【臆測】政府「道路を使って車を運転しましたね、はい税金!」時代がくる? 導入が議論か「走行距離課税」の先にある“笑えない未来”アーカイブ最終更新 2025/10/03 18:161.侑 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/152a8e2aef0745154a1af9475dacc8449b3727af2025/09/28 15:46:17139すべて|最新の50件2.名無しさんdvob3フランスのルイ14世は取れる税金の名目をあらかた使っちゃったんで最後は苦し紛れに空気税を作ったらしいそして今の時代、世界中がフランス革命前と非常に酷似してるそうな最初にギロチン台に送られる奴は誰かな?2025/09/28 15:55:363.名無しさんnEVD7国民負担率50%もあるのに海外と比べて社会保障がしょぼい先進国でダントツの使途不明金が多い国これらから導きだされる答えは、、、2025/09/28 15:58:324.名無しさんKnSpz息を吸いましたね?はい空気税炭素税2025/09/28 15:59:355.名無しさんM538Gこれは早急に空飛ぶ車作るべきやな2025/09/28 16:01:306.名無しさんMG5Ns規制は法律、抑制は税金2025/09/28 16:01:397.名無しさんWBBPUEV詐欺がバレたんで、無駄配慮を辞めて(EV割増)重量税でいいだろw2025/09/28 16:04:468.名無しさんLA93B重量税もう払っとるがな2025/09/28 16:05:279.名無しさんNnWJN一番歳出の大きい社会保障を削減すれば、走行距離課税をとる必要はない2025/09/28 16:09:5710.名無しさんF7cWSほらね一つ廃止すれば新しいのが増える2025/09/28 16:14:4311.名無しさんRyVkZ人間重量税、歩行者重量税もお願いします。公共交通機関でも重量課金で。2025/09/28 16:17:1912.名無しさんTieSv権力暴走し始めているからな!wwwwwwww2025/09/28 16:21:3713.名無しさんSHVKD自民ならやる。ありえないとほざくやつはネトウヨ。2025/09/28 16:21:5614.名無しさんRPXHd車社会の地方死亡するやんけ2025/09/28 16:22:5715.名無しさんxUDFiつまりガソリンを買う人だけの税負担は公平性に欠けるからガソリン買わない人にも負担してもらい、ガソリンを買う人の負担を減らすということだね2025/09/28 16:25:4116.名無しさんCiyUX距離だと管理が難しいし、タイヤ購入時に徴収したら公平だと思うよ走るとタイヤ摩耗するからね2025/09/28 16:29:0717.名無しさんkUErLやはり高市さんに総理になって頂いて、財務省と消費税を全廃していただかないと日本は滅びる。他の連中は全員が財務省の飼い犬で、消費税を上げようと画策している。2025/09/28 16:30:2118.名無しさんTV9GV生きているだけ(〇〇するだけ)で罰金コピペを思い出すなw2025/09/28 16:40:2019.名無しさんi9dKh自民党「ねー先っぽだけで良いからさー」←ヤル気玉木某市長「えーどーしようかなー1回だけだよ」←ラブホ10回ぽっきり道路利用税に名称変更+不倫税、脱税全額没収に…2025/09/28 16:51:3020.名無しさんGR6JJ長距離トラックとか毎年べらぼうな税金取られるやん2025/09/28 17:05:5621.名無しさんwZN6s>>20運送費バクアゲだなあインフラを安易に悪いほうに弄るこの国ってやっぱり日本人絶滅計画やってるわ2025/09/28 17:07:5622.名無しさんiDj8x移民税をとれ!2025/09/28 17:07:5923.名無しさんmj6zJビートルズのTaxmanの世界がすぐそこに2025/09/28 17:10:2924.名無しさんNPt45政治税を払ってから言ってくれ2025/09/28 17:13:3725.