【くるま】EVがガソリン車より「安価」になる日は近い、ニッチ市場から主流市場へ ★2最終更新 2025/11/08 03:041.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/31c5ac4177369c0bd573f0848363e70801369c18前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17623135762025/11/07 21:51:28105コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんgdXd3中国製のは遠隔操作で事故させられる2025/11/07 21:59:043.名無しさんToqrGネトウヨがどんなに頑張ってもEV化は止められないEVにはいろんな可能性があるからな2025/11/07 22:08:494.名無しさんT023X車なんて高くて買えねえよ2025/11/07 22:10:535.名無しさんpaDpqバッテリー問題にブレイクスルーがきたらEV一択になるトヨタがEVFに全振りしてないとこ見るとあと10年はブレイクスルーはこない2025/11/07 22:23:016.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW車体は同価格と言いたいが、同じ客室容量を確保するとEVのが重い分だけ本来は車体や足回りやブレーキを強化しなければ成らずEVのがワンクラス上がった程度に割高、もしくは価格を同じにすればワンランク下がる車体しか製造出来ない。ガソリンエンジンとモーター、ミッションとインバータの価格差はほぼ無いし、モーターやインバータも家電等で自動車以上に製造されて居て量産効果や技術革新は今以上には時代程度にしか望めない。結果EVの車体価格は余計なバッテリーが付いてる分だけガソリン車よりも高い価格で販売するしかないく、銅等の希少金属も枯渇する未来しか無くEVがガソリン自動車よりも安く作られる未来は来ない。2025/11/07 22:29:097.名無しさんSLb5w何度も書くが、英国で発売開始したBYDドルフィンサーフはヤリスより4000ポンド、80万円安価中国では2年前に、欧州では今年からすでにエンジン車より安いのが出回り始めている2025/11/07 22:30:328.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>5 実は次世代バッテリーが非常に安価で簡単で安全でガソリンの燃料タンク並に安く成ったとしても火力発電は30-40%効率で送電や充電時の損失が此処から25-30%有るので1kwh31円の電気で6キロ走るEVの1km走行単価は5円、ガソリンはリッター20km走って走行距離単価7.5円25km走って6円だが。EVは10年10万キロ走って電気代が50万、月五千円の充電カードで入れて60万、是だとリッター25km走るガソリン車の10万キロで60万のガソリン代と変わらない。2025/11/07 22:37:409.名無しさんXofwV蓄電の新しい技術が生まれない限り不可能。そして蓄電の新しい技術が生まれる可能性は完全にゼロ。2025/11/07 22:39:4110.名無しさんPuwtt下取り価格が同格のHVより50~100万も安い国内じゃお話にならないから第三国に売り飛ばそうとしても充電インフラの問題で途上国にも買って貰えないこんなゴミを一体どんな視点で評価したら「安価」になる日は近い!(キリリッってなるんだよ笑冗談は顔と手足と胴体だけにしとけ提灯野郎がw2025/11/07 22:42:5111.名無しさんbF7NL>>7ワイ遠出もするからEV無理だわ2025/11/07 22:43:4612.名無しさんPuwtt500万円の同クラス同装備のHVとEVを5年5万キロ乗って売ると下取り価格が100万近く違うこのアホみたいな差額を一体どんな魔法で埋めてくれるんだよwww2025/11/07 22:45:0713.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>7 中華製で低品質なんだから安くて当たり前。2025/11/07 22:45:3014.名無しさんSLb5wなおドルフィンサーフはドイツで22990ユーロ BYDには17%の追加関税がかかっているので無ければ約19000ユーロ ヤリスHVは25500ユーロから 100万円以上の差本来ならイギリスよりさらに安かった。2025/11/07 22:55:5415.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTWそもそもガソリンは揮発油税を払ってるのでリッター100円として計算したらリッター20キロ走った10万キロでのガソリン代は50万、25km走ると40万に成る。