【12月に発売】パナソニックが「こがない電動自転車」を発売 免許不要アーカイブ最終更新 2025/10/06 21:561.鯨伯爵 ★???パナソニックサイクルテックは25日、自転車の形をした電動の乗り物「MU(エムユー)」を12月に発売すると発表した。またがって乗るがペダルはなく、免許は不要。最高速度20キロで車道を走ることができる。手軽な短距離移動のニーズが高まっており、移動手段の乏しい高齢者らの利用を見込む。エムユーはタイヤなどの部品が自転車と共通で、重心が低く乗り降りしやすい。坂道も足腰の負担なく進むことができる。1回の充電での走行距離は約40キロで、希望小売価格は23万4千円。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29644468/2025/09/25 18:42:32485すべて|最新の50件2.名無しさんvqn1G大昔のヤマハのタウニーに似てる「良いなあ…あれ」2025/09/25 18:45:003.名無しさんAOLLZ>>最高速度20キロ!?2025/09/25 18:45:074.名無しさんSLHMx子供乗せられたらいいのにぃ2025/09/25 18:45:345.名無しさんcW8Np漕がないのならそれはもはやバイクでは?2025/09/25 18:46:406.名無しさんIUTAl原付も最初自転車にエンジンつけてた何がちがうんやろ2025/09/25 18:48:357.名無しさんQdPN2結局はモペットだろ。この分野だと中国産は半額くらいだからな。勝てないな。2025/09/25 18:49:338.名無しさんe3ZrQまた迷惑走行車増えるのかー。。2025/09/25 18:49:469.名無しさんeNkiT>>7君、中国のバッテリーに命を預けたいの?2025/09/25 18:51:1310.名無しさんpA39v走りぱなし怖いな2025/09/25 18:51:5211.名無しさんrWpjlお巡り「また違反キップの対象ができて罰金で儲かるぞ~」2025/09/25 18:54:1212.名無しさんGUuKT歩道を暴走するのやめろ2025/09/25 18:54:4513.名無しさん7OZoi>>1それをバイクといいます2025/09/25 18:54:5814.名無しさんrUU0R坂道登れんのか?2025/09/25 18:55:3715.名無しさん7OZoi>>6バタバタだね出力とか速度規制して新区分に入るようにしたってことじゃね特定小型原動機付自転車2025/09/25 18:57:1716.名無しさんRiMS8枠としてはなんだ?原付未満2025/09/25 18:57:2117.名無しさん7OZoi>>8レンタルでこのタイプ貸し出そうとしてるからなリスクは世間に利益は自分達に2025/09/25 18:58:2418.名無しさんgagBX高齢者がこれ乗って公道にあふれるのか胸熱だな2025/09/25 19:00:3819.名無しさんxYnDv>>3普通の自転車並みの速度だから、まあまあ早い2025/09/25 19:02:0220.名無しさんitJU9> 1回の充電での走行距離は約40キロ調子に乗って走らせていたらバッテリー切れになりそうな微妙な距離だな常に満充電は心がけないとね2025/09/25 19:02:4021.名無しさんO9y7L歩道爆走するし車道走っても信号は無視するよ2025/09/25 19:02:5622.名無しさんdXviV>>15つーことは時速6kmの歩道走行モードがあるのか2025/09/25 19:04:3423.名無しさんOltyI年寄り向けなら転倒しづらい三輪とかの方がいいが共通部品でなくなるのは痛いかw2025/09/25 19:05:3924.名無しさんdXviV>>20あ、出先で電欠起こしたらリアルケッタマシ-ン状態で帰るのか・・・2025/09/25 19:05:4125.名無しさんz1nbB>>1412度まで登れるってさ2025/09/25 19:07:2726.名無しさん8zB8M法整備が全く追い付いてねえのに2025/09/25 19:08:4627.名無しさん69sHPこがない自転車…バイクと違うの?2025/09/25 19:09:3528.名無しさん7OZoi>>20レンタル電動アシストでいいじゃないかフル電動にしないと使わないようなやつを野放しにするべきじゃない2025/09/25 19:11:1129.名無しさんalHPw出先でバッテリー切れたらどうすんのよ2025/09/25 19:11:5630.名無しさんCwREY原付が120ccのリミッター付きになっちゃって、高くてデカくなりそうだからこういう電気原付みたいなのに変わるんだろうな2025/09/25 19:12:2331.名無しさん9AOqf高齢者が免許返納してくれるならなんでもいい2025/09/25 19:12:5332.名無しさんbBXzx>>27バイクとして売っちゃうと免許がどうのとか自賠責とか税金とか色々面倒だから2025/09/25 19:13:0533.名無しさん7OZoi>>29発電できるペダルを別売りするか2025/09/25 19:13:1234.名無しさん7OZoi>>30レンタル電チャリで日本一周できるように整備して欲しい2025/09/25 19:14:0835.名無しさんIdfKt時速上限20kmは早すぎだろ。上限12kmにしろ2025/09/25 19:14:1336.名無しさんoSAu7>>27法的には幼児が乗る三輪車と同じ扱いどういう使い方をしても完全に自由2025/09/25 19:16:0137.名無しさんbBXzxなんだかんだ役所から圧力かかって潰されるんだろうなと思う2025/09/25 19:19:0738.名無しさんE1BrI>>1郵便局で大量に出火してるホンダのEVバイクの件はどうなったの?最近だけで郵便局で3件出火しており、その内の一件では28台以上のバイクと建物が燃えたそのホンダのEVバイク(BENLY e:PRO)のバッテリーはPanasonic製今回のMUのバッテリーも不具合連発しているパナソニック製だけど大丈夫?2025/09/25 19:19:5939.名無しさんg4pkb原付き要らなくなるな2025/09/25 19:20:5640.名無しさんWOiUPバッテリーの寿命がなあ何年使えるんだろうか2025/09/25 19:21:0741.sageqN0FX最高速度を変える改造方法とかでてきそうな気がする2025/09/25 19:22:0143.名無しさんE1BrI>>5これバイクだろ!こんなことを言ってたら、いつまで経っても社会や科学が発展しないからね2025/09/25 19:22:5744.名無しさんE1BrI>>9>>38読めウヨ2025/09/25 19:23:4945.名無しさんE1BrI>>8そうやって引きこもりたちがネガティブな書き込みをしても、政府や企業からは相手にされてないってこと残念笑2025/09/25 19:25:0446.名無しさんE1BrI>>18そもそも今の高齢者はみんな自転車に乗ってるか?批判したくてしょうがない連中は、批判するために嘘までつくからな2025/09/25 19:27:1347.名無しさんalHPw車・バイク 60km/hスクーター 30km/hこれ 20km/hチャリ 10km/h狭い道路をこれだけ速度の違う乗り物で共有2025/09/25 19:27:1348.名無しさんkBaHk>>11原付バイクが激減しているから新たな点数稼ぎ先ですね。2025/09/25 19:27:2149.名無しさんiGwGu駐輪場に置いてあったら速攻盗まれるな、特に埼玉あたり2025/09/25 19:27:4050.名無しさんE1BrI>>20それは個人の事故責任だから外野には関係ありません2025/09/25 19:27:5451.名無しさんH4b8y中国には、ちょっと前まで最高速度70キロまで出せる自動車モドキがあって免許取得不要の乗り物があった訳だが、これに近いわな勿論最高速度は違えど原付バイクと自転車の中間、かなり微妙、が、多分これ売れるよ1回の充電で40キロはデカイしかも車両ではないから車検とかも不要だろうしね(´・ω・`)2025/09/25 19:28:1052.名無しさんxblYTチャリは漕げば結構速い制限スピードも無いなら漕げるチャリが最強だろ2025/09/25 19:29:4753.名無しさんE1BrI>>26なぜ漕がない自転車に法整備が必要なの?現状の自転車にはしっかりとした法整備があるのだから、それと同じだろ笑引きこもり達がむりくり批判に結び付けてるが、どれも的外れで草2025/09/25 19:30:0154.名無しさんsGDa5充電面倒だから50ccの小型エンジン付けたら爆売れよ2025/09/25 19:30:3155.かじごろ@うんこ中2lZk5>>1漕がないなら自転車じゃ無い。電動バイクだろハゲ。2025/09/25 19:32:5256.かじごろ@うんこ中2lZk5>>36其の括りが可笑しい。バイクはバイク。2025/09/25 19:34:3057.かじごろ@うんこ中2lZk5時速20キロで歩行者に追突した場合歩行者はどれぐらいの衝撃を受けるのかが気になる。2025/09/25 19:36:1958.名無しさんMr3X6子が無い電動自転車2025/09/25 19:40:5659.名無しさんRKg5eナンバープレート必要なんやろ?2025/09/25 19:41:0260.名無しさんmUCO5>>54それロードパル2025/09/25 19:41:5961.名無しさんI3PLHなぜこの商品開発なのか、本当に知りたい健康志向と真逆に全振りしているように思うが2025/09/25 19:42:5462.名無しさんms7UKそれより原チャリの30km/hを上げるのが先だろ2025/09/25 19:44:3563.名無しさんYKsDpそれ、原付だろ、、2025/09/25 19:46:3064.名無しさんcnnOBもう車検の要らない電動バイク紛いもあるし、ゴーカートみたいな隙間ついたんだろう安けりゃ売れそう2025/09/25 19:46:4665.名無しさんRucfp人を轢き殺すまで売りつくします2025/09/25 19:48:4466.名無しさんYKsDp>>38パナはリストラばかりしてるからろくな奴がいないそうだ2025/09/25 19:50:0467.名無しさんED1GT自転しない車2025/09/25 20:00:3968.名無しさん7OZoi>>37大手企業も社会実験やってるくらいだから立派な天下り先になるのだろう2025/09/25 20:08:4269.名無しさん0nlk6うーん…これはバイクw2025/09/25 20:12:4270.名無しさんf4Dm3一時停止さえしないチャリ糞は見つけ次第逮捕でいいよ2025/09/25 20:12:5571.名無しさん7OZoi>>59いらない2025/09/25 20:13:4772.名無しさんydLcw松下幸之助さんを乗せたい2025/09/25 20:15:0373.名無しさん7y8u4自転車こぐ、くらいの運動はしろよ2025/09/25 20:18:5174.名無しさんJWmXY最高速度20km/hということは自転車並みだけど警官が見間違えて面倒なことになる悪寒が2025/09/25 20:19:3575.名無しさんf8Dc9雪道どうなんだろあとお洒落なカゴをつけてほしい2025/09/25 20:19:4676.名無しさん9NNk6これナンバー取得するのね。2025/09/25 20:22:4277.名無しさん70PLY警察がLUUPのために作った法の穴を突いてきたな。俺が子供なら間違いなくこれでエクストリームスポーツを開発している。2025/09/25 20:25:0578.名無しさんR3IBMこれはバッテリーバカ食いしそうだな頭の悪い金持ち向け2025/09/25 20:26:5479.名無しさんoSAu7道交法に全く縛られないのがいいよな何キロ出しても違反にならないし信号に従う必要もない税金も保険もないから維持費もゼロ2025/09/25 20:28:0080.名無しさんxhdo0警察に周知されないうちは切符切られると思う2025/09/25 20:31:1381.名無しさんVcssH>>79アホですか?^^2025/09/25 20:32:1382.名無しさん9aXG5むしろペダル式発電機機能を付ければいいのに2025/09/25 20:35:0983.名無しさん6JGE4電動キックボードと同じ扱いのやつかな2025/09/25 20:37:2184.名無しさんCi7On>>77> 警察がLUUPのために作った法の穴を突いてきたな。寧ろ、これが本命じゃないかな?電動アシスト自転車では厳しいが、セニアカーに乗るほどではない自動車免許を返納しても乗れるし2025/09/25 20:39:4685.名無しさんutCLq・電動バイクやろ3店方式だからセーフとか言うつもりか2025/09/25 20:40:1886.名無しさん6PWh9電動自転車やけに推してくるヒトおったけどもやね・・・w出始めの頃とはパワー()が違うのかな~2025/09/25 20:42:3287.名無しさんmAKL3>>47パナ製だとわかるとすぐ終わる2025/09/25 20:43:0388.名無しさん6q65a走り出したら泊まらないぜ2025/09/25 20:46:0589.名無しさんxhdo0ナショナル時代の設計の堅牢性は皆無なんだろうな実質China製だろうし2025/09/25 20:47:5090.名無しさん6PWh9リチウムイオンじゃないのか?走りながらオマタが爆発炎上して使い物にならなくなったらどうするんだ()2025/09/25 20:49:0391.名無しさんFbl2x出先でバッテリー切れた時のためにペダルこいで走れるようにしたら便利なんじゃね2025/09/25 20:53:3792.名無しさん6PWh9自転車でアレな距離ならいいよな~w2025/09/25 20:55:3493.名無しさんpRv5jパナも落ちるところまで落ちたな。2025/09/25 20:55:3994.名無しさんbnDah>>1日本が中国に抜かれた理由がよくわかった2025/09/25 20:56:4995.名無しさんP6n7Kもうこれ原付きスクーターと変わらん笑スピードだけ出ないってだけだったら電動スクーターのスピード出ないバージョンでも良くね?回り回って同じとか頭おかしいだろ2025/09/25 20:58:4996.