名無しさんPmGqN地方とか関係なく物流業界が死滅するぞマジで惣菜パン1個500円とかそんな時代になる2025/09/28 17:14:0526.名無しさんQo4zU公用車はちゃんと税金払うんだよね?2025/09/28 17:14:4727.名無しさんOpyrN>>20そんなもん税制度の仕組み次第軽自動車でも10トントラックでも走行距離100kmあたりの税金が100円ならトラックのほうがお得だろ2025/09/28 17:28:2728.名無しさんzubOH殆どクルマ乗らないワイ大儲けw2025/09/28 17:29:2629.名無しさんzubOH>>26非課税2025/09/28 17:29:3730.名無しさんRLC3f走行距離なんか誤魔化せるじゃん2025/09/28 17:32:5931.名無しさんdAGuXレンタカーならいいのかな2025/09/28 17:33:2532.名無しさんxOj4hしたら職業ドライバー以外車のらなくなるだろしたらみんな出かけなくなるだろしたら地方の観光地とか壊滅的打撃うけるだろしたらロードサイド店舗も壊滅的打撃うけるだろしたら経済やばいだろ自民負けるよねざまああああwww2025/09/28 17:45:5633.名無しさんTqWPj走れば走るほどガソリンを消費するのに、暫定税止めて、その代わり走行距離税?2025/09/28 17:51:0034.名無しさんKy45Dこれ以上国民から搾り取るのは無理ではないですかね。2025/09/28 17:51:0135.名無しさん6N14jガソリンの暫定税率の代わりがこれか笑減税する気ゼロの詐欺師自民党2025/09/28 17:51:4736.名無しさんwvWRLこれでも自民党に入れる大馬鹿者がいるんだもんなあこないだの参院選でもまず、「消去法で一番に自民を消せ」って言ったのに2025/09/28 17:53:5237.名無しさん5EBcM飛脚の時代再び2025/09/28 17:56:2038.名無しさんYzUq2>>5空飛ぶ車の運転免許は地上を走る車のそれより相当難しくせざるを得ない地上ならオカマ掘ってもせいぜいむち打ちで済むが空飛ぶ車なら両方の車の乗員全員がほぼ確実に死ぬ2025/09/28 18:00:3739.名無しさんWBBPU>>20前にこの手の話があった時も、陸運業界が反発してたw2025/09/28 18:24:4640.名無しさん7PHTi水道代も上がって道路もまだ作るのか2025/09/28 18:52:2941.sagewe2Ye元々自動車諸税って、受益者者負担の原則を建前としてたんじゃないか2025/09/28 18:56:3742.sagewe2Ye>>20それ以上に道路や環境や住民の安全に損害を与えているからなあ2025/09/28 18:57:3443.名無しさん6xk51>>2宮内庁関係者とかだったりしてな2025/09/28 19:44:4844.名無しさん6xk51重量税・ガソリン税・走行距離課税をしっかり組み合わせた「ハイブリッド税制」となるってことなのかな車を持つ以上は、これからも多重課税から絶対に逃れられないってことになりそうではある2025/09/28 19:47:0845.名無しさんMeDV0>>32車に乗らないと死ぬ病気なのか?2025/09/28 19:56:0846.名無しさんYqtAj走行税ができると、運輸業とかは料金に上乗せするよな?バスもタクシーも値上げだわな物価さらに上がるわなヘルジャパンwww2025/09/28 20:02:2347.名無しさんDuYqt電気自動車は道路使用料を払いなさい2025/09/28 20:02:4148.名無しさんwZN6s>>47そういや電気自動車は重量重いから道路が早く傷むな2025/09/28 20:19:0349.名無しさんVHdla暫定税率が無くなればいいよ2025/09/28 20:21:0850.名無しさん6xk51>>49今のままだと、暫定税率は「恒久化」で決着しそうな気がしてきたその上で走行距離課税が加わり、結局は大増税を被る羽目になる2025/09/28 20:23:1751.