【速報】群馬県・伊勢崎市で41.8℃観測 国内歴代最高気温を更新 ★2アーカイブ最終更新 2025/09/26 20:411.タロー ★??? 5日、群馬県の伊勢崎市で41.8℃を観測し、歴代最高気温を更新しました。5日午後2時すぎ、群馬・伊勢崎市で41.8℃を観測し、7月30日に兵庫・丹波市で観測した41.2℃を上回り、歴代最高気温を更新しました。5日は全国各地で猛暑日を観測しており、水分をこまめにとって、エアコンを使用するなど、冷房が効いている涼しい場所で過ごすなどして、熱中症に警戒してください。https://www.fnn.jp/articles/-/912398前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17543727552025/09/11 00:51:26195すべて|最新の50件2.名無しさんALeD5そのうちデスバレーグンマーになるの?w2025/09/11 01:11:173.名無しさんCRhPL2必要か?2025/09/11 01:11:174.名無しさんB485N天気が穏やかな日や時間に外出すればいいだろwwwwwwww2025/09/11 01:32:395.名無しさんAgWLG暑かった歴代最高気温が更新されたのもわかるね2025/09/11 01:33:336.名無しさんhXFtc彼岸までそんなふうに考えていた時期が俺にもありました2025/09/11 02:03:077.名無しさんxWCsY外気になど触れなくて良い付き合ってられるか2025/09/11 02:31:588.名無しさん57Qmfグマゾン川も煮えたぎる2025/09/11 02:38:099.名無しさんtuUaR昔から不思議に思ってだけど体温計の上限42度この際上限44度上げよう2025/09/11 03:07:1910.名無しさんNogFS>>9そこまで行くと血が固まって死ぬから必要ないんよ。2025/09/11 03:09:0811.名無しさんArJJ1先月の気温スレの継続は要らんのよ2025/09/11 03:16:1512.名無しさんH74Dk1週間経ってもまだ暑いのか日本一の余熱ってなもの?w2025/09/11 03:30:1813.名無しさん52LPe来年には塗り替えられるから2025/09/11 04:20:4614.名無しさん3dT50>>8上手いな2025/09/11 04:43:4315.名無しさん3dT50>>11何か困るのか?2025/09/11 04:44:0516.名無しさんxZ5Ap流石に、秋9月だな。外気温が20度切っているや!2025/09/11 04:45:3317.名無しさんIuviAまだまだあと1週間の内陸部は30度台がずっと続くしクマも暴れ続けるね2025/09/11 04:46:5318.名無しさんIuviA>>16どこそれ2025/09/11 04:47:1219.名無しさんuXGaP【国際】地球の酸素20%作るプランクトン、今世紀末に半減の恐れ 米大チーム2025/09/11 04:48:0620.名無しさん03uIt>>1千代田区や港区、足立区、墨田区、新宿区は、明日の金曜日を除けば、まだ来週金曜までずっと30度台だよどうすんのこれ香川県も金曜日から来週金曜までずっと30度台2025/09/11 04:49:3721.名無しさんjk5ELグレタさんの言うとおりだったさすがトランプネトウヨの敵グレタさん2025/09/11 04:50:2122.名無しさんoitR9炭酸ガスを増やさない、熱を出しにくい発電方法を拡充させて、エアコンでしのぐしかないね。2025/09/11 04:50:3523.名無しさんALeD51年で考えるとこんな感じ?w冬冬春春夏夏熱熱熱夏秋冬2025/09/11 04:51:2724.名無しさんtc51O原発はもうすぐ富士山と共に爆発して放射能拡散からの帰宅禁止地域になるから無理だな2025/09/11 04:52:2125.名無しさんoitR9>>23春、秋が消滅しつつある感じ。2025/09/11 04:52:4126.名無しさんtc51O>>23まさにそれ2025/09/11 04:53:0227.名無しさんtc51O春秋で24度くらいの日がきたら奇跡的だから気持ちよくて寝てしまう気がついたら一瞬で地獄の真夏や真冬2025/09/11 04:55:1428.名無しさんozd2x湯楽の里いくか2025/09/11 05:06:1329.名無しさんII57w>>7風呂でそれくらいの温度に入ってるけど固まってねえぞ2025/09/11 05:07:5630.名無しさんihImE夏は東北の山に住み冬は東京に住むこれ最強じゃね?2025/09/11 05:27:4731.名無しさんALeD5>>30夏は釧路、冬は沖縄じゃない?w大体、最高20度前後、最低15度前後で安定するぞ?w2025/09/11 05:35:0632.名無しさんSlMhG熊谷<ぐぬぬぬぬぬっ!!!2025/09/11 06:05:5333.名無しさんD7PVVこれも全てメガソーラーの影響2025/09/11 06:23:1834.名無しさんCxM66祟りじゃ2025/09/11 06:32:2235.名無しさん0pZZHよっしゃ!勝ったお!(´・ω・`)2025/09/11 06:42:0336.名無しさんWsbf0やがてすり鉢盆地の殆どが猛暑影響で今頃になって熱中症になりはじめて疲労困憊でピタッと脚が止まり静まり返った2025/09/11 06:42:3937.名無しさん9hO55ありがとう!利権政治家鉄の屋根、無駄なアスファルト、コンクリートジャングル、土や緑を削ってメガソーラーそりゃ暑くなるよもう駄目だ猫の国w2025/09/11 07:08:1838.名無しさんSiLnl熊谷市民さん悔しいですか?2025/09/11 07:27:1839.名無しさんwAo3d水風呂に入れ2025/09/11 07:56:2440.名無しさんDN6WK>>30それだと夏はクマの餌になるじゃねーか2025/09/11 08:32:2441.名無しさんDN6WK>>31今年の夏の北海道の最高気温が北見市で、観測史上最高の39℃2025/09/11 08:37:0842.名無しさんDN6WK>>33じゃあ洋上風力発電急げよ2025/09/11 08:37:5543.名無しさんxWCsY>>29お前風呂にのぼせるという日本語知らないのか?2025/09/11 09:56:3244.名無しさんRd9Dj伊勢詐欺市とまた言われるぞ2025/09/11 10:11:5245.名無しさんw92cb移住先としては考えものだな…気候が厳しすぎる冬は下ろしで冷たい風が強すぎる2025/09/11 10:30:4346.名無しさんTlKxK関西ですが今の温度計が27度くらいです。扇風機の風が涼しく感じる。2025/09/11 10:35:4547.名無しさんxZ5Ap>>18北海道・札幌市2025/09/11 11:09:1748.名無しさん0E9W9熱中症死亡>>>>地震死亡者鉄の屋根やコンクリートやアスファルトで温暖化促進して死亡者増やす。しかも室内で圧倒的に死んでいる高気密高断熱のおかげ。家を間違った方向性に規制したもう尾張だ猫の国w2025/09/11 11:21:4549.名無しさん6qxnV今日もまだ暑いよ2025/09/11 12:29:4750.名無しさんi6EgV涼しいよ(´;ω;`)2025/09/11 12:36:3351.名無しさん2c1Os>>16北海道とか出すなよ日本が42度で暑いときにロシアは涼しいとか言ってるのと同じだぞ2025/09/11 13:23:4752.名無しさんNH4vk栃木軍との戦いも休戦だなグンマー軍。2025/09/11 13:29:5553.名無しさん7UxIr暑い日は水道もほのかに温かい2025/09/11 13:50:3054.sageaLJZc激アツスポット熊谷より北に移動してきたね関東のアブラゼミも北上した2025/09/11 16:51:4755.名無しさん10W6f>>54アブラゼミなら元々東北にもいっぺいっぞ2025/09/11 16:53:2556.名無しさんYMJHs>>43固まるのは低体温症ぽいなこないだ酔ったまま浴槽で寝込んで低体温症だか溺死だかで死んだ中山美穂みたいに2025/09/11 18:43:2157.名無しさんYMJHs>>47オンフルールみたいだな2025/09/11 18:44:4158.名無しさんYMJHs>>48なるほどなあ2025/09/11 18:45:1059.名無しさんu0S6b>>53ほのかに、なんて次元じゃないよ関東だが暑い日は「冷」蛇口から延々と湯がでるよ2025/09/11 18:46:2360.名無しさんThhC4>>1やべー京都、大阪、香川、福岡、那覇、ラスベガス、ホイアン(ベトナム)は、少なくともあと10日間予報がずっと30度台2025/09/11 18:52:1861.名無しさんtTLV2【速報】東京都・神奈川県に記録的短時間大雨情報・・・数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測2025/09/11 19:20:4662.名無しさんtTLV2【速報】東京 目黒川が氾濫のおそれ 流域住民に二階などへの避難呼びかけ2025/09/11 19:21:1263.名無しさんtTLV2【速報】東京都・世田谷区内を流れる谷沢川が2カ所で氾濫2025/09/11 19:24:4664.名無しさんtTLV2戸越銀座、水流、武蔵小杉、水没、世田谷、水没2025/09/11 19:25:1265.名無しさんdBRo1>>1首都圏に猛烈な雨、世田谷・品川で河川氾濫 羽田空港や新幹線は再開https://digital.asahi.com/articles/AST9C21PLT9CPEFT003M.html気象庁は11日午後2時50分過ぎから、首都圏で短時間に猛烈な雨が降っているとして、東京都と神奈川県に「記録的短時間大雨情報」を相次いで発表した。局地的に積乱雲が発達し、雷も鳴り響いた。東京都目黒区では午後3時20分までの1時間に134ミリを観測するなど、猛烈な雨が降った。 気象庁によると、本州にかかる秋雨前線に南からの暖かく湿った空気が流れ込み、広い範囲で大気の状態が不安定になった。東京都の上空では、異なる方向からの風がぶつかりあって、次々に積乱雲が発達した。「雷が落ちて火災」搬送も 東京都の大田区や品川区、世田谷区、港区でも1時間に100ミリ以上の大雨に。神奈川県の横浜市や川崎市にも記録的短時間大雨情報が発表された。 11日午後2時半ごろ、東京都立川市若葉町4丁目の5階建て共同住宅で「2階に雷が落ちて火災が起きている」と近隣住民から110番通報があった。