913.名無しさんbdeme相変わらずやりたくない事への理由探しに余念のない政治家ばかりだな2025/11/02 12:16:1814.名無しさん1Yt6g一般的にだけどそういった車は燃費も悪いのと別の税金が結構大型連休ぐらいでしかみないしあっても乗らないんだろうな2025/11/02 12:17:0415.名無しさんj2c0j>>8軽油に関する議論はまだこれからなんだがアホかおまえ2025/11/02 12:17:3616.名無しさんPflFj>>15ガソリン使ってるところもいっぱいあるよ2025/11/02 12:18:3017.名無しさんcBCVm変わりに走行距離で税金取るからいいんじゃね?2025/11/02 12:20:0418.名無しさんrpLNPそもそもフェラーリやポルシェは日常で乗らないだろガソリンバンバン使うのは働く車たち2025/11/02 12:20:1519.名無しさんqLsUMポルシェやフェラーリが、ぎょうさん走っとるよな。100台中99台が、ポルシェやフェラーリや2025/11/02 12:20:1820.名無しさんn8SkHなら所得税の累進を上げたらいいじゃん。2025/11/02 12:20:3621.名無しさんGjd3q高級税はまた別の話それはそれで野放しにしてるマヌケを露呈2025/11/02 12:21:2222.名無しさんPflFjこの手の話が行き着く先は金融税だと思うけどな金は常にマイナス金利でいいんだよ置いておけば置くほど減る仕組みでいい現金も期限付きにして目減りさせていけばいいよ2025/11/02 12:22:1823.名無しさんzPUtX自民党にはファミリー利権もあるだろ!2025/11/02 12:22:1924.名無しさんwi5rFだったら文句が出ないくらい支援してから言えよやらないから言われるんだろ2025/11/02 12:22:2725.名無しさんn8SkH自動車関係の税金に累進性を入れてもいいじゃん。2025/11/02 12:23:0026.名無しさんPflFjまあそもそも税金以前に、円安による燃料高騰が問題なんだろうよ円安で恩恵を被る企業から多く税金取って補填したらいいんだよ2025/11/02 12:23:3327.名無しさんcBCVmそういえば、昔はガラの悪いのは普通乗用車乗ってたが最近はガラの悪いのが軽自動車に乗ってイキってる恥ずかしくないのか黄色いナンバープレート2025/11/02 12:23:3628.名無しさんgeDIV都内だけどフェラーリやポルシェとか滅多に見ないけどなこいつはどこの世界で生きているだ??2025/11/02 12:23:3629.名無しさんn8SkHつか釣りだよな河野太郎だもの。2025/11/02 12:23:5630.名無しさん9imhoフェラーリに入れるガソリンとトラックに入れるガソリンが区別がつけられるならいいんじゃないかな2025/11/02 12:24:4931.名無しさん3z3Snハイオク税導入で良いだろう2025/11/02 12:25:0932.名無しさんbdemeたった一人の金持ちがつまらない程度の得をする事を持ち出して99人の不幸を容認する馬鹿議員2025/11/02 12:25:1333.名無しさんgeDIV例外を通常として例えるのは女の常套手段万が一を優先するという女の本能的思考なのだろうな2025/11/02 12:25:2134.名無しさんcBCVmだから走行距離で取るんだって重量税の請求の時一緒にわかってないな~2025/11/02 12:25:2535.名無しさんqZUTl金持ちも法律に則って稼いでんなら区別される謂れねえよな2025/11/02 12:25:2536.名無しさんBuyIQアルファードも2025/11/02 12:27:2237.名無しさんPx8Pt確かに、消費税やガソリン税などは減税したところで金持ちは気にもしないから意味ないといえば意味ない減税よりも社会保険料を下げるべき2025/11/02 12:27:2238.名無しさん8Hcd0>>18いや、1番使われてるのは、私的や通勤で使われる車だ。2025/11/02 12:28:0739.名無しさんPx8Pt金持ちは社会保険料10倍にして、庶民は半額にするべき2025/11/02 12:28:2140.名無しさんsyr1V資産課税でも所得税でも上げればいいだろ2025/11/02 12:28:2441.名無しさん6rtCdまた耳障りのいい事言って国民を騙す気まんまん2025/11/02 12:28:2642.名無しさんMB3Uuガソリンではなく車種や台数で税金とれば良いと思います。2025/11/02 12:30:0443.名無しさんwVcLV>>18金持ちや芸能人やヤクザは日常で乗るよ自分のマウントの為に2025/11/02 12:31:0644.名無しさんEyfxE>>38パチ屋に打ちに行く車が一番多いんじゃね2025/11/02 12:32:0645.名無し4T7tF意味のない発言だよ2025/11/02 12:32:0646.名無しさん87QyD仕事用の車以外、税金上げても問題ないだろ。車ないと生活できないような所は市なり町なりで補助すればよい。それができない様な所は廃れていくだけ。もともと人が住むべきとこじゃないだけだよ。2025/11/02 12:32:3947.名無しさんB66Oa商用バン、軽トラの数のほうがフェラーリやポルシェの台数より圧倒的に多いやろ特殊例をもちだして、暫定税に消費税をかけるという世界中があきれる愚かな2重課税を正当化するのはやめろ2025/11/02 12:32:4248.名無しさんG7xok俺は40年、車に乗ってるけど、ポルシェやフェラーリが走ってるのなんてあまり見たこと無い要するにそんなの気にすることないよ2025/11/02 12:32:5749.名無しさんwVcLV別に環境対策してないクルマでいいじゃん、燃費の悪いクルマでいいじゃんてなるのは良くないよね2025/11/02 12:33:4050.名無しさん3z3Sn物品税復活でいいわ2025/11/02 12:34:3351.名無しさんG7xokそれよりワクチン薬害被害者をどうするんだ?2025/11/02 12:34:3952.名無しさんtW3bk習近平国家主席の歓迎式典https://youtu.be/8zS_TbUvnlw2025/11/02 12:35:0753.名無しさんn8SkHただの思いつきだろ河野太郎は。2025/11/02 12:35:2455.名無しさんwVcLV>>48田舎でも開業医や歯医者や会社社長はみんな乗ってるけどな、ポルシェとかフェラーリ今度もっと気を配って観察してみれば?2025/11/02 12:36:2656.名無しさんC9r2q2年かけてナマポの受給額500円あげるんだってね本当に困ってるってどう言う状況なのかな2025/11/02 12:36:4157.名無しさんcJQwx>>1金持ちは高価なEVを買うからEVに補助金は駄目だなコイツあほ過ぎね?総理になれない悔しさでめげたんか?2025/11/02 12:39:5758.名無しさん49yoa次はフェラーリやポルシェに乗ってる人達に減税する必要はない税金は取りまくって俺たち政治家様がそれを好きにばら撒くんだ公明党様も財務省様もそう言ってるってかw2025/11/02 12:40:4059.名無しさんwVcLV>>47違うところでは優遇されてるけどな税務申告で経費で落とせるとか2025/11/02 12:42:1360.名無しさんDzUhYいつまでたってもバカが治らないボンボンやねえ2025/11/02 12:42:1761.名無しさんjatP9そう思うのなら消費税と交換で無くなった物品税を復活させれば良いだけの話だろ消費税導入前は貴金属や車とかには10%の税金が掛かっていたろ経団連が、それを嫌がって「国民から広く薄く取って金持ちを税金から守る」消費税を導入した歴史を知らんの? この人は2025/11/02 12:42:5362.名無しさんsc77a所得税で600万も払っている人なんやで?ガソリンくらいサービスしてやれよ。あと、レクサスも高級車やで?2025/11/02 12:43:3563.名無しさんz8ONq河野は離党しろよ2025/11/02 12:43:4364.名無しさんrtebd言いたい事分かるけど、ポルシェやフェラーリに課税したいなら車買う時でええやん。2025/11/02 12:44:0165.名無しさんwVcLV>>60むしろ嫌われ役を引き受けてる側面もある今、病院いってみ?何の抵抗もなく粛々とマイナ保険証使われてるからw2025/11/02 12:44:2566.名無しさんjatP9「3万円以上の商品には15%の物品税」「3万円以下の商品には消費税が掛からない」これだけで経済はだいぶ上向くと思うけどな2025/11/02 12:44:4667.名無しさんQe1ds結局議論するだけして先延ばしにして減税したくないんだよな2万円給付も結局有耶無耶になったし物価高対策について減税も給付も何もする気がないならないって最初から言えよ2025/11/02 12:44:5868.名無しさんDIyfaじゃあどう言う支援をするつもりなんだよ。2025/11/02 12:46:4569.名無しさん7QjMQ官僚「乗れないから何としてでも税金かけてやる!太郎よろしく」みたいな感じ?2025/11/02 12:47:0370.名無しさんz8ONq河野を離党させるように議論しろよ2025/11/02 12:48:3071.名無しさんsc77aフェラーリやポルシェだと、1回ガソリン入れるのに15000円くらいかかるぞ。2025/11/02 12:49:4572.名無しさん4Oglaフェラーリ税、ポルシェ税をかければ2025/11/02 12:49:4973.sagekW9wkガソリン券配れよ2025/11/02 12:50:1774.名無しさんdWUm3だったら世襲議員税作ろうぜ2025/11/02 12:53:0075.名無しさんCPRTG>>30フェラーリ:ハイオクトラック:軽油非常にわかりやすい2025/11/02 12:53:5376.名無しさんPYljQ温暖化だとかEVとか政治家の癖に情報の刷新遅すぎじゃねえかコイツ無能にも程がある2025/11/02 12:53:5777.名無しさんZ66Zj>>1意訳BYD!BYD!2025/11/02 12:54:2778.名無しさん3HVTz性格の悪さが出てるな2025/11/02 12:55:2079.名無しさんr9UhVどうぞ薬害ワクチンをガンガン打ってくださいわたしが全ての責任をとります逃走中←ww2025/11/02 12:56:1380.名無しさんJtwmkもうその本当に困ってる人を助けたいって見えすいた嘘やめろよ。本当に困ってるのは働いてる現役世代なのに、お前ら自民党はさして困ってもない老人どもを助けたいだけだろ票田だから。年寄りどもは早く全員死ねよ。2025/11/02 12:56:3581.名無しさん0hSb6ガソリン税をあげてリッター五百円くらいにして車移動するやつ減らせばいい渋滞、路駐、事故がへるいいことしかないがや(笑)低所得に車を乗せるな2025/11/02 12:57:1782.名無しさん7XWPM>>27黄色にしたのは国なんだけど軽で白ナンバーしてるほうがハズい2025/11/02 12:57:2283.名無しさん7VeFKやっぱ給付金だな。2025/11/02 12:57:3684.名無しさんPYljQ電気を使えば化石燃料減らない!wwwwww死んでくれ2025/11/02 12:58:0285.名無しさんomvtJハイオク増税で2025/11/02 12:58:5586.名無しさんwUJqe消費税の時と同じ事言ってるやん2025/11/02 12:59:1087.名無しさん6vaPNこんな奴に投票する人が多いんですよまた河野に投票するんでしょ?有権者の人達はw2025/11/02 12:59:1388.名無しさん92nqUカーボンニュートラル詐欺に乗っかってる系かwガッカリだよww2025/11/02 12:59:5089.名無しさんPYljQ>>80生ポや老人は暇で投票行くからね2025/11/02 13:00:0290.名無しさんmHkgWいや金を持ってる奴からは所得税の強化すればいいだけだよ消費税や減税は金持ちも恩恵あるとか一々持ってくるなハイオクは対象外にでもしろどうでもいいからそれしかやらない前提だから言い訳でやらないことを肯定し始めたり時間がかかることを正当化し始めるんだよわざわざ個々で100%なんて目指すなスピード感出してさっさとやれ複合的に減税増税を組み合わせて調整しろ2025/11/02 13:00:3891.名無しさんbuRIG底辺を釣ることが流行ってるな馬鹿なんか相手したら日本は終わるだって馬鹿だから貧乏(笑)2025/11/02 13:01:1892.名無しさん7sue3そうだな。フェラーリとかポルシェとか政治家の車のガソリンは高くていいな2025/11/02 13:02:2693.名無しさんYM5dtかんたんなこと全国のガソリンスタンドに高級車監視人の公務員配置すればいい人件費は河野持ちで2025/11/02 13:02:3294.名無しさん92nqU>>8物流の中心なトラックはディーゼルで軽油ラストワンマイルの軽バンくらいだろガソリンはw2025/11/02 13:02:4195.名無しさんPYljQコイツも反高市なんやね2025/11/02 13:04:1396.名無しさんgbQKCたしかにハイオクは下げる必要ないっしよ2025/11/02 13:04:1597.名無しさんPflFj>>91金払いいがいい職業や、働かずに金を稼ぐ職業にばかり人が集まったら1週間も持たずに滅ぶだろそれをわかってない奴らこそ本物のバカじゃねーの2025/11/02 13:05:4598.名無しさん92nqU>>27ガラが悪いのはアルファードとかプリウスミサイルとか車両感覚の無いSUVとか軽に限らないんだよなぁ、本当に公道は地獄だぜww2025/11/02 13:06:0699.名無しさんPflFj>>94ラストワンマイルだって馬鹿にならないと思うが?2025/11/02 13:06:10100.名無しさんxoLyIじゃあポルシェとフェラーリだけ減税しなくていいだろw2025/11/02 13:06:39101.名無しさんgbQKCレギュラーと軽油とナフサは副産物やろ?ハイオクは混ぜ物だから作らなくてもいい奴や。下げる必要ない2025/11/02 13:07:00102.名無しさん0PTFmしょうもない何の実績もない政党が語るな。そもそも税金を取ってることが無駄だ。自民党から税金を取れ。2025/11/02 13:08:17103.名無しさんPflFjみんな忘れてるけど、国会議員は年棒4000万円な2025/11/02 13:08:45104.名無しさんlfyeY>EVに買い換えるときに補助を出しましょうピンポイントで金持ちに補助金w2025/11/02 13:09:15105.