【国土交通省】「置き配」利用拡大へ支援、配達員によるマンションのオートロック開錠を共通化…防犯上のリスクは最終更新 2025/09/13 17:031.SnowPig ★???国土交通省は、荷物を玄関先に届ける「置き配」の活用を進めるため、オートロック付きマンションへの配達を効率化する支援に乗り出す。配達員が共同玄関を解錠できる共通のシステム開発費用を補助する。再配達を減らして人手不足に対応するのが狙いで、国交省は防犯上のリスクも踏まえ制度設計を急ぐ。マンションには、配達員が荷物の伝票番号を機器に入力すれば、オートロックを解錠できるシステムを導入している物件もある。しかし仕様はバラバラで、ヤマト運輸や佐川急便など大手宅配業者に限っている場合が多い。配達員が入れるマンションと入れないマンションが混在し、再配達の削減効果は限られている。国交省は有識者や宅配業者、システム企業などと検討を始める。宅配業者とマンションで共通のシステムを導入するため、宅配業者間で異なる伝票番号の付け方や配送データの共通化について課題を整理する。国交省は早ければ2026年度にも導入したい考えで、支援に必要な費用を26年度の当初予算に計上する方針だ。一方で国交省は、配達員によるマンションの出入りに不安を感じる住民も多いため、システムの導入にはマンションの管理組合との合意なども促す方向だ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/522d260639f2a9679cb2b9fe18dfde9598c033552025/09/13 12:04:12108コメント欄へ移動すべて|最新の50件59.名無しさんP7ugt>>54報道してないだけかもよしかし、その辺りずぶの素人が本気出して調べようにも壁が高い2025/09/13 13:15:5760.名無しさんBnE6Jマンションのとこに置き配ロッカーみたいな鍵付きのを置けばすむんでないのわざわざオートロック内に入る必要ないし、安全性が損なわれてオートロックの意味がないじゃん2025/09/13 13:18:4161.名無しさんl0eRr>>60置けるとこはいいけど、スペースなくて置けないとこあるよね置いたとしても簡易的なやつだと足りないでしょ前住んでたマンションは元々ついてたけど、5つしかないから結構埋まってて使えないこと多かった2025/09/13 13:21:0262.名無しさんJBilnオートロックの意味薄くなっていて草2025/09/13 13:22:4763.名無しさんQxShkよし配達員なるわこれで貴族の居場所にアンタッチャブルに忍び込める2025/09/13 13:26:4564.名無しさんQxShk>>43メリケン見ててわかるように移民には過剰な保護や金が投資されてるから大半は大丈夫だけど国内に元々いて不遇マンは良からぬことを始めるだろうな教師や聖職者が盗撮だの性犯罪する時代だもの2025/09/13 13:28:4265.名無しさんvkpX6もう共用部はナイフ持った奴がいるかもしれないと思って行動しよう。エレベーターの乗り降りは背後を確認する事!2025/09/13 13:39:3366.名無しさんBnE6J>>61緑地のとこを潰して作るとかそのスペースもないとこは、諦めてくれ2025/09/13 13:40:3567.名無しさん8Wra9アホな予算、腐敗だらけの国交省、創価学会2025/09/13 13:41:0468.名無しさん9mObsセキュリティと利便性は両立しない2025/09/13 13:41:1969.名無しさんpLNxx今のオートロックは価格上げるための装備で、正直無いよりマシ程度だしリスクはあるだろが、宅配ドライバーに渡すのも公共事業者に渡しているのと大差ないだろ2025/09/13 13:42:2170.名無しさんyKxhc>>37それを逆手に取る公務員が今は一番ヤバい奴等なのだがwww2025/09/13 13:50:4271.名無しさんiXu8E危険すぎるな配達員の後ろを付けて侵入する犯罪者の話はよく聞くぞそれよりは宅配ボックスか、最悪コンビニ受け取りにして貰うかか2025/09/13 13:58:1872.名無しさんjGWuLオートロックの中に宅配業者を自由に入れたくないマンションは、オートロックの外から配達出来る宅配BOX置いとけばいいだろ2025/09/13 13:58:4873.名無しさん7fKdCアマゾン食品激安、賞味期限来月まで廃棄品を売ります2025/09/13 13:59:5174.名無しさんP7ugt>>63佐川の横ストライプのユニフォーム着てたらコミケ会場だろうと五輪だろうと万博だろうとどこでも入れる、みたいな話やなw2025/09/13 14:00:2775.名無しさんh0rik移民が我先に配達員に就職する未来が見える2025/09/13 14:02:5976.名無しさんCfXCYここまでの流れ、まとめAmazonなど通販が流行る ↓再配達がめんどう、コストがかかる ↓置き配認めれば良くね?(政治汚職の匂い、佐川急便事件) ↓宅配ボックス買うアルヨ(チャイナの匂い) ↓国土交通省、宅配ボックスの開発費補助(政治汚職の匂い、佐川急便事件)2025/09/13 14:03:2077.