居住者の90代女性が煙を吸って救急搬送された。意識はあるという。 気象庁は土砂崩れなどの危険性が高まっているとして、東京都港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、川崎市に土砂災害警戒情報を出した。2025/09/11 19:57:2666.名無しさんdBRo1この雨の影響で、東海道新幹線は一時東京―三島間を中心に運転が止まったが、午後4時に再開した。JR東日本によると、東海道線、南武線が運転を見合わせている。 国土交通省によると、羽田空港では雷雨のため午後2時過ぎから地上作業ができなくなり、航空機の離着陸が中断。午後4時20分ごろに再開したという。日本航空は午後4時半時点で19便が欠航し、4115人に影響が出た。全日空は午後5時時点で23便が欠航し、約5500人に影響が出た。立会川と谷沢川が氾濫 東京都大田区は、田園調布4丁目と5丁目、呑川(のみかわ)、丸子川流域に警戒レベルが最も高い5にあたる「緊急安全確保」を一時発令した。都によると、午後2時22分に谷沢川(世田谷区)、午後3時28分に立会川(品川区)で氾濫(はんらん)を確認。これを受け、品川区も周辺に一時「緊急安全確保」を発令した。 呑川そばに住む無職男性(67)は、「普段は川底が見えるぐらいのこともあるけど、あと1メートルくらい水位が上がれば川があふれそうだった」。40年ほど住むが、ここまでの高さになったのは初めてだったという。「雨が降り続けば、あふれるのではないかと恐怖があった」と話した。2025/09/11 19:57:5967.名無しさんdBRo1記者も遭遇 駅舎に落ちる大雨 取材に向かう途中だった朝日新聞記者(42)は午後3時前、JR山手線内で「目黒川がはんらんする危険があるため、目黒駅でお降りの方はお気をつけてください」というアナウンスを聞いた。 目黒駅に着くと、傘を差しても、少し歩いただけで背中までびしょぬれに。駅舎に大雨が落ち、「バーン、バーン」という音が30分ほど続いた。雷の大きな音も30回以上が聞こえた。 高校1年の女子生徒(16)は、増水した目黒川を見て「普段は川底が見えるのに。水が4倍くらい増えたんじゃないか」と驚いた様子だった。店にも浸水 「いつ再開できるか」 大田区上池台のインド・ネパール料理店では、午後3時~午後4時半ごろまで店が浸水。経営する男性(56)によると、一時はひざ上ぐらいまで水位が上がったという。従業員はイスやテーブルを外に出し、泥をかき出す作業に追われた。「15年ここで店をやっているけどこんなことは初めて」。冷蔵庫は浸水して故障。「いつ再開できるかわからず不安だ」と話した。2025/09/11 19:58:4168.名無しさんdBRo1戸越銀座商店街事務局(品川区)の梅原壮一さん(68)は、「午後3時台に30分ほど、雷と一緒に雨が集中的に降った」と振り返った。周囲の店主らとともに、雨水が流れ込んだ商店街の会館からモップで水を出そうとしたが、「全然追いつかない。床下浸水しているのでは」。 「ここまでひどいのは1999年の夏にあった豪雨以来。半地下の店は営業できなくなった当時のようにならないか」と心配した。 一方、気象庁によると、千葉県内ではこの日午後から各地で竜巻注意情報が出ていた。木更津市で午後2時50分ごろに竜巻のような突風を目撃した30代男性会社員は、「映像などでしか見たことがなかったので非現実的な感じだった」と話した。2025/09/11 19:59:2169.名無しさんG8Viz>>1日本は二季の国(夏冬)2025/09/11 20:32:4870.名無しさんxWCsY>>29そもそも固まるってなんだ?クーラーつけて締め切りにせずたまに換気のために窓開けたほうがいいって正論よりこういう酷暑の時には熱中症予防に専念して外気に触れず室内にいることを自分は選択すると言っているだけなんだが固まるってのは何の話なんだ?2025/09/11 20:51:1671.名無しさんxWCsY>>56お前もそうだ最初のレスには固まるなんて文言はないいったい何が言いたくて何の話をしているんだ日本語の文脈をたどる能力が欠落してる境界なのか?2025/09/11 20:54:0972.名無しさんxWCsY>>10このスレに安価ミスしてるのかタンパク質変性は60℃近くまで上がらないと起こらんな42℃ぐらいならインフルエンザでも上がるそんなんで死んでたら人類絶滅してるわ2025/09/11 21:02:5473.名無しさん9hO55気温計が42度ならアスファルトの上は60度くらいいくし鉄の屋根なら90度くらいいくしその中で1時間放置なら大抵のかたは天国が近くなるんじゃないかなあぜひ利権がらみの議員さんとか役人さんとか学者さんに体験してほしいよね土や緑での温度だからね基本2025/09/11 21:11:3074.名無しさんxWCsY>>56低体温症が何℃か知ってるのか?深部体温が24℃以下になると凍死する可能性があるが真水が凍るのは何℃かって小学生でもわかるよな物理化学まで行かない理科の基本すら知らない境界は黙ってろや2025/09/11 21:11:4775.名無しさんxWCsY>>73お前恒温動物って日本語知らないのか?2025/09/11 21:14:3976.名無しさんxWCsY>>73お前サウナ入ったことないだろクソガキは自分で金払ってサウナなんか行けるわけないからなアフリカや中東で日本より気温が高くても生活できるのはなぜだか分かるか?2025/09/11 21:19:3277.名無しさんh5vUJ体温計の目盛が42℃までしかないのは、人間はそれ以上熱が出ると死んでしまうからだ。一般的に、41℃の熱が出た段階で意識を失い、42℃に達すると、人体を構成するタンパク質がゆで卵のように固まり始め、筋肉も脳も回復不可能なダメージを受けてしまうのだ。ただし、短時間であれば、42℃以上になっても生き延びる可能性はある。実際、1988年の米国で、熱中症の患者が病院に運び込まれた際に体温が46.5℃もあったが、24日間の長期入院を経て回復し、退院したことがある。著=雑学総研/『大人の教養 博識雑学2000』(KADOKAWA)いまだに非常識なこと言ってる馬鹿がいるのか。小学校の保険のとき習ったけどな。2025/09/11 22:18:2578.名無しさんCr49c日本の気象庁の観測は日陰古屋のような箱に地面から1メートルくらいの高さかは観察する方式であてにならない。アメリカとヨーロッパは同じ地域に複複数の地点を観測して平均値を出してる。直接地面だから実測に近いし、日本はアスファルトとエアコンの廃棄熱と風向きが独特だから、地面継続すると今まで嘘でしたがバレるのでやらないだけ。ニュースで流れてる各地の高温の気温はだいたいプラス5℃高いと考えるとら実際の体感になる。あと日本は熱中症は毎日数百人近く出てるのにあえて公表してない。2025/09/11 23:19:1179.名無しさんv4nX2>>76日照時間くらいの時間サウナに入ったら?まあ圧倒的に室内の発生が多いわけだから君みたいな無知が多いのは仕方ない救急に30人くらいピークには運ばれてくるが2025/09/11 23:58:4380.名無しさんLtu0b大規模太陽光発電所の付近は暑そう2025/09/12 12:01:5581.名無しさんZmmiTアスファルト→60度くらいまでいく鉄→90度くらいまでいく太陽光パネルは石と金属の混合みたいなもんだからまあかなり逝くやろねw鉄の屋根に太陽光パネルのせる熱々最高!たまに燃えるwもう尾張だ猫の国w2025/09/12 12:39:5282.名無しさんnLbHz>>78今の観測は涼しい箱は止めたらしい2025/09/12 17:17:5383.名無しさんnLbHz>>80逆に太陽光パネル外して気温が目に見えて下がるなら、あまり問題ないと思う2025/09/12 17:20:3784.名無しさんnLbHz>>76聖地巡礼で熱中症になり1300人死んでるやんw2025/09/12 17:22:4085.名無しさんZmmiTエセ知ったか理系のために日本が滅ぶ温暖化も解決出来ない出来ないどころか促進している政策wもう尾張だ猫の国2025/09/12 19:19:0286.名無しさんhd3qf筋原線維タンパク質変性が深部体温42℃以上になると不可逆的に始まり多臓器障害で生命の危険に陥る60℃で始まるタンパク質変性は卵白の話by GeminiAIで確認せずに書き散らして恥を晒した無知を指摘してくれてありがとうまぁ言いたかったのは深部体温を37℃前後に維持する人間のホメオスタシスがあるから42℃の風呂に入っても最高気温が42℃になっても全員が多臓器不全起こして死ぬわけじゃないってことメッカの巡礼に行く何十万人が全員死ぬわけではないし酷暑の中で生活した日本国民が全員熱中症になったわけでもない人間はヘビやトカゲみたいに外気が42℃なら体温もすぐに同じ42℃に上がるわけじゃないってことが言いたかっただけ言葉遣いが良くなかったのは反省する2025/09/13 01:34:3187.名無しさんhd3qfだが用もないのにクソ暑い外気に無理に触れる必要はないから普通にエアコンの恩恵を自分は受けるわつてだけの話2025/09/13 01:40:0288.名無しさんhd3qf勤務先の20代の男がインフルエンザ脳症で入院した時熱が42℃まで上がって危なかったらしい脳低温療法とかの措置を受けて回復したんだろうな入院してなかったら死んでたか重篤な後遺症が残ったんだろう2025/09/13 02:36:0889.名無しさんhd3qfつか一般道に覆工板でヤード設けたかなり大きな土木に入ってたことがあるが真夏の道路や鉄板の上が何度になるかなんか外仕事したことがあれば誰でもわかることでだが砂漠のサソリやトカゲも巧みに直射日光は避けて夜間に活動したりゴキブリもボイルされるような温度の中にずっといるわけでもない変温動物でも過酷な環境に適応して臨機応変に生き延びてきた気温の測定場所で何℃がどうたらとか数百万年単位で生き残ってきた生物の能力にとってはどうでも良くねえか?みたいな2025/09/13 03:28:0290.名無しさんRfNIF>>68大田区も洪水https://youtube.com/shorts/kEKk-zrZ7yg?si2025/09/13 04:17:0791.名無しさんRfNIF>>73学者さんは自民党政策に都合悪い研究したり自民党を批判したら学術会議の補助金を停止されたからね2025/09/13 04:18:4592.名無しさんRfNIF>>7436度の湯で気持ち良すぎて寝てたら体が冷えて関節が固まってなかなか動けなくなった2025/09/13 04:20:1893.名無しさんQUBPw>>1トランプが温暖化対策を禁止した途端にこの気温だよグレタさんに通報してトランプを訴えようぜ2025/09/13 04:23:5994.