税制がちゃんと整備されてEVもガソリン車と同じ様に道路使用代を払うとEVの方が燃料代すら割高に成る、結局EVのがお得とか言ってるのは税制で保護してるだけで全然エコとは関係なく資源と税金を無駄遣いしてるだけの地球環境の敵でしかない。2025/11/07 22:56:4816.名無しさんCuAOeホンマにエエもんやったら補助金やゴリ押し提灯記事なんて無くても売れるはずなんで現状そうなってないって事はつまりそういうこっちゃw2025/11/07 22:57:2417.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>14 マキタの電動ドライバーと中華の電動ドライバーの価格が一緒か?2025/11/07 22:59:4018.名無しさんSs0Kkあっそ。まったく興味ない。2025/11/07 23:01:2519.名無しさん9jw4z遂に習近平から見捨てられたEV中国、新5カ年計画の戦略的新興産業からEVを除外ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6e2b623615d72e4a2dfd4ae7c7af258d0ed27622025/11/07 23:03:5320.名無しさんbF7NL>>16それ。本当にコスパに優れてるなら業務用の車両なんか今頃EVだらけになってるはずだが。。(笑)2025/11/07 23:03:5921.名無しさんqxg1w>>8ガソリン車の場合はオイル交換とかあるけどね V2H使えばもっと活用できるし2025/11/07 23:04:0522.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>21 EVは重くてタイヤ減るしな2025/11/07 23:09:2823.名無しさんbF7NL>>15ホントそれだよな。ガソリン税相当タダで我が物顔で道路を走り補助金まで貰って「EVはお得」とか、イカれてる2025/11/07 23:10:3424.名無しさんs8Q0b値段の問題じゃない。EVは不便過ぎる。ガソリン車より優れた面・排気ガスが出ないという自己満足・低速時のトルクこれの為だけに他の不便さを受け入れられるかという話。HVかガソリン車を買うだろ………2025/11/07 23:10:4425.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>16 そ、自転車なんか何もゴリ押ししなくても大半が電動補助付きに成った、しかも違法品迄有る始末。ちゃんと便利なら規制してすら売れる。2025/11/07 23:12:1126.名無しさんqxg1w>>22EV用のタイヤとか出てくるだろ 重くて減るならトラックも同じだし2025/11/07 23:12:1527.名無しさんs8Q0b>>20フランスはタクシーを全てEVにした結果、充電時間の問題がどうにもならず、結局プリウスになったw2025/11/07 23:12:2528.名無しさんbF7NL>>24離島や限界集落など給油困難地域での近距離下駄、農作業用途なら良いかもね。2025/11/07 23:14:2729.名無しさんqxg1w>>15残念だけど揮発油税は一般財源になってるので道路整備だけに使われているわけではないんだよ ただ単に税金払ってるだけなんで単純に損してる2025/11/07 23:14:4230.名無しさんJyhyJ命はいくら金を出しても買えないよ。2025/11/07 23:15:4131.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>23 EVが走ってるとこの乞食野郎とか思ってしまって前に入れてやろうって気が起きない、合流とかは交互に入るけど。EVに限って車線変更を繰り返す馬鹿が何故か多く感じる。2025/11/07 23:16:0932.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>26 それ単に硬いから止まらないし滑るだけよ。2025/11/07 23:17:0033.名無しさんqxg1w>>27たしかに現状でEVタクシーは無理だな 車両が倍くらいあれば乗り換えてなんとかなるかもだけど まだHVがいいね2025/11/07 23:17:0434.名無しさんbF7NL>>27タクシー用途は最も向いてないよね。出来高制で働いてるのに、電池残量で泣く泣く長距離客お断り、その日の乗務終了2025/11/07 23:18:1735.名無しさんs8Q0b>>28一番のメリットは排気ガスが出ない事なので、ひたすら長い地下トンネル用とか(海底トンネル?)