名無しさんRT3sM車がないと生活がままならない田舎の人間を殺しに来たか2025/09/28 20:23:5652.名無しさんwMTt2>>51車が無いと熊に襲われるよな2025/09/28 20:27:4753.sagewe2Ye>>48トラッカー「そうだそうだ電気自動車ガー」2025/09/28 20:36:3754.名無しさんF9lwm田舎の人はかわいそうEVもふえるし走行距離でお金にすふしかないのかねー渋滞へるから俺は賛成だけど2025/09/28 21:09:5855.名無しさんyvAki100キロくらい先のスーパーに買物に毎日通ってるのに走行税取られたら買い物できないです2025/09/28 21:13:5656.名無しさんDi9Lr我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、水道、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf2025/09/28 21:31:0557.名無しさんTYZnn北海道から車を没収するようなもんだな2025/09/28 21:33:1458.名無しさんleZjW>>51これで地方創生とかよく言うよなw2025/09/28 21:37:4759.名無しさんG5nX1鉄道貨物輸送やカーフェリー(RORO船)の利用が増えそうだな2025/09/28 21:47:4660.名無しさんEOQWM石原慎太郎が東京都知事だった時代に、ロードプライシング導入を言ってたけどな・・・(´・ω・`)2025/09/28 21:51:2161.名無しさんtnyA5ETCで自動的に徴収されるようにしたらええ2025/09/28 21:52:0362.名無しさんy9q8p税収は十数年前の二倍になってる。大企業は法人税減税で内部留保を何百兆も貯めこみ、やせ衰えるのは庶民ばかり。鬼畜の所業2025/09/28 21:54:0163.名無しさんBTE3Dマイナス2万キロぐらいにしとくか。払い戻しになるだろ。2025/09/28 21:54:0264.名無しさんX9kLCガソリン税に消費税かけるなそれだけやれ2025/09/28 22:19:5865.名無しさんV2MwT車多過ぎ公共機関使えよ2025/09/28 22:21:0066.名無しさんaFAnY私道で課金してもいいってことか2025/09/28 22:23:3267.名無しさんBTE3D内輪差も許されない厳密に正確な速度計が必要だな。1メートルでも違ったら不正請求で無効だ。2025/09/28 22:26:2768.名無しさん6xk51>>58遅くないうちに「地方早逝」が待っていそうだな2025/09/28 22:31:2369.名無しさんTYZnn>>65運転手人手不足でいないからな2025/09/28 22:39:5170.名無しさんmz9lu一般道で走った分の税金を掛けるのは二重税だろ?いい加減にしろー。一般道は国道(国税)以下、地方税で賄っているはずだ。それゆえ一般道は歩行者優先という条件もある。車は使わせて貰う立場だ。そこへ税を掛けるとはどういう魂胆だ?林の糞が贅沢三昧するための財源にする気か?まったく腹立つ政権だぜ。自民党なんか消滅させろー。2025/09/28 22:49:0871.名無しさんBTE3D税金で作った道路を使うと税金を取られる。それってどうなの?2025/09/28 22:51:1372.名無しさんWBBPU>>71維持費用の確保という事なら妥当だろw2025/09/28 23:10:5373.名無しさんDuYqtガソリン税は受益者負担部分なので電気自動車からもとらないと不公平になるそこで暫定税率撤廃を機に、ガソリン税ではなく走行税にして公平性を担保しようという考えなんだが自民党のことだから、減税を打ち消すような税率にしてくるんだろう2025/09/28 23:26:5174.名無しさんI9bXiそこまでして空飛ぶクルマを売り込みたかったんだろうな2025/09/28 23:35:1075.