【くるま】EVがガソリン車より「安価」になる日は近い、ニッチ市場から主流市場へ ★2最終更新 2025/11/08 07:391.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/31c5ac4177369c0bd573f0848363e70801369c18前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17623135762025/11/07 21:51:28201コメント欄へ移動すべて|最新の50件152.名無しさんz285I>>150アメリカではブルーカラーへの転職が増えてるらしいねAIの普及によってホワイトカラーの仕事は激減するだろうねブルーカラーは当分生き残れるだろうがそれまで機械がやるようになったら人間は政府から金貰ってウロウロしてるだけになるだろうそれを理想社会と呼ぶかディストピアと呼ぶかは本人次第だ種としては確実に弱くなる2025/11/08 04:32:31153.名無しさんz285I>>151むしろ処分費用取られそうよなつーか、電池の処分方法がまともに無いから中国だとEV墓場みたいな所に放置されまくりなのだとか太陽光パネルも似たような状況で処分出来なくて置き場に山積みだよ2025/11/08 04:35:47154.名無しさんtcMl5>>115記事書いてる奴がアホすぎる中古が暴落して新車が売れないEVの終わりの始まりApple社のiPhoneみたいなブレイクスルーがなきゃもうどうにもならん2025/11/08 04:59:00155.名無しさんq4BBz>>1【国際】中国製の電気バス、中国から遠隔制御が可能だった…北欧各国が騒然https://talk.jp/boards/newsplus/17624873822025/11/08 05:20:05157.名無しさんwOcq7反EVに難癖付けられてるねえ。2025/11/08 05:36:29158.名無しさんOXDisリセールにならずゴミどう処理するんだろゴミ化のペース早すぎ2025/11/08 05:47:25159.名無しさんOXDisリセールになる価値ないのぬコスパいいとか環境にいいとは池沼理論はわからん2025/11/08 05:48:29160.名無しさんjuW8t>>151コメ同様に政府が価格決めてくれるかもよ、5年落ちで新車価格ってなw2025/11/08 05:49:20161.名無しさんx7DTB中国みたいにスタンドでバッテリー 全交換の方がいいんだけどねとにかく 充電に時間がかかりすぎる2025/11/08 06:00:07162.名無しさん1Om05>>143スマホの例を持ち出して「未来はこうなる(キリッ」って言う奴とかなもうクルマ乗ったことないんちゃうかとましてEV乗って高速で電欠スレスレの経験なんてしたことないんやろと言いたくなる2025/11/08 06:12:13163.名無しさん1Om05>>123それやると高卒すぐで仕事できなくなるという問題が発生する2025/11/08 06:13:42164.名無しさん01K8m>>3可能性だけで現実が無いwww2025/11/08 06:20:59165.名無しさん1Om05今の内燃機関積んだクルマと同じ性能や車体強度をもったEVが安価になるということはまずないだろうしかし航続距離を極端に縮め車体構造も大幅に簡素化したようなEVなら、内燃機関車より安くなるということはありうる2025/11/08 06:25:48166.名無しさん8nXhA>>164いや現実を見ろや屁糞マヌケwwwAI による概要電気自動車(EV)の世界市場EVの需要は、2030年までに世界的に大きく増加すると予測されています。国際エネルギー機関(IEA)の予測では、2030年には世界の総保有台数の約15%がEVになり、年間販売台数に占める割合も約40%に達する見込みです。市場規模も、2032年までに2024年の約3倍に成長すると予測されています。2025/11/08 06:26:07167.名無しさんp7mGG>>165100km未満なら100万はしないだろなんならリチウムよりも安価な鉛バッテリーでさらに安くできるし2025/11/08 06:31:01168.名無しさんMx6FD安全性、充電時間、寿命、対寒容量変化、価格それらが画期的に改善された電池が実用化されない限り無理2025/11/08 06:34:18169.名無しさんoqYDK人口が減って行くに従って一気に広がっていくだろうねあちこちにコンセントがつきまくるガソリンエンジンはもうインフラが維持できない2025/11/08 06:34:43170.名無しさん1Om05>>167鉛バッテリーか・・・その手があったか電チャリや電動バイクじゃ場所取り過ぎて難しいがクルマならありか・・・?ゴルフ場の電動カートや電動フォークリフトみたいな感じになるのか2025/11/08 06:35:12171.名無しさんSDyzn>>126俺はまだ40代やが年齢で区切るのはどうかと思うな、80でバリバリの上手いドライバーおるし、65でもうボケて視力も悪いって人もおるし、俺等ドライバーからしたら運転むちゃくちゃで突っ込んでくる奴が嫌なだけやし、その考えなら19とか20とかの馬鹿ヤンチャなドライバーが1番邪魔でうっとおしいからな2025/11/08 06:35:33172.