【話題】「地方は娯楽がない」という嘆きに都会民から「こっちもやることないよ」の声 ★2アーカイブ最終更新 2025/09/15 03:121.タロー ★??? 先日、ガールズちゃんねるに「地方は娯楽がなくて退屈」なるトピックがあがっていた。トピ主は生まれてこの方、地方都市在住。せっかくの休みだって出掛けたい場所がないと嘆いている。「都会のように大きなライブや舞台などのエンタメがないし、買い物や食事など行く場所は限られているのでもう飽きています。結局、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わります」このように書き込んでいた。トピック自体も8月23日土曜日の朝っぱらに立てたもの。マジで何もすることがないという話だが、どうも誇張、間違いではなさそうだ……。田舎ってのは実際に住んでる人なら分かるけど、大抵は今後ろくに発展なんかせず、むしろ尻すぼみ的に寂れていくばかり。映画館が潰れ、商店街が潰れ、大手スーパーすら撤退し、バスの本数もろくにないというような事態が、地方あるあるだし、これらは今後さらに加速していく。人がいなくなってるんだもん。しょうがないね。で、人がいない場所にはトレンドもアクティビティも不足するのは自然なこと。自然を相手にするレジャー、あるいはパチンコぐらいしか娯楽を提示していない地域というのは実はそう珍しい話じゃない。僕は定期的に関東に遊びに行くけど、やっぱ上野あたりで降りるとすぐそばの美術館の魅力的な展示をPRするチラシなんかすぐ目に入るが「ああ、こういうのがうちの近所にあったらなぁ」と思っちゃうよね。田舎の美術館なんて収蔵品マジで変動がないし、定期的な展示イベントはあれど、やっぱり都市部に比べるとその規模たるや……。舞台やライブとかは興味がないのでどうでもいいけど、そういうのが好きな人には痛手だよね、田舎暮らしって。さて、このトピックへの反応を色々と読んでみると、面白い謙遜の傾向に気付く。意外にも都市部在住の人たちからの書き込みの中に「いや、うちらもやることないんだよ」という声を見ることができたのだ。「東京だけど仕事、育児、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わる」「渋谷にいるけど土日は人が多くて出ない」「東京都心に住んでるけど、私はインドアなのと人混みが嫌でそうだよ 仕事以外は引きこもって、ネット、Netflix、YouTubeで1日過ごしてる」こんな感じで。でもね。これは地方に暮らす人にとっては全く何の足しにもならない回答とも言える。うちら田舎者は、家のすぐ近くに映画館なりディズニーなり東京ドームがあったら嬉しいのにね、という話をしているの。数分おきに電車が来るとありがたいね、という話もしているし、田んぼや畑以外に目を引くロケーションがあると嬉しいなって話をしているわけで。色々と娯楽の選択肢が数多くある中で、あえて何もしないとか、仕事で疲れてて家にいるだけ、という話なんか聞きたくないの。「行こうと思えば行ける」が現実的な土地に住むということは、とても素晴らしく、恵まれていることなのだ。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29522766/前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17573693092025/09/13 05:03:22109すべて|最新の50件2.名無しさんn7bnb東京はハプニングバーがあっていいよな。2025/09/13 05:13:493.名無しさん6HjQg都会は落とし穴が多すぎる。2025/09/13 05:19:454.sageeCMSZ希望を持って地方から若者来るけど、華やかさが身近にあるだけで、それは自分とは関係無いから余計に病む気がする。金無いとなんも出来ない。2025/09/13 05:25:505.名無しさんn7bnb>>4スカイツリー見ながらハゼ釣るとかいろいろ楽しみ方はあるだろ2025/09/13 05:37:366.名無しさんyNwSP雪降ろしだけは避けたい2025/09/13 05:38:417.名無しさんJwrndイベントや催しや流行りものは都会のが圧倒的に多いけど温泉やツーリングやアウトドアなんかは地方の方が楽しめるよな俺は箱根に住んでるけど遊びに困ったことはねえわ2025/09/13 05:41:508.