、屋内施設走行用とかなのよね。かなり特殊用途で、現行の車とは使い方がかなり違ってくる。結局、EVは今のガソリン車を置き換える物では無く、別用途で使うべき物。2025/11/07 23:18:4536.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>29 まあ納税の義務なのでEVにも同程度掛けないと不公平だよね、原価の半分位を税金にしてるのだから、EVは31円の電気に対して15円や又は走行距離税を取れば良い。2025/11/07 23:19:1837.名無しさんqxg1w>>32テスラとかもピックアップトラックとそれほど重さ変わらないでしょアルファードだって2t近くあるし2025/11/07 23:20:1138.名無しさんPoKonてか今のEVの値段が高いんじゃね?部品点数少ないうえ構造も簡単なのに2025/11/07 23:20:1639.名無しさんqfHQkそんなら補助金いらんなw2025/11/07 23:20:4640.名無しさんbF7NL>>38電池の価格2025/11/07 23:22:2141.名無しさんqxg1w>>36別に自動車税とか払ってるからねガソリンにも消費税かかってるしそんなに払う必要ない特定財源から一般財源になった時点で揮発油税は廃止が筋なんだよ本来自動車ユーザーは廃止しろと怒るべきなの2025/11/07 23:22:2142.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>32 Model3で1780kgって重過ぎだろ。そもそもそんな重い車危ないから運転したくない。2025/11/07 23:22:2843.名無しさんs8Q0b>>38値段の大半がバッテリーw2025/11/07 23:22:3844.名無しさんUiPOTそうなるでしょう将来を見据えれば商用車からでしょ2025/11/07 23:22:4345.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>42は>>37宛だった2025/11/07 23:23:1446.名無しさんSLb5w>>26EV専用タイヤというと、BYDのラッコ テレ東の番組のインタビューでタイヤの空気圧センサーが標準搭載されるのがほぼ確定のようだが、そのモニターに映っている空気圧の数値が4輪とも325kphとかなんだよ あれはほぼ間違いなく専用設計のタイヤだろう2025/11/07 23:23:4247.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>41 本当はそうなんだけども2025/11/07 23:23:4348.名無しさんbF7NL>>44近距離のルート配送が限界。2025/11/07 23:23:5349.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW専用設計のタイヤとか高いし2025/11/07 23:24:1550.名無しさんbF7NL>>31まさに「税金ドロボー」だよな2025/11/07 23:28:3451.名無しさんbF7NL豪雪立ち往生にハマったことあるけど、積んでいる携行缶がもたらす安心感はEVにはどうやっても真似できない2025/11/07 23:33:0452.名無しさんqxg1w>>42重いといってもセレナあたりも1700kg位あるし ランクルなんか2t軽く超えてるよ2025/11/07 23:40:4653.名無しさんSer5Oその通り。アンチEVはそこをつつくと無言だよw2025/11/07 23:44:0654.名無しさんJVnpA>>52ミニバンは広いし、ランクルは悪路走破性2025/11/07 23:46:0855.名無しさんJVnpA>>52加速だけが自慢の狭くてつまらん車は要らんな2025/11/07 23:49:3456.名無しさんrIZUQえ?車って足で地面を蹴りながら動かすもんだろ?2025/11/07 23:53:3057.名無しさんVE14Xずっと言われてんなこれ2025/11/07 23:58:1658.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEzkfTW>>52 テスラModel3にセレナみたいに7人とか乗れないしランクルの走破性も無いだろ?バッテリーの重さが75kwhで478キロの重さらしいか54kwhでも300kg位だろう、車格が違うと言うが結局プリウスみたいなエコカーを作ろうとすると大型化してしまうだけでしかない。もうね設計段階から電気自動車は破綻するの、だからプラスチック部品を多用して軽量化するんだけど、どんどんエコだのSDGsからは離れて行ってしまうと言う自己矛盾。