【経済】GDPでドイツに負けたのは「当たり前」 ダラダラ働くのをやめないかぎり日本は浮上しない最終更新 2025/09/30 09:441.ちょる ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/bb7ac48d83c37abe0df3e811a279b852dae80ee52025/09/30 07:34:35235コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんob9Lo無駄を愛せなくなったら日本人は終わり2025/09/30 07:37:123.名無しさんGzei5雨.猶.太のために奴隷するのをやめない限りイーストコリアは浮上しない笑2025/09/30 07:39:174.名無しさん3b9XK>>2だから移民入れるのか2025/09/30 07:43:035.名無しさんcGzmo今だに昭和な会社多いな。資料の朗読会な会議、オンラインで済む内容をわざわざ集まって特に意見もない会議、雪や台風で在宅勤務で済むのに無理して出社するも客先休みで無駄な出勤。早朝来たり、無駄に残業しているのが偉い会社2025/09/30 07:44:246.名無しさん7ClcSダラダラ働かないんなら移民も要らなくなる(=生産性の向上)って理屈もこねられんこともない2025/09/30 07:48:017.名無しさん7ClcSま、これ進めるには、まずは評価方法の確立が必要なのよなぁ・・・2025/09/30 07:49:478.名無しさんzZY7k仕事してない奴に何も言えない無能管理職が多すぎる2025/09/30 07:50:009.名無しさんAtLg82016年に安倍晋三氏自民党総裁2期目に入ると、アベノミクスの第2弾を打ち出した。「一億総活躍社会」を旗印に、女性活躍促進や高齢者雇用の拡大などを目指した。「働き方改革」が内閣の最大のチャレンジと位置付けられた。総務省が行った労働力調査によりますと、働く高齢者の数は、去年、930万人と前の年から16万人増え、過去最多を更新しました。65歳以上の就業率は、去年、25.7%で、前の年から0.5ポイント上がりました。年齢別では、▽65歳から69歳までが53.6%、▽70歳から74歳が35.1%、▽75歳以上が12.0%となっています。総務省は「人手不足や定年延長などにより、高齢者が活躍する場が増えているので、今後も働く高齢者が増えていくとみられる」としています。2025/09/30 07:52:3110.名無しさんhSd0G是非オリンピックはドイツでやって下さい2025/09/30 07:52:4011.名無しさん7ClcS>>10イギリスよりは旨い飯が出そうでいいな2025/09/30 07:54:4312.名無しさんKwV1f労働者の平均年齢が高いのが原因だろ、高齢者はダラダラしか働けない2025/09/30 07:55:3413.名無しさんmejrz極端なインフレでGDPが伸びただけだからドイツ人は誰も歓迎していない。完全な誘導記事。2025/09/30 07:56:5914.名無しさんrsT3N無能老害はとっとと生活保護というアウシュビッツにぶち込め2025/09/30 07:57:3415.名無しさんvkfkyダラダラとかほぼ関係ないし売れるもんつくらず既存のものにしがみついてるから2025/09/30 07:59:1016.名無しさんpBDL3だらだらしてるから害人いれたがるんよ日本人が害人より必要とされてるなら害人なんかいらねー2025/09/30 07:59:5017.名無しさんLdjUu一人当たりのGDPだと、日本はイタリア、韓国、台湾以下アベノミクスでどんどん下がっている2025/09/30 07:59:5118.名無しさんXgJnWドイツみたいになりたくねぇんだが2025/09/30 07:59:5519.名無しさんXgJnWドイツは大企業も逃げ出し始めてる地獄2025/09/30 08:00:3720.名無しさんD0Hzr全員正解あたりまえクイズ2025/09/30 08:00:3721.名無しさんzhz1M日本は合理的ではなく時間をかけて仕事をするタイプ世界で商売する時代にそれで時間を節約したら戦えない当たり前の話2025/09/30 08:01:3522.名無しさんVY504大企業病から脱してサイロ化した組織体制を変えない限り未来はない。まだまだ、志半ばの大企業だらけです。2025/09/30 08:02:5323.名無しさん93K5G確かに2025/09/30 08:04:0524.名無しさんxgaE8>>5経営者(雇用主)がそれを望むのだから仕方ない2025/09/30 08:04:4825.名無しさんVY504不毛な会議が多い発言するだけで嫌な気持ちになる上長がその上に発表する資料まとめ会議とかアホかな書き物に全力使い過ぎて実がないのも吃驚後進国たる所以はまさにこの大企業病2025/09/30 08:04:5726.名無しさんbYiGYダラダラって表現、論文とかで使ってみたいw2025/09/30 08:06:0927.名無しさんlVoxB負けたのは自由民主党の円安政策1ドル125円になればドイツより上2025/09/30 08:06:2528.名無しさんNpm77市長が部下と人目を盗んでラブホ通いする国だからなw2025/09/30 08:07:4829.名無しさんCprOD>>1順位に何の意味があるのか???生活水準が変わらなければ別に最下位でも構わないのだが?一位をとると特典があるのか?2025/09/30 08:07:5530.名無しさんGpiq5日本人は非効率が大好きだからねそして上司も「自分がやってきたから、おまえも同じ目に合え」と改善しない。踏襲大好き2025/09/30 08:08:2931.名無しさんEqCFL職場恋愛がリア充の最高峰だからな2025/09/30 08:10:0232.名無しさんzhz1M>>25今の時代の上長も、その前の時代の上長も若い時は同じ事を思ってた数十年後そういう上長になれる時代だといいな2025/09/30 08:10:2333.名無しさんpK9jW緊縮中抜き2025/09/30 08:10:3434.名無しさんzy9JE日本で勤勉だといわれる人はとにかく長時間仕事や勉強をしてる人だからなあ量ばかり重視されて質が全然問われないそういった根本的な意識改革からしないといつまで経っても生産性は上がらないしこれからの人口減少社会で先進国として生き残り続けることも難しいんだろうね2025/09/30 08:10:5035.名無しさんkimGR答え。国民が馬鹿だからだろ。馬鹿でも一国の総理になれるんだろ2025/09/30 08:10:5336.名無しさんVY504>>32十年後は、AIにとって変わられる職種ないだろうね、AI自動化で、ほとんどの技術者はレイオフ2025/09/30 08:12:3937.名無しさんJgtPo勝った負けたそれはどーでもいい国民が幸せかどうかそっちだろうハッキリ言って幸せとは程遠い日本2025/09/30 08:12:5038.名無しさんjdVRx日本人ファーストなんてやるからだろ2025/09/30 08:13:3039.名無しさんBUcCt>>29蓮舫乙2025/09/30 08:13:3440.名無しさんkimGRステマに直ぐ誘導されちゃう馬鹿な国民2025/09/30 08:14:0941.名無しさんl6oVe>>2公務員 無駄な仕事を 作るプロ2025/09/30 08:14:3842.名無しさんmhuRN最下位になってみたい2025/09/30 08:17:0643.名無しさんtyRMe>>1ドイツの中間層の所得は日本より低い。移民入れまくった結果、中間層が壊れた。日本が経済成長しなくなったのは、政府の緊縮財政してる事と、企業が借り入れを恐れて投資を渋ったため。2025/09/30 08:17:4744.名無しさんzhz1M歳を取れば若いものに比べ頭も体も動かなくなるなので管理と称して省エネ行動をしなくてはならないそのくせ社会保障や賃金も上がる年金と同じ。仕事でも若い物が年寄りを支えなくてはならないそれが日本のシステムだったがそのビジネスモデルを否定することは高齢者の免許証を取り上げろと騒ぐ若者と同じ自分がその歳になった時どうなるか考えた方が良い2025/09/30 08:17:5345.名無しさんpTQ2h30年前と比べたら、日本人働いてないけどな。2025/09/30 08:18:2946.名無しさんlVoxBEUの人はのんびり働いているよEUの人は日本人が働いているのを見てロボットみたいと言っているただ政治家はその真逆でだらだらして働かない2025/09/30 08:18:3647.名無しさんSjJGsドイツの惨状を見たら全く羨ましくない2025/09/30 08:18:5948.名無しさん8jzS3だから解雇を容易にせよスーダラ社員も派遣社員もハラスメント社員もいなくなるぞ2025/09/30 08:19:3249.名無しさんztsX5結論移民受け入れろ2025/09/30 08:19:3650.名無しさん8fQIF必然だもんな真面目なふりしてるゴミカスだらけ2025/09/30 08:20:0251.名無しさんztsX5なお、移民を受け入れまくったドイツは3年連続マイナス成長。2025/09/30 08:20:2752.名無しさんCprOD無駄な会議が多いのは事実しかも何も決まらないし誰も責任を取りたがらない責任と権限は同じなのだがな2025/09/30 08:20:3553.名無しさんlzuV4またこの話題か(´・ω・`)情弱バカが真に受けるだけ2025/09/30 08:21:0754.名無しさんCO7AYまず人間関係飲みにケーションこそ重要2025/09/30 08:21:1255.名無しさんyQCxm>>1>番組では、2023年におけるG7各国の労働生産性が、> 1時間あたりに生み出される金額(円換算)で示された>円安の影響はあるとはいえ、>日本はもはや「G7」の一員であるのが恥ずかしいほど一人負けしている。為替換算の金額を比べて「日本こんなにダメ」には大した意味はないというか経済オンチというか恣意的な悪意?も滲んで見えるが、それはともかく名目GDP・自国通貨建て1995年 → 2024年日本 1.16倍ドイツ 2.26倍この差でしょ日本はデフレになった90年代半ば以降、名目GDPが低迷その期間中に、ドイツに限らず他国はGDPが2倍前後伸びている一国の労働生産性はだいたいGDPが計算のベースになるがそのGDPがデフレ日本では長期低迷してたのだから日本の相対成績が良くなるわけがない2025/09/30 08:21:2056.名無しさんyQCxm>>55の続きちなみにこれを日本のリフレ・アベノミクス前後となる2012年で分けてみると名目GDP・自国通貨建て日本1995年 → 2012年 0.96倍2012年 → 2024年 1.21倍ドイツ1995年 → 2012年 1.47倍2012年 → 2024年 1.53倍日本はデフレ期に無用に減った分が数値上のハンデになってるから回復が大変だ2025/09/30 08:21:5857.名無しさんtfGU3>>48ハラスメント野郎が大体上の人間だろ会社も守ってしまうからな2025/09/30 08:22:4658.名無しさんkxKam>>42一人あたりのGDPはすてに先進国最下位2025/09/30 08:22:5959.名無しさんtAHIpぎびきび働いても負けそう2025/09/30 08:24:0160.