【スポーツ庁】「学生時代の運動経験の有無」が運動習慣に影響…経験あり・なしで17.4ポイント差 40代女性の体力は低下傾向に「体力・運動能力調査」アーカイブ最終更新 2025/10/14 23:071.SnowPig ★???「学生時代の運動経験の有無」が運動習慣に影響…経験あり・なしで17.4ポイント差 40代女性の体力は低下傾向に スポーツ庁「体力・運動能力調査」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp10月13日のスポーツの日を前に、スポーツ庁は、学生時代の運動経験がその後の運動習慣に影響を与えているとの調査結果を公表しました。 「体力・運動能力調査」は、握力や上体起こしなどの体力テストのほか2025/10/12 17:28:35143すべて|最新の50件94.名無しさんxAvsI>>93災害派遣専門部隊を創ってもいいしなwwww2025/10/13 03:13:5695.名無しさんGRJsh若い頃の覚醒剤の経験あるなしで暴力団入団ポイント250%2025/10/13 03:31:2396.名無しさんxAvsI高3の時には帰宅部だったのに懸垂30回ぐらいできちゃってなwwwwwwww2025/10/13 03:36:3297.名無しさんpz0pz俺は懸垂一回もできなくなってた50歳2025/10/13 03:38:0398.名無しさん8Rn31懸垂は体重で決まるからな2025/10/13 03:50:4999.sageHgBeK学生運動か今の日本には必要かもね2025/10/13 04:10:28100.名無しさんGRJsh覚醒剤やったら速く走れるのか?2025/10/13 04:14:51101.名無しさん2d3FN運動すると喘息の発作が出て大変だった今でも運動は見るのもやるのも嫌い体育なんて無くなればいいと思ってる2025/10/13 04:15:17102.名無しさんj1RGQ今はカクゲーやってりゃeスポーツとかいうんだろ。そんならおらは、スポーツマンだな。2025/10/13 04:26:05103.名無しさん24brF>>82https://naruoseikei.com/blog/2025/02/running-kneecartilage.html長期的な影響】ランニングを続けると膝はどうなる?では、長期間ランニングを続けると、膝軟骨にダメージが蓄積されるのでしょうか?過去の研究を総合すると、適度なランニングを続けることは、膝の健康に悪影響を及ぼさないという結果が得られています。むしろ、レクリエーションレベル(趣味として楽しむ程度)のランナーは、膝の変形性関節症(ひざの老化による病気)になりにくいというデータもあります。一方で、競技レベルで長距離を走るプロランナーは、膝の変形性関節症のリスクがやや高まる可能性が指摘されています。これは、過度な負荷が膝にかかることによる影響と考えられます。普通の社会人が走る程度じゃ膝なんて気にしなくていいよ2025/10/13 05:45:11104.名無しさんLu8Ss筋力のピークが20歳までと言われているから、そこからは右肩下がりの体力低下まっしぐらだその前になんとかしないと40になったらもう手遅れ2025/10/13 06:09:47105.名無しさん9ci0O道具や場所がいる団体競技だったからそのスポーツは卒業してからやってないな2025/10/13 06:33:25106.名無しさんQ84mz>>40本気になって40m歩く、だけでもいいんだとか、2025/10/13 06:34:04107.名無しさんQ84mzこの国は文系も理系もだめ、これからは体育会系ですよ2025/10/13 06:36:40108.名無しさんcYVkyそんなことより体育会系の性犯罪率調べてくれ2025/10/13 06:37:13109.名無しさんcYVky>>107性犯罪、虐待の温床じゃん体育会系2025/10/13 06:37:55110.名無しさん1z7zD>>109だから必要なんでしょ日本が世界に誇るパワハラ蔓延ブラック企業は要するに体育会系部活動の習慣をそのまま企業に持ち込んだもの体育会系の体質を改善したらサビ残なんて誰もしなくなってしまう2025/10/13 06:45:43111.