【決済】「ペイを選んで、ポイント…複数のアプリの立ち上げ、支払いまでに時間が…」複雑すぎる日本のキャッシュレス 弱者のために現金必要 あるべき姿は?アーカイブ最終更新 2025/09/18 14:421.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/85d7b65ee0031c517f518e8e7b0f75b990fcbae52025/09/15 13:28:18276すべて|最新の50件2.名無しさんrmxRC利益率低い商売ほどキャッシュレスは敵2025/09/15 13:30:493.名無しさんuk5yxコロナで学んだだろ、現金は究極の不衛生アイテム2025/09/15 13:31:384.名無しさんiNYQW現金はほぼ使ってない2025/09/15 13:34:445.名無しさんiNYQW小規模店がキャッシュレスしたがらないのは脱税できないから手数料なんかよりこっちの方が遥かにデカいし痛い2025/09/15 13:36:006.名無しさんLE8zhペイペイ!2025/09/15 13:40:127.名無しさん4f0Z2なんちゃらpayって使ってるの見てると全然便利そうじゃないよね2025/09/15 13:42:288.名無しさん4f0Z2なんちゃらpayって使ってるの見てると全然便利そうじゃないよね2025/09/15 13:42:459.名無しさん4f0Z2ごめん2025/09/15 13:44:3810.名無しさん4N4K2生産性にうるさい奴ほどキャッシュレス2025/09/15 13:52:1011.名無しさん4PwFIポイントってバカにならない消費税増税分余裕で賄える(´・ω・`)2025/09/15 13:52:2012.名無しさん4N4K2>>5手数料取られるから一概にそうとは言い切れなくなった2025/09/15 13:52:5513.名無しさんRjAZu毎日行ってる近鉄百貨店電波の状態が悪くていつもレジあたりで人がオタオタしてるなんとかしろ2025/09/15 13:54:2214.名無しさんrtG7m財布を取り出すの面倒くさいスマホで出来ることはスマホで済ましたいPayPay、VISAのタッチ決済現金使うのなんて登山する時くらいだな山小屋は現金オンリーだし2025/09/15 13:55:4315.名無しさんTuBoN現金最強。2025/09/15 13:58:4816.名無しさんfkyX4>>1レジに来る人間は二種類しかいなくて・事前にポイントカードやおおよその支払額を把握して財布等を出して準備してる人間・何も考えずレジで金額見てから財布等を出す人間前者は電子化で少し支払いが早くなったが、後者は自分がどのポイントアプリを使ってどの支払いアプリを使えばいいのかを、いつも財布を出していたタイミングまで考えないので電子化で現金の数倍の時間がかかるようになった。2025/09/15 14:02:5317.名無しさんQFbFOクレカでいいじゃんタッチ最近出来るしスマホにクレカ登録出来るしなんならそのままでもいちいちチャージとかめんどいよwwwアプリで一括管理できるからいちいち家計簿つけなくてもいい。PayPay使ってる人うちの会社にいるんだが理由聞いたらドコモのゴールドカードの改悪で全然ポイント貯まらなくって、たいそうご立腹でカードを信用してないみたい。2025/09/15 14:03:5218.名無しさんollix早くデジタル円を構築しろよ。なんでハゲに手数料払ってるんだよ。2025/09/15 14:19:3619.名無しさんlYccTガラケー状態2025/09/15 14:21:2620.名無しさんMBHsJ確かに現金現金言ってる人はネットでも弱者感ある2025/09/15 14:26:1121.名無しさんjPl3fPayPayをみても、確実にキャッシュレス加盟店も利用者も増えているんですけどね山と谷があると思いたい気持ちは分かるんだけどw2025/09/15 14:26:3922.名無しさん2QyjY遅い奴は現金でもペイでも遅い2025/09/15 14:42:1023.名無しさんSEV2R現金でもいいけどさ例えば会計1653円、これを2153円出して釣り500円貰うのめんどくさくないか?レジ前で財布から10.1円玉探しておつかれと思うわ2025/09/15 14:43:2524.名無しさんdhah5>>16おかいけいいくらいくらになりますって言われてから手に持ってるスマホを片付けて鞄から財布を取り出すガイジが多い2025/09/15 14:46:0625.名無しさんCoiSrす、す、炭治郎、、2025/09/15 14:46:2326.名無しさんGDcGz保証会社立ち上げないでカオスで初めてしまったからね一括管理の法人が無いから、アプリも金の流れも統一できずに乱立状態2025/09/15 14:48:1327.名無しさん1E9tYこっそり神奈川Payなんて作ってたけど一部しか知らねーし2025/09/15 14:50:0528.名無しさんinDVpシゲル<中抜きが足りない……2025/09/15 14:51:3829.名無しさんrtG7mPayPayっていちいちチャージして使ってる人いるのかねPayPayカードと紐付けて使った方が便利じゃんチャージして使う必要性ない2025/09/15 14:51:5130.名無しさんniXTtペー乱立は置いといて、デジタル円作ったら国に管理されるのは嫌じゃ ナマポがぱち行けないと騒ぎまくるんだろ2025/09/15 14:52:0731.名無しさんXpG9Uポイントのアプリもあるからないちから立ち上げると時間がかかる2025/09/15 14:53:5832.名無しさんnzpnx今回の新紙幣が最後の紙幣になる可能性が高いと言ってたな。完全に電子化するんだと。2025/09/15 14:54:4533.名無しさんSW0Qp>>1日本独自のガラパゴスである電子マネー今までの歴史から見るとpay系は必ず消えるこんなのは利権でしかないから2025/09/15 14:58:3534.名無しさんSHI4hキャッシュレスは迅速で便利だが、停電などいざという時は非常に不便になる。最近はカードをスマホに設定することで、さらに便利になる反面、万一の場合いっそうリスクが高まる。だから、キャッシュレスは多少面倒でも安全性の高いプリペイドカードやクレジットカードしか使わないし、通常はなるべく現金を優先している。スマホのキャッシュレスは設定しないし絶対に使わない。2025/09/15 14:58:4835.名無しさんCM82cfelicaで良いじゃん2025/09/15 14:59:3836.名無しさんSW0Qp貧乏人ほど○○payに依存している何故なら貧乏人は貯金がないので毎月カツカツだからクレカから借金チャージして使うしか生きる道がないからだ2025/09/15 15:00:2137.名無しさんSW0QpこれiPhoneレンタルでしか所持できない貧乏人と、根本的に同じ問題だよね2025/09/15 15:01:0138.名無しさんx8jUK現金の方が安い店では、現金で買いますわ2025/09/15 15:03:2139.名無しさんXpG9Uペイペイの入金可能残高がアレだがアップルペイのほうが便利だから後回しでいいか~wID決済のほうが早いんだよ2025/09/15 15:04:1740.名無しさんqjZ2P>>1海外の真似しかできねえの?2025/09/15 15:08:5541.名無しさんBYlVCそもそもいつでも何でもポイントポイントうるさいんよコンビニのセルフレジでもポイントカードありますかとかワンテンポの邪魔でしかないんだわ2025/09/15 15:11:0042.名無しさんhuPCs俺は電子マネーはFeliCa系しか使わんなあ2025/09/15 15:14:0143.名無しさんSW0Qp日本人が海外を知らなさすぎ、 海外旅行する日本人は激減してるし、キャッシュレスなんて、クレジットカードが使えるだけで充分お子様用にはPASMOみたいなのが使えればいい日本人は井の中の蛙でリテラシーがなさすぎる2025/09/15 15:14:2544.名無しさんSW0Qp>>5今ではそういう自民党擁護ネトウヨの屁理屈は通用しませんよ笑2025/09/15 15:15:1945.名無しさんhuPCsあ、最近はクレカのタッチ決済も使ってるが対応してる店なのかどうかが解りにくいんだよなあ2025/09/15 15:15:5346.名無しさんBOV7kチョウセンペイペイ2025/09/15 15:16:3147.名無しさんe2dqNレジでポイントカードお持ちですか?って聞かれるのめんどくさい持ってたらあらかじめ出すしこういう場合なんて回答するのが店員に対して優しいの?2025/09/15 15:16:5648.名無しさんXpG9UQRコードよりおサイフケータイのほうが3秒くらい早いな~iモードのオジサンがまた講釈垂れにくるぞw2025/09/15 15:17:4249.名無しさんgDW7V>>29上沼恵美子が、1回で50万チャージして使ってるといってた。2025/09/15 15:18:3950.名無しさんSGJ6e日本を海外と同じようにしようとするのは無駄だよ日本人は外人じゃないんだから2025/09/15 15:19:3851.名無しさんXbeyM>>41だって お餅ですか?と聞かない店員が悪いと客がキレるんやもん2025/09/15 15:20:1252.名無しさんhcqoV現金派はこれから先の人手不足による現金の流通コストの増大が全く見えていないだろ全国津々浦々のATMに各種の紙幣貨幣を毎日補充し続けるのって滅茶苦茶コスト掛かるからな電子マネーなら共通端末を1回設置すればそれで済むのに2025/09/15 15:21:0253.名無しさんXqqZq新札を莫大なコスト使って出してる意味はあるよね2025/09/15 15:23:0154.名無しさんNF45Oこれ喜んでるのポイ活インフルエンサーだけよ。「じゃ、詳細は概要欄から跳ぶか、◯◯で検索して下さい」これで検索する奴はいないから、概要欄から跳んでアフィでウハウハよ2025/09/15 15:27:0955.