【話題】「地方は娯楽がない」という嘆きに都会民から「こっちもやることないよ」の声 ★2アーカイブ最終更新 2025/09/15 03:121.タロー ★??? 先日、ガールズちゃんねるに「地方は娯楽がなくて退屈」なるトピックがあがっていた。トピ主は生まれてこの方、地方都市在住。せっかくの休みだって出掛けたい場所がないと嘆いている。「都会のように大きなライブや舞台などのエンタメがないし、買い物や食事など行く場所は限られているのでもう飽きています。結局、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わります」このように書き込んでいた。トピック自体も8月23日土曜日の朝っぱらに立てたもの。マジで何もすることがないという話だが、どうも誇張、間違いではなさそうだ……。田舎ってのは実際に住んでる人なら分かるけど、大抵は今後ろくに発展なんかせず、むしろ尻すぼみ的に寂れていくばかり。映画館が潰れ、商店街が潰れ、大手スーパーすら撤退し、バスの本数もろくにないというような事態が、地方あるあるだし、これらは今後さらに加速していく。人がいなくなってるんだもん。しょうがないね。で、人がいない場所にはトレンドもアクティビティも不足するのは自然なこと。自然を相手にするレジャー、あるいはパチンコぐらいしか娯楽を提示していない地域というのは実はそう珍しい話じゃない。僕は定期的に関東に遊びに行くけど、やっぱ上野あたりで降りるとすぐそばの美術館の魅力的な展示をPRするチラシなんかすぐ目に入るが「ああ、こういうのがうちの近所にあったらなぁ」と思っちゃうよね。田舎の美術館なんて収蔵品マジで変動がないし、定期的な展示イベントはあれど、やっぱり都市部に比べるとその規模たるや……。舞台やライブとかは興味がないのでどうでもいいけど、そういうのが好きな人には痛手だよね、田舎暮らしって。さて、このトピックへの反応を色々と読んでみると、面白い謙遜の傾向に気付く。意外にも都市部在住の人たちからの書き込みの中に「いや、うちらもやることないんだよ」という声を見ることができたのだ。「東京だけど仕事、育児、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わる」「渋谷にいるけど土日は人が多くて出ない」「東京都心に住んでるけど、私はインドアなのと人混みが嫌でそうだよ 仕事以外は引きこもって、ネット、Netflix、YouTubeで1日過ごしてる」こんな感じで。でもね。これは地方に暮らす人にとっては全く何の足しにもならない回答とも言える。うちら田舎者は、家のすぐ近くに映画館なりディズニーなり東京ドームがあったら嬉しいのにね、という話をしているの。数分おきに電車が来るとありがたいね、という話もしているし、田んぼや畑以外に目を引くロケーションがあると嬉しいなって話をしているわけで。色々と娯楽の選択肢が数多くある中で、あえて何もしないとか、仕事で疲れてて家にいるだけ、という話なんか聞きたくないの。「行こうと思えば行ける」が現実的な土地に住むということは、とても素晴らしく、恵まれていることなのだ。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29522766/前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17573693092025/09/13 05:03:22109すべて|最新の50件60.名無しさんdUsjS金持ちが「金持ってても欲しいものない」って言ってるのと一緒2025/09/13 21:38:1961.名無しさんRkYmf西新宿に住んでるが仕事終わったら速攻帰ってベッドに入って寝落ちするまでスマホゲーやってるだけだな2025/09/13 21:41:1162.名無しさん4ng4J>>59世界的に評価されてるものの話なのにヲタクチックな話が来たさすがネットだなリアルじゃこういう奴はいない2025/09/13 21:41:4663.名無しさん4ng4Jバカってアンカつけてわざわざマニアックな例外を語るんだよな2025/09/13 21:42:5964.名無しさん4ng4J有名な絵を巡回させるわけないだろそんな雑な扱いできるかw東京ですらなかなか機会が無いのにアホか2025/09/13 21:45:4565.