名無しさんP6n7K思い出した!当時昔パッソルとかパッソーラとかおばさん様の原付きだわ2025/09/25 21:01:0097.名無しさんBV0ug種無し自転車か2025/09/25 21:05:4198.名無しさんMIWLe>>1歩道絶対走るなよ2025/09/25 21:09:1999.名無しさんT22z5ナンバープレート必要じゃねーか電動アシストにするわな2025/09/25 21:11:21100.名無しさんkSLQ3高齢者の原付だってノロノロでやばいのにさらに遅いので車道走らせるなよ2025/09/25 21:12:35101.名無しさんoCVwl自転とは2025/09/25 21:13:34102.名無しさんrSVc4ペダルなしの電動自転車だな2025/09/25 21:13:44103.名無しさんq5Iuj車道から歩道へ乗り上げ歩道から車道へ飛び出し2025/09/25 21:16:24104.名無しさん7OZoi>>95電動スクーターは免許必要なのがあるから名称を変えないとということだろう2025/09/25 21:16:42105.名無しさんCHfdvペダルがないと止まった時ずっと押さなきゃならなくなるぞ2025/09/25 21:18:10106.名無しさんSyPR9電動車椅子でよくね?てか普通に迷惑そうだな2025/09/25 21:18:45107.名無しさんi7lml>>1どう見ても原動機付自転車です 本当にありがとうございました2025/09/25 21:18:46108.名無しさんqLOfq満充電40キロのゴミペダル付いてなかったら電欠したら困るやないか2025/09/25 21:23:00109.名無しさんqRmqMせっかくスペース空いたんだメット収納ボックスくらいつけなさいよ2025/09/25 21:32:07110.名無しさんMIWLeペダル欲しいな2025/09/25 21:32:26111.名無しさんgG3enまたがるんじゃなくて 立ったまま移動出来ればいいのに2025/09/25 21:33:16112.名無しさんqRmqMこれってよびばってり10まんえん詐欺じゃないの?2025/09/25 21:33:49113.名無しさんtxjw3つーか先週漕ぐ自転車買ったわコガないのって言ったらそりゃ違法だって言われたクソが2025/09/25 21:34:48114.名無しさんayDwk電気原付バイクだろ2025/09/25 21:37:13115.名無しさんj0fXAいい加減歩行者と車の邪魔になる乗り物を増やすのやめてくれないかな自転車に乗ってるやつって車両だという自覚が無くて自分は歩行者だと思ってるから逆走はするし横断歩道に飛び出してくるし邪魔で仕方がない。横断歩道は歩行者優先で自転車は優先じゃないよ2025/09/25 21:37:54116.名無しさんutCLq自転車もヘルメット義務化とか車道走れとかなんか最近の警察、おかしくなってねえか?規制作ればいいってもんじゃねえぞスマホ自転車は罰金でいいと思うがな。2025/09/25 21:38:22117.名無しさん59XpKナンバー無しだと時速6kmしかだせないまともに運転できるんか?よろけて余計に危ない2025/09/25 21:42:54118.名無しさんNE9c8>>1176キロは歩道だけじゃないの?2025/09/25 21:44:19119.名無しさんvgOAT>>44パナより信頼できないのがチャンコロ製パナで火事なら、チャンコロ製なんか論外やろ。バカ?2025/09/25 21:46:35120.名無しさん54Ab7>>1モーター改造したら100キロ位スピード出るやろ‼️ややこしいもん売るな💢このバカソニック💢2025/09/25 21:48:00121.名無しさんHRwJQ自転って言ってるのに漕がないんかおかしくないかw自転車じゃないやん免許も要らんとか事故増えるで2025/09/25 21:48:43122.名無しさんP2zgcなんだ空もとべないのかよw2025/09/25 21:49:50123.名無しさんV3GH5普通に時速20km以下で車体も20~30kg程度なんだから危険性はないだろ騒いでる奴は馬鹿なのか?2025/09/25 21:50:26124.名無しさんV3GH5>>121増えるわけないやん。時速20kmで走る自転車と特に何も変わらん2025/09/25 21:51:20125.名無しさんV3GH5日本人てこの程度のものまで否定する馬鹿多すぎないか?2025/09/25 21:51:58126.sageqN0FX坂道とか登れない時どーする?2025/09/25 22:03:20127.名無しさんVGnz0こういのってきっちりメンテできる環境で40kmですって話だから俺は信用しない2025/09/25 22:03:50128.名無しさんqRmqMまさか原チャリ販終だから便乗でつくっちゃりじゃないだろうな?w2025/09/25 22:05:49129.名無しさんTMx1mこがない自転車、1955年版https://youtu.be/hliMY4d5fvI2025/09/25 22:06:37130.名無しさん5GLwU>>119中国が特許独占しているリン酸リチウムなら安全だよ日本は特許を使えないから発火リスクの高い電池しか使えない2025/09/25 22:08:03131.名無しさんPy0Ez>>7アマゾンで買った人が充電したんだと!バッテリーが触れなくほど熱くなって心配しているんだとよ。おれ、一瞬でこりゃだめだと気付かされた。充電中に火を噴いた話は既出だもんなーアマゾンは中国製がメイン。MAX40km/hの国産電動チャリが欲しいところだ。車に変わる移動手段としてこれから期待したいね。2025/09/25 22:20:22132.sagebXiFG>>115は自動車優先だと思っていそうだな2025/09/25 22:22:08133.名無しさんG193U小金井とは違うの?2025/09/25 22:22:20134.名無しさんolnWE>>7モペットは燃料切れでも漕いで乗れるからこれよりマシだろ。2025/09/25 22:22:26135.名無しさんolnWE>>131国交相が親中カルトの指定席だから、そういう危険なものを次々と認可してんだよ。2025/09/25 22:23:42136.名無しさんkjxx5出川の充電旅に使ってもらえよ2025/09/25 22:23:43137.名無しさんPy0Ez>>117ナンバーナシは認めない。タイホー6km/hは歩道仕様。20km/hに切り替えると道路仕様。実際の走行動画がある。たしかにバランス取るのが難しいようだ。2025/09/25 22:25:26138.名無しさん519Muループが免許要らないんだからそりゃこれも免許不要だろ2025/09/25 22:26:00139.名無しさんPy0Ez最低限免許所持が義務の電チャリを作れ。免許なしの無法な走行が問題にあっている時期にあえて免許不用をウリにする行為は社会倫理に反する行為だ。パナソともあろう者が反社的商品を作ってデカい顔するな。これで事故ったら損害賠償はすべてパナソが持てー。そのくらいに重大案件だぞ。軽々にやるんじゃないわ。2025/09/25 22:35:00140.名無しさんqxNXRほぼ原付やんこれ2025/09/25 22:35:59141.名無しさんisJfxはがない?2025/09/25 22:38:14142.sagebXiFGフル電動チャリは免許必須だったよな2025/09/25 22:38:35143.名無しさんTbTVa>>125昨今の日本人にとって変化は絶対起きてはいけないこと2025/09/25 22:39:55144.名無しさんV3GH5>>143この国ガイジ多すぎるのってもしかして高齢化と関係あるのかな2025/09/25 22:43:10145.名無しさんi7ZKD漕がないと足が弱るぞ2025/09/25 22:46:19146.名無しさんOfMVw>>1ペダルが無い?電動アシスト付き自転車ですら何か規制が無かったっけ?2025/09/25 22:47:35147.名無しさんCTipA>>145こういう論点ずらしが一番つまらない2025/09/25 22:47:45148.名無しさんA5SeJ最近の漕ぐ電動自転車の漕ぐ負荷はどれぐらいなんだかバッテリーが切れるとペダルが死ぬほど重くなる昔のモデルしか乗ったことがない。2025/09/25 22:48:26149.名無しさんzcNkZまた法律の抜け穴で面倒なことになりそうなものを2025/09/25 22:48:58150.名無しさんA5SeJ>>146特定小型電動機付き自転車というLUUPと同じやつ。2025/09/25 22:50:01151.名無しさんOfMVw警視庁のサイトにあった。https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/pedal.htmlこの区分で行くとペダル付きですらない電動バイクだからナンバーも免許も要るよな。これから12月に向けて規制撤廃するって事か?2025/09/25 22:52:41152.名無しさんAQUCE先にモペット取り締まれよあいつら我が物顔で歩道でもスピード出して逆走に二人乗りと何でもありすぎる2025/09/25 22:53:28153.名無しさんTbTVa>>144それはわかんないけど、変化するくらいなら衰退したほうがマシってくらい変化を拒絶する層の割合は多い実際俺も転職とか引っ越しとかの変化は避けたいし、日本人の生活がそういう状況続いたんだろうな2025/09/25 22:54:05154.名無しさんOfMVw>>150なるほど0.6kW以下ならセフセフになってるって事か。2025/09/25 22:54:25155.名無しさんiIHkY長さ1.9m、幅0.6m以下かつ最高速度20km/h以下2025/09/25 22:55:41156.名無しさんv7SvG>>3おかしな法律だよな電動アシスト自転車が25キロまでアシストが効いて26キロ以上でも人力で漕げばいくらでもスピード出していいのに車道用の乗り物が20キロて2025/09/25 22:56:09157.名無しさんOf4Eg>>45なぜ引きこもりが出てくるのか本当に意味がわからない2025/09/25 22:58:05158.名無しさんgLi8kこれ、「自転車歩道通行可」の区間でも歩道走行ダメなんだろうね。幹線道路なんか危なそう。(それとも6km/hモードがあるのかな?)2025/09/25 22:59:00159.名無しさんV3GH5>>156電動アシストはアシスト切れるとただの重い自転車だから速度出せないけどね速さだけならロードレーサーとかの方が速いよ2025/09/25 22:59:45160.sagebXiFGこれを機会に、幹線道路でも第一車線は20制限になるかもなw2025/09/25 23:00:10161.名無しさんDejG6バイクだろ2025/09/25 23:02:39162.名無しさんP7Yfd移動やちょっとした買いものはこれでいいんだよ。クルマなんていらない2025/09/25 23:04:11163.名無しさんP7Yfd原付きの税金は年2000円くらい。充電の電気代は1回20ー30円だろこれからのシティコミューター2025/09/25 23:10:12164.名無しさんaCOcm原動機付かない2輪、な?2025/09/25 23:12:31165.名無しさんBMJMn運転免許証持って無い人にはきちんと交通規則を学ばせてから売らないと2025/09/25 23:20:28166.名無しさんHEXuiん?大人用のキックバイクか?前立腺わるくなりそうだな2025/09/25 23:21:02168.名無しさんPy0Ez>>156法律でなくこのチャリの仕様だろ?どうせ作るならMAX40km/hは欲しい。車と同じスピードでないと逆に煽られキケン。一般道は歩行者のためにあるのであって車のためにあるのではない。車優先は高速道と専用道に限られるのだ。一般道は使わせて貰う心構えだ。分かった車乗りのうんちゃん。歩行者、チャリを煽るでないぞ、ゴラア~。おれ運転歴58年、先月返納しました。スマソ2025/09/25 23:33:21169.名無しさんWHgaS免許要るんとちゃう?2025/09/25 23:38:09170.名無しさんP7Yfd最近よく見るLUUPスマートでカワイイ感じが好きhttps://luup.sc/service/2025/09/25 23:40:23171.名無しさんGD6uCこれで車道走ったら地獄やで2025/09/25 23:42:36172.名無しさんRKg5e>>71マジかよ!?買うわ2025/09/25 23:45:21173.名無しさんP7Yfd電動自転車と同じ法区分にして歩道も走行Okにしてほしい2025/09/25 23:47:15174.名無しさんz8ABkそれって遅い原付じゃ?2025/09/25 23:48:52175.名無しさんIPLSoこれは自転車なの?2025/09/25 23:51:00176.名無しさんtIAqj高齢者には補助輪が絶対いる2025/09/25 23:55:32177.名無しさん5Ja7xloopと何が違うんや2025/09/26 00:01:05178.名無しさんldEmHバッテリー盗まれるんやろなー2025/09/26 00:03:30179.名無しさんoIpnq電動キックボードと同じく免許は不要ですが、時速20キロ以下で走ることや、ナンバープレートを取得するなどの条件があります。234000円誰が買うんやろか?2025/09/26 00:05:09180.名無しさん79Hav原付も高いがこれもたけーな2025/09/26 00:12:23181.名無しさんX7ZnA原付きで30万125で40万250で55万だからな2025/09/26 00:22:00182.名無しさんFSkWf漕ぐ動作でふらつく、その動作がなければ安定して安全だから事故が減る2025/09/26 00:33:58183.名無しさんm2ZPH>>172学校や職場移動以外では使いにくいだろ違うならレンタルしなよ駐禁とか撤去とか大変そう2025/09/26 00:49:43184.名無しさんTMYMt原付ですらうざいのに20キロで車道とか邪魔やろ2025/09/26 00:55:52185.名無しさんrKp6S免許必要で良いから中華の椅子付き電動キックボードのちゃんとしたヤツ造って欲しいわ車輪デカくしてもいい2025/09/26 00:57:37186.