【お金】なぜお金持ちは「ユニクロ」を選ぶ? 「本当の裕福層」は「モノにお金を使わない」…ブランド品に興味を持たない理由とはアーカイブ最終更新 2025/09/18 15:201.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6fc793a234f9b80b1e2bef6c27ca1efd6b41312025/09/10 10:59:57620すべて|最新の50件2.名無しさんjgC0lユニクロってスタイルがよくないと似合わない難しい服という認識2025/09/10 11:01:023.名無しさんq52Xn>>2それは全ての洋服です2025/09/10 11:03:574.名無しさん3M7rgシマlムラ わたしにはその価値があるから2025/09/10 11:04:015.名無しさんIMg50ユニクロが安いか間違いなく金持ちだわハァ2025/09/10 11:04:506.名無しさんM1xjAしまむら一択だろ2025/09/10 11:05:297.名無しさん5qPDy豪邸、別荘、豪華調度品や絵画、超高級食器、宝飾品、時計、クルマ、人によってはクルーザーやプライベートジェットセレブは爺婆の代から受け継ぐものが多いからな住み込みのドライバーやメイド、庭師に至るまで2025/09/10 11:07:028.名無しさんxyzHbグンゼ一択。ワコールは高級品。2025/09/10 11:08:039.名無しさんq52Xn正確じゃないな最近のファッション雑誌で最近は必ずユニクロの特集ページがあるファッションモデルがそれ以外のページでは高価格帯ブランドのパンツを履いてるその特集ページではユニクロのパンツを履いてるのを見て比べるできるそうするとユニクロのパンツのラインが高価格帯ブランドのパンツと比べて全然美しくないなと感じる2025/09/10 11:08:1510.名無しさんl1yLAつか、お前ら何着てるの?2025/09/10 11:08:3011.名無しさんqdaTAユニクロも立派なブランド品だろ2025/09/10 11:08:5512.名無しさんJbrMJ消費で経済が活性する、高額所得者は消費する義務がある2025/09/10 11:09:3113.名無しさんMmrjk女物はユニクロでいいけど男物はダサいのしかない、買うならインナーだけだな2025/09/10 11:11:3614.名無しさんk6FBk部屋着なだけだろ2025/09/10 11:13:1515.名無しさんJbrMJS&P500とかオルカンなどの海外投資する輩は非国民2025/09/10 11:13:5516.名無しさんH4kwL>>1お金持ちはユニクロ買いません2025/09/10 11:15:0417.名無しさんH4kwL>>1信憑性の低いメディアの調査はいりません2025/09/10 11:15:3618.名無しさんUVau1ワークマンいったく2025/09/10 11:17:1619.名無しさんacJByちょくちょく出てくる金持ちユニクロしか着ない説って何なの?そんなわけないでしょう2025/09/10 11:18:1920.名無しさんLr8Mr金持ちへのイメージを和らげたいのかもしれんがブランド品ゴテゴテ豪遊三昧な奴も腐るほどいるわけで2025/09/10 11:18:3621.名無しさんq52Xn>>11ブランド品という場合は高級ブランドのことを言う2025/09/10 11:19:3422.名無しさんe3sbhいやいや嘘乙wいいお店なら客層もスマートじゃんw服を触りまくってごったがえす場所にはわざわざいかないw2025/09/10 11:21:3123.名無しさんubp6k銀座に基幹店が立ち、二子玉川の高島屋にも巨大なユニクロが入る時代だからね金持ちだって普段着にプラダやディオールは着ないのだから、ユニクロを着たって不思議じゃない。彼らにとってユニクロは投資先でもあるしね2025/09/10 11:22:4924.名無しさんl1yLA金持ちは他人の視線を気にしないが、貧乏人だと他人にどう見られるか気にする、ってこと?この記事の言いたいことは。2025/09/10 11:23:4125.名無しさんsU4G3ユニクロの宣伝かな2025/09/10 11:26:0726.名無しさんe3sbh>>24それだと皆と同じ服を着たくない貧困層は高い服を買うのかメチャクチャおかしな話になるなw2025/09/10 11:27:0127.名無しさんl1yLA>>26いや、服がかぶるより、どういう人間と見られるのかが気になるのよ。今、黒いズボンばっかりみんなはいてる。2025/09/10 11:28:4728.名無しさんl1yLA貧乏人はね。2025/09/10 11:29:0229.名無しさんOVUXyユニクロはインナーのみあえてアウターとか手出したら 至る所で同じ服着ている奴と遭遇会社の同僚 パートの爺と同じアウター着て同じの発覚したらそれ以降着なくなったw2025/09/10 11:29:1630.名無しさんdjiwQ高い服は経費で買うんだよ金持ちほど自分の金は使わない2025/09/10 11:29:5531.名無しさんl1yLA>>30経費も自分の金。2025/09/10 11:31:0732.名無しさん017Xhユニクロ着て年に数回海外旅行これよ2025/09/10 11:31:2133.名無しさんBoO5cいやいや、タカハシ一択だろ2025/09/10 11:31:2434.名無しさんCpjJhユニクロが安いとは思わないよ?むしろユニクロより高くてブランド品じゃない店ってどこなの2025/09/10 11:31:4135.名無しさんCpjJh>>5だよねぇこのスレでユニクロ買ってる奴らもお金持ってるわ貧乏のふりをするのが得意なお金持ちだわ、日本人の典型2025/09/10 11:33:2436.名無しさんdZcmI気品ある人がユニクロ着るとシンプルでカッコイイんよ。今の金持ちは成金か小金持ちが自己顕示欲プラスでブランド買うし。確かに、ほんとに良き物は長く保たれるが、成金風情は新しいものばかりに意味あると思ってるバカが多い。2025/09/10 11:34:3637.名無しさんdjiwQ宝飾品や海外旅行でさえ金持ちになるほど使わない傾向が出てる車にしろ時計にしろ節税対策用に使うだけ2025/09/10 11:34:3638.名無しさんw9oZVアラブの富豪たちはブランド物と高級車が大好き2025/09/10 11:35:1239.名無しさんdDXBxスティーブジョブズはイッセイミヤケを選んでただろユニクロじゃないよお金もちでは無いのかな2025/09/10 11:36:1840.名無しさんb0zn5>>1汚い仕事は全部、手駒にやらせるから表に出ず、安らかに優雅に生きてるこいつらが一番卑怯者よ2025/09/10 11:38:1141.名無しさんl1yLA>>39クローゼットがあれで埋まってたらしいな。2025/09/10 11:38:1342.名無しさんUNJRu億り人レベルだと、GU・しまむら・無印・ユニクロだな。資産3億円くらいまでは。資産1億円じゃ年間300~400万くらいしか入らないので、ユニクロ以上を求めると、大体資産減らして子や孫が地獄。5億超+副業もちあたりから、わりと消費・遊蕩に活発になる。Xの株クラ民みているとそんな感じ。2025/09/10 11:39:3643.名無しさんx2U8fブランド品は価格の9割はぼったくられているようなもんだからな2025/09/10 11:40:1644.名無しさんCNuvEマクラーレンMSO売れてるみたいよ2025/09/10 11:43:0845.名無しさんe3sbh>>30土建屋はワークマンで便乗買いできるからほぼ経費で落としてるだろうなw2025/09/10 11:44:1746.名無しさんtFDfoステルス性が上がる知り合いも多く何げに顔が指すから目立たず大人しい服装を選ぶ不意に会ったとしても嫌味なく何の印象も持たれない服その分、郊外に遊びに行く時は金持ち丸出しの目立つ格好で弾けまくる2025/09/10 11:45:0547.名無しさんk3rmP本当の裕福層は経験、体験、自己投資にお金をかけて心を豊かにしてる高い服でで見かけを取り繕う様な心の貧しい事はしないって事かな2025/09/10 11:45:1448.名無しさんSUhlUGUはダメなの?2025/09/10 11:46:3849.名無しさんBKJta>>1緊急情報アフリカからの移民促進の恐ろしい狙いがわかりつつある。アフリカだけに流行っていたエボラを日本で流行らせ、エボラワクチンで大儲けしようと。危険なエボラを扱う研究所も、都心に移転されるという。この情報を扱う林氏のxアカウントは閉鎖された。https://www.youtube.com/watch?v=cfcwGMop-Ko2025/09/10 11:46:4550.名無しさんKTotrユニクロは安くないぞ😂2025/09/10 11:46:4751.名無しさんUNJRu>>43ブランドで固めるのはトータルバランスで資産200億~の世界だからね。一品だけじゃ究極のアホや、かえって貧乏に見えるし。・時計:500万×4本=2000万・洋服:年間2000万・タワマン5億円・郊外邸宅2~3億円・別荘1億×2(維持費も同じくらい)・四駆・ミニバン・高級セダン・スーパーカー2台=5億円(2億円/年)・車の送迎ドライバー経費:600万他にもガンガン買うんでしょ?資産200億円(年間8億不労所得)でも危ないな。2025/09/10 11:47:0252.名無しさんgUHY4年収2000万とか準富裕層やん2025/09/10 11:47:0653.名無しさんdooqg>>47突然死んでしもたら後悔しか残らん使える時に使う2025/09/10 11:47:5754.名無しさんUNJRu>>48俺は好きだよ。アラフィフだけれど、ベルトやシャツ、TシャツのいくつかはGUだわ。2025/09/10 11:48:0755.名無しさんXYjB2>>50今や激安服ではなくなっているな2025/09/10 11:48:4656.名無しさんUNJRu>>52そう思う。世帯年収2000万。資産2億くらいだと、大都市3代ジモティーの平均くらいの生活。それより見栄はったらライフファイナンス危なくなるからね。2025/09/10 11:49:2257.名無しさんUNJRu>>50Tシャツ(白黒4枚)と靴下9本買ったら、1万円くらいゆくからな。他に年4本のスラックス更新ほか、更新するものなので、ユニクロだけで固めても年間10万は余裕で超える。2025/09/10 11:51:1958.名無しさん0ctCJユニクロ大きいサイズも小さい2025/09/10 11:51:1959.名無しさんcKfsY俺はユニクロと無印だ2025/09/10 11:51:2760.名無しさんUNJRu>>53別に子供2人の遺産になるから、彼らが楽になればそれでいいのよ。2025/09/10 11:52:0561.名無しさん1GMcjお金持ちってバレていい事ないからだよ2025/09/10 11:52:1962.名無しさんcKfsY>>58痩せろや2025/09/10 11:52:2763.名無しさんjYf4vハイブランドのロゴは成金のイメージついてダサくなった令和の虎とかのせいで2025/09/10 11:54:1564.名無しさんdjiwQ>>45ワークマンとかホームセンターはええねユニクロは仕事着に使えんから経費で落とせん2025/09/10 11:54:2365.名無しさんCqWBQブランド品って何か機能的なの?2025/09/10 11:55:0466.名無しさんjYf4vインフレ前のユニクロに比べたら高くて品質も悪い2025/09/10 11:55:3167.名無しさんUEkLPユニバレってやつかお金持ちだとバレたらたかられて厄介だ2025/09/10 11:55:3768.名無しさんUNJRu>>61今年、資産7億の伯父がなくなった。その都市部では貧民層が住む3階建て住宅(ただし庭付き)だったな。別荘は2件持ってたけれどさ。遺産は奥さん3億5000万円。子供ら3人に1億強ずつとかそんな感じだった。贅沢は「食」「旅行」にかけてた。「奥さんには3億円ってのは絶対に譲れないライン」と言ってた。年間1000万くらいしか入らないので、生活レベルを維持できないし、高齢施設の問題もある。2025/09/10 11:56:3669.名無しさんcKfsY>>65いや、Tシャツだけは出るぜ洗っても首元がヨレヨレにならないんだよ2025/09/10 11:57:0270.名無しさんUNJRu>>63資産200億円からは「勝手にやって」って感じかな。ワンルームアパートからLVとロレックスで出てくるとか、アタマが究極にわるそうでキモチワルイ。2025/09/10 11:57:5471.名無しさんUNJRu>>69素材による。ユニクロやGUもならんよ。ヘインズあたりの綿100だとなってしまう。2025/09/10 11:58:4172.名無しさんhrLvdブランド物の方が質が悪いからな2025/09/10 12:00:0873.名無しさん1jsrC>>10イオンのデニム2025/09/10 12:00:2774.名無しさんcKfsY>>71なるんだよTシャツに限って言えばリーバイスだでも、近所に直営店がないからネットです2025/09/10 12:01:5475.名無しさん7Wojk金使うとこが違うだけで金は使ってるんだよなんでブランド物買うのが無駄みたいに言ってるんだか満足度で言ったら結局同じだろうにw2025/09/10 12:01:5476.sageIm33jなんか怪しい記事だよな2025/09/10 12:03:2877.名無しさんILWVlユニクロも言うほど安くなくなってきてるあと、ユニクロでいいとか言うけど、ユニクロこそ、着る人を選ぶスタイル悪い人とか組み合わせのセンスない人と本当にダサい2025/09/10 12:04:4878.名無しさんjYf4v>>70ハイブランドはそもそも若者が着るデザインでおっさん向けではない2025/09/10 12:04:5980.名無しさんcKfsY>>77お前じゃないかw本当にセンスがないよ2025/09/10 12:07:1681.名無しさん7Wojkハイブランド支えてるのは圧倒的に富裕層だよ高級車も高級時計もそう普段身につけなくてもそういうのを着ていかないとならんとこに金持ちは顔を出すし2025/09/10 12:08:0382.名無しさんTnqvb百貨店の外商のイメージだったが時代は変わったんだな2025/09/10 12:09:1883.名無しさんhtihB>>75自分の関心のない物に金かけないってだけで、高級腕時計やスポーツカー集めるのが趣味なら金を惜しまないわな。2025/09/10 12:09:2284.名無しさんuixKp通報拡散て自分で通報すればいいしここよりxとかでやればいいのにw2025/09/10 12:10:0385.名無しさんjYf4v>>81支えてようが富裕層のおっさんが着てもダサいし、そのガキが親に買ってもらったというのもダサい若いモデルとか俳優が来てかっこいいもんだから2025/09/10 12:12:3286.名無しさん9CGc0自慢の時計を見せればいいからね2025/09/10 12:13:0887.名無しさんTOz8Bユニクロの商品全体的に生地薄い(´・ω・`)2025/09/10 12:14:1588.名無しさんXt7LFユニクロは下着買いに行くところ下着ならユニクロって周りからは分からんからw2025/09/10 12:14:4889.