名無しさん83cUi自己完結できる趣味を持たない老人は長生きしても楽しいことがないと思う2025/09/13 05:43:099.名無しさんEgk2Sやる事がないんじゃなくて、金が無いだけだろ2025/09/13 06:20:0810.名無しさんtkRw1趣味が無いと定年後も働き続けないといけない2025/09/13 06:20:1411.名無しさんWiXPtまんさんは移民に襲われるバイオハザード的な娯楽が地方でも多発するようになるから大丈夫よ2025/09/13 06:22:1112.名無しさんxaPoo風俗があっていいよな!田舎は未だにちょんの間で70代のババァしかいない2025/09/13 06:22:2513.名無しさんdaRbH都会民:こっちもやること無いよ=犯罪しかしない臭い糞田舎者は此方来るなや2025/09/13 06:35:0614.名無しさんJQO8K>>13犯罪者も害国人も東京に集まる木を隠すには森って言うからな2025/09/13 06:39:4515.名無しさんp6QLTだからトンキンは長期連休の度に地方に遊びに来るんだよな2025/09/13 06:49:5016.名無しさんd8tz5>>12ちょんの間店舗内だけ見たいな飲食して性サービス無しBBAチップ込み1万置くわ2025/09/13 06:53:2517.名無しさんkVUPY都会の繁華街で育ったから都会が嫌いで地方のほうが圧倒的に生活しやすいわ雰囲気が忙しないし人間の汚い部分もたくさん経験してしまうのよ両親は住み続けているけどいなくなったら賃貸にでもするかな2025/09/13 06:56:4518.名無しさんR3gsv上京すればいいだけの話、やらないコイツが悪いから。2025/09/13 06:57:1919.名無しさんbj24y都会民の唯一無二の娯楽って、週末に匿名掲示板で田舎叩きなんでしょ?2025/09/13 07:00:4820.名無しさんJQO8K俺東京から害国人がいなくなったら上京するんだ2025/09/13 07:03:5921.名無しさんP7ugt>>16それは可能だと思われ2025/09/13 07:14:0622.名無しさん19oze人の多さはチャンスの多さ都会、特に東京は自然にこう考えられる人向き自然にがポイント2025/09/13 07:19:0023.名無しさんJQO8K>>22地方から逃亡したグエンがまさにそれ2025/09/13 07:20:0524.名無しさんinYSYド田舎の女性は初体験が早かったな中学生の時にやりまくってたよむかしの話だけどね2025/09/13 07:39:1025.名無しさん19oze東京の家賃はチャンス代だと思えば高くはないとかいう不動産屋が泣いて喜びそうなブログを書いてる人がいたよアパレル関係でクリスチャンディオール展をすぐ観に行けて感激したとか2025/09/13 07:41:4426.名無しさんgnoDi故郷東京から都市に山河がある地方都市郊外へ移住都会でしか生きられないと思いこんでたが🤔田舎は長閑だし都会より静かで最高ですわ東日本に比べて地震が全然こないのもぐー2025/09/13 08:00:5127.名無しさんP7ugt>>25いちいち東京まで出向く電車代とかヒコーキ代考えると、それはあるかも知れないもうな、東京に3日間ぐらい宿泊するんならいっそ千葉あたりに部屋借りた方が安いんじゃね?とか思うし・・・2025/09/13 08:04:1328.名無しさん3O0mf地方から都会へ(東京など)生き残り戦争?2025/09/13 08:14:4429.名無しさんHhtOmまだ東横キッズと、出来るの?2025/09/13 08:37:4730.名無しさんJzZCwオヤジ狩りとかパパ活とかマッチングアプリとか都会はやれる事が溢れてるやんか田舎なんてマッチングアプリが知り合いばかりだぞwww2025/09/13 09:01:2631.名無しさんcC1BTオラ銀座でベコ飼うだで2025/09/13 09:23:2832.名無しさんZrsnI都会の娯楽日比谷公園で外国人がサバーゲーはしめて大騒ぎ2025/09/13 09:34:5433.名無しさんfTmKf映画館が少くまたプログラムがいかん2025/09/13 09:38:0934.