【社会】たった2kmなのに…車で70分のイライラ 「京の奥座敷」貴船神社を揺るがす観光渋滞アーカイブ最終更新 2025/09/24 10:311.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/9c34c11a120c29eaad00f64f3882caab0cb0b9482025/09/22 07:08:5088すべて|最新の50件2.名無しさんzKAkR完全に「歩いた方が速い」ってのはなぁここまで猛烈に渋滞していなかった頃に散策したことがある2025/09/22 07:14:503.名無しさんmoppJ歩けよ2025/09/22 07:24:354.名無しさんgUXRCこの前貴船神社に行ったけどバスで行ったほうがいいよ。景色も見られるしのんびり歩いて楽しい。鞍馬寺に歩いて行けるし2025/09/22 07:26:515.名無しさんEKjjU車の進化~17世紀 5Km/h18世紀 10Km/h19世紀 20Km/h ・ ・ ・21世紀壺 2Km/hwwwwwww2025/09/22 07:29:146.名無しさんVGzVN歩いた方がはえーなってのはどこの観光地も一緒だな譲り合いやファスナー合流すらまともにできない奴もいてうんざりする2025/09/22 07:38:597.名無しさん9pGLC10年前はガラガラだったのにな2025/09/22 07:45:188.名無しさんqbaz1曜日時間で車両制限をしない京都市が無能2025/09/22 07:46:459.名無しさんEEweO入場料を取れ2025/09/22 08:00:0610.名無しさんzNRxhその近隣に住んでいる住民への配達業務に影響を及ぼしている事を考えずに、歩いた方が早いと観光客目線でしか考えられない馬鹿多すぎるな2025/09/22 08:00:1611.名無しさん2CHmJ>>10事前申請済みの現地住民とバス、タクシー、業務車だけに許可証与えて、観光客は歩けばよいだけかと2025/09/22 08:04:2012.名無しさんxWP3D>>4バスだと渋滞せんの?2025/09/22 08:04:3913.名無しさんW6YHO徒歩を推奨すると道が排便だらけになる2025/09/22 08:07:3414.名無しさんfz8mw完全観光道路だがいろは坂もヤバい感じになってるよな欧州車に多いがクラッチレスMTでいろは坂行くのはやめておけ2025/09/22 08:11:3415.名無しさんDzYce>>12京都の市バスはオラオラ系の運転だから大丈夫2025/09/22 08:22:2116.名無しさんJifoJ京都観光に車で行くやつは低能2025/09/22 08:24:4717.名無しさんTTUlFこんなんでイラついてたら鹿児島には住めんな2025/09/22 08:26:3418.名無しさんXrPtk昔2回ほど行った事があるけど叡山電鉄で行ったのは覚えてる駅からバスに乗ったような覚えもあるもう一度だけでもいいから行きたいけどもう無理なのかなぁ2025/09/22 08:38:3519.名無しさん0R6Xuどこか手前に広大な有料駐車場を用意して利用料でバス運行すればいい全部の車が駐車場内を通るルートにして観光客は駐車し住人の車は場内スルーで本来のルートに戻る設計にすればいい2025/09/22 08:40:5420.名無しさんsMd29たった2km(徒歩30分で汗だく)うーん2025/09/22 08:46:1421.名無しさんE6zIB紅葉時期は地獄だからもし車で行くなら朝の6時前に行くといいよ駐車場も空いてるし写真撮影も人が写らずに撮れる2025/09/22 09:12:3322.名無しさん29cKz盆地全体 縦横無尽に地下道掘れよ2025/09/22 09:28:4923.名無しさんjDi61>>19車を進入禁止にして駅から奥宮まで小型バスを運行すればいいのよ。2025/09/22 09:47:4124.名無しさんjDi61つかあそこは軽自動車でないと行っちゃだめよ。2025/09/22 09:48:4825.