名無しさんjoOew時計もリーシャルミルとかならお金持ちなんだとハァハァしてしまう2025/09/10 12:15:1190.名無しさんcKfsY>>87甘えるな あれで十分だ俺、ファーストリテーリングの株を買ってるんだよ頼んだぞ なっ2025/09/10 12:17:3591.名無しさんQRF5E大量生産されてるから安いのであって物はいい金持ちは見る目がある2025/09/10 12:21:0392.名無しさんSqNldファッションには無頓着だが、ユニクロだけは買わない、買う気がおきない2025/09/10 12:22:3693.名無しさんwaq8Zあからさまに金持ってますアピールすると強盗とか怖いからね。庶民アピール大事よ。2025/09/10 12:23:1294.名無しさん8GAFgものは値段の割にいいがデザインがダサすぎる着れたもんじゃない2025/09/10 12:23:3095.名無しさんB4r2oお金あるからってお洒落に興味ある人ばかりじゃないのよ質が良くて着やすく清潔感がある、ってなったらユニクロを選択するのは妥当2025/09/10 12:24:4596.名無しさん45fJSshotがいいよ型落ちだが生地もいい2025/09/10 12:24:5997.名無しさん7Wojk高級車が働くモチベーションの人もおるし変な決めつけは良くないと思うけどね俺も車や服は合理的に選ぶタイプで時計はいらねえし格安スマホで事足りてるけど高級車やアイホン持ちを否定する気は全くないわ2025/09/10 12:25:3398.名無しさんcvwMnユニクロ製品ってクソなのに高いじゃん2025/09/10 12:26:0199.名無しさんZoA1K>>2逆じゃないかユニクロの服って胴回りブカブカで丈短いの多いスタイル良い人が来たらちょっとダサい日本人体型が似合う服だよ2025/09/10 12:26:22100.名無しさんLjOEcイケメンが着ればなんでもあり2025/09/10 12:30:07101.名無しさんrNKHZユニクロのヒートテックとか高いし寒いし去年買ってムカついたねw2025/09/10 12:30:12102.名無しさんcvwMn高くても日本生地日本縫製made in JAPANにこだわったブランド着てる金持ちをリスペクトするね2025/09/10 12:30:48103.名無しさんafG9hあの、肌着だけの話だからなこれはお金持ちがジャケットやズボンまでユニクロってことは無いのよ2025/09/10 12:31:31104.名無しさんUNJRu>>90安倍ちゃんと柳井ちゃんが同郷だったからね。2枚以上買っておいて10バガーくらいできた?2025/09/10 12:32:33105.名無しさんG6TrP貧乏だけどブランド品に興味ないです2025/09/10 12:32:54106.名無しさんe3sbh錦織圭「もっと買ってくださいペアルックも凄く良いですよ!」!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚2025/09/10 12:33:35107.名無しさんbEfAjユニクロ高級ブランド下流庶民はワークマンやトライアルやで2025/09/10 12:34:09108.名無しさん6uzyr>>1本当の金持ちでもない人間が本当の金持ちを語るな金持ちも千差万別2025/09/10 12:35:05109.名無しさんvilPr答え体型2025/09/10 12:35:08110.名無しさんLt4v8TEMUの一択だろ2025/09/10 12:37:09111.名無しさんcKfsY>>106ペアルックってなんだ完全に頭がイカレテルだろうが2025/09/10 12:37:12112.名無しさんLkYErhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm453893132025/09/10 12:38:36113.名無しさんILWVl>>80俺だよ、俺のことだよだから、ユニクロは着てない2025/09/10 12:38:37114.名無しさん7SlMx高いものは引っ掛けないかとか洗濯で変にならないかとか気を使って面倒だな2025/09/10 12:39:56115.名無しさんurZDIユニクロしか持ってないとは言ってない2025/09/10 12:40:34116.名無しさんyFnVM金持ちはじゃんじゃん高級品を買えよ!経済が循環しないだろが!2025/09/10 12:40:49117.名無しさん0RWCp割と合わせにくく誰でも似合う感じではないサイズ豊富、ブランドロゴ無し、店舗多く試着しやすいのはいい2025/09/10 12:41:02118.名無しさんcvwMn貧乏人としては1点だけブランドにこだわるよ服は3枚999円のTシャツにホムセン作業ズボンでいい1点、腕にリシャール・ミルのレプリカを着けるレプリカでいいそれをまさかリシャール・ミルか?と注目してくれる金持ちとだけ付き合いたい2025/09/10 12:41:03119.名無しさんmXMf8そもそもシンプルでスタイルが綺麗に見えるデザインテーマなら格好いいやつはよりカッコ良くダサいやつはよりダサくなるよw2025/09/10 12:43:09120.名無しさんcKfsY>>118付き合いきれるのか俺は無理だな2025/09/10 12:43:44121.名無しさんIY01iまあ一ヶ月タグつけて着て返品できるからなwwwwwwwwwwww2025/09/10 12:43:46122.名無しさんmmdmP金持ちは目立ちたくないし普通に街中を歩きたいからユニクロやスポーツメーカーのTシャツなど着る成金や貧乏の人は目立ちたがる。これメチャクチャカッコ悪いと気づいていない2025/09/10 12:44:13123.名無しさんsT857ユ○クロ・・・2000年前後当時のナウなヤングにとっては貧乏自虐自慢アイテムだったが今やブルジョアチルドレン御用達アイテムでZ世代()の若造にはそれでも手が届かないものになっている(´・ω・`)2025/09/10 12:44:56124.名無しさんjlMnH高級なスーツを自慢してたのは紀州のドンファン2025/09/10 12:45:07125.名無しさんIY01i180もないチビ男がオシャレしてたら笑ってしまうわな2025/09/10 12:46:03126.名無しさんcvwMn>>121NIKEにスニーカーをタグつけたまま履くって一時流行ったよなあれはなんだったんだろうw2025/09/10 12:47:37127.名無しさんIY01iそれオフホワだと思うよ2025/09/10 12:48:14128.名無しさんpgwWFデザイン性が向上してスタイルも要求されるようになったよなちょっと変くらいのデザインが低スタイルには着やすい2025/09/10 12:48:15129.名無しさん3M7rgトマト売ってた過去パリの旗艦店2025/09/10 12:48:44130.名無しさんRbjVA>>123「ナウなヤング」・・・沈黙してしまいました2025/09/10 12:49:05131.名無しさんHToj1中国共産党富裕層がブランドを纏って轢き逃げ起こしてたりイメージ毀損してるからな…((((゜д゜;))))2025/09/10 12:52:17132.名無しさんF4xrE裕福層って富裕層って言葉覚えられないのかな?2025/09/10 12:54:36133.名無しさんI3Dxb>>123もっと安いブランドがあるからねGUなんか 初めて行った時 衝撃を受けたわ2025/09/10 12:57:13134.名無しさんI7v3L>>132裕福はもともと日本人が使う言葉富裕層は中国の成金に使う言葉2025/09/10 12:57:37135.名無しさんI3Dxb>>1は定期的に出るユニクロが売れなくなった時のアゲ記事だろ2025/09/10 13:02:22136.名無しさんv50mz金持ちでもユニクロぐらい買うやろうけど、全身ユニクロの金持ちなんか見たことないわwアホな記事書くな2025/09/10 13:02:48137.名無しさんbQXHEこれもUNIQLOのブランディング戦略の一環2025/09/10 13:04:38138.名無しさんGIc5w貧乏人はワークマンだい2025/09/10 13:05:29139.名無しさん3jf1D日本人の給料が安くなってると言う割には日本製のお値段は倍くらいにはなってるよな30年前は良くリーバイス日本製履いてたけど今は高えぇ2025/09/10 13:06:51140.名無しさんQ0GmSまぁ、高級ブランドものとそこまで機能性に差はないしなぁ…2025/09/10 13:07:21141.名無しさん60ZRi>>1尚、大富豪は家具に惜しみなく金をつぎ込む。2025/09/10 13:11:04142.名無しさんI7v3L靴とスーツ以外は金を使わない人多いのではとはいっても品質や機能は一定以上必要があるわけで海外通販で買うより安全最近コンビニの下着を2~3回洗濯したら捨ててまた買う靴だけは惜しむなよ人を査定するときに一番先にみられるw2025/09/10 13:13:02143.名無しさんzgweR>>1やっぱりGUよ2025/09/10 13:13:52144.名無しさんcvwMn靴なんて履いちゃだめ裸足に草履こそ男だ2025/09/10 13:14:56145.名無しさんUEkLP>>144ボーッと生きてんじゃねーよ!裸足の使い方間違っとるぞそこは素足だ2025/09/10 13:17:37146.名無しさんFrLWU>>143GUのジーンズが素敵ですね2025/09/10 13:23:27147.名無しさんZjtPwオシャレ靴なんて足を痛めるだけだからワークマンでいいよ一時期履いてた靴のせいで足の神経痛が治らん2025/09/10 13:24:11148.名無しさんsTyqJ部屋から出ないんだから、全裸でいいだろ。2025/09/10 13:27:24149.名無しさんQjdLL芸人の四千頭身の坊主の奴なんてあの見た目でファッションなこだわって全身ブランドだよね2025/09/10 13:30:03150.名無しさん7Wojkユニクロが相変わらず売れてるということは街ゆくアイツもコイツもあの娘もあのオッサンもあのババアもユニクロを着て歩いてるってことなんかな2025/09/10 13:32:24151.名無しさんpA4SG・成金なので「ほんとうに良いもの」が何なのか、どこで買えるかがわからないでコスパタイパと念仏唱えてる・一般的なブランドが「まぁ、こんなもんか」レベルにまで質をおとしてる。どうせ作ってるのは同じ中国人。2025/09/10 13:38:28152.名無しさんUNJRu>>101暖かい下着と言えば、イオンで買ったのが良かったな。今はシラン。2025/09/10 13:39:46153.名無しさんAQos8静かなる金持ちってやつね。収入は比較的高めだけど、質素倹約であり、投資や副収入を持ち一見しても金持ちに見え無いのが特徴。2025/09/10 13:40:18154.名無しさんUNJRu>>151あなた、やっぱり資産10億円はある感じ?2025/09/10 13:40:27155.名無しさんZRwVJ近所の爺さんはいつもワークマンの作業ズボンとユニクロシャツだが駅前にマンション二棟とドラッグストアを持つオーナー地主2025/09/10 13:42:36156.名無しさんUNJRu>>1532000万程度の世帯年収じゃ、東京じゃ、ただの駅近マンションも買えない。大阪でなんとかだな。税金と社会保険料が酷すぎて手取り1200万程度。やはり最強は家賃負担が大幅に少ない「大都市市街地3~4代ジモティー」なんよ。2025/09/10 13:42:38157.名無しさんUNJRu>>155ええなぁ。資産100億円コース。2025/09/10 13:43:45158.名無しさんUNJRu>>150女性用って、紳士服・男子モノと違って店舗やら種類やら服の選択肢が10倍以上ないか? だから女子は殆どユニクロで買わんと思う。選択肢が多いので。2025/09/10 13:45:53159.名無しさんQ0GmSすごく勝手なイメージだけど庶民系ブランドの品質はイオン≦ワークマン≦しまむら<ユニクロみたいなイメージがあるw2025/09/10 13:45:58160.名無しさんvKav7お金持ちじゃなくて節約上手じゃね2025/09/10 13:50:27161.名無しさんUNJRu>>116金持ちって資産10億円越えあたりからだが、それでもアッパーミドルの生活しないと破綻するじゃろw2025/09/10 13:53:00162.名無しさんs0C52何となく買ったユニクロのシームレスボクサーパンツ密着してるのに全く蒸れない、しゃがんだ時に太ももの付け根とかお腹とか腰にゴムを張ったような違和感がない常にノーパンで過ごしてる気分にさせてくれるくらい着心地がいい全く不快要素ないパンツで1着990円は破格すぎる2025/09/10 13:56:45163.名無しさんjPVGtユニクロは高いだろスーバーとかしまむらと競合するのはGU2025/09/10 13:58:56164.名無しさんUNJRu>>123今の若者の平均層はTEMUだろうな。デザイン良いのがたくさん出てるし、ユニクロの1/10くらいが相場だし。2025/09/10 13:59:15165.名無しさんP0smC金はあってもセンス無し2025/09/10 14:03:48166.名無しさんaUrFkお金持ちは値上がりするものを買うから、どんどん資産が増えていく2025/09/10 14:06:56167.名無しさんaxxjVこれに限らずだいぶ前から高級車やブランド品を買うやつは貧乏人だって調査出てたぞ。金持ちは旅行や投資に回すって2025/09/10 14:07:36168.名無しさんk3rmP金持ちはGショックかな?2025/09/10 14:07:52169.名無しさんIlTuH作りが酷くてすぐほつれたり駄目になったりすることは一切気にしねえんだろうなこれ金を使わないかどうかじゃなくて服のつくりの良し悪しが理解できないだけ2025/09/10 14:12:36170.名無しさんAkXRX>>169ダメになったらすぐ買い換えるそれが金持ち2025/09/10 14:14:35171.名無しさん3bZHH金持ちと言うよりやっぱ顔良い奴がUNIQLO似合うイケメンが踏み込んだお洒落するとトゥーマッチになるんだよな2025/09/10 14:21:47172.名無しさんsamPA着やすいか着にくいかの2極だと思うぞブランドの品物も初期は安く機能的で洗練されたデザインを考えてだろうワークマン、UNIQLO、島村、ブランド全部試したが納得いかなかったので納得いくまで買い続けた落ち着いたのはやっすい無名の商品名だったよ2025/09/10 14:22:49173.名無しさんAYcFGハイブランドだから質が良いとかももうほぼ無くなったからな2025/09/10 14:25:37174.名無しさんMrVHxユニクロも安くない気がするが2025/09/10 14:28:16175.名無しさんuhXMOユニクロよりしまむらの方が好き2025/09/10 14:28:58176.名無しさんdXymb謎のユニクロ推しやめてほしい。ダサいし、国策ですか?2025/09/10 14:29:23177.名無しさんNAEpNそもそもスタイルを見せつけたいならブランドものよりユニクロ2025/09/10 14:36:59178.名無しさんaEi9O何たって中国人がシュプリームや裏原宿の人気ショップに押し掛ける時代だからなw転売したり余りものハッタリかましで着ている。