名無しさん8jzS3会社にしがみつかなければいけないから病むんだろ簡単に辞めさせてくれないから代行なんて流行るんだろ新卒信仰があるからハラスメント受けざるおえないんだろ辞めることが容易になればみんなハッピー>>57だから簡単に首にできるようにするんだよ無理なら受けた側がとっとと辞めればよいだけ2025/09/30 08:25:0661.名無しさんXgJnW>>22サイロエフェクトって本を見たなぁ2025/09/30 08:25:3962.名無しさん8jzS3会社側も無能を簡単に辞めさせられてハッピー2025/09/30 08:26:1063.名無しさんXgJnW>>52そもそも会議なんかじゃ物事は決まらないからなぁ2025/09/30 08:26:2464.名無しさんsW4t3日本のリーマンってある種カルト宗教と変わらないからねw会社という閉鎖的な村社会コミュニティに所属することで忖度の連帯感やよらば大樹みたいな安堵感に浸りたいだけなんでそら競争心なんか育つわけないよこれでGDP伸びるんだったら他国も全く同じようにしてるし日本社会と日本人が馬鹿だからこうなる2025/09/30 08:26:3065.名無しさんDARHr金額ベースの話だから仕事の速さ、効率の問題じゃないだろマスゴミに騙される奴多すぎ2025/09/30 08:26:4466.名無しさん2VvMn偽装赤字を出して、更に日本人労働者に還元しない外資を排除しよう2025/09/30 08:26:4967.名無しさんXgJnW会議なんて仕事した気になるだけ多様な意見をまとめて行くと無難なところに行き着くだけ2025/09/30 08:27:1268.名無しさんxYSAm小泉の政策にリスキリングがある。これは、今の正社員の首を切りやすくして仕事のできるとの入れ替え促進だからお前ら就職氷河期とか非正規にワンチャンあるで、鼻くそほじくって仕事しない正社員にお前らが取って代わりドイツを抜き返すのだ「立ち上がれ!非正規よ」「立ち上がれ!就職氷河期よ!!!!」2025/09/30 08:28:0369.名無しさんw7w5vドイツを見習え、と良く言うけどドイツも問題だらけじゃん2025/09/30 08:28:2570.名無しさんcaQsz結構有名な話しだけど、ベンツのEVは絶対に買うなというのは業界では常識になっています。とにかく故障が多い。メーター内の赤色警告ランプが一つも点灯してないなんて事はまずありえないとの事。それはEVだけではなくHVも同様だそうです。だからベンツのEVやHVのリセールバリューはかなり悪く、中古車市場なんて悲惨な状況になってるそうです。GDPで勝ち負け言ってるのは支那人かチョン公くらいだろ?2025/09/30 08:28:2671.名無しさんH2lBwそもそも、GDP気にしすぎでは?w2025/09/30 08:28:3772.名無しさん8jzS3>>68ここにいる人は鼻くそほじくって仕事しない方だから無理だよw2025/09/30 08:29:2773.名無しさんZZkLkダラダラというか派遣や下請けを辞めたら改善すると思うよ管理だけやって実務は派遣や下請けがやるんだから無駄な人員がいる訳でそりゃ全体的に生産性下がるだろ2025/09/30 08:29:5274.名無しさんmhuRNドイツは寒いぞ2025/09/30 08:29:5575.名無しさんZTOfw新自由主義の弊害2025/09/30 08:30:0676.名無しさん8jzS3とりあえず文句と理屈だけこねて何もしない人たちだから2025/09/30 08:30:4077.名無しさんDARHr>>71同意経済成長しない、円安だからこうなるのは必然個人が気にするような話ではない2025/09/30 08:32:1678.名無しさんmhuRN1秒で仕事終わったら金にならんw2025/09/30 08:32:4979.名無しさんcaQsz簡単な話しです。ドイツに負けた負けた言いたいならドイツに移住すれば良いだけの話。日本とドイツ、どっちが住みやすい国ですか?ドイツは日本のオーバーツーリズムやクルド人問題なんて目じゃないくらい外国人の犯罪率が高いですよ?こんなクソ記事に騙されるキチガイは早く日本から出て行って下さいねw2025/09/30 08:33:3180.名無しさんOD9tq>>1単純に少子高齢化で働く人が少なくなったからGDPも落ちただけだろw日本の半分は老人だ。そんなんで経済を維持できるわけがない。じゃあトルコ人が沢山いるドイツみたく移民いれるの?て話。2025/09/30 08:33:5381.名無しさんuQhS9勤勉なんて嘘勤勉なのは決まった時間に遅刻なく災害の時でも這ってでも出社するという根性要素ぐらいのもんそんな部分は勤勉だが就業時間は夜中、辺りまでダラダラ、めちゃめちゃルーズなんだからな紛い物の勤勉なんかで太刀打ち出来ないんですよ2025/09/30 08:35:0682.名無しさんzv29q【経済】日本の平均労働時間はOECD平均よりも低い 生産性の向上を伴わなければ労働者の収入が減少し労働供給の不足に拍車もhttps://talk.jp/boards/newsplus/1759019594労働時間少ないらしいぞ日本2025/09/30 08:36:2283.名無しさんlHABNダラダラ労働だから長時間労働にも耐えれるのであって、キチキチ労働で日本型長時間労働をしろというのは労働者に死ねと言ってるようなもの従ってそれは実現不可能2025/09/30 08:36:5684.名無しさんzv29q体力ある人は定時に帰宅するとか罪悪感すらある夜までずーっとエネルギッシュ医者とかも勤務医の人たちとか脳外科心臓外科など体力とバイタリティの塊エリートか否かは体力で決まると思うわ2025/09/30 08:36:5685.名無しさんN1i8zダラダラ残業して、努力してます、御社に忠誠を誓ってます、飲み会100%付き合いますっていう社畜が出世するんだからしかたないだろ2025/09/30 08:37:1386.名無しさんtyRMe>>1ドイツの中間層の所得は日本より低いんで、移民入れまくってこういう国にはなってはいけないという見本だね。ドイツの所得格差凄まじい。2025/09/30 08:37:5387.名無しさんxYSAm小泉進次郎の解雇規制緩和により労働人口の流動性はあげやる気のある人材をぶっ込めばドイツなどソーセージとビールばかり飲んでるただのおっさん連合余裕でぶち抜く2025/09/30 08:38:0388.名無しさんvhlo6日本は経営者が労働者に金払わないからダメしかも永久に続きそう2025/09/30 08:38:1989.名無しさんlHABN日本の場合、残業にこそ生産性があるとみているのでそう簡単に労働環境が変化するとは思えない2025/09/30 08:38:2190.名無しさんVignk時給がやっと1000円突破した位じゃどの国でも負けていくだろう2025/09/30 08:38:3391.名無しさんzv29q>>82日本雇用者の平均労働時間が減少している。労働時間の減少は、労働者一人一人の過労防止につながるほか、家事、育児、介護との両立を容易にすることで、より多くの人に労働参加を促す効果が期待できる。【写真を見る】日本の平均労働時間はOECD平均よりも低い 生産性の向上を伴わなければ労働者の収入が減少し労働供給の不足に拍車も一方、労働時間の減少は、生産性の向上を伴わなければ、労働者の収入が減少するほか、労働供給の不足にも拍車がかかる。2025/09/30 08:38:4692.名無しさんCWbfW日本人は優秀でもなければ勤勉でも真面目でもないそして、監視してないと裏で何をしているか分からん。ソースはビッグモーター輝かしい経済成長も、人権やルールを軽視したパワハラ、ブラック労働、下請けいじめでブーストかけて成しとげた功績実際に労働者の権利などの法整備がされてくると、みるみる日本の国力は下がっていってる国際基準に則って、ちゃんとした土俵で戦えば決して勤勉でも優秀な訳でもない2025/09/30 08:39:3493.名無しさんlHABN残業が減れば賃金も減るので生活困窮者がさらに増えるだけ労組もほぼ御用組合的なものなので賃金の上昇は期待できない左翼は完全にネトウヨに封じられているため革命も無理な状態2025/09/30 08:40:4894.名無しさんfyvd1折角、楽するために大学出たわけで、ダラダラして稼げなければ意味ない。働くのは、底辺層がやればよい。2025/09/30 08:41:5795.名無しさんDSNK9安倍晋三さんが極端な円安で国民を貧しくしたのも大きいでしょう2025/09/30 08:42:0096.名無しさんlHABN結論ネトウヨが一番悪いネトウヨは労働者の敵ネトウヨは愛国者の皮を被った資本家の奴隷2025/09/30 08:42:3897.名無しさんsnEQF>>1日本のレストランや居酒屋での店員の動作は、総じてドイツなどにくらべて明らかに緩慢である。筆者自身が企業に勤務した経験からも、日本人は勤務時間こそ長いが、時間当たりの労働生産性はかなり低いという実感がある。香原斗志(かはら・とし)音楽評論家・歴史評論家。神奈川県出身。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。なんで主観でここまで偉そうに語っちゃうかね2025/09/30 08:43:4998.名無しさんJL9JU>>95やはり最低賃金を安倍の前の水準である630円も戻さないとな。賃金アップさせる政治家は中小企業の敵。2025/09/30 08:44:0999.名無しさんth39x>>5昭和は福利厚生良かった働いたら賃金上がる時代テレビも面白かった今は福利厚生悪い賃金上がらずテレビも何もかも面白くない2025/09/30 08:44:20100.名無しさんLh5JS経済は失業率を比べるもの中国の工作員が作ったスレかよ?2025/09/30 08:44:39101.名無しさんfkwX9いよいよ貴族世界やなまさかアホアホイエロージャップランドで貴族世界が成立するなど誰が思ったろう?2025/09/30 08:44:45102.名無しさんrp2YG>>70だからテキトーに作って ぼったくり価格で売って一定の期間でぶっ壊れるほうが新しいのが売れるから生産性も経済効率的にも良い日本はまったく逆のことやってるだけwただ日本の良さは無くなる ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/30 08:45:02103.名無しさんg9tbUなんかひどい言いようですね、現場は生産性上がってるんですよ、足を引っ張っているのはホワイトカラー2025/09/30 08:45:23104.名無しさんJL9JU最低賃金を1.6倍に上げた自民党を許すな!2025/09/30 08:45:49105.名無しさんth39x>>90時給1000円でもその前からずっと物価高騰しているから時給3000円しないと2025/09/30 08:46:17106.名無しさんDSNK9ダラダラ働いているかと言えばそんなこともなくて、中抜きなどジャップ労働慣行が生産性を押し下げてるとも言えます。結局ジャップが愚かで民度が低いことに帰着しそうです。安倍晋三さんに8年政権持たせるんだからこうなるのも予見されたんではないでしょうか2025/09/30 08:46:20107.名無しさんLax7K大昔は上の国をみて、あーなりたいと言っていた今は下の国をみて、まだ大丈夫と言っている今はドイツと僅差だからドイツをみているが、差を広げられたらちょっと離れた下の国に目がいきそれに抜かれたら(以下略になる2025/09/30 08:47:04108.