名無しさんSDyzn>>140液晶テレビでも壊れたら数千円も取られるのに、巨大リチウムイオン電池を積んだ廃車がなんぼ取られるか怖いわ(笑)俺は完全に壊れた古いガソリン車を廃車にした時は0円で廃車を引き取って貰ったよ、もちろん下取りとかじゃなく、たぶん鉄くず屋と思うけどな(笑)2025/11/08 06:39:34173.名無しさん0Hw1D>>161一癖ある危険物を大量ストックは中国か住民運動がやれないような国でしか今の所やれないな2025/11/08 06:44:01174.名無しさんSDyzn>>147たわけ(笑)2025/11/08 06:48:05175.名無しさん01K8m>>166不完全なAIに頼るアホw2025/11/08 06:48:22176.名無しさんp7mGG>>170少ない電池容量なら時速30km~時速60kmあたりの制限になるけどトヨタが東京五輪仕様にゴルフカートより一回りでかいEV作っていたしなわざわざ市販じゃない乗り物はリチウムじゃなくニッケル水素か鉛バッテリーだろうしな2025/11/08 06:49:35177.名無しさんSDyzn>>170だから車にスマホみたいな強烈な減価償却はイランってのまだ解らんか?スマホと違って自動車は高い、乗れば乗るほどメンテナンス関係なしで価値が落ちる、自動車は家の次に高い買い物、価値が露骨に落ちるEV車なんて富裕層が山程いてるアメリカのテスラを遊び車にしてる奴等しか需要ないから(笑)2025/11/08 06:53:49178.名無しさん8nXhA>>175ソースがあるのも知らない低脳児ワロタww元記事読めば良いだろうに頭悪過ぎて探せないwww2025/11/08 06:56:22179.名無しさんnMrIAナトリウムイオン電池が実用化してるってよ いつまでも同じ場所にいるなよ2025/11/08 06:57:34180.名無しさん1Om05>>177そういう「耐久消費財の王様」というか、ステータス性を含んだようないまの自動車とは全く別の乗り物としてチープなEVを出してくるってのはありだろって話よ、消費者に受け入れられるかどうか疑問だけどねある意味、自動車と原付が違うように、自動車とチープなEVとを比べちゃいけない、みたいな2025/11/08 06:58:54181.名無しさんsjgiU>>179現行バッテリーよりもサイクル寿命が短命サイズアップエネルギー密度が低い使えないじゃんw2025/11/08 06:59:51182.名無しさんSDyzn電池は電池(笑)全て駄目ダメ(笑)エンジンオイルを小まめに変えてメンテナンスきっちりしてたら30年後も余裕で乗れて、しかも新車の時より高い価格が付くガソリン車と比べるのはナンセンスで完全に間違い(笑)2025/11/08 06:59:59183.名無しさんSDyzn>>180チープで150万とかやったら新車でダイハツムーブのスライドドア買えるやん(笑)ガソリン車でリセールバリュー高いし(笑)2025/11/08 07:01:28184.名無しさん0Hw1Dソースを絶対貼らずに自分で探せという奴がいるなそいつ曰く書き込みでURL貼れないと言い訳していたが2025/11/08 07:02:31185.名無しさん0Hw1DEUが中国のEVバッテリー独占を警戒し始めているのはスルーかな2025/11/08 07:03:59186.名無しさんp7mGG>>185ごみEV売りつけてくるのはEUに限ったことではないがEUメーカーもろパクリしてくるのが懸念だわな2025/11/08 07:05:40187.名無しさんW96dh気が付けばみんなEV世界から取り残されるジャップww2025/11/08 07:07:37188.名無しさん6wn1e>>187コンプ強そうな奴笑2025/11/08 07:10:41189.名無しさん0Hw1D中国がEUに輸出規制を始めたきっかけはEUが中国EV車の補助金詐欺を調査しようとしたからこの時の中国の反応は凄かった2025/11/08 07:12:27190.名無しさんKttna日本のバッテリー技術は終わっとる。パナは2027後半発売を目指す!!らしい極フリーらしい電池ヨタも同時期が目標!らしい双極リン酸鉄もう終わっとるわ2025/11/08 07:13:40191.名無しさんnMrIA>>181街乗り用EV向けのNaxtraは電池パックのエネルギー密度が175Wh/kgとNIBとしては「世界最高水準」(CATL)で、同社の主力製品であるリン酸鉄リチウム(LFP)系リチウムイオン2次電池(LIB)とほぼ並ぶ。航続距離は500kmで、充放電サイクル寿命は1万回超と長い。加えて、安全性の面では、釘刺し試験、ドリルで穴開け試験、様々な角度での圧縮試験などで高い安全性を示したという。「材料レベルで発火する可能性をつぶした」2025/11/08 07:13:53192.名無しさんSDyzn電池は駄目やから(笑)どんなけ優秀でも駄目(笑)車は高いからリセールバリューが急激に落ちるから駄目(笑)マンション価格が100%下がるタワマンなんか買いたくないやろ?