ユニクロもアレだし今はもう誰も知らないような名も無き無印不良品ブランド着てるわ。2025/09/10 14:44:39179.名無しさんRcqF3ユニクロってサイズ感がどうしても自分の体型には合わないんです。私みたいな人居るかな?インナーやTシャツやロンTなど全体的にタイト目な作りなのでどうしてもピチピチになってしまいます。その割に長さ(着丈)が長いんです。もう少し、身幅と袖丈を長くして、着丈はそのままだと丁度良いのですが、、、2025/09/10 14:47:29180.名無しさんvUrIQ金持ちは金使ってなんぼじゃ2025/09/10 14:47:56181.名無しさんn4Hr5山紫水明の大自然に一点の曇り無く晴れ渡る秋空の如き清々しい提灯記事だな笑2025/09/10 14:49:44182.名無しさんL7X9s>>10アディダス ZARA2025/09/10 14:52:07183.名無しさんL7X9s>>168apple watchだろ2025/09/10 14:53:17184.名無しさんGCkhxユニクロも「金持ちが着てますから」こんな売りしかなくなったんだな2025/09/10 14:54:51185.名無しさんaEi9Oアディダスオリジナルスだけはやっぱ今でも気になって見ちゃうなwたまーに買う。2025/09/10 14:55:28186.名無しさんq52Xn>>87ユニクロスレで必ずこれ言いだす方がいるけどユニクロのブロードシャツと比較対象のオックスフォードシャツを比べてる知的障害だと思ってる2025/09/10 14:55:44187.名無しさんL7X9s>>87スウェットはあまり良くないな2025/09/10 14:59:10188.名無しさん19njq>>179基本はSMLだからその中間体型だと全く合わないよ2025/09/10 15:00:04189.名無しさんEWJ4c>>98ユニクロ新品自体高いんだよな。今はヤフオクに良いストアあるから中古ばっかりだ。2025/09/10 15:07:56190.名無しさんDQ5uaブランディングとはなんぞや?ただのボッタクリだよな2025/09/10 15:09:18191.名無しさんL7X9sユニクロって業界で有名なデザイナーをどんどんスカウトしてるからファッション業界の人は批判しづらいんだよね2025/09/10 15:11:22192.名無しさんkATY8トリクルダウンとか言ってた馬鹿は何だったのか…2025/09/10 15:11:53193.名無しさんL7X9sまあ年収2000万くらいじゃ70平米の郊外の安いマンションにしか住めないんだけどな子供いたら高級ブランドとか無理2025/09/10 15:14:13194.名無しさんTYKDWユニクロがフェアトレイドをしていればもっと、購入する2025/09/10 15:15:49195.名無しさんFMQ2Bユニクロ位の安さで充分よというか安いより良いのは選びやすい(´・ω・`)2025/09/10 15:18:49196.名無しさんTYKDWユニクロの服は価格の面では廃棄するのに抵抗感が少なく使用するときに状態の良い服を維持しやすいが廃棄した服が大量のゴミになっているのでは?と思うと交換しにくい2025/09/10 15:18:57197.名無しさんKNGNMたぶん考えるのがめんどくさいだけだぞ2025/09/10 15:19:46198.名無しさん6FAmy>>1柳井が嫌いだからユニクロ着ない2025/09/10 15:20:06199.名無しさんTYKDW後進国をユニクロは搾取しているそのうち日本が後進国になったらどうなるのか2025/09/10 15:20:13200.名無しさんL7X9s>>1991ドル1000円になったらナイキのスニーカー工場が日本に移転するだろうね2025/09/10 15:21:37201.名無しさんsnflK隣の市に行かないとユニクロ買えねンだわ2025/09/10 15:22:28202.名無しさんTYKDWユニクロを着られるのも今のうちか2025/09/10 15:23:04203.名無しさんsnflKワークマンしか着ねンだわ2025/09/10 15:23:06204.名無しさんYGTQv>>10ボルサリーノの9万するパナマ被ってジョージコックスのラバーソール履いてるよ2025/09/10 15:23:30205.名無しさんTYKDWデパートが斜陽でワークマンをテナントで入れているニトリも入ってるけど2025/09/10 15:25:57206.名無しさんsnflKそもそもヤフオクやメルカリで良い服売っている気がするが中古だけどね2025/09/10 15:29:18207.名無しさんw0zXnユニクロは割高総合スーパーの服みてみろ2025/09/10 15:35:46208.名無しさんrG3f6金持ちは価値が上がるものにしか興味がない2025/09/10 15:41:31209.名無しさんrG3f6>>200スポーツメーカーの衣服支援に期待しよう2025/09/10 15:42:19210.名無しさんrG3f6>>1ユニクロを着れば平民であるかのように装える2025/09/10 15:45:01211.名無しさんXKKQH金使えやドケチがよ2025/09/10 15:47:03212.名無しさんYFWnsしまむらかパシオスのBIGサイズで十分よ2025/09/10 15:51:25213.名無しさんAAzOj>>208それお金は寂しがりやさんなので、浪費家には集まらない2025/09/10 15:54:06214.名無しさんW1sXRこんなバカなことを言ってる奴が増えたから日本は金が回らなくなったんだな。2025/09/10 15:59:02215.名無しさんOgA4Sアダム・スコットが着てるからゴルフウェアもあるんだと、買いに行ったけど近隣の店にないから諦めたわ。2025/09/10 16:00:20216.名無しさんCUQFV自分のブランドを持ってるから他人のを使う必要ないんよ2025/09/10 16:02:19217.名無しさんXKKQH金を自由に使って優越感に浸れよ神様扱いされろよ2025/09/10 16:12:36218.名無しさんzvSnW最近のユニクロはなにもかもがペラペラってイメージしかない金持ちが使い捨てるにはちょうどいいのかもな2025/09/10 16:13:13219.名無しさんhJCrp温暖化で厚みがあると厳しいからな2025/09/10 16:16:30220.名無しさん4cvEA贅沢は敵だw2025/09/10 16:18:20221.名無しさんia8Vrまたユニクロが金出してパブリシティ記事書かせてるんか工作員はバカ杉だしインフルエンサーや弱小カスゴミに書かせてるんだよなSPAで書いていたバイヤーの奴クビになったんか中国事業ヤバいし、アメリカはまた禁輸するからはよ次考えろ2025/09/10 16:20:03222.名無しさんb90HX一見スタンダードで普段着として最適に見えるけど、着てみるとあちこち足りないところがある印象それなりの値段で、自分の好みのブランド探した方が結局は良いと思うよ2025/09/10 16:20:25223.名無しさんOgA4Sエアリズム着ても汗疹になった。サラサラ感はあるけど、汗をきっちり乾かしてくれているか?と訊かれるとそうでもないと答えるしかない。2025/09/10 16:24:31224.名無しさんCUQFV>>223ワコールがええわ特に歳とってきたら下着はいいもの着たほうがいい2025/09/10 16:26:30225.名無しさんTymfJユニクロしか着ないこれは発達障害によく見られる特徴です2025/09/10 16:27:52226.名無しさん4cvEA中途半端なデパートで服買ってるおっさんおばはんは哀れに見える2025/09/10 16:30:09227.名無しさんpgWgM>>1 の思ってる本当の富裕層5人と偽物の富裕層5人上げてみろそいつらの持ってる服の何%がユニクロか聞かんとな2025/09/10 16:31:27228.名無しさんfM386そこらへん行くような時はユニクロでもいざという時に身につける高級品もちゃーんと持ってんのよ金持ちは2025/09/10 16:40:36229.名無しさんOgA4S>>224グンゼにしたよ。Tシャツ着ても襟からはみ出ないやつ。ワコールメンも持ってるけど柄ものは花柄とかなんで敬遠してる。単色の下着は数枚あるね。2025/09/10 16:41:09230.名無しさんrbgQd>>146やるなお主2025/09/10 16:47:05231.名無しさん0RWCpシルエットはイマイチだけど2025/09/10 16:47:43232.名無しさんzHqAXユニクロの提灯記事なの?2025/09/10 16:50:57233.名無しさん84VRT選ぶ訳ねーだろクソ記事2025/09/10 16:51:15234.名無しさんfXph1分不相応なタワマンに全振りしちゃってるじゃねーの?値上がりするし2025/09/10 16:53:42235.名無しさんEKYhf普段高級時計を付けてない金持ちはいても高級時計を持ってない金持ちってあんまり見たことないわ2025/09/10 16:53:47236.名無しさん82Qjeこのライターはなかなか目の付け所だけは上手 (むかしのシャープだな)記事一覧https://financial-field.com/person/uno-genichiそんなん知ってるわとか、わざわざ比較せんでもええわっていう重箱の角をネチネチといじくることで上手に金に換えてる話が上手下手ってよりも、ネタをネタとしてとりあえず使う能力は高い信用しちゃいけないタイプだけどww2025/09/10 16:54:05237.名無しさんP4LaHだから~ケチだから金が貯まるんでwアレコレ見栄張って散財してたら金なんて貯まらんのやで2025/09/10 16:56:49238.名無しさんfXph1ある程度の資産が増えたら人にお金を使わないと伸びしろがない2025/09/10 16:59:50239.名無しさんOgA4Sケチは儲けるための情報にどうやってアクセスするんだ?金持ちは金持ち同士でコミュニティ作るんやで。ケチだという噂が流れたらコミュニティからハブられる危険がある。2025/09/10 17:02:48240.名無しさんOhNzCこれは明らかにUNIQLOが金を払って記事を書かせてるだろ。あまりにも分かりやすすぎる2025/09/10 17:07:02241.名無しさんInu1V「本当の裕福層」は「モノにお金を使わない」って、豪華なボートだかシップはモノじゃないのかよw2025/09/10 17:07:46242.名無しさんNkjWI>>10バーバリーとブラックレーベル2025/09/10 17:08:51243.名無しさんTymfJ風俗店には湯水のように使うのがじゃっぷの生態です金持ちは家、車、女どれかのきちがいと言えますね!2025/09/10 17:09:39244.名無しさんrNkzZさぁ?俺は桐谷さんのようなタイプだからわからないな子供の頃、散々貧乏だったからカレーパンや一杯のビールと豆腐だけで満足する。散財してる人は基本子供の頃からのボンボンが多いのではないか?2025/09/10 17:10:15245.名無しさんTymfJあと子供が頭悪すぎて私立高校私立大学となるとアホみたいに学費がかかるので金持ちもいます!2025/09/10 17:10:17246.名無しさんZ5zKT無駄金は使わない、ここぞと言う時にはケチらず使う。これ。2025/09/10 17:11:25247.名無しさんgrMAgオレはハードコアチョコレートかな2025/09/10 17:15:09248.名無しさんqrAkcいや普通にハイブランドで無ければ無価値という資産家がいるな身近に2025/09/10 17:15:35249.名無しさんTtmay>>1金持ちが金を使わないんだから、日本経済が衰退する訳だよ…2025/09/10 17:16:57250.名無しさんMiZNj俺は金持ちだけど、家族と猫様と旅行以外には興味がないカネ自体にも全く興味がない2025/09/10 17:19:36251.名無しさんMiZNj>>235それは単なる成金だよ本当の金持ちはモノに夢を見ない2025/09/10 17:22:07252.名無しさんfXph1そもそも金持ち全てが同じ価値観の訳がねーしブランド大好きもいればそうでない人もいる2025/09/10 17:25:56253.名無しさんGEDGlセカストいか2025/09/10 17:26:44254.名無しさんgUHY43代くらいは続かないと富裕層としての様式身につかないからな2025/09/10 17:26:59255.名無しさんh9EEWGUじゃね?2025/09/10 17:27:34256.名無しさん9D6LR金なしボディよしならユニクロ2025/09/10 17:31:26257.名無しさんfXph1実は金持ちはユニクロを着て軽自動車に乗ってるぅぅぅって記事を書くと大喜びするアホを釣ってる2025/09/10 17:34:33258.名無しさんREM6xお洒落に気をつかう時間が勿体ないんでしょジョブズ的な今のユニクロはワンシーズンポイ捨て商品ばっかりだからコスパで言うと全然よくないよそういう意味ではむしろ金持ちの服w2025/09/10 17:37:56259.名無しさんVs0N9そら家の中で着てる服とかだろ外に出るときはお高い服着てるだろ2025/09/10 17:42:07260.名無しさんs7j4X服なんてどれもそのうち捨てるんだからブランドがどうとか細かいこと気にしなくていいと思うただの消耗品2025/09/10 17:43:32261.名無しさんs7j4X金持ちが服にこだわるのはただ金持ち仲間に高い服でないと馬鹿にされるってだけだろ?馬鹿にされたら「それは爺の価値観だろ?」って返せばいいだけだよな。最新の価値観では「服は消耗品だからどうでもいい」だよ2025/09/10 17:46:16262.名無しさんCVtIB丈夫で長持ちをするので上着はそこそこの値段の物を買いますけどね。2025/09/10 17:47:20263.名無しさんoxcRk爺さんの3億円位の別荘を相続したけど明らかにブルジョワでビックリしたな。元々旧家の人間で屋号持ちだから日本の4%の富裕層なんだけど、爺さんの別荘に入った時に明らかにヒエラルキーの違いを感じた。量産型教育で同級生と同じ様な飯とか環境で育ったけどその家に入った瞬間何か明らかに出自の違いみたいな!?あぁ俺んちって金持ちだったんだぁ~って成って逆に入りづらい感じだよね。あんまり凄いと言葉を失うみたいな?いや元々凄いだけど何て言うかそういう実感を湧かさない様に育てられているからさ。2025/09/10 17:52:19264.名無しさんfXph1>爺さんの3億円位の別荘を相続したけど相続税はどうやって払った?2025/09/10 17:54:52265.名無しさんoxcRk親父が払った。何か家とか建物とかいっぱいあって爺さんが税金払いたく無いから赤字決済をするみたいな感じで節税対策をして不動産を会社名義にしたりしてたんだよね。そんで究極親父が相続するって成って細々した借金を払って完了みたいな?2025/09/10 17:57:11266.名無しさんA2IEp男ならふんどしに金を掛けろ2025/09/10 17:58:01267.名無しさんfXph1>>235親が存命なのに遺留分のない孫が相続??2025/09/10 18:00:51268.名無しさんc537yユニクロというブランド2025/09/10 18:04:34269.