名無しさんAFe3Eパンチラ率が違う東京なら1日3回はパンチラチャンスがあるそれを娯楽と言わないなら東京人は感覚が麻痺している2025/09/13 21:45:5866.名無しさん4ng4J>>65承認欲求が強い女が田舎から東京に押し寄せてくるからな地方出身の若い女だらけで地方から若い女がいなくなってんじゃないかと心配するレベル2025/09/13 21:47:2967.名無しさん4ng4J東京に文化教養で対抗してくる奴がうぜー田舎の良さを自慢しろよすぐ側に自然があるってサイコーだろ地場産の農産物や海産物は安く食えていいだろ?東京に最高の食材が送られてくるがそれは富裕層向けに高いから庶民にはちょっとなあ2025/09/13 22:11:3768.名無しさんzy52hうぜーとかサイコーとかなんで自分のオツムの弱さを披露するのか2025/09/13 23:33:1369.名無しさん4ng4Jナマポの見分け方こいつら人に飢えすぎてるからスレタイや記事に自分の見解を書くより他人に噛みつくことを好むここ以外で人と関わることないだろうしずっと貼り付いて意見を書くことに飽きてるから他人にウザ絡みするカス>>682025/09/13 23:42:4970.名無しさんjySltああ、そうそうこの前新宿歌舞伎町の春画展「WA」に行ったんだけどさ歌舞伎町に能舞台があるのにもびっくりだけどさそこで春画展やるのは何かのギャグかと思ったわそれですごい頭の弱そうなキャバ嬢が春画の解説するの、これすごかったわ能舞台だけじゃスペース足らなくて第二会場はなんとホストクラブ多分ホストクラブに足を踏み入れることはもう二度とないわ、貴重な経験したこれは東京以外じゃ無理って思ったわ外国人には上野公園とか浅草寺とかじゃなくこういうの見て欲しいって思ったんだけどさ2025/09/14 00:09:3571.名無しさんjySlt展覧会に行かない奴が文化がどうのって語るのおかしくね?ちなみに春画展は京都であった「美しい春画」展が日本国内の不動のトップです2025/09/14 00:32:2572.名無しさんXq4kv>>71こいつ>59だろしつこい馬鹿2025/09/14 00:37:2573.名無しさんXq4kvキモヲタ丸出しレスしやがって2025/09/14 00:37:5574.名無しさんTPlDHあんまり関係ないもんな・・・どうせw2025/09/14 00:41:0475.名無しさんEcTAb展覧会の話題で返せよネットで知った気になってる中身無しが2025/09/14 00:41:3076.名無しさんNyjvP無きゃ無いで自分で作るモノじゃねーの?娯楽って地方に仕事で住んでいたけど2025/09/14 02:39:0277.名無しさんrlsin大人数のガヤガヤしてるのがキツイ、休日は自宅に引きこもり…東京圏に就職したの失敗した😇2025/09/14 02:47:2978.名無しさんXq4kv>>77別に話しかけてくる訳でもないのに外にいる他人がきついってそんな奴が働けるわけないわなw2025/09/14 03:00:5079.名無しさんXq4kv>>75展覧会wウケる相手して貰いたいメンヘラw2025/09/14 03:01:2080.名無しさんXq4kv田舎って刺激が無さそうだな他人のやってることが気になったりするんだろうな陰湿な奴が多そう2025/09/14 03:03:0781.名無しさんRBWeQ田舎のネズミと町のネズミ2025/09/14 03:07:1082.名無しさんWEHP9ない行こうと思えば行ける全く違う2025/09/14 04:02:4583.名無しさんWe9iZ都会は風俗多くて楽しいぞ2025/09/14 04:24:3784.名無しさんaG8W6梅毒が怖くない奴だけ風俗に行きなさい2025/09/14 04:47:5385.名無しさんDWawI若いときは大都会こそ楽しいトシ取ると田舎が良いんだよジジババになると誰しも古典へ向かう田舎の能狂言や地歌舞伎が楽しくなる田舎には娯楽がないってのはちと違う2025/09/14 05:27:5286.名無しさんCYulE田舎はホントにやることない上に住民の敵意も凄い2025/09/14 05:47:5787.