それのスケール小さいバージョンやから売れないバカと金持ち以外には(笑)2025/11/08 07:20:58193.名無しさんnMrIA充放電の繰り返しによる劣化であるサイクル寿命に関しては、初期のSIBでは課題があった。ただし、近年の技術開発で飛躍的に向上している。既に製品レベルで数千回、中には1万回や5万回を超えるサイクル寿命をうたうものも登場。むしろ、LIBを凌駕するレベルに達しつつあると言える2025/11/08 07:21:37194.名無しさんTm0i1お前らはEDだけどなw2025/11/08 07:22:12195.名無しさんKttnaCATLとBYDが頭2つ抜け出した感じだな。いや、CATLが頭一つてところかな?かつて、リチウムでトップだったパナソニックは終わったとみていいだろう。2025/11/08 07:24:19196.名無しさんDqlAd「EVの未来は明るい」つまり今買うのは損マトモなEVが出来たら購入を検討してあげてもいいよまあ頑張れや無能共w2025/11/08 07:25:25197.名無しさんSDyznパチンコ屋でドイツ車が爆発して火災なったよな(笑)怖いで電池車は(笑)2025/11/08 07:28:15198.名無しさん6wn1e1台当たりの純利益はトヨタやテスラの1/4と言われてるBYDがデフレ中国で貸しはがしで、倒産寸前になったら半額で買うかな2025/11/08 07:32:28199.名無しさんSDyzn電池はスマホも飛行機で爆発しまくってるやろw賠償金が恐ろしいわwガソリン車のエンジンは誰かが火を付けない限り爆発しないからwこの安心感は便利差と金では買えないからww2025/11/08 07:33:40200.名無しさん6wn1e日本で起きたように中国の技術流出の時代が来るよ2025/11/08 07:36:06201.名無しさんW96dh>>197デマ吐き糞馬鹿ワロタw炎上したのはドイツ謹製クリーンディーゼル車やぞ禿猿wwwww2025/11/08 07:39:34
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+608598.52025/11/08 07:46:08
【裁判】「金ないなら日雇いで働いて」に逆上して24歳元地下アイドルを殺害 裁判で「2500万円貢いだパパ活」を「真剣交際」と語った元富士ゼロックス社員57歳ニュース速報+16495.72025/11/08 07:46:41
【政治】「強行するのはなぁぜなぁぜ?」れいわ・山本代表が高市総理を“おちょくり”非難?「季節ごとに10万円の一律給付が必要」「総理、国民殺す気ですか?」ニュース速報+618415.82025/11/08 07:46:41
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1762313576
アメリカではブルーカラーへの転職が増えてるらしいね
AIの普及によってホワイトカラーの仕事は激減するだろうね
ブルーカラーは当分生き残れるだろうがそれまで機械がやるようになったら人間は政府から金貰ってウロウロしてるだけになるだろう
それを理想社会と呼ぶかディストピアと呼ぶかは本人次第だ
種としては確実に弱くなる
むしろ処分費用取られそうよな
つーか、電池の処分方法がまともに無いから中国だとEV墓場みたいな所に放置されまくりなのだとか
太陽光パネルも似たような状況で処分出来なくて置き場に山積みだよ
記事書いてる奴がアホすぎる
中古が暴落して新車が売れないEVの終わりの始まり
Apple社のiPhoneみたいなブレイクスルーがなきゃもうどうにもならん
【国際】中国製の電気バス、中国から遠隔制御が可能だった…北欧各国が騒然
https://talk.jp/boards/newsplus/1762487382
ゴミ化のペース早すぎ
池沼理論はわからん
コメ同様に政府が価格決めてくれるかもよ、5年落ちで新車価格ってなw
とにかく 充電に時間がかかりすぎる
スマホの例を持ち出して「未来はこうなる(キリッ」って言う奴とかな
もうクルマ乗ったことないんちゃうかと
ましてEV乗って高速で電欠スレスレの経験なんてしたことないんやろと言いたくなる
それやると高卒すぐで仕事できなくなるという問題が発生する
可能性だけで現実が無いwww
しかし航続距離を極端に縮め車体構造も大幅に簡素化したようなEVなら、内燃機関車より安くなるということはありうる
いや現実を見ろや屁糞マヌケwww
AI による概要
電気自動車(EV)の世界市場
EVの需要は、2030年までに世界的に大きく増加すると予測されています。国際エネルギー機関(IEA)の予測では、2030年には世界の総保有台数の約15%がEVになり、年間販売台数に占める割合も約40%に達する見込みです。市場規模も、2032年までに2024年の約3倍に成長すると予測されています。
100km未満なら100万はしないだろ
なんならリチウムよりも安価な鉛バッテリーでさらに安くできるし
それらが画期的に改善された電池が実用化されない限り無理
ガソリンエンジンはもうインフラが維持できない
鉛バッテリーか・・・その手があったか
電チャリや電動バイクじゃ場所取り過ぎて難しいがクルマならありか・・・?