名無しさん67Xjn>>249使うにも限度がある絶対数が少ないから足りてないし増やしたとて傲慢と虚栄心が蔓延りうまく行かないこのザマだ下民に配らずホロコーストジェノサイドして血の上に成り立つ仮初の平和や幸せに何の意味がある?2025/09/10 18:07:32270.名無しさん4Vkex俺が金持ちなら、無印良品にしたい!!2025/09/10 18:07:59271.名無しさんu0V1bジョブズはチープカシオ2025/09/10 18:09:04272.名無しさんVCtd3ユニクロは高級品だからな庶民はしまむら一択2025/09/10 18:09:09273.名無しさんfXph1庶民は古着2025/09/10 18:09:58274.名無しさんafioO>>134しょうもな2025/09/10 18:15:05275.名無しさん07X2Fユニクロイメージ工作乙2025/09/10 18:18:56277.名無しさんIOz1B30年前ウヨクロのトレーナー買って洗濯1回でボロボロになったあれから糞ウヨのものは買わない!2025/09/10 18:30:33278.名無しさんdspVb金持ちでも子供3人私立の学校に通わせて毎年2回海外に家族旅行して2億円の家に住んでたら衣類に金回せないからな2025/09/10 18:47:40279.名無しさんQ0GmS式典的な場や重要な取引の場で着るような服ならブランド…と言うかしっかりしたものを着るのはわかるんだが普段着をブランドで固める必要性を感じないんだよなぁ…ワンポイントぐらいならまぁ…2025/09/10 19:05:06280.名無しさんr713KユニクロとSHEINの柄シャツを比較した場合、品質はユニクロの方が上だが、柄のセンスはSHEINの方が上。また、ユニクロのUT(柄Tシャツ)の柄のセンスは悪くないが、種類が少ないので外出先で他人と被る恐れがある。2025/09/10 19:10:11281.名無しさんSXViZ>>277普段どこの服買ってるの?しまむら?2025/09/10 19:11:20282.名無しさんYoiKGユニクロを買う層は、固定概念に染まったステレオタイプの情弱だと思ってる(・∀・)2025/09/10 19:15:17283.名無しさんCkUbE俺はイズミヤの2階やな、ほとんど2025/09/10 19:17:14284.名無しさんUNJRu>>191そんな所に金をかけないでほしいわ。2025/09/10 19:24:28285.名無しさんUNJRu>>193同感。年収が近いので。子育て終わったので、ようやく資産形成期本格化。大都市部だと、普通に5億くらい持ってるからね。それまでは、イオン・しまむら・GU・ユニクロ・TEMUでいいわ。2025/09/10 19:25:46286.名無しさんIi9a0>>282まぁ面白みはないかもな2025/09/10 19:26:44287.名無しさんRsv9Z俺年収片手だけどワークマンばかり買ってる2025/09/10 19:27:43288.名無しさんYsLec暑いからズボンはシェフパンが欲しいけどどこも手を付けないな2025/09/10 19:30:12289.名無しさんFGuopそもそも金持ちってどこからや2025/09/10 19:30:38290.名無しさんk2klA>>2それはスタイルがよいとかいうハイレベルの話じゃなくてたんに別に太ってない普通体形というだけだwユニクロは流行などではなくスタンダードの良い服を心がけて作ってますw腹が出てたりデブだったりしたらそりゃあみっともないさwできればやせましょうってだけだw2025/09/10 19:32:09291.名無しさんCWw3Q>>282固定概念染まってないお前はしまむらなのか2025/09/10 19:34:16292.名無しさんenc1R金持ちなっていろんなもの一通り手に入れると物に執着しなくなるよね服とか清潔感あって高くなければなんでもいいやってなる2025/09/10 19:35:29293.名無しさんUNJRu>>289海外だと44億円~です。大都市で普通に高卒でも3代市街地ジモティーなら5億円もってます。2025/09/10 19:39:10294.名無しさんfXph1>服とか清潔感あって高くなければなんでもいいやってなる「定番」のブランドがモデルに落ち着く人が多いけど何でもいいになる人は知らない2025/09/10 19:40:56295.名無しさんk2klA>>6そことワークマンはもう少し頑張ってユニクロに追いつけ追い越せしてほしい今年も1回行ったけどいいもん無かったな2025/09/10 19:41:47296.名無しさんk2klA>>14違うな ユニクロやGUや無印良品みたいなブランドロゴや文字プリントが無い安価なノーブランド感のある服が適度におしゃれでいい感じなんだよもうファッション好きな人達にとってもブランド服やブランドロゴや文字プリントの服って価値感じないんだよ2025/09/10 19:47:31297.名無しさんk2klA>>18がんばってください いくらでもユニクロGUと無印良品を抜いてください2025/09/10 19:48:37298.名無しさんb95ta無印は微妙に捻ってるのが好みに合いにくいもっとシンプルでいいんだよな2025/09/10 19:49:50299.名無しさんk2klA>>19ほぼっていうのなら事実かもな 少しお高い服は全体の2割ほどしか買わないあとは全部くらいユニクロかGUか無印良品みたいなブランドロゴ無し安価服もうお高いブランドの服のほとんどに高い金出す価値感じなくなってるユニクロとデザインも品質も大差無いじゃんってそのくせブランド服だと似たような商品の値段が3倍以上とかもっと高いばかばかしくて金出す気しない2025/09/10 19:56:25300.名無しさんgMkq1超金持ちは家、車、女(男)どれかのきちがいです2025/09/10 20:00:42301.名無しさんk2klA>>48良い2025/09/10 20:01:05302.名無しさんgMkq1>>292何の欲が強いかは、生まれつき決まっている2025/09/10 20:01:23303.名無しさんk2klA>>50じゃあGU買いなはれw2025/09/10 20:01:52304.名無しさんOgA4S金持ちでユニクロ着てる人見たことないよ。アダム・スコットさん除いて2025/09/10 20:02:11305.名無しさんgMkq1たとえば、あまnこ、というYouTuberは、車きちがいだが、人によって何にこだわるか、がちがうのだ2025/09/10 20:02:36306.名無しさんdoncpおっさんの夏シャツとパンツと靴下はシーズン越したら焼き捨てるしかないのでここでいい2025/09/10 20:02:48307.名無しさんgMkq1FFを8KでやるゲーミングPCきちがいとか、ロードバイクを何台も持ってて千万円ぐらいかけてる自転車きちがいとか、色んなきちがいがいるのです金持ちだから物欲が、は人による2025/09/10 20:04:31308.名無しさんk2klA>>59なかなかいいじゃん2025/09/10 20:04:57309.名無しさんCWw3Qユニクロでもコラボ品より標準品のほうが美しいと思うからなあ機能性のないポケットとか装飾とか要らねーんだわ2025/09/10 20:05:41310.名無しさんLUYs9消費税は金持ちの固定化2025/09/10 20:05:58311.名無しさんbqKAy>>278裸なのか裸族か2025/09/10 20:13:02313.名無しさんk2klA>>86アップルウォッチかな チプカシかなw高級時計もハイブランドもストリートブランドも意味無い時代が来たかもなわいもファッション大好きでストリートブランドくらいの服に興味ない人達にとってはバカ高い服も前は結構買ってたけど今全然欲しくないもんユニクロくらいの値段のノーブランドな感じのお手頃お値段の服なら今でもこれからも楽しんで買ってるけどね2025/09/10 20:15:26314.名無しさんOgA4Sユニクロ着てデートして良いのは大学生までだろ2025/09/10 20:18:25315.名無しさんk1ILEこの記事、年収2000万を金持ちに定義する事から間違ってるような。2025/09/10 20:19:51316.名無しさんo9Q9Gウエストが細い人にスポーツ体系はスポーツメーカーのトレーニングシャツがいい。身体のラインが出てカッコいいメーカーのロゴが気になる人は着なくて良い2025/09/10 20:21:39317.名無しさんAYcFG最近デカトロンかナノユニばっかだ2025/09/10 20:24:29318.名無しさんk2klA>>87そうかなあ そうは思わんけど 品質良いとしか思わんなあGUもだけど値段安いんだから生地薄かったり安っぽかったりしても値段と見合ってて当然じゃ?wわいは前は結構お高い服も買ってた服好きだから思うけどユニクロより何倍もするお高いブランド服でもユニクロより品質が凄く良いなんて事は滅多に無いぞw2025/09/10 20:25:43319.名無しさん5McsX適当な事を言っているだけ金持ちの何割がユニクロを利用しているのかテレビ局 社長語録「テレビは洗脳装置。 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」「社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです」「日本人はバカばかりだから、 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」「君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」2025/09/10 20:28:44320.名無しさんnr2QR>>304たぶん本当の金持ちに会ったことがないんだと思う。中途半端な成金はブランド物を好む。あと、お金のない貧困層ほどブランド物を好む。2025/09/10 20:29:13321.名無しさんwq5eu>>1ブランドを着てみて、金持ちの自分を自認して、自慢も飽きた真の金持ちが選ぶのはホームセンターの作業服。ユニクロなどまだまだ小童。2025/09/10 20:43:04322.名無しさんRjULL白丁層化「クソ天皇を暗殺する」2025/09/10 20:44:41323.名無しさんfXph1>>320君が見るべき動画https://www.youtube.com/shorts/zyP6rm_oyLw2025/09/10 20:44:47324.名無しさんia8Vr金持ちはブランド好きという先入観あってこういう記事成り立つだろうけど、そのブランドはインポートを意味すんのねドメスティックではるかに高品質で控えめなブランドだくさんある昔のちょい金持ちは和光で服作ってた2025/09/10 20:45:22325.名無しさんNTASC資産家と成金と貧乏成金の違いだなw2025/09/10 20:45:37326.名無しさんy7aWsただ単にファッションに興味ないだけ2025/09/10 20:46:58327.名無しさんia8Vr旧家は吊るしは着ない2025/09/10 20:48:44328.名無しさんMDEu8だから金持ちなのよばかは金遣いが荒い2025/09/10 20:51:44329.名無しさんUNJRu>>305でも、あの方、最初から高級車ガンガン買ってたから、後ろにプロデュースしてたケツモチ(もしかすると親)がいるとは思う。2025/09/10 20:51:46330.名無しさん46pBd>>316製造元はグンゼw2025/09/10 20:52:24331.名無しさんn4vLT年収2000万とかそんな庶民はユニクロで十分だろうな貧乏くさいいけど仕方ないよ2025/09/10 20:55:48332.名無しさんk2klA>>98品質良いのにクソって しかも充分安いあの値段を高いってw2025/09/10 21:02:18333.名無しさんD6MvN昔から所謂一軍でもなく勉強はそれなりに出来たから一流企業に入れてその後起業も出来て生活に余裕も出来たけど顔が垢抜けてないからブランド着ても着られてる感エグくて見た目的にユニクロぐらいが丁度合うって40代の知り合いの社長は言ってたな2025/09/10 21:03:22334.名無しさんcHgfR富豪層がユニクロなら、年収200万の俺は何を着れば身分相応なんだよw金持ちががっつりカネ使えよ2025/09/10 21:03:40335.名無しさん3FUHU金持ちと貧乏人の区別がつかなくなったから犯罪者予備軍もクマも無差別に人を襲うようになった。2025/09/10 21:05:00336.名無しさんk2klA>>100つまんないこと言ってるなあ イケメンでも美人でもオシャレではない人って居るけどねファッションって自分で着方組み合わせ方色合わせサイズ選択を工夫できる所が楽しいのに2025/09/10 21:05:44337.名無しさんUNJRu>>334TEMUでしょ!2025/09/10 21:06:48338.名無しさん70Kma成金は基本見栄張りたい生物だからな真の金持ちは見栄をはる必要がない次元だからな大谷が分かりやすい例だな金持ちかは微妙だが風俗系や反社は見栄張るのが大好きな感じ2025/09/10 21:07:17339.名無しさんk2klA>>110そことかシーンとかは危険で恥ずかしいから買っちゃいけません2025/09/10 21:07:26340.名無しさんia8Vr屋号持っている家はチグハグな格好はしない高いものでも安いものでも2025/09/10 21:07:53341.名無しさんFGuop年収2000万で金持ちかあ?プライム企業や外資にはごろごろいるだろ2025/09/10 21:09:22342.名無しさんmimJh>>341いません2025/09/10 21:12:12343.名無しさんmimJh>>334しまむらのちいかわグッズおすすめ2025/09/10 21:13:32344.名無しさん4grpX情弱の貧乏人が来てるイメージ2025/09/10 21:20:03345.名無しさんsBQ7Iシャツや上着はメルカリ丸出し感が凄いので、買うのが恥ずかしいメルカリ被りなんて考えられないし2025/09/10 21:23:02346.名無しさん9kmrB>>342ここにいるがw2025/09/10 21:25:59347.名無しさんWoQrvIT系の成功者はオタクが多いからファストファッションを好むんだよな2025/09/10 21:28:30348.名無しさんdlEQT>>15日本円持って自民応援する奴こそ非国民2025/09/10 21:32:10349.名無しさんdlEQT世界の石油王ーーーーーデパート柳井級の大富豪ーーーーユニクロ一般人ーーーーーーーー100円ショップこんなイメージ2025/09/10 21:35:28350.名無しさんa9PmUお金はお金を増やすために使うこれを知ったら見栄に金を使うのが馬鹿らしくなる2025/09/10 21:36:11351.名無しさんSkWxqデパートにもユニクロあんだろアホか2025/09/10 21:37:05352.名無しさんn4vLTサラリーマンの時点で話にならんよそんなもん奴隷でしかないし日本式人民服のユニクロしか買えないよ2025/09/10 21:39:14353.名無しさんdlEQT>>350図星おくりびとくらいじゃユニクロなんて高級店なんかで買い物しない100円ショップで買い物して、株·投資信託に入れる2025/09/10 21:40:19354.