名無しさん6xk51>>70財務省「税金に税金をかけることこそが、我々にとっては真の正義だ!」2025/09/28 23:43:1176.名無しさんcpC2bこれ、現在の官僚や政治家の無能さを表してるね昔の支配者なら重量税など、大衆が気づか無い様な細工が有った2025/09/28 23:44:1377.名無しさんqts6J財務真理教2025/09/28 23:55:3178.sagetg56o>>71税金で作った鉄道を使うと料金が取られるだろ2025/09/29 00:05:2179.名無しさんpz7Le地方道路維持するためには増税作りすぎた、誰も使わないのに2025/09/29 00:51:5480.名無しさんYWVtuもうきてるような時代w日本政府は何でもかんでも税金取りすぎやっぱ財務省解体は必要 歳入庁と歳出庁に分けよう2025/09/29 01:11:4281.名無しさんlRikG公務員税は導入しないのか?全部とっていいよ?2025/09/29 03:22:1282.名無しさんCrgtS私は車ないし、関係ないわ!って思ってるアナタ。その通販の商品は足が生えてて勝手に玄関先まで来ますか?運送屋の兄ちゃんが持ってこないといけないのです。2025/09/29 03:30:0883.名無しさんBLID7すでにそうなってるが?2025/09/29 06:24:0884.名無しさんY7inH自民党と財務省に殺される2025/09/29 06:26:1085.名無しさん2d0nu>>66事実上、私道走行分も課金されるよね2025/09/29 06:28:2186.名無しさんTl5tCそして林芳正の飲み食い代になるのか2025/09/29 06:38:2487.名無しさんoJUyb静かになったどおしたんだ?2025/09/29 06:55:5588.名無しさんO9PW8>>1ガソリン税はそもそも道路整備財源なので、道路整備の恩恵を税制にすればいい。つまり、道路がたくさんできた地域から取るような、固定資産税でいいんじゃない?国民の財産を守る防衛財源も金融資産税になると考えられるし、これからの税制はキャッシュフローに対してではなくストックに対してかけてくことになると思う。2025/09/29 07:05:0789.名無しさんO9PW8固定資産税(地方税)として歳入は10兆円、固定資産税(国税) を新設導入して 5兆円 =ガソリン税(国税)歳入相当額になる2025/09/29 07:12:2290.名無しさんTPdqwいいかげん税金やめろって2025/09/29 07:25:0591.名無しさんO9PW8>>9国庫負担を1/3から1/2に引き上げたことで(知らんかったが)GPIFで賄うべき厚生年金の負担が10兆円になっててやばいもんな。国民年金だけにするとだいぶ国庫からの歳出を削減できるからそうすべき。2025/09/29 07:26:4992.名無しさんTPdqw>>80もう日本はインドネシア状態。財務官僚に分からせてやらなきゃな。2025/09/29 07:27:3993.名無しさん1QtBA>>90吉さん?2025/09/29 07:57:1294.名無しさんH9ax5>>3林芳正「ウマウマwww」2025/09/29 08:54:5195.名無しさんt56Rk>>1サナエノミクスのオバサンが走行距離税導入を強く主張2025/09/29 09:06:4296.名無しさんkdiCk違う税金増やすんなら減税って言うなよ2025/09/29 09:09:1897.sagetg56o>>88維持費がかかるんだわ2025/09/29 09:41:1498.名無しさんw5X3F出勤するのに車で片道1時間30分電車もバスも無いのにどうしよう2025/09/29 10:00:3299.名無しさんhEmnfガソリン税でとうの昔にやってるって、田中角栄やで〜2025/09/29 12:51:17100.名無しさん9GPrsアホゲル「消費税を280%にする」2025/09/29 13:49:53101.