名無しさんr7nyH>>5逆だぞ体育系のノリは駄目なとこ多いけど体力ない奴は仕事も遅い2025/10/13 07:07:13112.名無しさんKXPg3暇してるんだな、どうやって存在感出すかしか考えていない庁2025/10/13 07:52:45113.名無しさんhRyDxまあスポーツやってると状況判断のトレーニングにはなってるわな自己管理も上手い2025/10/13 09:55:55114.名無しさんqrWwJ昔のスポーツは子供にとっては遊びの一部だったからな木登りやケイドロ、塀の上を歩いてキャットウォーク、デパートの屋上まで階段学校の休み時間&校庭開放で野球サッカーバスケ、ボール遊びなど子供が遊び自体を自分で考えてクラフト出来ることが当たり前になってた気がする2025/10/13 10:03:51115.名無しさん24brFマラソン大会に復調の兆しだってよ市民マラソン復活の兆し 走り出すZ世代、参加料は上昇https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH306DO0Q5A930C2000000/2025/10/13 10:58:34116.名無しさん61jDU財源のひとつスポーツ庁廃止2025/10/13 12:14:35117.名無しさん1HgjB学生時代運動してたけど、俺も周りのやつも今じゃ仕事以外家を出ないゴロゴロしてる中年豚ばかりだぞ2025/10/13 12:19:29118.名無しさんFzkwr>80トレーニングって言うか、鍛えるのと運動はちと違うと思うぞ。2025/10/13 13:13:01119.名無しさん8CBbD整体の理屈の整理と仕事のふりわけをやってほしいわ柔道整復師理学療法士医師三者三様に仕事を途中で諦める。紹介状書かずに放り投げるのをやめさせる仕組みを作らないと2025/10/13 13:14:48120.名無しさんpDVT8>>38学生時代に怪我した部位が、中年になった今見事に壊れてきてる当時は治っていても、ツケはちゃんと回ってくる2025/10/13 13:30:10121.名無しさん8CBbD>>120俺おっさんになって子供の頃の古傷の治し方を知ったわ。え、こっち方向に曲がるの?ってなったわ。あのときの適当な整体師をしばきたい2025/10/13 13:32:00122.名無しさんj3hZU>>114なんだかんだで昭和のこどもはパルクールみたいなことやってたんだよな。今考えると大人も迷惑だっただろうけどおおらかな時代だったな2025/10/13 14:22:25123.名無しさんcU65n>>1国の立場で物言ううなら貧困世帯の栄養状態だろうスポーツは体力勝負貧困から根性だけで世界に勝てないね2025/10/13 14:49:58124.名無しさん1dNHl>>93ホワイトハッカー戦略部隊を創った方がいいしなww今の若い世代なら楽勝だ多分wwww2025/10/13 15:41:14125.名無しさんXI3nW>>47ジャンプスクワット100はマジですごいな。空手経験者ですか?最近やり出してるけど50くらいで跳べなくなるw会社の上司が空手の指導員だけど「落下で軽く自然に膝曲げて跳ぶんだよ」って言うけど、軽く膝曲がらん。グッと力んじゃってすぐ疲れる。2025/10/13 16:29:05126.名無しさんLLsllスポーツバカ2025/10/13 17:01:37127.名無しさんcKtzp>>103なるから回復ビジネスが栄えてる2025/10/13 18:33:20128.名無しさんKGs2d学生時代は脳筋監督や顧問がしきってつまらねーから、競技人口自体減ってんだろ?スポーツ庁なんて組織自体、不要省庁として疑問視されてんぞ。2025/10/13 18:46:28129.名無しさんdd5DP厳しい運動経験と犯罪率の関係も調べてほしい2025/10/13 20:12:58130.名無しさんcFUn1中学のときいきなり遠投したら肩の筋切れて投げられなくなった2025/10/13 21:35:36131.