名無しさんwKXBT犯罪の手助けをする公明党2025/09/13 14:03:4778.名無しさん6yzMD>>1オートロックに防犯機能はない2025/09/13 14:06:1879.名無しさんd9fca配達員が1番信用出来ないのに2025/09/13 14:09:1180.名無しさんYveiJアメリカのTSAロックと同じやね。まぁしゃーないんやないか2025/09/13 14:11:3781.名無しさんCrjji二重のオートロックで部屋前に置き配達問題ない最新の防犯カメラマンションに設置したから盗んでも犯人解る2025/09/13 14:12:3282.名無しさんJBilnコンシェルジュ(管理人)がいる所ならそこで預かってもらうのが良いんだけどな…2025/09/13 14:15:0783.名無しさんCda7x>マンションには、配達員が荷物の伝票番号を機器に入力すれば、オートロックを解錠できるシステムを導入している物件もある。しかし仕様はバラバラで既に導入されてるシステムを共通化するって事だろ決済システムもそうだけど日本て乱立するくせに操作がバラバラなのうぜーわ2025/09/13 14:28:1284.名無しさんqXEv6>>80配達員を公務員化するならいいんじゃね2025/09/13 14:35:1385.名無しさんTs0eN>>27Amazonだと初手PUDO選べないパターン多いんだよな駅前やコンビニスーパーにPUDOの数増やして、そこの受け取りに誘導した方ががよっぽど配達員も楽になると思うんだが2025/09/13 14:40:1787.名無しさん2LjEo>>4ヤマトも制服の違う配達員はヤバいよ。2025/09/13 14:45:1988.名無しさん3Vxgfソープランドでも受け取れる様にすればいいたまたま荷物を引き取りに来た男と、たまたまそこに居合わせた女が恋に落ちる。2025/09/13 14:45:3189.名無しさん9bdYu最新の防犯対策してる新車もバンバン盗まれてるのにセキュリティ甘くするとかお花畑過ぎる2025/09/13 14:46:2190.名無しさんsZKT8配達員一部変なのいるこんなん無理だろ…2025/09/13 15:02:0691.名無しさんsAZuL>>84公務員を信用できると思ってるキチガイこいつ公務員なんじゃね?2025/09/13 15:13:1592.名無しさんewRKK>>13地方民とか車通勤してる人はそれでいいだろうけど電車通勤だと帰りに寄れないし休みの日にわざわざ行きたくないよ…2025/09/13 15:18:0193.名無しさんPrCxR国土交通省=公明党=売国奴この道筋は自民党が与えた2025/09/13 15:18:3394.名無しさんRCUY1うんこ2025/09/13 15:18:5095.sageWk2XSおっきいパイ2025/09/13 15:18:5896.名無しさんnGWVe共通キーが洩れたら、もはや全国でオートロックの意味が無くなるってことだわなあ2025/09/13 15:21:3197.名無しさんPrCxR国土交通省は日本人の敵こいつらは外人が日本で犯罪しやすいように、しやすいようにしている国土交通省は極悪人だらけだ2025/09/13 15:22:2298.名無しさん5k0V9なんで、国が決めるわけ?北朝鮮かよ2025/09/13 15:45:1799.名無しさん5CEE3>>1配達員の資格審査を法令化しないとオートロックを素通りなんてとても許せないね2025/09/13 16:07:21100.名無しさんsAZuL>>99そんな職に資格審査とか無駄にコスト上げる主張はいらん2025/09/13 16:09:06101.名無しさん5CEE3配達員という単純労働は外国人に置き換わってくるととんでもない事件が増えてくるよ。商品が1個不足してた→配達員が首切られる→逆恨みによる侵入から事件ありそうだろうw2025/09/13 16:12:49102.名無しさんdI7wR>>1国土交通の大臣はずっと親中の公明党。国民から富を巻き上げて、中国に流すために一役買っている。来年度から、交通ルールを変えて自転車運転者からも罰金を厳しく取るのも、このためだろう。2025/09/13 16:19:52103.名無しさんkNX8R国交省はあたまおかしいさすが公明党2025/09/13 16:28:24104.名無しさん5CEE3奇行が目立つよね忌み不明な基準値より強度が高いとか届出値より燃費が良すぎるとか罰する意味が分からんでしょう脳みそが足りない連中2025/09/13 16:36:25105.名無しさんe85Lh置き配口実にしてマンションをオキュパイするんじゃないのか2025/09/13 16:51:12106.名無しさんDT9As宅配ボックス設置義務化しろ2025/09/13 17:01:20107.名無しさんQpUJA>>101レイプ事件を起こすのはいつも男男の配達員は禁止した方がいいな2025/09/13 17:01:24108.名無しさん3TgTo正直オートロックって危険じゃね?2025/09/13 17:03:26