名無しさん0PTFmじゃあ物品税でいいじゃねぇか、話を混ぜ返して全く仕事しないいつものパターンだわ。自民党じゃ話にならない、何も進まない。2025/11/02 13:09:52106.名無しさんPflFjもっと忘れてるけど、ワクチンどうなったん?2025/11/02 13:10:28107.名無しさん0PTFm税制はシンプルに、仕事してるふりはやめろ、無駄なコストがかかるだけだわ。フェラーリやポルシェが嫌なら販売禁止氏にすべきだわ。2025/11/02 13:11:08108.名無しさん7xPev本当に困っている方(笑)2025/11/02 13:11:55109.名無しさんjatP9「やらない理由探し」が政治家の仕事では無いと思うんだがな2025/11/02 13:12:32110.名無しさんPYljQ一律でいんだよバカかよ1工程でも複雑化すると無駄なコストが発生する例えば2万円給付も実施するとたかだか2万円程度で全国民に支給する莫大な手間賃が飛ぶそこに所得別加えたら2倍3倍と無駄な事に税金が消えていくいい加減頭悪いことはやめてくれ2025/11/02 13:13:30111.名無しさん0PTFm車を買い替えるやつが困ってるやつなわけないしな、どうかしてる感覚だ。地球温暖化を止めたいならエネルギー使用量、熱量そのものを下げないといけないから、原発廃止だわな。当たり前の話だろ?そんなことも理解できないのかな?2025/11/02 13:13:49112.名無しさんTHf6Cこいつは自給自足してるんか?物流のこととか何も考えてないな2025/11/02 13:14:00113.名無しさんxoLyIこんなこと言ってたら何も出来んな高速無料とかやった時だって同じこと言い出したら出来んわなw2025/11/02 13:14:48114.名無しさんjatP9いつも思うが、こういう税金の話をし始めると国民の0.1%しかいない富裕層のことを毎回 心配しているよな財務省も 竹中も同じこと言ってたわ2025/11/02 13:15:31115.名無しさん49yoa>>101えー俺の国産セダンもハイオクなんだけどなあ~ま、リッター7kmでも別にガソリン代には困って無いけどさ2025/11/02 13:15:34116.名無しさん0PTFmまあ国産高級車であっても見りゃわかるんだから、50%のぜいかけたきゃかければいいよな。2025/11/02 13:17:05117.名無しさん0PTFmアルファードはガソリン2倍とかでもいいよな、金持ちなんだから。2025/11/02 13:18:35118.名無しさんyhKjZふざけるな!いい加減にしろよ!さっさと備蓄米を1900円で販売しろ!上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!我々のような年収0円の貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!貴公はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を無料にしろよ!21円のもやし、95円の食パン、108円の3食入り生焼きそば、180円の3食生ラーメン、1kgの216円のスパゲッティ、280円の5食入り袋ラーメン、1900円の政府備蓄米がメインの食事になった!そして一日一食になって120kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って65kgになってしまった!我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!2025/11/02 13:18:48119.名無しさんPYljQ>>117それは許してやれよw残クレで乗ってる貧乏人が大半やぞw2025/11/02 13:20:46120.名無しさんz0DeG外車に贅沢税かければいいだろ減税したくないから貧困層を説得するために富裕層を引き合いにしてるだけのクズ2025/11/02 13:20:50121.名無しさんeSSoKごく一部のイレギュラーを気にすると結局せこくなるんだよ2025/11/02 13:21:16122.名無しさんgbQKC>>1157キロ…2025/11/02 13:21:48123.名無しさん36xPbそもそも、今の税体系で「本当に困っている人」をピックアップ出来てるのか?という問題もあるでなぶっちゃけ非課税の収入がいくらあっても「困ってる人」にカウントされる訳でよ2025/11/02 13:22:48124.名無しさん36xPb>>121これは言えてる2025/11/02 13:23:10125.名無しさんdSN9b何を言われても運び屋発言で責任のがれされたショックが頭を過ります2025/11/02 13:23:45126.名無しさん0PTFm>>119関係ない車種で金とるんだから。2025/11/02 13:23:58127.名無しさんGzGhkんなんだからいつまでもさんしたなんだよ2025/11/02 13:25:09128.名無しさん49yoa>>122でも高速乗ってクルコン使って順調な速度で走ればリッター15kmぐらいはいくんだぜ2025/11/02 13:25:13129.名無しさん0PTFmそもそも消費税が本当に困ってる人を苦しめる税だし給付金は本当に困ってる人をたすけるしな。それはやめてんだよ、悪平等でな。毎回おかしなこと言いだすわな。なんで国産高級車は除外してんの?そもそもフェラーリとかポルシェが一体何台ほどあるの?しょうもないんだよポピュリズム煽動の政治家の言動は。2025/11/02 13:25:57130.名無しさん7XgEY理論がまんま財務省の犬発言一部金持ちだけフォーカスし全体の比率には言及しない2025/11/02 13:25:57131.名無しさんUrZE5本当に困ってるパヨクにも支援しなくてもいいのでは2025/11/02 13:26:50132.名無しさんJMaRh>>9フェラーリやポルシェは分かりやすく例えるための例に過ぎない。実際河野さんが言いたいことは「環境破壊を食い止め燃費の良い車を普及させることが重要」と言うこと。2025/11/02 13:27:57133.名無しさんPYljQコイツTVよく出てるから頭まともだと思ってた全然ヤベー奴じゃん2025/11/02 13:28:01134.名無しさんzadyqフェラーリやポルシェに乗ってるのがどれだけいるんだよこんな極一部の例を取り出して反対するのはただの馬鹿2025/11/02 13:28:22135.名無しさんn653Cいちいち分けようとするから無駄な手間かかってその費用が利益を消したり余計に経費かかるパターンやろ数少ない高級車なんかほっとけ取りたいなら自動車税増やしとけ2025/11/02 13:28:22136.名無しさんptzD8>1そんな全車両で0.01%にも見たない例を出すとかw俺は乗ってるとって言う嫌味ですかね??2025/11/02 13:29:45137.名無しさんPYljQ税収上げてえならさっさと免税廃止しろカス2025/11/02 13:30:16138.名無しさんgbQKC>>130物品税は贅沢品にかける仕組みや。一般消費税は広くうすくになっちまったが。2025/11/02 13:31:27139.名無しさんJMaRh>>134俺もよく使うけど馬鹿には分かりやすく 極論を言うじゃないとバカは理解できないから2025/11/02 13:31:28140.名無しさんC4B2V2024年 フェラーリ販売台数 1400台2024年 トヨタ販売台数 1440000台2025/11/02 13:31:31141.名無しさん49yoa>>132最近、電気自動車の方が環境に悪いとか言われ始めてるよねえそもそも日本の電気は石油をガンガン燃やすか森林破壊のメガソーラで作ってるわけだしなw2025/11/02 13:31:58142.名無しさんNcS6M国の邪魔をするだけの簡単な仕事https://youtu.be/wLFyzlFR9cQ?si=zhLEIejhrJYHSEtX2025/11/02 13:32:14143.名無しさん0PTFmそもそも車自体が環境破壊要因だから、公共交通機関を発展させるよう東京、大阪、名古屋、福岡とうの車の制限をすべきだわな。いうことがしょうもないんだよ、燃費のいい車とかさ。どういうつもりで発言してんだろうか?一般人の車の使用なんかそもそも問題になる話じゃないだろ。2025/11/02 13:32:40144.名無しさんgbQKC>>135あれって石油プラントから卸すときに徴収する税金やろ?たいして数無いから簡単やろ2025/11/02 13:33:26145.名無しさんPYljQ>>138鉄オタは切符代2倍とか良いよね2025/11/02 13:33:31146.名無しさんNcS6Mれいわも所詮中国からの指令で動いてるだけのクズだからな2025/11/02 13:33:37147.名無しさんbx1bDうんうん細分化すると複雑になって天下り役人が重宝されるね!2025/11/02 13:33:56148.名無しさんbdeme貧乏人は消費税のおかげでEVも買えんのに何言ってんじゃコイツ2025/11/02 13:33:56149.名無しさんZBU0j金持ちの足を引っ張れるなら貧民救済は遅れてもいいって言いたいんか2025/11/02 13:34:55150.名無しさんiJ2pr本当に困ってる人は車持ってない2025/11/02 13:35:03151.名無しさんbdeme数少ない金持ちがEVにしたところで環境は良くならん2025/11/02 13:35:35152.名無しさん9hehpEVへの補助金は止めるべきだわな金持ち程得2025/11/02 13:36:39153.名無しさんZBU0j>>150車で輸送された商品で生活してる2025/11/02 13:37:09154.名無しさんJMaRh>>141長期間使用すれば、総CO₂排出量はガソリン車より少なくなる。発電が再生可能エネルギー(太陽光・風力)に変われば、大幅に環境に良くなる。騒音・排気ガスがなく、都市の空気汚染防止には非常に効果的。電力が火力中心(今の日本)の場合環境メリットは小さい~場合によってはガソリン車より悪い電力が再エネ中心(欧州など)の場合明確に環境に良い短期間・短距離利用EVの製造負荷が重く、あまり意味がない長期間・長距離利用総合的に環境に良い2025/11/02 13:37:32155.名無しさんHnw9jトロい奴だわ2025/11/02 13:38:00156.名無しさんqNHfA中国は原発の大量建設を決めたぞw2025/11/02 13:39:30157.名無しさんCxMGjこんなのが総理候補だったの笑うわ2025/11/02 13:39:41158.名無しさんNfJNRそんな細かいこと言ってたらなんもできんやん2025/11/02 13:40:17159.名無しさんFtgetさすが河野元外相、正論すぎるポルシェのガソリンに減税は必要ない2025/11/02 13:40:21160.名無しさんqNHfAヨーロッパはウク侵直後に光熱費が暴騰したから薪・石炭に回帰していたっけ2025/11/02 13:40:35161.名無しさんJMaRh>>151金持ちだけではなく、多くの人にEV普及させることが重用と河野さんは言っている。とりあえず、温暖化はないと言ってる人もいるけど、実際温暖化はあるよね?まずこれを認めることが重要。あなたはどう思う?2025/11/02 13:42:10162.名無しさん92nqU>>141前から言われてたよw日本とか第二次世界大戦の時から電気自動車とか蒸気自動車とか色々とチャレンジしてた歴史あるしww2025/11/02 13:42:18163.名無しさんz63EM>>154EVはスマホみたいなもんあなたのスマホ、15年ほど持ちます?2025/11/02 13:42:59164.名無しさんpg54M無知なバカは黙ってろというか議員辞めろ2025/11/02 13:43:57165.名無しさんhJ0Ciそんな量ちょっとやんか〜本当は遊びのドライブのガソリン税上げろ〜って言いたいんやろ?2025/11/02 13:44:43166.名無しさんz63EMつか、EVは船で輸送できないなぜなら、一度燃えたら火を消せられないから船ごと沈むしかなくなるから2025/11/02 13:44:43167.名無しさんOHAbD世襲バカボンとチョンとタレント議員しか居ない神奈川選挙区から議席を取り上げろ2025/11/02 13:44:54168.名無しさん49yoa>>154長期間wつまり環境に良いとかいうのにはほんの少しって話だよなwさらに言うとガソリン車より余計なもんがてんこ盛りなだけに重量も重く故障のリスクも大きいわけでさ交換バッテリーの環境負荷って考えたことある?w2025/11/02 13:45:02169.名無しさんIpIvCひろゆきがマンゴーの話でバカにしてた人がこの人だったのか。【儲けよう‼️一万円のマンゴーを売り捌くには⁉️】 ひろゆきさんの生配信からグッとくる部分を編集しておりますhttps://www.youtube.com/watch?v=ruI22pHyaGo2025/11/02 13:45:20170.名無しさん49yoa>>162だよなあたま自動車が元祖な事を我々日本人は忘れてはいかんよな2025/11/02 13:47:24171.名無しさんseW0Lフェラーリポルシェなんぞ乗ってるやつなんて微々たるもんだろが!物流業界や通勤、業務用車が苦しんでるんだよ!微々たる者のために大勢を苦しめるのはやめろ!2025/11/02 13:47:40172.名無しさん7UaAyフェラーリやポルシェにプラス10%の物品税で良いやん2025/11/02 13:47:53173.名無しさんHAzD0ハイオク課税でいいんじゃね2025/11/02 13:49:53174.名無しさんz63EMフェラーリポルシェに乗ってるやつは、全台数の何%や?2025/11/02 13:50:35175.名無しさん5Z5PBダチョウに乗るのは軽車両扱いなんかな2025/11/02 13:51:09176.名無しさんseW0L>>141石油火力なんぞ日本ではもはや3%ぐらいしかない。2025/11/02 13:52:28177.名無しさんLPxa6そいつらのために一般庶民は苦労しろと?2025/11/02 13:52:56178.名無しさんz63EM安倍晋三だって、国民に10万円配る時金持ちには配るな!とかアホな声があったけど無視して配った。多数を優先するのが民主主義だろ金持ちには所得税の上限を引き上げて余分にとれば良いだけだろ2025/11/02 13:54:00179.名無しさんFtgetフェラーリとポルシェにガソリン税かけるだけでCO2排出量3%も削減できるんだよな2025/11/02 13:54:20180.名無しさん74s7P本当に困ってる人ねえそんなの選別するの不可能と思うけどね都合よく使ってるようだが2025/11/02 13:54:58181.