なので実用性重視のミニバンではEVなんて需要はほぼほぼない。2025/11/07 23:58:2259.名無しさんnMrIAGTRも1700kg2025/11/08 00:00:2060.名無しさんnMrIAワーゲンバスとか無茶苦茶いいけどな値段高くて無理だけど2025/11/08 00:01:4761.名無しさん8PQTn>>54単純に車重の話題。それ以外のことは関係ない。2025/11/08 00:05:1262.名無しさん2jRDt本当に費用対効果に優れた安くて良い物だったら何時までも脱税チートや補助金シャブ漬け丼でインチキしなくても量産してシェアが広がってスケールメリットが出る辺りでとっくの昔にアホみたいに安くなってるしもうその段階はとうに過ぎてるwてかこの人達て10年前は「自動車はアイリスオーヤマが30万で売る様になる」とかフカし散らかしてたからね?一体何十年嘘を吐き続けたら気が済むんだよw2025/11/08 00:07:1463.名無しさんTJmF0>>59GTRは楽しい2025/11/08 00:07:4564.名無しさんyNimlEV禁止2025/11/08 00:10:5965.名無しさんCpe3xバッテリー技術が未熟。現時点ではガソリン車の方が効率が良い。2025/11/08 00:12:5766.名無しさんnMrIA狭い速い曲がらないでお馴染みのGTOも1.7t2025/11/08 00:13:2667.名無しさんkSZUY>>65それは間違い。正しくは日本のバッテリーは未熟。特にトヨタ。2025/11/08 00:30:4068.名無しさんp4RYY>>67馬鹿ワロタw日本はEVバッテリー主要供給国の一つやでアホ猿最近パナソニックが革新的技術の開発にも成功してまもなく量産車への搭載が始まる2025/11/08 00:37:1869.名無しさんqZDJaEV推進派は内燃機関自動車はもう一切技術進歩がなく、EVは無限に技術進歩するという将来を見ているそしてその結果、EVが勝つ未来しかないと。でも今現在EVは保有していない…どこからその自信が出てるんだろ?2025/11/08 00:44:4870.名無しさん0pnun100万円で現行法の安全基準を満たした4人乗れる軽EV出せば?できるんならなできるのか?できたらものすげえが2025/11/08 00:47:2571.名無しさんp4RYY>>69ありもしないテキトーなこと言う妄想馬鹿ワロタw2025/11/08 00:49:1472.名無しさんqZDJa>>71いや、俺は保有しているぞ!というレスでないところから、まさに古典的で典型的なEV推進派でクソワロタw2025/11/08 00:53:3673.名無しさんqglJl安く出ても不便さの方が上回って買う気がしない2025/11/08 00:54:0474.名無しさんp4RYY>>72EVは無限に進歩とか出どころ不明キチ丸出しそれを言われてることに気が付かない本格的知恵遅れワロタww誰もそんなに進歩するなんて思ってない前述の通りパナソニックのアノードフリー化成功が一つの区切りだろう、25%高容量化出来る日本のメーカーが何も出来ないみたいなキチガイ無知馬鹿にレスしただけ2025/11/08 01:03:5275.名無しさんqZDJa>>74別にお前個人にいった発言でない事に、そこまでムキになれるのがおもしれーな。まさにEV推進派っぽいwでも、数年前はそういう連中が結構いたんだよな欧州がトヨタを馬鹿にしていた頃に特に多かった。それから欧州が内燃機回帰し始めてお前みたいなのがネットから激減むしろお前は頑張ってるよw。で、EV持ってるの?2025/11/08 01:11:4276.名無しさんSM7ezEVなんて半額にしてもいいでしょバッテリーが高すぎるんだよ2025/11/08 01:11:4377.名無しさんESuuA在庫処分セールだな、馬鹿しか買わない2025/11/08 01:20:2578.名無しさんgSyNM「現状のEV」では無理だろwインフラがクソ充実するか、充電時間等のバッテリー関連に技術革新ないとなw今、車を運転している世代が、EV普及状態を見ることは無いんじゃね?2025/11/08 01:31:5779.名無しさんhUJq8インフラの整備ちっともしないのに?2025/11/08 01:33:2380.名無しさん2lcs2安く購入できたとして、バッテリーには寿命があるからなあランニングコストや中古売却価格まで考えると、どうなんかなあ2025/11/08 01:38:0681.名無しさんp4RYY>>75知恵遅れは哀れw2025/11/08 01:40:1282.名無しさんi44FN普段使いの車には間に合う性能なのよねえすでに。2025/11/08 01:44:4283.