名無しさんqc3BR>>19どんだけ捻くれてるのか知らないが、東京の人は休みになると神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、新潟などに出掛けるのを知らないのか?飛行機使う人は北海道や沖縄大好きでしょっちゅう旅行に行くイメージ。東京に住んで地方より稼いで、色々な田舎に行って金を使う人が多いよ。逆に金が無い人はどこにも出掛けない。東京いても大した事はやっていない2025/09/13 10:16:1335.名無しさん6pFXV結論=そこそこの地方都市が一番暮らしやすいw2025/09/13 10:35:2836.名無しさんIb4OU田舎に住んでる人は休みに都会へ遊びに行くし、都会の人は大渋滞にも絶えて田舎に遊びにくる結局余暇に求めるものは「非日常」なのよだから田舎から都会に出て来ても慣れてしまえば近くのイベントも日常になってしまってつまらなくなるま、俺は田舎から横浜に出て来て歴史的なもの見に行ったりいろんな私鉄やら乗るのがまだまだ楽しい2025/09/13 10:39:0737.名無しさんC9q4Cマルハンがあるじゃないか2025/09/13 11:18:2838.名無しさんAAhIe都会だろうが田舎だろうが金なきゃ娯楽は減るでも金も無いなら無いなりに娯楽はあるんだけどな2025/09/13 11:19:1539.名無しさんL2qAE金持ちの社長とかでもキャバクラで遊ぶぐらいしかないらしいけどなw2025/09/13 11:30:5140.名無しさんC9q4C楽しみは暴力団撲滅2025/09/13 11:37:0241.名無しさんBSwlr正直、個人で何か作る仕事で世に出たい奴はやっぱり東京じゃないか優れた作品をネットで発表するだけで世の中が認めてくれるわけじゃないだろ2025/09/13 11:45:0342.名無しさんBSwlrそういう奴は趣味をその仕事に選ぼうとしていることが多い2025/09/13 11:45:5243.名無しさん6pFXV>>41ものによるのでは小説漫画は今地方でも余裕だろ2025/09/13 11:46:0444.名無しさんai4Zd新宿の吉本の朝まで練習に使えるスタジオみたいな所もいつも埋まってるとか新聞記事にあった2025/09/13 12:09:4945.名無しさんGHepFセークスは娯楽都会の女は化粧が上手いだけ都会女のスッピンはいとうあさこ系か椿鬼奴系か森三中系田舎で浜辺美波のようなダイヤ原石を探す方がいい2025/09/13 12:10:2846.名無しさんC156a>>45田舎はジジババしかいないぞ2025/09/13 13:04:0647.名無しさんcLYf6県庁所在地ならそう変わらん2025/09/13 13:27:0948.名無しさんuMFQa東京もジジババばかりだぞ2025/09/13 13:42:5049.名無しさんSorfr地方の娯楽といえばパチンコか東京近郊なら選択肢はいろいろある2025/09/13 13:52:4350.名無しさんntEaT>>41昔「明日下版しないとマジで落ちます」というタイミングでようやく会社に届いた色校をバイク便で送ろうと思ったら肝心のイラストレーターが北海道在住で困ったことあったな>>41の言ってるのがクリエイティブ系だと仮定して言うけど新人賞突破できる実力あったりSNSとかpixivとかなろうを使いこなせるなら地方在住でも問題ない最近のクリエイターはマジで地方在住者ばっかりで2年ぐらい仕事してて一度もリアルで対面したことない人もいるただしプロになるチャンスは新人賞だけじゃなくて「飲み屋で隣に座った人に誘われて」「バイト先で誘われて」みたいなルートも普通にあるから東京の方がチャンスが多いのは確か2025/09/13 14:04:0351.名無しさんntEaTちなみにマンガのアシスタントは今は体感9割以上がリモートでやってる昔みたいに「みんなでずらーっと机並べて一つの部屋に」みたいな風景はまず見ないアシスタントは九州と東北在住です、みたいな先生もザラ歌い手界隈もリモート打ち合わせ、リモート収録が多いらしい2025/09/13 14:14:0652.名無しさん2LjEo地方はみんな同じ風景になっちゃうのよね。イオンモール、セブン、しまむら、スタバ、なんか揃うともう全部同じ。ドーム型のスポーツ施設とか、巨大なホールとか、建て直したお城とか。みんな望むものはどこでも同じなのねー。2025/09/13 14:24:1253.