名無しさんUw2nq>>52お前それ必死に考えてそれしか出てこなかったのか?2025/09/15 15:27:2556.名無しさんkfjz2国がJapanPay作って手数料無料でやれよ。2025/09/15 15:30:5557.名無しさんjI2IY>>56これ以上クソザイムに利権やってどうする2025/09/15 15:35:4958.名無しさんx09l6銀行口座から都度直接落として欲しいわ、クレカ絡めて後払いてのが借金してるみたいで好かん2025/09/15 15:41:0659.名無しさんhcqoV>>58それこそデビットカードで良いだろソニーバンクウォレットだとデビット引き落としでキャッシュバック有るよ2025/09/15 15:44:2460.名無しさんqIZ5b何でキャッシュレスor現金のどっちかなの?どっちも使える方が良いだろ。災害で電気止まったりシステム障害起きたらキャッシュレス使えないやん。秋葉原駅とか降りてすぐの店前に案内をAIのタッチパネルでしてる上に店の弁当とかの商品の支払いがキャッシュレスオンリーになってるし、喫茶店(ケーキ屋)も注文スマホから注文でキャッシュレスオンリーとかスマホ使えない高齢者もう付いていけないぞ。2025/09/15 15:56:3761.名無しさんSvMzfクレジットカードとペイいろいろあり過ぎる昔から、使ってるクレジットカードクレジットカードをスーパーで、使いたいとは思わない。金額が大きい時に使う認識。普段現金2025/09/15 16:06:4962.名無しさんSvMzf前の人がスマホ決済してると一旦レジ離れる他人のスマホは、菌だらけと思ってる他人は、100%トイレにスマホ持ち込んでいるから。2025/09/15 16:08:5463.名無しさんSRXamデビット専用口座を作ってプリペイド感覚で少額だけ入金しとくのが一番リスクが少ないね。知らないうちに引き落とされるという事故を防げる。年金暮らしになってクレジットカード限度額が300万ぐらいになってプラチナカードの案内までくるなんか認知症になるの狙われてる気がするよねwww2025/09/15 16:09:4764.名無しさんCQVZ4>>62スマホ決済、従業員は触れなくない?2025/09/15 16:10:2065.名無しさん0SMdt>>62うんこ時間掛かるタイプなん?パンツおろして即行ぶっ放すからスマホ見てる時間なんてないわ2025/09/15 16:12:2766.名無しさんSvMzf>>64延ばす読み取り機しかないみせだとピピピと読み取るところに菌が付くから、その菌が自分の買った商品のバーコードに付くから。2025/09/15 16:13:2067.名無しさんSvMzf>>65株売買してる奴は、トイレで勤務中売買してる。2025/09/15 16:15:0868.名無しさんAVOPPnanacoじゃアカンの?2025/09/15 16:16:1469.名無しさん0SMdt>>67そんな指値もままならない博打売買してる底辺なんてマイナーじゃね2025/09/15 16:16:4470.名無しさんCQVZ4>>66スマホにくっつけなくても反応するよあんまり画面にがっつりつける人いない2025/09/15 16:17:4371.名無しさん2s6iO>>22いつもモタモタ現金払いさらにモタモタpay pay払い2025/09/15 16:17:5672.名無しさんORAvI>>5馬鹿すぎて笑う(笑)2025/09/15 16:20:1873.名無しさんLuSqS>>60キャッシュレス使う人は両方使えるだろwなんで現金使えないと思ってんだ?2025/09/15 16:21:4874.名無しさん21gCy現金払いなんてクソ男は黙ってリボ払い一択!2025/09/15 16:24:2976.名無しさんqjZ2P>>52楽っていうのはよ『犯罪者』にとっても楽であることを考えて話さねえよなお前らは2025/09/15 16:29:1077.名無しさんMdN91キャッシュレス決済の時やアプリひらくときに下手にWi-Fi掴んで全然繋がらず慌ててキャリア回線に切り替えるって手間もかかる2025/09/15 16:30:0378.名無しさんqIZ5b>>73現金で直接出来ないって意味ねだから別の端末で現金からSuicaとかにチャージして支払わないといけないもし災害やシステム障害で電気端末が使えないと支払いが出来なくなるリスクがあるのは事実だろ2025/09/15 16:32:0979.名無しさんMdN91>>29いちいちチャージして使ってる人の方が多いだろPayPayカード紐付けならそもそもPayPayカード発行してる奴限定のサービスにしろよ2025/09/15 16:32:4080.名無しさんMnpPlうちの近所のお店いくつかキャッシュレスやってない薄利の店じゃやれないだろう個人商店には死活問題キャッシュレスはナショナルチェーンの個人商店潰しのためのツール2025/09/15 16:35:2681.名無しさんMdN91>>59イオンデビットは糞だから絶対にやめておけ客がデビットの利用停止を自由に出来ないし、どこの加盟店がオーソリかけたかも売上上がらなきゃ分からんし、加盟店がキャンセル処理しても3ヶ月以上返金処理せず放置して問い合わせなければ返金しない2025/09/15 16:36:2482.名無しさんo7mhYげっ⋯げ⋯現金払いでェ~~2025/09/15 16:39:0383.名無しさんFhblz>>72論理的反論ができないと証明しているもおなじ馬鹿というやつが馬鹿というのは割と真実2025/09/15 16:39:1984.名無しさんiIa2u郊外の激安店がペイはじめたと思ったら独自ペイでしかも特定クレカの新規入会必須だから 結局現金払いだわ2025/09/15 16:42:4685.名無しさんAvVC8日本は自民党で自滅する!日本は金儲けで自滅する!マネーレス社会にしろ!2025/09/15 16:50:2386.名無しさんjfXLQ交通系とクレカでいい2025/09/15 16:51:0987.名無しさんfEfxA日本人は知能が低いから理解出来ない知恵遅れ民族2025/09/15 16:51:1088.名無しさんSKFIX時代の流れ的に新規に導入したという店より、もうやめましたって店の方がぱっとみ目立つもんなw後者が主だと思っている連中は、石破が国民から高い人気があると言い出すパヨクと美味しい酒が飲めそう2025/09/15 16:54:3589.名無しさんtNdGSポイント目当ての乞食を量産しただけでした2025/09/15 17:01:3990.名無しさんsJx7D一時期バスや駅の料金を払う場所が複数の機器でごてごてしていたな2025/09/15 17:07:2491.名無しさんqjZ2P>>87日本を上回る早速さで滅びるんだから本当にお手本を示してくれてありがとうございますって感じよ2025/09/15 17:18:1092.名無しさん5yBrW>>29paypayクレカ連携してるチャージとか面倒で無理だな、そういう理由でd払いとaupayはほぼ使わない2025/09/15 17:26:3293.名無しさんKx7KTキャッシュレス決済の比率は順調に年々伸びて、政府の目標達成を前倒ししてしまったほど。一部の店で現金に戻した、とか、それはミクロで見ればそういう店もあるが、キャッシュレスで決済する機会は確実に増えています。2025/09/15 17:48:1294.名無しさんZwGQF覚えきれんからやめてースマホうざいわ2025/09/15 18:02:4295.名無しさんVJOk2クレカはスキミング怖いから使わなくなったpay一択2025/09/15 18:05:0896.名無しさんRCrHgプリペイで(プリペイドカード片手に)2025/09/15 18:07:1197.名無しさんR5arHアプリがゴミカス2025/09/15 18:15:0498.名無しさん5csp9キャッシュレスなのに面倒臭いのは本末転倒よな2025/09/15 18:17:4899.名無しさんQ1SE4メジャー用語で3ボール2ストライクの時の投球をペイオフピッチて言うんだぜ2025/09/15 18:20:23100.名無しさんR9dsIオートチャージPASMO楽チン2025/09/15 18:23:14101.名無しさんDIZL4手数料収入有りきの無理矢理作った仕組みだしな利用する側が疲弊するだけ2025/09/15 18:27:27102.名無しさんsG8NJhttps://x.com/hoy00823488/status/1877144647350337925最近は政治もポイント制なんだな2025/09/15 18:36:22103.名無しさんghMo5日本じゃもともと現金への信頼が高いんだから無理矢理押し付けなくてもいいのに2025/09/15 18:37:20104.名無しさんchG7pアプリ立ち上げるキャンペーン宣伝画面を消す残高不足いらつく2025/09/15 18:38:22105.名無しさんghMo5>>60店側としては、現金触りたくないってのが動機としてあるんだろなとは思うが現金数えないといけないし強盗入るし銀行に持っていかないといけないし両替しないといけないし、みたいなそういう手間が嫌なら、いっそ現金の取り扱いを一切やめちゃいたいと2025/09/15 18:42:59106.名無しさん8aC3p基本的にPayというものは発行企業が流動資金並びに韓国ソフトバンクのように銀行に変わってすぐに使える資金調達用途が絶対であり、我々消費者には本当に意味がないんです。これを国がやればいいだけのことで民間がやってる時点、ポイント同様いつか破綻や死蔵ポイントで企業が儲かるだけなんです。さあ、韓国企業のPayPayはやめよう!2025/09/15 18:44:32107.名無しさんheMly>>106インドだろ2025/09/15 18:48:29108.名無しさんpnqBl現金使う事減ってはいるけどいっさい使わないとはいかないからなあ2025/09/15 18:50:13109.