名無しさん2fo8t電車使え2025/09/22 09:52:4026.名無しさん6K5KWここは洛中から専用軌道作るべき。2025/09/22 09:59:3127.名無しさんhhs5w>>25まず貴船へ線路を引かねば2025/09/22 10:00:2028.名無しさんE9plz>>1イライラしているあなたもその交通渋滞を引き起こすひとりですよ。2025/09/22 10:00:2429.名無しさん2fo8t>>27貴船口まで電車来とるだろうがそれ位歩けよって話だ少なくとも高野山のケーブル出口から歩くよりはずっと近いぞ2025/09/22 10:02:4330.名無しさんjDi61鞍馬寺に参拝してから牛若丸が修行したという山道を歩いて貴船まで行くってのが定番のコースなんでしょおすすめはしないがある理由で。2025/09/22 10:05:5231.名無しさんYCU8W>>19京都は生活手段のバスすら大渋滞で地元民が怒ってる2025/09/22 10:07:3332.名無しさんDWsR4バスと指定車以外通行禁止すれば良いじゃん、アホけ2025/09/22 10:08:0033.名無しさん2fo8t>>30もう数回そのコース歩いてるけどなんかジンクスあったっけ2025/09/22 10:08:0334.名無しさんjDi61>>33内緒。2025/09/22 10:09:3435.名無しさんLwlYX車の渋滞はインバウンド関係無くて自家用車の日本人観光客の問題でしょ2025/09/22 10:10:4436.名無しさんOUsIBあんな狭い所に車で押しかけんなよボケども2025/09/22 10:12:0437.名無しさんDWsR4>>31ほなあ、観光禁止にすれば良いよ。2025/09/22 10:15:3938.名無しさんJgW07もう地下道でも作れよww2025/09/22 10:16:3739.名無しさんDWsR4>>38数メートル圏は遺跡残ってるやろ2025/09/22 10:21:0740.名無しさんLwlYX>>36京都は車じゃないと不便なんだよ、地下鉄が十字にしかないからな近隣の府県の観光客はほぼ車、電車で京都に遊びに行く人はほとんどいない2025/09/22 10:34:3141.名無しさん2HD5u>>35インバも大型バス使って団体で押し寄せるからなドライバーも添乗員も中国人で安心2025/09/22 10:54:2042.名無しさんWrprQ2キロぐらい歩けよw2025/09/22 11:04:5443.名無しさんLBE212kmなんてどんなにゆっくり歩いても25分だろ。バカ2025/09/22 11:08:4244.名無しさんUzkWr>>6サンデードライバーやペーパードライバーが溢れ出す休日・観光地は地獄やで~2025/09/22 11:20:3745.名無しさんCjY1P>>43かなり急な坂だよ。2025/09/22 11:41:3446.名無しさんtN25p以前から行っといて良かったもう京都には行かない2025/09/22 11:50:3047.名無しさんLwlYX>>41バスなんて自家用車の数と比べたらたいしたことない近隣府県から遊びに来てる人達はほとんど車で来てる2025/09/22 11:55:0548.名無しさんwiA1Dそもそもそんなに面白い神社じゃないよねここ2025/09/22 12:02:1249.名無しさん2bvME>>48行ってみなよ。特に奥宮。2025/09/22 12:06:3450.名無しさんluiJD>>48川床もあるし雰囲気よな今こんなことになっているのか。もうダメだな2025/09/22 12:08:3551.名無しさんPRfNy貴船神社なんて恐ろしいとこ良く行くなあそこは呪いの神社なんだぞ大木にはわら人形が五寸釘で打たれてる見つけたら神主が撤去してるらしいが木には五寸釘の後が多数残ってる絵馬にも呪いの言葉が書かれてて○○が4にますよーにと書かれてるものもあるhttps://stat.ameba.jp/user_images/20210303/14/shirakawa-aoi/64/03/j/o0233018014904809963.jpg2025/09/22 12:09:4752.