名無しさん4zjmb女は、結局、学生時代に身体を鍛えて来ないから社会に出て活躍出来ない2025/10/13 21:44:39132.名無しさんxMT1t女はすぐ身体がブヨブヨになる。足にチカラ入れてみろと言っても筋肉動いていないブヨブヨのまま学生時代本当にテニスやってたんかよ〜?2025/10/13 22:44:18133.名無しさん4Es6z女性はゲームは得意だよな、落ち物系は口説くにはうってつけだがw2025/10/13 22:54:11134.名無しさんliQisスポーツ自体を業界ごと潰してほしい草野球や体育ですら潰してほしいと思っているぐらいなのに2025/10/13 23:51:53135.名無しさん8aGOg文科と厚労で殺し合いして決めろよ笑>>134君だって幼稚園のお遊戯は好きだった筈だ効果目標の名の下生徒を振るいに掛けて出来ない人を運動嫌いにする富士山の天辺から文科が撒き散らかしてる「体育道」と言う毒ガスの被害者だね2025/10/14 02:42:54136.名無しさんRZiQS>>15第二次性徴期が遅かったからだよ男なら声変わりが遅かった女なら乳がデカくなったり、初潮が遅かった第一子より2子のほうがデカいのは、母ちゃんの子宮が伸びたから母ちゃんの骨盤がデカいと子宮もデカい→デカい子供が生まれ、デカい大人になる2025/10/14 05:04:39137.名無しさんSriPY郊外の大規模スポーツ施設もいいけど、身近なグランドもいいよね収容人数にこだわったスペック優先では限界がある街の中のちいさなスポーツがいい2025/10/14 07:17:07138.名無しさんSriPY公園の富士山がいい公園のローラースケート場もつくろまい2025/10/14 07:19:13139.名無しさんSriPYオリンピック選手を輩出できる地方都市がいいそのためには、幼少期からスポーツに親しんでることが重要2025/10/14 07:21:22140.名無しさん0IT7X仕事で疲れてると、運動する気になれないんだよなエネルギーが無くて2025/10/14 18:29:41141.名無しさんUEn94>>4だわな首都圏のリーマンだと、住環境が悪い関係で遠距離長時間通勤で乗り換えも多く、職場と駅も離れてるから、毎日最低でも6,7000歩は毎日歩いていて、運動しているのと同じだろうね。(関西圏だと大阪の勤務でもそんなに歩かないと思う)やばいのは田舎と専業主婦だろうね。外出しないし、しても100m先のコンビニに行くのに車使うでしょ。2025/10/14 19:32:05142.名無しさんLvQuu最近ビジネス系のYouTube動画にたくさん出ている元ゴールドマンの田中渓くらい運動しろ2025/10/14 21:22:52143.名無しさんFLVEAサッカーでブラジルに勝ったのに、スレが立たないwwww2025/10/14 23:07:20
【社会】国を挙げてZ世代を甘やかした結果「週休3日を希望し、キャリアよりもプライベートを優先し、転職のために経験を詰む意欲もなく、生成AIを触る気もない」モンスターが爆誕。氷河期世代とはなんだったのか。ニュース速報+193952.52025/11/24 12:00:57
【駐日中国大使館が日本攻撃に言及】「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム・軍国主義国家が再び侵略行動を取った場合、安全保障理事会の許可を要することなく、直接、軍事行動をとる権利を持っている」 ★2ニュース速報+929662.32025/11/24 11:45:54
災害派遣専門部隊を創ってもいいしなwwww
今の日本には必要かもね
今でも運動は見るのもやるのも嫌い
体育なんて無くなればいいと思ってる
そんならおらは、スポーツマンだな。
https://naruoseikei.com/blog/2025/02/running-kneecartilage.html
長期的な影響】ランニングを続けると膝はどうなる?
では、長期間ランニングを続けると、膝軟骨にダメージが蓄積されるのでしょうか?