名無しさんseW0L消費税廃止すると金持ちが儲かっちゃうーとかバカじゃねえのかと。どういう思考回路してるのかホント頭おかしいわ2025/11/02 13:55:30182.名無しさん49yoa>>176そりゃまあ天念ガスと石炭もあるけどさあ~揚げ足取られちゃった?俺w2025/11/02 13:55:42183.名無しさんnDztCそれならハイオク据え置きで解決やな太郎(´・ω・`)2025/11/02 13:56:11184.名無しさんseW0L>>178ホントその通り。カネ持ちから所得税で取れよと。2025/11/02 13:58:26185.名無しさんJMaRh>>168原発で電力を作りその電力でEVを走らせる方がco2排出量が少ないことは明らかです。今からあなたを完全論破しますね。走行エネルギー源CO2排出量(g/km)ガソリン車比ガソリン車約155100%EV(日本の平均電源)約70約45%EV(原発100%電源)約1.5約1%EVとガソリン車を比較するとco2排出量は約100倍の差があります。2025/11/02 13:59:03186.名無しさんseW0L>>182間違ってることを指摘したまで。日本の火力は石炭とLNGがメイン。2025/11/02 13:59:48187.名無しさんUrZE5住民税非課税世帯に配ったって本当に困ってない住民税非課税世帯は山ほどいる2025/11/02 14:00:22188.名無しさん9hehp>>179自動車を廃止しても全体のco2排出量はあまり変わらないよ。発電所や工場や暖房の方がco2排出は遥かに多いのです。2025/11/02 14:01:04189.名無しさんGSe1K>>1お金に名前が書いてある理論だな買ったガソリンを何入れるかわかんないよね2025/11/02 14:01:38190.名無しさん9hehpあと航空機もあるね。2025/11/02 14:01:42191.名無しさん92nqU温暖化なら暖冬になるはずなのに寒暖の差が激しいだけなんだよねぇ詐欺過ぎて引くw2025/11/02 14:03:44192.名無しさんGSe1K船舶は全部液体燃料だよねEVは無理だわ2025/11/02 14:03:51193.名無しさんnDztCEVは重たいので道路が傷むのが早いほぼほぼ普及すると道路整備に莫大なお金がかかります2025/11/02 14:04:07194.名無しさんizmfg外車税を導入すれば良いんじゃないの?2025/11/02 14:05:49195.名無しさんv452h高額車だから下げる必要ない理論でいくと、業務で使うような大型車なんかもその括りに入れるのかな?ガソリン税を下げて、外車持ちな自動車税を高くする方もあるよw。まあそれやったら自由貿易やらで叩かれそうだけどw2025/11/02 14:08:08196.名無しさんqNHfA中国がPM2.5で「工場を操業停止したが改善しなかったので屋台が原因」と発表して笑った2025/11/02 14:09:56197.名無しさんqca3wケチ臭いこと言ってないでより多くの一般人がフェラーリやポルシェを買えるように経済発展させろや2025/11/02 14:10:49198.名無しさんQOcnD富裕層の所得税率アゲれば済む話2025/11/02 14:11:09199.名無しさんGSe1K>>198今でも半分ぐらい取られてるだろ自分たちみたいな貧乏人のように2割ではないな2025/11/02 14:13:19200.名無しさんeyuX4>>1【ドイツ】「スーパーカーも耐えられず」営業利益99%急減、三重苦に陥るポルシェhttps://talk.jp/boards/newsplus/17615405012025/11/02 14:13:59201.名無しさんuRyR8健康なのに怠け者で納税を怠っている奴に税金支援をするのは一番腹がが立つ頑張って金を稼いでフェラーリにガソリンを入れる人にも感謝を込めてお礼をすべき2025/11/02 14:14:18202.名無しさんOHAbD河野の愛車が何か知らんけど河野税10000%で頼むわ2025/11/02 14:14:49203.名無しさんv452h>>199そういう人らは節税対策バッチリだけどねw2025/11/02 14:14:59204.名無しさんDZqHZ軽自動車だろうがフェラーリだろうが、使うガソリンは変わらないんだから公平に取ればいい。それにフェラーリを買う人はその分消費税を何十人分と払っているはずだから、日本に貢献しているんだよ。いまだに贅沢は敵みたいな考えなのね。2025/11/02 14:16:26205.名無しさんGSe1K>>201共産党支持者たちはそいつらが儲ける金を自分たちに廻せば俺たちは働かなくてももっと楽ができるだからおかしい 人間は皆平等だって言ってるんだよ2025/11/02 14:16:58206.名無しさんizmfg>>203タックスヘイブン?とか2025/11/02 14:17:07207.名無しさんuRyR8多くの国民は政治家って頑張っているというイメージは無いと思う泥棒、不正、ズルいなど悪代官のイメージしかない2025/11/02 14:17:36208.名無しさんHAzD0例示する高級スポーツカーがフェラーリポルシェって感覚で大丈夫なんだろか問題をブチ上げ2025/11/02 14:18:24209.名無しさんGSe1K>>203給料をもらっている人達は持ってかれるよ勤め人に税金対策もなにもないって株とか不労所得で儲ける人と会社勤めで給料をもらってる人たちを一緒にしちゃうからおかしくなっちゃうんだって2025/11/02 14:19:04210.名無しさんn79SV>>181消費税を廃止すると、所得税があがる所得税で800万取られる身になってみろよ2025/11/02 14:21:04211.名無しさんvQArlナマポ支給日にパチンコやキャバクラで全部使う奴がいっぱいいるらしいそのへんをカットすれば原子力空母4隻買える2025/11/02 14:21:09212.名無しさん9hehp>>211そうすると他の収入あるのか?生活出来ないだろ。2025/11/02 14:22:18213.名無しさんv452h>>209お前のいう勤め人とやらもやろうと思えば節税の方法いっぱいあるぞただそもそもの額が小さいからやる意味が薄いってだけでまあ、1000万程度で富裕層という定義にするなら話しは変わってくるが、富裕層の認識のズレはお前とはあるかもなw2025/11/02 14:22:37214.名無しさんMRAQl>>22そしたらオマイの家が全焼しても100万しか保険金払われなくなるぞ2025/11/02 14:22:40215.名無しさんMRAQl>>34走行距離だったら長距離トラックとか山間部の配達は不利だろーが2025/11/02 14:23:46216.名無しさんn79SV>>194それが関税トランプが頑張っている関税2025/11/02 14:23:47217.匿名wCApDハイオクだけ据え置きで解決。2025/11/02 14:23:56218.名無しさんhQy5t>>211こっちのほうがまだ同意できるなw2025/11/02 14:24:56219.名無しさんGSe1K>>213君の言ってるの勤め人じゃなくて 経営者だよねそんな小数の話をされても経営者は自社株持ってるから2025/11/02 14:26:09220.名無しさんVSzNdワクチン勧めたキモい奴だまだいたのか2025/11/02 14:27:01221.名無しさんvQArl>>212日銭現金支給のホストなんて1億稼いでも年収ゼロ日銭アルバイターっていっぱいいるよ住民税非課税で稼いだ収入は100%使える2025/11/02 14:27:08222.名無しさんmW2vH軽油税も下げろよ物流が止まるぞ2025/11/02 14:27:11223.名無しさんDHakQこのバカさっさと追放しろよ2025/11/02 14:27:37224.名無しさんhQy5t擁護するわけじゃないが河野は馬鹿じゃないんだよ何がB層にウケるかわかって言うてるw2025/11/02 14:28:23225.名無しさんbKynb何言ってんだこいつ、二重税になってるから解消するのが先だろうが2025/11/02 14:29:03226.名無しさん9hehp>>221ホストはレアとして日銭アルバイトねー不正受給だらけっすな2025/11/02 14:30:40227.名無しさんI3YZz流石バカの2025/11/02 14:31:11228.名無しさんqwWrg暫定の日本語の意味を調べた後に堂々とガソリン税について議論して税金かければいいのでは2025/11/02 14:32:35229.名無しさんI3YZzかわの「本当に困っている人の為に暫定税率廃止をするべきではない(キリッ)」困ってる人って誰だよw2025/11/02 14:33:10230.名無しさんUrwAo日本の全体の物流約7割を支える貨物トラックに使われる軽油の減税は無しですかそうですか2025/11/02 14:33:34231.名無しさんhaNa3>>219お前のいう勤め人でも一緒節税とは多く収入があったときの税金を圧縮するって事だからお前のいう少数は納税でいうなら多額にもなるから「そんな話しされてもー」とはならないと俺は思っているが、お前とは認識はたぶん一致しないだろうね2025/11/02 14:33:36232.名無しさんnDztCポルシェやフェラーリ乗ってる人のガソリン代なんか庶民にはどうでもいい話なんだよ自分の家計負担が減るならフェラーリもポルシェもガソリン代減っていい何が問題なんだバカか太郎は何も分かってねえ2025/11/02 14:35:34233.名無しさんqLsUM都内にマンションを持ってる連中に助成金とかいらんやろ。空き室税を導入や。【東京】マンション空き室を賃貸活用へ、千代田区が全室調査方針…価格高騰対策に改修費を助成https://talk.jp/boards/newsplus/17619845932025/11/02 14:36:35234.名無しさんzWITl財務の息がかかってる議員がどんどん炙り出されていくな2025/11/02 14:37:31235.名無しさんhvBiT頭よさそうに意見述べるときは、対外、立憲民主案のパクリ素は、ただのバカ2025/11/02 14:37:37236.名無しさんizmfg>>232日本の政治家って基本的に馬鹿なのでは?2025/11/02 14:37:54237.名無しさん9XmOSアホかよ2025/11/02 14:38:16238.名無しさんGSe1K>>231勤め人が節税をする方法を具体的に書いてみて可能ならw2025/11/02 14:38:32239.名無しさん9XmOS米の値下げ←金持ちに値下げする必要とかなんとでもなるやんコイツ真性のアホだろ2025/11/02 14:38:54240.名無しさんGSe1Kまあないからそんなの自分で考えろとか何で教えなきゃいけないんだ バカですか? とか書くんだけどね2025/11/02 14:39:42241.名無しさん6yHi6脱炭素だのEV推進やってるのは菅義偉を筆頭に自民党ほ神奈川グループ2025/11/02 14:40:43242.名無しさんqLsUMホリエモンロケットに入れるガソリンを下げる必要もないな。2025/11/02 14:44:59243.名無しさんqLsUMそもそもメガソーラの補助金とか固定買い取りとかいるんか?2025/11/02 14:46:29244.名無しさん0I0uE本当に困っている人、をダシにしてひたすら増税する馬鹿の多いこと2025/11/02 14:47:46245.名無しさんwjERsだったら所得税の累進税率を強化したり富裕層の資産に税金を掛ければいいだけじゃないか。おかしな事を言ってんじゃねぇ!2025/11/02 14:48:59246.名無しさんqLsUM維新の親類縁者とか知り合いとか、そのあたりを探せば、補助金や助成金を削れるとこあるんちゃうか?2025/11/02 14:49:45247.名無しさんJFrCVこいつ終わってるな気づいて無いようだけど2025/11/02 14:50:22248.名無しさんJMaRhイメージ悪くなるのにわざわざ「論破」って言葉を使って絶対レスするように煽ったのに、レスがピタッと止まって笑える。よほど効いたんだろうな。走行エネルギー源 CO2排出量(g/km)ガソリン車 約155EV(日本の平均電源) 約70EV(原発100%電源) 約1.5ガソリン車とEVのCO2排出量を比較すると約100倍の差がある。2025/11/02 14:53:31249.名無しさんGARS0そりゃ困るよな~長年その金で贅沢してきた利権享受者がお仲間にいる訳だからな~そいつらのせいで大多数の国民が何十年も苦しい思いさせられたんだよな~死刑でも生ぬるいよな~2025/11/02 14:53:37250.名無しさんoOP03出た!!お得意の本当に困っている人に何たらかんたらw 岸田石破と同じやつ。2025/11/02 14:54:50251.名無しさんmCfvj高級車だけ物品税でいいかな方針は合ってるが手段がよくない2025/11/02 14:59:02252.名無しさんqLsUM例外なく補助金、助成金を見直しが必要やね。偏ってるのはすべて廃止や。ロケットとか。2025/11/02 15:01:50253.名無しさんsH2Dm>>248原発だとミサイル打ち込まれる恐怖で眠れなくなっちゃうよ?2025/11/02 15:02:18254.名無しさんqLsUMスルメイカの取り過ぎで小型船だけ漁を禁止しとったけど、すべて禁止せんとイカンのとちゃうか?2025/11/02 15:04:57255.名無しさんDIhKsじゃあ原付バイクはもっと下げろよ2025/11/02 15:05:00256.名無しさん49yoa>>185すっかり騙されてる人w2025/11/02 15:07:53257.名無しさんtgC7N高級車はすげえ税金盗られてるんだぜ2025/11/02 15:09:17258.名無しさんlVsYrじゃあ軽自動車のみリットル50円にしろよ。2025/11/02 15:10:34259.名無しさんtgC7N高級車は資産税すごい2025/11/02 15:11:22260.名無しさんhWyRohttps://www.youtube.com/watch?v=dWyMc0AzF8k【悲報】投資しないマンが確実に発狂する画像が見つかってしまう…2025/11/02 15:11:36261.名無しさんqLsUM /⌒⌒⌒⌒\ / ヘ |/)ノ)人(ヾ(ヽ| N ⌒ ⌒ N (Y ・ ・ Y) | ‥ | | ┬┬┬ | ヽ  ̄ ̄ ノ /二⊃ーイ ̄ | 二⊃_ノ\ / ソ ||(_/ ||2025/11/02 15:11:57262.名無しさんvOpbUこのおっさんはどうしてこんなに無能になってしまったのか?2025/11/02 15:12:02263.