名無しさんaV5Hiアプリ起動するのに1分かかるから電子決済は使えない事前にアプリ起動してレジに並ぶしかない2025/09/15 18:50:17110.名無しさんghMo5>>106これ国がやったら、そこに国民の流動資産全部集まっちゃうから思いっきり経済が歪むという説があるのよな。2025/09/15 18:51:55111.名無しさん5yBrW>>1093秒でできるだろw2025/09/15 18:53:31112.名無しさんKIIPXサンドラッグてめっちゃ色んなの見せないといかんから面倒2025/09/15 18:54:10113.名無しさん4Btfvとにかくひたすら使わないペイだろうが現金だろうが使わなければ問題ない2025/09/15 18:55:16114.名無しさんSeAC7現金の信用が全く無い偽札だらけの国(中国)だから導入せざるを得ない決済方法なのになんで日本で主流になると見て舵切りしたのか利権目的なのが見え見えなんだよ2025/09/15 18:55:22115.名無しさん7Oi6U中抜きと利権の移行でしか無いんでしょ「私の所は潤ったので、そろそろ次の所へ」という、猿(カネ)回し2025/09/15 19:02:06116.名無しさんDzmQR>>92d払いもaupayもクレカ連携できるやで?俺はQUICPayとiDをメインにしつつpaypay・d払い・aupayそれぞれクレカ連携してコード決済もカバー。一切チャージ不要のキャッシュレス体制を整えてるわ。2025/09/15 19:02:47117.名無しさんQku8h>>116自分も現金は余程で無いと使わない生活だけどチャージなんて面倒な事しない何が良くてチャージするのか理解に苦しむ2025/09/15 19:09:04118.名無しさん4DlgO統一すべきだと前々から思ってたシンガポールQRコードを一つに統一させる例は良い案2025/09/15 19:18:15119.名無しさん2u35G統一されたら日本だけが得する事になる2025/09/15 19:20:33120.名無しさん4DlgO>>119記事の本文を読んでないのか?複数の決済会社の支払いを一つのQRコードに統合させるって話よ日本の現状だとわざわざ「◯◯ペイで」とか「クレカで」とか言う必要があるQRコードも各社バラバラでアプリもバラバラ2025/09/15 19:24:06121.名無しさんwpvyd結局クレカになってICチップが体に埋め込まれることになるんかいな。2025/09/15 19:24:33122.名無しさん21gCy現金なんてあるから国会議員がウラ金作れるんだろ?全てキャッシュレスにしちまえよ2025/09/15 19:25:40124.名無しさんxKWAp二度とペイペイは使わない2025/09/15 19:58:44125.名無しさん4DlgO>>121それはないだろう今研究が進んでいて一部で実用化してるのは静脈認証2025/09/15 20:17:27126.名無しさんafoO5なんで収入印紙から電子マネーなんだか。2025/09/15 20:36:58127.名無しさんGQDAo覚えようとしない弱者は排除されちまえ2025/09/15 20:39:47128.名無しさんshq2Dその店の値段設定にもよるだろこんなモン一人1000円以下の店なら現金オンリーでも文句は言わんし、20000円超えるような店でクレジット使えなかったら怒っても良いわ2025/09/15 20:49:38129.名無しさんQku8hもはや〇〇payって個人間送金の為にあると思ってるわ2025/09/15 20:53:05130.名無しさん6GFOYアプリ起動バージョンアップのせいでアカウント認証からやり直し店の変なWiFi拾ってて激遅後ろのやつがイライラしだすこっちもいらいら2025/09/15 20:55:08131.名無しさん6GFOY残高不足してるから支払い前にチャージしておこうポイントカード見せてくださいアプリ切り替えてポイントカード見せる支払いアプリに戻る。チャージ失敗してていらつく2025/09/15 20:56:33132.名無しさんAOplGだから交通系でええやん?1番楽だよ2025/09/15 20:58:17133.名無しさん6GFOY>>132残高確認チャージが最遅なのが交通系2025/09/15 20:59:11134.名無しさんbWU4Y吉野家で楽天ポイント開いてからauペイめんどくさ2025/09/15 21:06:03135.名無しさんqIZ5b店側が現金を(手間が掛かるから)取り扱いたくないっていうのは分かる。でも、現実問題として、その代わりキャッシュレスの手数料が重くて払いたくないとキャッシュレス止める店も出てきてしまってる時点でキャッシュレス化は実質破綻したようなもんでしょ。大体、消費者側もスマホハッキングされて不正利用されるリスクを忘れてるよね。ちょっと前にセブンペイで不正利用がニュースになってたけど、数百円の買い物をキャッシュレス決済したら不正利用されてて数万円使われてた事とかあったし。一民間企業にキャッシュレス用に金集めてハッキングされたり、倒産したら補償もされないしえらいことになるで。クレジットカードの不正利用も今かなり深刻化してるし。2025/09/15 21:11:27136.名無しさんOVNFUキャッシュレスは店によって使えたり使えなかったりするけど、現金を使えない店はない。いや、あるかも知れないが俺の行動範囲にはない。なので今のところ現金の方が便利。キャッシュレスも便利になったら使うかも。2025/09/15 21:13:18137.名無しさんz54VJ公的機関が日銀紙幣や硬貨を拒否するのは、国民の円に対する信頼を棄損させようとする行為で、現金の支払いを拒否する公的機関の責任者を更迭すべき2025/09/15 21:14:16138.名無しさんQku8hキャッシュレス使うのにモタモタする人に限って〇〇payというクソ面倒なものを使いたがる法則2025/09/15 21:18:55139.名無しさんh7N4w連携連携させられてるうちに何が何だかわからなくなる2025/09/15 21:22:23140.名無しさんqIZ5b>>136秋葉原駅構内のecuteっていう食品売り場があるんだが、全部キャッシュレス専用になってるよ。セルフレジで商品のバーコード読み取ってあらかじめチャージしてあるキャッシュレスで決済する。接客は店内にいる生成AIの接客案内ロボットがしてくれるw ちなみに使い方が分からないのか広いのに利用客居なくてガラガラだったw2025/09/15 21:24:11141.名無しさんQku8hキャッシュレス使えない人が多ければ多いほどキャッシュレス専用なものは混まないわけでこれ以上キャッシュレスが浸透しない方がいいかもしんない2025/09/15 21:27:58142.名無しさんAhraBタッチ対応のクレカ払いが一番楽だよな。ここ数年、個人経営の飲食店や床屋、クリーニング屋くらいでしか現金使ってないわ。2025/09/15 21:31:29143.名無しさんLRmR0ペイ破綻したらチャージしてる分が消えそう2025/09/15 21:35:14144.名無しさんz54VJ日商10万円で手数料3000円で、合計月払い9万円はエグいわなあw2025/09/15 21:42:08145.名無しさんMqTJFパイパイちんポイントちんポイントうるさいぞいい加減にしろよ屑共2025/09/15 22:12:35146.名無しさん8g8oGポイントとかいらんからその場で値引けと思う2025/09/15 22:14:48147.名無しさんtnlDg>手数料は小さい企業ほど高い傾向がありますから、小規模店などが「もうやりたくない」となっているのです。こんなの差別だよなぁ、こんなの強制するなら手数料分上乗せするななんて無茶苦茶だろ2025/09/15 22:22:10148.名無しさんSwZpO>>147キャッシュレスの導入は強制でも義務でもないけどねwだから、もうやめましたという企業があるわけだからw2025/09/15 22:24:47149.名無しさんxVYGuスマホの割賦販売や昔のADSLのキャッシュバックとかも禿バンが攻めて来た業界は焼畑農業になるな2025/09/15 22:33:57150.名無しさんVMwa6>>33利便度からいっても交通系ICカードは当面は使い続けられるよ。スムーズな認識、簡単なハードウェア、クレジットじゃない安全さ、チャージと利用という分かりやすいサービスに特化してる。2025/09/15 22:45:10151.名無しさんVMwa6>>131君もう外出しないでいいよ2025/09/15 22:49:27152.名無しさんzbFBR手数料分物価が上がってる。2025/09/15 22:53:20153.名無しさんSwZpOキャッシュレスをやめた店って、これまで支払っていた手数料分全部とは言わないまでもやめたことによっての多少の値下げするのかな?2025/09/15 22:55:57154.名無しさん3lVCEていうかコンビニの近年の客が現金投入するレジとかものすごい詰まりやすい構造してるんで明らかに現金使う奴に嫌がらせしてる2025/09/15 22:59:50155.名無しさん3Bfub小規模な個人店、メシ屋とか飲み屋、喫茶店の類は、現金払いがマナー2025/09/15 23:22:56156.名無しさんByTvQ>>142だな結局スマホアプリも面倒になってくるよな2025/09/15 23:28:13157.名無しさんdBoWAスマホでアプリを立ち上げて決済の手間がキツいやっぱりクレジットカードのタッチ決済が一番楽でいい2025/09/15 23:39:05158.名無しさん7eFzQ店舗のほうにコストというか手数料がかかる限りは定着は難しい、やがて淘汰されるだろうけど最終的には大手銀行系直のキャッシュレスか、キャッシュレス運営会社が銀行立ち上げるかだろうけど2025/09/15 23:53:51159.名無しさんosGsm多様性って自己中が大声で発信してるから、自分とあわない考えの人がいたら差別するのもこの自己中な人達2025/09/15 23:54:44160.