名無しさん2bvME>>50神社は参拝客が多い方が御利益あると思う。2025/09/22 12:14:3153.名無しさん3cfO9貴船なら北側から入ればいいのに。ただ、10年の段階で道が荒れすぎて車で走破するの困難になってた。今は良くなったか?2025/09/22 12:15:0654.名無しさんPRfNy京都の神社は怖いぞ安井金比羅宮なんか4ね4ねばっかりhttps://pds.exblog.jp/pds/1/201410/11/73/e0171573_1983659.jpghttps://pds.exblog.jp/pds/1/201410/11/73/e0171573_1985386.jpg2025/09/22 12:15:5455.名無しさん2bvME>>54あそこは特別。2025/09/22 12:16:5056.名無しさんvXVNuたった2kmくらい歩けよ2025/09/22 12:26:2057.名無しさんPRfNy>>55縁切り神社らしいけど実際は呪いの4ね4ね神社やもんな2025/09/22 12:26:3258.名無しさんPRfNy貴船神社は丑の刻参りの聖地https://rekishinotobira.com/wp-content/uploads/2021/01/%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8F%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%A4-768x1024.jpg2025/09/22 12:30:1859.名無しさんzKAkR>>7「インバウンド恐るべし」ってことなんだろうなぁ2000年代前半に、真冬の鞍馬温泉で「雪見風呂」をしたこともあったそんな寒い時だから、ほぼ貸し切り状態だったあの当時のささやかなぜいたくだったけど、今では色々な面で難しそうだな2025/09/22 12:32:1760.名無しさんzKAkR>>19それができそうな場所がないんだよ市原以北は山間地帯、道路でもすれ違いがやっとだしそれが故に10/22開催の鞍馬の火祭も「公共交通」(叡山電車)だけが頼りで当然ながら往路の出町柳駅も帰りの鞍馬駅も大混雑(+乗車待ち行列の発生)となるそして鞍馬駅前の大行列は、今では行楽シーズンの午後以降に頻発しその余波は当然隣の貴船口駅にも影響し、乗り切れない場合まで出てくる2025/09/22 12:36:2361.名無しさんzKAkR>>30今だと、てんぐどころか熊までも出没するのかもしれないか2025/09/22 12:37:3062.名無しさんzKAkR>>50その川床でも、先日重大事故が発生したんだよな2025/09/22 12:38:2663.名無しさんypZO8車で行くやつが阿呆。2025/09/22 13:15:5764.名無しさんvLTV7そこにタイヤが2つの弱い乗り物があるじゃろ?2025/09/22 14:26:1265.名無しさんP1YpC丑の刻参りで二階を呪えばいい2025/09/22 15:01:1866.名無しさんlLgvF昔は存在自体を知らなくて通り過ぎてた。今はスマホで検索して全員が向かう。2025/09/22 15:10:4067.名無しさんP1YpC叡電の二軒茶屋以北を複線化しよう今の技術ならできるはず2025/09/22 15:12:0568.名無しさんpuxE2本宮までの左右に灯籠が連なった石段で写真撮るのがオツと思ってる人らばかりよな水神の総本宮だったり絵馬発祥の地なんて情報は全く持ってない2025/09/22 17:01:3569.名無しさんP1YpC>>68スピリチュアル(笑)界隈でも人気よ2025/09/22 17:02:4970.名無しさんpuxE2>>69丑の刻参りの発祥の地でもあるからスピ界隈には絶大な人気があるよなw2025/09/22 17:08:3971.名無しさん5sm0iまた行きたいんだけどなぁ もう無理なのかな2025/09/22 17:12:3472.