名無しさんdlEQTデパートと言えばグッチやエルメスの高級ブランドと言う意味だぞそんなこと言ったらデパートにも100円ショップあるぞヴァカw2025/09/10 21:42:55355.名無しさんABiNuお金持ちの中にもユニクロ着る奴いるってだけ2025/09/10 21:43:23356.名無しさんia8Vrデパートでも外商のことでしょ2025/09/10 21:43:45357.名無しさん0oPJW無印かしまむらかAvail2025/09/10 21:49:46358.名無しさんGCxjdwjk2025/09/10 21:52:44359.名無しさん6V2USイトーヨーカドーとイオンで買った服を10年くらい着てるわサイズ変わらないしなユニクロとか高すぎて買えない2025/09/10 22:10:41360.名無しさんdlEQTおくりびとの流儀ユニクロってベトナムやカンボジアで作ってるのに高過ぎるユニクロの半額ぐらいで、同じ品質のものがスーパーで売ってるグッチのメガネだってグッチがデザインしてるだけで福井県の鯖江でつくってる情弱がブランドだと思い込んで買ってるだけ情強でなければおくりびとになれないおくりびとになれば無理して背伸びする必要もない2025/09/10 22:14:37361.名無しさんYP6AU服なんて本当なら着たくもないからなしょうがなく着てやってる。ありがたく思え2025/09/10 22:15:43362.名無しさんdcK7Oだから年収の中央値が上がらないと経済成長に繋がらない竹中信者やネトウヨの一部が上級が引き上げてくれるような幻想抱いてるけど2025/09/10 22:19:31363.名無しさん6V2US>>362物の値段だけ上がってるからな飯食って生きるだけで精一杯2025/09/10 22:20:18364.名無しさんEsyYt金持ちはケチではないケチだから金持ちなのだ2025/09/10 22:30:07365.名無しさんf0B4Iズボンだけは俺の為に作ったとしか思えない腰回りと股下のがあるんで5年に1本程度買わせてもろてます2025/09/10 22:30:11366.名無しさんz1Ukc>>291俺か!?俺はメルカリで人のお古を買うに決まってんだろっ!(・∀・)2025/09/10 22:31:16367.名無しさんAcOn3三十年近く前のUNIQLO覚えてますか?2025/09/10 22:32:03368.名無しさんEsyYt>>211トリクルダウンは起こらない我々下々は金を盗られないようにして金を貯め、一㍉でも上に這い上がるだけ2025/09/10 22:33:27369.名無しさんz1Ukc>>364卵が先か鶏が先か的な2025/09/10 22:37:21370.名無しさんq727E金持ちは容姿が良くてスタイルも良いことが多い→ユニクロでも映える2025/09/10 22:48:40371.名無しさん36pp5金持ちなヤツて雰囲気でだいたいわかる。そんな人間をユニクロで見たことないわ。2025/09/10 22:53:11372.名無しさんgrMAg軍パンが良いのがないのでオーダーしようかと思ってるよ2025/09/10 22:53:31373.名無しさんqtYh7>>1ユニクロにすら行かない服も電化製品もほぼディスカウントショップだわ2025/09/10 22:57:30374.名無しさんqtYh7>>362石破を必死に支持してるのがパヨクとオールドメディアだぞ老人以外の保守層は参政党に鞍替え2025/09/10 23:00:42375.名無しさんxfRyi高収入と金持ちは全く違う別次元の発想で生きている2025/09/10 23:19:46376.名無しさんeJ5tm無難だから2025/09/10 23:34:59377.名無しさんxfRyi金持ちってのは、他人から認められる必要がない着飾る意味がないブランドものを身に着ける人達は弱い犬が吠えまくってるようなものだから2025/09/10 23:39:16378.名無しさんZSdUv英雄色を好む2025/09/10 23:43:35379.名無しさんWQwxN金掛けるとこに金を出すのが金持ち洋服は、機能性で選ぶだけやろ?2025/09/10 23:49:03380.名無しさんH5hUsブランド服を揃えたって毎年トレンド変わるからな身体鍛えりゃ何でも似合うしユニクロ着てパテやピゲ着けてたほうがいいわ2025/09/10 23:59:42381.名無しさんpmcxcあたおか在日みたいに見栄なんか張らんからな日本人は2025/09/11 00:02:14382.名無しさんUjpvvユニクロは店に入ってパッと商品を見ただけで、もう買う気がしない全部同じ服に見えてしまう2025/09/11 00:08:15383.名無しさんUjpvv手で触るといかにも着心地が悪そう服が肌に触れただけでゴワゴワしてて肌荒れしそう2025/09/11 00:08:59384.名無しさんUjpvv>>1ユニクロの宣伝かよw宣伝が凄いから何度か行ったことあるけど、買った記憶がないもっと着心地良くて機能性が高く安い商品がスーパーにいっぱいある2025/09/11 00:13:49385.名無しさんKWLlj紳士だったら知っている服はしまむらと知っている2025/09/11 00:23:11386.名無しさんYO1ZF旅行が1番無駄じゃないか?パリローマロンドンに行ければもう他どうでもいいだろう。他の雑魚国とか国内って行く必要ある?長野も北海道も箱根も山梨も葉山も沖縄景色同じだよな。2025/09/11 00:31:33387.名無しさんALeD5部屋着や普段着、あとインナーはユニクロ、ワークマン、しまむらあたりで良いなwスーツとかフォーマルな場に来ていくようなのはそこそこ良いの買うけど…まぁ、「そこそこ良い服」も超高級ブランドである必要ないがなw2025/09/11 00:32:41388.名無しさんZo4qh通販が悪い。安いもの捜して育つから贅沢品に無頓着になる2025/09/11 00:33:49389.名無しさんUFp75ユニクロの品質が安定してるってwww記者が他のブランド買ったことがないだけやろ2025/09/11 00:41:54390.名無しさんjRpO8ユニクロは謎だなぜあんなものが売れるのか?おそらく日本人の同調圧力じゃないのか?2025/09/11 00:46:50391.名無しさんLWOJKユニクロを選ぶのではなくそもそもそんな服に興味ないから大手に流れるだけ2025/09/11 01:00:13392.名無しさんyeO1g本当の金持ちはユニクロなんか行かんよネットで全部買う買い物している時間が無駄だからだ金持ちはそんな時間の浪費はしないでないと金持ちになれないからだ2025/09/11 01:25:07393.名無しさんUnYQi人の「色の見え方」は脳のレベルで共通している可能性2025年09月09日 12時35分https://gigazine.net/news/20250909-process-colours/↓上記の記事の内容から遠隔的に思考が読めるなら全員読まれている意思決定時の「脳全体」の活動示す脳地図の作成に初めて成功 新研究CNN 2025.09.10https://www.cnn.co.jp/fringe/35237827.html↓上記の記事内の意思決定の場所がわかるのなら電波や音波遠隔的に操作できるのなら操作暗黒状態の量子もつれを生成することに成功:世界初の快挙ナゾロジー 2025.09.10 18:30:27https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184832※量子テレポーテーションは観測社が観測した字絵展で観測社の操作したい内容を観測しているので観測社が操作している※通信経路の隠ぺいは可能↓タイミングが良いのがかえって怪しい米下院UFO公聴会 UFOが米軍のミサイルをはね返した映像を議員が公開 | 東スポWEB2025年9月10日 10:19 東スポWEBhttps://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/359055https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/800w/img_e3dec4f1a45925df67ca0dce0db4350160604.jpg1.おかしいだろう今更跳ね返せる映像を見せてどうする!2.ミサ色を跳ね返せる技が地上か宇宙からできるようになったのか?3.ミサイルのロックオン方式をわかっていたらできるのか?4.ミサイル事態に仕掛けがあって自作自演◇世界中で何している!2025/09/11 01:28:23394.名無しさんeawHn財布とかまだ持ってるやついるの?2025/09/11 01:38:58395.名無しさんyar8Fまぁユニクロの御用記事でしょ2025/09/11 01:49:55396.名無しさんTQuHOユニクロは別に好きではないが昔買ったドライ素材の黒のパーカずっと部屋着にしててて、多分500回以上洗濯機でガンガン洗ってるがホツレ一つ無い、ヘタる気配がない。なんだコレ、いい加減買い替えさせてくれ。2025/09/11 02:07:14397.名無しさんpa5WX外国の服とか着ても日本人の体型に合わないし考えるのもめんどくさいからユニクロでいいかとなるんじゃない2025/09/11 02:18:51398.名無しさんZPTls>>339いません2025/09/11 02:30:29399.名無しさんjRpO8なぜこんな大した商品もないユニクロがこんなに有名なのかファーストリテイリングを調べてみると時価総額15兆円以上PER 36倍ROE 20% 近くROA10% 以上3年売上高成長率13% 以上3年営業利益成長率26% 以上総資産3兆3000億円以上ユニクロ以外の店舗も経営していて店舗数全世界で4000店舗近く従業員数6万人以上アパレル業界では世界第3位の売上高兎に角、拡大路線の物凄い物量作戦ブラック企業との噂もあり、非正規社員比率が半分くらいで多く、離職率も高いらしいROE はアパレル企業の平均の3倍近くある従業員を馬車馬の如く働かせて利益率を上げ、店舗数を爆増させて有名になる戦法らしい日本軍の玉砕戦法とアメリカ軍の物量戦法を合わせ持った企業言っとくけど、商品も株も買わないからね2025/09/11 02:38:07400.名無しさんE7N4X服にこだわる人は買わないだろ着る服にいちいち頭を使いたく無い人がユニクロヲ買ってきている2025/09/11 02:53:43401.名無しさんTQuHO昔ユニクロの社員がいかに優秀かを説明されたことがだったが、やはりただの奴隷に過ぎなかったようだな。しかも独特の洗脳も施されてるからたち悪いわ。2025/09/11 04:02:43402.名無しさんnhofe>>400こだわるっていい意味だと思ってるんだろうけど拘泥するって意味だぞw2025/09/11 04:04:08403.名無しさんZ4n8i古くなったらすぐ捨てれるから。それからお金あるとモノで見栄張らなくても良くなるんよな2025/09/11 04:11:26404.名無しさんQhi31年金制度がクソ過ぎる日本は飢餓貯金、飢餓資産運用しないとならず現役時代に見栄なんて張る余裕なんてない人生が一番楽しい時期に必死に貯金ww2025/09/11 04:21:20405.名無しさんbX08v今頃かよwお金持ちもやっと俺に追いついてきたかー2025/09/11 04:25:13406.名無しさんQhi31一口に年収2000万円と言ってもバリキャリでハードワークしての2000万円もあれば利息や配当でハナホジで勝手に入って来る2000万円もあるわけで金額が同じでも違うのよ2025/09/11 04:32:30407.名無しさんDVZADいやお金持ちは値札見ないからそれが高級かどうかさえ知らないお金持ちが進んで安物を選ぶことはない値札を見ずにたまたま買ったのが安物ということはあっても2025/09/11 04:37:38408.名無しさんQhi31>お金持ちは値札見ないからそんなことはないwブランドロイヤリティ、ストアロイヤリティから値札を見ないくらい>値札を見ずにたまたま買ったのが安物高い物を安物をごっちゃに売るプライスラインが整理されてない店などでも買い物しない2025/09/11 04:42:08409.名無しさんDVZAD>>408値札見ないぞソースは俺2025/09/11 04:45:40410.名無しさんQhi31>409それはストアロイヤリティ、ブランドロイヤリティって書いてる2025/09/11 04:47:30411.名無しさん8dpqR>>8 俺が学生の頃(何十年も前)はグンゼの下着履いていたら笑われたけど 今めちゃめちゃおしゃれになったよね2025/09/11 05:07:47413.名無しさん14Lksユニクロ工作員のスレ2025/09/11 05:28:51414.名無しさんmY1sR>>399さらにもっと情報があるでぇ「日銀間接保有率2024年」ベスト3 1位:アドバンテスト 24.7% 2位:TDK 20.1% 3位:ファーストリテイリング 19.7%「日銀間接保有率2024」ベスト2位 1位:東京エレクトロン 3兆3450億円 2位:ファーストリテイリング 2兆9601円日銀間接保有率・間接保有額の双方ではファーストリテイリングは1位!これが、PER35を超えて高い理由である。ハイテク産業でもない、むしろ途上国産業のファーストリテイリング株を国策産業として買い支えている日本。※なおファーストリテイリングの会長と元総理の安倍ちゃんは同郷である。2025/09/11 05:32:37415.名無しさん1nPhX>>403不景気な時代にバブリーな態度がどんな結果になるかはマリーアントワネットで学んだでしょう。2025/09/11 05:43:12416.名無しさん1nPhX>>403不景気な時代にバブリーな態度がどんな結果になるかはマリーアントワネットで学んだでしょう。2025/09/11 05:43:13418.名無しさんZKcNEユニクロのコマーシャルになってて気持ち悪いですね、この作文2025/09/11 06:13:21419.名無しさん1nPhXつまり 長いものには巻かれろと理解している不景気な時代の様々なこと2025/09/11 06:23:00420.名無しさんSsBygイタ飯、ティラミス、ナタデココ、DCブランド、ハイソカー、セカンドバックディスコマハラジャ、ジュリアナ東京、ワンレンボディコン、アッシーくんメッシーくんミツグくん、ボジョレーヌーボー解禁朝シャン、しょうゆ顔ソース顔、三高男、リゲイン、おやじギャル、ねるとん紅鯨団、おニャン子クラブ、チェッカーズ、少年隊、光GENJI、ザ・ベストテンスケバン刑事、トレンディードラマ、男女7人(夏、秋)物語、教師びんびん物語、金妻、W浅野、鉄骨娘、加瀬大周、吉田栄作、三上博史、風間トオル、石田純一、花金、ランバダ俺たちひょうきん族、ファミコン、ドラクエIII、高橋名人、ゲームボーイ、ポケベル、週刊少年ジャンプ黄金期2025/09/11 06:40:19421.名無しさん16iOi富裕層でもこんなアンケートに答えるもんなんだね2025/09/11 06:43:25422.名無しさんUlhd4一代成金と代々資産家が金持ちに一括りにされていることに記事の誘導がある分刻みで忙しなく働く人と働かないで済む人では着る服は違う2025/09/11 06:49:14423.名無しさんM7UyV>>416今のフランス人はベルばらでフランス革命学ぶらしいぞ2025/09/11 06:51:49424.