名無しさんx09l6金融商品が乱立しすぎだろ2025/09/15 23:55:28161.名無しさんkoRJHどこだって他所様にシステム運用費とか払いたくないから自社管内だけで通用する◯◯ペイとか雨後の筍のように乱立するのは仕方ないこと2025/09/16 00:01:10162.名無しさんLmxFD小銭持ちたくないからな母親が認知症でグループホーム入って、家の中整理したら大量の一円やら五円玉出てきて参ったわ2025/09/16 00:04:05163.名無しさんCZflz弱者のためのって相変わらず小馬鹿にした見出しこんな手数料ビジネスなんて大資本によるお手軽ビジネスなのにアホちゃうか豚が自分から首輪付けに行ってるだけ2025/09/16 00:06:19164.名無しさんrmlTQ>>121良かったら俺と一緒にスリーナインで機械人間にならないか?人さらいのメーテルと出会ってさ、まあ、この女汽車乗ってる間にヤレるかもと期待してるから、メーテルと行くんだけどお前もどう?ネジにならいけどな!2025/09/16 00:10:12165.名無しさんRuIxZ>>162まとめて両替するとアホみたいな手数料がかかるしかも事前に金額を把握しておかなければならないチマチマ使いましょうw2025/09/16 00:13:54166.名無しさんryVZbそもそも、財布(スマホ)が高い。2〜3年で買い換えなきゃいけないスマホ(財布)に10万以上払うより、2万円位の財布に8万以上あった方がいいわ2025/09/16 00:20:25167.名無しさんp3swMアメリカが現金回帰なのだから、準ずるべき2025/09/16 00:21:10168.名無しさんDYu46>>167アメリカの場合は少し事情が異なるチップ払いが一般料金に含まれたことで従業員が不満を持つようになったことZ世代を中心にスマホ離れの一環で現金払いが増えてる2025/09/16 00:33:40169.名無しさんbFt5i現金のみとか交通系とPayPayしか使えない、それ自体は別に良いけど店頭かせめてレジの手前に使える手段を表示しといて現金可のレジが1台しか無いのに店員が出払っててしょっちゅう揉めてる駅前スーパーは品揃え良くてもリピートしたくない2025/09/16 00:49:59170.名無しさんjNqEl>>164なるほどこれがゲスい鉄郎の銀河鉄道999かでも人徳なさそうだから多分途中の星で死亡しそう2025/09/16 01:01:14171.名無しさんBrQunQR決済にしてもLINE会員証にしてもコードが時限式で何分も前からセットしておくとタイムアウトするのだけが前時代的っていうかなーあれって時間来たら勝手に更新してくれりゃいいのにな2025/09/16 01:07:08172.名無しさんmfNye手数料が店を苦しめてるんだろ?俺は経営者側じゃないからよく愚痴聞かされるんだけどd払いだとそういうのないみたいね2025/09/16 01:10:25173.名無しさんjNqEl手数料がかからない、システム運用費がかからない、ならコスモスがとっくに採用してるよ2025/09/16 01:13:23174.名無しさんIoUQb複雑とかいう以前に高額な手数料払えなくて店側から辞めてるんだからもうどうしようもない個人経営の飲食とかもはややるメリットゼロだから2025/09/16 01:53:48175.名無しさんvaDn6それはペイのせいじゃなくてね、日本の理系がまともなアプリすら作れないからだよ2025/09/16 01:56:41176.名無しさん3GxB7ホント、○○payの奴は遅くて邪魔だよVisaタッチなら一発ピッ、なのに2025/09/16 02:00:44177.名無しさん3GxB7俺の前で、○○Pay 使う奴いたらブン殴りたくなる2025/09/16 02:05:12178.名無しさんnobuD>>177俺の前で現金使うやついたらぶん殴りたくなる2025/09/16 02:21:21179.名無しさんUM5Ffまだキャッシュレス使ってるのか買い物中に暗算してレジ前で小銭用意しとけば時間かからんし頭と指先使うからボケ予防にもよいぞ2025/09/16 02:46:18180.名無しさんtw34lさいきんセルフレジ増えてるじゃん、おれは面倒だから一円玉とか5円玉大量に持ち歩いて入れてるわ笑2025/09/16 03:50:52181.名無しさんvusMIPay払いでモタモタしてるグズは後ろから蹴り入れて良い事にしよう2025/09/16 03:58:32182.名無しさんeBFHv>>92うわっ、韓国系ソフトバンクに自分の私生活情報を与えていていつどこで自分がどの店でなにしていたかとか情報与えているのね2025/09/16 04:25:50183.名無しさんvLui3政府がマイナペイでも出せばキャッシュレス移行進むんじゃね?w給付金関連はマイナペイで支給すりゃ良いw2025/09/16 05:32:48184.名無しさんEQaOx電子決済なのに遅いとかほんま草ボーボーなるわダメな奴は何をやってもダメ壺(笑)2025/09/16 05:35:16185.名無しさんeBFHv>>183えっ、自分がいつどこで何を買ったとかなどなど全部国に把握されてaiで管理されるの?ごめんこうむるんだけど2025/09/16 05:42:05186.名無しさんsf0nS別になんちゃらペイが難しいなら使わなくてもクレカやデビットのタッチ決済(カードやスマホ)なら楽でしょそれじゃだめなの?それもキャッシュレスでしょ2025/09/16 05:44:16187.名無しさんvLui3>>185えっ?給付金で買ったのを把握されたらまずい物でも買うの?ナマポでもない限り、給付金で生活費の大半を賄うなんて事ないだろ?2025/09/16 05:47:17188.名無しさん0X5Ojこんなん許しておいて公平に税金とれんの?2025/09/16 05:48:42189.名無しさん0X5Oj全ての保険料、天引き税はいして消費税一本にしろよ2025/09/16 05:49:35190.名無しさんsf0nSSBIのデビット、ポイントがシンプルで使いやすいと思うけどわからない人はそれ使えばいいんじゃない?2025/09/16 05:50:43191.名無しさんgCU5S>>161高率手数料で横並びで競争もショボい、補助金助成金の類も出るってなりゃそりゃ乱立するわって理由の方が実に日本的じゃね?2025/09/16 05:57:06192.名無しさん9VU50ポイ活してる奴に金持ちは居ないとよく言われますがなぜか?宗教の研究家と言われる佐藤裕一さんが答えてました。ポイントは本来は実態のあるお金とは違う虚無なもの。その虚無なものを追いかける行動は人間の運気をどんどん下降させてしまうそうです。例えるなら亡くなった人を偲ぶのは良い事ですがあまりにもそれが強すぎると亡くなった人も成仏できなくなると言われています。それと同じです。テレビ等でポイ活でこんなに得しました〜って番組をよく見ますが全然得なんてしてません。そのポイントを貯める為の時間と労力とは絶対に釣り合わない様に出来ているのです。2025/09/16 06:16:35193.名無しさん5xBMH>>192>そのポイントを貯める為の時間と労力とは絶対に釣り合わない様に出来ているのです。そりゃそうだろうなぁ・・・2025/09/16 06:20:16194.名無しさんw2kHnポイントを貯めるのに使う労力ってなんだよ普通に支払いに使うだけで労力なんてかかってないよ2025/09/16 07:00:07195.名無しさんdofHiクレカタッチするだけで自動的に勝手についてくるポイントに労力も何も無いわな2025/09/16 07:02:03196.名無しさんpo3EMタッチが今のとこ最速2025/09/16 07:10:48197.名無しさん1tWSW現金の方が早い使うとしてもSuicaPayPayとかめんどくさくて使いたくないけど馬鹿共がみんな使ってるから割り勘の時とかのためにい 一応入れてる2025/09/16 07:12:19198.名無しさん5xBMH>>197>PayPayとかめんどくさくて使いたくないけど馬鹿共がみんな使ってるから結局、こういうのは数が勝負なのよな数多くユーザーを押さえると、こうやって仕方なく関わらざるを得なくなる2025/09/16 07:16:43199.名無しさん4pLEnバージョンアップ後の再認証とキャンペーンの宣伝画面あれやめろ支払いのタイミングで見せる画面じゃない2025/09/16 07:16:53200.名無しさんYR3al>>181賛成タッチ使えよ2025/09/16 07:18:49201.名無しさん5xBMH>>199クレカにゃそんなもんないからなぁw2025/09/16 07:19:48202.名無しさんJ8t44今はクレカと現金だけだな○○payは沢山ありすぎて管理するのが面倒になったから止めた2025/09/16 07:20:51203.名無しさんsWPgc海外の成功事例とは程遠い日本独自のアホ決済だからなwwだから日銀payに統一しろとあれほど言ったのに…2025/09/16 07:21:52204.名無しさん5ifPZ店はクレカにだけ対応すればええんやで。2025/09/16 07:22:31205.名無しさん5xBMH>>203日本独自ではないんだが・・・2025/09/16 07:22:57206.名無しさんw2kHn>>197クレカのタッチ決済の方が速いだろスマホでやるなら財布からカード出すよりも時間短縮できる2025/09/16 07:23:20207.名無しさんdofHiけどVISAなんつー海外の会社を儲けさせるのも何だかなぁQUICPayやIDなら国内の会社だし反応の速度もクレカタッチより早いんだしいいと思うけど何故に使わないのかすら?2025/09/16 07:26:56208.