名無しさんJL9JU>>107ドイツのように移民を受け入れよう2025/09/30 08:47:53109.名無しさんLh5JS来年から中国は転落するから今年中に必死に日本を叩くのかな?2025/09/30 08:48:14110.名無しさんsx0FX移民をあの状態まで入れたんだからGDPでは勝ってくれてか政府がドイツを目指してるのが恐ろしい・・・2025/09/30 08:48:21111.名無しさんuzVcJまあドイツの南部や西部、例としてバイエルン州の平和さは割と古き良きドイツに近い北のハンブルグ、ベルリン行った時にまず驚いたのは都会のど真ん中の地下階段の前に注射器持ったジャンキーが普通に座ってたとこしかも複数回遭遇するしミュンヘンとかアウグスブルクロマンチック街道ローテンブルクとかホーエンシュバンガウなんかこれが旅行してみたかったドイツだってなる恐ろしく空気が違うんだがまあ多分格差的に給与高いのは北部なんだろうな、、、2025/09/30 08:49:02112.名無しさん30LZl仕事して活力を得られる人はまだいいいいもん仕上げたいとか客を喜ばせたいとかね働かなくていいならいつでも辞めたいし命吸われてるだけだもん2025/09/30 08:49:35113.名無しさん3e1cDOECD2026年成長率予測インド6.2%中国4.4%アメリカ1.5%ドイツ1.1%日本0.5%2025/09/30 08:50:27114.名無しさんaNBTi>>45ホントにこれな渋滞なんて都心部でしか見られなくなった2025/09/30 08:50:37115.名無しさんth7Ne>>107そのうちアフリカやインド、イスラムみたいなゴロツキと同類になりつつあるからね類は友を呼ぶなんで実際そういう国々からしか行きたいと魅力に思われてないし2025/09/30 08:51:39116.名無しさんLDX5l>>1日本人ファーストって具体的に何?ネトウヨが介護職員や下水管工事職人や長距離トラック運転手になってくれるの?2025/09/30 08:52:01117.名無しさんkimGRAIに聞いたら5年後日本国は無いってさ2025/09/30 08:52:25118.名無しさんuzVcJ>>112仕事場に猫グッズ集めてたら18年後になんか祭壇みたいになって特別スペースができた(気を使って諦めてくれたとも言う)一応7年前まではブラックだったけどそんなに癒しが欲しかったのかって空気はひしひし感じてきたなストレスこそ最大の妥当目標とはよく言ったものだななお建築設計事務所2025/09/30 08:52:41119.名無しさんmhuRN日本中がバナナ園になれば働かなくてもいい2025/09/30 08:52:54120.名無しさんJL9JU2025年のOECD世界経済実質成長率予測は主要国別では、日本が1.1%、ドイツは0.3%と低調な成長にとどまる見込みです。2025/09/30 08:53:07121.名無しさんLh5JS>>113中国なんかとっくにマイナスだよ数字がまったく違うから不良債権処理すらでき無いんだぜと言うか始められ無いしな2025/09/30 08:53:16122.名無しさんmhuRNそんなバナナ2025/09/30 08:53:58123.名無しさんJL9JUなお、一人あたりのGDPは、人口が減少するため大幅増が見込まれます。2025/09/30 08:54:31124.名無しさんDPEQKどの層が気にしてんだ?2025/09/30 08:54:43125.名無しさんfzG7v>>117流石に突然すぎる転機がなけりゃ今から20年は普通にもつだろうよそこから先は世代が変わるので判断しかねる2025/09/30 08:54:45126.名無しさんyrOT21ドル360円や280円時代は5位でしたよ2025/09/30 08:55:32127.名無しさんLh5JS最近YouTubeで中国の日常と言う動画を見てるが酷いもんだよ2025/09/30 08:55:43128.名無しさんJL9JU>>126円安が正義だってわかるんだね2025/09/30 08:56:00129.名無しさんmhuRNカンピュータとAIどっちが賢い2025/09/30 08:56:19130.名無しさんLh5JS>>129中国製じゃ無い方2025/09/30 08:57:07131.名無しさんkimGR人口構成で日本は無産の老齢人口が増え子供も生まれない移民も嫌だ。当然の帰着2025/09/30 08:57:11132.名無しさん0q0z0何と言われようが日本にとって大事なのは団結心と忠誠心御奉公申し上げているという強い信念が昔のお家大事、今の愛社精神につながる人一倍早く出社して稼業開始前の準備点検、一番最後に退社して帰る前の整理整頓・安全確認黙々と40数年これを成し遂げ、晴れて定年退職・再雇用尽くした分だけの年金もらって悠々自適の楽隠居そんな甘い夢に騙されて生きてきた後期高齢者の末路や哀れ・・・2025/09/30 08:57:14133.名無しさんssMnKダラダラ働いてるわけじゃないだろ経営管理がクソだから効率良く仕事する仕組みになってないからダラダラ働く者も当然存在する一方で過労死レベルで延々と働く者もいる2025/09/30 08:57:18134.名無しさんSjJGs〇ドイツは失敗国家・移民政策失敗⇒移民受け入れ制限・EV失敗⇒ガソリン車廃止目標撤回・脱原発失敗⇒結局はフランスの原発から電力買ってる・ロシアから天然ガスライン⇒ウクライナ紛争で破壊、代替でコスト超過・大麻合法化⇒25万人が中毒・ドイツの極右政党の政治家が選挙前に7人死亡2025/09/30 08:57:21135.名無しさんfzG7v>>129未来と過去を戦わせるようなもんだが歴史に学べる人がいるならAIは正に過去の集積だし最悪の状況からの逆転を発想出来るのはカンピュータという感想になる2025/09/30 08:58:40136.名無しさんSjJGs日産が潰れそうなのはドイツに乗っかってEV全振りしたせい2025/09/30 08:58:57137.名無しさんVEsD8ダラダラはしてないよ、無駄無意味な仕事は多いけど2025/09/30 08:59:13138.名無しさんkjBhr>ダラダラ働く育休だの産休だののことか2025/09/30 08:59:27139.名無しさんjtdfX>>1ドイツの現状なんて悲惨極まりないぞ2025/09/30 09:00:20140.名無しさんkZR9i会議でバチバチ話し合うよりも、その前に根回しを終わらせておいて、会議では確認するだけだったりするもんね。2025/09/30 09:01:19141.名無しさんEiPf4ダラダラ働くというより付き合い残業を無くさないと無理2025/09/30 09:01:26142.名無しさんjtdfX>>1ドイツが貧乏な理由https://youtu.be/_7oUOtOOnDE?si=viruTYtgl02gF84G2025/09/30 09:02:45143.名無しさん35IHPダラダラ働くから非効率なんじゃなくて非効率だからダラダラ働いてプラマイゼロいやむしろプラスで成長してきたのに非効率はそのままでダラダラ働くの止めようなんてやってるから沈むんじゃないかなんて思ったり思わなかったり2025/09/30 09:02:57144.名無しさんrp2YG日本は80年代まで 家電も自動車も全部国内で作って輸出してたそれを円高で海外で作るようになった海外生産分は日本のGDPにカウントされないから別に日本のGDPは上がらないし1人当たりGDPも増えるわけねえ実質GDPの増加分 つまり付加価値の増加分がお給料なわけだから 給料が増えるわけないただ日経平均になってる銘柄は 海外でも勝てる企業の集まりで普通に海外で稼いでるから べつに日本のGDPに関係なく株は上がる ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/30 09:04:44145.名無しさんjXJb2真面目で労働時間かなり割いてるのに成長ゼロとか一番恥ずかしい結末です普通は労働時間に比例してGDP上がらないとおかしいのにしかも円の価値が紙くずになっていってるのにその紙くずのために自分の人生を長時間捧げるあぁっ、哀れな日本人よ神様、どうか日本人を救い給え2025/09/30 09:05:11146.名無しさんKuXMfGDPでまけたのは底辺労働者の賃金をカットし続けたからだとおもうでホワイトカラーの生産性は大して変わらない2025/09/30 09:06:14147.名無しさんPUrnhうちの会社未だに残業前提でスケジュール組まれてる2025/09/30 09:07:55148.名無しさんKuXMf実際に手を動かす介護だったり建設業だったりは生産性を上げるといっても限界がある人間でなく機械にでも変えるしか方法がないけれどそれを開発できるかというと工場で同じものを作るのと違って限界があるその賃金をカットし続けたことが少子化を加速させた企業優遇の自民党政策が愚策だったと気づくのが遅すぎた2025/09/30 09:08:17149.名無しさんkimGRそれでもこれからはEVなんだろ走りは静かだしスムースガソリン車には未来感が無いバッテリーもリン酸鉄系は50万キロ走って5%の劣化率2025/09/30 09:08:36150.名無しさん2KDAU為替でそうなってるだけだっつの利上げすればいいだろうがクソが2025/09/30 09:09:42151.名無しさんptkSM>>149中国は、EV頑張れば良いよ日本に近づいてくんなよ2025/09/30 09:10:08152.名無しさんDX1DHじゃあトランプさんみたいに 国内に工場誘致すればって思うかもしれんが野党がキチガイだから またクソみたいな円高政策で日本を破壊しようとするから 怖くて出来ないし 実際やられてこの惨状・・・もはや人手もいないですまああんま人手もいらず 稼げる半導体工場誘致したりしてなんとかしようと努力はしてるが ∧∧ AIロボとか出来れば ワンチャンあるかも ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/30 09:10:22153.名無しさんpMywL>>150いま、利上げしたら庶民全滅だろ2025/09/30 09:11:14154.名無しさんPvUAn>>2だってその無駄に金を取るでしょだったら何もしないのが防衛になる2025/09/30 09:11:47155.名無しさんyQCxm>>145>しかも円の価値が紙くずになっていってるのに円が紙クズに、というような空論というか妄想にハマる人はあんまりいないから>自分の人生を長時間捧げる多くの人は現実にはまったく紙クズではない貴重な円を稼ぐために、自分の時間をささげるわけだね2025/09/30 09:12:16156.名無しさん2KDAU>>152お前みたいな奴らが日本の足引っ張ってんだよインフレ率より日銀の金利上げなきゃいけないのは常識なのそれをやってないから円安になってるだけなの2025/09/30 09:12:35157.名無しさん2KDAU>>153お前らが死ぬだけ庶民に影響なし2025/09/30 09:12:59158.名無しさんf7Sfr>>14生活保護制度なんて廃止しろよ まずは外国人分の生活保護からそして生活保護受けてた奴等が親等から養って貰えず働くのも嫌でただの無職として生きるのすら嫌だと言うなら刑務所にぶち込めwナマポ生活保護なんて生活保護乞食せずに生きてるただの無職ニートひきこもり子供部屋おじさんおばさんこどおじこどおばより無能でしかない公金チューチューせずに生きることすらできないなんてアウシュビッツなんか無いからwナマポなんて無能ゴミクズしか居ないんだから刑務所にぶち込めよw2025/09/30 09:13:00159.