名無しさんmU8yb田舎にはウェンディーズが無い家系ラーメンも少ないそれぐらい2025/09/14 05:56:4888.名無しさんjy1oKほとんど乗らないバスのバス停🚏🚌金田一耕助の世界おどろおどろしい田舎の風習しきたり2025/09/14 06:46:0389.名無しさんR1TbOそもそもYouTubeもサブスクもあるのに娯楽がないとか思考が昭和で止まってる2025/09/14 06:58:5990.名無しさんARbNr>>69ブーメラン的なものが白痴の前頭葉に刺さっているのが見えるよ2025/09/14 08:08:0391.名無しさんARbNr>>70能舞台にはちゃんと足袋なり靴下なり履いて上がるのか?2025/09/14 08:10:0392.名無しさんXq4kv>>90糞ナマポ発狂で笑ったナマポと言われて飛び出る馬鹿2025/09/14 08:11:0993.名無しさんXq4kv白痴なんて今時使わないだろバカで常識がない老害と自己紹介する馬鹿こいつボッチでそういう情報が取れないんだろうな>>902025/09/14 08:13:0294.名無しさんARbNr>>89物凄く狭い世界を生きているんだな2025/09/14 08:13:1295.名無しさんXq4kvナマポってしつこくウザ絡みするから気持ち悪いナマポの見分け方と書いたらナマポが腹立てて噛みついてきた馬鹿すぎ2025/09/14 08:14:4496.名無しさんnoVuD>>94普段は狭くていいんだよまあサブスクすら入ってないから普段はつべだけこのご時世日常で娯楽にカネは使わないよ旅行は月1くらいで行くけどね2025/09/14 08:55:3097.名無しさんyJd7g>>91能舞台はビロード敷で靴を脱いであがったよ2025/09/14 09:14:5798.名無しさんEgF1B>>96批判じゃなくこういうやつが増えたのが娯楽都市・東京の地位を下げたんだろうな昔は「そこに行かないと体験できないモノ・コト」がたくさんあって一時期の渋谷、原宿、秋葉原なんか文字通り街=カルチャーだった今はカルチャー的なものがほとんどネットコンテンツに置き換わったからわざわざ街に出向く必要がなくなった2025/09/14 09:43:4299.名無しさんLe6jT>>78満員電車とか地獄よね2025/09/14 09:44:58100.名無しさんyJd7g東京のオフィス街の出没弁当屋カーは休暇取ってでも見に行きたかったいつでも見に行けると思ってた自分はまだまだ浅はかだった2025/09/14 09:55:44101.名無しさんU1V6J東京の自慢は高額マンションローンと最寄り駅のランクだもんな2路線>快速停車>各停>無人駅地方だとローン自慢なんかしないし2025/09/14 12:26:15102.名無しさんA8RA7田舎の娯楽はセックスくらいしかないからな中学生になったら男も女もやりまくり2025/09/14 12:57:05103.名無しさんk4LEn>>102自己紹介?2025/09/14 13:29:37104.名無しさんnxs1q>>103違うだろ自分も田舎に生まれていたら童貞として生涯を終える事も無かったのにという謂わば憧れと悲しみと恨みのお言葉2025/09/14 16:25:13105.名無しさんWe9iZ地方のほとんどは農民昭和で時が止まってる2025/09/14 16:27:11106.名無しさんqIk1j>>105この思考が昭和だなあ2025/09/14 17:35:11107.名無しさんkzbLe東日本大震災のときに自分とこの工場が止まったから助けてくれって泣きついてきたの東京の奴らなのに2025/09/14 17:41:13108.名無しさんKBsGc映画館が色々とある小屋で観たいしね2025/09/15 00:57:07109.名無しさん63Htn昔は東京ローカル深夜アニメとかあったよね2025/09/15 03:12:35
【玉木と呼び捨て】立憲民主党の安住淳幹事長「きれいごとでごまかしているうちは、本当じゃない、建前やきれいごとで政権は作れない、どんなに世の中から批判されようとなんだろうと、なんでもやらせてもらう」ニュース速報+2012562.92025/10/14 20:12:58