名無しさんrUn3L故スティーブ・ジョブズがいつも黒のTシャツにジーンズ姿だったのが始まりじゃね?成金富豪は着飾るが頭脳派富豪はむしろ服に金を掛けないと言うイメージが定着した2025/09/11 06:54:04425.名無しさんUlhd4透明な存在になりたい人向けの服を富裕層に無理やり結びつけても論は破綻する2025/09/11 06:55:27426.名無しさんUlhd4言いたいことは富裕層でもユニクロ着ているからオメエラもユニクロ着ろやという広告記事2025/09/11 07:00:08427.名無しさんtl5vUオーダーした服しか着たことない、子供の頃から家に洋服作る人が来る(๑•̀ㅂ•́)و✧パンツから靴下まで2025/09/11 07:14:39428.名無しさんPsRrS成金にハイブランドは似合わないからだよ2025/09/11 07:19:29429.名無しさんpa5WX若かったらオシャレのしがいもあるだろうけどおっさんの服とかどうでもいいし2025/09/11 07:21:34430.名無しさんc1U9j収入層ごとにどのブランドを買うかデータを見たことがない、データを示してないから無意味な議論富裕層、中間層、貧困層と三分割したデータで・富裕層にもユニクロを買う人がいる・富裕層は中間層や貧困層よりもユニクロを買ってるまずどっちなのか誰か示してくれ前者ならそりゃそうだろとwww428レスのうち後者だと思ってしまって議論してる奴は知的障害だぞw2025/09/11 07:29:30431.名無しさんD7PVV35年前の国民は誰もユニクロなんか着てませんでしたよだけど自民党と財界に貧乏にされた今の国民は、ユニクロしか買う金がないから、ユニクロ着てても恥ずかしくないですよ!ていうメディアの刷り込みですねいつの時代もユニクロは恥ずかしいです2025/09/11 07:33:20432.名無しさんc1U9j富裕層、中間層、貧困層今はそのどの層でも一番よく着る服はユニクロだろ普段着アパレルカテゴリーでは店舗数が国内最大だしCMも一番多いだろ近所にあるんだからそりゃ誰でも買いに行くわなw2025/09/11 07:35:24433.名無しさんh5C8Y>>424時間とお金の無駄って考えらしい。服を選ぶ時間とかね。2025/09/11 07:37:18434.名無しさんUlhd4選ぶ時間じゃない仮縫い合わせに付き合ってられない2025/09/11 07:40:22435.名無しさんUlhd4ジョブズのハイネックも三宅一生の特注。それ100枚単位でオーダー2025/09/11 07:42:30436.名無しさんhRing>>1100%調査なんかしてない(笑)馬鹿ライターのコタツ記事だよこんなの。ネタは何でも良い、とりあえず文字数稼げばって感じだろうな(笑)2025/09/11 07:42:39437.名無しさんUlhd4コタツ記事というよりはパブリシティ記事(広告記事)依頼主が金出して二流経済誌に自社持ち上げ記事を載せる昔から経済雑誌にはある2025/09/11 07:51:28438.名無しさん6vxfbしまむら、ワークマン TEMUおじさんならじゅうぶん2025/09/11 07:52:34439.名無しさんBMi5Eんなことない全身シャネルの金持ちもいる2025/09/11 07:59:32440.名無しさん4QwGMUNIQLOなんて、もうかれこれ20年と随分と立ち行ってないわなので情報が更新されてないんだが、その頃は昔の中国人が着るような飾り気のないシンプル&ベーシックなデザインばかりだった。その頃は4000円のズボンを安いと思って買ってたっけ!?アリエクやtemuのある今じゃ、あのクオリティだと二千円でも買わないけど(・∀・)2025/09/11 08:01:44441.名無しさんhrA61金持ちがいかにも金持ちみたいな格好してたら狙われちゃうからな2025/09/11 08:21:35442.名無しさんUlhd4ファッション雑誌は取り上げないし、カリスマバイヤーMBの正体もバレバレだし、こういう場末の経済雑誌に載せるしかないユニクロは売上げ利益とも日本を越えていた頼みの中国も対面販売コストなしの地場ECに追撃され日本に戻るしかない窮状を示している2025/09/11 08:23:41443.名無しさん4QwGMノンブランドだからどうしても付加価値を見いだせない分かるかな!?俺のような貧乏人は、ブランドの威力でちっぽけな俺の持つ虚栄心を満たしたいのだよ2025/09/11 08:28:55444.名無しさんsA3p4しまむらのほうが金持ちに見える2025/09/11 08:59:06445.名無しさん1ez2cブランド品って子金持ちや貧乏人が必死こいて稼いだ金で買うことに価値を感じるものだからなあ何買うにも価格を気にしない金持ちにとっては全部同じ服2025/09/11 09:27:56446.名無しさんYdkHd服がそんなに安いわけがないと思うひとがかっこいいな2025/09/11 09:46:31447.名無しさん5SQIw>>13ないないユニクロ来てもみなダサく感じて欲しいものもなく買う気にならず。知り合いのおばあちゃんがヒートテックの肌着ばかりきてて肌が粉ふいててヒートテック粉だらけだったから、こんなん着ない方がいいよ、と言ってあげた2025/09/11 09:53:15448.名無しさんnklOo服なんて嗜好品なんだから好きなもの着てりゃ良いんだよ。まあ自分はユニクロは絶対に着ないし何かのイベントでご一緒することになった人が万一ユニクロを着ていたら絶対に近づかないし極力口もきかない。それは柳井個人やユニクロという企業の在り方が嫌いだからであって金持ち云々は関係ない。2025/09/11 10:04:55449.名無しrCz15俺1億円以上金融資産あるけど、ほぼしまむら、たまにドンキ2025/09/11 10:14:21450.名無しさんCLctF資産2億くらいだとグリマーのドライメッシュTシャツがボロボロになるまで着てるな2025/09/11 10:27:21451.名無しさんT1BAR俺は無印派2025/09/11 10:35:02452.名無しさんSZFRE消費してくれ~い2025/09/11 10:36:09453.名無しさん9qezRこういう釣りの煽り記事マジでウザいな。結局、オッサンファッション、オバハンファッションにケチつけてバカにする記事と一緒やろ。特にこの記事は明らかに自民党系の人間が書かせてるのがよくわかるわ。1億総貧困!みんなでユニクロ・しまむら・ワークマン着れば恥ずかしくない!て持っていきたいんやろ2025/09/11 10:53:30454.名無しさんxNzBN>>392本当の金持ちは労働者じゃないからそのくらいの時間あるよ2025/09/11 10:59:43455.名無しさんUlhd4配信元のフィナンシャルフィールド社って総会屋崩れの本屋だろう別スレで「パソコンの有償譲渡会」という怪しすぎる記事が立っているヤフーニュースも金受けて載せてんな2025/09/11 11:16:01456.名無しさんjRpO8>>414情報サンクスつまらない店なのに何でこんなに時価総額大きいのかと思ったらアベノミクスのインチキだったか日銀使った安倍と柳井の政治の私物化が無茶苦茶で酷すぎる不買運動起こすべき2025/09/11 12:04:30457.名無しさんFIuhv服とか食品なんて消耗品に金かけるなんて馬鹿馬鹿しい趣味に金を使いたい2025/09/11 12:09:48458.名無しさんZ3TS3デザイナーの人がちゃんと設計した物は着た時のシルエットがカッコいいんだよユニクロはあまり考えなくて楽でいいけど着た時のシルエットがダサい2025/09/11 12:23:59459.名無しさんAVHVT日本人の預金の中央値ではなく平均値でも1000万程度しかないのになぜみんなウン百万もする新車のSUVやミニバンを買いたがるのだろう。普通そんなモンに使うくらいなら預金・投資に回すでしょう。2025/09/11 12:46:55460.名無しさんBj49yそりゃ一張羅と普段着では全然違うからなちなみにユニクロも脚長スタイルだと決まるんだが日本人にはちょいときつい2025/09/11 12:47:36461.名無しさんUlhd4親会社はヤフーのプローモーション広告代理店認定代表はWebマーケティングの著作あり予想通りステマ記事でした2025/09/11 12:54:48462.名無しさんc1U9j>>459みんなw車買ってる人の1/3以上は軽自動車2025/09/11 12:55:34463.名無しさんNe0d2GUじゃだめなの?2025/09/11 13:06:28464.名無しさんNe0d2>>459残クレとかフルローンで見栄はってんのが8割だろな車外からはハゲデブチビがばれねーからなw2025/09/11 13:07:34465.名無しさんTu70e>>464家買えない層が、せめて車で見栄張ってるって聞いたな。でも、その車すらローンw2025/09/11 14:01:17466.名無しさんADvvV本物の金持ちで苦労してきた経験のある者は金持ちそーなモノは持たない車も中古車で時計もカシオだったりするそもそもモノにこだわらない2025/09/11 14:03:03467.名無しさんQhi31>>464家買ってる奴が正しいわけじゃないからなあの世まで持っていけるものでもないし2025/09/11 14:18:18468.名無しさんwEswD>>334年収2000万は準富裕層程度だからユニクロでもおかしくない2025/09/11 15:54:03469.名無しさんwEswD富裕層からしたら、ユニクロもグッチもたいした差はないんだよそれがわからんなら黙ってろよ2025/09/11 15:57:35470.名無しさんU8gVQほんとの金持ちは西陣織の着物とか着てんじゃないの?しらんけど2025/09/11 16:14:03471.名無しさんNqE3F本当のセレブ夫人は靴を3000足くらいお餅です2025/09/11 16:14:57472.名無しさんd4wpmそもそもユニクロは選択肢に入らんやろ着てて心地の良い物でも無いしな。2025/09/11 17:03:49473.名無しさんJnwQT金持ちってもいろいろいるんでなブランド狂いで承認欲求丸出しのやつもいればほんとに質素な生活している人もいる一概には言えない2025/09/11 17:32:12474.名無しさんGBSAO>>466資産1000億円とかだと、同資産の付き合いパーティーがあるから、それはない。知り合いにいる。2025/09/11 17:52:27475.名無しさん3QR7o金持ちでもチビデブハゲなら貧乏くさいしな2025/09/11 17:59:10476.名無しさんpAfBu1990円で売っていい服を2990円で売る店2025/09/11 18:04:20477.名無しさんpX8sv一昔前の話だなジョブズのミニマリズムが流行って他時代、ノ―ムコアという2025/09/11 18:06:34478.名無しさんNe0d2まあいいとしした一般人はユニクロで十分だな誰もみてないし(笑)2025/09/11 18:09:15479.名無しさんspr4bユニクロみたいなのだけじゃ無いけどな2025/09/11 18:18:12480.名無しさんegABAユニクロ100株で500万弱、イオンなら20万弱、そりゃ、ある程度持ってないと買えない2025/09/11 18:52:31481.名無しさんwEswD>>474そのクラスからが富裕層。年収とか言ってる時点で庶民だからな2025/09/11 19:53:50482.名無しさんVltGD育ちいいやつと成金の違いはあるなユニクロがどうかは知らんが今の財産収入ではなく育ち2025/09/11 20:44:00483.名無しさんoixF9手取りで1千万以上あるけどユニクロかビームス。子供はパタゴニア嫁はギャルソン。2025/09/11 21:37:58484.名無しさんDavqCワークマン、モンベル、ユニクロの3択2025/09/11 21:52:22485.名無しさんm5ymWユニクロは着丈があれなだけでセレオリ相当なんですよwww2025/09/11 21:55:38486.名無しさんuKWAZ>>370ユニクロですら高いUJですら同じくシナチク服やWORKMANだな2025/09/11 22:03:54487.名無しさんuKWAZもうパンイチ出勤を、解禁2025/09/11 22:05:08488.名無しさんbVZsu本当の富裕層って元々ちょいダサだからじゃない?2025/09/11 22:49:22489.名無しさんmlty0富裕層もピンキリだからな2025/09/11 22:53:35490.名無しさんS7TkJだってねぇ、モノを買えば1割の罰金取られるからな2025/09/11 23:03:43491.名無しさんLWOJKそもそも9割の人間が服に興味ないからってだけだし本当の金持ちとかいう知らないモノを想像で騙る馬鹿は死んだほうがいい2025/09/11 23:07:24492.名無しさんFaZd1金持ちほどケチ2025/09/11 23:11:34493.名無しさんJGfZF他人のデザインした服よりマイボディを見せつけるのが正しい生き方2025/09/11 23:13:22494.名無しさんAVhNSシルエットがダサいけど大きいサイズがユニクロしかないから仕方なく買ってるわ2025/09/12 03:16:55495.名無しさんOrDya>>493が己の正義を貫いて公共の場でこまいチンポ晒して逮捕されるwんじゃないかと他人事ながら思ってしまったー2025/09/12 05:37:44496.名無しさんgql6pしまむら行ったことあるがあまりにもダサい服しか売ってないので呆れたことがある2025/09/12 06:31:04497.名無しさんf7K1f>>5,35ユニクロすら高いとか流石に働けよ2025/09/12 06:48:54498.名無しさんf7K1f>>496何上から目線で呆れたとか馬鹿じゃねえのか需要があるから全国展開してんだぞおまえがウンコなんだよ2025/09/12 06:52:11499.名無しさんLvXXLどんな高価なブランド服でも、着る人の腹が出てるとユニクロと変わらんのは真実2025/09/12 07:10:10500.名無しさんzik9iまあ服なんか高いブランドにする必要ないからな。そんなところに金使わないわ。2025/09/12 07:33:12501.名無しさんalj52>>498生きるのが辛そうだなまあ頑張ってくれや2025/09/12 07:35:45502.名無しさんBvNmPシルエット云々は全員自分の体型がダサいだけなんでしょ?2025/09/12 08:21:26503.名無しさんzAS9D明日GUいこうかな2025/09/12 09:59:58504.名無しさんMksZw>>496丸井とかショッピングモールで売られてる服も大差ないぞ2025/09/12 10:03:47505.名無しさんMksZw食事とか服に時間をかけたくない、関心ないって人は結構いるから金持ちとか関係ない2025/09/12 10:04:41506.名無しさんiKe95>>502そうでもない以前もっと細身の服が流行ってる時期は、現場でその野暮ったさみたいなのは自覚していたのかモデル撮影のときに服のうしろでクリップでとめたりして実際の服よりシルエットがキレイに見える工夫をしていたよ2025/09/12 10:11:21507.名無しさんZw3fH>>339怖くて使えない、クレカ含め個人情報簡単に抜かれそうじゃん。