名無しさんZ4JIC長時間働いたふりをしないと評価されないからダラダラして見えないように、効率を〜とか数字が〜とか言いながら時間を過ごしてる労働はしていない2025/09/30 09:13:21160.名無しさんbADhEカルト自民が経済の中に入ってる限りむりだろ2025/09/30 09:15:05161.名無しさんQ6SJ0ただここんとこ名目だけでなく 実質GDPも伸び始めてるからもうちょい様子見てもああいった国民民主の手取りを増やす政策もGDPに寄与する個人消費を伸ばすからやりすぎなければいいんじゃないかとやりすぎるとインフレ逆に酷くするw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/30 09:15:08162.名無しさんvwnyP>>1全部自民党の仕業でしか無いだろ。もはや、働き方云々のレベルじゃ無いから。2025/09/30 09:15:10163.名無しさん2KDAUしかしデータ上は日本の労働時間は減っている2025/09/30 09:15:32164.名無しさんyQCxm>>156日本の経済指標を長期時系列で見れば円高やデフレがマクロ経済の低迷とリンクしてるのは一目瞭然だよ多くの経済分析でも円高は円安よりマイナスなことは概ね一致して示されてる2025/09/30 09:15:59165.名無しさんPvUAn>>155体感では買い物の60-70%はどうでもいいもの、でしかないし1万円でも素晴らしいものがあるかと思えば10万円でも酷いものもある2025/09/30 09:17:15166.名無しさんnxN2G行政も無能を通り越して民間企業の妨害するためによくわからない法律、条例作って無駄な許認可増やすから衰退しても納得するわ。2025/09/30 09:17:15167.名無しさんuAEo7>>156今円高にすんと 中国のデフレ引きずり込むだけになる気がする国内生産して国内消費する努力も必要 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/30 09:17:16168.名無しさんptkSM>>163テキトーな数字並べてるだけのデーターだよちゃんとだしたら働き過ぎと言われるんだしさ2025/09/30 09:17:30169.名無しさんiQwyS次期総理大臣なんか違法ステマで選挙勝とうとするレベルだからな。日本人は朝鮮人の落ちこぼれ民族。2025/09/30 09:17:39170.名無しさんptkSM>>169中国人はバカチョンと変わら無いだろw2025/09/30 09:18:40171.名無しさんPvUAn高いから良いとは限らないしかし全てに金がいる、だから金は必要2025/09/30 09:18:46172.名無しさんBpxsLはたらきたくないでござる2025/09/30 09:18:51173.名無しさん2KDAU>>164そう言う問題じゃない円安で儲けても円ベースのGDPが上がるだけ国際比較はドル換算だから、もうインドより下これからどんどん下がっていくよドルがもう崩壊しそうなのに円も一緒に崩壊させる気かよ2025/09/30 09:18:54174.名無しさんQWqXw>>156強いの食料品だけで 他はそれほどでもないから利上げもどうだろうね ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/30 09:19:28175.名無しさんkBLHh「働き方改革」という名のコスト削減2025/09/30 09:20:12176.名無しさんPvUAn数少ない宝物を得るには膨大なゴミ、70点のものを買わないといけないそしたらたまに宝物が手に入るだから金が欲しいんだよ2025/09/30 09:20:17177.名無しさんxDNqK先ずは GDP統計の取り方に問題がある。輸出ー輸入の貿易収支はGDPに反映されるのでドイツは国家の実力が強いのに、さほど強くない通貨ユーロを武器に輸出を域外に伸ばしまた国力の差は為替で調整されるべきなのに、為替ハンディない統一通貨ユーロの圏内に 競争力ある製品を輸出しまくり近隣窮乏化政策になってる。しかもドイツは自動車大国でありながら、自動車にさえ輸入関税を課してる。一方で、日本は もうトランプとの関税交渉のネタ材料がなくなるほど 一部の農産物以外には関税をかけてない輸入自由化の国。そして第一次所得収支ボロ黒字の、対外直接投資も 有価証券への間接投資もバランスよく増えてきた「投資立国」になってる。もはや貿易立国ではない。でもGDP統計の計算方法では、投資で海外から稼いだ第一次所得収支黒字は反映されず、貿易収支黒字だけが反映される。またサービスに関してもインバウンド観光での稼ぎは、国際収支統計では「輸出」に換算されないのにGDP統計では「輸出」として扱われるイビツな扱いになってる。日本の統計の取り方は、国威発揚みたいな膨らました数字にはならず、かなり堅めのコンサバな取り方をしてるし。国によっては専業主婦の家事労働を付加価値とみなしGDPに加えてる国もあるし。更に日本は 武器を輸出できない。でも同じ敗戦国なのにドイツは輸出してるし。確かにダラダラ会議や、仕事しないオジサン問題上司が帰るまで会社に居残るとか非効率はある。これはトップがしっかりしてれば修正される。ドイツ人の働き方で学ぶ点があるとすれば、朝型。朝5時半から6時頃が通勤ラッシュで、もう夕方 3時半~4時頃には家でビール飲んでる。朝からバリバリ働き 夕方に切り上げると確かに効率上がる。でも長い通勤時間とか高齢化社会とか、日本にそのままは当てはめられない。2025/09/30 09:20:26178.名無しさんptkSM>>171お前の貯金は全部ルーブルに替えれば増えるんじゃん2025/09/30 09:20:49179.名無しさんSECY6就労者数は漸増を続けるのに、人手不足という構造問題。都会では若い人手が生産性の高いホワイト企業に就職難で、低生産性のブラックが使い潰す。一方、本当に人が欲しい肉体労働、工場、地方で給与付き養成学校とかで人の付加価値を上げつつ人集めする政策が取られない。移民とかパートとか安月給のままの人集め狂奔。大卒のデスクワーカーは現場より高給でないと、と言う固定観念が原因。ドイツはギルド、職人の養成や高待遇に伝統があるから。2025/09/30 09:21:08180.名無しさんf7Sfr>>38それまだやろうって提案してるだけでまだやってないからw外国人ファーストなんてやってた今までのせいで現在の惨状じゃんw日本人ファーストはこれから実行して日本国改善するんだよ参政党に投票でしか日本国救えない2025/09/30 09:21:09181.名無しさんubLnQ日本は社員と公務員で事務職多いのが原因ただしドイツと比べるのはちょっと違う気がする後はそれほど利益が上がってないのに役員報酬が多すぎるのが良くない都合の良い所だけ米国企業の真似事して役員報酬多くしても利益が伴って無く出費が多いから会社が伸びていかない2025/09/30 09:21:31182.名無しさん2KDAU>>174食品の値上げはJAと5大商社のカルテルによる価格吊り上げなので、本当のインフレ率は低いと言いたいんですか?2025/09/30 09:21:42183.名無しさんPvUAn>>178両替は観光目的か移住以外で不要よって全くやりません2025/09/30 09:21:44184.名無しさんptkSM>>173外貨か少ない国はどうやって計算するのよ?2025/09/30 09:22:31185.名無しさんmhuRN日本国内では、日本人ファーストって意味で世界で一番って意味じゃないぞw2025/09/30 09:23:05186.名無しさんf7Sfr>>40テレビ新聞週刊誌まじめに見てる時代遅れ知恵遅れの人達だけの話だねネットから正しい情報をちゃんと見分けて得て学びましょう2025/09/30 09:23:30187.名無しさんdDeo3>>177まあそう ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/30 09:23:51188.名無しさん2KDAU>>184ドルに両替不可能な通貨の国とは比較しようがないだろうね2025/09/30 09:24:17189.名無しさんvLo9H>>159日本人の思考が狂ってるよねそれに従って満足してる人が殆どいないっていう愚痴や不平不満ばかり変える思考もないから未来永劫こんな事が続くでしょうね2025/09/30 09:24:18190.名無しさんchnH6進次郎みたいなのが多くね?おぼろげながらユーザーの好みを語る(ユーザーに意見を聞いた事がない),オカルトアンサーだらけで意味が分からん2025/09/30 09:24:41191.名無しさんPvUAn>>173グローバル企業は外貨で売り上げを出すので全然GDPは増えるただ国内企業はドル換算するとgdpは減る2025/09/30 09:24:59192.名無しさんwCgHh安倍晋三さんのおかげで円安無成長貧乏の地獄のような国になったな2025/09/30 09:25:19193.名無しさんO1SqH就業時間にダラダラ仕事して残業になってから本気出す!アホだろそういうやつを給料泥棒と言わないでやる気あるやつと言う馬鹿な企業2025/09/30 09:25:29194.名無しさん2KDAU>>191グローバル企業が海外で商売して海外に預金しても、海外のGDPが増えるだけで日本のGDPにはなりません2025/09/30 09:27:02195.名無しさんi6zQR正直自分の分おわって追加の指示なければ帰っていいってルールにしてくれたら喜ぶ人だらけだと思う営業なんかは数字だしてりゃ出先でサボっても見えてないからいいけどあと、誰かのフォローしててプラスアルファの仕事して上手くいった場合も自分の手柄にしたいただこういうのは裏返しもあって、自分のパフォーマンスが落ちてるとき成果だせないとやべーことになる2025/09/30 09:27:06196.名無しさんwCgHhインフレだけは順調に進みますね。ジャップ脅威のエンゲル係数は安倍晋三の上流にだけ金を流す政策によって人為的に作られました。2025/09/30 09:27:36197.名無しさんPCDOI長時間ダラダラが当たり前の環境で一部の激務な人たちも長時間労働させられて過労死が絶えない2025/09/30 09:28:54198.名無しさんObVPoただ単に働きたくない怠け者が勘違いして賞賛するスレ2025/09/30 09:29:01199.名無しさんf7Sfr>>4530年前と比べたら、正規雇用も竹中抜き平蔵と小泉パパ等から大幅削減されて非正規派遣バイト不安定低賃金雇用ばっかだけどな働く気力失って無職や生活保護や犯罪者や自殺者や未婚晩婚や少子化が増えても全く自己責任では無い本当に主に竹中抜き平蔵と小泉純一郎とチヤホヤし続けて来たマスゴミのせいでしかない2025/09/30 09:29:47200.名無しさんPvUAn>>194トヨタやホンダがメキシコで作ってアメリカで売る車は日本のGDPには反映されないのですか?2025/09/30 09:30:01201.名無しさんvZrn6>>191利益は出すけど 海外生産分は日本のGDPにはカウントされない海外子会社いっぱいもってる企業もそう利益は入るから株価には反映されるが日本のGDPに反映はされない ∧∧ これが日本のGDPが上がらないカラクリ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/30 09:30:02202.