名無しさんqOygV2000円3回転の店なんて多分東京にしかないぞ東京万歳2025/09/13 15:42:0954.名無しさん4ng4J教養が高い人は東京を羨ましがる東京でしか観られない美術品や映画やその他イベント等底辺には関係無い話2025/09/13 15:46:0855.名無しさん6TKOiそもそも娯楽いる?2025/09/13 16:10:5556.名無しさんq6mfo筋トレとセックス2025/09/13 16:24:1357.名無しさんC156a>>49田舎にはパチしかないとか言ってるやつは、どうせボッチなので、東京来てもパチしかやることないぞw2025/09/13 16:27:5658.名無しさんn9V3Iビビるくらい駐車場が広いコンビニがあるやん2025/09/13 16:45:0159.名無しさんRkF1Y>>54巡回展あるしむしろ東京どころか関東でやってない展覧会もあるからなあ2025/09/13 19:03:2060.名無しさんdUsjS金持ちが「金持ってても欲しいものない」って言ってるのと一緒2025/09/13 21:38:1961.名無しさんRkYmf西新宿に住んでるが仕事終わったら速攻帰ってベッドに入って寝落ちするまでスマホゲーやってるだけだな2025/09/13 21:41:1162.名無しさん4ng4J>>59世界的に評価されてるものの話なのにヲタクチックな話が来たさすがネットだなリアルじゃこういう奴はいない2025/09/13 21:41:4663.名無しさん4ng4Jバカってアンカつけてわざわざマニアックな例外を語るんだよな2025/09/13 21:42:5964.名無しさん4ng4J有名な絵を巡回させるわけないだろそんな雑な扱いできるかw東京ですらなかなか機会が無いのにアホか2025/09/13 21:45:4565.名無しさんAFe3Eパンチラ率が違う東京なら1日3回はパンチラチャンスがあるそれを娯楽と言わないなら東京人は感覚が麻痺している2025/09/13 21:45:5866.名無しさん4ng4J>>65承認欲求が強い女が田舎から東京に押し寄せてくるからな地方出身の若い女だらけで地方から若い女がいなくなってんじゃないかと心配するレベル2025/09/13 21:47:2967.名無しさん4ng4J東京に文化教養で対抗してくる奴がうぜー田舎の良さを自慢しろよすぐ側に自然があるってサイコーだろ地場産の農産物や海産物は安く食えていいだろ?東京に最高の食材が送られてくるがそれは富裕層向けに高いから庶民にはちょっとなあ2025/09/13 22:11:3768.名無しさんzy52hうぜーとかサイコーとかなんで自分のオツムの弱さを披露するのか2025/09/13 23:33:1369.名無しさん4ng4Jナマポの見分け方こいつら人に飢えすぎてるからスレタイや記事に自分の見解を書くより他人に噛みつくことを好むここ以外で人と関わることないだろうしずっと貼り付いて意見を書くことに飽きてるから他人にウザ絡みするカス>>682025/09/13 23:42:4970.名無しさんjySltああ、そうそうこの前新宿歌舞伎町の春画展「WA」に行ったんだけどさ歌舞伎町に能舞台があるのにもびっくりだけどさそこで春画展やるのは何かのギャグかと思ったわそれですごい頭の弱そうなキャバ嬢が春画の解説するの、これすごかったわ能舞台だけじゃスペース足らなくて第二会場はなんとホストクラブ多分ホストクラブに足を踏み入れることはもう二度とないわ、貴重な経験したこれは東京以外じゃ無理って思ったわ外国人には上野公園とか浅草寺とかじゃなくこういうの見て欲しいって思ったんだけどさ2025/09/14 00:09:3571.名無しさんjySlt展覧会に行かない奴が文化がどうのって語るのおかしくね?ちなみに春画展は京都であった「美しい春画」展が日本国内の不動のトップです2025/09/14 00:32:2572.名無しさんXq4kv>>71こいつ>59だろしつこい馬鹿2025/09/14 00:37:2573.名無しさんXq4kvキモヲタ丸出しレスしやがって2025/09/14 00:37:5574.名無しさんTPlDHあんまり関係ないもんな・・・どうせw2025/09/14 00:41:0475.名無しさんEcTAb展覧会の話題で返せよネットで知った気になってる中身無しが2025/09/14 00:41:3076.名無しさんNyjvP無きゃ無いで自分で作るモノじゃねーの?