【国際】地球の酸素20%作るプランクトン、今世紀末に半減の恐れ 米大チーム最終更新 2025/09/10 23:451.ハッサン ★???光合成によって地球上の酸素の約20%を生み出している植物プランクトンの仲間が、地球温暖化による海水温上昇に伴い、21世紀末までに半減する恐れがあるとの予測を、米ワシントン大などの研究チームが公表した。地球の生態系を支えてきた種の激減は、水産資源など幅広い分野に打撃を与える懸念がある。この植物プランクトンは「プロクロロコッカス」。大きさは約1マイクロメートルで、太陽が当たる表層海洋の約75%に生息すると推定され、地球上で最も個体数の多い光合成生物だ。暖かい海域で繁殖することから、温暖化で生息範囲は拡大すると、従来は考えられていた。研究チームは2010~23年、熱帯や亜熱帯の太平洋海域における90回に及ぶ航海で計約8000億個の植物プランクトンを採取。水温やプロクロロコッカスの状態を分析した。その結果、プロクロロコッカスが分裂・増殖する速度は水温が上昇するにつれ活発になったものの、28度を超えると分裂の速度が急激に低下することが分かったという。温暖化対策が不十分な場合、熱帯と亜熱帯の海水温は30度を超えることが常態化すると予測されている。その影響で、プロクロロコッカスは現状と比べ17~51%減少し、酸素供給量は3~10%減る可能性があると試算した。プロクロロコッカスを巡っては、海に流出したプラスチックから出る有害物質の影響で増殖が妨げられるとの研究報告もある。つづきはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250905/k00/00m/040/389000c2025/09/10 20:50:5565コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんUrxIzイワシもサンマも数年経てば豊漁になってるし海の構造なんか人間が完全に理解できるわけねえだろなんの根拠があるんだよ2025/09/10 20:52:283.名無しさんw4qXB適した水温のトコで繁殖するだけじゃね2025/09/10 20:54:064.名無しさん8uEbMチキュウオワタ 人類オワタ2025/09/10 20:55:035.名無しさんR0OEwΩΩΩ<な、なんだってー!!2025/09/10 20:55:066.名無しさんxHzMrまたまた科学的偽装デマですか2025/09/10 20:57:017.名無しさんPMalh>>3それが減るというお話2025/09/10 20:57:278.名無しさんBsDi8何そのググレカスみたいな名前は2025/09/10 20:58:009.名無しさんxHzMr>>1この種の情報てハリウッドが関連映画造るテクニックでしょ2025/09/10 20:58:4910.名無しさんnNw7Aゆるやかに世界統一政府へ2025/09/10 21:00:4911.名無しさんEdDQqhttps://i.imgur.com/GAcWy48.jpeg2025/09/10 21:01:2112.名無しさんkdSdx25%作れるマシンをつくりゃええんやろ2025/09/10 21:01:2713.名無しさんYcwRt最近息苦しいって思ってたけどこいつかのせいかよ。2025/09/10 21:02:3214.名無しさんsQAqt最近酸素濃度が高めだったから助かる2025/09/10 21:04:1615.名無しさんcHgfR呼吸税増税待った無し!2025/09/10 21:05:1416.名無しさんUrxIz>>15これマジでやりそうだからな…2025/09/10 21:06:0117.名無しさん9rbNq不安を煽ることばかり言うな!2025/09/10 21:06:1618.名無しさんndtSE俺はよくハゲデブシネッカスって言われてる2025/09/10 21:06:2719.名無しさん7b0Y3同じくhttps://cutt.ly/5rX7BGk82025/09/10 21:09:3220.名無しさんZXzb4日本近海は温暖化でプランクトンが増えて魚が豊漁なのに…2025/09/10 21:10:4421.名無しさんxHzMr森林伐採してソーラーパネル造り過ぎるからだよ2025/09/10 21:10:4422.名無しさんZXzb4まぁ今世紀末か今から75年後になったらば海水が沸騰しているだろ北極も南極も氷が溶けて海水も上昇してますわ2025/09/10 21:12:3423.名無しさんpHXIp生存に必要な水と空気を買わないと生きられない世界が来ると思ってたが予想より早くきそうだな2025/09/10 21:12:4924.名無しさんXjkGo地球は地球人だけのものではないとなんども言ってるのに2025/09/10 21:14:3625.名無しさんQax2V石油が枯渇するってのがデマだったと分かった時から研究者の言うことは信じない事にしてる(´・ω・`)2025/09/10 21:14:4326.