名無しさんPK3RJ単純に円安ドル高で円の価値か毀損されているだけ例えば実質価値のバロメーターであるビッグマックを見てもアメリカが1300円に対して日本はたった600円GDPをドルで比較したら日本が低いのは当たり前2025/09/30 09:30:36203.名無しさんO1SqH>>144グローバルで売れてる日本ブランドの名前がついている商品もメイドインチャイナだからな実質中国企業みたいなもの日本本社と中国工場の連携決済ですごいでしょ!と言ってる日本本社はホワイトカラーが事務仕事しているだけ2025/09/30 09:30:37204.名無しさんyQCxm>>173日本経済は円で動いてるのだから円ベースが最重要ドル換算など「国際比較する時にしか使わない参考値」でしかないよ諸外国は当たり前にインフレし続けて名目GDP(もちろん自国通貨建て)増え続けたが日本はデフレになったら名目GDP伸びなくなった、何なら減ったドル換算GDPは、自国通貨建てGDPと為替レートを掛け合わせたもの自国通貨建てGDPが伸びないのを為替の換算値だけ増やすために通貨高が良いとか数値比べ用のハリボテでしかない2025/09/30 09:31:49205.名無しさんnHF3Sちょっと前は働きすぎだとか言って働き方改革した癖に都合いいな2025/09/30 09:32:34206.名無しさんQ6SJ0https://www.youtube.com/shorts/Li3ds_f87Y0株価ばっか上がってるのに給料が増えない理由 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/30 09:32:34207.名無しさんDqX0Y今時ダラダラ働く労働者なんていない。というか常に短時間高効率労働が求められているおりそれが出来なければ勤務評定に響き勤務評定Aでやっとまともな給与なのに低評価ではそれ以下になったり昇給に響くことになる。2025/09/30 09:32:59208.名無しさんKJ2qO何時間以上働かないと会社に社会保険料半分払ってもらえなくなるみたいなんがあるからね2025/09/30 09:33:00209.名無しさんO1SqH>>200世界販売台数世界一!でもそれで年々生産台数減っている日本の工場の従業員の給料増える?2025/09/30 09:33:14210.名無しさん2KDAU>>199日本は正社員クビにできないから、バブル崩壊の時新卒採用を取りやめるしかなかった若者が就職できるように派遣制度が拡大しただが、本当に必要なのはバブル期に過剰採用した人員を解雇できるように解雇要件の緩和をすることだったでも国民は全員反対だろうね2025/09/30 09:33:33211.名無しさん3nK0Fドイツは国内製造に注力日本は製造業海外移転促進輸入額が増えれば増えるほどgdpにはマイナスに働く(資源高+円安)gdpだけで単純比較してもあんまり意味がない今ドイツは欧州の病人って言われてるんだがそういうのは無視なんだよな2025/09/30 09:33:53212.名無しさんe4NcY>>1真面目に働くほど責任押し付けられ馬鹿を見るのにやってられるかよ2025/09/30 09:34:54213.名無しさん2KDAU>>204じゃあもうGDPの国際比較は気にせず、どんどん円安にして国民が貧乏になればいいとそう言うことですか?フィリピンのような国にしましょうと2025/09/30 09:35:01214.名無しさん2KDAU>>200そう2025/09/30 09:36:15215.名無しさんpoyEi>>213冬寒い国はフィリピンになれない2025/09/30 09:36:18216.名無しさんO1SqHドイツは国内生産を堅持してドイツからグローバルに輸出して国内の労働者の仕事を守った逆に日本は中国に仕事も金も与えて収入源をなくしたから中国が金持ちにかり日本国民は貧乏になった家にあるものはメイドインチャイナばかり2025/09/30 09:36:32217.名無しさんPK3RJ>>210解雇規制を緩和したら誰もローン組んで家やクルマを買わなくなる結婚も出産もできないつまり消費冷え込んで少子化が更に加速2025/09/30 09:36:53218.名無しさん2KDAU>>217どのみち派遣と同じじゃないか2025/09/30 09:37:47219.名無しさんjtdfXドイツ車もEVシフト失敗で悲惨な状況だからね明るく未来なんか見えない2025/09/30 09:38:34220.名無しさんPK3RJ>>218だから一定期間、派遣なら正社員雇用しろとか規制が入ったわけだが2025/09/30 09:39:17221.名無しさん3nK0F多分ドイツすげえって記事書くバカライターは世界で日本にしかおらんぞ2025/09/30 09:39:19222.名無しさんvZrn6まあ日本は エネルギーも食料も自給出来ないし輸出も出来ないで 政府は世界最悪レベルにの債務抱えてるのになんでのほほんとしてられるかと言うと日本の優秀なグローバル企業が海外で稼いでくるからですだからアルゼンチンやギリシャみたいにならずにすんでるだけw ∧∧ 反グローバルw ( =゚-゚) ふつうに日本死ぬわ .(∩∩)2025/09/30 09:39:25223.名無しさんjtdfX>>216ドイツも中国に取り込まれてる2025/09/30 09:39:31224.名無しさんH4BUc公務員減らさないと無理だよな2025/09/30 09:39:45225.名無しさん2KDAU>>220派遣が新聞みたいに切り替わるだけだよ派遣から正社員になった奴って俺はみたことない2025/09/30 09:40:11226.名無しさんyQCxm>>213民間企業で働く会社員らの2024年の平均給与は過去最高のおよそ478万円で4年連続で増加しました。 2025.9.26配信https://news.yahoo.co.jp/articles/e739be559ae0af9cb1a409c4e13cf61c512136d62025/09/30 09:40:59227.名無しさん68gQN>>216大量の移民入れて 低賃金でこきつかったおかげ ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/30 09:41:01228.名無しさんjtdfX日本なんか比較にならんほど移民政策で大変な状況にあるのがドイツなんだよドイツ持ち上げてる奴は頭悪すぎ2025/09/30 09:41:34229.名無しさん5OJrV>>224公務員に限った話じゃないよ。事務職に限った話でもないよ。俺のようなエンジニアもやっぱり減らしていかないといけない。結局全体のマインドが、儲かる分野へシフトっていうのを許容しなきゃ無理。でも、それは雇用の流動化にも等しいので、多くの人は拒絶する。残念たが、俺ら日本人は衰退していくんだよ。2025/09/30 09:41:50230.名無しさん2KDAU>>226円がそれ以上安くなってるから意味ないだろ2025/09/30 09:42:04231.名無しさんQnh6l>>226なんとかいい方向にむかってきてるみんなの努力で ∧∧ 方向性だけだと先進国で日本だけ良い ( =゚-゚) だから別に石破さんでも良かったw .(∩∩)2025/09/30 09:43:18232.名無しさんPK3RJ>>216ドイツ、失業者10年ぶり300万人超え自動車不振でリストラ相次ぐ2025/09/30 09:43:26233.名無しさんO1SqH>>223中国EVは政府が補助金をだして格安で生産するその安すぎる中国EVを輸入すると国産車は値段で勝てないだから自動車産業を守る為にEUは中国からEV輸入を制限する事に舵を切った2025/09/30 09:43:57234.名無しさんv4o9x日本の食料自給は生きるに値しない奴らに分けなかったらほぼ解決する率になってるよ乞食に物や権限与え過ぎ2025/09/30 09:44:18235.名無しさんxDNqK>>159>労働はしていないというか、高齢化社会もあって赤ん坊やバイトしない学生 専業主婦(特に高齢者)から、定年後ブラブラや寝た切り老人まで入れるとニートや失業者 無業者は減っても国民の3分の1以上が全く働いていない。また日本独自の問題は日本の介護産業にカネが回ってないから、家族が介護しなきゃいけない「介護離職」者がメガ多い。また 何かの理由で途中で離職 リストラ ドロップアウトすると、かなり高いスキルある人でも 前の条件では再就職できず労働市場から去る「ディスカレッジド ワーカー」が多い。産後明けの女性の再就職は かなり改善してきたが、ディスカレッジドワーカーも社会損失。これらの問題は日本の企業体質や転職市場や転職ビジネスにも問題あるが労働法制や、受益者負担の極限化だけを金科玉条にして、壊れたレコードみたいに「持続可能な社会保障財源ガーー」を叫び続けてる厚労省にある。2025/09/30 09:44:33
【ステマか・小泉進次郎氏への賞賛を500件以上を投稿していたIDも】「進次郎ならできる」 「小泉決まり」 「日本は託した!」 「総理になれ!」 「お米ありがとう」ニュース速報+515748.82025/09/30 09:44:25
【作家・雨宮処凛】日本人ファーストという言葉が登場して、わずか3カ月、日本人のタガが外れた、半年後、1年後、5年後はいったいどうなっているのだろう、そう思うと、目の前が暗くなってくるニュース速報+562659.92025/09/30 09:39:49
【民族差別にNO! 日本人ファーストはヘイトスピーチ!】500人訴え 川崎でパレード 音楽に合わせハルモニも参加・・・在日コリアン4世の女性 「外国ルーツの自分に参政党を推してくる友人がいる」ニュース速報+462460.92025/09/30 09:07:08
【読売新聞】ホームタウン事業の撤回は損失だ、自分たちの生活への不満を外国人に向ける、排外主義的な風潮が広がるのは好ましくない、外国人との共生、国全体で議論せよニュース速報+463425.42025/09/30 09:39:43
だから移民入れるのか
資料の朗読会な会議、オンラインで済む内容をわざわざ集まって特に意見もない会議、雪や台風で在宅勤務で済むのに無理して出社するも客先休みで無駄な出勤。
早朝来たり、無駄に残業しているのが偉い会社
総務省が行った労働力調査によりますと、働く高齢者の数は、去年、930万人と前の年から16万人増え、過去最多を更新しました。
65歳以上の就業率は、去年、25.7%で、前の年から0.5ポイント上がりました。
年齢別では、▽65歳から69歳までが53.6%、▽70歳から74歳が35.1%、▽75歳以上が12.0%となっています。
総務省は「人手不足や定年延長などにより、高齢者が活躍する場が増えているので、今後も働く高齢者が増えていくとみられる」としています。
イギリスよりは旨い飯が出そうでいいな
売れるもんつくらず既存のものにしがみついてるから
日本人が害人より必要とされてるなら害人なんかいらねー
アベノミクスでどんどん下がっている
世界で商売する時代にそれで時間を節約したら戦えない
当たり前の話
未来はない。まだまだ、志半ばの大企業だらけです。
経営者(雇用主)がそれを望むのだから仕方ない
発言するだけで嫌な気持ちになる
上長がその上に発表する資料まとめ会議とかアホかな
書き物に全力使い過ぎて実がないのも吃驚
後進国たる所以はまさにこの大企業病
1ドル125円になればドイツより上
ラブホ通いする国だからなw
順位に何の意味があるのか???