娯楽って地方に仕事で住んでいたけど2025/09/14 02:39:0277.名無しさんrlsin大人数のガヤガヤしてるのがキツイ、休日は自宅に引きこもり…東京圏に就職したの失敗した😇2025/09/14 02:47:2978.名無しさんXq4kv>>77別に話しかけてくる訳でもないのに外にいる他人がきついってそんな奴が働けるわけないわなw2025/09/14 03:00:5079.名無しさんXq4kv>>75展覧会wウケる相手して貰いたいメンヘラw2025/09/14 03:01:2080.名無しさんXq4kv田舎って刺激が無さそうだな他人のやってることが気になったりするんだろうな陰湿な奴が多そう2025/09/14 03:03:0781.名無しさんRBWeQ田舎のネズミと町のネズミ2025/09/14 03:07:1082.名無しさんWEHP9ない行こうと思えば行ける全く違う2025/09/14 04:02:4583.名無しさんWe9iZ都会は風俗多くて楽しいぞ2025/09/14 04:24:3784.名無しさんaG8W6梅毒が怖くない奴だけ風俗に行きなさい2025/09/14 04:47:5385.名無しさんDWawI若いときは大都会こそ楽しいトシ取ると田舎が良いんだよジジババになると誰しも古典へ向かう田舎の能狂言や地歌舞伎が楽しくなる田舎には娯楽がないってのはちと違う2025/09/14 05:27:5286.名無しさんCYulE田舎はホントにやることない上に住民の敵意も凄い2025/09/14 05:47:5787.名無しさんmU8yb田舎にはウェンディーズが無い家系ラーメンも少ないそれぐらい2025/09/14 05:56:4888.名無しさんjy1oKほとんど乗らないバスのバス停🚏🚌金田一耕助の世界おどろおどろしい田舎の風習しきたり2025/09/14 06:46:0389.名無しさんR1TbOそもそもYouTubeもサブスクもあるのに娯楽がないとか思考が昭和で止まってる2025/09/14 06:58:5990.名無しさんARbNr>>69ブーメラン的なものが白痴の前頭葉に刺さっているのが見えるよ2025/09/14 08:08:0391.名無しさんARbNr>>70能舞台にはちゃんと足袋なり靴下なり履いて上がるのか?2025/09/14 08:10:0392.名無しさんXq4kv>>90糞ナマポ発狂で笑ったナマポと言われて飛び出る馬鹿2025/09/14 08:11:0993.名無しさんXq4kv白痴なんて今時使わないだろバカで常識がない老害と自己紹介する馬鹿こいつボッチでそういう情報が取れないんだろうな>>902025/09/14 08:13:0294.名無しさんARbNr>>89物凄く狭い世界を生きているんだな2025/09/14 08:13:1295.名無しさんXq4kvナマポってしつこくウザ絡みするから気持ち悪いナマポの見分け方と書いたらナマポが腹立てて噛みついてきた馬鹿すぎ2025/09/14 08:14:4496.名無しさんnoVuD>>94普段は狭くていいんだよまあサブスクすら入ってないから普段はつべだけこのご時世日常で娯楽にカネは使わないよ旅行は月1くらいで行くけどね2025/09/14 08:55:3097.名無しさんyJd7g>>91能舞台はビロード敷で靴を脱いであがったよ2025/09/14 09:14:5798.名無しさんEgF1B>>96批判じゃなくこういうやつが増えたのが娯楽都市・東京の地位を下げたんだろうな昔は「そこに行かないと体験できないモノ・コト」がたくさんあって一時期の渋谷、原宿、秋葉原なんか文字通り街=カルチャーだった今はカルチャー的なものがほとんどネットコンテンツに置き換わったからわざわざ街に出向く必要がなくなった2025/09/14 09:43:4299.名無しさんLe6jT>>78満員電車とか地獄よね2025/09/14 09:44:58100.名無しさんyJd7g東京のオフィス街の出没弁当屋カーは休暇取ってでも見に行きたかったいつでも見に行けると思ってた自分はまだまだ浅はかだった2025/09/14 09:55:44101.名無しさんU1V6J東京の自慢は高額マンションローンと最寄り駅のランクだもんな2路線>快速停車>各停>無人駅地方だとローン自慢なんかしないし2025/09/14 12:26:15102.