ゴルフ場の電動カートや電動フォークリフトみたいな感じになるのか
俺はまだ40代やが年齢で区切るのはどうかと思うな、80でバリバリの上手いドライバーおるし、65でもうボケて視力も悪いって人もおるし、俺等ドライバーからしたら運転むちゃくちゃで突っ込んでくる奴が嫌なだけやし、その考えなら19とか20とかの馬鹿ヤンチャなドライバーが1番邪魔でうっとおしいからな
液晶テレビでも壊れたら数千円も取られるのに、巨大リチウムイオン電池を積んだ廃車がなんぼ取られるか怖いわ(笑)俺は完全に壊れた古いガソリン車を廃車にした時は0円で廃車を引き取って貰ったよ、もちろん下取りとかじゃなく、たぶん鉄くず屋と思うけどな(笑)
一癖ある危険物を大量ストックは中国か住民運動がやれないような国でしか今の所やれないな
たわけ(笑)
不完全なAIに頼るアホw
少ない電池容量なら時速30km~時速60kmあたりの制限になるけど
トヨタが東京五輪仕様にゴルフカートより一回りでかいEV作っていたしな
わざわざ市販じゃない乗り物はリチウムじゃなくニッケル水素か鉛バッテリーだろうしな
だから車にスマホみたいな強烈な減価償却はイランってのまだ解らんか?スマホと違って自動車は高い、乗れば乗るほどメンテナンス関係なしで価値が落ちる、自動車は家の次に高い買い物、価値が露骨に落ちるEV車なんて富裕層が山程いてるアメリカのテスラを遊び車にしてる奴等しか需要ないから(笑)
ソースがあるのも知らない低脳児ワロタww
元記事読めば良いだろうに頭悪過ぎて探せないwww
そういう「耐久消費財の王様」というか、ステータス性を含んだようないまの自動車とは全く別の乗り物としてチープなEVを出してくるってのはありだろって話よ、消費者に受け入れられるかどうか疑問だけどね
ある意味、自動車と原付が違うように、自動車とチープなEVとを比べちゃいけない、みたいな
現行バッテリーよりも
サイクル寿命が短命
サイズアップ
エネルギー密度が低い
使えないじゃんw
全て駄目ダメ(笑)
エンジンオイルを小まめに変えてメンテナンスきっちりしてたら30年後も余裕で乗れて、しかも新車の時より高い価格が付くガソリン車と比べるのはナンセンスで完全に間違い(笑)
チープで150万とかやったら新車でダイハツムーブのスライドドア買えるやん(笑)ガソリン車でリセールバリュー高いし(笑)
そいつ曰く書き込みでURL貼れないと言い訳していたが
ごみEV売りつけてくるのはEUに限ったことではないが
EUメーカーもろパクリしてくるのが懸念だわな
世界から取り残されるジャップww
コンプ強そうな奴笑
この時の中国の反応は凄かった
パナは2027後半発売を目指す!!らしい極フリーらしい電池
ヨタも同時期が目標!らしい双極リン酸鉄
もう終わっとるわ
街乗り用EV向けのNaxtraは電池パックのエネルギー密度が175Wh/kgとNIBとしては「世界最高水準」(CATL)で、同社の主力製品であるリン酸鉄リチウム(LFP)系リチウムイオン2次電池(LIB)とほぼ並ぶ。
航続距離は500kmで、充放電サイクル寿命は1万回超と長い。加えて、安全性の面では、釘刺し試験、ドリルで穴開け試験、様々な角度での圧縮試験などで高い安全性を示したという。「材料レベルで発火する可能性をつぶした」
どんなけ優秀でも駄目(笑)
車は高いからリセールバリューが急激に落ちるから駄目(笑)
マンション価格が100%下がるタワマンなんか買いたくないやろ?それのスケール小さいバージョンやから売れないバカと金持ち以外には(笑)
いや、CATLが頭一つてところかな?
かつて、リチウムでトップだったパナソニックは終わったとみていいだろう。
つまり今買うのは損
マトモなEVが出来たら購入を検討してあげてもいいよ
まあ頑張れや無能共w
怖いで電池車は(笑)
デフレ中国で貸しはがしで、倒産寸前になったら
半額で買うかな
ガソリン車のエンジンは誰かが火を付けない限り爆発しないからwこの安心感は便利差と金では買えないからww
中国の技術流出の時代が来るよ
デマ吐き糞馬鹿ワロタw
炎上したのはドイツ謹製クリーンディーゼル車やぞ禿猿wwwww