名無しさんPvow2フェラーリやポルシェに入るガソリンは何%なんだよw2025/11/02 15:14:42264.名無しさんqLsUM政党助成金で、てっちり、寿司、黒毛和牛、越前蟹を食っるって聞いたで。政党助成金とかいるんか? 自分の金で食えよ。2025/11/02 15:16:35265.名無しさんJMaRh>>256私が嘘を言ってると言いたいの?じゃああなたが「ガソリン車とEVのCO2排出量比較」のデータ出して。よろしく2025/11/02 15:17:11266.名無しさん3huOWはいはい毎度の金持ち優遇につながると財源は〜ですね聞き飽きてるんですわそう言うのいくらでも対応できるがなもう言われてる通り2025/11/02 15:26:01267.名無しさんZprKWこやつは面倒なシステム入れて利権目当てだからなあ2025/11/02 15:27:47268.名無しさんbdeme金持ちにEV補助金なんて要らん猪瀬とか率先して買ってる金持ちこそ補助金など付けずに義務化すべき2025/11/02 15:28:47269.名無しさんOkzm9おかね足りないんだから公務員税を導入してみたら?年間25兆円の公務員人件費10%削るだけで大学無償化も出来るんですが2025/11/02 15:31:29270.名無しさんtgC7N食うことしか出来ない連中2025/11/02 15:32:41271.名無しさんYTKAs車持ってないからあんま恩恵ないけど燃料費減ったらタクシー代とか安くならんかな? ならんだろな2025/11/02 15:34:02272.名無しさんic0j2FやPって元々レースで勝つ事が目的の1つやんか整備してトランスポーターでサーキット迄運んで貰って競技が終わったらまたトランスポーターで持って帰ってもらう。もう一つの目的は「見せびらかす」と言う事で。見せびらかしたい所の近くまで運んでもらって気が済んだらまた持って帰ってもらってると思うね、見せびらかしたい所のごく近くに住んでる人以外は。2025/11/02 15:34:09273.名無しさんcsPFM基本自民党はクズの集まりだからな2025/11/02 15:35:50274.名無しさん8OERwトゥクトゥクに乗りたい2025/11/02 15:39:05275.名無しさん80qjTトータルで絶対減税しないという決意2025/11/02 15:39:24276.名無しさんv2PJh間違えではないいま必要なのは格差是正と弱肉強食の新自由主義からの脱却だ2025/11/02 15:39:56277.名無しさんoOP03勝ち馬進次郎に乗ったつもりが泥舟進次郎でまたまた人生狂っちゃったな。コロナウィルスに関する質問に答えてからまた来い。2025/11/02 15:40:54278.名無しさんJFrCV>>271タクシーは10年に一回ぐらいしか乗らんから わからんな2025/11/02 15:43:02279.名無しさん49yoa>>265バッテリーの製造時の環境負荷についてもなあ~んも考えてないんだろw2025/11/02 15:43:07280.名無しさんMMUJj頭の悪い議員に支払う歳費が最高に無駄なんですが?お前の事だよ2025/11/02 15:44:31281.名無しさんEfLr2バカウヨ騙せても日本人は無理よーん2025/11/02 15:48:18282.名無しさんEviDO>>278俺もだw2025/11/02 15:49:00283.名無しさんEKwHj小石河連合w2025/11/02 15:50:42284.名無しさんgu2Cn人がやる手間を考えない馬鹿が言いそうな提案w2025/11/02 15:52:18285.名無しさんgu2Cnタクシーよりガソリン代が高く成れば輸送費として物価に反映されるという事もわからないのかなw2025/11/02 15:53:06286.名無しさんEviDO>>285さぁ~2025/11/02 15:54:05287.名無しさん0NS9t暫定税率を根拠なく続けてる方がおかしいだろ2025/11/02 15:56:07288.名無しさん0PTFm多分自民党議員って変な奴しかいないんだわな、だから所得税あげて、法人税上げて、宗教課税しろつってんじゃん?何を言ってんだろうな、消費税下げて価格転嫁させんなつってんじゃん?いってることと、やってることがめちゃくちゃよ?2025/11/02 15:56:40289.名無しさん0PTFm自動車に何重に税金かけてんだって話もあるわな。2025/11/02 15:57:36290.名無しさんVq3so詭弁のガイドライン2025/11/02 15:58:49291.名無しさんXNG3c本当に困ってる人っていつもいつもばら撒いてんだろうが2025/11/02 15:58:52292.名無しさんJFrCV石破は国民に多大な損害を与えたんだから反省してもうテレビに出るな2025/11/02 15:58:59293.名無しさんoqXxDつくづくこの人は馬鹿だな。親子揃って。2025/11/02 16:00:33294.名無しさんJFrCV>>291そうか?あまりもらった記憶がないけどな2025/11/02 16:00:51295.名無しさんEviDO>>288でもよ、防衛費や医療費はどうするんだよ俺はお前が言いたい事は分かるんだよ2025/11/02 16:01:02296.名無しさんDHqxD無駄に敵増やしちゃって2025/11/02 16:01:13297.名無しさんJMaRh>>279ガソリン採掘時の環境負荷の方が遥かに大きい以下で詳しく説明しますガソリンができるまでの流れと環境負荷工程内容環境負荷・CO2排出① 原油の採掘地中・海底から原油を掘り出す掘削機械・輸送機材の燃料消費によるCO2発生。油田開発による生態系破壊。メタンガス漏出も発生。② 輸送採掘地→製油所(タンカー・パイプライン)大型船舶の重油燃焼でCO2排出。タンカー事故による海洋汚染リスク。③ 精製原油を加熱・分離してガソリンを生成高温加熱に大量のエネルギー(主に化石燃料)を使用。ここで全体CO2の約30%を排出。④ 輸送・販売製油所→ガソリンスタンド輸送トラック等によるCO2排出。漏出リスクもあり。トータルでのCO2排出増加国際エネルギー機関(IEA)や米国EPAのデータによると、ガソリン燃焼によるCO2排出(車の排気)だけでなく、採掘~精製~輸送でさらに約20~30%上乗せされる。その他の環境負荷(CO2以外)分野影響土壌汚染掘削現場での原油漏れや化学薬品流出海洋汚染タンカー事故・採掘時の原油流出大気汚染精製所からのNOx、SOx(窒素酸化物・硫黄酸化物)排出生態系破壊油田開発に伴う森林伐採、湿地破壊まとめ比較項目ガソリン車EV(原発電力)走行中CO2排出約155 g/km約1.5 g/km採掘・精製工程CO₂2あり(+25~30%)ほぼなし(ウランは微量)環境汚染リスク高い(油漏れ・大気汚染)低い(放射性廃棄物管理は別問題)結論ガソリンには「掘る」「運ぶ」「精製する」という隠れた環境コストが存在し、実際には走行時の排気よりも前の段階でかなりの環境負荷をかけています。つまり、ガソリン車の環境負担は、排気ガスだけでは測れない。採掘~精製を含めれば、EV(特に原発や再エネ電力使用)との差はさらに広がります。2025/11/02 16:01:29298.名無しさんseW0Lこんなんだから自民はダメなんだ2025/11/02 16:01:40299.名無しさんseW0L>>295防衛費だ医療費だっつって庶民弱らせてたら意味ねえだろうが。2025/11/02 16:03:34300.名無しさんzCLoZ本当に頭が悪いな条件分けの手間がどれほど大変がまったくわかってない2025/11/02 16:03:44301.名無しさん49yoa>>297そんなにガソリンが憎いの?それとも中華バッテリー屋の手先かなw2025/11/02 16:04:31302.名無しさんJMaRh>>301ガソリンが憎いとかじゃなくて、事実を言ってるだけです。2025/11/02 16:06:18303.名無しさん49yoa>>297でもマジでバッテリーの環境負荷について無知のようだねw2025/11/02 16:06:18304.名無しさんlVsYrとにかく1円残らず搾り取りたい熱い魂は感じるw2025/11/02 16:06:49305.名無しさん49yoa>>302俺はバッテリーお環境負荷について聞いてるんだが?2025/11/02 16:06:52306.名無しさんAinDq>>1じゃあ年数で税金上げるなよ車検もきつくするなよ2025/11/02 16:07:27307.名無しさんEviDO>>302俺は勉強になったと思いましたよ2025/11/02 16:07:47308.名無しさん0PTFm>>295まともな政治取り戻さないと防衛費も医療費もないわな意味がないだろ?全然国際的にも追いつかない、日本人は減りまくってる。そういうことを人質に取られて恐怖をあおられて自民党を支持したお前らが破壊者であり、侵略者なのよ。反省したらどうか。自民党は敵だ。2025/11/02 16:08:16309.名無しさんM3zUm鳥取県民が優遇して大都市圏に住む有権者を軽く見ている2025/11/02 16:08:16310.名無しさんz0eKd減税じゃないんだよ暫定という嘘をやめろっていってんだよ2025/11/02 16:08:33311.名無しさんAinDq>>297EV推進派ってこんなに汚いんだなw2025/11/02 16:08:44312.名無しさんAinDq>>274日本製あるよ2025/11/02 16:09:24313.名無しさんEviDO>>312へぇ~あるんだでもよ、あれに乗れる勇気があるかw2025/11/02 16:11:50314.名無しさんcJQwx>>302で?バッテリーの環境負荷は?2025/11/02 16:12:21315.名無しさんAinDq>>132無駄なデジタル化で環境負荷増えてるよね2025/11/02 16:13:27316.名無しさんAinDq>>313免許とお金があれば勇気はいらないよ2025/11/02 16:14:58317.名無しさんpq6F4ポルシェやフェラーリのスポーツカーの方が低年式の残存率高いし走行距離伸びないから環境負荷小さいな。無駄に街なかで燃費悪いRVやワゴン乗るのが最悪。2025/11/02 16:15:34318.名無しさんJMaRh>>305ガソリン車:普通車、燃費15 km/L、年間走行1万kmEV:60 kWhバッテリー搭載車、同じく年間走行1万kmガソリン車燃料消費量:1万 km ÷ 15 km/L ≈ 667 L/年CO2排出量(燃焼+採掘・精製):1Lあたり約 2.8 kg-CO2年間排出量:667 × 2.8 ≈ 1,867 kg ≈ 1.9トンEV(バッテリー製造時のみ)バッテリー製造時CO2:約 100 kg-CO2/kWh60 kWhバッテリーの場合:60 × 100 ≈ 6,000 kg ≈ 6トンただしこれは製造時だけ、走行中はCO2ほぼゼロ(原発電力なら1.5 g/km)比較(製造・採掘時のみ)車種製造・採掘段階CO2コメントガソリン車(採掘+精製)約0.25 × 1,867 ≈ 467 kg/年年1万kmあたり、燃焼分は除くEV(バッテリー製造)6,000 kg走行中はゼロこの条件だと、バッテリー製造は1年分のガソリン採掘・精製の約13倍のCO2がかかります。(君はこのことを言ってるんだね)しかし長期的に見るとEVは走行中にCO2をほとんど出さないため、10年間使えばバッテリー製造6,000 kgガソリン車1,867 × 10 ≈ 18,670 kg→ 最終的にガソリン車の方が圧倒的にCO2が多いもう一度言います。圧倒的にガソリン車の方がCO2が多い。2025/11/02 16:18:31319.名無しさんZSByh>>269大学も紹介するとなんかいいことある?相当数の人が関係ないと思うんだけど2025/11/02 16:20:06320.名無しさんZSByh>>319紹介って無償化だ2025/11/02 16:20:35321.名無しさんqxqqT>>1>フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのではとずっと言ってたんですがひどい事言ってる何の車種から高級車とかの線引きも不可能だし2025/11/02 16:20:53322.名無しさんzjdcy河野ェ…典型的な「自民党」だなw物流コストは若干減少するし、日本人の観光への関心も高まるかもしれんぞ?てかEVは草いや…インフラも整ってないし、性能も足りてないし、価格も高い…普及は無理だぞ?w中国とか欧州に配慮(笑)しているのか?w2025/11/02 16:21:01323.名無しさんZSByh>>318バッテリー交換なしで10年もつっていうデータがないからね量産体制に入って販売してから10年でやっとデータが出てくる話だから実験データ あんまり役に立たないよ2025/11/02 16:21:45324.名無しさんJMaRh>>307ありがとうございます私は事実を言ってるだけなんですけどね2025/11/02 16:21:48325.名無しさん7Tud0>>1一理あるかもしれんけど、どうやって管理して販売するのかだけ、案があるなら教えてほしい。不可能な観点で区別という名の差別をするのは時間の無駄だよ。2025/11/02 16:26:06326.名無しさん8OERw>>312ダイハツ自動車がエンジン部品とかタイに輸出して現地生産してるんだっけか?2025/11/02 16:26:30327.名無しさんA4QsOやらない理由を次々繰り出してくるよなあポルシェ乗りに得させないためにみんな我慢しようぜってアホか2025/11/02 16:26:30328.名無しさん99243本当に困ってる人達ってのが生活保護受給者なんだよなこいつの場合2025/11/02 16:27:15329.名無しさんjAyiaもっとマイナンバーカードを活用して推進した私をほめたたえるべきです2025/11/02 16:27:20330.名無しさんfjCT0国民を困らせてるのが自民2025/11/02 16:27:32331.名無しさん99243あとメガソーラーとコオロギ食推進してた人ですよね2025/11/02 16:27:41332.名無しさん49yoa>>318バッテリーの廃棄について誤魔化すなよwそういや太陽光利権の奴らも廃棄についてシカトだったよなあ今になって騙された阿呆どもが廃棄費用負担について戦々恐々としてるのが笑えるわw2025/11/02 16:29:39333.名無しさんJMaRh>>323バッテリーの寿命の目安1. リチウムイオンバッテリーの劣化充放電回数:約2,000~3,000回で容量が20~30%減少すると言われています。1日1回フル充電すると → 2000日~3000日 → 約5.5~8年で容量が少し減る計算。※日常使いではフル充電・放電を毎日しないことが多い。