名無しさんzksRq荷物多めに載せたいから三輪が欲しい2025/09/26 01:09:15187.名無しさんVm07r高齢者は既に免許不要なシニアカーっていう便利な乗り物があるだろ2025/09/26 01:13:44188.名無しさんKk4Y3パナは長いこと自転車作ってるが売れてるという話を聞かない2025/09/26 01:20:20189.名無しさんhwC4eナンバーありなら毎年自賠責税金かかるんやなこれ2025/09/26 01:20:47190.名無しさんWGpgj充電切れたら乗り捨てて行くんか?ww2025/09/26 01:21:10191.名無しさんGRh6c>>187混雑したスーパーマーケットやコンビニエンスストア店内にシニアカーで突撃してくる糞婆に遭遇すると早く◯なねぇかなぁとか咄嗟に思ってしまうのでちょっと困る2025/09/26 01:22:01192.名無しさんSyOnTIT革命とスローガンを書いて、自分達はついて行けない自民党2025/09/26 01:23:12194.名無しさんiQtwL我ら警察が許さん2025/09/26 01:38:26195.名無しさんSyOnT>>194何の取締法も準備しておりません 毎度、目民党でございます2025/09/26 01:44:31196.名無しさんaloTL日本の電アシも事実上時速20km位しか出せないしとにかく時速20kmで走る乗り物は免許不要みたいになるんだろうな。どうせ時速20kmまでしかアシストしないのに漕がなきゃいけないなら電アシすらいらなくなるんじゃないかこれ。2025/09/26 01:47:16197.改X7ZnA>>188電動チャリはヤマハが最強だからな2025/09/26 02:09:08198.名無しさんVizo0>>36右側は走れない2025/09/26 02:14:59199.名無しさんHTlaZいいなこれ下手に高齢者に車運転されるよりよほどいい免許返納した人も安心して乗れる電柱にぶつかっても大してダメージないしあっても本人だけで済む2025/09/26 02:17:26200.名無しさんYzEwQ>>196コッチは充電が必要じゃね?2025/09/26 02:19:20201.名無しさんYzEwQ>>199フラフラと左右に動いてもか?2025/09/26 02:19:58202.名無しさんVm07rシニアカーでよくね? 月2000円でレンタルできるぞ四輪だから二輪みたいに前かごに買い物した荷物載せてバランス崩すこともない2025/09/26 02:22:38203.名無しさん9aHFPモトコンポEV2025/09/26 02:24:49204.名無しさんnvEgX>>1最高時速が20km/hなのか?坂道のぼりも20km/h出るのか知りたいw2025/09/26 02:26:02205.名無しさんwK1ZJ免許不要に意味不明2025/09/26 02:29:13206.名無しさんtGF2t特定小型原動機付自転車じゃん記事に「移動手段の乏しい高齢者らの利用を見込む」ってあるけど、歩道や路側帯を走ってトラブルになるジジババ出てきそう2025/09/26 02:35:35207.名無しさんEINmHこげないフライパンがついてくる2025/09/26 02:39:27208.名無しさんn2fn0賠償はすべてパナソニックが2025/09/26 02:39:55209.名無しさん4v8xDいや購入した人の自己責任だろ。いきなりですが人生って奪われた被害者へのお支払なんぼか知ってるか?最低でも、億請求されてますわな、2025/09/26 02:44:55210.名無しさんnobwc>>202もうそういう歳なんだっけ?2025/09/26 02:55:01211.名無しさんK54KC>>168 ┌─────┐ │ これは正論 | └∩───∩┘ ヽ(`・ω・´)ノ2025/09/26 02:56:54212.改b52d6ペダルがあったほうがいい。万一電欠してもなんとか漕いで帰れる。ま、今の電動アシスト自転車のモーター出力をちょい上げればいいだけなんだけどな。(今は法令でモーター自力走行が禁止されてる)2025/09/26 03:23:00213.名無しさんmBYBBなんか、よく理解してない人多いねこれは特定小型原付あの町中走ってるLUUPとかの電動キックボードと同じ区分2025/09/26 04:32:05214.名無しさん28S0C>>11パナソニック「今度ウチでも元警視総監を役員として迎えようと思います2025/09/26 05:07:41215.名無しさんsoNL9バスや電車で良くない?2025/09/26 05:08:55216.名無しさんlwqPfバイクと変わらんのに免許不要とか危険すぎるだろ。事故を増やしたいのか。2025/09/26 05:10:23217.名無しさんZtZVT>>168法律だよ「特定小型原動機付自転車」は最高速度20キロ2025/09/26 05:18:27218.名無しさんZtZVT>>24名古屋では自転車のことをケッタマシン略してケッタと言うが2025/09/26 05:21:30219.名無しさんYfRUu漕ぐ自転車乗ってるママってほぼ絶滅危惧種やろってくらいみんな登り坂でも爆走してるわ2025/09/26 05:28:39220.名無しさんg1kja>>216害人のため。ありがとう移民党。2025/09/26 05:31:25221.名無しさんamDucなんの会社2025/09/26 05:34:20222.名無しさんRFQLQこがない自転車はずっと欲しいと思ってた。ただ、40キロは微妙だな。太ってる人だともっと短いでしょ。それと20万は高いなぁ。最初は高くなるのは仕方ないけど2025/09/26 05:57:22223.名無しさんR5nXX出川が乗ってる電動バイクと何が違う。40キロ走れたら出川殺しではあるが。2025/09/26 06:18:12224.名無しさんzGN62バイク2025/09/26 06:20:34225.名無しさん9AsFTサッサと潰れろ国賊マネシタ2025/09/26 06:24:06226.名無しさんospABループに比べると断然安定しているから安全なんじゃないかな2025/09/26 06:25:11227.名無しさんkZiGh23万の自転車なんてすぐ盗まれそうだな2025/09/26 06:26:58228.名無しさんMpMEp漕がなけりゃ電動バイクと変わらんだろうに免許不要て2025/09/26 06:27:31229.名無しさんzGN62どうせなら自動操縦だろ2025/09/26 06:29:04230.名無しさんlihbG>>226あれに比べりゃね2025/09/26 06:30:50231.名無しさんBeF5Z.パナソニックは一人の頭のいい奴が設計して取り巻きが「こんな素晴らしい製品が設計できるなんて凄いです。ありがとうございました」となり、評価もせず世に出してる感じがする2025/09/26 06:41:54232.名無しさんcJDL5食玩みたいなことやりだしたなx2025/09/26 06:43:00233.名無しさんmvxXe>>228本文中にも書いてあるけど、法改正で免許不要になった電動キックボードと同じ扱いhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE211AC0R21C21A2000000/2025/09/26 06:43:21234.名無しさんNdETPこかない電動コケシ2025/09/26 06:53:15235.名無しさんiBjR9バイクでは?お役所から自転車として認可された?自転車と思ってかった人が、やはりバイクでしたとなると、もめるよ2025/09/26 07:02:03236.名無しさんxQ8gaバイクやろ?これ2025/09/26 07:07:14237.名無しさんU2xexデザインがイマイチ機能美だろうけどもうひと捻りが足りない2025/09/26 07:13:53238.名無しさんwkgE9移民向けに売りたいんだろ2025/09/26 07:16:41239.名無しさんsNe7Zだから電動バイクやろスピードも100キロでんねんから車扱いや2025/09/26 07:41:28240.名無しさんB0h6V>>5バイクならヘルメット着用義務だな安全の為にも死人が出てから対応とか間抜けな対応をするなよな2025/09/26 07:42:56241.名無しさんmfEQ6くっこ邪魔そう2025/09/26 07:43:18242.名無しさんLp4Ni高い2025/09/26 07:44:55243.名無しさんLWEYcPanaracer2025/09/26 07:45:51244.名無しさんg8HFnこれは駄目だろ免許不要は論外迷惑軽車両をこれ以上増やすな馬鹿の自爆テロに巻き込まれる自動車の運転手が増えるだろリスクは世間に儲けは自分にしにさらせ糞企業>>93同意リストラでモラル低下してんだろうな金を稼げればいいってのが透けて見えるわ2025/09/26 07:52:19245.名無しさんR6NsCこういう類のまず困っている田舎に配置すればいいのに都会のぎゅうぎゅう狭いトコで乗られたって邪魔な上に交通網発達してるし要らないでしょ2025/09/26 07:58:18246.名無しさんWHf9L最高速を30キロまで出るようにして欲しいな。田舎では需要ありそう2025/09/26 07:58:44247.名無しさんWHf9L>>245田舎だとニーズあると思う。2025/09/26 07:59:09248.名無しさんjrwCq電動アシストチャリのペダルを外して高く売るw2025/09/26 08:00:20249.名無しさんLQwzXそれはもう自転車じゃないじゃん2025/09/26 08:04:56250.名無しさんWHf9L往復70キロ位は走れるようにして欲しいなバッテリーの予備?を買えば大丈夫なのだろうか?2025/09/26 08:05:16251.名無しさんqq4Zcこれダメだって言われてたのに法律変わったんか?2025/09/26 08:07:33252.名無しさん9KQU3>>106重心が高いので、坂の角度によっては無理だから自転車型の方が汎用性が高い。(電動カートの事を言っているのなら、車椅子よりは角度に強いが、自転車に比べ段差に弱いとかある)2025/09/26 08:17:59253.名無しさんQFY3k>>250それ爆発しますよ(´・ω・`)2025/09/26 08:20:56254.名無しさんMGbKT電動アシストでも深夜無点灯の爆走ババアが居るよな。もっと悲惨なことになりそう。2025/09/26 08:22:06255.名無しさんGCKCzバイク乗りと自転車乗りは似ているようで非なる者が分かってないのかな人種が違うから共存はない2025/09/26 08:29:50256.名無しさん8T5vSしかし、電動自転車勢が規格緩和を訴えてこないもんだな時速10kmまでの人の力:モータの力が1:2っていう部分とモータのアシストは24.5kmまでって部分免許制にしてもいいから変えていい時代が来てる2025/09/26 08:36:07257.名無しさんMMgYL20キロの根拠がわからん。嫌がらせとしか感じない。2025/09/26 08:37:19258.名無しさんMpMEpモペット2025/09/26 08:50:20259.名無しさん8T5vS>>257特定小型原付2025/09/26 08:52:18260.名無しさんuhYaJボケ防止に役に立たない自転車冗談は良いとして、免許どうやって回避よ人力不必要って特例除いてアウトじゃ無かったっけ?2025/09/26 08:55:03261.名無しさんlihbG>>248そして外したペダルも売るw2025/09/26 08:56:16262.名無しさんlihbG>>256いや、それ緩和目指しても、バーターで失うモノが多くなって電チャリが使い物にならなくなると思われ。例えば出力上昇する代わりに歩道上で6km/h制限とかかけられたら嫌だろ2025/09/26 08:59:04263.名無しさん8T5vS>>260だからこれ特定小型原付でしょ。2025/09/26 08:59:21264.名無しさん8T5vS>>262いや、それが正しい在り方。歩道を低速で走るというほうが本来は正しいんだから。2025/09/26 09:00:29265.名無しさん8T5vS本来ではないな。消極策としては正しい。2025/09/26 09:00:58266.名無しさん2bpobモーター付自転車ですな2025/09/26 09:05:36267.名無しさんK3GNP足もち無沙汰になる2025/09/26 09:06:20268.名無しさんlihbG>>264じゃあもう原付二種めざしたらええやんw2025/09/26 09:06:36269.名無しさんhY5x6高齢者に二輪は危険すぎる2025/09/26 09:09:07270.名無しさんliUNFこんなのパナが出すほどのものなのかねアシストよりもはるかに技術が低いものママチャリ用に後付けできる部品も多く出回ってるってのに2025/09/26 09:17:26271.名無しさんlihbG>>270>アシストよりもはるかに技術が低いもの人力とモーターの力をバランスよくミックスする必要がないからなぁ・・・技術低いな2025/09/26 09:20:14272.名無しさんliUNF大手なら自動運転で寝てても目的地まで運んでくれる電動カート作ってくれよ高齢者向けならなおさら必要だろ2025/09/26 09:30:30273.名無しさんOknhaオレがダッシュすると時速26㎞だからオレの勝ち2025/09/26 09:30:39274.名無しさんyXgB7>>213よく理解できないから区分の分け方を詳しく解説してくだしあ。・電動アシスト自転車(ペダル付き・免許不要)・ペダル付き電動バイク(ペダル付き・免許要)・特定小型原付(ペダル無し・免許不要)2025/09/26 09:31:07275.名無しさんhY5x6>>272むかし老人Zというアニメがあって老人を乗せたマシーンが2025/09/26 09:33:26276.名無しさんOXNQM20キロで人にぶつかれば結構な確率で逝かせられそうだな2025/09/26 09:47:04277.名無しさんmAFHx70~80歳のアシスト自転車ですらしんどくなったけどシニアカーほどではないおばあちゃん向けでしょ都会周辺で暮らしてきたおばあちゃんは免許持ってない人が以外と多いし、今は返納してる人も多い。まぁ今や一番お金持ってる世代だし、国産信奉も強いし、街の自転車屋さんで整備出来るので安心爆売れはしないだろうけど、ニッチな市場は確保出来るかも。