名無しさん8oO9i誰かトランプを射殺してくれないかな2025/09/13 05:35:5895.名無しさんhd3qf>>92Gemini Deep Research先生によれば36℃でリラックスして寝てる間に湯が冷えて深部体温が35℃以下に下がり低体温症が始まった抹消血管が収縮して筋肉が硬直した中山美穂が浴槽内でうつ伏せで死んでいたのはヒートショックとか溺死じゃないかという推測がされている温めの湯でリラックスするのはいいけど完全に意識を失うのは死亡リスクを伴う死ななくて良かったな2025/09/13 08:52:2096.名無しさん5vUMz残念なお知らせだが人間由来の二酸化炭素の排出量自体は実は日本は減らしているしかし気温は急上昇こーゆー当て外れ科学に世界は溢れている利権誘導のためにあるインチキ科学2025/09/13 09:30:4597.名無しさんL0gwU>>94あと数年もしたら寿命で死ぬやろw2025/09/13 12:46:4398.名無しさんL0gwU>>96そこは多分水蒸気かな水蒸気も温室効果ガスで二酸化炭素より厄介なのは気温が上昇するほど増加する点いわゆる正のフィードバックだね2025/09/13 12:50:1599.名無しさんJHQZx皆さんふと疑問に思った事はありませんか?何故、地球上の気温は(極一部の地域を除いて)ギリギリ人間や動物が生きれる温度の枠を超えないのか?地球は自転による磁気バリアによって、太陽や様々宇宙から降り注ぐ太陽風や宇宙線から守られていますが、一度その磁気バリアから出て宇宙空間に出たらそこはマイナス270℃という今の人類では生存不可能な過酷な闇の世界が広がっています。人が住む世界一寒い場所と言われるロシアのヤクーツクですらマイナス60℃なので最早次元が違います。さて、話を戻して地球温暖化についてです。今年の夏は確かに暑かった。平均気温が昭和の頃と比べて5℃くらい高くなっているらしいですね。一年中暑い日の無いと言われる北海道の地域ですら30℃以上、場所によって観測史上初の40℃近い気温になったのには驚きました。しかし、これでも宇宙のスケールから考えたら全く大した事はありません。生存可能なレベルの範囲内です。ドバイは大規模な冷房設備が整っているとは言え、暑い時期は50℃にもなります。そんな気温でも屋外で仕事している人もいるので、人間の活動限界にはまだ余裕がありそうです。±5℃程度の気温差など、宇宙のスケールから考えたら無いに等しい誤差のレベルです。私が思う真の地球温暖化とは、地球の磁気バリアの変化や惑星間の軌道のズレなど何らかの要因によって太陽から降り注ぐ太陽風が地球上に直撃した場合です。これは核ミサイルが直撃する以上の被害をもたらす破壊力があります。その瞬間、太陽プラズマによる莫大な電磁パルスによって世界の電子機器はショートし、地球上のあらゆる生物は焼きつくされるでしょう。地球はおろか我々人類の数万年の歴史など、宇宙の無限とも言える膨大な時間の流れの中のほんの一コマでしかないのです。宇宙の気まぐれ次第で今日明日にでも地球も我々も、もっと言えば太陽系や銀河系ですら一瞬で消滅するような宇宙の一部で今、奇跡的に生きているという事を忘れないでください。地球温暖化など宇宙の視点から見れば存在しないのです。2025/09/13 16:36:58100.名無しさんL0gwU>>99分かってないな地球温暖化の何が怖いかというと、2020年ころからは平均気温が指数関数的に上昇してることこれは水蒸気が関係していて、水蒸気(温室効果ガス)は気温が上がると増加し、気温が上がる→水蒸気が増加→気温が上がるの無限ループになるこれが正のフィードバックといい気温上昇が止まらなくなる2025/09/13 22:15:54101.名無しさんsMzJx統計見ればわかるが気温上昇が顕著になりだしたのは日本では1998くらいからこれくらいから日本で増加したものがかなり直接的な原因鉄の屋根、コンクリートジャングル、高気密高断熱な家、太陽光、アスファルト、等々実は二酸化炭素排出は減っているがこれは日本の産業衰退のためしかしこのあたりに150兆も無駄金使っているつまり猛暑は人災人がつくり出した呪い猛打めだ猫の国w2025/09/14 13:59:48102.名無しさん9W3qR何がまずいかって言うと昨今の大雨、冠水が地球温暖化を実質放置している人類に対しての罰だと言うことをほとんどの人が認識してないことなんだよな2025/09/14 15:07:48103.名無しさんEMIa7伊勢崎は設置ポイントドーピングなし?2025/09/14 16:00:54104.名無しさんPcRG5>>100今の人類に地球温暖化という宇宙規模の現象をコントロールする能力はありません。コントロール出来ない事をまるでみんなで協力すれば出来るように見せかけて危険を煽っている行為に等しいのです。宇宙空間の平均的な温度は約3ケルビンとされており、これはほぼマイナス270度に相当します。地球のすぐ傍では、常に10万度にもなる太陽風とマイナス270度の宇宙空間が存在しており、地球上の生物が地球の磁気圏から出たら一瞬で即死する温度の変化があるのです。これらは今絶妙なバランスを保っているおかげで我々人類が生存出来ているに過ぎず、もし、惑星間の公転軌道や地球の自転の変化によって、宇宙規模で些細なズレがあったら、容易に地球の気温が50度100度は変わってしまう可能性があるという事です。太陽風の温度は地球の近くでは10万度もありますが、粒子は1立方センチメートルあたり数個から数十個の粒子しか存在しません。この低密度のため、たとえ温度が高くても、全体としての熱エネルギーは小さく、宇宙飛行士や人工衛星はほとんど熱さを感じません。沸騰したお湯を離れた場所から霧吹きで吹きかけられても届く粒子が少ないので熱さを感じないのと同じです。しかし、この"距離"が宇宙の長い時間の中で変化する事もあります。実際、強い太陽風が直撃したことによって故障してしまった人工衛星もあります。そんな太陽風が飛んできても私たちが無事なのは、地球の磁気圏が守ってくれているからです。しかし、太陽風が地球の磁気圏と激しく衝突することで磁気嵐が起きることがあります。観測史上最強の太陽風が地球を直撃したのは1859年のこと。イギリスの天文学者キャリントンがもとになった太陽フレアを観測したことから、キャリントン・イベントと呼ばれます。このときには、ハワイでもオーロラが見られたといいます。各地でオーロラが楽しめるだけならまだよいのですが、当時たくさんの人が情報のやりとりに使っていた電報のシステムに障害が起きてしまいました。磁気嵐によって電線に大きな電流が流れてしまったことが原因でした。また20世紀で最大の太陽フレアが起きた1989年には、同じく巨大な磁気嵐によって、カナダの送電線に過大な電流が流れ、停電が広範囲で発生しました。太陽風はもちろん地球までで終わるわけではなく、太陽系の惑星がある領域をはるかに超えて届きます。この影響範囲をヘリオスフェア(太陽圏)、ヘリオスフェアの端をへリオポーズ(太陽圏界面)といいます。へリオポーズは、太陽から100~150天文単位ほどのところにあると考えられています。1天文単位は太陽と地球の間の距離、約1億5000万kmに相当します。太陽系で一番外側を回る惑星は、太陽から30天文単位のところにいる海王星です。太陽風は、海王星よりも3~5倍も遠い場所まで到達しているのです。約45億年前に誕生した地球で、現代人(ホモ・サピエンス)の直接の祖先は、およそ20万年前にアフリカで出現したと考えられています。45億年の中のたった20万年という時間の流れの一コマの中で、今、地球上に生きている生物が覚醒し、生命活動を営む事が出来ているのは、ただの偶然に過ぎません。100年、1000年、1万年、10万年、100万年後に宇宙規模で変化が起きていて、惑星間の距離に変化やズレが生じ、地球の平均気温が100度上がって既存の生物は絶滅している可能性もあるのです。それがいつ起きるかは今の人類には予測不能であり、地球上の生物は常に宇宙の気まぐれで生かされているにすぎません。2025/09/14 17:25:18105.!ninjaz2X25熊谷市長、もしかして市民に焚き火を呼びかけか。2025/09/14 17:48:40106.名無しさん9W3qR>>104そんなことはない人類は江戸時代の文明に戻るだけ2025/09/14 18:50:33107.名無しさんUeimtもう、秋だね。掛布団かけないと寒くなってきた。2025/09/15 04:55:25108.名無しさんVrprk>>107北海道?羨ましい関東はいまだに毎日、30度以上だよ汗ダラダラ2025/09/15 05:09:32109.名無しさんVrprk今年は結局、近所の沼地でカエルの鳴き声がまったくしなかった例年はガーガー合唱して車内にも重低音響いてうるさいぐらいだったのに2025/09/15 05:10:48110.名無しさんtIbea>>107北海道や青森の人間がさも寒いですよとかキチガイじみたこと書いてんなよ関東は夜はまだ26度なんだよ2025/09/15 10:01:15111.名無しさんtIbea>>104お前凄いキチガイだよなこの書き込みにも喜ぶんだよな2025/09/15 10:03:46112.名無しさんAOu3E1995年くらいから日本建築や日本古来より良いとされたことをことごとく破壊した土や緑をどこかで感じれた生活を鉄やコンクリート、アスファルト、化学合成された人工物に入れ替えた結果、猛暑や豪雨竜巻の気候変動という見事はしっぺ返しwメガソーラーをエコとかいうアホ集団だから仕方ないもう尾張だ猫の国2025/09/15 15:01:30113.名無しさんcPSZH大阪、京都は今日明日とも34度だよ2025/09/15 20:50:25114.名無しさんcPSZH今日は名古屋、香川も342025/09/15 20:50:48115.名無しさん4Qpnm>>112原発はだめだぞ火山の真上にたってる国だからな2025/09/15 20:52:41116.名無しさんq9H01ほんとは42度超えてるんじゃないの2025/09/15 21:06:16117.名無しさんtIbea>>116当たり前だろ道路上に観測台が設置されてんのかよwアスファルトは60度から70度、自動車のエンジン内部は1000度だぞ渋滞でもしたら凄まじい熱エネルギーだと思うぞ2025/09/15 21:29:53118.名無しさんqIZ5b涼しくなったかと思いきや明後日明々後日35℃… しかし後3日耐え抜けば一気に気温が10℃下がる ゴールは見えた2025/09/15 21:59:23119.名無しさんQICFuソーラーパネル禁止2025/09/16 00:28:30120.