2. メーカー保証日産リーフ、テスラ、ホンダeなど、多くのEVは8~10年または16万km前後のバッテリー保証があります。この保証は、容量が一定以上(例:70~75%)を下回った場合に補償されます。3. 劣化速度に影響する要因高温環境(夏の猛暑)や急速充電の多用 → 劣化が早くなる充電を0~100%で頻繁に行う → 劣化が早くなる適切な充電管理(20~80%で充電、急速充電控えめ) → 長寿命結論多くのEVは10年間、バッテリー交換なしでも走行可能実際には、10年でバッテリーを完全交換する必要はほとんどありません。仮に10年しか持たなかったとしても圧倒的にEVの方がCO2排出量は少ない。2025/11/02 16:29:56334.名無しさんqxqqT金持ち憎し、貧乏人に金配るみたいな政策は砂漠に水を撒くようなもので無意味2025/11/02 16:30:22335.名無しさんeEHkcでもこの国は金持ちも貧乏人も一人一票持ってるからねぇ危ない橋渡ってる投票操作しなきゃなくなる2025/11/02 16:33:07336.名無しさん2mfyY温暖化対策が根本から間違っているぞ!2025/11/02 16:33:30337.名無しさんJMaRh>>332確かにバッテリー廃棄・リサイクルも環境負荷の要素になりますが、実際の影響は思ったほど大きくない、あるいは軽減可能です。整理して説明します。EVバッテリー廃棄の環境負荷1. 含まれる有害物質リチウム、コバルト、ニッケルなどの金属適切に処理しないと土壌汚染や水質汚染のリスクあり2. CO2排出量バッテリー1kWhあたり廃棄処理のCO2は数kg程度例えば60kWhバッテリーでも100~200kg CO2程度これは製造時のCO2(数トン)に比べると小さい3. リサイクル・再利用リチウム、コバルト、ニッケルなどは再生可能今後、リサイクル技術が進めば廃棄時の環境負荷はさらに低減可能ガソリン車との比較比較項目ガソリン車EV走行中CO2高い(約155 g/km)ほぼゼロ(原発電力なら約1.5 g/km)燃料製造/採掘CO2中程度(約467 kg/年)バッテリー製造で多め(約6,000 kg)廃棄時車体・オイル・ガソリン残量などバッテリー処理で100~200 kg CO2結論:バッテリー廃棄は環境負荷はあるが、全ライフサイクルで見るとガソリン車のCO2や環境負荷よりはるかに小さい廃棄時も再利用可能なので、今後さらに負荷は低下する2025/11/02 16:34:36338.名無しさんmqZcvやっぱり河野太郎だw人は簡単には変われないんだな2025/11/02 16:35:02339.名無しさんi9U3kアルファードハイエースプリウス30系これらに入れるガソリン税は300%で2025/11/02 16:35:51340.名無しさん7onoU台風強くなるしは笑うww軽トラの人にも雪国の人にも恩恵あるんだからええんよ2025/11/02 16:36:06341.名無しさんO7Zzr中古しか買えないビンボー人には、ハイオクの値段が高いと困るwwww2025/11/02 16:39:04342.名無しさんEviDO>>340お前は軽トラでドリフト出来るしな~w2025/11/02 16:39:06343.名無しさん49yoa>>333またバッテリー廃棄時の環境負荷について誤魔化してるwというか無知なんだろうねえ2025/11/02 16:40:08344.名無しさん49yoa>>337結局 環境良い 事なんか無いじゃんwせいぜいガソリンの軽自動車方がマシって話だw2025/11/02 16:42:38345.名無しさんAinDq>>318リチウム採掘と精製車重増加で道路へのダメージガソリンエンジンより電気駆動部分の寿命が早い2025/11/02 16:42:56346.名無しさんB66Oa日本国内の自動車保有車両数は約8,301万台、ポルシェの台数が約1万台わずか1万台のポルシェ所有者のために、軽トラや商用バンのガソリン代まで高く維持する必要があるのか!ボケが2025/11/02 16:44:41347.名無しさんLfklRポン車のみで2025/11/02 16:45:52348.名無しさんxhtdg外車乗り回してる奴が全体の何パーセントだと思ってんだよ違う世界でも見えてるんか2025/11/02 16:45:55349.名無しさんAinDq>>333低温には触れないのかバッテリー保温すると電気使うよ2025/11/02 16:46:17350.名無しさんfjCT0>>334↑ ネトウヨ2025/11/02 16:46:21351.名無しさんB66Oa話にならん、とはこいつのことだな 日本の政治家として、国全体が見れないってどーーーなんそんなに中華EVが大事か2025/11/02 16:46:25352.名無しさんFtget弱者のこと真剣に考えてくれてるの河野元外相だけだわ2025/11/02 16:46:45353.名無しさんAinDq>>334自民党等既成政党議員が利益誘導できない時に使う二枚舌だから2025/11/02 16:47:50354.名無しさんZwS4pハイオクって外車しか入れないならハイオクは値段そのままでいいんじゃない?2025/11/02 16:50:57355.名無しさんZwS4p国産車でハイオクのやつってないよね?2025/11/02 16:52:17356.名無しさん3z4J0愛ゴー2025/11/02 16:52:47357.名無しさんZwS4pレギュラーと軽油の税金ゼロにしてその分ハイオクの税金アップするべき2025/11/02 16:54:41358.名無しさんAinDq>>355高性能な高いやつは各社ハイオク指定してるよ2025/11/02 16:58:04359.名無しさんzjdcy>>355クラウンとかはハイオク指定だった気がするが…レギュラー車にもハイオク入るぞ?w高いだけでほぼほぼ意味ないけど…(エンジン内の清浄効果があると聞いたことはある)2025/11/02 16:58:06360.名無しさんizmfg>>355プレオRSとか?2025/11/02 16:59:16361.名無しさんAinDq>>359清浄能力はほぼ無いらしいねそうなるとオクタン価がってなるけどそれもどうだか2025/11/02 16:59:29362.名無しさんXFjk2要は贅沢品に対して減税したくないってんだろ?、だったら消費税やめて物品税に戻せよ。2025/11/02 17:00:56363.名無しさんJMaRh>>345粘るねぇ(もう結論は出てるのに)一見「リチウム採掘が環境に悪いなら、EVの方が汚いのでは?」と思う人も多いですが、実際にはリチウム採掘を含めてもEV(電気自動車)のほうが環境負荷は圧倒的に低いです。数字で見てみましょう。ライフサイクル全体で比較(製造+走行+廃棄)項目ガソリン車EV(リチウム採掘含む)製造時約7 t-CO2約10~12 t-CO2(バッテリー・リチウム採掘含む)走行中(10万km)約15~20 t-CO2(燃焼)約2~3 t-CO2(発電由来。原発ならさらに少)廃棄・リサイクル約1 t-CO2約1~2 t-CO2(バッテリー処理含む)合計(10万kmあたり)約23~28 t-CO2約13~17 t-CO2EVは全体で見てガソリン車より約40~50%CO2が少ない(発電が再エネ中心なら、EVはさらに有利になりCO2は最大70%減)環境負荷の「質」の違い要素ガソリン車EV採掘原油掘削・精製で汚染リチウム採掘で水資源問題使用中毎日CO2を排出走行時ほぼゼロ廃棄オイル・排ガス装置などバッテリーリサイクルが進化中つまり、> ガソリン車は「使うたびに環境を汚す」EVは「作るときだけ環境に負荷をかける」長期間使えば、EVのほうが結果的に環境負荷が小さいというのが世界的な科学的結論です。2025/11/02 17:01:26364.名無しさん49yoa>>363そもそもさあ地球環境がどうのと言うのならモノを大切に使うことこそが大事だろうに13年使った罰に税金上げたり環境に良い?とか騙してたった10年ぐらいで走らなくなるボロい電気自動車売ったりするなって話だなw自動車業界と政治家がやりたいのはアンタのようば騙されやすいアホにどんどん新しいクルマを買い換えさせたいまだまだ使えるクルマを捨てさせたいそれだけさw2025/11/02 17:03:37365.名無しさんJMaRh>>364実は意外にも、EV(電気自動車)のほうがガソリン車より寿命が長い傾向があります。理由と数字を交えて整理します比較の結論(先にまとめ)項目ガソリン車EV(電気自動車)平均寿命(走行距離ベース)約15万km(10~12年)約20~30万km(12~20年)故障の主因エンジン・トランスミッションなど機械摩耗バッテリー劣化(主に容量減)部品点数約2~3万点約1万点未満(単純構造)メンテナンス頻度多い(オイル交換・ベルト交換など)少ない(モーターと電子制御が中心)1. 構造の違いによる寿命差ガソリン車エンジン、ミッション、排気系、燃料系など多数の可動部品。摩耗・熱劣化が多く、定期整備が不可欠。10年を超えると修理費が増大し、買い替えになることが多い。EVモーターは構造が単純で、摩耗部品がほとんどない。オイル交換も不要。バッテリーさえ健全なら、モーター自体は30年以上使える設計も可能。2. バッテリー寿命と再利用EVのバッテリーは8~15年で容量70~80%程度に減る。それでも「走行距離が少し短くなる」だけで、走れなくなるわけではない。劣化したバッテリーは「定置型蓄電池(住宅用や発電所用)」として再利用可能。3. 実例テスラの調査:平均で走行20万km後もバッテリー容量90%前後を維持。日産リーフの実走データ:10年以上乗っても80%程度残るケースが多い。タクシー用途のEV(BYDやテスラ)は30万km超えも普通に稼働中。2025/11/02 17:09:07366.名無しさん6bW8mみなさん、ポルシェやフェラーリに乗ってるんですか?そのような場所は一部って分からないのかね。2025/11/02 17:11:11367.名無しさんgbQKC>>334金持ちに五輪や万博の工事代配って意味あんのか考えろ2025/11/02 17:11:46368.名無しさんo0ln4極論しか言わないアホマジでコイツ次の選挙で落とせよ2025/11/02 17:13:57369.名無しさんVq3yEコオロギでも食ってろよこのカス2025/11/02 17:15:58370.名無しさんzjdcyAmazonの配送員がポルシェやフェラーリに乗って配送しているならあるいは!?w2025/11/02 17:16:03371.名無しさんysyKXあほでしょこいつそんな人間は1%もいないだろw2025/11/02 17:17:43372.名無しさんlSUcs殆どの国民は軽四乗っているんだが。暫定税率反対なら反対と堂々と言って落選してくれ。2025/11/02 17:19:11373.名無しさんb24fh河野は、やっぱ馬鹿だ。マイナ保険証を強引に推進しただけのことはある。2025/11/02 17:21:29374.名無しさん49yoa>>365長いもなにも2010年発売の日産リーフなんかもう見かけることも無くなってじゃんw一方ガソリン車は15年前どころか20年30年モノのビンテージをたくさん見かけるわw無知どころか世間知らずだなキミはw2025/11/02 17:23:41375.名無しさんuI54Yハイオク指定の車って旧型ミニに乗ってたときに使ってたくらいだな。当時のミニ専門誌の噂では、日石と出光の一部店舗のレギュラーは使えるとも。2025/11/02 17:24:26376.名無しさんy5oyJメルセデスの俺セーフ2025/11/02 17:25:07377.名無しさんqdGR7ハイオクな2025/11/02 17:25:41378.名無しさんVtGB7財源はどうするんだろうな。2025/11/02 17:31:59379.名無しさんfIZrT見てたがだったらフェラーリポルシェにのってる奴に更に重い税かける方が遙かに効率良いだろ2025/11/02 17:32:12380.名無しさんELKNi日本のCO2排出量はせいぜい3%支那印度米に言えや特にお前は支那に文句言ってみろ2025/11/02 17:32:13381.名無しさんi7xBa財務省の講習会とかに招かれるの?2025/11/02 17:32:40382.名無しさんPMOaO暫定の意味を勉強しろ2025/11/02 17:32:42383.名無しさんieLQI>>1デマ談話の世襲は却下デマ太郎のくせにwレンポー「日本人証明書出せない中華猿のくせにw」「馬鹿推薦者w」2025/11/02 17:32:45384.名無しさんinthAそんなフィルタリング対応する方が金かかるんじゃね?2025/11/02 17:32:46385.名無しさん49yoa>>375俺のハイオク使うクルマの説明書にも普通のガソリンでも走ることは出来るとあるけど昔のハイオクというか有鉛ガソリン車を今の無鉛ガソリンで乗るのには添加剤が必要とか聞いてるがなあ2025/11/02 17:36:02386.名無しさんXnt5nまあ田舎の足って意味なら軽油下げたらいい話だしな2025/11/02 17:37:13387.名無しさんO5sKYパヨクざまあだわhttps://youtu.be/FfrZuiEVxF0?si=Mwnl71dqBnhuRTOK2025/11/02 17:38:41388.名無しさんlV463至極真っ当な話そもそも消費税も生活必需品とフェラーリやポルシェが同じ税率とかおかしい2025/11/02 17:38:43389.名無しさんvBtTT宗教法人に課税しないのはおかしいのではないか。2025/11/02 17:39:36390.名無しさん2mfyY日本は一億総中流で良かったんだぞ!戻せ!環境状態も昭和中後期に戻せ!wwwww2025/11/02 17:41:30391.名無しさんJMaRh>>374日本の統計ではガソリン車の平均寿命は約10~12年(15万km前後)ですが、EVは12~20年(20~30万km)です。30年前のガソリン車は例外的な長寿命で、全体の傾向とは別です。2025/11/02 17:43:36392.名無しさんEviDO>>378お前の税金w2025/11/02 17:46:26393.名無しさん9bInf>>378財源?カネを刷れば終わる話2025/11/02 17:51:00394.名無しさんSDMQ4近所で買い物したらガソリンを使わなかったご褒美として消費税0%にしてほしい2025/11/02 17:52:26395.名無しさんfIZrT>>388だから効率の話だってガススタ段階でその車種…というよりそいつの資産に合わせて税率変えるとかやろうとたら新規導入のためとんでもねぇコストがかかるだったら現時点でも存在する自動車税や県民税の仕組み通じて取れよと特にガソリン税は地方の税収だから減ると困るって言ってたんだし県民税扱いでいっぱいむしり取ればいいだろ2025/11/02 17:53:12396.