2025/09/26 09:47:19278.名無しさんliUNF>>27530年前のアニメか>厚生省が発表した老人介護全自動ベット・Z-001号機これがパナに本気で作ってもらいたいものやねただエネルギー源は原子力、自己増殖可能ってのはどう見ても過剰装備だが2025/09/26 09:48:13279.名無しさんjPjfIhttps://elemos.jp/product/superelecargo/のようなのを大量生産の低価格で出して欲しい。2025/09/26 09:56:02280.名無しさんL2Ah2普通自動二輪が税金取られるのがバカバカしいよな。せめて車道走らせんな。歩行者も道路の真ん中は歩かないだろ?2025/09/26 09:57:45281.名無しさんemfCP1回の充電で40km走れるのか免許返納した田舎の老人にはいいかもしれんだけど国道走られたらヤバイなぁ2025/09/26 09:59:18282.名無しさん3lUTV>>281その用途は雨と、日常的な買い物の荷物が乗るかが心配だなトイレットペーパー入れたらほかにのらない気がする前後にかごをつけるか2025/09/26 10:04:20283.名無しさんhY5x6>>278ああ原子力だと国交省の認可がおりないZに2025/09/26 10:10:21284.名無しさんNGbSL>>283経産省「まかせろー」2025/09/26 10:16:41285.名無しさんP7bY1しがない電動自転車も発売2025/09/26 10:17:31286.名無しさんAUH9oこがないと不安定な気がするんだが2025/09/26 10:24:34287.名無しさんyXgB7>>286オートバイを知らんのか。2025/09/26 10:35:46288.名無しさんemfCP>>282登山リュック担ぐしかないなぁ2025/09/26 10:41:05289.名無しさんVm07r>>288だからシニアカーなら買い物した荷物を運べるっての2025/09/26 10:46:21290.名無しさん8T5vS>>268それでニーズを満たすならそれはそれで良い解決策。2025/09/26 10:51:11291.名無しさんYRiEy走行距離40キロ田舎ではどこにも行けないな2025/09/26 11:09:33292.名無しさんyXgB7片道20km、話半分でも10km圏内。自転車(もどき)の行動範囲としては十分じゃないか?2025/09/26 11:48:39293.名無しさんYkHqu冬にもその走行距離を保てるのだろうか?2025/09/26 11:51:39294.名無しさんyXgB7むむぅ。冬は5km圏内まで落ちるかな?バッテリーは部屋で温めておきましょうとか取説に書いてそうだな。2025/09/26 11:56:00295.名無しさんjwnYJ最高速度は18km/hr超えるのは原付免許必要だろ2025/09/26 12:02:05296.名無しさん8GGWEパナソニックが主張しても最終的に原付扱いになる可能性はあるな2025/09/26 12:02:27297.名無しさん9l8B1スクーターすら絶滅しかけてるというのに2025/09/26 12:03:07298.名無しさんwiYUr漕ぎたくない一心で止まれ標識とか無視で突っ込んでくるから良いかもな2025/09/26 12:05:48299.名無しさん67k5Qコキてえんだよ2025/09/26 12:05:49300.名無しさん3lUTVそういえば、50ccの原付が販売停止になるんだったな配達用とかその代替に使えるかもしれんな2025/09/26 12:09:07301.名無しさんTwFSZ最高速度を30キロにして、狭い路の制限速度も30キロに制限して、みんな30キロで走行したほうがむしろ安全なんじゃないの?なんで20キロなんだかね。2025/09/26 12:09:51302.名無しさんlihbG>>298漕ぎたくないというより止まりたくないのよなチャリは完全停止するとそこからの再起動に大きなエネルギー要るから2025/09/26 12:12:44303.名無しさんlBc6y速度がミソかな?でも20Kmだと歩道走れないよな、車道危なくないのかな?自転車扱いだとメットは義務努力なの?2025/09/26 12:13:18304.名無しさんlihbG>>301自動車の速度制限が守られてないんでまずはそこからの話になっていくだからその問題は根が深い2025/09/26 12:14:04305.名無しさんKeUDn>>4アホ親はLUUPに子供乗せて走ってるぞ2025/09/26 12:17:12306.名無しさんTwFSZ>>304米国だと制限速度を超えたら即罰則らしいけどなんであんな曖昧な取り締まりなんだかねえ日本は。2025/09/26 12:17:36307.名無しさんG3orh>>5バイクはガソリンが燃料こいつは電機が燃料 違いわかるよね?2025/09/26 12:22:08308.名無しさんX7ZnA>>233新法令で原付が最高速度20キロ以上、出力が0.6キロワット以下免許要ってあるけど今まであった縛り最高速度30キロ以下の明記がない。これ凄くない、一昔前は50ccで6馬力90キロ出る原付バイクあったけど新法令でやっと性能存分に活かせるなw2025/09/26 12:22:10309.名無しさんZELPjえ。ペダルついてねえのw昨日記事よんで、やっとだしてきたかとおもったがダメじゃん。電動アシスト自転車が本命のままだろうな。課題は法的な位置づけや微調整だろうし。3輪にしたら、高齢者でも問題なくのれそう。健康にもいいだろうしな。2025/09/26 12:22:53310.名無しさんQlK7I法的な扱いはLUUPと一緒イスの付いた電動キックボードナンバー自賠責が必要免許は不要ヘルメットは今のところ努力義務時速6kmの歩道モードも搭載してるみたいだねえ2025/09/26 12:24:30311.名無しさん220LD>>257おそらく、電動でもない、ロードやクロスでもない、普通のシティサイクルだと(漕ぎ手の脚力や荷物・路面・天候などの状況もあるが)だいたい普通に街中を流して全体的にだいたい15km/h前後、瞬間的には20km/h前後は出ることもあるとみるような感じだから、それ基準じゃないかと2025/09/26 12:28:29312.名無しさんjdHEM20キロで車道しか走れないのなら歩道を20キロで走れる電動アシスト自転車のほうがいいだろ2025/09/26 12:31:47313.名無しさんYkHquチューンエムユーが路上を縦横無尽に走り回る2025/09/26 12:36:02314.名無しさんeb89oまた公道に迷惑なものが増えるのか、事故の加害者にならないように気をつけなきゃな2025/09/26 12:37:07315.名無しさん220LD>>256それ緩和したら、ただの電動バイク(原付扱い)になってしまう悪寒緩和では、自転車のメリットをそぎそう2025/09/26 12:37:33316.名無しさんZELPjこれ自体悪くはないけど車道はしらせるなら、ライトも、ウィンカーもきちんとしたのつけたほうがいいわなキックボードと自転車と同じかもしれんが。うろちょろされたら、ひいてしまうだろ。自転車は車道へ。ふつうの自転車にナンバープレート強制される日もそう遠くはないといったところか。現状、違反してもわからんしな。2025/09/26 12:38:11317.名無しさん4UbUu>>307電動バイクもバイクだよ2025/09/26 12:39:03318.名無しさんPtlCZ>>316いらんわアホか自転車と同じもの自動車側が気を付けるべき2025/09/26 12:45:00319.名無しさんsr3jH免許が不要でタイヤが二つしかないとかモラルのない最底辺が集まる要素満載じゃないか!2025/09/26 12:49:42320.名無しさんVm07r>>319モラルのない暴走族がコレに乗ってたら笑うわ2025/09/26 12:50:49321.名無しさんZELPj>>318最近の車道解禁は手抜きかとおもうけどね速度制限あるようだがほぼほぼ原付バイクなのに免許不要とか意味がわからんよ。灯火などの安全対策も放置。自転車は原則、車道といいながら、取り締まるかどうかは、警察の気分次第。こういったいいかげんな方針だと、便利にみえるものも普及することはないだろうよ。2025/09/26 13:00:06322.名無しさんYkHquコレに乗って車と事故を起こしてもコレの運転が悪い事が事故の原因だろうな停止線で止まらずに飛び出したり第二や第三の走行車線を走ったり2025/09/26 13:04:25323.名無しさんXoABuいや国交省が歩道幅員を3.5mにして自転車と歩行者の共存目指してたが一向に進まず頓挫してるような形道路幅員6mでセンターラインがある道で車両がひっきりなしなところ自転車が車道走ったらすんげー邪魔だと思うぞ2025/09/26 13:10:12324.名無しさんPiyNf歩道を走れるバイクw2025/09/26 13:11:22325.名無しさんhOtP5バイクっていうんじゃないの?電動バイクだろ2025/09/26 13:17:11326.名無しさんPHjwcアクセルはどこにあるの?ハンドル?ペダル?2025/09/26 13:19:45327.名無しさんyXgB7>>326ハンドルやね。ttps://cycle.panasonic.com/products/mu/2025/09/26 13:23:51328.名無しさんJqxZr特定小型原付ならナンバー取得と自賠責入らなあかんやん2025/09/26 13:28:01329.名無しさんXoABuどうみても自転車を装ったバイクやん2025/09/26 13:31:01330.名無しさん0vsQeこれで事故が起きた時に免許制度の意味が問われることになるんだぜバタバタだってそうだったじゃねーか2025/09/26 13:33:46331.名無しさん1012d自転車くらい漕げや軟弱者2025/09/26 13:37:44332.名無しさんdzU91スレ題「こがいな電動自転車」に見えた広島弁かと2025/09/26 14:00:36333.名無しさん7UmaD免許不要はおかしいやろ2025/09/26 14:02:55334.名無しさんKrhv6まだちょっと高いな。他社も作れば、安くなるかも。2025/09/26 14:17:39335.名無しさんjGewt>>1> 1回の充電での走行距離は約40キロ安心して走れるのは片道10kmくらいか。ペダル付きなら漕いで帰れるけどこいつは押して帰るしかないぞ。2025/09/26 14:29:29336.名無しさん0vsQeシニアや障碍者枠みたいなので安全性の高い3~4輪で免許無しを検討した方が世間も納得する気がするな2025/09/26 14:29:38337.名無しさんVm07r>>336だからシニアカーでよくね?ってなる2025/09/26 14:34:54338.名無しさん0vsQe>>337うん2025/09/26 14:39:47339.名無しさんZELPj商品としてはおもしろい。歩道走行による時速6キロとはどんなものか、yotubeでやっていたが明らかに使い物にならない速度。この乗り物は、車道はしるしかなさそうだが「自転車」で国道でダンプがビュンビュンはしている横を走るのは厳しいものがある。たらたら時速6キロで歩道はしればいい話か。車に混じって走ると。帯に短しなんたらかんたら。電動アシスト自転車のバッテリー走行に、むずかしい条件がついてしまったかもな原石も磨き方次第かとおもうが、初回は失敗作になってしまったとおもえる。2025/09/26 14:50:45340.名無しさんm2ZPH>>256既に1回緩和されてたはず2025/09/26 14:53:11341.名無しさんQFY3k>>332それ広島弁でも おっさんとか江田島能美島の連中が使うコトバわしゃあ18年間広島市内に住んどったけど 「こうよな」 じゃったの2025/09/26 15:28:28342.名無しさん8T5vS>>315そうか?時速10kmまで1:2を、時速12kmまで1:2.2とか微増でもぜんぜん価値は上がる高速化じゃなくて、低負荷化って価値はまだまだ向上できる24kmで1:0になるのもいうほど根拠がねぇから。走行抵抗と平均的脚力がクロスするところに置いてないから。2025/09/26 15:42:59343.名無しさんTxUpd40キロじゃ使いもんにならんよ。いなかじゃスーパーいくのに十キロ余裕2025/09/26 16:18:17344.名無しさんsvBODLUUP絡みだから設定が最適化されてないのよね原チャリ廃止は痛いね。2025/09/26 16:25:51345.名無しさんGwGloそれってバイクじゃダメなんですか?2025/09/26 16:59:39346.名無しさんuZkhI高齢者の歩行者ひかれそう2025/09/26 17:12:14347.名無しさんTxUpdナンバー取るってことは自動車税取られるの?2025/09/26 17:19:50348.名無しさんTxUpd>>344原チャリの方がいいよね50ccと言う安価でベストな排気量を欧州に奪われたのは許せん2025/09/26 17:20:53349.名無しさんZELPjペダルをとっぱらって、ナンバーをつける時速6キロ。これが歩道でバッテリー走行の条件。見た目が自転車にみえるだけで電動キックボードか。自転車だから安定性、操作性はよさそうだが。これは自転車ではなくバイク。そうおもえばそんなにわるくないのかも。電動アシスト自転車に特例なんたら機能つけるだけのほうがよろこばれる気がする。自分がほしいだけだが。2025/09/26 18:03:30350.名無しさんn5EDx>>349ペダル付きの特定小型原付も一応あるにはあるみたいよチェーン駆動じゃなくてモーター駆動ペダルはあくまで補助的な発電機の役割6km/h・20km/hリミッターもちゃんと搭載してるらしいおもしろそう2025/09/26 18:12:36351.名無しさんDu0hkこぐこがないじゃなくてさあぶねーから乗りたくねーんだよ2025/09/26 18:40:09353.名無しさんlBc6y>>307出川の番組見た事無いの?あれ電動だけどバイクに分類されて原免もヘルメットも要るんだよロケに免許証忘れてチャリで走ってた奴も居たなwww2025/09/26 19:09:38354.名無しさんZELPj>>350へえ。いろいろあるんだな。