名無しさんd5bge群馬は日が暮れてから仕事始めればいいんでないの?2025/09/16 00:35:36121.名無しさんd5bge>>22いくらそんなのでシコシコ頑張ってもウクライナがロシアの石油燃やしまくってるから意味なし2025/09/16 00:37:28122.名無しさんd5bge>>101東京に住んでるとコンクリートのせいな気がするが緑に囲まれた地方も普通に暑いからな2025/09/16 00:40:44123.名無しさんMJorh>>121いや、戦争で死ぬ分、今後使わないから化石燃料はマイナスになる2025/09/16 00:49:09124.名無しさんMJorh>>122路面上の温度と、その路面上に近い森林を比較したら体感で5度以上涼しいことが分かるよ2025/09/16 00:50:57125.名無しさんcUFwv>>119むしろ必要2025/09/16 04:13:13126.名無しさんRVIA0>>121いやロシアがウクライナの石油燃やしまくってるから悪いロシアが戦争しかけたからロシアがあやまって停戦から賠償するべし2025/09/16 04:14:32127.名無しさんc3V2Mタワマンが風を止め、太陽熱を地上にひきつけてる2025/09/16 04:15:24128.名無しさんc3V2M原発利権工作員「太陽光発電ガー。悔しー!2025/09/16 04:16:16129.名無しさんdfGCH鉄の屋根、コンクリートジャングル、アスファルト、恐ろしいほど放熱している気温が35度だったら鉄の屋根は90度近くなりその差50度くらいを空気中に放熱しているわけだ他のもおなじ。さらに冷やそうとして冷房かけて冷房から温暖化ガスと、また熱風。高学歴なアホな皆様が考えた理想の都市計画やったら最悪の結果になりましたw税金使って国民苦しめただけwwもう尾張だ猫の国2025/09/16 11:13:25130.名無しさんlRavI>>103ドーピングない! 正統派伊勢崎の設置場所はガチ!検索してみて!2025/09/16 17:19:02131.名無しさん5HXFi>>129学歴詐称の小池はグローバリストの手先だからなタワマン乱立させて風の回廊を塞いで、コンクリートとアスファルトの反射で灼熱地獄、エアコン何千とひとつのタワマンごとに設置して、立法平方メートルでどんだけの数のエアコン詰め込んでんだよ2025/09/16 17:40:17132.名無しさん5ohlvちょおお明日で暑い日最後と思ってたら今見たら明後日も35℃になっとるやん(1日延長)… 辛えわ2025/09/16 23:32:50133.名無しさん2UE5J泣きそう港区、千代田区、新宿区ぜんぶ今日明日35度だし来週金曜日もしつこく30度台だよヒートアイランドのタワマン乱立いいかげんにしろ2025/09/17 15:55:56134.名無しさんpzfuj>>129>高学歴なアホ高学歴なのに、苦しむ人々を救う使命感を放棄した身勝手バカが、学歴詐称の都知事に使われてる現状2025/09/17 15:58:37135.名無しさんeladG>>132まあ今週までさ。頑張って乗り切ろう。俺は今年はダイエットが捗ったからありがたかった。なんとか今週中にあと2kgいくぞーー2025/09/17 16:11:29136.名無しさんJcA8z>>132どこやねん2025/09/17 16:15:40137.名無しさんrcVMT9月中過ぎると陽もめっきり短くなりましたね。暑さ寒さもひがんでいる暇なくなっちゃった。2025/09/17 19:32:17138.名無しさんmK7F5暑さ寒さも彼岸まで よ2025/09/17 19:41:01139.名無しさんJcA8z>>138その彼岸が37度とかキチガイすぎる2025/09/17 19:43:46140.名無しさんiPIa0暑さは彼岸を超えてんな2025/09/17 20:00:20141.名無しさんMd6MGフジテレビの荒川のホームレス特集がさっきYoutubeにアップされてた。去年も相当な暑さで滅入ってたけど今年は熱中症の症状が出まくってたみたいだ。熱中症のダメージは蓄積されるから来年再来年と更に暑くなったらみんなしんでしまいそうだ。2025/09/17 21:57:45142.名無しさんJcA8z>>141一番の問題は人口が多すぎてハーバーボッシュ法を使えなくなると人類は詰む問題を誰一人、認識してない点なんだよな多少ホームレスが死ぬぐらいなら特に問題ない2025/09/17 22:33:50143.名無しさんrEk8g突然冷えるから 皆気を付けてな季節感も風情も有ったもんじゃねぇわ 本当2025/09/17 22:35:38144.名無しさんJcA8zハーバー・ボッシュ法で合成されるアンモニアは、現在、年間約1.5億トン生産されており、その8割が化学肥料に利用され、世界の食料生産を支えています。この技術により、人類の飢餓を救い、現在の世界人口の約4割がその恩恵を受けていると推定されていますヤバすぎワロタ2025/09/17 22:41:09145.名無しさんBIfal暑すぎるわ18時過ぎて真っ暗になっても仕事終わって外出たらムワッとした2025/09/17 22:50:29146.名無しさんJcA8zハーバー・ボッシュ法でアンモニアを1トン製造するのに必要なエネルギーは、原料の種類や製造プロセスの効率によって異なりますが、約5.3 Gcal (約22 GJ) という具体的な数値が示されています。1 GJ (ギガジュール)のエネルギーを原油換算した場合、約 38.8 kL (キロリットル)33.8✕22✕1000✕1.5億128,040,000,000,000これ計算間違えてる?2025/09/17 23:06:10147.名無しさんJcA8z文字化してた33.8*22*1000*1.5億128,040,000,000,0002025/09/17 23:07:35148.名無しさんzqFlbほん、昔の日本は田畑の肥料は便所から組んだ堆肥、つまり糞尿を発酵させたものだったそうだな栄養があるが、ハエや回虫の卵?とかが混じった作物食ったら感染を広げると2025/09/18 04:36:19149.名無しさんzqFlbあと家畜から出る糞尿な鶏の鶏糞は土壌に非常に良いらしい2025/09/18 04:37:33150.名無しさんkDvby暑くなる東京、世界の都市が樹木を増やす中で伐採。ヒートアイランド対策に「逆行」するまちづくりニューヨークやパリ、北京など世界各地で樹木数や樹冠被覆率を増やそうとしているが、東京では「逆行するような動きが起きている」といいます。https://www.huffingtonpost.jp/entry/tokyo-heat-island_jp_68b276dae4b072bf6d64b20e#2025/09/18 05:26:02151.名無しさんkDvby>>150, >>1東京はOECD加盟国の首都の中で、都心部の緑地の割合が、下位から3番目に少ない。そういった状況にも関わらず、東京では各地で再開発が行われ、明治神宮外苑や葛西臨海公園などで、樹木が伐採されている。千代田区でも区民が保全を求めていたいちょう並木が切られた。三上氏は「様々な欧米の都市や北京、ソウルなど、諸外国の大都市はどんどん緑を増やそうとしている。その中で東京では、神宮外苑やそのほかの場所で樹木を伐採しています」と語る。さらに「伐採をしても植樹すればいい」という考えは間違いだとも強調する。「神宮外苑の再開発でも、樹木を伐採して新しい若木を植えると言っていますが、現在ある樹木のように葉が豊かになるには何十年もかかります。若木を同じ本数植えればいいという話ではありません」海風を阻む高層ビル緑と同じく、都市の気温抑制に重要なのが水だ。緑のグリーンスペースに対し、ブルースペースと呼ばれる。三上氏によると、東京と同じように高層ビルが立ち並ぶニューヨークで過去100年の平均気温上昇が東京より抑えられている理由の一つは、 マンハッタンの中心部に森のようなセントラルパークあることに加えて、ハドソン川やイースト川という大きな河川や、セントラルパーク内の大きな池といった水域の存在が大きい。【神宮外苑】樹木を伐採した場所は平均気温が約1.6℃が高い。現地調査で明らかに再開発のために高木が伐採・移植されている明治神宮外苑。東京では2025年も猛暑が続いているが、樹木がある場所とない場所では気温に違いが生じるのか。専門家と市民が調査した。https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_68ad7b0ee4b0e9f6a6686ebc?origin=article-related-nonlife2025/09/18 05:33:15152.名無しさんUpC1q>>151ちょっと日本人は潔癖過ぎるからな。土が嫌い。ていうかタワマンやめろと2025/09/18 13:18:11153.名無しさんn4T4F今日も暑いな夕方雨が降って明日から涼しくなるらしいんで期待しとる2025/09/18 13:20:25154.名無しさんXrMD0最後の暑さのピーク(35℃)が終わった試合終了… 長い戦いだった 荒川のホームレス達もこれで心休まるでしょう2025/09/18 16:39:17155.名無しさんSwjAJ大阪は今日も明日もあさっても来週の木、金、土もずっと30度台だよ2025/09/18 17:29:58156.名無しさんSZKem香川、京都も来週の木、金、土とずっと30度台福岡、鹿児島は水〜土がずっと30度台だってな那覇は10日間予想が毎日ずっと30度台2025/09/18 17:38:21157.名無しさんKsC9R関東はまだ日曜日に30度台が来るね2025/09/18 17:39:44158.名無しさんqGyeOやっぱり温暖化で日本にテキサスみたいな竜巻が増えてんなhttps://youtu.be/QJIgZucqhBY?si2025/09/19 04:43:50159.名無しさんDtVX9>>149ホームセンターに肥料として売ってるやん!鶏糞2025/09/19 18:30:01160.名無しさんQva96大阪は今日、明日、水木金と30度台だよ殺す気?2025/09/19 20:19:11161.名無しさん9p55W>>158温暖化対策を禁止したトランプが悪いトランプMAGAに賠償させようぜ2025/09/19 20:20:43162.名無しさんIbXZk>>158川崎市記録的大雨、各所で被害高津区役所、昇降機も浸水2025年9月19日https://www.townnews.co.jp/0202/2025/09/19/802746.html2025/09/19 20:21:47163.