名無しさんqZDJa>>81俺と違って知恵のあるお前なんだから、嘘でもEVを保有していると宣言しちゃえよwそーしたらどんなEVライフをしているのか、俺以外でも興味がある奴多いだろうし、そこから布教できるだろ?wさあさあw2025/11/08 01:45:1684.名無しさん8LmRnなっても買わんから下取り0円のリチウムイオン電池車なんて(笑)ガソリンスタンドどうすんねん?あのスピードで入れれるのか?不可能(笑)日本中に作り直すのか?不可能(笑)2025/11/08 01:48:0485.名無しさんp4RYY反EVのキチガイ馬鹿壊れるwww2025/11/08 02:01:3386.名無しさんidCds>>34電アシ乗ってるが電池は3個持ってる 最低2個必要 突然必要な時とか充電忘れとか必ずある 疲れて帰ってきて直ぐに寝て夜充電忘れたりたまにある 長距離の時はスペア持つ 車はそうはいかない 電アシ乗ってる人はEV乗らない2025/11/08 02:04:5887.名無しさんz285I安くなっても買わないだろ中古で売る時がクソ安すぎるし長期的にはバッテリー交換でランニングコストはクソ過ぎる2025/11/08 02:06:3088.名無しさんnkUrmEV推進している偉い人達はEV買わない皮肉EVはポンコツで情弱が買うものと知っているから2025/11/08 02:07:3989.名無しさんi44FN昭和の車は財産だったからねえ。2025/11/08 02:08:1390.名無しさんyiU8b日本が自動車市場を解放すれば良いだけ2025/11/08 02:10:3491.名無しさんz285I>>90してるだろ少し走ればそこら中外車だらけじゃん2025/11/08 02:14:0392.名無しさんyiU8bトランプの関税障壁より高い日本の非関税障壁2025/11/08 02:18:1693.名無しさんyGqBG>>8変わらないならエコだし言うことないねwell to wheelの効率ではEVが圧勝なわけだし2025/11/08 02:19:5494.名無しさんp4RYY>>1ここに話を戻すが先進国では既にEVがガソリン車同等の価格まで安くなってるからな長期の自民党一党支配で経済衰退が激しくて軽自動車すら買えなくなってる日本じゃそりゃEVなど買えるわけない先進国では2割程度がEVという現実をミロw日本だけが自民党の悪政でEVの波から取り残されてるのだ☹️2025/11/08 02:22:2995.名無しさんAM7sM>>87激安中古買って5年でポイが理想だねどうせ買うなら上級でもないのに新車買う奴はアホですわ2025/11/08 02:34:0496.名無しさんruZU2>>94アメリカやEUの物価の実態も知らず日本の政治的問題だと思っているお前が現実見た方がいいよwアホかと思うわアメリカやEUは給与が高いだけだと思ってんだろアホだからw物価は日本どころの騒ぎじゃねーぞw失われた30年がーか?w 寝ぼけてんじゃねーぞ物価もそれなりにアホみたいに安かったろ2025/11/08 02:39:4497.名無しさんruZU2まだバッテリー問題が見えていない以上安いからだけじゃ買えないわ普通にハイブリッドでいいEVで遠出なんてとうていできない2025/11/08 02:41:2598.名無しさん4EpET脱炭素でイギリス崩壊https://youtu.be/I756XydaYWU?si=DSSkEP1SV2memnnN2025/11/08 02:50:1099.名無しさんp4RYY>>96何頓珍漢なこと糞馬鹿w欧米は絶賛経済拡大中だぞ自動車の販売も絶好調だが民主党政権時代から消費が3割も落ち込んだ自民禍大不況の日本と一緒にすんなボケ2025/11/08 02:50:11100.名無しさんp4RYY>>96自民党の海外はもっとインフレデマに騙される物知らずの糞馬鹿wそんなに生活が大変だったらどうしてインバウンド客数が史上最高更新するんだ低脳w金がなかったら海外旅行出来るか腐れドアホ海外旅行者数が6割も激減してるのは世界でも自民禍大不況の日本一国だけだ覚えておけ出来損ないが👹w2025/11/08 02:54:56101.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEqU1RM>>93 EVのが100万とか200万円バッテリー代が高い分だけ非経済で非エコだよ、しかも永久に回収出来ない。2025/11/08 02:57:29102.名無しさんruZU2>>99拡大中と言いながら物価を観ないアホの典型確かに給与はあがったのは間違いないが物価も馬鹿みたいにあがってんだろ?CPI見てみろアホw>>100ほんと頭の弱い馬鹿がyoutubeで勉強した結果がこういうポンコツを産んでいるwようやく企業が絶えられなくなって物価が上がり始めてピーピー言い出すんだわw人のせいばかりしていないでお前が頑張れよアホw2025/11/08 02:59:29103.