名無しさんsoMBvえっ息吸えなくなるの?!2025/09/10 21:16:1727.名無しさん6Faq9今後は酸素排出権?2025/09/10 21:21:1828.名無しさんw4qXB水温上がると水蒸気が増えて雲ができ太陽光が遮られ寒冷化が起きるとかないの2025/09/10 21:21:3729.名無しさんUFsRJ>>26温暖化が加速する。2025/09/10 21:24:2930.名無しさん849NF富士山5合目くらい2025/09/10 21:25:0131.名無しさん8uEbM>>22よくわからんけど地球温暖化ってどういう仕組み?例えば年々太陽が近づいている、ならわかるけど 太陽との距離は変わってないんでしょ?むしろ太陽から遠ざかっているんでしょ?じゃ、なんでこんなに暑くなってんの???水星って太陽に近いから高音なの?2025/09/10 21:25:5332.名無しさんsVkZvまた環境詐欺が必死だな何としても脱炭素利権を守りたいだけ2025/09/10 21:26:4333.名無しさんZd7F5酸素が20 %減るのなら人間も20%減らさないとな2025/09/10 21:27:3334.名無しさんUFsRJ炭酸ガスが増えると、熱がこもって暑くなる。2025/09/10 21:27:4935.名無しさんSkWxq>>31お前が近づいて熱い吐息吹きかけてるからだよ2025/09/10 21:30:5436.名無しさん7q3gVまず、アフリカとイスラムを強制的に間引きだな。2025/09/10 21:31:1537.名無しさんr4FBA金は地球の命よりも重い2025/09/10 21:32:2238.名無しさんshAnD悪いのは中国とアメリカ。2025/09/10 21:32:3639.名無しさん60ZRi今世紀末?2099年?ごめん、その頃は高みの見物組だわ。2025/09/10 21:35:0040.名無しさんQ0GmS息苦しい(物理)世の中になるなww2025/09/10 21:39:4741.名無しさんY7Wkl極付近が緑のプランクトンで覆われるから大丈夫だ今まで寒くてダメな場所に植物プランクトンが現れだす2025/09/10 21:41:2042.名無しさんpw4ZP次から次へとよく思いつくよな石油が枯渇するとかオゾン層が破壊されるとかetc.2025/09/10 21:51:5243.名無しさんTpjLd>>35そんなわけないだろ2025/09/10 21:57:5144.名無しさんHDENJ>>31地球温暖化とは、人間活動により排出された「温室効果ガス」が大気中に増え、地球の平均気温が長期的に上昇する現象です。とハッキリ定義されてる。地球が自転する際に、内部の流体金属の動き(ダイナモ効果)によって地球磁場という磁場が生まれる。この地球磁場が、太陽風や宇宙線を遮断し、地球を保護する見えないバリアである磁気圏を形成してて、太陽風や宇宙線といった生命に有害な宇宙からの放射線を防ぐ役割を担うバリアになってる。磁気バリアの存在により、地球上の生命は宇宙線によるダメージを受けることなく、安全に活動できる。でも、太陽フレアの爆発現象と同時に、太陽のコロナ(大気)から突発的に大量のプラズマと磁場が惑星間空間へ放出される現象が起きるんだけど、これをコロナ質量放出(CME)といって、この放出されたプラズマが地球に到達すると、磁気嵐や通信障害を引き起こしたり、最悪、1859年に観測されたキャリントンフレアと呼ばれるレベルのCMEが地球に直撃すると、人工衛星は全滅し、世界で通信障害と大停電が数カ月間以上続いて人類文明が危機に瀕する危険性がある。つまり、何が一言で纏めると「人類は月に行ってない」 。2025/09/10 21:59:2545.名無しさんcOM0eおまえら明日から酸素吸うの禁止な2025/09/10 22:03:4746.名無しさんmWfVq>>28水蒸気がCO2以上の温室効果ガスらしいよ2025/09/10 22:10:5847.名無しさんiLYSQ聞き捨てならないな2025/09/10 22:20:0548.名無しさんH4kwL>>1日本の環境破壊となるソーラーパネルなんてやってる場合ではない2025/09/10 22:21:3549.名無しさんH4kwL>>2毎年日本の漁師が魚をはじめとする捕りすぎてる2025/09/10 22:22:2550.名無しさんKCXxL人類文明、限界なんだろうなまた数千万年後に何やら文明が始まるのだろう2025/09/10 22:22:4051.名無しさんNIOka俺は先に逝くあとはお前らに任せた2025/09/10 22:23:2352.名無しさんPEQNe水を買う時代から酸素を買う時代に突入か人類もう駄目ぽ2025/09/10 22:24:4653.名無しさんSXViZ余裕で死んでるからどうでも良いわ2025/09/10 22:28:5854.