危ない橋は叩いても渡らない。2025/09/12 10:17:02508.名無しさんMksZw>>110中国ブランドはTシャツとかスウェットはペラペラでやばい2025/09/12 10:31:29509.名無しさんxUrhe>ロレックスなどの高級時計ここ笑うところ?2025/09/12 12:35:17510.名無しさんUioLR普段着はユニクロってことでしょ2025/09/12 12:56:58511.名無しさんxDfzv金持ち貧乏関係なく、誰でもユニクロを着てるってだけの話では?年収別に調査しないと意味ないじゃん。2025/09/12 13:33:05512.名無しさん41pz4だけどブサイクがユニクロ着てたらまじでただのブサイクだぞ2025/09/12 16:10:36513.名無しさんSMAry貧乏人と会う時用に着てるんだよ金持ち同士だとブランドものだらけ2025/09/12 16:20:00514.名無しさんKbv4l金持ちて付き合いや会合が多いのに全身ユニクロで来てるヤツなんか見たことないぞ。最近ユニクロが安っいオーダースーツ出してるけど、あんな安モン丸出しスーツ着てる金持ちなんかおらんわw2025/09/12 16:24:26515.名無しさんdYGuKいまは怖い世の中だからな金持ちとバレないことが自分の身を守るのかもしれん2025/09/12 16:29:40516.名無しさん0Ml6g>>459みんな隠し持ってるだけですよ。親子3代大都市ジモティーなら5億円くらいが普通。法人化したり、金塊仏具にしたりしていてカウントできんのですよw金余りで、株が世界的に暴騰w2025/09/12 18:08:43517.名無しさん0Ml6g>>514資産20億くらい超えてきたりすると、そうなる。2025/09/12 18:14:10518.名無しさんwqEOS貧乏人は高いので選ばない2025/09/12 18:20:11519.名無しさんiA16l>>514それ言うとな、本物の金持ちを知らんのかと言い出す奴がレスしてくるんよ笑ユニクロ着てる金持ちを俺も見たことはない。2025/09/12 18:22:23520.名無しさんiwns8アホかフォーマルな会合にユニクロ来てくるやつなんかおらんわカジュアルな時なら金持ちでもユニクロで済ませるって話や2025/09/12 18:25:53521.名無しさんlxVol金持ち、貧乏関係ないよ自分に自信ある人は飾らない。自分に自信がもてない人は、借金してでも犯罪を犯してでも自分をかざりたてようとする。車でも宝石でも服でも学歴でもケンカ自慢でもなんだっていい。2025/09/12 18:28:08522.名無しさん0Ml6g>>514上下一揃え(靴含・時計別)で40~50万くらい?夏・秋・冬でフォーマルとセミで20着で800~1000万?流行や痛みがあるので、4年で一通り入れ替えで服に年250万円分くらいか。時計600万~500万くらい5個で3000~4000万といったところ?2025/09/12 18:31:30523.名無しさんgxriM本物の金持ちはそもそもスーツなんか着ないジョブス、ザッカーバーグ、イチロー、大谷あ、ホリエモンもなw2025/09/12 18:32:29524.名無しさん0Ml6g>>525TPOhttps://ascii.jp/elem/000/000/321/321036/https://www.gqjapan.jp/fashion/news/20180412/mark-zuckerberg-suithttps://full-count.jp/2022/08/28/post1272844/https://alcott-ordersuit.com/column/detail/20240417094200/https://plaza.rakuten.co.jp/scighera/diary/200609050000/2025/09/12 18:37:22525.名無しさんJcRcg金持ちがユニクロを選ぶというのが本当かどうかは知らないが勝手な推測を立てると機能が果たせればブランドや価格なんて気にしないという合理主義者が金持ちになるんだろうな2025/09/12 18:42:43526.名無しさん0Ml6gそもそもの金持ちの定義がなされていない記事ですから…海外先進国基準だと、確か為替142円換算で44億円あたりじゃなかったかな。だから、誰かが書いてる「ユニクロなんて着ない」という層は結構いるだろう。あ、柳井会長はよく着てるけど…2025/09/12 18:47:38527.名無しさんJcRcg愛想のいい店員がいたら無駄に金を落とす自分は金がたまらない2025/09/12 18:48:39528.名無しさん1w3xs本物の金持ちは裏地のデザインが犬やで2025/09/12 19:00:21529.名無しさんwqEOS金持ちなら高いのも安いのも持ってるだろ好きなものを選べる2025/09/12 19:01:47530.名無しさんLOFELシルエットはシルエットつーよりフィット感だろ身長がS165 M170 L180既製品がジャストフィットするやつは2/3で人権がない2025/09/12 19:03:28531.名無しさんLvXXL金持ちは永く使える靴と時計に散財する2、3年で駄目になるよう服は適当で済ます2025/09/12 21:32:21532.名無しさんZw3fH>>531永く支える靴とスーツと時計含むアクセサリーにお金を使うんじゃないかな。特に靴や時計にはお金かけると思うの。日頃ユニクロ着用でも商談相手によりスーツのブランドは選ぶ。相手に合わせて装いを変えるのが富裕層なんじゃ?富裕層が何十億の資産をお持ちか計り知れないが、相手によりTPOは変えるものでは?相手に恥を欠かせない様に。2025/09/12 22:36:33533.名無しさんZw3fH良く使える、へ訂正。失礼申し上げました。2025/09/12 23:18:03534.名無しさんEar9x>>323見たところで何も思わない、おれは。当たり前のことがわからない人向けに言ってるだけの動画だと思う。2025/09/13 00:42:45535.名無しさんokkAnオーダーメードではなく?2025/09/13 04:15:50536.名無しさんks1UQ>>530だよな、身長が165でもデブならL着なきゃならないわけで、そんなの袖丈や肩幅やらいろいろフィットするわけがない2025/09/13 08:27:35537.名無しさんbN9wb金持ちのくせにユニクロ一択とか馬鹿かとアホかとおしゃれのなんの意識もない遊び心さえない世界中のハイブランドで機能的で魅力的な製品はいくらでもあるだろうが金を溜め込んでケチってるだけじゃないか貧乏人2025/09/13 08:35:32538.名無しさんPrqkf普段着はそうでもパーティーやイベントだとくっそ高い服着て行っているぞ2025/09/13 08:37:31539.名無しさん7CgNq結局、余程の拘りが無いと服装は落ち着いた目立たないモノに成るのよ目立つ=格好良いよりも目立つ=不細工って方が多い2025/09/13 08:46:55540.名無しさんZ4vtK>年収2000万円以上の富裕層を対象にしたラグジュアリーカードの2024年の調査たった2000万じゃハイブランドなんて買えないだけだろユニクロだって贅沢品の部類アベノミクスによる物価高で年収3000万あればギリギリなんとか生きてはいけるってレベルだよ2025/09/13 08:54:35541.名無しさんSorfr今年になって買った服ワークマンのジャンパーワークマンのシャツワークマンのサンダルアマゾンでパジャマスーパーで靴下以上2025/09/13 09:08:59542.名無しさん4OAnA知り合いのおっさんに、いつ見てもヴィトンのクソデカロゴが書いてあるジャージとかニットとか着てる人がいるけど恥ずかしくないのかなと思うくらいダサい私ならクソデカブランドロゴよりもユニクロとかguとかのシンプルなのを着る2025/09/13 09:30:18543.名無しさんZHkk3>>542https://supsale.jp/products/detail/4162025/09/13 09:36:04544.名無しさんZHkk3>>540可処分所得1300万くらいだしな。東京や大阪の利便性良いところじゃ家か子供を諦める年収だな(爆)2025/09/13 09:38:09545.名無しさん4OAnA>>543こういうペラペラのコピー品じゃないよ実際そのおっさんが着てるものをよく見ると、生地とか素材はいいのはわかるでもクソデカブランドロゴのなにがいいか私にはわからないコピー品でもコピー品じゃなくても、私はデカいロゴは恥ずかしいと思うから買わないし着ない2025/09/13 09:45:07546.名無しさんZHkk3>>545わかる。miki house のおっさんに共通する匂い2025/09/13 09:49:41547.名無しさんZHkk3>>537資産3億円までは仕方がない。2025/09/13 09:51:14548.名無しさんOt0w0>>540子供2人いたら3000万でもキツくなってくるよ2025/09/13 10:13:19549.名無しさんLD9wV金持ちってのも人それぞれだが、金持ちで見た目でイキってる奴はすぐに潰れるよ、特に大企業のサラリーマンとか反社的な職業の奴、土建屋とか金融不動産屋てのがそうかな、IT関係の金持ちの行動は鼻持ちならないが見た目に拘らない奴が多いな2025/09/13 10:27:44550.名無しさんpLZexユニクロがダメなら金持ちは何着ればいいんだよw普段からハイブランドばっか着てたら異様だろw2025/09/13 10:53:39551.名無しさんn4yPCTシャツはアンダーアーマ買っておけば間違いない2025/09/13 11:15:17552.名無しさんLGaRH>>550イオンの衣料服売り場に決まってんだろ2025/09/13 11:23:11553.名無しさんpLZex>>552地方民はそれでいいけど、東京だと最寄りのユニクロすっ飛ばしてわざわざイオン行くのバカみたいじゃんw2025/09/13 11:27:22554.名無しさんITv2H>>392そもそも本当の金持ちってどういう定義なん2025/09/13 12:01:18555.名無しさんK38hs>>532お金持ちの属性にもよるが、基本的に高級スーツ着るのはお金持ってない側例外は多い2025/09/13 14:12:12556.名無しさんiJfddすぐに100万くらいは使えるくらいが小金持ちくらい?2025/09/13 15:16:15557.名無しさんnhl53銀座で一晩で数百万使ってもコンビニでおにぎり買ったくらいにしか思わない人が真の金持ち2025/09/13 15:54:05558.名無しさん6TKOiつーかユニクロ高くね2025/09/13 16:01:07559.名無しさんiJfdd>>557生まれた時点で資産10億円オーバーの選ばれし者ならそんな感じだろうな2025/09/13 17:45:06560.名無しさんZ4vtK>>559資産の内容にもよるけど生まれた時点で10億あったら相続税の支払いで大変数百万どころか数万だって気軽に使えんわ2025/09/13 17:47:32561.名無しさんI5vkjもし100マン円あったら恭子「・・・お靴が1足買える感じ?」美香「お姉さま 一足って両足分よ」2025/09/13 19:20:41562.名無しさんtjPep最近叶姉妹見ないけど久しぶりに見たら老けてそう2025/09/13 19:47:52563.名無しさんrz29a真の金持ちは無駄金を使わない2025/09/13 20:01:05564.名無しさんienzuスタイリスト雇えばいいじゃんそんな簡単な事出来ないの?富裕層は?2025/09/13 20:34:20565.名無しさんiJfdd金持ちは結構質素だよなあ2025/09/13 20:48:25566.名無しさんprtJu金持ちなら行きつけの服屋ぐらい持ってるよ。店員が家に来たりしてるやん。質素というより銀座や六本木で派手に遊んでないだけで、高級な店で食事したりしてるわ。高級な店行くのにユニクロしまむらワークマンで行くわけないやろ2025/09/13 21:32:04567.名無しさんtEn0l>>563頑張ってミリオネアさんになった人はそうかも知らんが、生まれながらの百億長者はそうでもないのでは2025/09/13 22:12:08568.名無しさんAXaLv富裕層もピンキリ、成金もピンキリだよ。人を判断する時は所作に注目したらわかる、成金か否か。日頃実践してる事を書き込んだら、動画見ろとか言われて頭が痛かった。人を大事にし無いと経営等出来ん、倒産のみ。2025/09/14 01:53:52569.名無しさん9gxtbまぁ俺も金融資産「億」もってるけどユニクロやGUだし車は9年落ちのプリウスだし6畳1K住みだ俺が金かけてるのはパパ活週一で22歳以下の女買ってる40歳過ぎるまで彼女もできたことない完全童貞だったから完全にタガが外れたかんじ41歳で19歳の女買って童貞卒業ししてから早6年140人以上とヤった2025/09/14 02:06:28570.名無しさんup4enてか 人生は残酷なんだよいくら金あろうが チンデブが頑張っていいものに大枚はたこうがw楽に180超えてシュッとしてる俺がGUのただのボーダーT着てるほうがカッケーし好かれるんじゃね?2025/09/14 03:32:40571.名無しさんkmFfw>>569キッモ!!!!!2025/09/14 03:56:55572.名無しさんJBLR7>>567むしろ一般的には成金のほうが金を使う派手に金を使うことが成り上がった証明だという価値観があるから逆に何代も続くカビ臭い金持ちは家産を遺そうとするから散財には消極的もちろん個人差あるけどね2025/09/14 04:00:32573.名無しさんx7R5z脳の回路が物理的に出来上がってから書き換えるのは大変大抵若い時代の習性がそのまま続くよほどのことがない限り貧乏性は貧乏性のまま 生きざまだから2025/09/14 04:31:17574.名無しさんJBLR7僅か9歳で丁稚奉公に出された貧民から後に長者番付40年連続日本一にまで成り上がった松下幸之助の晩年の趣味は骨董品集めであったまとまった休みが取れると京都で壺や茶碗、皿などを買い漁ったそうだしかし幸之助は良いものに囲まれて育ったわけではないので見る目がなく骨董商に騙されて大した価値のない安物を何十倍の値段で買わされては影で笑い者になっていたというしかし当の松下幸之助は笑われていることも知っていたそうで自分は小遣いの範囲で遊んでいるだけで別に値上がりしたら売ろうなどという考えが全くないため気に入って買ったなら世間的な価値なんてなくていいです、と語っていたという銀座で飲んでいる時間よりも花瓶を磨いている時間のほうが自分にとっては金を払う価値があるんだと2025/09/14 04:44:51575.名無しさんT3viX>>572本当の金持ちって相続を考えた消費だよな。ただ「1年で資産が50億円増えたので、相続税のために25億は使わないと損」とか、そういうレベル。2025/09/14 06:51:44576.名無しさんT3viX>>56910代後半の時に、少なくとも同世代彼女3人と「長期休暇などに、お互いアソコが痛くなるほどヤリまくった経験」がないとそうなる。そこにポッカリ、絶対に埋まらない人生の穴が開いている感じになるから。2025/09/14 06:56:07577.名無しさんT3viX>>576あと資産1億だと、年間に入る不労所得が300-400万程度なので、6畳1間・車1台になるわな。