ぐぐったら、時速20キロ以上だせるようなものはダメ、しょうもない基準というか、誰得なんだろうね。バイクや車がうれなくなるからか。電動アシステ自転車をちょっとちょっと改善しただけで、誰もが楽ちんになるとおもうが。バイクの日本市場でもそうだが、しょうもない大人の事情でビジネスチャンスをつぶしているようにみえる。時速6キロくらい、ただの自転車としてみとめもいいとおもうよ2025/09/26 19:10:20355.名無しさんb9JzGそんなの自転車とは言わない2025/09/26 19:28:28356.名無しさんu5Yglキックボードが公道で乗れなくなってる日本政府は迷走中ゴールは中国かな2025/09/26 20:43:31357.名無しさんKIWpp>>244え?まだ自動車なんて乗ってんの?大人の癖にブーブーいって喜んでいるの恥ずかしくね?あんなの知育玩具だろw知恵遅れかな?w2025/09/26 21:28:27358.名無しさんZSvUhペダルなし、エネルギー補給出来ない、となると、手押しのみか。20キロで歩道禁止?車からのあおりきつくなりそうです。2025/09/26 21:47:45359.名無しさんgtRwZ20年遅れとるわ。中国なんか既にいっぱい走ってるよ。2025/09/26 21:49:54360.名無しさんFoV9s>>359日本人はLuupとか特定小型原付わ親の敵のように嫌っているから、まだまだ遅れますよ否定する事にかけては世界一の能力がある日本人ですよ。新しいことが出てきても否定してとにかくつぶしていきます。この能力についてはほんと日本人は上手。2025/09/27 01:03:07361.名無しさんihrFM昨日、これに似た自転車を轢きそうになったいきなり交差点に突っ込んできたので怖かった2025/09/27 03:18:00362.名無しさんQyhO8>>2512度って タンジェントで0.2126つまり100mで21m上がるからすごい急坂だよ2025/09/27 03:35:27363.名無しさんQyhO8>>29せめて ペダルがあればねえ2025/09/27 03:36:29364.名無しさんkfQ9b自動車の安全装置が発達し過ぎて反則金とれないからってキックボード、電動自転車だの増やして、自転車に青切符きって警官のボーナス維持したいだけ安全なんて考えちゃいないんだよ2025/09/27 03:40:11365.名無しさんpm8iw燃えませんか?2025/09/27 03:44:11366.名無しさん6O7nS一時停止さえしないチャリ糞は見つけ次第逮捕でいいよ2025/09/27 03:47:06367.名無しさんzOwKS>>66社名から松下を外しただけあるわ!2025/09/27 04:13:05368.名無しさんFoV9s>>366自動車、原付も全部やってくれ自転車だけ目の敵にするのはさすがに差別が好きなネトウヨだけはあるww2025/09/27 06:33:32369.名無しさんVQPk2自転車のことを敵のように言うけど、歩行者も大概だぞ。歩行者のマナー悪すぎだろ。2025/09/27 07:16:29370.名無しさんk2S3n原チャリで無謀運転するアホが遥か高みに登りまくってヘルメットが義務化されたのが40年前半世紀前に逆戻りとはさす没落国w2025/09/27 07:21:43371.名無しさんvzAEy>>368いや、そのあたりは今でも見つけ次第切符切ってんじゃ?2025/09/27 07:22:45372.名無しさんvzAEy>>369しかし歩行者は王様なので誰も咎めることはできない2025/09/27 07:23:14373.名無しさんFoV9s>>371どこの国の話してる?日本だとそもそも半数位が守っていないが2025/09/27 07:31:18374.名無しさんoMjXk漕がないなら自転車じゃなくてオートバイw2025/09/27 07:32:55375.名無しさんvzAEy>>373警官が現認しないと切符切らないから「(警官が)見つけ次第」であってるやんw2025/09/27 07:35:34376.名無しさんcTUb4>>307電機も燃料なら発電機やんwそこらへんのバイクより馬力あるじゃんw2025/09/27 07:36:24377.名無しさんA5mBX子が無い電動自転車🚲2025/09/27 07:38:13378.名無しさんI4HEGすぐ買お2025/09/27 07:41:44379.名無しさんfLfLmさらに少子化2025/09/27 07:46:24380.名無しさんv3vH1はがないに対抗してるのか2025/09/27 07:50:39381.名無しさんcOmLI止め方わからずに交差点で事故りそう2025/09/27 09:03:39382.名無しさんvzAEy>>381アクセルonにしたままブレーキって奴か・・・2025/09/27 09:09:05383.名無しさんfLfLmコレって年齢制限無いの?2025/09/27 09:22:12384.名無しさん8G5i2>>383原付なので16歳からだよ2025/09/27 09:25:39385.名無しさんfLfLm>>384そうなのかサンキュ、免許不要だけど16歳未満が乗ったらどんな罪に?タバコや酒と同じような扱いなのかな2025/09/27 09:28:31386.名無しさんfLfLmしかし免許持って無いヤツがアクセル操作するのは怖いなー止まりたいけど力んじゃってアクセルを戻す事が出来ずに草むらに突っ込んだ爺さんがいた。擦り傷で済んだけどさ2025/09/27 09:33:49387.名無しさんvzAEy>>386>>381見て思ったけど、これ意外と危ないかもなだからといって、ずっとチカラ入れてグリップを回しとかないと力行しないってのもしんどいし・・・2025/09/27 09:38:34388.名無しさんhZli7ヤマハは安全性考えてくれているけどパナはシナ会社見たいにスペックと購入者優先だからな正直、命預けるは言いすぎかも知れないがそう言う物にパナは無いと思うよ、家電メーカーが車両参入の危険性初速はアシスト以上に慎重にコントロール必要だけど、アシストでやらないで事故多発しているのに全自動もコントロールしないのだろ危険すぎ、キックも事故の多くは加速初めだし、本当は行政が介入して制限付けるべきなのだけどな2025/09/27 09:43:59389.名無しさん8G5i2>>385道交法第六十四条の二十六歳未満の運転・十六歳未満への提供禁止六月以下の拘禁刑又は十万円以下の罰金だそうで2025/09/27 09:51:31390.名無しさんvzAEy>>388それ言ったらヤマハだって楽器屋だろと言いたいところだが、筋が全然違うわなバイクからPASだからなぁ・・・2025/09/27 09:53:32391.名無しさんPaOE8エネルギー切れたらこげないと不利2025/09/27 09:55:01392.名無しさんfLfLm>>389サンキュ2025/09/27 10:01:21393.名無しさん6vUbH>>390完全版「ヤマハの歴史」(ヤマハ社員・ヤマハ発動機社員監修) ・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る ・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、 ・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る ・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝 ・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る ・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る ・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る ・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る ・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化 【撤退した事業】 パソコン、風力発電、ガスヒートポンプ、バイオ事業 家具(リビング)事業2025/09/27 10:07:06394.sageprPYVまあトヨタも織物機だったしな2025/09/27 10:47:52395.名無しさんAmZBw>>364警官のボーナスとか意味不明https://kuruma-news.jp/post/5628322025/09/27 12:59:53396.名無しさんHjtHt>>199老人に乗りこなせる気がしない2025/09/27 13:21:04397.名無しさんuKHqUカブじゃね?これ?2025/09/27 13:49:28398.名無しさんO60DWまた都内の歩道が猛スピードの自転車ばかりになりそう2025/09/27 13:50:44399.名無しさんrOmpmオバハンなんかがコレに乗っても何かあるとアラララとか言って降り、バランス崩して倒れて逆ギレ2025/09/27 13:54:04400.名無しさん15Q1lこれは改造して50キロ出そう2025/09/27 16:24:55401.名無しさん6vUbH>>399この手はオバチャンの乗り物だからなあ マジ危険 車乗る人間にとっては最悪2025/09/27 16:28:16402.名無しさんHougJ欲しいこぐの疲れた2025/09/27 17:17:16403.名無しさんf0yYhべダルつけると20キロ超えるから違法とかってやつか?2025/09/27 17:52:41404.名無しさん32IJ1自動的に発電すれば制限速度が20キロまでOKみたいなのがあるとか?2025/09/27 18:41:06405.名無しさんzBSAx電動の試乗した事あるけど20キロは辛いよましてや車道などは2025/09/27 19:09:20406.名無しさんb5hcrわざわざ原付より不安定なものを乗りたがる神経がわからん2025/09/27 19:21:09407.名無しさんKfFAgフル電動アシストは原付扱いのはずだが2025/09/27 20:27:16408.名無しさんr0nxkペダル付いてる方がいいだろ付いてない利点って何かあるのか?2025/09/27 20:33:53409.名無しさんXnElIもっと前と後ろにでっかいかごを付けた買い物自転車として売り出さないと売れない2025/09/27 20:34:22410.名無しさんr0nxk自転車って漕ぐから低速でも割と安定する乗り物な気がする漕がない2輪で20km/h以下って自転車より不安定で危なそう2025/09/27 20:39:12411.名無しさんO60DW歩道を猛スピードで走るママチャリだらけになるもう辞めてくれウーバーは運転上手いしトラブルを避ける走り方するけどママチャリは威嚇しながらわざと通せんぼしたり悪意のある走り方する人が増えたから危ないから売るのは辞めてくれ2025/09/27 21:48:30412.名無しさんjNtD6ゴミ糞マネシタがまたゴミ増やしてる2025/09/27 23:06:47413.名無しさんK1mg4パナ製なら購入時にナンバー取得もきっちりやるだろうからまだマシな方だろう中華製電動モペッドとか都内でよく見かけるけどほぼナンバーついてないし2025/09/27 23:13:14414.名無しさん0fdPa電動自転車は便利。中国のスクーターは全て電動。漕がなくても進むんだから楽ちん。重いもの乗せても、風強くても、坂道でも、2025/09/28 09:14:44415.名無しさん1IhFq充電池って何年持つんですかね?すぐ劣化するイメージ有る2025/09/28 09:47:15416.名無しさんg2BuN中国の電動カブ欲しいなー安全策講じて頼むよホンダ2025/09/28 12:07:38417.名無しさんgn4x6>>415定期的に爆発します2025/09/28 12:12:20418.名無しさんVi0cVペダルはあります脱着式で一輪車仕様となりますお気をつけて!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚2025/09/28 12:16:49419.名無しさんjXg77とりあえず無免許で、ってのは無くしてくれ。交通法規学んでないやつに公道走行させる事自体が無謀。2025/09/28 13:16:08420.名無しさんE8do1>>415あれ、実は内部のバッテリーセルのどれかが劣化してるだけなんで電池交換みたいにバッテリーセル交換できる親切設計にしてくれたらバッテリーは長持ちする。2025/09/28 13:20:20421.名無しさんeeeurリチウム電池怖い2025/09/28 16:06:12422.名無しさん9BjPt>>5アシストだからこそ免許が必要ないプロジェクトx見ろ2025/09/28 16:20:02423.名無しさんsIXZT一流メーカーが危険グレー商品を出すはしたなさ2025/09/28 16:22:41424.名無しさんy9q8p電動アシストのほうがいい気がするな。もちろんあっちは漕がなきゃ進まないがアシストきっても漕いだら進むし、トレーニングにもなる。アシストは23だか4kmできれちゃうけど、頑張ればそれ以上のスピードだってだせるからね2025/09/28 16:41:46425.名無しさんnvkYo電動アシストでスピード出すなら最初から普通の自転車のがいいんでは?重いじゃんあれ2025/09/28 16:43:08426.名無しさんy9q8p芝浦自転車研究所でもずっと前から指摘してるけど6kmで歩道走る人いないんだよな。絶対20kmで爆走する2025/09/28 16:57:09427.名無しさんEzvo4走行距離が10倍くらいないと不安。2025/09/28 18:12:33428.名無しさん8uJOIカギ兼バッテリーみたいなUSBメモリーサイズのを作って電動チャリ動かせるようにして欲しい2025/09/28 18:21:50429.名無しさんzubOH>>425ちょっとそれは思うことがある24km/h超えてアシスト切れるとそう簡単には速度出んでなぁ・・・最高速度が頭打ちになる一方で、都会地では多い頻繁な加減速によるしんどさをアシストによる加速で補ってる感じ2025/09/28 18:22:47430.名無しさんTqWPj修羅の国と化した日本で、こんなの乗ったら盗まれるだろうな2025/09/28 18:33:36431.