【芸能】林家ペー 自宅火災原因は引火でなく「漏電」「傷んだコードから炎」 パー子「バーン!って火が」差し込みコードがあちこちにアーカイブ最終更新 2025/09/24 08:301.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/1713fdf5006d2b9b73ade6180355bf129b8ea0b82025/09/22 10:35:4259すべて|最新の50件10.名無しさんBsMbV>>3これな2025/09/22 11:07:1211.名無しさんFdDMjどうせタコ足やろ2025/09/22 11:14:0512.名無しさんE9plz別のところでは仏壇にチャッカマン言うてたやんか。チャッカマンが理由か否かくらいわからんレベルの放置火災じゃもう年齢的にやばいと思うわ。ここまでして生かさないといけない医療って何なんだろうと思わされる。いずれ自分もそうなってしまうのかって考えたら、仕事で収入がとかそういう悩みなんてどうでも良くなるくらい真っ暗な未来について憂鬱になるわ。2025/09/22 11:17:2413.名無しさん2eDEI>>11制限ワット数超えてタコ足したんかね?2025/09/22 11:17:4014.名無しさんE9plzW数以内なら、理論上はタコ足は可能ではあるからなぁ。形状だけ見て言及する人の、多いこと、多いこと。2025/09/22 11:19:1215.名無しさんIooNg偶然仏壇のろうそく着火と、コードが耐えきれなくなったのが同じタイミングで食らったのかまああれですわ消防と警察の現場検証で林家氏に忖度する必要はないしあくまでも客観的に淡々と調査するだけだからおぬこ様のご冥福をお祈りいたす鱒2025/09/22 11:22:4016.名無しさんm6Z3u>>14そうは言っても接点が増えるればその分リスクも増えるから2025/09/22 11:24:5017.名無しさんW6myJスパークやな2025/09/22 11:34:2618.名無しさんVgvHG家も10年くらいおきに買い直した方が安全やで2025/09/22 11:50:4119.名無しさんluiJD最近、中華掃除機のコンセント近くから火花が飛んでお釈迦になりましたコードレス掃除機にしました。今のはビックリするほど軽いね2025/09/22 11:54:3320.名無しさんPRfNy>>11そのうえにその蛸足配線のまわりが埃まみれなんだよこれすぐ発火するんじゃね?2025/09/22 12:00:3421.名無しさんco1Op完璧に脳内で再現できるわコメント脳内に住み着かれてるレベル、四六時中頭の中でパー子の声がする2025/09/22 12:02:0722.名無しさんlkJ46>>4昔のヤツのが頑丈かもだけど数十年はダメだろな2025/09/22 12:07:0623.名無しさんlkJ46>>5昔の家電は数十年モツ設計多いからなあ近頃のは10年で設計してて買い替が、多すぎる2025/09/22 12:08:1124.名無しさん9Yr9M今はホテル暮らしか?2025/09/22 12:18:3826.名無しさんj52wE>>2東京都内なら最近、朝めっきり涼しくなって結露するだろうから、トラッキング現象の火災も増えるだろうな・・・(´・ω・`)2025/09/22 12:23:3127.名無しさんMcjGn延長コードで消費電力が大きいドライヤー、掃除機、コタツ、ヒーターを使ってる人は要注意うちのは燃えはしなかったけど異臭が気になって分解したらホコリよけのシャッター部分が溶けてた2025/09/22 12:25:2228.名無しさんoSQb8ああなるほど、線香でそんなに燃えることある?と思ってたら、線香はショートとタイミングが合っただけだったのに2025/09/22 12:26:1029.名無しさんz26QPぺー←平仮名ペー←片仮名2025/09/22 12:36:3130.名無しさん5xbds日本の家庭の分電盤に漏電遮断器無いやつあるよね。あれあぶね〜よ。ブレーカーじゃ人間は守れんぞ。2025/09/22 12:37:4731.名無しさんcNyNy>>1別の部屋の住民が「穴が開いて水も漏れて、もう住めない」とかなり怒ってて賠償請求されそうだから漏電にしといたほうがいいかもね2025/09/22 12:56:0032.名無しさんuwBX4実家でこの事故あったそうだ古いコンセント使おうとしたらケーブルが燃えたって多分皮膜が劣化して線が所々で接触してたんだろうね2025/09/22 13:08:5733.名無しさんyMMYWコンセントなんて昭和40年から変わってない2025/09/22 13:10:4634.名無しさん1eeLI保安協会の検査も絶縁テストまではしないんだっけ?2025/09/22 13:14:2035.sage4GitB中で断線してるとヤバいだろうね2025/09/22 13:17:1136.名無しさんTlMSG日本はアースフラグもない住宅が沢山ある2025/09/22 13:27:5737.名無しさんDLlY9>>36東京はブロックでホテルも作るで2025/09/22 13:32:2838.名無しさん1elt8証拠写真出せよ2025/09/22 15:10:2939.名無しさんMKYmC>>29同じに見える2025/09/22 15:28:2540.名無しさんz26QP>>39カタカナのほうは右下がりの先っぽが反り返ってて平仮名のほうは先っぽが下がってるぞフォントにもよるだろうけど2025/09/22 15:37:2241.