名無しさんiv4NX車がないと生活ができない人ってかわいそう自家用車なんかにお金なんて使いたくないよ2025/09/29 14:35:47102.名無しさんMAazs>>88> 国民の財産を守る防衛財源も金融資産税になると考えられるし、これからの税制は> キャッシュフローに対してだけではなくストックに対してもしっかりかけてくことになると思う。が、より正しいんだろうと思うつまり「今まで以上にガッツリ取りに行く」と言うこと2025/09/29 14:39:31103.名無しさんHsKyO軽自動車の税金が上がるようだな。地方の大反発は予想できる。2027年の選挙は自民大負け。2025/09/29 14:44:39104.名無しさんO9PW8>>1ガソリン税はそもそも道路整備財源なので、道路整備の恩恵を税制にすればいい。つまり、道路がたくさんできた地域から取るような、固定資産税でいいんじゃない?国民の財産を守る防衛財源も金融資産税になると考えられるし、これからの税制はキャッシュフローに対してではなくストックに対してかけてくことになると思う。2025/09/29 17:44:25105.名無しさんO9PW8固定資産税(地方税)として歳入は10兆円、固定資産税(国税) を新設導入して 5兆円 =ガソリン税(国税)歳入相当額になる2025/09/29 17:45:25106.名無しさんO9PW8>>102まあ歳出削減などの手を講じないとそうなることは多々あると思う。2025/09/29 17:45:59107.名無しさんO9PW8【2024年度予算】■年金 13兆4020億円(厚生年金 10兆7142億円、 国民年金 2兆1905億円 その他 4973億円)■医療 12兆3668億円(国民健康保険 3兆978億円、全国健康保険協会管掌健康保険 1兆1403億円、 後期高齢者医療給付費負担金 5兆9217億円、医療扶助費負担金 1兆3771億円、 その他 8299億円)■介護 3兆7288億円(給付費負担金 3兆1466億円、2号保険料国庫負担 2524億円、その他 3298億円)■福祉他 8兆2217億円(生活扶助費負担金 1兆3721億円、児童手当・児童扶養手当 1兆2940億円、 障害福祉サービス 2兆2319億円、子どものための教育・保育給付 1兆4112億円、 高等教育の無償化 5438億円、雇用保険 1505億円、その他 1兆2182億円、■生活保護費再掲 2兆8336億円■合計 37兆7193億円2025/09/29 17:50:50108.名無しさん9aFjR>「走行距離課税」の構想が以前より物議をかもしている。自民党の税制決めるセクションって、元財務省の役人政治家だらけなのか?www財務省ぶっ潰さないと、日本がちっとも良くならないぜ。2025/09/29 17:53:21109.名無しさんb0cbG全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/09/29 17:57:06110.名無しさんMAazs>>103税金に関しては、最終的には軽自動車と普通車が完全統一されることにまでなるんじゃないかなぁ今回の走行距離課税ともセットになる形で2025/09/29 18:00:10111.名無しさんMAazs>>108「財務省は絶対に潰せないし、潰させない」と言う自負もあるんだろうとは思う2025/09/29 18:01:04112.名無しさんNHJ47人殺し政府2025/09/29 18:56:35113.名無しさんuhd8P車も自転車も持たないのが一番2025/09/29 19:21:33114.名無しさん9IA80税金は移民から取るべき2025/09/29 19:47:39115.名無しさんakpK5車社会の地方ほど税負担が大きくなるから、都市部とのバランス調整が必要だなあ鉄道運賃に課税するとか?2025/09/29 20:43:56116.名無しさんV3533都市部で車を保有している人達からは高い自動車税を取らないといけないよね2025/09/29 20:57:06117.名無しさんBBIBH外国人を優遇しすぎ2025/09/29 23:58:54118.