名無しさんN4lir>>1, >>161日本はなあ天変地位に弱いから原発は無理なんだわ地震のたびに福島帰還不能地域の廃棄田畑の柿畑やりんご畑に放射能クマが大繁殖しすぎて食い詰めて街を襲いにきてるんだわ福島の帰還困難区域、7市町村300平方キロ 東日本大震災 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2812W0Y4A220C2000000/2025/09/19 20:26:18164.名無しさんN4lir>>1, >>161日本はなあ天変地位に弱いから原発は無理なんだわ地震のたびに福島みたいに帰還不能地域が増殖してそこの廃棄田畑の柿畑やりんご畑に放射能クマが大繁殖しすぎて食い詰めて街を襲いにきてるんだわ福島の帰還困難区域、7市町村300平方キロ 東日本大震災 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2812W0Y4A220C2000000/2025/09/19 20:27:38165.名無しさんzbbR7永井食堂のとこいったことないな~何かあります?w2025/09/19 20:27:53166.名無しさんiTrV3>>162凄いな川口市と万博会場に全ての日本の雨が降って洗い流したら面白いのになw2025/09/19 22:42:26167.名無しさん1Tk28【缶ビールもう飲めない? 北海道の猛暑で500ミリリットル400円値上げの可能性】サッポロビールの担当者 「居酒屋で生ビールが当たり前という時代ではなくなるかもしれません」2025/09/20 18:42:17168.名無しさん1Tk28>>167ビールは気候変動によってぜいたく品となるかもしれない。サッポロビールは、効果的な温暖化対策がとられなかった場合、2050年の原材料価格が22年と比較して7・7億円上昇する恐れがあると予測している。原材料の大麦の収量が減り、これに伴うビール供給量の減少などで価格高騰が起こり、500ミリリットル当たり3・5ドル(18年1月の為替レートで約400円)値上がりする可能性があるという。農林水産省のまとめによると、ビール用大麦は23年に国内で4万2000トン(麦芽ベース)が生産され、輸入量は47万3000トン(同)。国内の主な生産地は北海道や北関東となっている。大半を輸入に頼っていると見られるデータだが、ビール酒造組合などによると、ホップの生産地の北限は北緯55度あたりだ。日本では北海道など冷涼な地域がこれに該当する。北海道が暑くなるということは、世界的に見てもビールへの影響は避けられないとも言える。https://mainichi.jp/articles/20250918/k00/00m/040/074000c2025/09/20 18:43:44169.名無しさん1Tk28既に伊豆半島には熱帯魚が年中、定住してる2025/09/20 18:45:01170.名無しさんSQYEm>>164人が作った作物の味を覚えたクマは帰還不能地域外の田畑もどんどん荒らすからなそれを親クマと一緒に学習した二世三世クマがアーバン熊として街に住み着きだして人を襲ってるんだわ人はクマを襲わないからクマには怖くないし人はクマの餌になるしな2025/09/20 18:51:13171.名無しさんmuxn3四日市の洪水水没車両の調査開始https://youtu.be/6tME39dv5y8?si2025/09/21 00:29:50172.名無しさんmuxn3突風被害後片付け、茨城https://youtu.be/XZ30KK9YBG0?si2025/09/21 00:34:20173.名無しさんF4Zyj今日も東京、大阪、名古屋、那覇は30度代だよ湿度が下がったのだけはありがたいけどな湿度高い時は、全身びしょびしょだった2025/09/21 22:23:44174.名無しさんir5iu福岡は火水木金とずっと30度那覇は10日間予報すべてが30度台2025/09/21 22:25:39175.名無しさんE2Jkw茨城は29℃だったな。雲で陽が陰る時が多いし、風があって涼しかった。ただ、ジョギングしても汗かく量が減って体重減少が止まった....ダイエットが...スピード上げるか距離増やすしかないかー2025/09/21 22:36:29176.名無しさんWNSvs群馬なんて新潟とか長野カトの隣だからそこそこ涼しいはずだけどごく観測地点によってもかなりばらつき出るからね2025/09/21 22:48:10177.名無しさんWrprQ>>176本来は歩道などに観測地点を置くべきなんだよ普通によく歩く箇所に設置しないと意味が無いと思う2025/09/22 00:24:22178.名無しさんyDbM9ようやく関東に安眠できる日が来たのが9月の最後3/1になってからとはねしかもまた週後半に30度台の日が戻ってくるつうし2025/09/22 00:31:30179.名無しさんaCWsn近い将来はそもそも20度台が奇跡になって30度台や40度台がスタンダードかもな2025/09/22 00:32:05180.名無しさんL6J41いったん温暖化はじまっちまったから加速すんだろな2025/09/22 00:33:15181.名無しさんg6dXF中国も並木が根から折れてタワマンの窓全部割れたとhttps://youtu.be/yITr4eUafw42025/09/22 01:32:26182.名無しさんWrprQ>>180寒冷化は北半球に氷が沢山あると太陽光が反射されて寒冷化されるから、いかに北半球に氷が沢山あるかが重要になると思う逆に温暖化は北半球の氷が少なくなると温暖化が加速する2025/09/22 01:49:51183.名無しさんLBE21賢ぶって、わけわからんこと書く奴が多くてウザい2025/09/22 11:16:42184.名無しさんWufhR今日は25℃北風が強くてジョギングにはサイコーの1日だったが…汗が出ない!グレタ帰ってこーい2025/09/22 17:30:09185.名無しさんhfgBg>>183賢ぶるて、2chならおまえさんが希望する罵倒バトルが見れるんでね?2025/09/22 19:21:44186.名無しさん7vp2eグレタが正しかった温暖化が進むと竜巻や山火事やこの手の洪水が多発し、海面があがり地表面積が減る、つまり国土や家の土地が侵食されて減るhttps://youtu.be/cAyLCvS20rQ?si2025/09/24 04:20:33187.名無しさんRTwMi>>186(世界発)気候変動、削られる故郷 アラスカの村侵食、トランプ氏復権で増す不安https://digital.asahi.com/articles/DA3S16305255.html2025/09/24 09:20:27188.名無しさんAVgezAI先生「温暖化はすすんでいるグローバリストネトウヨトランプ「私が販売してるタワマンが温暖化促進罪で賠償請求訴訟されたら困るから温暖化はなかったことにします2025/09/24 19:05:19189.名無しさんAVgez温暖化は無いとプロパガンダを言うやつは温暖化火消しのグローバリスト工作員トランプなんて雇用統計データ偽装を指示するペテン師だぜ?2025/09/24 19:12:23190.名無しさんAVgez>>1トランプと共和党票田は温暖化促進産業グローバリストから成り立っているつまり温暖化を認めたく無いロビイスト温暖化がなかったことにすれば都合良い賠償訴訟起こされたく無いからなだからトランプは温暖化研究の学者の研究費補助も止めただろうね、温暖化研究学者らを逮捕して刑務所送りじゃね?(例)石油産業鉄鋼製造ビーフ牧畜農場タワマン建築販売2025/09/24 19:21:46191.名無しさんAVgezトランプ&参政党「敬虔なクリスチャンは韓鶴子に祈れば温暖化など起きない!統一教会へのお布施と念力で温暖化解決!」2025/09/24 19:25:19192.名無しさんuMjdq参政党が温暖化否定に必死温室ガス削減、「必要ない」は参政党一党のみ参院選、各党の気候変動対策はhttps://www.asahi.com/sp/articles/AST790R9MT79UTFL00BM.html 温室効果ガスの排出削減を積極的に進める必要があるかを尋ねたところ、回答を得た9政党のうち、参政だけが「必要はない」と答えた。 参政は、理由について、地球温暖化は「科学的な議論の余地がある」とし、「偏りのないエビデンスに基づく科学的な検証が必要」と主張した。 一方、残りの8党はいずれも「積極的に進める必要がある」と回答した。 世界中の科学者が協力する国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は2023年に公表した報告書で、人間が出す温室効果ガスが地球温暖化を引き起こしてきたことは「疑う余地がない」と断言している。 気候変動に伴う豪雨などの増加に備えて、河川の堤防強化といった対策を進める必要性については、全政党が「積極的に進める必要がある」とした。2025/09/24 19:54:11193.名無しさん8zZ6c都内は今日も31度だよなかなか秋服に変えられない2025/09/26 19:07:42194.名無しさんEeOBs名古屋も香川も那覇も30度台堪忍して2025/09/26 19:13:46195.名無しさんy2ShM北海道は、半袖の人が一気に減った2025/09/26 20:41:31
【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声もニュース速報+43810062025/11/14 22:06:16
【X】「買春側の規制検討」にセクシー女優「ソープの摘発で客も逮捕される世の中に」「規制を強くすればするほど地下化して危なくなる。それで辛い目に遭うのは女性たち」ニュース速報+361737.12025/11/14 22:02:35
5日午後2時すぎ、群馬・伊勢崎市で41.8℃を観測し、7月30日に兵庫・丹波市で観測した41.2℃を上回り、歴代最高気温を更新しました。
5日は全国各地で猛暑日を観測しており、水分をこまめにとって、エアコンを使用するなど、冷房が効いている涼しい場所で過ごすなどして、熱中症に警戒してください。
https://www.fnn.jp/articles/-/912398
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1754372755
歴代最高気温が更新されたのもわかるね
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
付き合ってられるか
体温計の上限42度
この際上限44度上げよう
そこまで行くと血が固まって死ぬから必要ないんよ。
日本一の余熱ってなもの?w
上手いな
何か困るのか?