名無しさんA8RA7田舎の娯楽はセックスくらいしかないからな中学生になったら男も女もやりまくり2025/09/14 12:57:05103.名無しさんk4LEn>>102自己紹介?2025/09/14 13:29:37104.名無しさんnxs1q>>103違うだろ自分も田舎に生まれていたら童貞として生涯を終える事も無かったのにという謂わば憧れと悲しみと恨みのお言葉2025/09/14 16:25:13105.名無しさんWe9iZ地方のほとんどは農民昭和で時が止まってる2025/09/14 16:27:11106.名無しさんqIk1j>>105この思考が昭和だなあ2025/09/14 17:35:11107.名無しさんkzbLe東日本大震災のときに自分とこの工場が止まったから助けてくれって泣きついてきたの東京の奴らなのに2025/09/14 17:41:13108.名無しさんKBsGc映画館が色々とある小屋で観たいしね2025/09/15 00:57:07109.名無しさん63Htn昔は東京ローカル深夜アニメとかあったよね2025/09/15 03:12:35
【テレ朝】「(中国の支配下になっても)いいじゃないですか!」中国出身女優 『TVタックル』での発言にスタジオ騒然…SNSも「やばすぎ」と驚愕ニュース速報+4951260.62025/10/14 16:52:10
【鳥取】酒気帯び状態で原付バイクを運転し交差点に進入、女性が運転する軽乗用車に衝突…ベトナム国籍の男(29)を逮捕 「何で逮捕されたのか分からない」と否認 男の側に一時停止の標識 米子市ニュース速報+791115.82025/10/14 16:50:08
【駄菓子】「紋次郎いか」50年以上親しまれたロゴが突然“著作権侵害”訴えられ敗訴 なぜ今…?「5630万円」賠償命令判決の“内幕”とはニュース速報+126779.22025/10/14 16:48:49
【X】神奈川新聞の石橋記者「鹿を叩く人がいない」ことを確認するため奈良公園まで取材しに来たのに、おばちゃんに「鹿を叩く人はいる」と答えられ記事が書けないニュース速報+140673.82025/10/14 16:46:27
「都会のように大きなライブや舞台などのエンタメがないし、買い物や食事など行く場所は限られているのでもう飽きています。結局、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わります」
このように書き込んでいた。トピック自体も8月23日土曜日の朝っぱらに立てたもの。マジで何もすることがないという話だが、どうも誇張、間違いではなさそうだ……。
田舎ってのは実際に住んでる人なら分かるけど、大抵は今後ろくに発展なんかせず、むしろ尻すぼみ的に寂れていくばかり。映画館が潰れ、商店街が潰れ、大手スーパーすら撤退し、バスの本数もろくにないというような事態が、地方あるあるだし、これらは今後さらに加速していく。人がいなくなってるんだもん。しょうがないね。
で、人がいない場所にはトレンドもアクティビティも不足するのは自然なこと。自然を相手にするレジャー、あるいはパチンコぐらいしか娯楽を提示していない地域というのは実はそう珍しい話じゃない。
僕は定期的に関東に遊びに行くけど、やっぱ上野あたりで降りるとすぐそばの美術館の魅力的な展示をPRするチラシなんかすぐ目に入るが「ああ、こういうのがうちの近所にあったらなぁ」と思っちゃうよね。
田舎の美術館なんて収蔵品マジで変動がないし、定期的な展示イベントはあれど、やっぱり都市部に比べるとその規模たるや……。舞台やライブとかは興味がないのでどうでもいいけど、そういうのが好きな人には痛手だよね、田舎暮らしって。
さて、このトピックへの反応を色々と読んでみると、面白い謙遜の傾向に気付く。意外にも都市部在住の人たちからの書き込みの中に「いや、うちらもやることないんだよ」という声を見ることができたのだ。
「東京だけど仕事、育児、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わる」「渋谷にいるけど土日は人が多くて出ない」「東京都心に住んでるけど、私はインドアなのと人混みが嫌でそうだよ 仕事以外は引きこもって、ネット、Netflix、YouTubeで1日過ごしてる」
こんな感じで。
でもね。これは地方に暮らす人にとっては全く何の足しにもならない回答とも言える。うちら田舎者は、家のすぐ近くに映画館なりディズニーなり東京ドームがあったら嬉しいのにね、という話をしているの。