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEqU1RMそもそもEVなんて、ちゃんと冷暖房が使えて不便なく長距離を当たり前に移動出来る10万の中古ガソリン車よりも劣る。2025/11/08 03:01:17104.名無しさんz285I>>95会社の社用車はそんな感じだな使い捨てみたいな感じで車廃車にしても大して怒られない同僚は最近嫁さんが車ぶつけて廃車にしたんで外人業者から70万でかなり程度の良いアルファード買ったな1週間もしないうちにぶつけたらしいがwそいつは現行のベンツ乗ってるなうちの会社そんなに給料良くねえんだけどなw2025/11/08 03:01:31105.名無しさんruZU2いくら安くてもEVは街のり用にはいいけどメインでは使いたくないなぁしかし自動運転が進化してすべて制御してくれないかな俺が爺になっても事故らないようになってほしいわ2025/11/08 03:04:08
【子グマ殺すな、日本熊森協会が緊急要請】「子グマを殺すのは人道的にも問題、クマだから殺してよいという風潮が広がるが、子グマに手をつけるのは間違っている」ニュース速報+986838.12025/11/08 02:57:42
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+581708.52025/11/08 02:59:48
【政治】「強行するのはなぁぜなぁぜ?」れいわ・山本代表が高市総理を“おちょくり”非難?「季節ごとに10万円の一律給付が必要」「総理、国民殺す気ですか?」ニュース速報+606469.62025/11/08 02:34:30
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1762313576
EVにはいろんな可能性があるからな
トヨタがEVFに全振りしてないとこ見るとあと10年はブレイクスルーはこない
もしくは価格を同じにすればワンランク下がる車体しか製造出来ない。
ガソリンエンジンとモーター、ミッションとインバータの価格差はほぼ無いし、モーターやインバータも家電等で自動車以上に製造されて居て
量産効果や技術革新は今以上には時代程度にしか望めない。
結果EVの車体価格は余計なバッテリーが付いてる分だけガソリン車よりも高い価格で販売するしかないく、
銅等の希少金属も枯渇する未来しか無くEVがガソリン自動車よりも安く作られる未来は来ない。
中国では2年前に、欧州では今年からすでにエンジン車より安いのが出回り始めている
火力発電は30-40%効率で送電や充電時の損失が此処から25-30%有るので1kwh31円の電気で6キロ走るEVの1km走行単価は5円、
ガソリンはリッター20km走って走行距離単価7.5円25km走って6円だが。
EVは10年10万キロ走って電気代が50万、月五千円の充電カードで入れて60万、是だとリッター25km走るガソリン車の10万キロで60万のガソリン代と変わらない。
そして蓄電の新しい技術が生まれる可能性は完全にゼロ。
国内じゃお話にならないから第三国に売り飛ばそうとしても
充電インフラの問題で途上国にも買って貰えない
こんなゴミを一体どんな視点で評価したら
「安価」になる日は近い!(キリリッ
ってなるんだよ笑
冗談は顔と手足と胴体だけにしとけ提灯野郎がw
ワイ遠出もするからEV無理だわ
売ると下取り価格が100万近く違う
このアホみたいな差額を一体どんな魔法で埋めてくれるんだよwww
無ければ約19000ユーロ ヤリスHVは25500ユーロから 100万円以上の差
本来ならイギリスよりさらに安かった。
25km走ると40万に成る。
税制がちゃんと整備されてEVもガソリン車と同じ様に道路使用代を払うとEVの方が燃料代すら割高に成る、
結局EVのがお得とか言ってるのは税制で保護してるだけで全然エコとは関係なく資源と税金を無駄遣いしてるだけの
地球環境の敵でしかない。
現状そうなってないって事はつまりそういうこっちゃw
まったく興味ない。
中国、新5カ年計画の戦略的新興産業からEVを除外
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6e2b623615d72e4a2dfd4ae7c7af258d0ed2762
それ。
本当にコスパに優れてるなら業務用の車両なんか今頃EVだらけになってるはずだが。。(笑)
ガソリン車の場合はオイル交換とかあるけどね V2H使えばもっと活用できるし
ホントそれだよな。
ガソリン税相当タダで我が物顔で道路を走り補助金まで貰って「EVはお得」とか、イカれてる