名無しさんhnX4O>>115バランス?既婚子持ちと独身、若年者と高齢者、健常者と障害者、あらゆる対立関係においてバランスを無視した不公平を税金で手助けしてるのに?2025/09/30 00:09:17119.名無しさんuRmjWアホゲルは忠国のスパイ2025/09/30 00:14:21120.名無しさんTMoo1安心しろ。数年後には、呼吸税やら生存税やら取り始めるんじゃね?帰化議員には日本人の血筋残させたく無い政策しかしてねえだろ?子供家庭庁など愚の骨頂や。三原小卒と変わらんよw2025/09/30 02:00:57121.名無しさんts4d2すでに生きてるだけで税金取られるじゃん年金17000、健康保険、住民税、その他、飲まず食わずでなーんもしなくても毎月必ず取られる税金多過ぎる2025/09/30 09:23:07122.名無しさんXgJnW税金に寄生できる立場になれば食費で年間1000万オーバーも使えます!2025/09/30 09:41:48123.名無しさんKlGV5もっと厳罰でいいうちの近所の国道1号線路面がボッコボコなんだが重量税キッチリ払ってるだろう道路財源だったガソリン暫定税率は一般財源化しやがって2025/09/30 19:39:53124.名無しさん1Arwh>>121それどころか、命を落としても税金をガッツリ取られるんだがw2025/09/30 20:20:18125.名無しさんMJqdi>>121死後も、、、な2025/09/30 22:58:16126.名無しさんbrzph道路走ると税金かかるらしいからできるだけ道路じゃないとこを走っとるんじゃバキバキグワシャ🌲🚗🌲 😨2025/10/01 00:14:18127.名無しさんMGqs7EVから税金取れないから〜w2025/10/01 07:42:35128.名無しさんszS3lトラックが多く通る道が悪いとトラックのタイヤ間の幅の溝が出来てて乗用車に合わなくて、走っててもその轍に取られてブレる時がある。2025/10/02 12:57:28129.名無しさん0034k財務省としたら「ガソリン税はしっかり維持した上で、EVからもガソリン車などとほぼ完全同額の税金をしっかり取る」税制を一気に確固たるものにしたいんだろうなそのうち、自転車などからも税金を合法的に取るつもりか2025/10/02 13:01:47130.名無しさんUA2Vu自民党「あなた日本人ですね。税金払え。」2025/10/03 02:47:32131.名無しさん5mLTG絶対的に反対ふざけんな2025/10/03 02:49:26132.名無しさんMoYFF道ゆく車に切符でなく、税金督促状が貼られる時代か?2025/10/03 06:53:24133.名無しさん1frTL>>132> 道ゆく車に切符だけでなく、税金督促状も貼られる時代の方がより正しいんじゃないかな(財務省と警察庁の相乗りで)2025/10/03 07:39:40134.名無しさんUklyN>>130自民党「あ、外国人の方は払わなくていいっすwww通訳とか面倒なんでwww」2025/10/03 10:04:47135.名無しさんt7GjSいずれ「日本の空気で呼吸しましたね、ハイ税金」の時代が来るだろう2025/10/03 10:25:55136.名無しさん5luGk呼吸税2025/10/03 13:42:08137.名無しさんdGshL生まれないのが一番コスパがいい2025/10/03 14:27:28138.名無しさん1frTL>>135> 「日本で空気を読みましたね、ハイ税金」> の時代も来るだろうにも見えた2025/10/03 17:03:10139.名無しさんRG07m幽霊👻に対しても幽霊税を取ったりしてね2025/10/03 18:16:24
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+360528.32025/10/13 02:14:47
そして今の時代、世界中がフランス革命前と非常に酷似してるそうな
最初にギロチン台に送られる奴は誰かな?