名無しさん5xBMH>>206シチュによるけど、支払い方法の宣言するところから計測始めたら、現金の方が早いかもな宣言後に店員がレジ操作してタッチ可能になるまで意外と時間かかってるまぁ千円札7枚出して釣銭に986円貰うとかしてたら、そりゃ負けるけどw2025/09/16 07:28:50209.名無しさん5xBMH>>207そこでJCBですよw2025/09/16 07:29:30210.名無しさんCj8kz>>197現金のほうが早いパソコンのタイピングが一般的になってきたときも、手書きの方が早い といって拒否ったおじいちゃんとかいたんだろうな。2025/09/16 07:30:35211.名無しさん5xBMH>>210文章打つのに比べりゃもっと単純な動作なんで、レジのUIとか改良したらスピードアップ出来るかもしれんけど、そこまで拘る奴ぁ居ないだろな2025/09/16 07:32:48212.名無しさんCj8kz最近はセブンでも高価な機械をレジに置いて、そこに現金も客が入れてくれスタイル。あれは、現金を払った瞬間デジタル化する機械だな。かねてからバイトのちょろまかしは、オーナーの悩みの種だし、それがなくても意図しないミスも多い。小売における現金の取り扱いは、ある種の職人芸みたいに残って行くと思うが、一般的には現金の取り扱いは無くなって行くと思われる。2025/09/16 07:36:15213.名無しさんSk4qfポイントって無税だから脱税しまくりなんだろ。仮想通貨税、仮想通貨発行税、仮想通貨所得税作って、取り立てろ2025/09/16 07:37:01214.名無しさん5xBMH>>212あの機械を維持する費用を考えたら、現金を全部締め出す方がええわ、となっていくかだな2025/09/16 07:39:41215.名無しさんRL9JUそんな事より、手数料高すぎやろが!ええから、日銀が手数料0.1%の電子円発行しろよ!2025/09/16 07:48:00216.名無しさんBFtlV>>1アメリカも硬貨4種類、紙幣6種類で10種類やし極端に多いわけではない2025/09/16 07:51:11217.名無しさんCk3mR>>192金持ちはポイ活はしてないけど、キャッシュレスの割合は高いよもちろん、電子マネーではなくカード使用が大半現金を使うのは、成金タイプの金持ちが多いね2025/09/16 07:52:19218.名無しさん5xBMH>>216でも偽札かどうか見分けなならんから手間やろ2025/09/16 07:52:25219.名無しさんQZNen別に難しいとかは思わんけどあれ使ってると何も考えずに買い物してどんどんアホになってく兆候を感じるのよ2025/09/16 08:05:56220.名無しさんObN6P>>217何にせよ、現金持ち歩きたくない人結構増えてる2025/09/16 08:23:49221.名無しさんdofHi何かの時の為に現金は持ち歩いて入るけどいちいち出し入れはしたく無いスマートキーや免許証と一緒に鞄の奥底出し入れしないから置き忘れとかないし鞄を紛失しない限りは絶対そこにあるってのがいい2025/09/16 08:30:05222.名無しさん4B3WZ>>78災害で止まるなら、そのまま現金で払えばいいやろw2025/09/16 08:43:52223.名無しさんJhGsS電波つながらんこともあるしな店によってやり方も違うし面倒なことこの上ない2025/09/16 08:49:43224.名無しさん5xBMH>>222ふだんから現金を取り扱いしてたらな完全キャッシュレス化してたら店休んでまうやろな2025/09/16 09:03:16225.名無しさんmsPGeあまりにも現金の出番が無い生活で俺の財布の中の手控え現金は旧札のまま2025/09/16 09:10:16226.名無しさんb4JdX>>5手数料だよ。小売で100円の品物売って10円持っていかれたら利益なんか吹っ飛ぶ。安易に値上げもできないし。2025/09/16 09:30:32227.名無しさんaqOJB>>219キャッシュレス決済もだけど、ATMで現金が簡単に下ろせてしまう仕組みも意外と恐いと思う瞬間あるよ。キャッシュカードを財布に入れておくと本来なら熟考が必要な買い物でも自制が段々難しくなって、ヤバイと感じ始めた時は大体もう手遅れ。2025/09/16 09:31:46228.名無しさんkuNQf>>205こんな乱立してんのは日本だけだよ。2025/09/16 10:10:52229.名無しさんb4JdX>>227現金管理できない奴は、電子マネーだろうがクレジットカードだろうが管理できないだろ2025/09/16 10:34:58230.名無しさんap05S手数料無料の電子日本円を用意すべき2025/09/16 10:36:50231.名無しさんap05S>>227確かにお金使いすぎて火の車だわ2025/09/16 10:38:27232.名無しさん754Bqアダモちゃん ペイッ2025/09/16 10:39:42233.名無しさんOYdWIマイナカードのポイントもらうためにPayPay始めて、残高ゼロになったら使うのやめたid とかquickペイの方が速いし便利2025/09/16 12:03:04234.名無しさんk4ekZ>>210ババアが財布から取り出すまでが超遅いので論外2025/09/16 12:18:37235.名無しさんBrQunGoogleウォレットの使えなさだけはガチ2025/09/16 12:34:25236.名無しさんxbE1R>>235EMVコンタクトレスが流行る前にfelicaベースのシステムが流行った日本のガラパゴス仕様だからね海外機種と仕様が違う2025/09/16 12:48:48237.名無しさんK9pB1>>1ここでいう弱者のモデルってどういう人なのか、具体的に誰か言及してくれないか?なんとかペイが決して優秀なものには見えないからそもそもがあれなんだが、とはいえ、それもできない?弱者という存在ってもはや存在しない可能性すらあるのかなって思わされる。お金持ってない人はそもそもそこで買い物する立場にすらいないだろうし。2025/09/16 13:33:40238.名無しさん2zXcX>>194今週はどの商品だとボーナスポイントがついてだの、でも実質最安値はこっちだの、各企業や小売店毎にポイント還元応募キャンペーンだの、と考えたらわりとキリがない。趣味がわり一時やってたことあるが、なかなか大変。通りがかりやいつも行く店で一番効果的なポイントカードを持っていて、よほど興味をひくキャンペーンでない限りはシカト。これが一番ノーストレス。2025/09/16 13:39:26239.名無しさん2zXcX>>210これはね、現金にしろペイにしろ、並ぶまでの間に準備出来る奴が偉いだけよね。おじいちゃんおばあちゃんはキャッシュレスした方が良いのかもな。小銭はセブンイレブンやミニストップ行く時にぶち込めば良いさ。2025/09/16 13:43:02240.名無しさんObN6Pケータイでクレカタッチ決済しようとしたら物理カードでしかタッチ決済出来ないと言われた時のガッカリ感、財布からカード出したりするの今更2025/09/16 13:53:25241.名無しさん5ifPZ>>240実際にスマホ近づけて試したのか?2025/09/16 14:53:03242.名無しさんC7emD>>239うちの婆様はスマホ使えないのでSuicaカード(物理)とnanacoカード(物理)でほぼ全ての買い物完結させてる。現金はもうよく分からないし面倒と言ってた。チャージのために万札だけ持ち歩いて、いくら使ったか把握してる。2025/09/16 15:12:59243.名無しさんhpC1U>>22残金を会計時にする奴ね もしくは当ててから残高不足 事前にチャージしとけばいいのに2025/09/16 15:44:31244.名無しさんcHfuX>>235そお?Googleウォレットにクレカ登録してQuickPayで使ってるけどクレカタッチより感度いいし最高だけどな2025/09/16 15:58:30245.名無しさんR0nUOApple WatchかiPhoneダブルクリックでピで終わりQUICPayなら大概どこでもいけるしもうそればっかりになったわ財布も一応持って歩いてるけど中身が全然減らない毎月の請求を見て驚くのが玉に瑕2025/09/16 16:57:19246.名無しさん9OCzBgoogle payは日本の場合おさいふケータイが先行してて実質的におさいふケータイの上に乗っかった皮だから話がややこしい2025/09/16 17:11:24247.名無しさん8qAoE>>245QUICPayはクレカタッチみたいな一瞬のモッサリ感無いし使いやすいQUICPayはオワコンって言う人もいるけど終わるまで使う終わったら終わった時、その時代の主流に乗り換えれば良いだけ2025/09/16 17:37:39248.名無しさん8qAoE>>246海外に行きたいと思わないし行かねばならぬ用事も無いのでおサイフケータイで問題なし2025/09/16 17:40:41249.名無しさんAqSVQネット販売で使ってるクレカに日常の買い物も集約しちゃうのが一番楽。家賃や光熱費用とは分けてるけど。2025/09/16 18:01:47250.名無しさん2ihWl>>228結局乱立して収拾がつかなくなって海外勢に押し切られるんだろうよガラパゴス化するのもええけど外国人に使えないしな2025/09/16 18:37:14251.名無しさん2ihWl>>248お前ひとりだけの事情じゃ物事は動かないおサイフケータイなんて日本独自の規格で海外スマホじゃ使えないそんな特別機能を維持するだけでもコスト掛かる2025/09/16 18:39:29252.名無しさん8qAoE>>251あるから使ってるだけですけど?おサイフケータイが無くなるなら無くなっても別にかまわんよ?どーぞどーぞ無くしてくださいましそうなればあるものの中で使いやす物を選択して使うだけ2025/09/16 18:54:48253.名無しさん9OCzB>>251先行してたのだから仕方ないむしろ先行している規格に乗らずに嫌がらせしてくるほうが悪い2025/09/16 19:21:34254.名無しさんPbC4B停電なったらどうするんだー!?