名無しさん5PPhW>>30そのルートをこなさないとスカスカの観光だからな2025/09/22 17:27:0473.名無しさんP1YpC鞍馬寺のケーブルカーは日本唯一の宗教法人が経営する鉄道2025/09/22 17:27:4974.名無しさんzKAkR>>7120年ほど前の京都は、まだ色々な面で良かったんだけどなぁ今となってはどうしても行きたいとまで思わないし、関西勤務時代に知り合った趣味での知人の方々も「お勧めしない」とまで言い切ってしまってる2025/09/22 17:35:1975.名無しさんVLptr上高地みたいにパークアンドバスライドにしちゃえ2025/09/22 18:44:0276.名無しさんqVJFw>>72奥宮に行くだけで十分おなかいっぱいになると思うけどなあ。2025/09/22 23:25:4777.名無しさん81tVVいやお前も渋滞作ってる内の一人だろが2025/09/22 23:47:0578.名無しさんzKAkR>>75その「パーク」できるだけの場所が、貴船口駅周辺にないんだよしかも叡山電車から貴船に向かう客まで考えたら、どうにもならん2025/09/22 23:56:4879.名無しさんlBf8sオーバーツーリズムも大変だよなただでさえ観光地は人が多い土日祝はさらに2025/09/23 02:25:1280.名無しさんsxWab歩けば30分だろw歩け2025/09/23 04:59:5281.sageSaZRq貴船って電車で行くところじゃないんだ2025/09/23 05:31:1882.名無しさんOVSRq京都と奈良は外国人が多すぎてなぁ2025/09/23 05:34:0883.名無しさんf7746昨日のNHKニュース、「木船にクマ出没」これが京都のいけず方式2025/09/23 05:39:5884.名無しさん855ty先ず、バス、タクシー、自転車、人力車以外の車輪は通行禁止にする2025/09/23 18:57:4485.名無しさん9GlME>>80猛暑のなか30分上り坂を歩くより、エアコン効いた車内で2時間過ごすほうがいいな2025/09/24 06:56:3086.名無しさんgT1Cz>>85あんたの場合、エアコン効いた室内で2時間過ごすほうがいいんじゃない?2025/09/24 10:18:0787.名無しさんMKgpw>>51俺的には京都全域がダメだわ娘が京都の学校通ってる関係でちょくちょく行くけど毎回体調ボロボロになる2025/09/24 10:24:3788.名無しさんw2kVv>>78駐車場なんてもっと遠くでええやんなんなら滋賀につくってもいい2025/09/24 10:31:40
【リベラル色が強いとされる小泉進次郎総裁になっていれば連立離脱の動きにはならなかった】公明党元国会議員、創価学会関係者 「党存亡の危機を迎えている」ニュース速報+56223212025/10/13 17:20:23
【表現の自由を金科玉条にする弁護士や学者が多い】クルドから在日コリアンまで、差別と闘う神原元弁護士の問い 「民族名をあげて『殺せ』と叫ぶ人と議論できますか?」ニュース速報+208988.42025/10/13 17:16:53
【高市支持率下げてやる発言騒動】「マスコミが情報操作し世論形成している」とネット上で陰謀論的に語られてきたことが、裏付けされてしまった、マスコミへ信頼が一気に失墜したことは間違いないニュース速報+25694.52025/10/13 17:19:32
【宗教弾圧】中国警察当局、キリスト教の牧師ら約30人を相次いで拘束・・・教会関係者 「全国のさまざまな教会で迫害が強まっていて、新たな宗教弾圧が始まった」ニュース速報+30577.72025/10/13 17:15:07
ここまで猛烈に渋滞していなかった頃に散策したことがある
~17世紀 5Km/h
18世紀 10Km/h
19世紀 20Km/h
・
・
・
21世紀壺 2Km/h
wwwwwww
譲り合いやファスナー合流すらまともにできない奴もいてうんざりする
事前申請済みの現地住民とバス、タクシー、業務車だけに許可証与えて、観光客は歩けばよいだけかと
バスだと渋滞せんの?