数分おきに電車が来るとありがたいね、という話もしているし、田んぼや畑以外に目を引くロケーションがあると嬉しいなって話をしているわけで。色々と娯楽の選択肢が数多くある中で、あえて何もしないとか、仕事で疲れてて家にいるだけ、という話なんか聞きたくないの。
「行こうと思えば行ける」が現実的な土地に住むということは、とても素晴らしく、恵まれていることなのだ。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29522766/
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1757369309
金無いとなんも出来ない。
スカイツリー見ながらハゼ釣るとか
いろいろ楽しみ方はあるだろ
俺は箱根に住んでるけど遊びに困ったことはねえわ
犯罪者も害国人も東京に集まる
木を隠すには森って言うからな
ちょんの間店舗内だけ見たいな
飲食して性サービス無しBBAチップ込み1万置くわ
雰囲気が忙しないし人間の汚い部分もたくさん経験してしまうのよ
両親は住み続けているけどいなくなったら賃貸にでもするかな
それは可能だと思われ
都会、特に東京は自然にこう考えられる人向き
自然にがポイント
地方から逃亡したグエンがまさにそれ
中学生の時にやりまくってたよ
むかしの話だけどね
アパレル関係でクリスチャンディオール展をすぐ観に行けて感激したとか
都会でしか生きられないと思いこんでたが🤔
田舎は長閑だし都会より静かで最高ですわ
東日本に比べて地震が全然こないのもぐー
いちいち東京まで出向く電車代とかヒコーキ代考えると、それはあるかも知れない
もうな、東京に3日間ぐらい宿泊するんならいっそ千葉あたりに部屋借りた方が安いんじゃね?とか思うし・・・
田舎なんてマッチングアプリが知り合いばかりだぞwww
日比谷公園で外国人がサバーゲーはしめて大騒ぎ
どんだけ捻くれてるのか知らないが、東京の人は休みになると神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、新潟などに出掛けるのを知らないのか?
飛行機使う人は北海道や沖縄大好きでしょっちゅう旅行に行くイメージ。東京に住んで地方より稼いで、色々な田舎に行って金を使う人が多いよ。逆に金が無い人はどこにも出掛けない。東京いても大した事はやっていない
結局余暇に求めるものは「非日常」なのよ
だから田舎から都会に出て来ても慣れてしまえば近くのイベントも日常になってしまってつまらなくなる
ま、俺は田舎から横浜に出て来て歴史的なもの見に行ったりいろんな私鉄やら乗るのがまだまだ楽しい
でも金も無いなら無いなりに娯楽はあるんだけどな
優れた作品をネットで発表するだけで世の中が認めてくれるわけじゃないだろ
ものによるのでは
小説漫画は今地方でも余裕だろ
都会の女は化粧が上手いだけ
都会女のスッピンは
いとうあさこ系か椿鬼奴系か森三中系
田舎で浜辺美波のような
ダイヤ原石を探す方がいい
田舎はジジババしかいないぞ
東京近郊なら選択肢はいろいろある
昔「明日下版しないとマジで落ちます」というタイミングで
ようやく会社に届いた色校をバイク便で送ろうと思ったら
肝心のイラストレーターが北海道在住で困ったことあったな
>>41の言ってるのがクリエイティブ系だと仮定して言うけど
新人賞突破できる実力あったりSNSとかpixivとかなろうを使いこなせるなら地方在住でも問題ない
最近のクリエイターはマジで地方在住者ばっかりで
2年ぐらい仕事してて一度もリアルで対面したことない人もいる
ただしプロになるチャンスは新人賞だけじゃなくて
「飲み屋で隣に座った人に誘われて」「バイト先で誘われて」みたいなルートも普通にあるから
東京の方がチャンスが多いのは確か
昔みたいに「みんなでずらーっと机並べて一つの部屋に」みたいな風景はまず見ない
アシスタントは九州と東北在住です、みたいな先生もザラ
歌い手界隈もリモート打ち合わせ、リモート収録が多いらしい
イオンモール、セブン、しまむら、スタバ、なんか揃うともう全部同じ。
ドーム型のスポーツ施設とか、巨大なホールとか、建て直したお城とか。
みんな望むものはどこでも同じなのねー。
東京万歳
東京でしか観られない美術品や映画や
その他イベント等
底辺には関係無い話
娯楽いる?