外気温が20度切っているや!
どこそれ
千代田区や港区、足立区、墨田区、新宿区は、明日の金曜日を除けば、まだ来週金曜までずっと30度台だよ
どうすんのこれ
香川県も金曜日から来週金曜までずっと30度台
さすがトランプネトウヨの敵グレタさん
冬冬春春夏夏熱熱熱夏秋冬
春、秋が消滅しつつある感じ。
まさにそれ
気がついたら一瞬で地獄の真夏や真冬
風呂でそれくらいの温度に入ってるけど固まってねえぞ
これ最強じゃね?
夏は釧路、冬は沖縄じゃない?w
大体、最高20度前後、最低15度前後で安定するぞ?w
鉄の屋根、無駄なアスファルト、コンクリートジャングル、土や緑を削ってメガソーラー
そりゃ暑くなるよ
もう駄目だ猫の国w
それだと夏はクマの餌になるじゃねーか
今年の夏の北海道の最高気温が北見市で、観測史上最高の39℃
じゃあ洋上風力発電急げよ
お前風呂にのぼせるという日本語知らないのか?
気候が厳しすぎる
冬は下ろしで冷たい風が強すぎる
扇風機の風が涼しく感じる。
北海道・札幌市
鉄の屋根やコンクリートやアスファルトで温暖化促進して
死亡者増やす。しかも室内で圧倒的に死んでいる
高気密高断熱のおかげ。家を間違った方向性に規制した
もう尾張だ猫の国w
北海道とか出すなよ
日本が42度で暑いときにロシアは涼しいとか言ってるのと同じだぞ
熊谷より北に移動してきたね
関東のアブラゼミも北上した
アブラゼミなら元々東北にもいっぺいっぞ
固まるのは低体温症ぽいな
こないだ酔ったまま浴槽で寝込んで低体温症だか溺死だかで死んだ中山美穂みたいに
オンフルールみたいだな
なるほどなあ
ほのかに、なんて次元じゃないよ
関東だが暑い日は「冷」蛇口から延々と湯がでるよ
やべー
京都、大阪、香川、福岡、那覇、ラスベガス、ホイアン(ベトナム)は、少なくともあと10日間予報がずっと30度台
首都圏に猛烈な雨、世田谷・品川で河川氾濫 羽田空港や新幹線は再開
https://digital.asahi.com/articles/AST9C21PLT9CPEFT003M.html
気象庁は11日午後2時50分過ぎから、首都圏で短時間に猛烈な雨が降っているとして、東京都と神奈川県に「記録的短時間大雨情報」を相次いで発表した。局地的に積乱雲が発達し、雷も鳴り響いた。東京都目黒区では午後3時20分までの1時間に134ミリを観測するなど、猛烈な雨が降った。
気象庁によると、本州にかかる秋雨前線に南からの暖かく湿った空気が流れ込み、広い範囲で大気の状態が不安定になった。東京都の上空では、異なる方向からの風がぶつかりあって、次々に積乱雲が発達した。
「雷が落ちて火災」搬送も
東京都の大田区や品川区、世田谷区、港区でも1時間に100ミリ以上の大雨に。神奈川県の横浜市や川崎市にも記録的短時間大雨情報が発表された。
11日午後2時半ごろ、東京都立川市若葉町4丁目の5階建て共同住宅で「2階に雷が落ちて火災が起きている」と近隣住民から110番通報があった。居住者の90代女性が煙を吸って救急搬送された。意識はあるという。
気象庁は土砂崩れなどの危険性が高まっているとして、東京都港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、川崎市に土砂災害警戒情報を出した。
国土交通省によると、羽田空港では雷雨のため午後2時過ぎから地上作業ができなくなり、航空機の離着陸が中断。午後4時20分ごろに再開したという。日本航空は午後4時半時点で19便が欠航し、4115人に影響が出た。全日空は午後5時時点で23便が欠航し、約5500人に影響が出た。
立会川と谷沢川が氾濫
東京都大田区は、田園調布4丁目と5丁目、呑川(のみかわ)、丸子川流域に警戒レベルが最も高い5にあたる「緊急安全確保」を一時発令した。都によると、午後2時22分に谷沢川(世田谷区)、午後3時28分に立会川(品川区)で氾濫(はんらん)を確認。これを受け、品川区も周辺に一時「緊急安全確保」を発令した。
呑川そばに住む無職男性(67)は、「普段は川底が見えるぐらいのこともあるけど、あと1メートルくらい水位が上がれば川があふれそうだった」。40年ほど住むが、ここまでの高さになったのは初めてだったという。「雨が降り続けば、あふれるのではないかと恐怖があった」と話した。
取材に向かう途中だった朝日新聞記者(42)は午後3時前、JR山手線内で「目黒川がはんらんする危険があるため、目黒駅でお降りの方はお気をつけてください」というアナウンスを聞いた。
目黒駅に着くと、傘を差しても、少し歩いただけで背中までびしょぬれに。駅舎に大雨が落ち、「バーン、バーン」という音が30分ほど続いた。雷の大きな音も30回以上が聞こえた。
高校1年の女子生徒(16)は、増水した目黒川を見て「普段は川底が見えるのに。水が4倍くらい増えたんじゃないか」と驚いた様子だった。
店にも浸水 「いつ再開できるか」
大田区上池台のインド・ネパール料理店では、午後3時~午後4時半ごろまで店が浸水。経営する男性(56)によると、一時はひざ上ぐらいまで水位が上がったという。従業員はイスやテーブルを外に出し、泥をかき出す作業に追われた。「15年ここで店をやっているけどこんなことは初めて」。冷蔵庫は浸水して故障。「いつ再開できるかわからず不安だ」と話した。
「ここまでひどいのは1999年の夏にあった豪雨以来。半地下の店は営業できなくなった当時のようにならないか」と心配した。
一方、気象庁によると、千葉県内ではこの日午後から各地で竜巻注意情報が出ていた。木更津市で午後2時50分ごろに竜巻のような突風を目撃した30代男性会社員は、「映像などでしか見たことがなかったので非現実的な感じだった」と話した。
日本は二季の国(夏冬)
そもそも固まるってなんだ?
クーラーつけて締め切りにせずたまに換気のために窓開けたほうがいい
って正論より
こういう酷暑の時には熱中症予防に専念して外気に触れず室内にいることを自分は選択する
と言っているだけなんだが
固まるってのは何の話なんだ?
お前もそうだ
最初のレスには固まるなんて文言はない
いったい何が言いたくて何の話をしているんだ
日本語の文脈をたどる能力が欠落してる境界なのか?
このスレに安価ミスしてるのか
タンパク質変性は60℃近くまで上がらないと起こらんな
42℃ぐらいならインフルエンザでも上がる
そんなんで死んでたら人類絶滅してるわ
気温計が42度なら
アスファルトの上は60度くらいいくし
鉄の屋根なら90度くらいいくし
その中で1時間放置なら大抵のかたは
天国が近くなるんじゃないかなあ
ぜひ利権がらみの議員さんとか役人さんとか学者さんに体験してほしいよね
土や緑での温度だからね基本
低体温症が何℃か知ってるのか?
深部体温が24℃以下になると凍死する可能性があるが
真水が凍るのは何℃かって小学生でもわかるよな
物理化学まで行かない理科の基本すら知らない境界は黙ってろや
お前恒温動物って日本語知らないのか?
お前サウナ入ったことないだろ
クソガキは自分で金払ってサウナなんか行けるわけないからな
アフリカや中東で日本より気温が高くても生活できるのはなぜだか分かるか?
ただし、短時間であれば、42℃以上になっても生き延びる可能性はある。実際、1988年の米国で、熱中症の患者が病院に運び込まれた際に体温が46.5℃もあったが、24日間の長期入院を経て回復し、退院したことがある。
著=雑学総研/『大人の教養 博識雑学2000』(KADOKAWA)
いまだに非常識なこと言ってる馬鹿がいるのか。
小学校の保険のとき習ったけどな。
アメリカとヨーロッパは同じ地域に複複数の地点を観測して平均値を出してる。
直接地面だから実測に近いし、日本はアスファルトとエアコンの廃棄熱と風向きが独特だから、地面継続すると今まで嘘でしたがバレるのでやらないだけ。
ニュースで流れてる各地の高温の気温はだいたいプラス5℃高いと考えるとら実際の体感になる。
あと日本は熱中症は毎日数百人近く出てるのにあえて公表してない。
日照時間くらいの時間サウナに入ったら?
まあ圧倒的に室内の発生が多いわけだから君みたいな無知が多いのは仕方ない
救急に30人くらいピークには運ばれてくるが
鉄→90度くらいまでいく
太陽光パネルは石と金属の混合みたいなもんだから
まあかなり逝くやろねw
鉄の屋根に太陽光パネルのせる熱々最高!