【中国共産党】公明党が中国の指示で連立離脱? 「日本極右勢力が連立離脱を利用して反中キャンペーンを展開している、公明党は『外国癒着』とレッテル貼りされるべきではない」ニュース速報+1591576.52025/10/14 20:12:33
【テレ朝】「(中国の支配下になっても)いいじゃないですか!」中国出身女優 『TVタックル』での発言にスタジオ騒然…SNSも「やばすぎ」と驚愕ニュース速報+5441022.72025/10/14 19:59:14
「都会のように大きなライブや舞台などのエンタメがないし、買い物や食事など行く場所は限られているのでもう飽きています。結局、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わります」
このように書き込んでいた。トピック自体も8月23日土曜日の朝っぱらに立てたもの。マジで何もすることがないという話だが、どうも誇張、間違いではなさそうだ……。
田舎ってのは実際に住んでる人なら分かるけど、大抵は今後ろくに発展なんかせず、むしろ尻すぼみ的に寂れていくばかり。映画館が潰れ、商店街が潰れ、大手スーパーすら撤退し、バスの本数もろくにないというような事態が、地方あるあるだし、これらは今後さらに加速していく。人がいなくなってるんだもん。しょうがないね。
で、人がいない場所にはトレンドもアクティビティも不足するのは自然なこと。自然を相手にするレジャー、あるいはパチンコぐらいしか娯楽を提示していない地域というのは実はそう珍しい話じゃない。
僕は定期的に関東に遊びに行くけど、やっぱ上野あたりで降りるとすぐそばの美術館の魅力的な展示をPRするチラシなんかすぐ目に入るが「ああ、こういうのがうちの近所にあったらなぁ」と思っちゃうよね。
田舎の美術館なんて収蔵品マジで変動がないし、定期的な展示イベントはあれど、やっぱり都市部に比べるとその規模たるや……。舞台やライブとかは興味がないのでどうでもいいけど、そういうのが好きな人には痛手だよね、田舎暮らしって。
さて、このトピックへの反応を色々と読んでみると、面白い謙遜の傾向に気付く。意外にも都市部在住の人たちからの書き込みの中に「いや、うちらもやることないんだよ」という声を見ることができたのだ。
「東京だけど仕事、育児、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わる」「渋谷にいるけど土日は人が多くて出ない」「東京都心に住んでるけど、私はインドアなのと人混みが嫌でそうだよ 仕事以外は引きこもって、ネット、Netflix、YouTubeで1日過ごしてる」
こんな感じで。
でもね。これは地方に暮らす人にとっては全く何の足しにもならない回答とも言える。うちら田舎者は、家のすぐ近くに映画館なりディズニーなり東京ドームがあったら嬉しいのにね、という話をしているの。
数分おきに電車が来るとありがたいね、という話もしているし、田んぼや畑以外に目を引くロケーションがあると嬉しいなって話をしているわけで。色々と娯楽の選択肢が数多くある中で、あえて何もしないとか、仕事で疲れてて家にいるだけ、という話なんか聞きたくないの。
「行こうと思えば行ける」が現実的な土地に住むということは、とても素晴らしく、恵まれていることなのだ。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29522766/
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1757369309
仕事終わったら速攻帰って
ベッドに入って寝落ちするまでスマホゲーやってるだけだな
世界的に評価されてるものの話なのに
ヲタクチックな話が来た
さすがネットだな
リアルじゃこういう奴はいない
わざわざマニアックな例外を語るんだよな
そんな雑な扱いできるかw
東京ですらなかなか機会が無いのに
アホか
東京なら1日3回はパンチラチャンスがある
それを娯楽と言わないなら東京人は感覚が麻痺している
承認欲求が強い女が
田舎から東京に押し寄せてくるからな
地方出身の若い女だらけで
地方から若い女がいなくなってんじゃないかと心配するレベル
田舎の良さを自慢しろよ
すぐ側に自然があるってサイコーだろ
地場産の農産物や海産物は安く食えていいだろ?