名無しさんzubOHパナソニックの"漕がないママチャリ"に乗ってきたhttps://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2050099.htmlそういえば停止しないと歩道モードと車道モードの切り替え出来ないんだったな・・・自転車と比べて実用性ないんじゃね?2025/09/28 19:02:20432.名無しさんMfVC5また暴走ママチャリが戦車みたいな地響き音を立てて背後から猛スピードでスレスレに追い抜いていくんやね2025/09/28 20:00:52433.名無しさんgn4x6ちょっとまってくれこれって自転車乗り方やっと覚えた小2小3でも乗れるの?2025/09/28 20:47:44434.名無しさんy9q8p>>431な?誰がわざわざ歩道モードに切り替える?アホじゃないのかw2025/09/28 20:55:35435.名無しさん0fdPa>>433自転車だもん乗れるんじゃ?2025/09/28 21:46:18436.名無しさんjK4ZEパナスマホ造ってくれよガラケーは5年全く壊れなかった2025/09/28 22:52:18437.名無しさんRU82B>>43316歳以上じゃね2025/09/28 22:59:02438.名無しさんmz9lu>>71うそはいけないただしくは・・・運転免許は不要・16歳以上であること・自賠責保険への加入・ナンバープレートの装着義務(取得費用は無料だが年間税金は課せられる)2025/09/28 23:14:53439.名無しさんKlo4y>>53ソースに書いてあるが2023年施行の改正道交法で新たに設けられた「特定小型原動機付き自転車」に区分され、16歳以上が運転できる。法整備の結果、考案された乗物ということだろう。2025/09/28 23:40:15440.名無しさん3v2xpこがない、か。。。一瞬、毛がない、に見えてドキッ‼️とした🥹2025/09/29 00:27:39441.名無しさんtX29Bそれはバイクでは2025/09/29 03:18:05442.名無しさん2d0nu>>434歩道あがる度に停車してよっこいしょってモード切り替えてまた車道に出る時に停車して(以下略・・・そんな風景、思い浮かばんわ・・・逆にいえば、ペダル付いてる乗り物にアドバンテージがあり過ぎやろw2025/09/29 06:45:01443.名無しさん2d0nu>>439これ16歳未満が運転したら、罪名はなんて呼ぶん?無免許運転じゃなくて・・・?2025/09/29 06:47:17444.名無しさんjhPeDアクセルは右ハンドルをひねるのかな?ほぼバイクやん。年寄りが乗ったらまたアクセル事故がおきそう2025/09/29 07:13:58445.名無しさんb6Lom>>443道路交通法第六十四条の二十六歳未満の者による特定小型原動機付自転車の運転等の禁止の違反長いから何かしら略して呼ばれるかもしれない2025/09/29 07:52:09446.名無しさん2d0nu法規上出来るかどうかわからんけど、停止してもこけない三輪とかにした方が、まだ見込みがあるかも知れんなぁ・・・ヘタしたら20km/h出せるシニアカーみたいな感じになっちまうが2025/09/29 07:53:08447.名無しさん2d0nu>>445今から楽しみだわ~てか、今でもLoopで摘発例があるんじゃ?2025/09/29 07:54:17448.名無しさんg7xGQ二段階右折してるやつは滅多に見ない2025/09/29 11:26:09449.名無しさん0Cg7S自転車で20キロ/hは快速2025/09/29 12:31:08450.名無しさんQXZA9もはや本当にバイクと変わらんな2025/09/29 15:09:49451.名無しさんuhd8Pバイクというより、原動機付き自転車2025/09/29 17:44:44452.名無しさん63EcYhttps://youtube.com/shorts/VoLyp62Yu0c?si=BZUQWchhsAnu20192025/09/29 18:52:33453.名無しさんczLy4>>368ピタっと一時停止しないクソは見つけ次第殺す2025/09/29 20:44:18454.名無しさんUSgBg>>438すまねえたすかる2025/09/30 00:27:06455.名無しさんC4DGIこの国はどこかおかしい2025/09/30 04:59:47456.名無しさんgzDCPまた猛スピードで歩道を走る自転車が増えるママチャリの質がどんどん低下して悪質になってようやくおさまったと思ったらまた始まるのかよ…2025/09/30 05:08:51457.名無しさんZswLj>>456これは歩道上では時速6キロに留まるって建前ですけどね、あくまで建前w2025/09/30 09:11:12458.名無しさんCmc3t【東京】「これ“自転車”です」→「あれ、車輪が止まらないね。署まで」 30分で5人摘発「ペダル付電動バイク」取締りの“変化”https://talk.jp/boards/newsplus/1759212293どうなるのだろうか?2025/09/30 18:19:24459.名無しさん9xpnlよく警察が許したなでも時を見計らって潰しにかかるだろう2025/09/30 23:41:30460.名無しさんBqQYL憎きソニーや日立を抜き去る秘密兵器がこれだよ2025/10/01 05:44:20461.名無しさんOtLWY>>459警察天下り先のLoopがサドル付きの出すから2025/10/01 10:18:32462.名無しさんrwk7Qこれ運転中足はぶらぶらさせとくのか?2025/10/01 10:50:07463.名無しさんsE4ANこんなちっこいバッテリーしか積んでないのにペダルがないとか正気かよ徒歩で行ける範囲でしか使えんな2025/10/01 11:30:29464.名無しさんZhyIw>>462バイク用のステップみたいなのが付いてるよ2025/10/01 11:46:11465.名無しさんXj6FG>>464もはやバイク以外の何物でもないw2025/10/01 12:35:48466.名無しさんW161V焦げない自転車のほうがよい2025/10/01 22:22:40467.名無しさん6nUdp>>460祖業がチャリの部品だからな2025/10/01 23:31:57468.名無しさん5IJzx出先でバッテリー切れたらバッテリーを手に地下鉄乗るだろ。そして社内で爆発とか怖すぎる2025/10/02 10:30:17469.名無しさんt7b0j当分、様子見と洒落込むか!お前ら、人柱よろしくな!理由:近所のパナソチャリ取扱店。しばらくは様子見だと。それに準じるかたち。2025/10/02 11:22:00470.名無しさんt7b0j>>466そんな自転車はない。火災にあえば真っ黒焦げ介だ。塗装はやられタイヤはチューブがむき出し、見るも無残。南無~2025/10/02 11:29:50471.名無しさん7vJPAチャリの保険どうなるんやら2025/10/03 13:36:44472.名無しさん4RlUN免許不要草(笑)😂2025/10/03 15:37:57473.名無しさん5qiWr免許要らない以外、原チャと変わらんって言う……意味なくね?2025/10/03 17:09:20474.名無しさんPqsEqhttps://youtu.be/8uF2Ulvx7Xk?si=8cmmJ-PqkoBwlUqv2025/10/03 20:13:24475.名無しさんnEJr1歩道走ってもえんかな?2025/10/03 20:13:57476.名無しさんKpzlEすぐにベトナム人に盗まれて東南アジアに送られるよ2025/10/03 21:31:59477.名無しさんgyB3n事故起こせばすぐ警察が禁止にするんだろ禁止、禁止、禁止だらけの国だから2025/10/05 13:10:10478.名無しさんJQeGL事故不可避2025/10/05 13:11:06479.名無しさんDpkj5歩道時速6キロ、車道は時速20キロ ちょっと早め。歩道走行は遅すぎじれったい、車道はあぶない。見た目が自転車にみえるだけの電動キックボード。買う人間を選ぶ「電動アシスト自転車」のほうが原石だろうな。磨き方次第。こっちに寄せるだけのものになってしまった。ペダルがついてたら評価もちがうだろうねえ。電動キックボードいらねってなっちまうかもだが。大人の事情によってうまれた商品にみえる。2025/10/05 13:32:16480.名無しさん4p4ye>>479乗ってる人によれば、こぐのめんどくさくなるらしいな2025/10/05 13:50:20481.名無しさんQinAM社会に危険が及ぼうが犯罪が増えようが売れりゃいいって考えのトヨタ方式か2025/10/05 14:17:31482.名無しさん4p4yehttps://youtu.be/h8vwhUmr6TE?si=gzi_ZwisnNkqlRNY&t=93915分30秒あたりからアシスト自転車との比較をしている50cc原付がなくなるらしいんでその代わりなんじゃね価格はオプション付けると20万ぐらいするな2025/10/05 14:32:48483.名無しさんINC3m最近の日本は安全を切り売りしすぎなんだわ水道事業もそうだし害人犯罪増加もそうだしこの電動の乗り物もそう控えめにいって頭おかしい2025/10/05 14:34:47484.名無しさんDpkj5>>482ちっこいタイヤ。バーハンドル。電動キックボードと同じぐらい不安定なのりものかと。若者なら乗りこなせるかもしれんが、バーハンドルは利用者の生命を失うリスクをがん無視してるとおもう。車道はしらせていいものじゃない。折りたたみ自転車、電動アシスト自動車でも類似のものはあるかもしれんけど、危険きわまりない。2025/10/05 18:03:12485.名無しさんd8f2vすぐに安物が出て治安悪くなりそう2025/10/06 21:56:04
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+9131191.22025/11/12 01:28:58
【国際】トランプ大統領、中国総領事の「汚い首は斬ってやる」発言めぐり「多同盟国も友人とは言えない」「私は中国と良好な関係を築いている」ニュース速報+198662.82025/11/12 01:35:49
【汚い首は斬ってやる】中国総領事に毅然とした対応を 自民・小林鷹之政調会長、政府に要求 「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)指定を含む毅然とした対応を政府に求めたい」ニュース速報+222636.62025/11/12 01:28:02
エムユーはタイヤなどの部品が自転車と共通で、重心が低く乗り降りしやすい。坂道も足腰の負担なく進むことができる。1回の充電での走行距離は約40キロで、希望小売価格は23万4千円。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29644468/
「良いなあ…あれ」
何がちがうんやろ
君、中国のバッテリーに命を預けたいの?
それをバイクといいます
バタバタだね
出力とか速度規制して新区分に入るようにしたってことじゃね
特定小型原動機付自転車
レンタルでこのタイプ貸し出そうとしてるからな
リスクは世間に
利益は自分達に
胸熱だな
>>3
普通の自転車並みの速度だから、まあまあ早い
調子に乗って走らせていたらバッテリー切れになりそうな微妙な距離だな
常に満充電は心がけないとね
つーことは時速6kmの歩道走行モードがあるのか
共通部品でなくなるのは痛いかw
あ、出先で電欠起こしたらリアルケッタマシ-ン状態で帰るのか・・・
12度まで登れるってさ
バイクと違うの?
レンタル電動アシストでいいじゃないか
フル電動にしないと使わないようなやつを野放しにするべきじゃない
こういう電気原付みたいなのに変わるんだろうな
バイクとして売っちゃうと免許がどうのとか自賠責とか税金とか色々面倒だから
発電できるペダルを別売りするか
レンタル電チャリで日本一周できるように整備して欲しい
上限12kmにしろ
法的には幼児が乗る三輪車と同じ扱い
どういう使い方をしても完全に自由
郵便局で大量に出火してるホンダのEVバイクの件はどうなったの?
最近だけで郵便局で3件出火しており、その内の一件では28台以上のバイクと建物が燃えた
そのホンダのEVバイク(BENLY e:PRO)のバッテリーはPanasonic製
今回のMUのバッテリーも不具合連発しているパナソニック製だけど大丈夫?
何年使えるんだろうか
これバイクだろ!
こんなことを言ってたら、いつまで経っても社会や科学が発展しないからね
>>38読め
ウヨ
そうやって引きこもりたちがネガティブな書き込みをしても、政府や企業からは相手にされてないってこと
残念笑
そもそも今の高齢者はみんな自転車に乗ってるか?
批判したくてしょうがない連中は、批判するために嘘までつくからな
スクーター 30km/h
これ 20km/h
チャリ 10km/h
狭い道路をこれだけ速度の違う乗り物で共有
原付バイクが激減しているから新たな点数稼ぎ先ですね。
それは個人の事故責任だから外野には関係ありません
勿論最高速度は違えど原付バイクと自転車の中間、かなり微妙、が、多分これ売れるよ
1回の充電で40キロはデカイ
しかも車両ではないから車検とかも不要だろうしね
(´・ω・`)
制限スピードも無いなら
漕げるチャリが最強だろ
なぜ漕がない自転車に法整備が必要なの?
現状の自転車にはしっかりとした法整備があるのだから、それと同じだろ笑
引きこもり達がむりくり批判に結び付けてるが、どれも的外れで草
漕がないなら自転車じゃ無い。
電動バイクだろハゲ。
其の括りが可笑しい。
バイクはバイク。
それロードパル
健康志向と真逆に全振りしているように思うが
安けりゃ売れそう
パナはリストラばかりしてるから
ろくな奴がいないそうだ
大手企業も社会実験やってるくらいだから
立派な天下り先になるのだろう
いらない
警官が見間違えて面倒なことになる悪寒が
あとお洒落なカゴをつけてほしい
俺が子供なら間違いなくこれでエクストリームスポーツを開発している。
頭の悪い金持ち向け
何キロ出しても違反にならないし信号に従う必要もない
税金も保険もないから維持費もゼロ
アホですか?^^
> 警察がLUUPのために作った法の穴を突いてきたな。
寧ろ、これが本命じゃないかな?