EVは不便過ぎる。
ガソリン車より優れた面
・排気ガスが出ないという自己満足
・低速時のトルク
これの為だけに他の不便さを受け入れられるかという話。
HVかガソリン車を買うだろ………
ちゃんと便利なら規制してすら売れる。
EV用のタイヤとか出てくるだろ 重くて減るならトラックも同じだし
フランスはタクシーを全てEVにした結果、充電時間の問題がどうにもならず、結局プリウスになったw
離島や限界集落など給油困難地域での近距離下駄、農作業用途なら良いかもね。
残念だけど揮発油税は一般財源になってるので道路整備だけに使われているわけではないんだよ ただ単に税金払ってるだけなんで単純に損してる
EVに限って車線変更を繰り返す馬鹿が何故か多く感じる。
たしかに現状でEVタクシーは無理だな 車両が倍くらいあれば乗り換えてなんとかなるかもだけど まだHVがいいね
タクシー用途は最も向いてないよね。
出来高制で働いてるのに、電池残量で泣く泣く長距離客お断り、その日の乗務終了
一番のメリットは排気ガスが出ない事なので、ひたすら長い地下トンネル用とか(海底トンネル?)、屋内施設走行用とかなのよね。
かなり特殊用途で、現行の車とは使い方がかなり違ってくる。
結局、EVは今のガソリン車を置き換える物では無く、別用途で使うべき物。
テスラとかもピックアップトラックとそれほど重さ変わらないでしょ
アルファードだって2t近くあるし
部品点数少ないうえ構造も簡単なのに
電池の価格
別に自動車税とか払ってるからね
ガソリンにも消費税かかってるしそんなに払う必要ない
特定財源から一般財源になった時点で揮発油税は廃止が筋なんだよ
本来自動車ユーザーは廃止しろと怒るべきなの
そもそもそんな重い車危ないから運転したくない。
値段の大半がバッテリーw
商用車からでしょ
EV専用タイヤというと、BYDのラッコ テレ東の番組のインタビューでタイヤの空気圧センサーが
標準搭載されるのがほぼ確定のようだが、そのモニターに映っている空気圧の数値が
4輪とも325kphとかなんだよ あれはほぼ間違いなく専用設計のタイヤだろう
近距離のルート配送が限界。
まさに「税金ドロボー」だよな
積んでいる携行缶がもたらす安心感はEVにはどうやっても真似できない
重いといってもセレナあたりも1700kg位あるし ランクルなんか2t軽く超えてるよ
アンチEVはそこをつつくと無言だよw
ミニバンは広いし、ランクルは悪路走破性
加速だけが自慢の狭くてつまらん車は要らんな
バッテリーの重さが75kwhで478キロの重さらしいか54kwhでも300kg位だろう、
車格が違うと言うが結局プリウスみたいなエコカーを作ろうとすると大型化してしまうだけでしかない。
もうね設計段階から電気自動車は破綻するの、だからプラスチック部品を多用して軽量化するんだけど、どんどんエコだの
SDGsからは離れて行ってしまうと言う自己矛盾。
なので実用性重視のミニバンではEVなんて需要はほぼほぼない。
値段高くて無理だけど
単純に車重の話題。
それ以外のことは関係ない。
何時までも脱税チートや補助金シャブ漬け丼でインチキしなくても
量産してシェアが広がってスケールメリットが出る辺りでとっくの
昔にアホみたいに安くなってるしもうその段階はとうに過ぎてるw
てかこの人達て10年前は
「自動車はアイリスオーヤマが30万で売る様になる」とかフカし
散らかしてたからね?
一体何十年嘘を吐き続けたら気が済むんだよw
GTRは楽しい
それは間違い。
正しくは日本のバッテリーは未熟。
特にトヨタ。
馬鹿ワロタw
日本はEVバッテリー主要供給国の一つやでアホ猿
最近パナソニックが革新的技術の開発にも成功してまもなく量産車への搭載が始まる
そしてその結果、EVが勝つ未来しかないと。でも今現在EVは保有していない…
どこからその自信が出てるんだろ?
できるんならな
できるのか?できたらものすげえが
ありもしないテキトーなこと言う妄想馬鹿ワロタw
いや、俺は保有しているぞ!
というレスでないところから、まさに古典的で典型的なEV推進派でクソワロタw
EVは無限に進歩とか出どころ不明キチ丸出し
それを言われてることに気が付かない本格的知恵遅れワロタww
誰もそんなに進歩するなんて思ってない
前述の通りパナソニックのアノードフリー化成功が一つの区切りだろう、25%高容量化出来る
日本のメーカーが何も出来ないみたいなキチガイ無知馬鹿にレスしただけ
別にお前個人にいった発言でない事に、そこまでムキになれるのがおもしれーな。まさにEV推進派っぽいw
でも、数年前はそういう連中が結構いたんだよな欧州がトヨタを馬鹿にしていた頃に特に多かった。
それから欧州が内燃機回帰し始めてお前みたいなのがネットから激減
むしろお前は頑張ってるよw。で、EV持ってるの?