生活水準が変わらなければ
別に最下位でも構わないのだが?
一位をとると特典があるのか?
そして上司も「自分がやってきたから、おまえも同じ目に合え」と改善しない。踏襲大好き
今の時代の上長も、その前の時代の上長も
若い時は同じ事を思ってた
数十年後そういう上長になれる時代だといいな
量ばかり重視されて質が全然問われない
そういった根本的な意識改革からしないといつまで経っても生産性は上がらないし
これからの人口減少社会で先進国として生き残り続けることも難しいんだろうね
馬鹿でも一国の総理になれるんだろ
十年後は、AIにとって変わられる職種
ないだろうね、AI自動化で、ほとんどの技術者はレイオフ
それはどーでもいい
国民が幸せかどうかそっちだろう
ハッキリ言って幸せとは程遠い日本
蓮舫乙
公務員 無駄な仕事を 作るプロ
ドイツの中間層の所得は日本より低い。
移民入れまくった結果、中間層が壊れた。
日本が経済成長しなくなったのは、政府の緊縮財政してる事と、企業が借り入れを恐れて投資を渋ったため。
なので管理と称して省エネ行動をしなくてはならない
そのくせ社会保障や賃金も上がる
年金と同じ。仕事でも若い物が年寄りを支えなくてはならない
それが日本のシステムだったが
そのビジネスモデルを否定することは
高齢者の免許証を取り上げろと騒ぐ若者と同じ
自分がその歳になった時どうなるか考えた方が良い
EUの人は日本人が働いているのを見てロボットみたいと言っている
ただ政治家はその真逆でだらだらして働かない
スーダラ社員も派遣社員もハラスメント社員もいなくなるぞ
移民受け入れろ
真面目なふりしてるゴミカスだらけ
しかも何も決まらないし
誰も責任を取りたがらない
責任と権限は同じなのだがな
情弱バカが真に受けるだけ
飲みにケーションこそ重要
>番組では、2023年におけるG7各国の労働生産性が、
> 1時間あたりに生み出される金額(円換算)で示された
>円安の影響はあるとはいえ、
>日本はもはや「G7」の一員であるのが恥ずかしいほど一人負けしている。
為替換算の金額を比べて「日本こんなにダメ」には大した意味はないというか
経済オンチというか恣意的な悪意?も滲んで見えるが、それはともかく
名目GDP・自国通貨建て1995年 → 2024年
日本 1.16倍
ドイツ 2.26倍
この差でしょ
日本はデフレになった90年代半ば以降、名目GDPが低迷
その期間中に、ドイツに限らず他国はGDPが2倍前後伸びている
一国の労働生産性はだいたいGDPが計算のベースになるが
そのGDPがデフレ日本では長期低迷してたのだから日本の相対成績が良くなるわけがない
ちなみにこれを日本のリフレ・アベノミクス前後となる2012年で分けてみると
名目GDP・自国通貨建て
日本
1995年 → 2012年 0.96倍
2012年 → 2024年 1.21倍
ドイツ
1995年 → 2012年 1.47倍
2012年 → 2024年 1.53倍
日本はデフレ期に無用に減った分が数値上のハンデになってるから回復が大変だ
ハラスメント野郎が大体上の人間だろ
会社も守ってしまうからな
一人あたりのGDPはすてに先進国最下位
簡単に辞めさせてくれないから代行なんて流行るんだろ
新卒信仰があるからハラスメント受けざるおえないんだろ
辞めることが容易になればみんなハッピー
>>57
だから簡単に首にできるようにするんだよ
無理なら受けた側がとっとと辞めればよいだけ
サイロエフェクトって本を見たなぁ
そもそも会議なんかじゃ物事は決まらないからなぁ
会社という閉鎖的な村社会コミュニティに所属することで忖度の連帯感やよらば大樹みたいな安堵感に浸りたいだけなんで
そら競争心なんか育つわけないよ
これでGDP伸びるんだったら他国も全く同じようにしてるし
日本社会と日本人が馬鹿だからこうなる
マスゴミに騙される奴多すぎ
多様な意見をまとめて行くと無難なところに行き着くだけ
これは、今の正社員の首を切りやすくして
仕事のできるとの入れ替え促進だから
お前ら就職氷河期とか非正規に
ワンチャンあるで、鼻くそほじくって仕事しない
正社員にお前らが取って代わり
ドイツを抜き返すのだ
「立ち上がれ!非正規よ」
「立ち上がれ!就職氷河期よ!!!!」
とにかく故障が多い。メーター内の赤色警告ランプが一つも点灯してないなんて事はまずありえないとの事。
それはEVだけではなくHVも同様だそうです。
だからベンツのEVやHVのリセールバリューはかなり悪く、中古車市場なんて悲惨な状況になってるそうです。
GDPで勝ち負け言ってるのは支那人かチョン公くらいだろ?
ここにいる人は鼻くそほじくって仕事しない方だから無理だよw
管理だけやって実務は派遣や下請けがやるんだから無駄な人員がいる訳でそりゃ全体的に生産性下がるだろ
同意
経済成長しない、円安だからこうなるのは必然
個人が気にするような話ではない
ドイツに負けた負けた言いたいならドイツに移住すれば良いだけの話。
日本とドイツ、どっちが住みやすい国ですか?
ドイツは日本のオーバーツーリズムやクルド人問題なんて目じゃないくらい外国人の犯罪率が高いですよ?
こんなクソ記事に騙されるキチガイは早く日本から出て行って下さいねw
単純に少子高齢化で働く人が少なくなったからGDPも落ちただけだろw
日本の半分は老人だ。そんなんで経済を維持できるわけがない。
じゃあトルコ人が沢山いるドイツみたく移民いれるの?て話。
勤勉なのは決まった時間に遅刻なく災害の時でも這ってでも出社するという根性要素ぐらいのもん
そんな部分は勤勉だが就業時間は夜中、辺りまでダラダラ、めちゃめちゃルーズなんだからな
紛い物の勤勉なんかで太刀打ち出来ないんですよ
https://talk.jp/boards/newsplus/1759019594
労働時間少ないらしいぞ
日本
従ってそれは実現不可能
夜までずーっとエネルギッシュ
医者とかも勤務医の人たちとか脳外科心臓外科など
体力とバイタリティの塊
エリートか否かは体力で決まると思うわ
社畜が出世するんだからしかたないだろ
ドイツの中間層の所得は日本より低いんで、移民入れまくってこういう国にはなってはいけないという見本だね。
ドイツの所得格差凄まじい。
労働人口の流動性はあげ
やる気のある人材をぶっ込めば
ドイツなどソーセージとビールばかり飲んでる
ただのおっさん連合
余裕でぶち抜く
しかも永久に続きそう
日本雇用者の平均労働時間が減少している。
労働時間の減少は、労働者一人一人の過労防止につながるほか、家事、育児、介護との両立を容易にすることで、より多くの人に労働参加を促す効果が期待できる。
【写真を見る】日本の平均労働時間はOECD平均よりも低い 生産性の向上を伴わなければ労働者の収入が減少し労働供給の不足に拍車も
一方、労働時間の減少は、生産性の向上を伴わなければ、労働者の収入が減少するほか、労働供給の不足にも拍車がかかる。
そして、監視してないと裏で何をしているか分からん。ソースはビッグモーター
輝かしい経済成長も、人権やルールを軽視したパワハラ、ブラック労働、下請けいじめでブーストかけて成しとげた功績
実際に労働者の権利などの法整備がされてくると、みるみる日本の国力は下がっていってる
国際基準に則って、ちゃんとした土俵で戦えば決して勤勉でも優秀な訳でもない
労組もほぼ御用組合的なものなので賃金の上昇は期待できない
左翼は完全にネトウヨに封じられているため革命も無理な状態
働くのは、底辺層がやればよい。
ネトウヨが一番悪い
ネトウヨは労働者の敵
ネトウヨは愛国者の皮を被った資本家の奴隷
日本のレストランや居酒屋での店員の動作は、総じてドイツなどにくらべて明らかに緩慢である。筆者自身が企業に勤務した経験からも、日本人は勤務時間こそ長いが、時間当たりの労働生産性はかなり低いという実感がある。
香原斗志(かはら・とし)
音楽評論家・歴史評論家。神奈川県出身。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。
なんで主観でここまで偉そうに語っちゃうかね
やはり最低賃金を安倍の前の水準である630円も戻さないとな。
賃金アップさせる政治家は中小企業の敵。
昭和は福利厚生良かった
働いたら賃金上がる時代
テレビも面白かった
今は
福利厚生悪い賃金上がらず
テレビも何もかも面白くない
中国の工作員が作ったスレかよ?