名無しさんnm0YI>>38漏電箇所は消防に言えば見せてくれるかもよわからんけど2025/09/22 15:44:0442.名無しさんeFkxaローデン ローデン ローハイド2025/09/22 15:45:4843.名無しさんifuPKこの世代はタコ足配線がデフォ。しかも埃まみれでよく見る光景です。でも威張ってるから誰も注意しないのよね2025/09/22 15:52:2944.名無しさん8svZw今の家は漏電が起こる前にブレーカーが落ちる2025/09/22 16:00:0145.名無しさんifuPKパー子の場合ゴミで短絡したか被覆が剥がれたかだろう。仏壇周りは漏電しないし素人診断はダメ。現役の電気工事士か電気主任技術者に見てもらった方がいい。街の電気屋ではダメ2025/09/22 16:32:3846.名無しさんjY9Ap仏壇の周りは漏電しないって決まってるんだ電気工事士さんは素晴らしいw2025/09/22 16:41:0347.名無しさんza3HN消化器はプロしか使えないわけない2025/09/22 16:42:4048.名無しさん7kzmq>>47医者に診てもらうほうがいい2025/09/22 16:47:3649.名無しさんjgv0v>>47消火器にでっかく説明書きついてるし一般人に使えない事はないけど実際の火災に遭遇するとパニクって使えない人が多いと職場の火災訓練の時に消防署の人が言ってた消火器を火元な投げ入れた奴もいたらしい(消火器が爆発するので大変危険な行為)2025/09/22 16:59:5250.名無しさん9UzRE傷ついていても短絡すればブレーカーが落ちるし炎が上がるなら埃なんじゃ無いかと思う2025/09/22 20:27:4651.名無しさんm6Z3u>>50コードが傷んで中の線が断線していたりすれば発火することもあるだろう2025/09/22 20:32:4052.名無しさんifuPK>>50「トラッキング現象」で検索を2025/09/22 20:54:4953.名無しさんifuPK>>46漏電はしませんよ、導体が地面に繋がっていませんし例え漏電電流が流れても30mAでは炎にする力はありません漏電ブレーカーは人体を守る物ブレーカーは電線路(コンセントまで)を守る物器具は守りません(器具は自己責任で守ることに)一般的に電気火災は漏電と言われますが実は短絡事故の事を言ってる2025/09/22 21:22:1154.名無しさん9UzRE>>51断線していれば家電が使えないだけなんじゃ?>>52チリや埃に湿度で火ガーって事か仏壇に火をつけよう(ローソクか線香?)でソケット(電球?)のコード、電球も仏壇に備え付けてあるのかどうかとか、火をつけようとしてそうなるのは不思議だよな2025/09/22 22:20:1755.名無しさんKIZw6YouTubeで火災起きた部屋見たらある意味ゴミ屋敷状態で、年寄り2人で普段から片づけもできていなかったみたいだねこの際スッキリ断捨離して、林家一門に面倒見て貰うしかないね高齢者だから賃貸は借りれないし、根岸の林家の家に仮住まいさせて貰うしかないだろう2025/09/23 00:40:2556.名無しさんMi5BB林家海老蔵が面倒を見てくれるよ2025/09/23 01:27:0057.名無しさんSTCik>>54断線は言葉足らずでしたコードを折り曲げたりして損傷させると中の芯が数本断線して残りの線で発火する事があります完全に断線すればむき出しのところで導体があれば発火しますパー子さんの場合水を溢したと言っていました。埃まみれの配線類へ水が掛かりショートして発火したと推測されます(急に燃え上がったとも言っていたからショートの可能性が高い)2025/09/23 07:31:3258.名無しさんlQlho>>14理論上は空いてる高速道路なら徒歩で横断できるわなでも、そういうことではない2025/09/24 07:37:3559.名無しさんRjGGF>>14実際はA数で換算してほしい(全部たして15Aだが余裕を見て14Aが望ましい)タコ足配線は埃に注意してほしいブレーカーは20Aだがコンセントは15Aが付いてるこれを理解する必要があります(こんな感じか)2025/09/24 08:30:17
【リベラル色が強いとされる小泉進次郎総裁になっていれば連立離脱の動きにはならなかった】公明党元国会議員、創価学会関係者 「党存亡の危機を迎えている」ニュース速報+7372147.52025/10/13 19:45:49
【高市支持率下げてやる発言騒動】「マスコミが情報操作し世論形成している」とネット上で陰謀論的に語られてきたことが、裏付けされてしまった、マスコミへ信頼が一気に失墜したことは間違いないニュース速報+14510582025/10/13 19:45:01
【表現の自由を金科玉条にする弁護士や学者が多い】クルドから在日コリアンまで、差別と闘う神原元弁護士の問い 「民族名をあげて『殺せ』と叫ぶ人と議論できますか?」ニュース速報+253812.22025/10/13 19:43:11
これな
チャッカマンが理由か否かくらいわからんレベルの放置火災じゃもう年齢的にやばいと思うわ。
ここまでして生かさないといけない医療って何なんだろうと思わされる。
いずれ自分もそうなってしまうのかって考えたら、
仕事で収入がとかそういう悩みなんてどうでも良くなるくらい真っ暗な未来について憂鬱になるわ。
制限ワット数超えてタコ足したんかね?