たまに燃えるw
もう尾張だ猫の国w
今の観測は涼しい箱は止めたらしい
逆に太陽光パネル外して気温が目に見えて下がるなら、あまり問題ないと思う
聖地巡礼で熱中症になり1300人死んでるやんw
温暖化も解決出来ない
出来ないどころか促進している政策w
もう尾張だ猫の国
60℃で始まるタンパク質変性は卵白の話
by Gemini
AIで確認せずに書き散らして恥を晒した
無知を指摘してくれてありがとう
まぁ言いたかったのは深部体温を37℃前後に維持する人間のホメオスタシスがあるから
42℃の風呂に入っても最高気温が42℃になっても全員が多臓器不全起こして死ぬわけじゃないってこと
メッカの巡礼に行く何十万人が全員死ぬわけではないし
酷暑の中で生活した日本国民が全員熱中症になったわけでもない
人間はヘビやトカゲみたいに外気が42℃なら体温もすぐに同じ42℃に上がるわけじゃない
ってことが言いたかっただけ
言葉遣いが良くなかったのは反省する
普通にエアコンの恩恵を自分は受けるわ
つてだけの話
脳低温療法とかの措置を受けて回復したんだろうな
入院してなかったら死んでたか重篤な後遺症が残ったんだろう
真夏の道路や鉄板の上が何度になるかなんか外仕事したことがあれば誰でもわかることで
だが砂漠のサソリやトカゲも巧みに直射日光は避けて夜間に活動したり
ゴキブリもボイルされるような温度の中にずっといるわけでもない
変温動物でも過酷な環境に適応して臨機応変に生き延びてきた
気温の測定場所で何℃がどうたらとか
数百万年単位で生き残ってきた生物の能力にとっては
どうでも良くねえか?みたいな
大田区も洪水
https://youtube.com/shorts/kEKk-zrZ7yg?si
学者さんは自民党政策に都合悪い研究したり自民党を批判したら学術会議の補助金を停止されたからね
36度の湯で気持ち良すぎて寝てたら体が冷えて関節が固まってなかなか動けなくなった
トランプが温暖化対策を禁止した途端にこの気温だよ
グレタさんに通報してトランプを訴えようぜ
Gemini Deep Research先生によれば
36℃でリラックスして寝てる間に湯が冷えて深部体温が35℃以下に下がり低体温症が始まった
抹消血管が収縮して筋肉が硬直した
中山美穂が浴槽内でうつ伏せで死んでいたのはヒートショックとか溺死じゃないかという推測がされている
温めの湯でリラックスするのはいいけど完全に意識を失うのは死亡リスクを伴う
死ななくて良かったな
人間由来の二酸化炭素の排出量自体は
実は日本は減らしている
しかし気温は急上昇
こーゆー当て外れ科学に世界は溢れている
利権誘導のためにあるインチキ科学
あと数年もしたら寿命で死ぬやろw
そこは多分水蒸気かな
水蒸気も温室効果ガスで二酸化炭素より厄介なのは気温が上昇するほど増加する点
いわゆる正のフィードバックだね
何故、地球上の気温は(極一部の地域を除いて)ギリギリ人間や動物が生きれる温度の枠を超えないのか?地球は自転による磁気バリアによって、太陽や様々宇宙から降り注ぐ太陽風や宇宙線から守られていますが、一度その磁気バリアから出て宇宙空間に出たらそこはマイナス270℃という今の人類では生存不可能な過酷な闇の世界が広がっています。人が住む世界一寒い場所と言われるロシアのヤクーツクですらマイナス60℃なので最早次元が違います。さて、話を戻して地球温暖化についてです。今年の夏は確かに暑かった。平均気温が昭和の頃と比べて5℃くらい高くなっているらしいですね。一年中暑い日の無いと言われる北海道の地域ですら30℃以上、場所によって観測史上初の40℃近い気温になったのには驚きました。しかし、これでも宇宙のスケールから考えたら全く大した事はありません。生存可能なレベルの範囲内です。ドバイは大規模な冷房設備が整っているとは言え、暑い時期は50℃にもなります。そんな気温でも屋外で仕事している人もいるので、人間の活動限界にはまだ余裕がありそうです。±5℃程度の気温差など、宇宙のスケールから考えたら無いに等しい誤差のレベルです。私が思う真の地球温暖化とは、地球の磁気バリアの変化や惑星間の軌道のズレなど何らかの要因によって太陽から降り注ぐ太陽風が地球上に直撃した場合です。これは核ミサイルが直撃する以上の被害をもたらす破壊力があります。その瞬間、太陽プラズマによる莫大な電磁パルスによって世界の電子機器はショートし、地球上のあらゆる生物は焼きつくされるでしょう。地球はおろか我々人類の数万年の歴史など、宇宙の無限とも言える膨大な時間の流れの中のほんの一コマでしかないのです。宇宙の気まぐれ次第で今日明日にでも地球も我々も、もっと言えば太陽系や銀河系ですら一瞬で消滅するような宇宙の一部で今、奇跡的に生きているという事を忘れないでください。地球温暖化など宇宙の視点から見れば存在しないのです。
分かってないな
地球温暖化の何が怖いかというと、2020年ころからは平均気温が指数関数的に上昇してること
これは水蒸気が関係していて、水蒸気(温室効果ガス)は気温が上がると増加し、気温が上がる→水蒸気が増加→気温が上がるの無限ループになる
これが正のフィードバックといい気温上昇が止まらなくなる
顕著になりだしたのは日本では1998くらいから
これくらいから日本で増加したものが
かなり直接的な原因
鉄の屋根、コンクリートジャングル、高気密高断熱な家、太陽光、アスファルト、等々
実は二酸化炭素排出は減っているがこれは日本の産業衰退のためしかしこのあたりに150兆も無駄金使っている
つまり猛暑は人災
人がつくり出した呪い
猛打めだ猫の国w
今の人類に地球温暖化という宇宙規模の現象をコントロールする能力はありません。コントロール出来ない事をまるでみんなで協力すれば出来るように見せかけて危険を煽っている行為に等しいのです。
宇宙空間の平均的な温度は約3ケルビンとされており、これはほぼマイナス270度に相当します。地球のすぐ傍では、常に10万度にもなる太陽風とマイナス270度の宇宙空間が存在しており、地球上の生物が地球の磁気圏から出たら一瞬で即死する温度の変化があるのです。これらは今絶妙なバランスを保っているおかげで我々人類が生存出来ているに過ぎず、もし、惑星間の公転軌道や地球の自転の変化によって、宇宙規模で些細なズレがあったら、容易に地球の気温が50度100度は変わってしまう可能性があるという事です。
太陽風の温度は地球の近くでは10万度もありますが、粒子は1立方センチメートルあたり数個から数十個の粒子しか存在しません。この低密度のため、たとえ温度が高くても、全体としての熱エネルギーは小さく、宇宙飛行士や人工衛星はほとんど熱さを感じません。沸騰したお湯を離れた場所から霧吹きで吹きかけられても届く粒子が少ないので熱さを感じないのと同じです。
しかし、この"距離"が宇宙の長い時間の中で変化する事もあります。
実際、強い太陽風が直撃したことによって故障してしまった人工衛星もあります。
そんな太陽風が飛んできても私たちが無事なのは、地球の磁気圏が守ってくれているからです。しかし、太陽風が地球の磁気圏と激しく衝突することで磁気嵐が起きることがあります。
観測史上最強の太陽風が地球を直撃したのは1859年のこと。イギリスの天文学者キャリントンがもとになった太陽フレアを観測したことから、キャリントン・イベントと呼ばれます。このときには、ハワイでもオーロラが見られたといいます。各地でオーロラが楽しめるだけならまだよいのですが、当時たくさんの人が情報のやりとりに使っていた電報のシステムに障害が起きてしまいました。磁気嵐によって電線に大きな電流が流れてしまったことが原因でした。
また20世紀で最大の太陽フレアが起きた1989年には、同じく巨大な磁気嵐によって、カナダの送電線に過大な電流が流れ、停電が広範囲で発生しました。
太陽風はもちろん地球までで終わるわけではなく、太陽系の惑星がある領域をはるかに超えて届きます。この影響範囲をヘリオスフェア(太陽圏)、ヘリオスフェアの端をへリオポーズ(太陽圏界面)といいます。へリオポーズは、太陽から100~150天文単位ほどのところにあると考えられています。1天文単位は太陽と地球の間の距離、約1億5000万kmに相当します。太陽系で一番外側を回る惑星は、太陽から30天文単位のところにいる海王星です。太陽風は、海王星よりも3~5倍も遠い場所まで到達しているのです。
約45億年前に誕生した地球で、現代人(ホモ・サピエンス)の直接の祖先は、およそ20万年前にアフリカで出現したと考えられています。
45億年の中のたった20万年という時間の流れの一コマの中で、今、地球上に生きている生物が覚醒し、生命活動を営む事が出来ているのは、ただの偶然に過ぎません。
100年、1000年、1万年、10万年、100万年後に宇宙規模で変化が起きていて、惑星間の距離に変化やズレが生じ、地球の平均気温が100度上がって既存の生物は絶滅している可能性もあるのです。それがいつ起きるかは今の人類には予測不能であり、地球上の生物は常に宇宙の気まぐれで生かされているにすぎません。
そんなことはない人類は江戸時代の文明に戻るだけ
掛布団かけないと寒くなってきた。
北海道?羨ましい
関東はいまだに毎日、30度以上だよ
汗ダラダラ
例年はガーガー合唱して車内にも重低音響いてうるさいぐらいだったのに
北海道や青森の人間がさも寒いですよとかキチガイじみたこと書いてんなよ
関東は夜はまだ26度なんだよ
お前凄いキチガイだよな
この書き込みにも喜ぶんだよな
日本建築や日本古来より良いとされたことをことごとく破壊した
土や緑をどこかで感じれた生活を
鉄やコンクリート、アスファルト、化学合成された人工物に
入れ替えた
結果、猛暑や豪雨竜巻の気候変動という見事はしっぺ返しw
メガソーラーをエコとかいうアホ集団だから仕方ない
もう尾張だ猫の国
原発はだめだぞ
火山の真上にたってる国だからな
当たり前だろ
道路上に観測台が設置されてんのかよw
アスファルトは60度から70度、自動車のエンジン内部は1000度だぞ
渋滞でもしたら凄まじい熱エネルギーだと思うぞ
いくらそんなのでシコシコ頑張ってもウクライナがロシアの石油燃やしまくってるから意味なし
東京に住んでるとコンクリートのせいな気がするが
緑に囲まれた地方も普通に暑いからな
いや、戦争で死ぬ分、今後使わないから化石燃料はマイナスになる
路面上の温度と、その路面上に近い森林を比較したら体感で5度以上涼しいことが分かるよ
むしろ必要
いやロシアがウクライナの石油燃やしまくってるから悪い
ロシアが戦争しかけたからロシアがあやまって停戦から賠償するべし
気温が35度だったら
鉄の屋根は90度近くなりその差50度くらいを空気中に放熱しているわけだ
他のもおなじ。さらに冷やそうとして冷房かけて冷房から温暖化ガスと、また熱風。
高学歴なアホな皆様が考えた理想の都市計画やったら最悪の結果になりましたw
税金使って国民苦しめただけww
もう尾張だ猫の国
ドーピングない! 正統派
伊勢崎の設置場所はガチ!