→現金使うだけ停電なるのを見越して普段から懐中電灯で生活する奴はいない懐中電灯は必要な場所に備えて置けば良い2025/09/16 19:42:14255.名無しさんhcaKTあるべき姿って今の状態じゃねえの?現金使えるカード使えるスマホでキャッシュレス使えるプリペイドのカード使えるみたいに選択肢はいくらでもあってどれでもいいわけじゃん現金辞めて全部キャッシュレスってのもなんか問題出るだろうし現金払いじゃないと駄目ってのもめんどくさいし今のごちゃごちゃでいい2025/09/16 19:47:43256.名無しさんPbC4B野球場でキャッシュレスオンリーの日があったが、球場内のATMが長蛇の列になってて悲惨だった。いまだにPayPayをATMでチャージするのを常としてる人も多くいるんだと知った。2025/09/16 19:55:22257.名無しさんkMOVkファミリーマートの無人店舗昨日使ったけど、すごいね。店員がいらない。商品持ったまま飛び出したらどうすんだろうな。2025/09/16 19:56:32258.名無しさんDYu46>>257NECが実験してたのと同じ仕組みであればカメラで常時追ってるので即バレるよ2025/09/16 20:54:22259.名無しさんkMOVk>>258棚の重量とカメラらしいけど、飛び出して逃げられたら捕まえられないんじゃね。あれのオーナーになりたいけど、不動産持ってないとダメみたいだな2025/09/16 20:59:28260.名無しさん5xBMH>>259捕まえようがないよな。無人販売の餃子とかと一緒で、累犯だと警察に捕まるみたいな感じなんだろうな2025/09/16 22:15:17261.名無しさんYgecb俺はタッチしかやらない前は現金の奴は邪魔と思っていたがペイの奴は遅くてもっと邪魔2025/09/17 02:23:50262.名無しさんsrvBcペイはその画面を出さないといけないからね2025/09/17 06:21:57263.名無しさんF4bJpPayPayとか払え払えと顧客を舐めきったネーミングしかも手数料はどの決済サービスと比較して高額2025/09/17 10:19:40264.名無しさんEBK66>>261現金使うやつも、万札パーン!「釣りはいらない、募金にでもしてくれ!」ってやれば邪魔じゃない……かもしれない。2025/09/17 11:28:02265.名無しさんvjdpB確かに店によって例えば楽天ポイントとその店のポイントとあって面倒ではある2025/09/17 12:25:07266.名無しさんaHQf7たしかにいちいちポイントのアプリ開くのがめんどい2025/09/17 12:27:23267.名無しさんLRrmkポイントの為に、行動履歴を探られるのが、シャクだから、クレカか、現金で払うようにしてるクレカも行動履歴がわかるけど、明細書で、不正利用を確認できるからね2025/09/17 17:02:39268.名無しさん8Jub0明細のわからないキャッシュレスなんてあるの?2025/09/17 18:32:17269.名無しさんswZEH>>268あるよ楽天銀行直近以外はわからない。2025/09/17 18:33:08270.名無しさんjO37a○○ペイが乱立しすぎ国が主導して3つくらいにすればいいけど政治家のお爺ちゃんたちはIT系は理解できないから何もしない2025/09/17 19:46:51271.名無しさんROMTn>>270その3つくらいに集約した◯◯ペイが天下りの温床になるんでしょ2025/09/17 20:26:02272.名無しさん8Jub0>>269楽天銀行ってならデビッドだろうしデビッドは即刻引き落としなんだから随時自分で確認すれば良いだけじゃないの?2025/09/17 21:10:55273.名無しさんffVcs>>271世界じゃあ0~与信アリでも0.5%が主流になったの見るに、2~3%の日本は既に汚職献金やら天下り汚職の温床になってそうまぁ先進国名乗るのも烏滸がましいレベルに劣化したってだけの線もあるのがなんとも2025/09/18 10:22:22274.名無しさんeAwvV>>273消費者に自社サービスを選んでもらうための餌(ポイント)の原資として高額な手数料取ってる説もある2025/09/18 14:03:21275.名無しさんQzRCU>>269楽天銀行って、楽天Payのつもりか?普通に履歴あるが……まぁ、確かに1年分くらいしか履歴見れんから、直近しか見れんと言えば、そうなんだろうが……2025/09/18 14:26:10276.名無しさんo6DtC>>217ぼうや本物の金持ちは、自分でお金もカードももたないのよ2025/09/18 14:42:19
【親ガチャ】「両親とも高卒で、自分も勉強ができません。結局、学びも『親ガチャ』なのではないでしょうか」。学力と育ちに関係はあるのか考えるニュース速報+761815.92025/11/03 08:59:22
【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援をニュース速報+820938.92025/11/03 08:59:05
手数料なんかよりこっちの方が遥かにデカいし痛い
生産性にうるさい奴ほどキャッシュレス
手数料取られるから一概にそうとは言い切れなくなった
電波の状態が悪くて
いつもレジあたりで人がオタオタしてる
なんとかしろ
スマホで出来ることはスマホで済ましたい
PayPay、VISAのタッチ決済
現金使うのなんて登山する時くらいだな
山小屋は現金オンリーだし
レジに来る人間は二種類しかいなくて
・事前にポイントカードやおおよその支払額を把握して財布等を出して準備してる人間
・何も考えずレジで金額見てから財布等を出す人間
前者は電子化で少し支払いが早くなったが、
後者は自分がどのポイントアプリを使ってどの支払いアプリを使えばいいのかを、いつも財布を出していたタイミングまで考えないので電子化で現金の数倍の時間がかかるようになった。
スマホにクレカ登録出来るしなんならそのままでもいちいちチャージとかめんどいよwww
アプリで一括管理できるからいちいち家計簿つけなくてもいい。
PayPay使ってる人うちの会社にいるんだが理由聞いたらドコモのゴールドカードの改悪で全然ポイント貯まらなくって、たいそうご立腹でカードを信用してないみたい。
なんでハゲに手数料払ってるんだよ。
山と谷があると思いたい気持ちは分かるんだけどw
例えば会計1653円、これを2153円出して釣り500円貰うのめんどくさくないか?
レジ前で財布から10.1円玉探しておつかれと思うわ
おかいけいいくらいくらになりますって言われてから手に持ってるスマホを片付けて鞄から財布を取り出すガイジが多い
一括管理の法人が無いから、アプリも金の流れも統一できずに乱立状態
PayPayカードと紐付けて使った方が便利じゃん
チャージして使う必要性ない
いちから立ち上げると時間がかかる
完全に電子化するんだと。
日本独自のガラパゴスである電子マネー
今までの歴史から見るとpay系は必ず消える
こんなのは利権でしかないから
最近はカードをスマホに設定することで、さらに便利になる反面、万一の場合いっそうリスクが高まる。
だから、キャッシュレスは多少面倒でも安全性の高いプリペイドカードやクレジットカードしか使わないし、通常はなるべく現金を優先している。スマホのキャッシュレスは設定しないし絶対に使わない。
何故なら貧乏人は貯金がないので毎月カツカツ
だからクレカから借金チャージして使うしか生きる道がないからだ
アップルペイのほうが便利だから後回しでいいか~w
ID決済のほうが早いんだよ
海外の真似しかできねえの?
コンビニのセルフレジでもポイントカードありますかとかワンテンポの邪魔でしかないんだわ
お子様用にはPASMOみたいなのが使えればいい
日本人は井の中の蛙でリテラシーがなさすぎる
今ではそういう自民党擁護ネトウヨの屁理屈は通用しませんよ笑
対応してる店なのかどうかが解りにくいんだよなあ
持ってたらあらかじめ出すし
こういう場合なんて回答するのが店員に対して優しいの?
iモードのオジサンがまた講釈垂れにくるぞw
上沼恵美子が、1回で50万チャージして使ってるといってた。
日本人は外人じゃないんだから
だって お餅ですか?と聞かない店員が悪いと客がキレるんやもん
全国津々浦々のATMに各種の紙幣貨幣を毎日補充し続けるのって滅茶苦茶コスト掛かるからな
電子マネーなら共通端末を1回設置すればそれで済むのに
「じゃ、詳細は概要欄から跳ぶか、◯◯で検索して下さい」
これで検索する奴はいないから、概要欄から跳んでアフィでウハウハよ
お前それ必死に考えてそれしか出てこなかったのか?
これ以上クソザイムに利権やってどうする
それこそデビットカードで良いだろ
ソニーバンクウォレットだとデビット引き落としでキャッシュバック有るよ
いろいろあり過ぎる
昔から、使ってるクレジットカード
クレジットカードをスーパーで、使いたいとは思わない。金額が大きい時に使う認識。普段現金
一旦レジ離れる
他人のスマホは、菌だらけと思ってる
他人は、100%トイレにスマホ持ち込んでいるから。
一番リスクが少ないね。
知らないうちに引き落とされるという事故を防げる。
年金暮らしになってクレジットカード限度額が300万ぐらいになってプラチナカードの案内までくる
なんか認知症になるの狙われてる気がするよねwww
スマホ決済、従業員は触れなくない?
うんこ時間掛かるタイプなん?
パンツおろして即行ぶっ放すからスマホ見てる時間なんてないわ
延ばす読み取り機しかないみせだとピピピと読み取るところに菌が付くから、その菌が自分の買った商品のバーコードに付くから。
株売買してる奴は、トイレで勤務中売買してる。
そんな指値もままならない博打売買してる底辺なんてマイナーじゃね
スマホにくっつけなくても反応するよ
あんまり画面にがっつりつける人いない
いつもモタモタ現金払い
さらにモタモタpay pay払い
馬鹿すぎて笑う(笑)
キャッシュレス使う人は両方使えるだろw
なんで現金使えないと思ってんだ?