形状だけ見て言及する人の、多いこと、多いこと。
まああれですわ
消防と警察の現場検証で林家氏に忖度する必要はないし
あくまでも客観的に淡々と調査するだけだから
おぬこ様のご冥福をお祈りいたす鱒
そうは言っても接点が増えるればその分リスクも増えるから
コードレス掃除機にしました。今のはビックリするほど軽いね
そのうえに
その蛸足配線のまわりが埃まみれなんだよ
これすぐ発火するんじゃね?
脳内に住み着かれてるレベル、四六時中頭の中でパー子の声がする
昔のヤツのが頑丈かもだけど
数十年はダメだろな
昔の家電は数十年モツ設計多いからなあ
近頃のは10年で設計してて買い替が、多すぎる
東京都内なら最近、朝めっきり涼しくなって結露するだろうから、
トラッキング現象の火災も増えるだろうな・・・(´・ω・`)
掃除機、コタツ、ヒーターを使ってる人は要注意
うちのは燃えはしなかったけど異臭が気になって
分解したらホコリよけのシャッター部分が溶けてた
ペー←片仮名
あれあぶね〜よ。
ブレーカーじゃ人間は守れんぞ。
別の部屋の住民が「穴が開いて水も漏れて、もう住めない」とかなり怒ってて賠償請求されそうだから漏電にしといたほうがいいかもね
古いコンセント使おうとしたらケーブルが燃えたって
多分皮膜が劣化して線が所々で接触してたんだろうね
東京はブロックでホテルも作るで
同じに見える
カタカナのほうは右下がりの先っぽが反り返ってて
平仮名のほうは先っぽが下がってるぞ
フォントにもよるだろうけど
漏電箇所は消防に言えば見せてくれるかもよわからんけど
現役の電気工事士か電気主任技術者に見てもらった方がいい。街の電気屋ではダメ
医者に診てもらうほうがいい
消火器にでっかく説明書きついてるし一般人に使えない事はないけど実際の火災に遭遇すると
パニクって使えない人が多いと職場の火災訓練の時に消防署の人が言ってた
消火器を火元な投げ入れた奴もいたらしい(消火器が爆発するので大変危険な行為)
コードが傷んで中の線が断線していたりすれば発火することもあるだろう
「トラッキング現象」で検索を
漏電はしませんよ、導体が地面に繋がっていませんし例え漏電電流が流れても30mAでは炎にする力はありません
漏電ブレーカーは人体を守る物
ブレーカーは電線路(コンセントまで)を守る物
器具は守りません(器具は自己責任で守ることに)
一般的に電気火災は漏電と言われますが実は短絡事故の事を言ってる
断線していれば家電が使えないだけなんじゃ?
>>52
チリや埃に湿度で火ガーって事か
仏壇に火をつけよう(ローソクか線香?)でソケット(電球?)のコード、電球も仏壇に備え付けてあるのかどうかとか、火をつけようとしてそうなるのは不思議だよな
ある意味ゴミ屋敷状態で、年寄り
2人で普段から片づけもできていなかったみたいだね
この際スッキリ断捨離して、林家
一門に面倒見て貰うしかないね
高齢者だから賃貸は借りれないし、
根岸の林家の家に仮住まいさせて
貰うしかないだろう
断線は言葉足らずでした
コードを折り曲げたりして損傷させると中の芯が数本断線して残りの線で発火する事があります
完全に断線すればむき出しのところで導体があれば発火します
パー子さんの場合水を溢したと言っていました。埃まみれの配線類へ水が掛かりショートして発火したと推測されます
(急に燃え上がったとも言っていたからショートの可能性が高い)
理論上は空いてる高速道路なら徒歩で横断できるわな
でも、そういうことではない
実際はA数で換算してほしい(全部たして15Aだが余裕を見て14Aが望ましい)
タコ足配線は埃に注意してほしい
ブレーカーは20Aだがコンセントは15Aが付いてるこれを理解する必要があります
(こんな感じか)