名無しさんEviDO>>393こんなんで日銀が動くのかよw2025/11/02 17:53:28397.名無しさんUlQ1M>>378レギュラーを下げて、ハイオクを上げればいいよ。2025/11/02 17:53:29398.名無しさんfP6KC月100リッターでも2500円変わるだけ個人は下げなくていいんだよ製造運搬に関わる企業だけ下げればいい2025/11/02 17:54:02399.名無しさん49yoa>>391だから宣伝に騙されるなってw15年前のリーフなんか見かけるか?2025/11/02 17:54:24400.名無しさんuI54Y>>38590年式のローバーミニだから無鉛化されてます2025/11/02 17:54:36401.名無しさん0LHg6ハイオクを上げればいい。妙案。わかりやすい。ハイオクはスポーツカー、欧州車、旧車。レクサスも?どれも贅沢品だわな。レギュラーは暫定廃止してハイオクは暫定を10倍にすればいい。2025/11/02 17:57:45402.名無しさんZSByh>>333データはいいけどねスマートフォンの電池でいいや使えなくなるのもっと早いでしょ5から8年も持たないよ2025/11/02 17:59:06403.名無しさんCPRTG>>389宗教法人に課税できないせいで、京都の財政が悲惨なことになってる件。2025/11/02 18:00:01404.名無しさんP0BTL何言ってんのこの人2025/11/02 18:01:34405.名無しさん49yoa>>400なるほどその頃のは無鉛対応だったんですねいまでも結構見かけるよねほんと、ガソリン車は長持ちするよねえ2025/11/02 18:02:57406.名無しさんZSByh>>333それでもう一つ追加10年もしくは 6万 km っていうことは6万キロ いかなければ10年6万キロいった時点で保証終了だからね自分の場合は 通勤距離 片道4km 日々の買い物他に旅行に使って5年で6万キロ超えるかな2025/11/02 18:03:22407.名無しさんbuRIG馬鹿底辺が発狂して噛みついてきた自分を馬鹿ないと言い出して笑えるてめーの人生考えればわかるのに妄想バカ底辺うぜー2025/11/02 18:04:14408.名無しさんbuRIG底辺が自民党支持するようになって愉快馬鹿って操りやすい2025/11/02 18:04:34409.名無しさんKm3XC地域の小規模配送業者は軽貨物なのでガソリン食う高級外車とその数は比較にならんと思うのでそいつらは無視していい2025/11/02 18:06:43410.名無しさんfjCT0>>396わざわざ日銀が何かしなくても、国債発行でカネは増える。「信用創造」という。2025/11/02 18:07:02411.名無しさんYuXuM>>1その本当に困っている人を継続的に支援していくためにどれだけ事務的人件費が掛かるか頭が回らないおバカさんかな?2025/11/02 18:09:23412.名無しさんZBEeCそれはポルシェやフェラーリに税金をかければ良い話。2025/11/02 18:11:26413.名無しさんGmVUi残クレアルファードは?2025/11/02 18:13:23414.名無しさんTk6B7この人ダメ、一般人になって世間を知れ2025/11/02 18:15:52415.名無しさん6iMGH>>411税金廃止すればコストぜろでね?2025/11/02 18:16:58416.名無しさんYuXuM暫定税率を廃止すると食料品の製造陸送など諸物価が下がると予想されるからその方が継続的な支援につながるだろう2025/11/02 18:17:26417.名無しさん0LHg6ハイオクの暫定税率10倍軽油の暫定税率10倍(運送会社は後戻し)3L以上の自動車税10倍EV、PHEV、ストロングHV以外の自動車税2倍これでいいんじゃね?まぁ、関税に高級車と外車潰しではあるが。2025/11/02 18:20:07418.名無しさんZSByh>>417国産ターボ車 全滅だな2025/11/02 18:21:13419.名無しさんAinDq>>365また電池寿命抜きにしてるし2025/11/02 18:21:24420.名無しさんVPuAj心配しなくても次は走行税でがっつり増税予定w2025/11/02 18:22:23421.名無しさんAinDq>>363そのサイクルが世界中で行われるわけがない2025/11/02 18:22:32422.名無しさんIKusiなんだかんだ理屈こねてやりたくないだけだろやっても他で補填増税とかなんの意味があるんだよ2025/11/02 18:25:13423.名無しさんbdeme所詮こいつも利権体質、ほんに信用なる政治家がおらん2025/11/02 18:26:27424.名無しさんZSByh>>419EVは駆動バッテリー以外 バッテリー 使ってないと思ってるしブレーキにオイル使ってないと思ってるしタイヤ 減らないと思ってるし各種 ブッシュ類が消耗しないと思ってるからな2025/11/02 18:28:01425.名無しさん5Z5PBコオロギに乗るぜ2025/11/02 18:34:20426.名無しさんoWwMY議員に給料出す必要ないのでは?2025/11/02 18:37:04427.名無しさんip3OW国会議員は困ってないからボーナスいらんな2025/11/02 18:40:10428.名無しさんJMaRh>>399なんで統計やデータを信じないの?>>402普通に持ちますこいつらまるで話にならないな2025/11/02 18:40:25429.名無しさんCoGLZあれこれ言うだけで石破のころから自民は何もしていないんだよ!2025/11/02 18:40:46
【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援をニュース速報+4291543.82025/11/02 18:40:46
釜山でトランプ米大統領と会談。
https://youtu.be/AVf6XT-klMw
だからそこは誤差として考えて問題ない
実際には物流の要となる長距離運送や一次産業のガソリン代が大部分を占めるんじゃね
大型連休ぐらいでしかみないしあっても乗らないんだろうな
軽油に関する議論はまだこれからなんだがアホかおまえ
ガソリン使ってるところもいっぱいあるよ
ガソリンバンバン使うのは働く車たち
ポルシェやフェラーリが、ぎょうさん走っとるよな。
100台中99台が、ポルシェやフェラーリや
それはそれで
野放しにしてるマヌケを露呈
金は常にマイナス金利でいいんだよ
置いておけば置くほど減る仕組みでいい
現金も期限付きにして目減りさせていけばいいよ
やらないから言われるんだろ
円安で恩恵を被る企業から多く税金取って補填したらいいんだよ
最近はガラの悪いのが軽自動車に乗ってイキってる
恥ずかしくないのか黄色いナンバープレート
こいつはどこの世界で生きているだ??
99人の不幸を容認する馬鹿議員
万が一を優先するという女の本能的思考なのだろうな
重量税の請求の時一緒に
わかってないな~
減税よりも社会保険料を下げるべき
いや、1番使われてるのは、私的や通勤で使われる車だ。
金持ちや芸能人やヤクザは日常で乗るよ
自分のマウントの為に
パチ屋に打ちに行く車が一番多いんじゃね
それができない様な所は廃れていくだけ。もともと人が住むべきとこじゃないだけだよ。
特殊例をもちだして、暫定税に消費税をかけるという
世界中があきれる愚かな2重課税を正当化するのはやめろ
要するにそんなの気にすることないよ
てなるのは良くないよね
https://youtu.be/8zS_TbUvnlw
田舎でも開業医や歯医者や会社社長はみんな乗ってるけどな、ポルシェとかフェラーリ
今度もっと気を配って観察してみれば?
本当に困ってるってどう言う状況なのかな
金持ちは高価なEVを買うからEVに補助金は駄目だな
コイツあほ過ぎね?総理になれない悔しさでめげたんか?
税金は取りまくって俺たち政治家様がそれを好きにばら撒くんだ
公明党様も財務省様もそう言ってる
ってかw
違うところでは優遇されてるけどな
税務申告で経費で落とせるとか
物品税を復活させれば良いだけの話だろ
消費税導入前は貴金属や車とかには10%の税金が掛かっていたろ
経団連が、それを嫌がって「国民から広く薄く取って
金持ちを税金から守る」消費税を導入した歴史を知らんの? この人は
ガソリンくらいサービスしてやれよ。
あと、レクサスも高級車やで?
むしろ嫌われ役を引き受けてる側面もある
今、病院いってみ?
何の抵抗もなく粛々とマイナ保険証使われてるからw
「3万円以下の商品には消費税が掛からない」
これだけで経済はだいぶ上向くと思うけどな
2万円給付も結局有耶無耶になったし
物価高対策について減税も給付も何もする気がないならないって最初から言えよ
15000円くらいかかるぞ。
フェラーリ:ハイオク
トラック:軽油
非常にわかりやすい
意訳
BYD!BYD!
ガンガン打ってください
わたしが全ての責任をとります
逃走中←ww
渋滞、路駐、事故がへる
いいことしかないがや(笑)
低所得に車を乗せるな
黄色にしたのは国なんだけど
軽で白ナンバーしてるほうがハズい
wwwwww死んでくれ
また河野に投票するんでしょ?有権者の人達はw
ガッカリだよww
生ポや老人は暇で投票行くからね
消費税や減税は金持ちも恩恵あるとか一々持ってくるな
ハイオクは対象外にでもしろどうでもいいから
それしかやらない前提だから言い訳でやらないことを肯定し始めたり時間がかかることを正当化し始めるんだよ
わざわざ個々で100%なんて目指すな
スピード感出してさっさとやれ
複合的に減税増税を組み合わせて調整しろ
馬鹿なんか相手したら日本は終わる
だって馬鹿だから貧乏(笑)
全国のガソリンスタンドに高級車
監視人の公務員配置すればいい
人件費は河野持ちで
物流の中心なトラックはディーゼルで軽油
ラストワンマイルの軽バンくらいだろガソリンはw
金払いいがいい職業や、働かずに金を稼ぐ職業にばかり人が集まったら1週間も持たずに滅ぶだろ
それをわかってない奴らこそ本物のバカじゃねーの
ガラが悪いのはアルファードとか
プリウスミサイルとか車両感覚の無いSUVとか
軽に限らないんだよなぁ、本当に公道は地獄だぜww
ラストワンマイルだって馬鹿にならないと思うが?
ハイオクは混ぜ物だから作らなくてもいい奴や。
下げる必要ない
そもそも税金を取ってることが無駄だ。自民党から税金を取れ。
ピンポイントで金持ちに補助金w
自民党じゃ話にならない、何も進まない。
フェラーリやポルシェが嫌なら販売禁止氏にすべきだわ。
1工程でも複雑化すると無駄なコストが発生する
例えば2万円給付も実施するとたかだか2万円程度で全国民に支給する莫大な手間賃が飛ぶ
そこに所得別加えたら2倍3倍と無駄な事に税金が消えていく
いい加減頭悪いことはやめてくれ
地球温暖化を止めたいならエネルギー使用量、熱量そのものを下げないといけないから、原発廃止だわな。
当たり前の話だろ?そんなことも理解できないのかな?
物流のこととか何も考えてないな
高速無料とかやった時だって同じこと言い出したら出来んわなw
国民の0.1%しかいない富裕層のことを
毎回 心配しているよな
財務省も 竹中も同じこと言ってたわ
えー
俺の国産セダンもハイオクなんだけどなあ~
ま、リッター7kmでも別にガソリン代には困って無いけどさ
上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!
我々のような年収0円の貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!
真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!
貴公はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!
問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!
まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!
貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を無料にしろよ!
21円のもやし、95円の食パン、108円の3食入り生焼きそば、180円の3食生ラーメン、1kgの216円のスパゲッティ、280円の5食入り袋ラーメン、1900円の政府備蓄米がメインの食事になった!
そして一日一食になって120kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って65kgになってしまった!
我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!
それは許してやれよw残クレで乗ってる貧乏人が大半やぞw
減税したくないから貧困層を説得するために富裕層を引き合いにしてるだけのクズ
7キロ…
ぶっちゃけ非課税の収入がいくらあっても「困ってる人」にカウントされる訳でよ
これは言えてる
運び屋発言で責任のがれされたショックが
頭を過ります
関係ない車種で金とるんだから。
でも高速乗ってクルコン使って順調な速度で走れば
リッター15kmぐらいはいくんだぜ
給付金は本当に困ってる人をたすけるしな。
それはやめてんだよ、悪平等でな。
毎回おかしなこと言いだすわな。なんで国産高級車は除外してんの?
そもそもフェラーリとかポルシェが一体何台ほどあるの?しょうもないんだよ
ポピュリズム煽動の政治家の言動は。
一部金持ちだけフォーカスし全体の比率には言及しない
フェラーリやポルシェは分かりやすく例えるための例に過ぎない。実際河野さんが言いたいことは「環境破壊を食い止め燃費の良い車を普及させることが重要」と言うこと。
こんな極一部の例を取り出して反対するのはただの馬鹿
数少ない高級車なんかほっとけ
取りたいなら自動車税増やしとけ
そんな全車両で0.01%にも見たない例を出すとかw
俺は乗ってるとって言う嫌味ですかね??
物品税は贅沢品にかける仕組みや。
一般消費税は広くうすくになっちまったが。
俺もよく使うけど馬鹿には分かりやすく 極論を言う
じゃないとバカは理解できないから
2024年 トヨタ販売台数 1440000台
最近、電気自動車の方が環境に悪い
とか言われ始めてるよねえ
そもそも日本の電気は石油をガンガン燃やすか
森林破壊のメガソーラで作ってるわけだしなw
https://youtu.be/wLFyzlFR9cQ?si=zhLEIejhrJYHSEtX
東京、大阪、名古屋、福岡とうの車の制限をすべきだわな。
いうことがしょうもないんだよ、燃費のいい車とかさ。
どういうつもりで発言してんだろうか?一般人の車の使用なんかそもそも問題になる話じゃないだろ。
あれって石油プラントから卸すときに徴収する税金やろ?