いろは坂もヤバい感じになってるよな
欧州車に多いがクラッチレスMTでいろは坂行くのはやめておけ
京都の市バスはオラオラ系の運転だから大丈夫
駅からバスに乗ったような覚えもある
もう一度だけでもいいから行きたいけどもう無理なのかなぁ
全部の車が駐車場内を通るルートにして観光客は駐車し住人の車は場内スルーで
本来のルートに戻る設計にすればいい
うーん
駐車場も空いてるし写真撮影も人が写らずに撮れる
車を進入禁止にして駅から奥宮まで小型バスを運行すればいいのよ。
まず貴船へ線路を引かねば
イライラしているあなたもその交通渋滞を引き起こすひとりですよ。
貴船口まで電車来とるだろうが
それ位歩けよって話だ
少なくとも高野山のケーブル出口から歩くよりはずっと近いぞ
京都は生活手段のバスすら大渋滞で
地元民が怒ってる
もう数回そのコース歩いてるけどなんかジンクスあったっけ
内緒。
ほなあ、観光禁止にすれば良いよ。
数メートル圏は遺跡残ってるやろ
京都は車じゃないと不便なんだよ、地下鉄が十字にしかないからな
近隣の府県の観光客はほぼ車、電車で京都に遊びに行く人はほとんどいない
インバも大型バス使って団体で押し寄せるからな
ドライバーも添乗員も中国人で安心
バカ
サンデードライバーやペーパードライバーが溢れ出す休日・観光地は地獄やで~
かなり急な坂だよ。
もう京都には行かない
バスなんて自家用車の数と比べたらたいしたことない
近隣府県から遊びに来てる人達はほとんど車で来てる
行ってみなよ。
特に奥宮。
川床もあるし雰囲気よな
今こんなことになっているのか。もうダメだな
あそこは呪いの神社なんだぞ
大木にはわら人形が五寸釘で打たれてる
見つけたら神主が撤去してるらしいが
木には五寸釘の後が多数残ってる
絵馬にも呪いの言葉が書かれてて
○○が4にますよーにと書かれてるものもある
https://stat.ameba.jp/user_images/20210303/14/shirakawa-aoi/64/03/j/o0233018014904809963.jpg
神社は参拝客が多い方が御利益あると思う。
安井金比羅宮なんか4ね4ねばっかり
https://pds.exblog.jp/pds/1/201410/11/73/e0171573_1983659.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201410/11/73/e0171573_1985386.jpg
あそこは特別。
縁切り神社らしいけど
実際は呪いの4ね4ね神社やもんな
https://rekishinotobira.com/wp-content/uploads/2021/01/%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8F%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%A4-768x1024.jpg
「インバウンド恐るべし」ってことなんだろうなぁ
2000年代前半に、真冬の鞍馬温泉で「雪見風呂」をしたこともあった
そんな寒い時だから、ほぼ貸し切り状態だった
あの当時のささやかなぜいたくだったけど、今では色々な面で難しそうだな
それができそうな場所がないんだよ
市原以北は山間地帯、道路でもすれ違いがやっとだし
それが故に10/22開催の鞍馬の火祭も「公共交通」(叡山電車)だけが頼りで
当然ながら往路の出町柳駅も帰りの鞍馬駅も大混雑(+乗車待ち行列の発生)となる
そして鞍馬駅前の大行列は、今では行楽シーズンの午後以降に頻発し
その余波は当然隣の貴船口駅にも影響し、乗り切れない場合まで出てくる
今だと、てんぐどころか熊までも出没するのかもしれないか
その川床でも、先日重大事故が発生したんだよな
今の技術ならできるはず
水神の総本宮だったり絵馬発祥の地なんて情報は全く持ってない
スピリチュアル(笑)界隈でも人気よ
丑の刻参りの発祥の地でもあるからスピ界隈には絶大な人気があるよなw
そのルートをこなさないとスカスカの観光だからな
20年ほど前の京都は、まだ色々な面で良かったんだけどなぁ
今となってはどうしても行きたいとまで思わないし、
関西勤務時代に知り合った趣味での知人の方々も
「お勧めしない」とまで言い切ってしまってる
パークアンドバスライドにしちゃえ
奥宮に行くだけで十分おなかいっぱいになると思うけどなあ。
その「パーク」できるだけの場所が、貴船口駅周辺にないんだよ
しかも叡山電車から貴船に向かう客まで考えたら、どうにもならん
猛暑のなか30分上り坂を歩くより、エアコン効いた車内で2時間過ごすほうがいいな
あんたの場合、エアコン効いた室内で2時間過ごすほうがいいんじゃない?
俺的には京都全域がダメだわ
娘が京都の学校通ってる関係でちょくちょく行くけど
毎回体調ボロボロになる
駐車場なんてもっと遠くでええやん
なんなら滋賀につくってもいい