名無しさんynC5Eあかんようになるときは一気に来るで徐々にではない当たり前だタンパク質の変質する温度とか決まってるからな水だって徐々に沸騰するわけではなく100度で急に沸騰するだろそういうものだ 気づいたときにはもう死んでるよ2025/09/10 22:29:2455.名無しさんUYhfz酸素も金で買うようになったりしてwwwww2025/09/10 22:30:1656.名無しさんNEUNRグレタが正しいんだよ小狡いだけの中間知能ども2025/09/10 22:31:0157.名無しさんUcRrK少子高齢化で人口自然淘汰しないとな。2025/09/10 22:34:3058.名無しさんZXzb4>>31>>44が答えてくれたよ ありがとう地球温暖化対策は主に世界的な二酸化炭素量を減らす取り組み二酸化炭素排出量は、その国の経済活動と人口に比例している世界1位は中国、2位はアメリカ、3位はインド京都議定書から始まり、現在はパリ協定になっているわけだがそのパリ協定から離脱しやがったのがアメリカ合衆国なんですよ中国はEV自動車を標準にして温暖化対策を意識しているけれどアメリカは二酸化炭素を減らそうとしてないから地球の癌ですなw2025/09/10 22:41:3059.名無しさんoPqx0否!木だろ?光合成!酸素あるし作れるし!2025/09/10 22:52:0560.名無しさんZXzb4地球温暖化は止められないから人類は人類同士の戦いではなく恐竜のように気候変動によって自然淘汰で滅びていく運命なんだよ2025/09/10 23:08:2261.名無しさんRcZT0>>25だよな2025/09/10 23:09:3462.名無しさんynC5E二酸化炭素の赤外線吸収率は大気の殆どを占める酸素や窒素の無限大倍に近いんだって、だから、少量でも温室化効果はすごいんだってAIが言ってたよ2025/09/10 23:15:5563.名無しさん13rE2つまり第一次世界大戦の時に日本で自転車のチューブが自民党の祖先の政党がハレー彗星が通ると空気なくなると広めて自転車のチューブが現代の貨幣価値で8万円のぼったくりで政府と公務が煽った時代のようにまた自転車のチューブが政府与党や行政が煽って高くなるんですね。あの時儲かった会社は今も存続してる。2025/09/10 23:25:4364.名無しさんGt78f今に、ではなく少し前にすがりつきたいのは分かるが、もう遅い2025/09/10 23:30:0965.名無しさんCahzj熱に強いのが大量に出てくるから問題無いだろ2025/09/10 23:45:29
【物議】パソコンを「有償譲渡会」で購入しようと考えています。3年保証+メモリ8GB+Celeron搭載のモデルが「3万円」だとお得でしょうか?ニュース速報+28812912025/09/10 23:47:36
【移民問題】「日本政府とJICAが自治体とグルになって移民政策を推進」という「陰謀論」が拡散 自治体の担当者は「政府を信用するなという過激な方も」ニュース速報+1577602025/09/10 23:39:27
地球の生態系を支えてきた種の激減は、水産資源など幅広い分野に打撃を与える懸念がある。
この植物プランクトンは「プロクロロコッカス」。
大きさは約1マイクロメートルで、太陽が当たる表層海洋の約75%に生息すると推定され、地球上で最も個体数の多い光合成生物だ。
暖かい海域で繁殖することから、温暖化で生息範囲は拡大すると、従来は考えられていた。
研究チームは2010~23年、熱帯や亜熱帯の太平洋海域における90回に及ぶ航海で計約8000億個の植物プランクトンを採取。
水温やプロクロロコッカスの状態を分析した。
その結果、プロクロロコッカスが分裂・増殖する速度は水温が上昇するにつれ活発になったものの、28度を超えると分裂の速度が急激に低下することが分かったという。
温暖化対策が不十分な場合、熱帯と亜熱帯の海水温は30度を超えることが常態化すると予測されている。
その影響で、プロクロロコッカスは現状と比べ17~51%減少し、酸素供給量は3~10%減る可能性があると試算した。
プロクロロコッカスを巡っては、海に流出したプラスチックから出る有害物質の影響で増殖が妨げられるとの研究報告もある。
つづきはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250905/k00/00m/040/389000c
海の構造なんか人間が完全に理解できるわけねえだろ
なんの根拠があるんだよ
それが減るというお話
この種の情報て
ハリウッドが関連映画造るテクニックでしょ
https://i.imgur.com/GAcWy48.jpeg
これマジでやりそうだからな…
https://cutt.ly/5rX7BGk8
今から75年後になったらば海水が沸騰しているだろ
北極も南極も氷が溶けて海水も上昇してますわ
温暖化が加速する。
よくわからんけど地球温暖化ってどういう仕組み?