先進国でダントツの使途不明金が多い国
これらから導きだされる答えは、、、
炭素税
(EV割増)重量税でいいだろw
一つ廃止すれば新しいのが増える
ありえないとほざくやつはネトウヨ。
走るとタイヤ摩耗するからね
他の連中は全員が財務省の飼い犬で、消費税を上げようと画策している。
某市長「えーどーしようかなー1回だけだよ」←ラブホ10回ぽっきり
道路利用税に名称変更+不倫税、脱税全額没収に…
運送費バクアゲだなあ
インフラを安易に悪いほうに弄るこの国ってやっぱり日本人絶滅計画やってるわ
マジで惣菜パン1個500円とかそんな時代になる
そんなもん税制度の仕組み次第
軽自動車でも10トントラックでも
走行距離100kmあたりの税金が100円ならトラックのほうがお得だろ
非課税
したらみんな出かけなくなるだろ
したら地方の観光地とか壊滅的打撃うけるだろ
したらロードサイド店舗も壊滅的打撃うけるだろ
したら経済やばいだろ
自民負けるよね
ざまああああwww
減税する気ゼロの詐欺師自民党
こないだの参院選でも
まず、「消去法で一番に自民を消せ」って言ったのに
空飛ぶ車の運転免許は地上を走る車のそれより相当難しくせざるを得ない
地上ならオカマ掘ってもせいぜいむち打ちで済むが
空飛ぶ車なら両方の車の乗員全員がほぼ確実に死ぬ
前にこの手の話があった時も、陸運業界が反発してたw
それ以上に道路や環境や住民の安全に損害を与えているからなあ
宮内庁関係者とかだったりしてな
車を持つ以上は、これからも多重課税から絶対に逃れられないってことになりそうではある
車に乗らないと死ぬ病気なのか?
バスもタクシーも値上げだわな
物価さらに上がるわな
ヘルジャパンwww
そういや電気自動車は重量重いから道路が早く傷むな
今のままだと、暫定税率は「恒久化」で決着しそうな気がしてきた
その上で走行距離課税が加わり、結局は大増税を被る羽目になる
車が無いと熊に襲われるよな
トラッカー「そうだそうだ電気自動車ガー」
EVもふえるし走行距離でお金にすふしかないのかねー
渋滞へるから俺は賛成だけど
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、水道、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
これで地方創生とかよく言うよなw
貯めこみ、やせ衰えるのは庶民ばかり。鬼畜の所業
それだけやれ
公共機関使えよ
遅くないうちに「地方早逝」が待っていそうだな
運転手人手不足でいないからな
いい加減にしろー。一般道は国道(国税)以下、地方税で賄っているはずだ。
それゆえ一般道は歩行者優先という条件もある。車は使わせて貰う立場だ。
そこへ税を掛けるとはどういう魂胆だ?
林の糞が贅沢三昧するための財源にする気か?
まったく腹立つ政権だぜ。自民党なんか消滅させろー。
維持費用の確保という事なら妥当だろw
そこで暫定税率撤廃を機に、ガソリン税ではなく走行税にして公平性を担保しようという考えなんだが
自民党のことだから、減税を打ち消すような税率にしてくるんだろう
財務省「税金に税金をかけることこそが、我々にとっては真の正義だ!」
昔の支配者なら重量税など、大衆が気づか無い様な細工が有った
税金で作った鉄道を使うと料金が取られるだろ
増税
作りすぎた、誰も使わないのに
日本政府は何でもかんでも税金取りすぎ
やっぱ財務省解体は必要 歳入庁と歳出庁に分けよう
全部とっていいよ?
その通販の商品は足が生えてて勝手に玄関先まで来ますか?
運送屋の兄ちゃんが持ってこないといけないのです。
事実上、私道走行分も課金されるよね
ガソリン税はそもそも道路整備財源なので、道路整備の恩恵を税制にすればいい。
つまり、道路がたくさんできた地域から取るような、固定資産税でいいんじゃない?
国民の財産を守る防衛財源も金融資産税になると考えられるし、これからの税制は
キャッシュフローに対してではなくストックに対してかけてくことになると思う。
固定資産税(国税) を新設導入して 5兆円 =ガソリン税(国税)歳入相当額になる
国庫負担を1/3から1/2に引き上げたことで(知らんかったが)
GPIFで賄うべき厚生年金の負担が10兆円になっててやばいもんな。
国民年金だけにするとだいぶ国庫からの歳出を削減できるからそうすべき。
もう日本はインドネシア状態。
財務官僚に分からせてやらなきゃな。
吉さん?