検索してみて!
学歴詐称の小池はグローバリストの手先だからな
タワマン乱立させて風の回廊を塞いで、コンクリートとアスファルトの反射で灼熱地獄、エアコン何千とひとつのタワマンごとに設置して、立法平方メートルでどんだけの数のエアコン詰め込んでんだよ
港区、千代田区、新宿区ぜんぶ今日明日35度だし来週金曜日もしつこく30度台だよ
ヒートアイランドのタワマン乱立いいかげんにしろ
>高学歴なアホ
高学歴なのに、苦しむ人々を救う使命感を放棄した身勝手バカが、学歴詐称の都知事に使われてる現状
まあ今週までさ。
頑張って乗り切ろう。
俺は今年はダイエットが捗ったから
ありがたかった。
なんとか今週中にあと2kgいくぞーー
どこやねん
暑さ寒さもひがんでいる暇なくなっちゃった。
その彼岸が37度とかキチガイすぎる
去年も相当な暑さで滅入ってたけど今年は熱中症の症状が出まくってたみたいだ。
熱中症のダメージは蓄積されるから来年再来年と更に暑くなったらみんなしんでしまいそうだ。
一番の問題は人口が多すぎてハーバーボッシュ法を使えなくなると人類は詰む問題を誰一人、認識してない点なんだよな
多少ホームレスが死ぬぐらいなら特に問題ない
季節感も風情も有ったもんじゃねぇわ 本当
ヤバすぎワロタ
18時過ぎて真っ暗になっても仕事終わって外出たらムワッとした
1 GJ (ギガジュール)のエネルギーを原油換算した場合、約 38.8 kL (キロリットル)
33.8✕22✕1000✕1.5億
128,040,000,000,000
これ計算間違えてる?
33.8*22*1000*1.5億
128,040,000,000,000
栄養があるが、ハエや回虫の卵?とかが混じった作物食ったら感染を広げると
鶏の鶏糞は土壌に非常に良いらしい
ニューヨークやパリ、北京など世界各地で樹木数や樹冠被覆率を増やそうとしているが、東京では「逆行するような動きが起きている」といいます。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/tokyo-heat-island_jp_68b276dae4b072bf6d64b20e#
東京はOECD加盟国の首都の中で、都心部の緑地の割合が、下位から3番目に少ない。
そういった状況にも関わらず、東京では各地で再開発が行われ、明治神宮外苑や葛西臨海公園などで、樹木が伐採されている。千代田区でも区民が保全を求めていたいちょう並木が切られた。
三上氏は「様々な欧米の都市や北京、ソウルなど、諸外国の大都市はどんどん緑を増やそうとしている。その中で東京では、神宮外苑やそのほかの場所で樹木を伐採しています」と語る。
さらに「伐採をしても植樹すればいい」という考えは間違いだとも強調する。
「神宮外苑の再開発でも、樹木を伐採して新しい若木を植えると言っていますが、現在ある樹木のように葉が豊かになるには何十年もかかります。若木を同じ本数植えればいいという話ではありません」
海風を阻む高層ビル
緑と同じく、都市の気温抑制に重要なのが水だ。緑のグリーンスペースに対し、ブルースペースと呼ばれる。
三上氏によると、東京と同じように高層ビルが立ち並ぶニューヨークで過去100年の平均気温上昇が東京より抑えられている理由の一つは、 マンハッタンの中心部に森のようなセントラルパークあることに加えて、ハドソン川やイースト川という大きな河川や、セントラルパーク内の大きな池といった水域の存在が大きい。
【神宮外苑】樹木を伐採した場所は平均気温が約1.6℃が高い。現地調査で明らかに
再開発のために高木が伐採・移植されている明治神宮外苑。東京では2025年も猛暑が続いているが、樹木がある場所とない場所では気温に違いが生じるのか。専門家と市民が調査した。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_68ad7b0ee4b0e9f6a6686ebc?origin=article-related-nonlife
ちょっと日本人は潔癖過ぎるからな。
土が嫌い。
ていうかタワマンやめろと
夕方雨が降って明日から涼しくなるらしいんで期待しとる
試合終了… 長い戦いだった 荒川のホームレス達もこれで心休まるでしょう
福岡、鹿児島は水〜土がずっと30度台だってな
那覇は10日間予想が毎日ずっと30度台
https://youtu.be/QJIgZucqhBY?si
ホームセンターに肥料として売ってるやん!
鶏糞
殺す気?
温暖化対策を禁止したトランプが悪い
トランプMAGAに賠償させようぜ
川崎市
記録的大雨、各所で被害
高津区役所、昇降機も浸水
2025年9月19日
https://www.townnews.co.jp/0202/2025/09/19/802746.html
日本はなあ天変地位に弱いから原発は無理なんだわ
地震のたびに福島帰還不能地域の廃棄田畑の柿畑やりんご畑に放射能クマが大繁殖しすぎて食い詰めて街を襲いにきてるんだわ
福島の帰還困難区域、7市町村300平方キロ 東日本大震災 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2812W0Y4A220C2000000/
日本はなあ天変地位に弱いから原発は無理なんだわ
地震のたびに福島みたいに帰還不能地域が増殖してそこの廃棄田畑の柿畑やりんご畑に放射能クマが大繁殖しすぎて食い詰めて街を襲いにきてるんだわ
福島の帰還困難区域、7市町村300平方キロ 東日本大震災 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2812W0Y4A220C2000000/
凄いな
川口市と万博会場に全ての日本の雨が降って洗い流したら面白いのになw
ビールは気候変動によってぜいたく品となるかもしれない。
サッポロビールは、効果的な温暖化対策がとられなかった場合、2050年の原材料価格が22年と比較して7・7億円上昇する恐れがあると予測している。
原材料の大麦の収量が減り、これに伴うビール供給量の減少などで価格高騰が起こり、500ミリリットル当たり3・5ドル(18年1月の為替レートで約400円)値上がりする可能性があるという。
農林水産省のまとめによると、ビール用大麦は23年に国内で4万2000トン(麦芽ベース)が生産され、輸入量は47万3000トン(同)。国内の主な生産地は北海道や北関東となっている。
大半を輸入に頼っていると見られるデータだが、ビール酒造組合などによると、ホップの生産地の北限は北緯55度あたりだ。
日本では北海道など冷涼な地域がこれに該当する。
北海道が暑くなるということは、世界的に見てもビールへの影響は避けられないとも言える。
https://mainichi.jp/articles/20250918/k00/00m/040/074000c
人が作った作物の味を覚えたクマは帰還不能地域外の田畑もどんどん荒らすからな
それを親クマと一緒に学習した二世三世クマがアーバン熊として街に住み着きだして人を襲ってるんだわ
人はクマを襲わないからクマには怖くないし人はクマの餌になるしな
https://youtu.be/6tME39dv5y8?si
https://youtu.be/XZ30KK9YBG0?si
湿度が下がったのだけはありがたいけどな
湿度高い時は、全身びしょびしょだった
那覇は10日間予報すべてが30度台
雲で陽が陰る時が多いし、風があって涼しかった。
ただ、ジョギングしても汗かく量が減って
体重減少が止まった....ダイエットが...
スピード上げるか距離増やすしかないかー
ごく観測地点によってもかなりばらつき出るからね
本来は歩道などに観測地点を置くべきなんだよ
普通によく歩く箇所に設置しないと意味が無いと思う
しかもまた週後半に30度台の日が戻ってくるつうし
寒冷化は北半球に氷が沢山あると太陽光が反射されて寒冷化されるから、いかに北半球に氷が沢山あるかが重要になると思う
逆に温暖化は北半球の氷が少なくなると温暖化が加速する
ジョギングにはサイコーの1日だったが…
汗が出ない!
グレタ帰ってこーい
賢ぶるて、2chならおまえさんが希望する罵倒バトルが見れるんでね?
温暖化が進むと竜巻や山火事やこの手の洪水が多発し、海面があがり地表面積が減る、つまり国土や家の土地が侵食されて減る
https://youtu.be/cAyLCvS20rQ?si
(世界発)気候変動、削られる故郷 アラスカの村侵食、トランプ氏復権で増す不安
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16305255.html
グローバリストネトウヨトランプ「私が販売してるタワマンが温暖化促進罪で賠償請求訴訟されたら困るから温暖化はなかったことにします
とプロパガンダを言うやつは温暖化火消しのグローバリスト工作員
トランプなんて雇用統計データ偽装を指示するペテン師だぜ?
トランプと共和党票田は温暖化促進産業グローバリストから成り立っている
つまり温暖化を認めたく無いロビイスト
温暖化がなかったことにすれば都合良い
賠償訴訟起こされたく無いからな
だからトランプは温暖化研究の学者の研究費補助も止めただろうね、温暖化研究学者らを逮捕して刑務所送りじゃね?
(例)
石油産業
鉄鋼製造
ビーフ牧畜農場
タワマン建築販売
温室ガス削減、「必要ない」は参政党一党のみ
参院選、各党の気候変動対策は
https://www.asahi.com/sp/articles/AST790R9MT79UTFL00BM.html
温室効果ガスの排出削減を積極的に進める必要があるかを尋ねたところ、回答を得た9政党のうち、参政だけが「必要はない」と答えた。
参政は、理由について、地球温暖化は「科学的な議論の余地がある」とし、「偏りのないエビデンスに基づく科学的な検証が必要」と主張した。
一方、残りの8党はいずれも「積極的に進める必要がある」と回答した。
世界中の科学者が協力する国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は2023年に公表した報告書で、人間が出す温室効果ガスが地球温暖化を引き起こしてきたことは「疑う余地がない」と断言している。
気候変動に伴う豪雨などの増加に備えて、河川の堤防強化といった対策を進める必要性については、全政党が「積極的に進める必要がある」とした。
なかなか秋服に変えられない
堪忍して