東京に最高の食材が送られてくるが
それは富裕層向けに高いから庶民にはちょっとなあ
こいつら人に飢えすぎてるから
スレタイや記事に自分の見解を書くより他人に噛みつくことを好む
ここ以外で人と関わることないだろうし
ずっと貼り付いて意見を書くことに飽きてるから
他人にウザ絡みするカス
>>68
この前新宿歌舞伎町の春画展「WA」に行ったんだけどさ
歌舞伎町に能舞台があるのにもびっくりだけどさ
そこで春画展やるのは何かのギャグかと思ったわ
それですごい頭の弱そうなキャバ嬢が春画の解説するの、これすごかったわ
能舞台だけじゃスペース足らなくて第二会場はなんとホストクラブ
多分ホストクラブに足を踏み入れることはもう二度とないわ、貴重な経験した
これは東京以外じゃ無理って思ったわ
外国人には上野公園とか浅草寺とかじゃなくこういうの見て欲しいって思ったんだけどさ
ちなみに春画展は京都であった「美しい春画」展が日本国内の不動のトップです
こいつ>59だろ
しつこい馬鹿
ネットで知った気になってる中身無しが
地方に仕事で住んでいたけど
別に話しかけてくる訳でもないのに
外にいる他人がきついって
そんな奴が働けるわけないわなw
展覧会w
ウケる
相手して貰いたいメンヘラw
他人のやってることが気になったりするんだろうな
陰湿な奴が多そう
行こうと思えば行ける
全く違う
トシ取ると田舎が良いんだよ
ジジババになると誰しも古典へ向かう
田舎の能狂言や地歌舞伎が楽しくなる
田舎には娯楽がないってのはちと違う
家系ラーメンも少ない
それぐらい
金田一耕助の世界
おどろおどろしい田舎の風習しきたり
ブーメラン的なものが白痴の前頭葉に刺さっているのが見えるよ
能舞台にはちゃんと足袋なり靴下なり履いて上がるのか?
糞ナマポ発狂で笑った
ナマポと言われて飛び出る馬鹿
バカで常識がない老害と自己紹介する馬鹿
こいつボッチでそういう情報が取れないんだろうな
>>90
物凄く狭い世界を生きているんだな
ナマポの見分け方と書いたら
ナマポが腹立てて噛みついてきた
馬鹿すぎ
普段は狭くていいんだよ
まあサブスクすら入ってないから普段はつべだけ
このご時世日常で娯楽にカネは使わないよ
旅行は月1くらいで行くけどね
能舞台はビロード敷で靴を脱いであがったよ
批判じゃなく
こういうやつが増えたのが娯楽都市・東京の地位を下げたんだろうな
昔は「そこに行かないと体験できないモノ・コト」がたくさんあって
一時期の渋谷、原宿、秋葉原なんか文字通り街=カルチャーだった
今はカルチャー的なものがほとんどネットコンテンツに置き換わったから
わざわざ街に出向く必要がなくなった
満員電車とか地獄よね
いつでも見に行けると思ってた自分はまだまだ浅はかだった
2路線>快速停車>各停>無人駅
地方だとローン自慢なんかしないし
中学生になったら男も女もやりまくり
自己紹介?
違うだろ
自分も田舎に生まれていたら童貞として生涯を終える事も無かったのにという謂わば憧れと悲しみと恨みのお言葉
昭和で時が止まってる
この思考が昭和だなあ