林芳正「ウマウマwww」
サナエノミクスのオバサンが
走行距離税導入を強く主張
維持費がかかるんだわ
電車もバスも無いのにどうしよう
自家用車なんかにお金なんて使いたくないよ
> 国民の財産を守る防衛財源も金融資産税になると考えられるし、これからの税制は
> キャッシュフローに対してだけではなくストックに対してもしっかりかけてくことになると思う。
が、より正しいんだろうと思う
つまり「今まで以上にガッツリ取りに行く」と言うこと
地方の大反発は予想できる。2027年の選挙は自民大負け。
ガソリン税はそもそも道路整備財源なので、道路整備の恩恵を税制にすればいい。
つまり、道路がたくさんできた地域から取るような、固定資産税でいいんじゃない?
国民の財産を守る防衛財源も金融資産税になると考えられるし、これからの税制は
キャッシュフローに対してではなくストックに対してかけてくことになると思う。
固定資産税(国税) を新設導入して 5兆円 =ガソリン税(国税)歳入相当額になる
まあ歳出削減などの手を講じないとそうなることは多々あると思う。
■年金 13兆4020億円
(厚生年金 10兆7142億円、 国民年金 2兆1905億円 その他 4973億円)
■医療 12兆3668億円
(国民健康保険 3兆978億円、全国健康保険協会管掌健康保険 1兆1403億円、
後期高齢者医療給付費負担金 5兆9217億円、医療扶助費負担金 1兆3771億円、
その他 8299億円)
■介護 3兆7288億円
(給付費負担金 3兆1466億円、2号保険料国庫負担 2524億円、その他 3298億円)
■福祉他 8兆2217億円
(生活扶助費負担金 1兆3721億円、児童手当・児童扶養手当 1兆2940億円、
障害福祉サービス 2兆2319億円、子どものための教育・保育給付 1兆4112億円、
高等教育の無償化 5438億円、雇用保険 1505億円、その他 1兆2182億円、
■生活保護費再掲 2兆8336億円
■合計 37兆7193億円
自民党の税制決めるセクションって、元財務省の役人政治家だらけなのか?www
財務省ぶっ潰さないと、日本がちっとも良くならないぜ。
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
税金に関しては、最終的には軽自動車と普通車が完全統一されることにまでなるんじゃないかなぁ
今回の走行距離課税ともセットになる形で
「財務省は絶対に潰せないし、潰させない」と言う自負もあるんだろうとは思う
鉄道運賃に課税するとか?
バランス?
既婚子持ちと独身、若年者と高齢者、健常者と障害者、あらゆる対立関係においてバランスを無視した不公平を税金で手助けしてるのに?
数年後には、呼吸税やら生存税やら取り始めるんじゃね?
帰化議員には日本人の血筋残させたく無い政策しかしてねえだろ?子供家庭庁など愚の骨頂や。三原小卒と変わらんよw
年金17000、健康保険、住民税、その他、飲まず食わずでなーんもしなくても毎月必ず取られる税金多過ぎる
うちの近所の国道1号線路面がボッコボコなんだが
重量税キッチリ払ってるだろう
道路財源だったガソリン暫定税率は一般財源化しやがって
それどころか、命を落としても税金をガッツリ取られるんだがw
死後も、、、な
できるだけ道路じゃないとこを走っとるんじゃバキバキグワシャ🌲🚗🌲 😨
「ガソリン税はしっかり維持した上で、EVからもガソリン車などとほぼ完全同額の税金をしっかり取る」税制を
一気に確固たるものにしたいんだろうな
そのうち、自転車などからも税金を合法的に取るつもりか
ふざけんな
> 道ゆく車に切符だけでなく、税金督促状も貼られる時代
の方がより正しいんじゃないかな(財務省と警察庁の相乗りで)
自民党「あ、外国人の方は払わなくていいっすwww通訳とか面倒なんでwww」
「日本の空気で呼吸しましたね、ハイ税金」
の時代が来るだろう
> 「日本で空気を読みましたね、ハイ税金」
> の時代も来るだろう
にも見えた