まさかアホアホイエロージャップランドで貴族世界が成立するなど誰が思ったろう?
だからテキトーに作って ぼったくり価格で売って
一定の期間でぶっ壊れるほうが新しいのが売れるから
生産性も経済効率的にも良い
日本はまったく逆のことやってるだけw
ただ日本の良さは無くなる
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
時給1000円でもその前からずっと物価高騰しているから
時給3000円しないと
結局ジャップが愚かで民度が低いことに帰着しそうです。安倍晋三さんに8年政権持たせるんだからこうなるのも予見されたんではないでしょうか
今は下の国をみて、まだ大丈夫と言っている
今はドイツと僅差だからドイツをみているが、差を広げられたらちょっと離れた下の国に目がいき
それに抜かれたら(以下略になる
ドイツのように移民を受け入れよう
今年中に必死に日本を叩くのかな?
てか政府がドイツを目指してるのが恐ろしい・・・
割と古き良きドイツに近い
北のハンブルグ、ベルリン行った時にまず驚いたのは都会のど真ん中の
地下階段の前に注射器持ったジャンキーが普通に座ってたとこ
しかも複数回遭遇するし
ミュンヘンとかアウグスブルク
ロマンチック街道ローテンブルクとかホーエンシュバンガウなんか
これが旅行してみたかったドイツだってなる
恐ろしく空気が違うんだがまあ多分格差的に給与高いのは北部なんだろうな、、、
いいもん仕上げたいとか客を喜ばせたいとかね
働かなくていいならいつでも辞めたいし命吸われてるだけだもん
2026年成長率予測
インド6.2%
中国4.4%
アメリカ1.5%
ドイツ1.1%
日本0.5%
ホントにこれな
渋滞なんて都心部でしか見られなくなった
そのうちアフリカやインド、イスラムみたいなゴロツキと同類になりつつあるからね
類は友を呼ぶなんで
実際そういう国々からしか行きたいと魅力に思われてないし
日本人ファーストって具体的に何?ネトウヨが介護職員や下水管工事職人や長距離トラック運転手になってくれるの?
仕事場に猫グッズ集めてたら18年後になんか祭壇みたいになって特別スペースができた(気を使って諦めてくれたとも言う)
一応7年前まではブラックだったけどそんなに癒しが欲しかったのかって空気はひしひし感じてきたな
ストレスこそ最大の妥当目標とはよく言ったものだな
なお建築設計事務所
中国なんかとっくにマイナスだよ
数字がまったく違うから不良債権処理すらでき無いんだぜ
と言うか始められ無いしな
流石に突然すぎる転機がなけりゃ今から20年は普通にもつだろうよ
そこから先は世代が変わるので判断しかねる
酷いもんだよ
円安が正義だってわかるんだね
中国製じゃ無い方
御奉公申し上げているという強い信念が昔のお家大事、今の愛社精神につながる
人一倍早く出社して稼業開始前の準備点検、一番最後に退社して帰る前の整理整頓・安全確認
黙々と40数年これを成し遂げ、晴れて定年退職・再雇用
尽くした分だけの年金もらって悠々自適の楽隠居
そんな甘い夢に騙されて生きてきた後期高齢者の末路や哀れ・・・
経営管理がクソだから効率良く仕事する仕組みになってないからダラダラ働く者も当然存在する
一方で過労死レベルで延々と働く者もいる
・移民政策失敗⇒移民受け入れ制限
・EV失敗⇒ガソリン車廃止目標撤回
・脱原発失敗⇒結局はフランスの原発から電力買ってる
・ロシアから天然ガスライン⇒ウクライナ紛争で破壊、代替でコスト超過
・大麻合法化⇒25万人が中毒
・ドイツの極右政党の政治家が選挙前に7人死亡
未来と過去を戦わせるようなもんだが
歴史に学べる人がいるならAIは正に過去の集積だし
最悪の状況からの逆転を発想出来るのはカンピュータ
という感想になる
育休だの産休だののことか
ドイツの現状なんて悲惨極まりないぞ
ドイツが貧乏な理由
https://youtu.be/_7oUOtOOnDE?si=viruTYtgl02gF84G
輸出してた
それを円高で海外で作るようになった
海外生産分は日本のGDPにカウントされないから
別に日本のGDPは上がらないし
1人当たりGDPも増えるわけねえ
実質GDPの増加分 つまり付加価値の増加分が
お給料なわけだから 給料が増えるわけない
ただ日経平均になってる銘柄は 海外でも勝てる企業の集まりで
普通に海外で稼いでるから べつに日本のGDPに関係なく
株は上がる
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
普通は労働時間に比例してGDP上がらないとおかしいのに
しかも円の価値が紙くずになっていってるのにその紙くずのために自分の人生を長時間捧げる
あぁっ、哀れな日本人よ
神様、どうか日本人を救い給え
ホワイトカラーの生産性は大して変わらない
人間でなく機械にでも変えるしか方法がないけれど
それを開発できるかというと工場で同じものを作るのと違って限界がある
その賃金をカットし続けたことが少子化を加速させた
企業優遇の自民党政策が愚策だったと気づくのが遅すぎた
走りは静かだしスムース
ガソリン車には未来感が無い
バッテリーもリン酸鉄系は50万キロ走って5%の劣化率
利上げすればいいだろうがクソが
中国は、EV頑張れば良いよ
日本に近づいてくんなよ
野党がキチガイだから またクソみたいな円高政策で
日本を破壊しようとするから 怖くて出来ないし 実際やられてこの惨状・・・
もはや人手もいない
です
まああんま人手もいらず 稼げる半導体工場誘致したりして
なんとかしようと努力はしてるが
∧∧ AIロボとか出来れば ワンチャンあるかも
( =゚-゚)
.(∩∩)
いま、利上げしたら庶民全滅だろ
だってその無駄に金を取るでしょ
だったら何もしないのが防衛になる
>しかも円の価値が紙くずになっていってるのに
円が紙クズに、というような空論というか妄想にハマる人はあんまりいないから
>自分の人生を長時間捧げる
多くの人は現実にはまったく紙クズではない貴重な円を稼ぐために、
自分の時間をささげるわけだね
お前みたいな奴らが日本の足引っ張ってんだよ
インフレ率より日銀の金利上げなきゃいけないのは常識なの
それをやってないから円安になってるだけなの
お前らが死ぬだけ
庶民に影響なし
生活保護制度なんて廃止しろよ まずは外国人分の生活保護から
そして生活保護受けてた奴等が親等から養って貰えず働くのも嫌でただの無職として生きるのすら嫌だと言うなら刑務所にぶち込めw
ナマポ生活保護なんて生活保護乞食せずに生きてるただの無職ニートひきこもり子供部屋おじさんおばさんこどおじこどおばより無能でしかない
公金チューチューせずに生きることすらできないなんて
アウシュビッツなんか無いからwナマポなんて無能ゴミクズしか居ないんだから刑務所にぶち込めよw
ダラダラして見えないように、効率を〜とか数字が〜
とか言いながら時間を過ごしてる
労働はしていない
もうちょい様子見ても
ああいった国民民主の手取りを増やす政策も
GDPに寄与する個人消費を伸ばすから
やりすぎなければいいんじゃないかと
やりすぎるとインフレ逆に酷くするw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
全部自民党の仕業でしか無いだろ。
もはや、働き方云々のレベルじゃ無いから。
日本の経済指標を長期時系列で見れば
円高やデフレがマクロ経済の低迷とリンクしてるのは一目瞭然だよ
多くの経済分析でも円高は円安よりマイナスなことは概ね一致して示されてる
体感では買い物の60-70%はどうでもいいもの、でしかないし
1万円でも素晴らしいものがあるかと思えば
10万円でも酷いものもある
今円高にすんと 中国のデフレ引きずり込むだけになる気がする
国内生産して国内消費する努力も必要
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
テキトーな数字並べてるだけのデーターだよ
ちゃんとだしたら働き過ぎと言われるんだしさ
中国人はバカチョンと変わら無いだろw
しかし全てに金がいる、だから金は必要
そう言う問題じゃない
円安で儲けても円ベースのGDPが上がるだけ
国際比較はドル換算だから、もうインドより下
これからどんどん下がっていくよ
ドルがもう崩壊しそうなのに円も一緒に崩壊させる気かよ
強いの食料品だけで 他はそれほどでもないから
利上げもどうだろうね
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
膨大なゴミ、70点のものを買わないといけない
そしたらたまに宝物が手に入る
だから金が欲しいんだよ
輸出ー輸入の貿易収支はGDPに反映されるので
ドイツは国家の実力が強いのに、さほど強くない通貨ユーロを武器に輸出を域外に伸ばし
また国力の差は為替で調整されるべきなのに、為替ハンディない統一通貨ユーロの圏内に 競争力ある製品を輸出しまくり近隣窮乏化政策になってる。
しかもドイツは自動車大国でありながら、自動車にさえ輸入関税を課してる。
一方で、日本は もうトランプとの関税交渉のネタ材料がなくなるほど 一部の農産物以外には関税をかけてない輸入自由化の国。
そして第一次所得収支ボロ黒字の、対外直接投資も 有価証券への間接投資もバランスよく増えてきた「投資立国」になってる。
もはや貿易立国ではない。
でもGDP統計の計算方法では、投資で海外から稼いだ第一次所得収支黒字は反映されず、貿易収支黒字だけが反映される。
またサービスに関してもインバウンド観光での稼ぎは、国際収支統計では「輸出」に換算されないのに
GDP統計では「輸出」として扱われるイビツな扱いになってる。
日本の統計の取り方は、国威発揚みたいな膨らました数字にはならず、かなり堅めのコンサバな取り方をしてるし。
国によっては専業主婦の家事労働を付加価値とみなしGDPに加えてる国もあるし。
更に日本は 武器を輸出できない。
でも同じ敗戦国なのにドイツは輸出してるし。
確かにダラダラ会議や、仕事しないオジサン問題
上司が帰るまで会社に居残るとか非効率はある。
これはトップがしっかりしてれば修正される。
ドイツ人の働き方で学ぶ点があるとすれば、朝型。
朝5時半から6時頃が通勤ラッシュで、もう夕方 3時半~4時頃には家でビール飲んでる。
朝からバリバリ働き 夕方に切り上げると確かに効率上がる。
でも長い通勤時間とか高齢化社会とか、日本にそのままは当てはめられない。
お前の貯金は全部ルーブルに替えれば増えるんじゃん
都会では若い人手が生産性の高いホワイト企業に就職難で、低生産性のブラックが使い潰す。一方、本当に人が欲しい肉体労働、工場、地方で給与付き養成学校とかで人の付加価値を上げつつ人集めする政策が取られない。移民とかパートとか安月給のままの人集め狂奔。大卒のデスクワーカーは現場より高給でないと、と言う固定観念が原因。ドイツはギルド、職人の養成や高待遇に伝統があるから。
それまだやろうって提案してるだけでまだやってないからw
外国人ファーストなんてやってた今までのせいで現在の惨状じゃんw
日本人ファーストはこれから実行して日本国改善するんだよ
参政党に投票でしか日本国救えない
ただしドイツと比べるのはちょっと違う気がする
後はそれほど利益が上がってないのに役員報酬が多すぎるのが良くない
都合の良い所だけ米国企業の真似事して役員報酬多くしても
利益が伴って無く出費が多いから会社が伸びていかない
食品の値上げはJAと5大商社のカルテルによる価格吊り上げなので、
本当のインフレ率は低いと言いたいんですか?