過去の研究を総合すると、適度なランニングを続けることは、膝の健康に悪影響を及ぼさないという結果が得られています。
むしろ、レクリエーションレベル(趣味として楽しむ程度)のランナーは、膝の変形性関節症(ひざの老化による病気)になりにくいというデータもあります。
一方で、競技レベルで長距離を走るプロランナーは、膝の変形性関節症のリスクがやや高まる可能性が指摘されています。
これは、過度な負荷が膝にかかることによる影響と考えられます。
普通の社会人が走る程度じゃ膝なんて気にしなくていいよ
まっしぐらだ
その前になんとかしないと40になったらもう手遅れ
そのスポーツは卒業してからやってないな
本気になって40m歩く、だけでもいいんだとか、
性犯罪、虐待の温床じゃん体育会系
だから必要なんでしょ
日本が世界に誇るパワハラ蔓延ブラック企業は
要するに体育会系部活動の習慣をそのまま企業に持ち込んだもの
体育会系の体質を改善したらサビ残なんて誰もしなくなってしまう
逆だぞ
体育系のノリは駄目なとこ多いけど
体力ない奴は仕事も遅い
自己管理も上手い
木登りやケイドロ、塀の上を歩いてキャットウォーク、デパートの屋上まで階段
学校の休み時間&校庭開放で野球サッカーバスケ、ボール遊びなど
子供が遊び自体を自分で考えてクラフト出来ることが当たり前になってた気がする
市民マラソン復活の兆し 走り出すZ世代、参加料は上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH306DO0Q5A930C2000000/
スポーツ庁廃止
トレーニングって言うか、鍛えるのと運動はちと違うと思うぞ。
柔道整復師
理学療法士
医師
三者三様に仕事を途中で諦める。
紹介状書かずに放り投げるのをやめさせる仕組みを作らないと
学生時代に怪我した部位が、中年になった今見事に壊れてきてる
当時は治っていても、ツケはちゃんと回ってくる
俺おっさんになって子供の頃の古傷の治し方を知ったわ。
え、こっち方向に曲がるの?ってなったわ。
あのときの適当な整体師をしばきたい
なんだかんだで昭和のこどもはパルクールみたいなことやってたんだよな。
今考えると大人も迷惑だっただろうけどおおらかな時代だったな
国の立場で物言ううなら貧困世帯の栄養状態だろう
スポーツは体力勝負貧困から根性だけで世界に勝てないね
ホワイトハッカー戦略部隊を創った方がいいしなww
今の若い世代なら楽勝だ多分wwww
ジャンプスクワット100はマジですごいな。空手経験者ですか?
最近やり出してるけど50くらいで跳べなくなるw
会社の上司が空手の指導員だけど「落下で軽く自然に膝曲げて跳ぶんだよ」って言うけど、軽く膝曲がらん。グッと力んじゃってすぐ疲れる。
なるから回復ビジネスが栄えてる
スポーツ庁なんて組織自体、不要省庁として疑問視されてんぞ。
投げられなくなった
足にチカラ入れてみろと言っても筋肉動いていない
ブヨブヨのまま
学生時代本当にテニスやってたんかよ〜?
口説くにはうってつけだがw
草野球や体育ですら潰してほしいと思っているぐらいなのに
>>134
君だって幼稚園のお遊戯は好きだった筈だ
効果目標の名の下生徒を振るいに掛けて出来ない人を運動嫌いにする
富士山の天辺から文科が撒き散らかしてる「体育道」と言う毒ガスの被害者だね
第二次性徴期が遅かったからだよ
男なら声変わりが遅かった
女なら乳がデカくなったり、初潮が遅かった
第一子より2子のほうがデカいのは、母ちゃんの子宮が伸びたから
母ちゃんの骨盤がデカいと子宮もデカい→デカい子供が生まれ、デカい大人になる
収容人数にこだわったスペック優先では限界がある
街の中のちいさなスポーツがいい
公園のローラースケート場もつくろまい
そのためには、幼少期からスポーツに親しんでることが重要
だわな
首都圏のリーマンだと、住環境が悪い関係で遠距離長時間通勤で乗り換えも多く、職場と駅も離れてるから、毎日最低でも6,7000歩は毎日歩いていて、運動しているのと同じだろうね。(関西圏だと大阪の勤務でもそんなに歩かないと思う)
やばいのは田舎と専業主婦だろうね。外出しないし、しても100m先のコンビニに行くのに車使うでしょ。