たいして数無いから簡単やろ
鉄オタは切符代2倍とか良いよね
金持ち程得
車で輸送された商品で生活してる
長期間使用すれば、総CO₂排出量はガソリン車より少なくなる。
発電が再生可能エネルギー(太陽光・風力)に変われば、大幅に環境に良くなる。
騒音・排気ガスがなく、都市の空気汚染防止には非常に効果的。
電力が火力中心(今の日本)の場合
環境メリットは小さい~場合によってはガソリン車より悪い
電力が再エネ中心(欧州など)の場合
明確に環境に良い
短期間・短距離利用EVの製造負荷が重く、あまり意味がない
長期間・長距離利用総合的に環境に良い
ポルシェのガソリンに減税は必要ない
金持ちだけではなく、多くの人にEV普及させることが重用と河野さんは言っている。とりあえず、温暖化はないと言ってる人もいるけど、実際温暖化はあるよね?まずこれを認めることが重要。あなたはどう思う?
前から言われてたよw
日本とか第二次世界大戦の時から電気自動車とか
蒸気自動車とか色々とチャレンジしてた歴史あるしww
EVはスマホみたいなもん
あなたのスマホ、15年ほど持ちます?
本当は遊びのドライブのガソリン税上げろ〜って言いたいんやろ?
なぜなら、一度燃えたら火を消せられないから
船ごと沈むしかなくなるから
議席を取り上げろ
長期間w
つまり環境に良いとかいうのには
ほんの少しって話だよなw
さらに言うとガソリン車より余計なもんがてんこ盛りなだけに
重量も重く故障のリスクも大きいわけでさ
交換バッテリーの環境負荷って考えたことある?w
【儲けよう‼️一万円のマンゴーを売り捌くには⁉️】 ひろゆきさんの生配信からグッとくる部分を編集しております
https://www.youtube.com/watch?v=ruI22pHyaGo
だよなあ
たま自動車が元祖な事を
我々日本人は忘れてはいかんよな
乗ってるやつなんて微々たるもんだろが!
物流業界や通勤、業務用車が
苦しんでるんだよ!
微々たる者のために大勢を
苦しめるのはやめろ!
石油火力なんぞ日本ではもはや3%
ぐらいしかない。
金持ちには配るな!とかアホな声があったけど
無視して配った。
多数を優先するのが民主主義だろ
金持ちには所得税の上限を引き上げて
余分にとれば良いだけだろ
そんなの選別するの不可能と思うけどね
都合よく使ってるようだが
とかバカじゃねえのかと。
どういう思考回路してるのか
ホント頭おかしいわ
そりゃまあ天念ガスと石炭もあるけどさあ~
揚げ足取られちゃった?俺w
ホントその通り。
カネ持ちから所得税で取れよと。
原発で電力を作りその電力でEVを走らせる方がco2排出量が少ないことは明らかです。今からあなたを完全論破しますね。
走行エネルギー源CO2排出量(g/km)ガソリン車比
ガソリン車約155100%
EV(日本の平均電源)約70約45%
EV(原発100%電源)約1.5約1%
EVとガソリン車を比較するとco2排出量は約100倍の差があります。
間違ってることを指摘したまで。
日本の火力は石炭とLNGがメイン。
自動車を廃止しても全体のco2排出量はあまり変わらないよ。
発電所や工場や暖房の方がco2排出は遥かに多いのです。
お金に名前が書いてある理論だな
買ったガソリンを何入れるかわかんないよね
寒暖の差が激しいだけなんだよねぇ
詐欺過ぎて引くw
EVは無理だわ
ほぼほぼ普及すると道路整備に莫大なお金がかかります
ガソリン税を下げて、外車持ちな自動車税を高くする方もあるよw。まあそれやったら自由貿易やらで叩かれそうだけどw
「工場を操業停止したが改善しなかったので屋台が原因」
と発表して笑った
より多くの一般人がフェラーリやポルシェを買えるように経済発展させろや
今でも半分ぐらい取られてるだろ
自分たちみたいな貧乏人のように2割ではないな
【ドイツ】「スーパーカーも耐えられず」営業利益99%急減、三重苦に陥るポルシェ
https://talk.jp/boards/newsplus/1761540501
頑張って金を稼いでフェラーリにガソリンを入れる人にも感謝を込めてお礼をすべき
そういう人らは節税対策バッチリだけどねw
共産党支持者たちは
そいつらが儲ける金を自分たちに廻せば
俺たちは働かなくてももっと楽ができる
だからおかしい 人間は皆平等だ
って言ってるんだよ
タックスヘイブン?とか
泥棒、不正、ズルいなど悪代官のイメージしかない
給料をもらっている人達は持ってかれるよ
勤め人に税金対策もなにもないって
株とか不労所得で儲ける人と
会社勤めで給料をもらってる人たちを一緒にしちゃうから
おかしくなっちゃうんだって
消費税を廃止すると、所得税があがる
所得税で800万取られる身になってみろよ
そのへんをカットすれば原子力空母4隻買える
そうすると他の収入あるのか?生活出来ないだろ。
お前のいう勤め人とやらもやろうと思えば節税の方法いっぱいあるぞ
ただそもそもの額が小さいからやる意味が薄いってだけで
まあ、1000万程度で富裕層という定義にするなら話しは変わってくるが、富裕層の認識のズレはお前とはあるかもなw
そしたらオマイの家が全焼しても100万しか保険金払われなくなるぞ
走行距離だったら長距離トラックとか山間部の配達は不利だろーが
それが関税
トランプが頑張っている関税
こっちのほうがまだ同意できるなw
君の言ってるの勤め人じゃなくて 経営者だよね
そんな小数の話をされても
経営者は自社株持ってるから
まだいたのか
日銭現金支給のホストなんて1億稼いでも年収ゼロ
日銭アルバイターっていっぱいいるよ
住民税非課税で稼いだ収入は100%使える
物流が止まるぞ
何がB層にウケるかわかって言うてるw
ホストはレアとして日銭アルバイトねー
不正受給だらけっすな
困ってる人って誰だよw
お前のいう勤め人でも一緒
節税とは多く収入があったときの税金を圧縮するって事だから
お前のいう少数は納税でいうなら多額にもなるから「そんな話しされてもー」とはならない
と俺は思っているが、お前とは認識はたぶん一致しないだろうね
自分の家計負担が減るならフェラーリもポルシェもガソリン代減っていい
何が問題なんだバカか
太郎は何も分かってねえ
空き室税を導入や。
【東京】マンション空き室を賃貸活用へ、千代田区が全室調査方針…価格高騰対策に改修費を助成
https://talk.jp/boards/newsplus/1761984593
素は、ただのバカ
日本の政治家って基本的に馬鹿なのでは?
勤め人が節税をする方法を具体的に書いてみて
可能ならw
とかなんとでもなるやん
コイツ真性のアホだろ
そんなの自分で考えろとか
何で教えなきゃいけないんだ バカですか?
とか書くんだけどね
ホリエモンロケットに入れるガソリンを下げる必要もないな。
そもそもメガソーラの補助金とか固定買い取りとかいるんか?
ひたすら増税する馬鹿の多いこと
おかしな事を言ってんじゃねぇ!
維新の親類縁者とか知り合いとか、そのあたりを探せば、
補助金や助成金を削れるとこあるんちゃうか?
気づいて無いようだけど
走行エネルギー源 CO2排出量(g/km)
ガソリン車 約155
EV(日本の平均電源) 約70
EV(原発100%電源) 約1.5
ガソリン車とEVのCO2排出量を比較すると約100倍の差がある。
何たらかんたらw 岸田石破と同じやつ。
方針は合ってるが手段がよくない
例外なく補助金、助成金を見直しが必要やね。
偏ってるのはすべて廃止や。ロケットとか。
原発だとミサイル打ち込まれる恐怖で眠れなくなっちゃうよ?
スルメイカの取り過ぎで小型船だけ漁を禁止しとったけど、
すべて禁止せんとイカンのとちゃうか?
すっかり騙されてる人w
https://www.youtube.com/watch?v=dWyMc0AzF8k
【悲報】投資しないマンが確実に発狂する画像が見つかってしまう…
/⌒⌒⌒⌒\
/ ヘ
|/)ノ)人(ヾ(ヽ|
N ⌒ ⌒ N
(Y ・ ・ Y)
| ‥ |
| ┬┬┬ |
ヽ  ̄ ̄ ノ
/二⊃ーイ ̄
| 二⊃_ノ\
/ ソ ||
(_/ ||
政党助成金で、てっちり、寿司、黒毛和牛、越前蟹を食っるって聞いたで。
政党助成金とかいるんか? 自分の金で食えよ。
私が嘘を言ってると言いたいの?じゃああなたが「ガソリン車とEVのCO2排出量比較」のデータ出して。よろしく
聞き飽きてるんですわそう言うの
いくらでも対応できるがなもう言われてる通り
猪瀬とか率先して買ってる
金持ちこそ補助金など付けずに義務化すべき
年間25兆円の公務員人件費10%削るだけで大学無償化も出来るんですが
燃料費減ったらタクシー代とか安くならんかな? ならんだろな
整備してトランスポーターでサーキット迄運んで貰って競技が終わったらまたトランスポーターで持って帰ってもらう。
もう一つの目的は「見せびらかす」と言う事で。見せびらかしたい所の近くまで運んでもらって気が済んだら
また持って帰ってもらってると思うね、見せびらかしたい所のごく近くに住んでる人以外は。
いま必要なのは格差是正と弱肉強食の新自由主義からの脱却だ
またまた人生狂っちゃったな。
コロナウィルスに関する質問に答えてからまた来い。
タクシーは10年に一回ぐらいしか乗らんから わからんな
バッテリーの製造時の環境負荷についても
なあ~んも考えてないんだろw
俺もだw
さぁ~
だから所得税あげて、法人税上げて、宗教課税しろつってんじゃん?
何を言ってんだろうな、消費税下げて価格転嫁させんなつってんじゃん?
いってることと、やってることがめちゃくちゃよ?
反省してもうテレビに出るな
そうか?
あまりもらった記憶がないけどな
でもよ、防衛費や医療費はどうするんだよ
俺はお前が言いたい事は分かるんだよ
ガソリン採掘時の環境負荷の方が遥かに大きい
以下で詳しく説明します
ガソリンができるまでの流れと環境負荷
工程内容環境負荷・CO2排出
① 原油の採掘地中・海底から原油を掘り出す掘削機械・輸送機材の燃料消費によるCO2発生。油田開発による生態系破壊。メタンガス漏出も発生。
② 輸送採掘地→製油所(タンカー・パイプライン)大型船舶の重油燃焼でCO2排出。タンカー事故による海洋汚染リスク。
③ 精製原油を加熱・分離してガソリンを生成高温加熱に大量のエネルギー(主に化石燃料)を使用。ここで全体CO2の約30%を排出。
④ 輸送・販売製油所→ガソリンスタンド輸送トラック等によるCO2排出。漏出リスクもあり。
トータルでのCO2排出増加
国際エネルギー機関(IEA)や米国EPAのデータによると、ガソリン燃焼によるCO2排出(車の排気)だけでなく、採掘~精製~輸送でさらに約20~30%上乗せされる。
その他の環境負荷(CO2以外)
分野影響
土壌汚染掘削現場での原油漏れや化学薬品流出
海洋汚染タンカー事故・採掘時の原油流出
大気汚染精製所からのNOx、SOx(窒素酸化物・硫黄酸化物)排出
生態系破壊油田開発に伴う森林伐採、湿地破壊
まとめ
比較項目ガソリン車EV(原発電力)
走行中CO2排出約155 g/km約1.5 g/km
採掘・精製工程CO₂2あり(+25~30%)ほぼなし(ウランは微量)
環境汚染リスク高い(油漏れ・大気汚染)低い(放射性廃棄物管理は別問題)
結論
ガソリンには「掘る」「運ぶ」「精製する」という隠れた環境コストが存在し、
実際には走行時の排気よりも前の段階でかなりの環境負荷をかけています。
つまり、ガソリン車の環境負担は、排気ガスだけでは測れない。
採掘~精製を含めれば、EV(特に原発や再エネ電力使用)との差はさらに広がります。
防衛費だ医療費だっつって
庶民弱らせてたら意味ねえだろうが。
条件分けの手間がどれほど大変がまったくわかってない
そんなにガソリンが憎いの?
それとも中華バッテリー屋の手先かなw
ガソリンが憎いとかじゃなくて、事実を言ってるだけです。
でもマジでバッテリーの環境負荷について無知のようだねw
俺はバッテリーお環境負荷について聞いてるんだが?
じゃあ年数で税金上げるなよ
車検もきつくするなよ
俺は勉強になったと思いましたよ
まともな政治取り戻さないと防衛費も医療費もないわな
意味がないだろ?
全然国際的にも追いつかない、日本人は減りまくってる。
そういうことを人質に取られて恐怖をあおられて
自民党を支持したお前らが破壊者であり、侵略者なのよ。反省したらどうか。
自民党は敵だ。
暫定という嘘をやめろっていってんだよ
EV推進派ってこんなに汚いんだなw
日本製あるよ
へぇ~あるんだ
でもよ、あれに乗れる勇気があるかw
で?バッテリーの環境負荷は?