例えば年々太陽が近づいている、ならわかるけど 太陽との距離は変わってないんでしょ?むしろ太陽から遠ざかっているんでしょ?
じゃ、なんでこんなに暑くなってんの???
水星って太陽に近いから高音なの?
何としても脱炭素利権を守りたいだけ
人間も20%減らさないとな
お前が近づいて熱い吐息吹きかけてるからだよ
ごめん、その頃は高みの見物組だわ。
今まで寒くてダメな場所に
植物プランクトンが現れだす
石油が枯渇するとかオゾン層が破壊されるとかetc.
そんなわけないだろ
地球温暖化とは、人間活動により排出された「温室効果ガス」が大気中に増え、地球の平均気温が長期的に上昇する現象です。とハッキリ定義されてる。
地球が自転する際に、内部の流体金属の動き(ダイナモ効果)によって地球磁場という磁場が生まれる。この地球磁場が、太陽風や宇宙線を遮断し、地球を保護する見えないバリアである磁気圏を形成してて、太陽風や宇宙線といった生命に有害な宇宙からの放射線を防ぐ役割を担うバリアになってる。磁気バリアの存在により、地球上の生命は宇宙線によるダメージを受けることなく、安全に活動できる。
でも、太陽フレアの爆発現象と同時に、太陽のコロナ(大気)から突発的に大量のプラズマと磁場が惑星間空間へ放出される現象が起きるんだけど、これをコロナ質量放出(CME)といって、この放出されたプラズマが地球に到達すると、磁気嵐や通信障害を引き起こしたり、最悪、1859年に観測されたキャリントンフレアと呼ばれるレベルのCMEが地球に直撃すると、人工衛星は全滅し、世界で通信障害と大停電が数カ月間以上続いて人類文明が危機に瀕する危険性がある。
つまり、何が一言で纏めると「人類は月に行ってない」 。
水蒸気がCO2以上の温室効果ガスらしいよ
日本の環境破壊となるソーラーパネルなんてやってる場合ではない
毎年日本の漁師が魚をはじめとする捕りすぎてる
また数千万年後に
何やら文明が始まるのだろう
人類もう駄目ぽ
一気に来るで
徐々にではない
当たり前だ
タンパク質の変質する温度とか
決まってるからな
水だって徐々に沸騰するわけではなく100度で急に沸騰するだろ
そういうものだ 気づいたときにはもう死んでるよ
小狡いだけの
中間知能ども
>>44が答えてくれたよ ありがとう
地球温暖化対策は主に世界的な二酸化炭素量を減らす取り組み
二酸化炭素排出量は、その国の経済活動と人口に比例している
世界1位は中国、2位はアメリカ、3位はインド
京都議定書から始まり、現在はパリ協定になっているわけだが
そのパリ協定から離脱しやがったのがアメリカ合衆国なんですよ
中国はEV自動車を標準にして温暖化対策を意識しているけれど
アメリカは二酸化炭素を減らそうとしてないから地球の癌ですなw
恐竜のように気候変動によって自然淘汰で滅びていく運命なんだよ
だよな
AIが言ってたよ
自転車のチューブが現代の貨幣価値で8万円のぼったくりで政府と公務が煽った時代のように
また自転車のチューブが政府与党や行政が煽って高くなるんですね。あの時儲かった会社は今も存続してる。