バッテリーが高すぎるんだよ
インフラがクソ充実するか、充電時間等のバッテリー関連に技術革新ないとなw
今、車を運転している世代が、EV普及状態を見ることは無いんじゃね?
ランニングコストや中古売却価格まで考えると、どうなんかなあ
知恵遅れは哀れw
俺と違って知恵のあるお前なんだから、嘘でもEVを保有していると宣言しちゃえよw
そーしたらどんなEVライフをしているのか、俺以外でも興味がある奴多いだろうし、そこから布教できるだろ?w
さあさあw
ガソリンスタンドどうすんねん?あのスピードで入れれるのか?不可能(笑)日本中に作り直すのか?不可能(笑)
電アシ乗ってるが電池は3個持ってる 最低2個必要 突然必要な時とか充電忘れとか必ずある 疲れて帰ってきて直ぐに寝て夜充電忘れたりたまにある 長距離の時はスペア持つ 車はそうはいかない 電アシ乗ってる人はEV乗らない
中古で売る時がクソ安すぎるし長期的にはバッテリー交換でランニングコストはクソ過ぎる
EVはポンコツで情弱が買うものと知っているから
してるだろ
少し走ればそこら中外車だらけじゃん
変わらないならエコだし言うことないね
well to wheelの効率ではEVが圧勝なわけだし
ここに話を戻すが先進国では既にEVがガソリン車同等の価格まで安くなってるからな
長期の自民党一党支配で経済衰退が激しくて軽自動車すら買えなくなってる
日本じゃそりゃEVなど買えるわけない
先進国では2割程度がEVという現実をミロw
日本だけが自民党の悪政でEVの波から取り残されてるのだ☹️
激安中古買って5年でポイが理想だねどうせ買うなら
上級でもないのに新車買う奴はアホですわ
アメリカやEUの物価の実態も知らず
日本の政治的問題だと思っているお前が現実見た方がいいよw
アホかと思うわ
アメリカやEUは給与が高いだけだと思ってんだろアホだからw
物価は日本どころの騒ぎじゃねーぞw
失われた30年がーか?w 寝ぼけてんじゃねーぞ
物価もそれなりにアホみたいに安かったろ
安いからだけじゃ買えないわ
普通にハイブリッドでいい
EVで遠出なんてとうていできない
https://youtu.be/I756XydaYWU?si=DSSkEP1SV2memnnN
何頓珍漢なこと糞馬鹿w
欧米は絶賛経済拡大中だぞ
自動車の販売も絶好調だが民主党政権時代から消費が3割も落ち込んだ自民禍大不況の日本と一緒にすんなボケ
自民党の海外はもっとインフレデマに騙される物知らずの糞馬鹿w
そんなに生活が大変だったらどうしてインバウンド客数が史上最高更新するんだ低脳w
金がなかったら海外旅行出来るか腐れドアホ
海外旅行者数が6割も激減してるのは世界でも自民禍大不況の日本一国だけだ覚えておけ出来損ないが👹w
拡大中と言いながら物価を観ないアホの典型
確かに給与はあがったのは間違いないが
物価も馬鹿みたいにあがってんだろ?
CPI見てみろアホw
>>100
ほんと頭の弱い馬鹿がyoutubeで勉強した結果がこういうポンコツを産んでいるw
ようやく企業が絶えられなくなって物価が上がり始めてピーピー言い出すんだわw
人のせいばかりしていないでお前が頑張れよアホw
会社の社用車はそんな感じだな
使い捨てみたいな感じで車廃車にしても大して怒られない
同僚は最近嫁さんが車ぶつけて廃車にしたんで外人業者から70万でかなり程度の良いアルファード買ったな
1週間もしないうちにぶつけたらしいがw
そいつは現行のベンツ乗ってるな
うちの会社そんなに給料良くねえんだけどなw
EVは街のり用にはいいけどメインでは使いたくないなぁ
しかし自動運転が進化してすべて制御してくれないかな
俺が爺になっても事故らないようになってほしいわ