男は黙ってリボ払い一択!
楽っていうのはよ
『犯罪者』にとっても楽であることを
考えて話さねえよなお前らは
現金で直接出来ないって意味ね
だから別の端末で現金からSuicaとかにチャージして支払わないといけない
もし災害やシステム障害で電気端末が使えないと支払いが出来なくなるリスクがあるのは事実だろ
いちいちチャージして使ってる人の方が多いだろ
PayPayカード紐付けならそもそもPayPayカード発行してる奴限定のサービスにしろよ
薄利の店じゃやれないだろう
個人商店には死活問題
キャッシュレスはナショナルチェーンの個人商店潰しのためのツール
イオンデビットは糞だから絶対にやめておけ
客がデビットの利用停止を自由に出来ないし、どこの加盟店がオーソリかけたかも売上上がらなきゃ分からんし、加盟店がキャンセル処理しても3ヶ月以上返金処理せず放置して問い合わせなければ返金しない
論理的反論ができないと証明しているもおなじ
馬鹿というやつが馬鹿というのは割と真実
しかも特定クレカの新規入会必須だから 結局現金払いだわ
マネーレス社会にしろ!
後者が主だと思っている連中は、石破が国民から高い人気があると言い出すパヨクと美味しい酒が飲めそう
日本を上回る早速さで滅びるんだから
本当にお手本を示してくれてありがとうございますって感じよ
paypayクレカ連携してる
チャージとか面倒で無理だな、そういう理由でd払いとaupayはほぼ使わない
政府の目標達成を前倒ししてしまったほど。
一部の店で現金に戻した、とか、それはミクロで見ればそういう店もあるが、
キャッシュレスで決済する機会は確実に増えています。
スマホうざいわ
pay一択
利用する側が疲弊するだけ
最近は政治もポイント制なんだな
キャンペーン宣伝画面を消す
残高不足
いらつく
店側としては、現金触りたくないってのが動機としてあるんだろなとは思うが
現金数えないといけないし強盗入るし銀行に持っていかないといけないし両替しないといけないし、みたいな
そういう手間が嫌なら、いっそ現金の取り扱いを一切やめちゃいたいと
これを国がやればいいだけのことで民間がやってる時点、ポイント同様いつか破綻や死蔵ポイントで企業が儲かるだけなんです。
さあ、韓国企業のPayPayはやめよう!
インドだろ
事前にアプリ起動してレジに並ぶしかない
これ国がやったら、そこに国民の流動資産全部集まっちゃうから思いっきり経済が歪むという説があるのよな。
3秒でできるだろw
見せないといかんから面倒
ペイだろうが現金だろうが使わなければ問題ない
なんで日本で主流になると見て舵切りしたのか
利権目的なのが見え見えなんだよ
「私の所は潤ったので、そろそろ次の所へ」
という、猿(カネ)回し
d払いもaupayもクレカ連携できるやで?
俺はQUICPayとiDをメインにしつつpaypay・d払い・aupayそれぞれクレカ連携してコード決済もカバー。
一切チャージ不要のキャッシュレス体制を整えてるわ。
自分も現金は余程で無いと使わない生活だけどチャージなんて面倒な事しない
何が良くてチャージするのか理解に苦しむ
シンガポールQRコードを一つに統一させる例は良い案
記事の本文を読んでないのか?
複数の決済会社の支払いを一つのQRコードに統合させるって話よ
日本の現状だとわざわざ「◯◯ペイで」とか「クレカで」とか言う必要がある
QRコードも各社バラバラでアプリもバラバラ
全てキャッシュレスにしちまえよ
それはないだろう
今研究が進んでいて一部で実用化してるのは静脈認証
一人1000円以下の店なら現金オンリーでも文句は言わんし、20000円超えるような店でクレジット使えなかったら怒っても良いわ
バージョンアップのせいでアカウント認証からやり直し店の変なWiFi拾ってて激遅
後ろのやつがイライラしだす
こっちもいらいら
ポイントカード見せてください
アプリ切り替えてポイントカード見せる
支払いアプリに戻る。チャージ失敗してていらつく
残高確認チャージが最遅なのが交通系
クレジットカードの不正利用も今かなり深刻化してるし。
いや、あるかも知れないが俺の行動範囲にはない。
なので今のところ現金の方が便利。
キャッシュレスも便利になったら使うかも。
行為で、現金の支払いを拒否する公的機関の責任者を更迭すべき
秋葉原駅構内のecuteっていう食品売り場があるんだが、全部キャッシュレス専用になってるよ。セルフレジで商品のバーコード読み取ってあらかじめチャージしてあるキャッシュレスで決済する。接客は店内にいる生成AIの接客案内ロボットがしてくれるw ちなみに使い方が分からないのか広いのに利用客居なくてガラガラだったw
これ以上キャッシュレスが浸透しない方がいいかもしんない
いい加減にしろよ屑共
その場で値引け
と思う
こんなの差別だよなぁ、こんなの強制するなら手数料分上乗せするななんて無茶苦茶だろ
キャッシュレスの導入は強制でも義務でもないけどねw
だから、もうやめましたという企業があるわけだからw
禿バンが攻めて来た業界は焼畑農業になるな
利便度からいっても交通系ICカードは当面は使い続けられるよ。
スムーズな認識、簡単なハードウェア、クレジットじゃない安全さ、チャージと利用という分かりやすいサービスに特化してる。
君もう外出しないでいいよ
やめたことによっての多少の値下げするのかな?
ものすごい詰まりやすい構造してるんで明らかに現金使う奴に嫌がらせしてる
だな
結局スマホアプリも面倒になってくるよな
やっぱりクレジットカードのタッチ決済が一番楽でいい
最終的には大手銀行系直のキャッシュレスか、キャッシュレス運営会社が銀行立ち上げるかだろうけど
自分とあわない考えの人がいたら差別するのもこの自己中な人達
自社管内だけで通用する◯◯ペイとか雨後の筍のように乱立するのは仕方ないこと
母親が認知症でグループホーム入って、家の中整理したら
大量の一円やら五円玉出てきて参ったわ
こんな手数料ビジネスなんて大資本による
お手軽ビジネスなのにアホちゃうか
豚が自分から首輪付けに行ってるだけ
良かったら俺と一緒にスリーナインで機械人間にならないか?
人さらいのメーテルと出会ってさ、
まあ、この女汽車乗ってる間にヤレるかもと
期待してるから、メーテルと行くんだけど
お前もどう?
ネジにならいけどな!
まとめて両替するとアホみたいな手数料がかかる
しかも事前に金額を把握しておかなければならない
チマチマ使いましょうw
2〜3年で買い換えなきゃいけないスマホ(財布)に10万以上払うより、2万円位の財布に8万以上あった方がいいわ
アメリカの場合は少し事情が異なる
チップ払いが一般料金に含まれたことで従業員が不満を持つようになったこと
Z世代を中心にスマホ離れの一環で現金払いが増えてる
現金可のレジが1台しか無いのに店員が出払っててしょっちゅう揉めてる駅前スーパーは品揃え良くてもリピートしたくない
なるほど
これがゲスい鉄郎の銀河鉄道999か
でも人徳なさそうだから多分途中の星で死亡しそう
何分も前からセットしておくとタイムアウトするのだけが前時代的っていうかなー
あれって時間来たら勝手に更新してくれりゃいいのにな
俺は経営者側じゃないからよく愚痴聞かされるんだけど
d払いだとそういうのないみたいね
個人経営の飲食とかもはややるメリットゼロだから
Visaタッチなら一発ピッ、なのに
ブン殴りたくなる
俺の前で現金使うやついたらぶん殴りたくなる
買い物中に暗算してレジ前で小銭用意しとけば時間かからんし頭と指先使うからボケ予防にもよいぞ
うわっ、韓国系ソフトバンクに自分の私生活情報を与えていて
いつどこで自分がどの店でなにしていたかとか情報与えているのね
給付金関連はマイナペイで支給すりゃ良いw
ダメな奴は何をやってもダメ
壺(笑)
えっ、自分がいつどこで何を買ったとかなどなど全部国に把握されてaiで管理されるの?
ごめんこうむるんだけど
クレカやデビットのタッチ決済(カードやスマホ)なら楽でしょ
それじゃだめなの?それもキャッシュレスでしょ
えっ?給付金で買ったのを把握されたらまずい物でも買うの?
ナマポでもない限り、給付金で生活費の大半を賄うなんて事ないだろ?
わからない人はそれ使えばいいんじゃない?
高率手数料で横並びで競争もショボい、補助金助成金の類も出るってなりゃそりゃ乱立するわ
って理由の方が実に日本的じゃね?