電動アシスト自転車では厳しいが、セニアカーに乗るほどではない
自動車免許を返納しても乗れるし
3店方式だからセーフとか言うつもりか
出始めの頃とはパワー()が違うのかな~
パナ製だとわかるとすぐ終わる
日本が中国に抜かれた理由がよくわかった
スピードだけ出ないってだけ
だったら電動スクーターのスピード出ないバージョンでも良くね?
回り回って同じとか頭おかしいだろ
当時昔パッソルとかパッソーラとかおばさん様の原付きだわ
歩道絶対走るなよ
電動アシストにするわな
歩道から車道へ飛び出し
電動スクーターは免許必要なのがあるから
名称を変えないとということだろう
てか普通に迷惑そうだな
どう見ても原動機付自転車です 本当にありがとうございました
ペダル付いてなかったら電欠したら困るやないか
メット収納ボックスくらい
つけなさいよ
よびばってり
10まんえん詐欺じゃないの?
コガないのって言ったらそりゃ違法だって言われた
クソが
自転車に乗ってるやつって車両だという自覚が無くて自分は歩行者だと思ってるから逆走はするし横断歩道に飛び出してくるし邪魔で仕方がない。横断歩道は歩行者優先で自転車は優先じゃないよ
なんか最近の警察、おかしくなってねえか?
規制作ればいいってもんじゃねえぞ
スマホ自転車は罰金でいいと思うがな。
まともに運転できるんか?よろけて余計に危ない
6キロは歩道だけじゃないの?
パナより信頼できないのがチャンコロ製
パナで火事なら、チャンコロ製なんか論外やろ。
バカ?
モーター改造したら100キロ位
スピード出るやろ‼️
ややこしいもん売るな💢
このバカソニック💢
おかしくないかw自転車じゃないやん
免許も要らんとか
事故増えるで
空もとべないのかよw
騒いでる奴は馬鹿なのか?
増えるわけないやん。時速20kmで走る自転車と特に何も変わらん
便乗でつくっちゃり
じゃないだろうな?w
https://youtu.be/hliMY4d5fvI
中国が特許独占している
リン酸リチウムなら安全だよ
日本は特許を使えないから
発火リスクの高い電池しか使えない
アマゾンで買った人が充電したんだと!
バッテリーが触れなくほど熱くなって心配しているんだとよ。
おれ、一瞬でこりゃだめだと気付かされた。
充電中に火を噴いた話は既出だもんなー
アマゾンは中国製がメイン。
MAX40km/hの国産電動チャリが欲しいところだ。
車に変わる移動手段としてこれから期待したいね。
モペットは燃料切れでも漕いで乗れるからこれよりマシだろ。
国交相が親中カルトの指定席だから、そういう危険なものを次々と認可してんだよ。
ナンバーナシは認めない。タイホー
6km/hは歩道仕様。20km/hに切り替えると道路仕様。
実際の走行動画がある。
たしかにバランス取るのが難しいようだ。
免許なしの無法な走行が問題にあっている時期にあえて免許不用をウリにする
行為は社会倫理に反する行為だ。パナソともあろう者が反社的商品を作って
デカい顔するな。これで事故ったら損害賠償はすべてパナソが持てー。
そのくらいに重大案件だぞ。軽々にやるんじゃないわ。
昨今の日本人にとって変化は絶対起きてはいけないこと
この国ガイジ多すぎるのってもしかして高齢化と関係あるのかな
ペダルが無い?
電動アシスト付き自転車ですら何か規制が無かったっけ?
こういう論点ずらしが一番つまらない
特定小型電動機付き自転車というLUUPと同じやつ。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/pedal.html
この区分で行くとペダル付きですらない電動バイクだからナンバーも免許も要るよな。
これから12月に向けて規制撤廃するって事か?
あいつら我が物顔で歩道でもスピード出して逆走に二人乗りと何でもありすぎる
それはわかんないけど、変化するくらいなら衰退したほうがマシってくらい変化を拒絶する層の割合は多い
実際俺も転職とか引っ越しとかの変化は避けたいし、日本人の生活がそういう状況続いたんだろうな
なるほど0.6kW以下ならセフセフになってるって事か。
おかしな法律だよな
電動アシスト自転車が25キロまでアシストが効いて26キロ以上でも人力で漕げばいくらでもスピード出していいのに車道用の乗り物が20キロて
なぜ引きこもりが出てくるのか本当に意味がわからない
電動アシストはアシスト切れるとただの重い自転車だから速度出せないけどね
速さだけならロードレーサーとかの方が速いよ
充電の電気代は1回20ー30円だろ
これからのシティコミューター
前立腺わるくなりそうだな
法律でなくこのチャリの仕様だろ?
どうせ作るならMAX40km/hは欲しい。車と同じスピードでないと
逆に煽られキケン。
一般道は歩行者のためにあるのであって車のためにあるのではない。
車優先は高速道と専用道に限られるのだ。一般道は使わせて貰う心構えだ。
分かった車乗りのうんちゃん。歩行者、チャリを煽るでないぞ、ゴラア~。
おれ運転歴58年、先月返納しました。スマソ
スマートでカワイイ感じが好き
https://luup.sc/service/
マジかよ!?
買うわ
234000円
誰が買うんやろか?
125で40万
250で55万
だからな
学校や職場移動以外では使いにくいだろ
違うならレンタルしなよ
駐禁とか撤去とか大変そう
中華の椅子付き電動キックボードのちゃんとしたヤツ造って欲しいわ
車輪デカくしてもいい
混雑したスーパーマーケットやコンビニエンスストア店内にシニアカーで突撃してくる糞婆に遭遇すると早く◯なねぇかなぁとか咄嗟に思ってしまうのでちょっと困る
何の取締法も準備しておりません 毎度、目民党でございます
とにかく時速20kmで走る乗り物は免許不要みたいになるんだろうな。
どうせ時速20kmまでしかアシストしないのに漕がなきゃいけないなら
電アシすらいらなくなるんじゃないかこれ。
電動チャリはヤマハが最強だからな
右側は走れない
下手に高齢者に車運転されるよりよほどいい
免許返納した人も安心して乗れる
電柱にぶつかっても大してダメージないしあっても本人だけで済む
コッチは充電が必要じゃね?
フラフラと左右に動いてもか?
四輪だから二輪みたいに前かごに買い物した荷物載せてバランス崩すこともない
最高時速が20km/hなのか?
坂道のぼりも20km/h出るのか知りたいw
記事に「移動手段の乏しい高齢者らの利用を見込む」ってあるけど、歩道や路側帯を走ってトラブルになるジジババ出てきそう
いきなりですが人生って奪われた被害者へのお支払なんぼか知ってるか?最低でも、億請求されてますわな、
もうそういう歳なんだっけ?
┌─────┐
│ これは正論 |
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
ま、今の電動アシスト自転車のモーター出力をちょい上げればいいだけなんだけどな。(今は法令でモーター自力走行が禁止されてる)
これは特定小型原付
あの町中走ってるLUUPとかの電動キックボードと同じ区分
パナソニック「今度ウチでも元警視総監を役員として迎えようと思います
事故を増やしたいのか。
法律だよ
「特定小型原動機付自転車」は最高速度20キロ
名古屋では自転車のことをケッタマシン略してケッタと言うが
害人のため。ありがとう移民党。
それと20万は高いなぁ。最初は高くなるのは仕方ないけど
あれに比べりゃね
パナソニックは一人の頭のいい奴が設計して取り巻きが「こんな素晴らしい製品が設計できるなんて凄いです。ありがとうございました」となり、評価もせず世に出してる感じがする
本文中にも書いてあるけど、法改正で免許不要になった
電動キックボードと同じ扱い
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE211AC0R21C21A2000000/
お役所から自転車として認可された?
自転車と思ってかった人が、やはりバイクでしたとなると、もめるよ
機能美だろうけどもうひと捻りが足りない
スピードも100キロでんねんから車扱いや
バイクならヘルメット着用義務だな
安全の為にも死人が出てから対応とか間抜けな対応をするなよな
免許不要は論外
迷惑軽車両をこれ以上増やすな
馬鹿の自爆テロに巻き込まれる自動車の運転手が増えるだろ
リスクは世間に
儲けは自分に
しにさらせ糞企業
>>93
同意
リストラでモラル低下してんだろうな
金を稼げればいい
ってのが透けて見えるわ
都会のぎゅうぎゅう狭いトコで乗られたって邪魔な上に交通網発達してるし要らないでしょ
田舎では需要ありそう
田舎だとニーズあると思う。
バッテリーの予備?を買えば大丈夫なのだろうか?
重心が高いので、坂の角度によっては無理だから
自転車型の方が汎用性が高い。
(電動カートの事を言っているのなら、車椅子よりは
角度に強いが、自転車に比べ段差に弱いとかある)
それ爆発しますよ(´・ω・`)
もっと悲惨なことになりそう。
人種が違うから共存はない
時速10kmまでの人の力:モータの力が1:2っていう部分と
モータのアシストは24.5kmまでって部分
免許制にしてもいいから変えていい時代が来てる
>>257
特定小型原付
冗談は良いとして、免許どうやって回避よ
人力不必要って特例除いてアウトじゃ無かったっけ?
そして外したペダルも売るw
いや、それ緩和目指しても、バーターで失うモノが多くなって電チャリが使い物にならなくなると思われ。
例えば出力上昇する代わりに歩道上で6km/h制限とかかけられたら嫌だろ
だからこれ特定小型原付でしょ。
いや、それが正しい在り方。
歩道を低速で走るというほうが本来は正しいんだから。
じゃあもう原付二種めざしたらええやんw
アシストよりもはるかに技術が低いもの
ママチャリ用に後付けできる部品も多く出回ってるってのに
>アシストよりもはるかに技術が低いもの
人力とモーターの力をバランスよくミックスする必要がないからなぁ・・・技術低いな
高齢者向けならなおさら必要だろ
よく理解できないから区分の分け方を詳しく解説してくだしあ。
・電動アシスト自転車(ペダル付き・免許不要)
・ペダル付き電動バイク(ペダル付き・免許要)
・特定小型原付(ペダル無し・免許不要)
むかし老人Zというアニメがあって
老人を乗せたマシーンが
都会周辺で暮らしてきたおばあちゃんは免許持ってない人が以外と多いし、今は返納してる人も多い。
まぁ今や一番お金持ってる世代だし、国産信奉も強いし、街の自転車屋さんで整備出来るので安心
爆売れはしないだろうけど、ニッチな市場は確保出来るかも。
30年前のアニメか
>厚生省が発表した老人介護全自動ベット・Z-001号機
これがパナに本気で作ってもらいたいものやね
ただエネルギー源は原子力、自己増殖可能ってのはどう見ても過剰装備だが
のようなのを大量生産の低価格で出して
欲しい。
免許返納した田舎の老人にはいいかもしれん
だけど国道走られたらヤバイなぁ
その用途は雨と、日常的な買い物の荷物が乗るかが心配だな
トイレットペーパー入れたらほかにのらない気がする
前後にかごをつけるか
ああ原子力だと国交省の認可がおりないZに
経産省「まかせろー」
オートバイを知らんのか。
登山リュック担ぐしかないなぁ
だからシニアカーなら買い物した荷物を運べるっての
それでニーズを満たすならそれはそれで良い解決策。
田舎ではどこにも行けないな
自転車(もどき)の行動範囲としては十分じゃないか?
バッテリーは部屋で温めておきましょうとか取説に書いてそうだな。
配達用とかその代替に使えるかもしれんな
なんで20キロなんだかね。
漕ぎたくないというより止まりたくないのよなチャリは
完全停止するとそこからの再起動に大きなエネルギー要るから
でも20Kmだと歩道走れないよな、車道危なくないのかな?
自転車扱いだとメットは義務努力なの?
自動車の速度制限が守られてないんでまずはそこからの話になっていく
だからその問題は根が深い
アホ親はLUUPに子供乗せて走ってるぞ
米国だと制限速度を超えたら即罰則らしいけどなんであんな曖昧な取り締まりなんだかねえ日本は。
バイクはガソリンが燃料
こいつは電機が燃料
違いわかるよね?