両替は観光目的か移住以外で不要
よって全くやりません
外貨か少ない国はどうやって計算するのよ?
テレビ新聞週刊誌まじめに見てる時代遅れ知恵遅れの人達だけの話だね
ネットから正しい情報をちゃんと見分けて得て学びましょう
まあそう
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
ドルに両替不可能な通貨の国とは比較しようがないだろうね
日本人の思考が狂ってるよね
それに従って満足してる人が殆どいないっていう
愚痴や不平不満ばかり
変える思考もないから未来永劫こんな事が続くでしょうね
おぼろげながらユーザーの好みを語る(ユーザーに意見を聞いた事がない),オカルトアンサーだらけで意味が分からん
グローバル企業は外貨で売り上げを出すので
全然GDPは増える
ただ国内企業はドル換算するとgdpは減る
アホだろ
そういうやつを給料泥棒と言わないでやる気あるやつと言う馬鹿な企業
グローバル企業が海外で商売して海外に預金しても、海外のGDPが増えるだけで日本のGDPにはなりません
営業なんかは数字だしてりゃ出先でサボっても見えてないからいいけど
あと、誰かのフォローしててプラスアルファの仕事して上手くいった場合も自分の手柄にしたい
ただこういうのは裏返しもあって、自分のパフォーマンスが落ちてるとき成果だせないとやべーことになる
一部の激務な人たちも長時間労働させられて過労死が絶えない
30年前と比べたら、正規雇用も竹中抜き平蔵と小泉パパ等から大幅削減されて非正規派遣バイト不安定低賃金雇用ばっかだけどな
働く気力失って無職や生活保護や犯罪者や自殺者や未婚晩婚や少子化が増えても全く自己責任では無い
本当に主に竹中抜き平蔵と小泉純一郎とチヤホヤし続けて来たマスゴミのせいでしかない
トヨタやホンダがメキシコで作ってアメリカで売る車は
日本のGDPには反映されないのですか?
利益は出すけど 海外生産分は日本のGDPには
カウントされない
海外子会社いっぱいもってる企業もそう
利益は入るから株価には反映されるが
日本のGDPに反映はされない
∧∧ これが日本のGDPが上がらないカラクリ
( =゚-゚)
.(∩∩)
例えば実質価値のバロメーターであるビッグマックを見ても
アメリカが1300円に対して日本はたった600円
GDPをドルで比較したら日本が低いのは当たり前
グローバルで売れてる日本ブランドの名前がついている商品もメイドインチャイナだからな
実質中国企業みたいなもの
日本本社と中国工場の連携決済ですごいでしょ!と言ってる
日本本社はホワイトカラーが事務仕事しているだけ
日本経済は円で動いてるのだから円ベースが最重要
ドル換算など「国際比較する時にしか使わない参考値」でしかないよ
諸外国は当たり前にインフレし続けて名目GDP(もちろん自国通貨建て)増え続けたが
日本はデフレになったら名目GDP伸びなくなった、何なら減った
ドル換算GDPは、自国通貨建てGDPと為替レートを掛け合わせたもの
自国通貨建てGDPが伸びないのを為替の換算値だけ増やすために通貨高が良いとか
数値比べ用のハリボテでしかない
https://www.youtube.com/shorts/Li3ds_f87Y0
株価ばっか上がってるのに給料が増えない理由
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
というか常に短時間高効率労働が求められているおりそれが出来なければ勤務評定に響き
勤務評定Aでやっとまともな給与なのに低評価ではそれ以下になったり昇給に響くことになる。
世界販売台数世界一!
でもそれで年々生産台数減っている日本の工場の従業員の給料増える?
日本は正社員クビにできないから、バブル崩壊の時新卒採用を取りやめるしかなかった
若者が就職できるように派遣制度が拡大した
だが、本当に必要なのはバブル期に過剰採用した人員を解雇できるように解雇要件の緩和をすることだった
でも国民は全員反対だろうね
日本は製造業海外移転促進
輸入額が増えれば増えるほどgdpにはマイナスに働く(資源高+円安)
gdpだけで単純比較してもあんまり意味がない
今ドイツは欧州の病人って言われてるんだが
そういうのは無視なんだよな
真面目に働くほど責任押し付けられ
馬鹿を見るのに
やってられるかよ
じゃあもうGDPの国際比較は気にせず、どんどん円安にして国民が貧乏になればいいと
そう言うことですか?
フィリピンのような国にしましょうと
そう
冬寒い国はフィリピンになれない
逆に日本は中国に仕事も金も与えて収入源をなくしたから中国が金持ちにかり日本国民は貧乏になった
家にあるものはメイドインチャイナばかり
解雇規制を緩和したら
誰もローン組んで家やクルマを買わなくなる
結婚も出産もできない
つまり消費冷え込んで少子化が更に加速
どのみち派遣と同じじゃないか
明るく未来なんか見えない
だから一定期間、派遣なら正社員雇用しろとか
規制が入ったわけだが
輸出も出来ないで 政府は世界最悪レベルにの債務抱えてるのに
なんでのほほんとしてられるかと言うと
日本の優秀なグローバル企業が海外で稼いでくるからです
だからアルゼンチンやギリシャみたいにならずにすんでるだけw
∧∧ 反グローバルw
( =゚-゚) ふつうに日本死ぬわ
.(∩∩)
ドイツも中国に取り込まれてる
派遣が新聞みたいに切り替わるだけだよ
派遣から正社員になった奴って俺はみたことない
民間企業で働く会社員らの2024年の平均給与は
過去最高のおよそ478万円で4年連続で増加しました。 2025.9.26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e739be559ae0af9cb1a409c4e13cf61c512136d6
大量の移民入れて 低賃金でこきつかったおかげ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
ドイツ持ち上げてる奴は頭悪すぎ
公務員に限った話じゃないよ。事務職に限った話でもないよ。
俺のようなエンジニアもやっぱり減らしていかないといけない。
結局全体のマインドが、儲かる分野へシフトっていうのを許容しなきゃ無理。
でも、それは雇用の流動化にも等しいので、多くの人は拒絶する。
残念たが、俺ら日本人は衰退していくんだよ。
円がそれ以上安くなってるから意味ないだろ
なんとかいい方向にむかってきてる
みんなの努力で
∧∧ 方向性だけだと先進国で日本だけ良い
( =゚-゚) だから別に石破さんでも良かったw
.(∩∩)
ドイツ、失業者10年ぶり300万人超え
自動車不振でリストラ相次ぐ
中国EVは政府が補助金をだして格安で生産する
その安すぎる中国EVを輸入すると国産車は値段で勝てないだから自動車産業を守る為にEUは中国からEV輸入を制限する事に舵を切った
ほぼ解決する率になってるよ
乞食に物や権限与え過ぎ
>労働はしていない
というか、高齢化社会もあって
赤ん坊やバイトしない学生 専業主婦(特に高齢者)から、定年後ブラブラや寝た切り老人まで入れると
ニートや失業者 無業者は減っても
国民の3分の1以上が全く働いていない。
また日本独自の問題は
日本の介護産業にカネが回ってないから、家族が介護しなきゃいけない「介護離職」者がメガ多い。
また 何かの理由で途中で離職 リストラ ドロップアウトすると、かなり高いスキルある人でも 前の条件では再就職できず労働市場から去る「ディスカレッジド ワーカー」が多い。
産後明けの女性の再就職は かなり改善してきたが、ディスカレッジドワーカーも社会損失。
これらの問題は日本の企業体質や転職市場や転職ビジネスにも問題あるが
労働法制や、受益者負担の極限化だけを金科玉条にして、壊れたレコードみたいに「持続可能な社会保障財源ガーー」を叫び続けてる厚労省にある。