宗教の研究家と言われる佐藤裕一さんが答えてました。
ポイントは本来は実態のあるお金とは違う虚無なもの。
その虚無なものを追いかける行動は人間の運気をどんどん下降させてしまうそうです。
例えるなら亡くなった人を偲ぶのは良い事ですがあまりにもそれが強すぎると亡くなった人も成仏できなくなると言われています。それと同じです。
テレビ等でポイ活でこんなに得しました〜って番組をよく見ますが全然得なんてしてません。
そのポイントを貯める為の時間と労力とは絶対に釣り合わない様に出来ているのです。
>そのポイントを貯める為の時間と労力とは絶対に釣り合わない様に出来ているのです。
そりゃそうだろうなぁ・・・
普通に支払いに使うだけで労力なんてかかってないよ
使うとしてもSuica
PayPayとかめんどくさくて使いたくないけど馬鹿共がみんな使ってるから割り勘の時とかのためにい 一応入れてる
>PayPayとかめんどくさくて使いたくないけど馬鹿共がみんな使ってるから
結局、こういうのは数が勝負なのよな
数多くユーザーを押さえると、こうやって仕方なく関わらざるを得なくなる
キャンペーンの宣伝画面
あれやめろ
支払いのタイミングで見せる画面じゃない
賛成
タッチ使えよ
クレカにゃそんなもんないからなぁw
○○payは沢山ありすぎて管理するのが面倒になったから止めた
日本独自ではないんだが・・・
クレカのタッチ決済の方が速いだろ
スマホでやるなら財布からカード出すよりも時間短縮できる
QUICPayやIDなら国内の会社だし反応の速度もクレカタッチより早いんだしいいと思うけど
何故に使わないのかすら?
シチュによるけど、
支払い方法の宣言するところから計測始めたら、現金の方が早いかもな
宣言後に店員がレジ操作してタッチ可能になるまで意外と時間かかってる
まぁ千円札7枚出して釣銭に986円貰うとかしてたら、そりゃ負けるけどw
そこでJCBですよw
現金のほうが早い
パソコンのタイピングが一般的になってきたときも、
手書きの方が早い といって拒否ったおじいちゃんとかいたんだろうな。
文章打つのに比べりゃもっと単純な動作なんで、レジのUIとか改良したらスピードアップ出来るかもしれんけど、そこまで拘る奴ぁ居ないだろな
あれは、現金を払った瞬間デジタル化する機械だな。
かねてからバイトのちょろまかしは、オーナーの悩みの種だし、
それがなくても意図しないミスも多い。
小売における現金の取り扱いは、ある種の職人芸みたいに残って行くと思うが、
一般的には現金の取り扱いは無くなって行くと思われる。
あの機械を維持する費用を考えたら、現金を全部締め出す方がええわ、となっていくかだな
ええから、日銀が手数料0.1%の電子円発行しろよ!
アメリカも硬貨4種類、紙幣6種類で10種類やし極端に多いわけではない
金持ちはポイ活はしてないけど、キャッシュレスの割合は高いよ
もちろん、電子マネーではなくカード使用が大半
現金を使うのは、成金タイプの金持ちが多いね
でも偽札かどうか見分けなならんから手間やろ
あれ使ってると何も考えずに買い物してどんどんアホになってく兆候を感じるのよ
何にせよ、現金持ち歩きたくない人結構増えてる
スマートキーや免許証と一緒に鞄の奥底
出し入れしないから置き忘れとかないし鞄を紛失しない限りは絶対そこにあるってのがいい
災害で止まるなら、そのまま現金で払えばいいやろw
店によってやり方も違うし
面倒なことこの上ない
ふだんから現金を取り扱いしてたらな
完全キャッシュレス化してたら店休んでまうやろな
俺の財布の中の手控え現金は旧札のまま
手数料だよ。
小売で100円の品物売って10円持っていかれたら利益なんか吹っ飛ぶ。
安易に値上げもできないし。
キャッシュレス決済もだけど、ATMで現金が簡単に下ろせてしまう仕組みも意外と恐いと思う瞬間あるよ。キャッシュカードを財布に入れておくと本来なら熟考が必要な買い物でも自制が段々難しくなって、ヤバイと感じ始めた時は大体もう手遅れ。
こんな乱立してんのは日本だけだよ。
現金管理できない奴は、電子マネーだろうがクレジットカードだろうが管理できないだろ
確かにお金使いすぎて火の車だわ
id とかquickペイの方が速いし便利
ババアが財布から取り出すまでが超遅いので論外
EMVコンタクトレスが流行る前にfelicaベースのシステムが流行った日本のガラパゴス仕様だからね
海外機種と仕様が違う
ここでいう弱者のモデルってどういう人なのか、
具体的に誰か言及してくれないか?
なんとかペイが決して優秀なものには見えないから
そもそもがあれなんだが、
とはいえ、それもできない?弱者という存在ってもはや存在しない可能性すらあるのかなって思わされる。
お金持ってない人はそもそもそこで買い物する立場にすらいないだろうし。
今週はどの商品だとボーナスポイントがついてだの、でも実質最安値はこっちだの、各企業や小売店毎にポイント還元応募キャンペーンだの、と考えたらわりとキリがない。
趣味がわり一時やってたことあるが、なかなか大変。通りがかりやいつも行く店で一番効果的なポイントカードを持っていて、よほど興味をひくキャンペーンでない限りはシカト。
これが一番ノーストレス。
これはね、現金にしろペイにしろ、並ぶまでの間に準備出来る奴が偉いだけよね。
おじいちゃんおばあちゃんはキャッシュレスした方が良いのかもな。
小銭はセブンイレブンやミニストップ行く時にぶち込めば良いさ。
物理カードでしかタッチ決済出来ないと言われた時のガッカリ感、財布からカード出したりするの今更
実際にスマホ近づけて試したのか?
うちの婆様はスマホ使えないのでSuicaカード(物理)とnanacoカード(物理)でほぼ全ての買い物完結させてる。
現金はもうよく分からないし面倒と言ってた。チャージのために万札だけ持ち歩いて、いくら使ったか把握してる。
残金を会計時にする奴ね もしくは当ててから残高不足 事前にチャージしとけばいいのに
そお?
Googleウォレットにクレカ登録してQuickPayで使ってるけど
クレカタッチより感度いいし最高だけどな
QUICPayなら大概どこでもいけるしもうそればっかりになったわ
財布も一応持って歩いてるけど中身が全然減らない
毎月の請求を見て驚くのが玉に瑕
実質的におさいふケータイの上に乗っかった皮だから話がややこしい
QUICPayはクレカタッチみたいな一瞬のモッサリ感無いし使いやすい
QUICPayはオワコンって言う人もいるけど終わるまで使う
終わったら終わった時、その時代の主流に乗り換えれば良いだけ
海外に行きたいと思わないし行かねばならぬ用事も無いので
おサイフケータイで問題なし
結局乱立して収拾がつかなくなって海外勢に押し切られるんだろうよ
ガラパゴス化するのもええけど外国人に使えないしな
お前ひとりだけの事情じゃ物事は動かない
おサイフケータイなんて日本独自の規格で海外スマホじゃ使えない
そんな特別機能を維持するだけでもコスト掛かる
あるから使ってるだけですけど?
おサイフケータイが無くなるなら無くなっても別にかまわんよ?
どーぞどーぞ無くしてくださいまし
そうなればあるものの中で使いやす物を選択して使うだけ
先行してたのだから仕方ない
むしろ先行している規格に乗らずに嫌がらせしてくるほうが悪い
→現金使うだけ
停電なるのを見越して普段から懐中電灯で生活する奴はいない
懐中電灯は必要な場所に備えて置けば良い
現金使えるカード使えるスマホでキャッシュレス使えるプリペイドのカード使えるみたいに選択肢はいくらでもあってどれでもいいわけじゃん
現金辞めて全部キャッシュレスってのもなんか問題出るだろうし現金払いじゃないと駄目ってのもめんどくさいし今のごちゃごちゃでいい
球場内のATMが長蛇の列になってて悲惨だった。
いまだにPayPayをATMでチャージするのを常としてる人も多くいるんだと知った。
店員がいらない。
商品持ったまま飛び出したらどうすんだろうな。
NECが実験してたのと同じ仕組みであればカメラで常時追ってるので即バレるよ
棚の重量とカメラらしいけど、飛び出して逃げられたら捕まえられないんじゃね。
あれのオーナーになりたいけど、不動産持ってないとダメみたいだな
捕まえようがないよな。
無人販売の餃子とかと一緒で、累犯だと警察に捕まるみたいな感じなんだろうな
前は現金の奴は邪魔と思っていたが
ペイの奴は遅くてもっと邪魔
払え払えと顧客を舐めきったネーミング
しかも手数料はどの決済サービスと比較して高額
現金使うやつも、万札パーン!「釣りはいらない、募金にでもしてくれ!」ってやれば邪魔じゃない……かもしれない。
店によって例えば楽天ポイントとその店のポイントと
あって面倒ではある
行動履歴を探られるのが、
シャクだから、
クレカか、現金で払うようにしてる
クレカも行動履歴がわかるけど、
明細書で、不正利用を確認できるからね
あるよ
楽天銀行
直近以外はわからない。
国が主導して3つくらいにすればいいけど政治家のお爺ちゃんたちはIT系は理解できないから何もしない
その3つくらいに集約した◯◯ペイが天下りの温床になるんでしょ
楽天銀行ってならデビッドだろうし
デビッドは即刻引き落としなんだから随時自分で確認すれば良いだけじゃないの?
世界じゃあ0~与信アリでも0.5%が主流になったの見るに、2~3%の日本は既に汚職献金やら天下り汚職の温床になってそう
まぁ先進国名乗るのも烏滸がましいレベルに劣化したってだけの線もあるのがなんとも
消費者に自社サービスを選んでもらうための餌(ポイント)の原資として高額な手数料取ってる説もある
楽天銀行って、楽天Payのつもりか?普通に履歴あるが……
まぁ、確かに1年分くらいしか履歴見れんから、直近しか見れんと言えば、そうなんだろうが……
ぼうや本物の金持ちは、自分でお金もカードももたないのよ