新法令で
原付が最高速度20キロ以上、出力が0.6キロワット以下
免許要ってあるけど
今まであった縛り最高速度30キロ以下の明記がない。
これ凄くない、一昔前は50ccで6馬力90キロ出る原付バイクあったけど新法令でやっと性能存分に活かせるなw
昨日記事よんで、やっとだしてきたかとおもったがダメじゃん。
電動アシスト自転車が本命のままだろうな。課題は法的な位置づけや微調整だろうし。
3輪にしたら、高齢者でも問題なくのれそう。健康にもいいだろうしな。
イスの付いた電動キックボード
ナンバー自賠責が必要
免許は不要
ヘルメットは今のところ努力義務
時速6kmの歩道モードも搭載してるみたいだねえ
おそらく、電動でもない、ロードやクロスでもない、普通のシティサイクルだと
(漕ぎ手の脚力や荷物・路面・天候などの状況もあるが)
だいたい普通に街中を流して全体的にだいたい15km/h前後、
瞬間的には20km/h前後は出ることもあるとみるような感じだから、
それ基準じゃないかと
それ緩和したら、ただの電動バイク(原付扱い)になってしまう悪寒
緩和では、自転車のメリットをそぎそう
車道はしらせるなら、ライトも、ウィンカーもきちんとしたのつけたほうがいいわな
キックボードと自転車と同じかもしれんが。うろちょろされたら、ひいてしまうだろ。
自転車は車道へ。ふつうの自転車にナンバープレート強制される日もそう遠くはないといったところか。
現状、違反してもわからんしな。
電動バイクもバイクだよ
いらんわアホか
自転車と同じもの
自動車側が気を付けるべき
モラルのない暴走族がコレに乗ってたら笑うわ
最近の車道解禁は手抜きかとおもうけどね
速度制限あるようだがほぼほぼ原付バイクなのに免許不要とか意味がわからんよ。
灯火などの安全対策も放置。
自転車は原則、車道といいながら、取り締まるかどうかは、警察の気分次第。
こういったいいかげんな方針だと、便利にみえるものも普及することはないだろうよ。
停止線で止まらずに飛び出したり
第二や第三の走行車線を走ったり
道路幅員6mでセンターラインがある道で車両がひっきりなしなところ自転車が車道走ったらすんげー邪魔だと思うぞ
電動バイクだろ
ハンドル?ペダル?
ハンドルやね。
ttps://cycle.panasonic.com/products/mu/
バタバタだってそうだったじゃねーか
広島弁かと
> 1回の充電での走行距離は約40キロ
安心して走れるのは片道10kmくらいか。
ペダル付きなら漕いで帰れるけどこいつは押して帰るしかないぞ。
だからシニアカーでよくね?ってなる
うん
歩道走行による時速6キロとはどんなものか、yotubeでやっていたが明らかに使い物にならない速度。
この乗り物は、車道はしるしかなさそうだが「自転車」で国道でダンプがビュンビュンはしている横を走るのは厳しいものがある。
たらたら時速6キロで歩道はしればいい話か。車に混じって走ると。
帯に短しなんたらかんたら。電動アシスト自転車のバッテリー走行に、むずかしい条件がついてしまったかもな
原石も磨き方次第かとおもうが、初回は失敗作になってしまったとおもえる。
既に1回緩和されてたはず
それ広島弁でも おっさんとか江田島能美島の連中が使うコトバ
わしゃあ18年間広島市内に住んどったけど 「こうよな」 じゃったの
そうか?
時速10kmまで1:2を、時速12kmまで1:2.2とか微増でもぜんぜん価値は上がる
高速化じゃなくて、低負荷化って価値はまだまだ向上できる
24kmで1:0になるのもいうほど根拠がねぇから。
走行抵抗と平均的脚力がクロスするところに置いてないから。
いなかじゃスーパーいくのに十キロ余裕
原チャリの方がいいよね
50ccと言う安価でベストな排気量を欧州に奪われたのは許せん
時速6キロ。これが歩道でバッテリー走行の条件。
見た目が自転車にみえるだけで電動キックボードか。
自転車だから安定性、操作性はよさそうだが。
これは自転車ではなくバイク。そうおもえばそんなにわるくないのかも。
電動アシスト自転車に特例なんたら機能つけるだけのほうが
よろこばれる気がする。自分がほしいだけだが。
ペダル付きの特定小型原付も一応あるにはあるみたいよ
チェーン駆動じゃなくてモーター駆動
ペダルはあくまで補助的な発電機の役割
6km/h・20km/hリミッターもちゃんと搭載してるらしい
おもしろそう
あぶねーから乗りたくねーんだよ
出川の番組見た事無いの?
あれ電動だけどバイクに分類されて原免もヘルメットも要るんだよ
ロケに免許証忘れてチャリで走ってた奴も居たなwww
へえ。いろいろあるんだな。
ぐぐったら、時速20キロ以上だせるようなものはダメ、しょうもない基準というか、誰得なんだろうね。
バイクや車がうれなくなるからか。
電動アシステ自転車をちょっとちょっと改善しただけで、誰もが楽ちんになるとおもうが。
バイクの日本市場でもそうだが、しょうもない大人の事情でビジネスチャンスをつぶしているようにみえる。
時速6キロくらい、ただの自転車としてみとめもいいとおもうよ
日本政府は迷走中
ゴールは中国かな
え?
まだ自動車なんて乗ってんの?
大人の癖にブーブーいって喜んでいるの恥ずかしくね?
あんなの知育玩具だろw
知恵遅れかな?w
日本人はLuupとか特定小型原付わ親の敵のように嫌っているから、まだまだ遅れますよ
否定する事にかけては世界一の能力がある日本人ですよ。
新しいことが出てきても否定してとにかくつぶしていきます。
この能力についてはほんと日本人は上手。
いきなり交差点に突っ込んできたので怖かった
12度って タンジェントで0.2126
つまり100mで21m上がるからすごい急坂だよ
せめて ペダルがあればねえ
キックボード、電動自転車だの増やして、自転車に青切符きって警官のボーナス維持したいだけ
安全なんて考えちゃいないんだよ
社名から松下を外しただけあるわ!
自動車、原付も全部やってくれ
自転車だけ目の敵にするのはさすがに差別が好きなネトウヨだけはあるww
歩行者のマナー悪すぎだろ。
ヘルメットが義務化されたのが40年前
半世紀前に逆戻りとはさす没落国w
いや、そのあたりは今でも見つけ次第切符切ってんじゃ?
しかし歩行者は王様なので誰も咎めることはできない
どこの国の話してる?
日本だとそもそも半数位が守っていないが
警官が現認しないと切符切らないから「(警官が)見つけ次第」であってるやんw
電機も燃料なら発電機やんw
そこらへんのバイクより馬力あるじゃんw
アクセルonにしたままブレーキって奴か・・・
原付なので16歳からだよ
そうなのかサンキュ、免許不要だけど16歳未満が乗ったらどんな罪に?
タバコや酒と同じような扱いなのかな
止まりたいけど力んじゃってアクセルを戻す事が出来ずに草むらに突っ込んだ爺さんがいた。擦り傷で済んだけどさ
>>381見て思ったけど、これ意外と危ないかもな
だからといって、ずっとチカラ入れてグリップを回しとかないと力行しないってのもしんどいし・・・
パナはシナ会社見たいにスペックと購入者優先だからな
正直、命預けるは言いすぎかも知れないがそう言う物にパナは無いと思うよ、家電メーカーが車両参入の危険性
初速はアシスト以上に慎重にコントロール必要だけど、アシストでやらないで事故多発しているのに
全自動もコントロールしないのだろ
危険すぎ、キックも事故の多くは加速初めだし、本当は行政が介入して制限付けるべきなのだけどな
道交法第六十四条の二
十六歳未満の運転・十六歳未満への提供禁止
六月以下の拘禁刑又は十万円以下の罰金だそうで
それ言ったらヤマハだって楽器屋だろと言いたいところだが、筋が全然違うわな
バイクからPASだからなぁ・・・
サンキュ
完全版「ヤマハの歴史」(ヤマハ社員・ヤマハ発動機社員監修)
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、
・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化
【撤退した事業】
パソコン、風力発電、ガスヒートポンプ、バイオ事業
家具(リビング)事業
警官のボーナスとか意味不明
https://kuruma-news.jp/post/562832
老人に乗りこなせる気がしない
何かあるとアラララとか言って降り、バランス崩して倒れて逆ギレ
この手はオバチャンの乗り物だからなあ マジ危険 車乗る人間にとっては最悪
こぐの疲れた
ましてや車道などは
付いてない利点って何かあるのか?
買い物自転車として売り出さないと売れない
漕がない2輪で20km/h以下って自転車より不安定で危なそう
もう辞めてくれ
ウーバーは運転上手いしトラブルを避ける走り方するけど
ママチャリは威嚇しながらわざと通せんぼしたり悪意のある走り方する人が増えたから
危ないから売るのは辞めてくれ
中華製電動モペッドとか都内でよく見かけるけどほぼナンバーついてないし
中国のスクーターは全て電動。
漕がなくても進むんだから楽ちん。
重いもの乗せても、風強くても、坂道でも、
定期的に爆発します
脱着式で一輪車仕様となります
お気をつけて
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
あれ、実は内部のバッテリーセルのどれかが劣化してるだけなんで
電池交換みたいにバッテリーセル交換できる親切設計にしてくれたらバッテリーは長持ちする。
アシストだからこそ免許が必要ない
プロジェクトx見ろ
アシストきっても漕いだら進むし、トレーニングにもなる。アシストは23だか4kmで
きれちゃうけど、頑張ればそれ以上のスピードだってだせるからね
最初から普通の自転車のがいいんでは?
重いじゃんあれ
6kmで歩道走る人いないんだよな。絶対20kmで爆走する
電動チャリ動かせるようにして欲しい
ちょっとそれは思うことがある
24km/h超えてアシスト切れるとそう簡単には速度出んでなぁ・・・
最高速度が頭打ちになる一方で、都会地では多い頻繁な加減速による
しんどさをアシストによる加速で補ってる感じ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2050099.html
そういえば停止しないと歩道モードと車道モードの切り替え出来ないんだったな
・・・自転車と比べて実用性ないんじゃね?
背後から猛スピードでスレスレに追い抜いていくんやね
これって自転車乗り方やっと覚えた小2小3でも乗れるの?
な?誰がわざわざ歩道モードに切り替える?
アホじゃないのかw
自転車だもん乗れるんじゃ?
スマホ造ってくれよ
ガラケーは5年全く壊れなかった
16歳以上じゃね
うそはいけない
ただしくは・・
・運転免許は不要
・16歳以上であること
・自賠責保険への加入
・ナンバープレートの装着義務(取得費用は無料だが年間税金は課せられる)
ソースに書いてあるが
2023年施行の改正道交法で新たに設けられた「特定小型原動機付き自転車」に区分され、16歳以上が運転できる。
法整備の結果、考案された乗物ということだろう。
一瞬、毛がない、に見えて
ドキッ‼️とした🥹
歩道あがる度に停車してよっこいしょってモード切り替えてまた車道に出る時に停車して(以下略・・・そんな風景、思い浮かばんわ・・・
逆にいえば、ペダル付いてる乗り物にアドバンテージがあり過ぎやろw
これ16歳未満が運転したら、罪名はなんて呼ぶん?
無免許運転じゃなくて・・・?
ほぼバイクやん。年寄りが乗ったらまたアクセル事故がおきそう
道路交通法第六十四条の二
十六歳未満の者による特定小型原動機付自転車の運転等の禁止
の違反
長いから何かしら略して呼ばれるかもしれない
今から楽しみだわ~
てか、今でもLoopで摘発例があるんじゃ?
ピタっと一時停止しないクソは見つけ次第殺す
すまねえ
たすかる
どこか
おかしい
ママチャリの質がどんどん低下して悪質になって
ようやくおさまったと思ったら
また始まるのかよ…
これは歩道上では時速6キロに留まるって建前ですけどね、あくまで建前w
https://talk.jp/boards/newsplus/1759212293
どうなるのだろうか?
でも時を見計らって潰しにかかるだろう
警察天下り先のLoopがサドル付きの出すから
徒歩で行ける範囲でしか使えんな
バイク用のステップみたいなのが付いてるよ
もはやバイク以外の何物でもないw
祖業がチャリの部品だからな
お前ら、人柱よろしくな!
理由:近所のパナソチャリ取扱店。しばらくは様子見だと。それに準じるかたち。
そんな自転車はない。
火災にあえば真っ黒焦げ介だ。
塗装はやられタイヤはチューブがむき出し、見るも無残。南無~
禁止、禁止、禁止だらけの国だから
歩道走行は遅すぎじれったい、車道はあぶない。
見た目が自転車にみえるだけの電動キックボード。買う人間を選ぶ
「電動アシスト自転車」のほうが原石だろうな。磨き方次第。
こっちに寄せるだけのものになってしまった。
ペダルがついてたら評価もちがうだろうねえ。
電動キックボードいらねってなっちまうかもだが。大人の事情によってうまれた商品にみえる。
乗ってる人によれば、こぐのめんどくさくなるらしいな
15分30秒あたりから
アシスト自転車との比較をしている
50cc原付がなくなるらしいんでその代わりなんじゃね
価格はオプション付けると20万ぐらいするな
水道事業もそうだし
害人犯罪増加もそうだし
この電動の乗り物もそう
控えめにいって頭おかしい
ちっこいタイヤ。バーハンドル。
電動キックボードと同じぐらい不安定なのりものかと。
若者なら乗りこなせるかもしれんが、バーハンドルは利用者の生命を失うリスクをがん無視してるとおもう。
車道はしらせていいものじゃない。
折りたたみ自転車、電動アシスト自動車でも類似のものはあるかもしれんけど、危険きわまりない。