田舎にはパチしかないとか言ってるやつは、
どうせボッチなので、東京来てもパチしかやることないぞw
巡回展あるし
むしろ東京どころか関東でやってない展覧会もあるからなあ
仕事終わったら速攻帰って
ベッドに入って寝落ちするまでスマホゲーやってるだけだな
世界的に評価されてるものの話なのに
ヲタクチックな話が来た
さすがネットだな
リアルじゃこういう奴はいない
わざわざマニアックな例外を語るんだよな
そんな雑な扱いできるかw
東京ですらなかなか機会が無いのに
アホか
東京なら1日3回はパンチラチャンスがある
それを娯楽と言わないなら東京人は感覚が麻痺している
承認欲求が強い女が
田舎から東京に押し寄せてくるからな
地方出身の若い女だらけで
地方から若い女がいなくなってんじゃないかと心配するレベル
田舎の良さを自慢しろよ
すぐ側に自然があるってサイコーだろ
地場産の農産物や海産物は安く食えていいだろ?
東京に最高の食材が送られてくるが
それは富裕層向けに高いから庶民にはちょっとなあ
こいつら人に飢えすぎてるから
スレタイや記事に自分の見解を書くより他人に噛みつくことを好む
ここ以外で人と関わることないだろうし
ずっと貼り付いて意見を書くことに飽きてるから
他人にウザ絡みするカス
>>68
この前新宿歌舞伎町の春画展「WA」に行ったんだけどさ
歌舞伎町に能舞台があるのにもびっくりだけどさ
そこで春画展やるのは何かのギャグかと思ったわ
それですごい頭の弱そうなキャバ嬢が春画の解説するの、これすごかったわ
能舞台だけじゃスペース足らなくて第二会場はなんとホストクラブ
多分ホストクラブに足を踏み入れることはもう二度とないわ、貴重な経験した
これは東京以外じゃ無理って思ったわ
外国人には上野公園とか浅草寺とかじゃなくこういうの見て欲しいって思ったんだけどさ
ちなみに春画展は京都であった「美しい春画」展が日本国内の不動のトップです
こいつ>59だろ
しつこい馬鹿
ネットで知った気になってる中身無しが
地方に仕事で住んでいたけど
別に話しかけてくる訳でもないのに
外にいる他人がきついって
そんな奴が働けるわけないわなw
展覧会w
ウケる
相手して貰いたいメンヘラw
他人のやってることが気になったりするんだろうな
陰湿な奴が多そう
行こうと思えば行ける
全く違う
トシ取ると田舎が良いんだよ
ジジババになると誰しも古典へ向かう
田舎の能狂言や地歌舞伎が楽しくなる
田舎には娯楽がないってのはちと違う
家系ラーメンも少ない
それぐらい
金田一耕助の世界
おどろおどろしい田舎の風習しきたり
ブーメラン的なものが白痴の前頭葉に刺さっているのが見えるよ
能舞台にはちゃんと足袋なり靴下なり履いて上がるのか?
糞ナマポ発狂で笑った
ナマポと言われて飛び出る馬鹿
バカで常識がない老害と自己紹介する馬鹿
こいつボッチでそういう情報が取れないんだろうな
>>90
物凄く狭い世界を生きているんだな
ナマポの見分け方と書いたら
ナマポが腹立てて噛みついてきた
馬鹿すぎ
普段は狭くていいんだよ
まあサブスクすら入ってないから普段はつべだけ
このご時世日常で娯楽にカネは使わないよ
旅行は月1くらいで行くけどね
能舞台はビロード敷で靴を脱いであがったよ
批判じゃなく
こういうやつが増えたのが娯楽都市・東京の地位を下げたんだろうな
昔は「そこに行かないと体験できないモノ・コト」がたくさんあって
一時期の渋谷、原宿、秋葉原なんか文字通り街=カルチャーだった
今はカルチャー的なものがほとんどネットコンテンツに置き換わったから
わざわざ街に出向く必要がなくなった
満員電車とか地獄よね
いつでも見に行けると思ってた自分はまだまだ浅はかだった
2路線>快速停車>各停>無人駅
地方だとローン自慢なんかしないし
中学生になったら男も女もやりまくり
自己紹介?
違うだろ
自分も田舎に生まれていたら童貞として生涯を終える事も無かったのにという謂わば憧れと悲しみと恨みのお言葉
昭和で時が止まってる
この思考が昭和だなあ