無駄なデジタル化で環境負荷増えてるよね
免許とお金があれば勇気はいらないよ
無駄に街なかで燃費悪いRVやワゴン乗るのが最悪。
ガソリン車:普通車、燃費15 km/L、年間走行1万km
EV:60 kWhバッテリー搭載車、同じく年間走行1万km
ガソリン車
燃料消費量:1万 km ÷ 15 km/L ≈ 667 L/年
CO2排出量(燃焼+採掘・精製):1Lあたり約 2.8 kg-CO2
年間排出量:667 × 2.8 ≈ 1,867 kg ≈ 1.9トン
EV(バッテリー製造時のみ)
バッテリー製造時CO2:約 100 kg-CO2/kWh
60 kWhバッテリーの場合:60 × 100 ≈ 6,000 kg ≈ 6トン
ただしこれは製造時だけ、走行中はCO2ほぼゼロ(原発電力なら1.5 g/km)
比較(製造・採掘時のみ)
車種製造・採掘段階CO2コメント
ガソリン車(採掘+精製)約0.25 × 1,867 ≈ 467 kg/年年1万kmあたり、燃焼分は除く
EV(バッテリー製造)6,000 kg走行中はゼロ
この条件だと、バッテリー製造は1年分のガソリン採掘・精製の約13倍のCO2がかかります。(君はこのことを言ってるんだね)
しかし長期的に見ると
EVは走行中にCO2をほとんど出さないため、10年間使えば
バッテリー製造6,000 kg
ガソリン車1,867 × 10 ≈ 18,670 kg
→ 最終的にガソリン車の方が圧倒的にCO2が多い
もう一度言います。
圧倒的にガソリン車の方がCO2が多い。
大学も紹介するとなんかいいことある?
相当数の人が関係ないと思うんだけど
紹介って
無償化だ
>フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのではとずっと言ってたんですが
ひどい事言ってる
何の車種から高級車とかの線引きも不可能だし
物流コストは若干減少するし、日本人の観光への関心も高まるかもしれんぞ?
てかEVは草
いや…インフラも整ってないし、性能も足りてないし、価格も高い…普及は無理だぞ?w
中国とか欧州に配慮(笑)しているのか?w
バッテリー交換なしで10年もつっていうデータがないからね
量産体制に入って販売してから10年でやっとデータが出てくる話だから
実験データ あんまり役に立たないよ
ありがとうございます
私は事実を言ってるだけなんですけどね
一理あるかもしれんけど、
どうやって管理して販売するのかだけ、案があるなら教えてほしい。
不可能な観点で区別という名の差別をするのは時間の無駄だよ。
ダイハツ自動車がエンジン部品とかタイに輸出して現地生産してるんだっけか?
ポルシェ乗りに得させないためにみんな我慢しようぜってアホか
推進した私をほめたたえるべきです
バッテリーの廃棄について誤魔化すなよw
そういや太陽光利権の奴らも廃棄についてシカトだったよなあ
今になって騙された阿呆どもが廃棄費用負担について
戦々恐々としてるのが笑えるわw
バッテリーの寿命の目安
1. リチウムイオンバッテリーの劣化
充放電回数:約2,000~3,000回で容量が20~30%減少すると言われています。
1日1回フル充電すると → 2000日~3000日 → 約5.5~8年で容量が少し減る計算。
※日常使いではフル充電・放電を毎日しないことが多い。
2. メーカー保証
日産リーフ、テスラ、ホンダeなど、多くのEVは8~10年または16万km前後のバッテリー保証があります。
この保証は、容量が一定以上(例:70~75%)を下回った場合に補償されます。
3. 劣化速度に影響する要因
高温環境(夏の猛暑)や急速充電の多用 → 劣化が早くなる
充電を0~100%で頻繁に行う → 劣化が早くなる
適切な充電管理(20~80%で充電、急速充電控えめ) → 長寿命
結論
多くのEVは10年間、バッテリー交換なしでも走行可能
実際には、10年でバッテリーを完全交換する必要はほとんどありません。仮に10年しか持たなかったとしても圧倒的にEVの方がCO2排出量は少ない。
みたいな政策は砂漠に水を撒くようなもので無意味
危ない橋渡ってる投票操作しなきゃなくなる
確かにバッテリー廃棄・リサイクルも環境負荷の要素になりますが、実際の影響は思ったほど大きくない、あるいは軽減可能です。整理して説明します。
EVバッテリー廃棄の環境負荷
1. 含まれる有害物質
リチウム、コバルト、ニッケルなどの金属
適切に処理しないと土壌汚染や水質汚染のリスクあり
2. CO2排出量
バッテリー1kWhあたり廃棄処理のCO2は数kg程度
例えば60kWhバッテリーでも100~200kg CO2程度
これは製造時のCO2(数トン)に比べると小さい
3. リサイクル・再利用
リチウム、コバルト、ニッケルなどは再生可能
今後、リサイクル技術が進めば廃棄時の環境負荷はさらに低減可能
ガソリン車との比較
比較項目ガソリン車EV
走行中CO2高い(約155 g/km)ほぼゼロ(原発電力なら約1.5 g/km)
燃料製造/採掘CO2中程度(約467 kg/年)バッテリー製造で多め(約6,000 kg)
廃棄時車体・オイル・ガソリン残量などバッテリー処理で100~200 kg CO2
結論:
バッテリー廃棄は環境負荷はあるが、全ライフサイクルで見るとガソリン車のCO2や環境負荷よりはるかに小さい
廃棄時も再利用可能なので、今後さらに負荷は低下する
人は簡単には変われないんだな
ハイエース
プリウス30系
これらに入れるガソリン税は
300%で
お前は軽トラでドリフト出来るしな~w
またバッテリー廃棄時の環境負荷について誤魔化してるw
というか無知なんだろうねえ
結局 環境良い 事なんか無いじゃんw
せいぜいガソリンの軽自動車方がマシって話だw
リチウム採掘と精製
車重増加で道路へのダメージ
ガソリンエンジンより電気駆動部分の寿命が早い
わずか1万台のポルシェ所有者のために、軽トラや商用バンのガソリン代まで
高く維持する必要があるのか!
ボケが
違う世界でも見えてるんか
低温には触れないのか
バッテリー保温すると電気使うよ
↑ ネトウヨ
どーーーなん
そんなに中華EVが大事か
自民党等既成政党議員が利益誘導できない時に使う二枚舌だから
高性能な高いやつは各社ハイオク指定してるよ
クラウンとかはハイオク指定だった気がするが…
レギュラー車にもハイオク入るぞ?w
高いだけでほぼほぼ意味ないけど…(エンジン内の清浄効果があると聞いたことはある)
プレオRSとか?
清浄能力はほぼ無いらしいね
そうなるとオクタン価がってなるけどそれもどうだか
粘るねぇ(もう結論は出てるのに)
一見「リチウム採掘が環境に悪いなら、EVの方が汚いのでは?」と思う人も多いですが、実際にはリチウム採掘を含めてもEV(電気自動車)のほうが環境負荷は圧倒的に低いです。
数字で見てみましょう。
ライフサイクル全体で比較(製造+走行+廃棄)
項目ガソリン車EV(リチウム採掘含む)
製造時約7 t-CO2約10~12 t-CO2(バッテリー・リチウム採掘含む)
走行中(10万km)約15~20 t-CO2(燃焼)約2~3 t-CO2(発電由来。原発ならさらに少)
廃棄・リサイクル約1 t-CO2約1~2 t-CO2(バッテリー処理含む)
合計(10万kmあたり)約23~28 t-CO2約13~17 t-CO2
EVは全体で見てガソリン車より約40~50%CO2が少ない
(発電が再エネ中心なら、EVはさらに有利になりCO2は最大70%減)
環境負荷の「質」の違い
要素ガソリン車EV
採掘原油掘削・精製で汚染リチウム採掘で水資源問題
使用中毎日CO2を排出走行時ほぼゼロ
廃棄オイル・排ガス装置などバッテリーリサイクルが進化中
つまり、
> ガソリン車は「使うたびに環境を汚す」
EVは「作るときだけ環境に負荷をかける」
長期間使えば、EVのほうが結果的に環境負荷が小さいというのが世界的な科学的結論です。
そもそもさあ
地球環境がどうのと言うのなら
モノを大切に使うことこそが大事だろうに
13年使った罰に税金上げたり
環境に良い?とか騙して
たった10年ぐらいで走らなくなるボロい電気自動車売ったりするな
って話だなw
自動車業界と政治家がやりたいのは
アンタのようば騙されやすいアホに
どんどん新しいクルマを買い換えさせたい
まだまだ使えるクルマを捨てさせたい
それだけさw
実は意外にも、EV(電気自動車)のほうがガソリン車より寿命が長い傾向があります。
理由と数字を交えて整理します
比較の結論(先にまとめ)
項目ガソリン車EV(電気自動車)
平均寿命(走行距離ベース)約15万km(10~12年)約20~30万km(12~20年)
故障の主因エンジン・トランスミッションなど機械摩耗バッテリー劣化(主に容量減)
部品点数約2~3万点約1万点未満(単純構造)
メンテナンス頻度多い(オイル交換・ベルト交換など)少ない(モーターと電子制御が中心)
1. 構造の違いによる寿命差
ガソリン車
エンジン、ミッション、排気系、燃料系など多数の可動部品。
摩耗・熱劣化が多く、定期整備が不可欠。
10年を超えると修理費が増大し、買い替えになることが多い。
EV
モーターは構造が単純で、摩耗部品がほとんどない。
オイル交換も不要。
バッテリーさえ健全なら、モーター自体は30年以上使える設計も可能。
2. バッテリー寿命と再利用
EVのバッテリーは8~15年で容量70~80%程度に減る。
それでも「走行距離が少し短くなる」だけで、走れなくなるわけではない。
劣化したバッテリーは「定置型蓄電池(住宅用や発電所用)」として再利用可能。
3. 実例
テスラの調査:平均で走行20万km後もバッテリー容量90%前後を維持。
日産リーフの実走データ:10年以上乗っても80%程度残るケースが多い。
タクシー用途のEV(BYDやテスラ)は30万km超えも普通に稼働中。
そのような場所は一部って分からないのかね。
金持ちに五輪や万博の工事代配って意味あんのか考えろ
マジでコイツ次の選挙で落とせよ
そんな人間は1%もいないだろw
暫定税率反対なら反対と堂々と言って落選してくれ。
マイナ保険証を強引に推進しただけのことはある。
長いもなにも
2010年発売の日産リーフなんか
もう見かけることも無くなってじゃんw
一方ガソリン車は15年前どころか
20年30年モノのビンテージをたくさん見かけるわw
無知どころか世間知らずだなキミはw
当時のミニ専門誌の噂では、日石と出光の一部店舗のレギュラーは使えるとも。
更に重い税かける方が遙かに効率良いだろ
支那印度米に言えや
特にお前は支那に文句言ってみろ
デマ談話の世襲は却下
デマ太郎のくせにw
レンポー「日本人証明書出せない中華猿のくせにw」「馬鹿推薦者w」
俺のハイオク使うクルマの説明書にも
普通のガソリンでも走ることは出来るとあるけど
昔のハイオクというか有鉛ガソリン車を
今の無鉛ガソリンで乗るのには
添加剤が必要とか聞いてるがなあ
https://youtu.be/FfrZuiEVxF0?si=Mwnl71dqBnhuRTOK
そもそも消費税も生活必需品とフェラーリやポルシェが同じ税率とかおかしい
戻せ!
環境状態も昭和中後期に戻せ!
wwwww
日本の統計ではガソリン車の平均寿命は約10~12年(15万km前後)ですが、EVは12~20年(20~30万km)です。
30年前のガソリン車は例外的な長寿命で、全体の傾向とは別です。
お前の税金w
財源?カネを刷れば終わる話
だから効率の話だって
ガススタ段階でその車種…というよりそいつの資産に合わせて
税率変えるとかやろうとたら新規導入のためとんでもねぇコストがかかる
だったら現時点でも存在する自動車税や県民税の仕組み通じて取れよと
特にガソリン税は地方の税収だから減ると困るって言ってたんだし
県民税扱いでいっぱいむしり取ればいいだろ
こんなんで日銀が動くのかよw
レギュラーを下げて、ハイオクを上げればいいよ。
個人は下げなくていいんだよ
製造運搬に関わる企業だけ下げればいい
だから宣伝に騙されるなってw
15年前のリーフなんか見かけるか?
90年式のローバーミニだから無鉛化されてます
妙案。わかりやすい。
ハイオクはスポーツカー、欧州車、旧車。レクサスも?どれも贅沢品だわな。
レギュラーは暫定廃止してハイオクは暫定を10倍にすればいい。
データはいいけどね
スマートフォンの電池でいいや
使えなくなるのもっと早いでしょ
5から8年も持たないよ
宗教法人に課税できないせいで、京都の財政が悲惨なことになってる件。
なるほど
その頃のは無鉛対応だったんですね
いまでも結構見かけるよね
ほんと、ガソリン車は長持ちするよねえ
それでもう一つ追加
10年もしくは 6万 km っていうことは
6万キロ いかなければ10年
6万キロいった時点で保証終了だからね
自分の場合は 通勤距離 片道4km 日々の買い物
他に旅行に使って5年で6万キロ超えるかな
自分を馬鹿ないと言い出して笑える
てめーの人生考えればわかるのに
妄想バカ底辺うぜー
馬鹿って操りやすい
高級外車とその数は比較にならんと思うのでそいつらは無視していい
わざわざ日銀が何かしなくても、国債発行でカネは増える。
「信用創造」という。
その本当に困っている人を継続的に支援していくためにどれだけ事務的人件費が掛かるか頭が回らないおバカさんかな?
税金廃止すればコストぜろでね?
諸物価が下がると予想されるから
その方が継続的な支援につながるだろう
軽油の暫定税率10倍(運送会社は後戻し)
3L以上の自動車税10倍
EV、PHEV、ストロングHV以外の自動車税2倍
これでいいんじゃね?
まぁ、関税に高級車と外車潰しではあるが。
国産ターボ車 全滅だな
また電池寿命抜きにしてるし
そのサイクルが世界中で行われるわけがない
やっても他で補填増税とかなんの意味があるんだよ
EVは駆動バッテリー以外 バッテリー 使ってないと思ってるし
ブレーキにオイル使ってないと思ってるし
タイヤ 減らないと思ってるし
各種 ブッシュ類が消耗しないと思ってるからな
なんで統計やデータを信じないの?
>>402
普通に持ちます
こいつらまるで話にならないな
石破のころから
自民は何もしていないんだよ!