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+2451220.92025/09/13 17:07:55
【東京講演から4日後の悲劇】神谷参政党の同志、チャーリー・カーク氏銃撃死 「メイクジャパン、グレイトアゲイン(MJGA)、日本を再び偉大にしようではありませんか!」ニュース速報+674661.82025/09/13 16:57:05
配達員が共同玄関を解錠できる共通のシステム開発費用を補助する。
再配達を減らして人手不足に対応するのが狙いで、国交省は防犯上のリスクも踏まえ制度設計を急ぐ。
マンションには、配達員が荷物の伝票番号を機器に入力すれば、オートロックを解錠できるシステムを導入している物件もある。
しかし仕様はバラバラで、ヤマト運輸や佐川急便など大手宅配業者に限っている場合が多い。
配達員が入れるマンションと入れないマンションが混在し、再配達の削減効果は限られている。
国交省は有識者や宅配業者、システム企業などと検討を始める。
宅配業者とマンションで共通のシステムを導入するため、宅配業者間で異なる伝票番号の付け方や配送データの共通化について課題を整理する。
国交省は早ければ2026年度にも導入したい考えで、支援に必要な費用を26年度の当初予算に計上する方針だ。
一方で国交省は、配達員によるマンションの出入りに不安を感じる住民も多いため、システムの導入にはマンションの管理組合との合意なども促す方向だ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/522d260639f2a9679cb2b9fe18dfde9598c03355
報道してないだけかもよ
しかし、その辺りずぶの素人が本気出して調べようにも壁が高い
わざわざオートロック内に入る必要ないし、安全性が損なわれてオートロックの意味がないじゃん
置けるとこはいいけど、スペースなくて置けないとこあるよね
置いたとしても簡易的なやつだと足りないでしょ
前住んでたマンションは元々ついてたけど、5つしかないから結構埋まってて使えないこと多かった
これで貴族の居場所にアンタッチャブルに忍び込める
メリケン見ててわかるように移民には過剰な保護や金が投資されてるから大半は大丈夫だけど
国内に元々いて不遇マンは良からぬことを始めるだろうな教師や聖職者が盗撮だの性犯罪する時代だもの
思って行動しよう。エレベーターの乗り降りは
背後を確認する事!
緑地のとこを潰して作るとか
そのスペースもないとこは、諦めてくれ
リスクはあるだろが、宅配ドライバーに渡すのも公共事業者に渡しているのと大差ないだろ
それを逆手に取る公務員が今は一番ヤバい奴等なのだがwww
配達員の後ろを付けて侵入する犯罪者の話はよく聞くぞ
それよりは宅配ボックスか、最悪コンビニ受け取りにして貰うかか
食品激安、賞味期限来月まで
廃棄品を売ります
佐川の横ストライプのユニフォーム着てたらコミケ会場だろうと五輪だろうと万博だろうとどこでも入れる、みたいな話やなw
Amazonなど通販が流行る
↓
再配達がめんどう、コストがかかる
↓
置き配認めれば良くね?(政治汚職の匂い、佐川急便事件)
↓
宅配ボックス買うアルヨ(チャイナの匂い)
↓
国土交通省、宅配ボックスの開発費補助(政治汚職の匂い、佐川急便事件)
オートロックに防犯機能はない
まぁしゃーないんやないか
最新の防犯カメラマンションに設置したから盗んでも犯人解る
既に導入されてるシステムを共通化するって事だろ
決済システムもそうだけど日本て乱立するくせに操作がバラバラなのうぜーわ
配達員を公務員化するならいいんじゃね
Amazonだと初手PUDO選べないパターン多いんだよな
駅前やコンビニスーパーにPUDOの数増やして、そこの受け取りに誘導した方ががよっぽど配達員も楽になると思うんだが
ヤマトも制服の違う配達員はヤバいよ。
たまたま荷物を引き取りに来た男と、たまたまそこに居合わせた女が恋に落ちる。
こんなん無理だろ…
公務員を信用できると思ってるキチガイ
こいつ公務員なんじゃね?
地方民とか車通勤してる人はそれでいいだろうけど電車通勤だと帰りに寄れないし休みの日にわざわざ行きたくないよ…
この道筋は自民党が与えた
こいつらは外人が日本で犯罪しやすいように、しやすいようにしている
国土交通省は極悪人だらけだ
配達員の資格審査を法令化しないと
オートロックを素通りなんてとても許せないね
そんな職に資格審査とか無駄にコスト上げる主張はいらん
とんでもない事件が増えてくるよ。
商品が1個不足してた→配達員が首切られる→逆恨みによる侵入から事件
ありそうだろうw
国土交通の大臣はずっと親中の公明党。
国民から富を巻き上げて、中国に流すために一役買っている。
来年度から、交通ルールを変えて自転車運転者からも罰金を厳しく取るのも、このためだろう。
さすが公明党
忌み不明な基準値より強度が高いとか届出値より燃費が良すぎるとか
罰する意味が分からんでしょう
脳みそが足りない連中
レイプ事件を起こすのはいつも男
男の配達員は禁止した方がいいな