大都市ジモティは、普通に5億円くらい資産があるのにな…2025/09/14 07:02:46578.名無しさんHX5wP今日も湧いてるね自称資産1億ありますおじさんwww2025/09/14 12:09:27579.名無しさんIjugbそうか 資産持ちなら西川史子先生を身請けしてやってほしい2025/09/14 13:09:36580.名無しさん0hEjA昔はユニクロだったけど、今はワークマンになったわユニクロって高いイメージなんだがユニクロ高いからGUが出来たんじゃない?2025/09/15 00:48:20581.名無しさんFRPGL>>578モテるのかな?2025/09/15 03:52:08582.名無しさん4ZrhA自称1オクターブあるおじ脳内ではもててるらしいな2025/09/15 12:54:15584.名無しさんyQn0Z>>5ユニクロが安いと書いてるのは記者であって、金持ちは「よく着る洋服ブランド」でユニクロを挙げてるだけ2025/09/15 14:34:02585.名無しさん6LAVU全身ブランドでも顔がシマムラ、ユニクロだったら意味ないし2025/09/15 14:38:57586.名無しさんCQVZ4>>5一昔前はまでは安かったねどんどん値上げしてるからね2025/09/15 16:16:20587.名無しさんMdN91ハイブランドは軒並み値上げで売上好調ですけど?それは富裕層が購入してるんじゃないんですか?2025/09/15 17:26:00588.名無しさんy1O1D>>587当然リボ払いです。マッキントッシュの一足靴下3000円ってマジかな2025/09/15 18:21:00589.名無しさんGk6mh白丁層化「クソ秋篠宮を暗殺する」2025/09/15 18:35:50590.名無しさんQBxid些細な事に思考を囚われたく無いのでしょうファッション如きに2025/09/15 22:54:26591.名無しさんvY6P3ユニクロを部屋着にしているとそのままゴミ出しできるし犬の散歩にも行けるからな2025/09/15 23:44:18592.名無しさんpo3EM>>5マジそれそれに300COINで安い~とか言いよる本物の貧乏人はしまむらとワークマン2025/09/16 07:41:23593.名無しさんhpC1Uしまむらの方が好き2025/09/16 15:48:45594.名無しさんeSv7cお金持ちもアへ顔でセンズリするの?2025/09/16 16:01:54595.名無しさんC7emD>>594手コキ用の女雇うんだろ2025/09/16 18:32:11596.名無しさんZbgN2服を買いに行く服がない2025/09/16 18:53:17597.名無しさんqQlAA>>596通販で全裸で出て行ったら宅配業者の人驚くかな2025/09/16 19:25:44598.名無しさんroBbu金持ちは、実店舗でもオンラインでもユニクロにアクセスするかね?時間がもったいないだろ?ここで合理性を語っているやつはユニクロにアクセスする時間が無駄ということにあえて目をつぶっているのかね?2025/09/16 19:34:38599.名無しさんgwqL7>>598ユニクロにアクセスって東京都全域でそれなりにあちらこちらにあるんで通勤の通り道でも一つはあるからいつでも買い物しやすいのでは田舎もいつも行くイオンモールに必ずあるだろ2025/09/16 20:11:31600.名無しさんroBbu>>599それは時間の無駄ではないのかね?2025/09/16 20:15:43601.名無しさん3NSIN>>598どこで買っても時間はかかるだろ2025/09/16 20:24:16602.名無しさんgwqL7>>600まず通り道のユニクロに行ったとするだろまず時間をかけてみるほど種類がないから直ぐ見て直ぐ買えば直ぐ帰れるよ2025/09/16 20:28:24603.名無しさんgwqL7まあ自分はユニクロほとんど買わないけどこの前十何年かぶりにTシャツ買ったら着心地が良くて気に入ったよまあまたしばらく買うことはないけど2025/09/16 20:29:45604.名無しさんW1Ev4>>600まあ、本当に金に糸目を付けないなら、専属スタイリストを雇って、似合う服を調達させ、毎朝出された服に文句を言わず袖を通す。本物の富豪ならそういうことかもね。2025/09/16 20:52:13605.名無しさんkMOVk金持ちには被服代という謎の予算2025/09/16 20:55:51606.名無しさんkX3aF普通の人では買えない高価な服を買って愉しみたくて金持ちに成った人はどうなる??2025/09/16 21:17:11607.名無しさんy7Iow高価な虎の毛皮で作ったビキニ2025/09/16 22:08:40608.名無しさんmbCcCファッションて精神的なモンやからな。貧乏だろうが金持ちだろうがオシャレ好きなヤツは、自分の収入に応じた値段の服を買ってる。2025/09/16 22:13:13609.名無しさん6oUt8>>601ユニクロで時間使うのが無駄と言っているんだが>>602金持ちはそもそもユニクロは選択肢に入らないなのでわざわざ行ったりサイトにアクセスすることもないプライベートな場でもお金持ちがユニクロを着ているのを見たことがない。あと年収2,000万円は金持ちでは無い。可処分所得2,000万円でも微妙、お一人様なら不自由しない程度。2025/09/17 08:22:11610.あああz8H80>>572その例え良いな豪邸とか別荘とか本当にカビ臭いからなw2025/09/17 16:27:13611.名無しさんcWdcc金持ちの定義がないので、なんとも。SNS見てると金融資産2億円あたりを必死に狙う層が買ってる感じ。10億円クラスはブランド物買ってる感じだな。2025/09/17 19:25:39612.名無しさんQcEpo>>611それは野村総研NRIの例のピラミッドでいいじゃね2025/09/17 19:34:40613.名無しさんlTojg>>611代々資産を受け継いでるのが金持ち2025/09/17 20:18:11614.名無しさんcWdcc>>612ころなバラマキ後の資産インフレの更新がなされてないんよね。日経平均とか2021年の1.5倍くらいになってるよな。2025/09/17 20:39:10615.名無しさんEiNFp>>578都内だと20歳超えてたら、親からの生前相続で1億はみんな持ってるよ2025/09/17 21:40:20616.名無しさんEiNFp>>587百貨店の売り上げが今年はかなり落ちてる国内ブランドも不調2025/09/17 21:43:02617.名無しさんPE4HW>>615おいおい2025/09/18 03:05:49618.名無しさんPE4HW>>615もし本当なら闇バイト強盗若者がターゲットになるじゃん2025/09/18 03:06:59619.名無しさんnnbn8>>617実質は、そんなもんだな。東京ジモティーなら家賃負担・生活費負担諸々で結婚までの12年に月15万くらい継続的に浮く。これが1800万。ちょうどNISA分だが、これを前期高齢者まで40年放置したら、まぁ1億くらいにはなるだろう。2025/09/18 09:35:33620.名無しさんHbp6s>>615何言ってんた??親が貧乏で賃貸住みなら金なんて無いよww2025/09/18 15:20:36
【速報・歌舞伎俳優の中村橋之助(29)&元乃木坂46・能條愛未(31)が電撃婚約発表!】出会いは2021年1月のミュージカル「ポーの一族」での共演、同年に交際を開始ニュース速報+28631.62025/11/10 16:34:23
それは全ての洋服です
間違いなく金持ちだわハァ
クルマ、人によってはクルーザーやプライベートジェット
セレブは爺婆の代から受け継ぐものが多いからな
住み込みのドライバーやメイド、庭師に至るまで
最近のファッション雑誌で最近は必ずユニクロの特集ページがある
ファッションモデルが
それ以外のページでは高価格帯ブランドのパンツを履いてる
その特集ページではユニクロのパンツを履いてるのを見て比べるできる
そうするとユニクロのパンツのラインが
高価格帯ブランドのパンツと比べて全然美しくないなと感じる
お金持ちはユニクロ買いません
信憑性の低いメディアの調査はいりません
ブランド品ゴテゴテ豪遊三昧な奴も腐るほどいるわけで
ブランド品という場合は高級ブランドのことを言う
いいお店なら
客層もスマートじゃんw
服を触りまくって
ごったがえす場所には
わざわざいかないw
金持ちだって普段着にプラダやディオールは着ないのだから、ユニクロを着たって不思議じゃない。
彼らにとってユニクロは投資先でもあるしね
この記事の言いたいことは。
それだと
皆と同じ服を着たくない貧困層は
高い服を買うのか
メチャクチャおかしな話になるなw
いや、服がかぶるより、どういう人間と見られるのかが気になるのよ。
今、黒いズボンばっかりみんなはいてる。
あえてアウターとか手出したら 至る所で同じ服着ている奴と遭遇
会社の同僚 パートの爺と同じアウター着て同じの発覚したらそれ以降着なくなったw
金持ちほど自分の金は使わない
経費も自分の金。
これよ
むしろユニクロより高くてブランド品じゃない店ってどこなの
だよねぇ
このスレでユニクロ買ってる奴らもお金持ってるわ
貧乏のふりをするのが得意なお金持ちだわ、日本人の典型
確かに、ほんとに良き物は長く保たれるが、成金風情は新しいものばかりに意味あると思ってるバカが多い。
車にしろ時計にしろ節税対策用に使うだけ
ユニクロじゃないよお金もちでは無いのかな
汚い仕事は全部、手駒にやらせるから
表に出ず、安らかに優雅に生きてる
こいつらが一番卑怯者よ
クローゼットがあれで埋まってたらしいな。
資産3億円くらいまでは。資産1億円じゃ年間300~400万くらいしか入らないので、ユニクロ以上を求めると、大体資産減らして子や孫が地獄。
5億超+副業もちあたりから、わりと消費・遊蕩に活発になる。
Xの株クラ民みているとそんな感じ。
土建屋はワークマンで
便乗買いできるから
ほぼ経費で
落としてるだろうなw
知り合いも多く何げに顔が指すから目立たず大人しい服装を選ぶ
不意に会ったとしても嫌味なく何の印象も持たれない服
その分、郊外に遊びに行く時は金持ち丸出しの目立つ格好で弾けまくる
高い服でで見かけを取り繕う様な心の貧しい事はしないって事かな
緊急情報
アフリカからの移民促進の恐ろしい狙いがわかりつつある。
アフリカだけに流行っていたエボラを日本で流行らせ、エボラワクチンで大儲けしようと。
危険なエボラを扱う研究所も、都心に移転されるという。
この情報を扱う林氏のxアカウントは閉鎖された。
https://www.youtube.com/watch?v=cfcwGMop-Ko
ブランドで固めるのはトータルバランスで資産200億~の世界だからね。一品だけじゃ究極のアホや、かえって貧乏に見えるし。
・時計:500万×4本=2000万
・洋服:年間2000万
・タワマン5億円・郊外邸宅2~3億円・別荘1億×2(維持費も同じくらい)
・四駆・ミニバン・高級セダン・スーパーカー2台=5億円(2億円/年)
・車の送迎ドライバー経費:600万
他にもガンガン買うんでしょ?資産200億円(年間8億不労所得)でも危ないな。
突然死んでしもたら後悔しか残らん使える時に使う
俺は好きだよ。アラフィフだけれど、ベルトやシャツ、TシャツのいくつかはGUだわ。
今や激安服ではなくなっているな
そう思う。世帯年収2000万。資産2億くらいだと、大都市3代ジモティーの平均くらいの生活。それより見栄はったらライフファイナンス危なくなるからね。
Tシャツ(白黒4枚)と靴下9本買ったら、1万円くらいゆくからな。
他に年4本のスラックス更新ほか、更新するものなので、ユニクロだけで固めても年間10万は余裕で超える。
大きいサイズも小さい
別に子供2人の遺産になるから、彼らが楽になればそれでいいのよ。
痩せろや
令和の虎とかのせいで
ワークマンとかホームセンターはええね
ユニクロは仕事着に使えんから経費で落とせん
お金持ちだとバレたらたかられて厄介だ
今年、資産7億の伯父がなくなった。その都市部では貧民層が住む3階建て住宅(ただし庭付き)だったな。別荘は2件持ってたけれどさ。遺産は奥さん3億5000万円。子供ら3人に1億強ずつとかそんな感じだった。贅沢は「食」「旅行」にかけてた。
「奥さんには3億円ってのは絶対に譲れないライン」と言ってた。年間1000万くらいしか入らないので、生活レベルを維持できないし、高齢施設の問題もある。
いや、Tシャツだけは出るぜ
洗っても首元がヨレヨレにならないんだよ
資産200億円からは「勝手にやって」って感じかな。
ワンルームアパートからLVとロレックスで出てくるとか、アタマが究極にわるそうでキモチワルイ。
素材による。ユニクロやGUもならんよ。
ヘインズあたりの綿100だとなってしまう。
イオンのデニム
なるんだよ
Tシャツに限って言えばリーバイスだ
でも、近所に直営店がないからネットです
なんでブランド物買うのが無駄みたいに言ってるんだか
満足度で言ったら結局同じだろうにw
あと、ユニクロでいいとか言うけど、ユニクロこそ、着る人を選ぶ
スタイル悪い人とか組み合わせのセンスない人と本当にダサい
>>70
ハイブランドはそもそも若者が着るデザインでおっさん向けではない
お前じゃないかw
本当にセンスがないよ
高級車も高級時計もそう
普段身につけなくてもそういうのを着ていかないとならんとこに金持ちは顔を出すし
自分の関心のない物に金かけないってだけで、高級腕時計やスポーツカー集めるのが趣味なら金を惜しまないわな。
支えてようが富裕層のおっさんが着てもダサいし、そのガキが親に買ってもらったというのもダサい
若いモデルとか俳優が来てかっこいいもんだから
下着ならユニクロって周りからは分からんからw
甘えるな あれで十分だ
俺、ファーストリテーリングの株を買ってるんだよ
頼んだぞ なっ
金持ちは見る目がある
質が良くて着やすく清潔感がある、ってなったらユニクロを選択するのは妥当
型落ちだが生地もいい
変な決めつけは良くないと思うけどね
俺も車や服は合理的に選ぶタイプで時計はいらねえし格安スマホで事足りてるけど
高級車やアイホン持ちを否定する気は全くないわ
逆じゃないか
ユニクロの服って胴回りブカブカで丈短いの多い
スタイル良い人が来たらちょっとダサい
日本人体型が似合う服だよ
made in JAPANにこだわったブランド着てる金持ちをリスペクトするね
お金持ちがジャケットやズボンまでユニクロってことは無いのよ
安倍ちゃんと柳井ちゃんが同郷だったからね。2枚以上買っておいて10バガーくらいできた?
「もっと買ってください
ペアルックも凄く良いですよ!」
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
下流庶民はワークマンやトライアルやで
本当の金持ちでもない人間が本当の金持ちを語るな
金持ちも千差万別
体型
ペアルックってなんだ
完全に頭がイカレテルだろうが
俺だよ、俺のことだよ
だから、ユニクロは着てない
経済が循環しないだろが!
サイズ豊富、ブランドロゴ無し、店舗多く試着しやすいのはいい
服は3枚999円のTシャツにホムセン作業ズボンでいい
1点、腕にリシャール・ミルのレプリカを着ける
レプリカでいい
それをまさかリシャール・ミルか?と注目してくれる金持ちとだけ付き合いたい
付き合いきれるのか
俺は無理だな
成金や貧乏の人は目立ちたがる。これメチャクチャカッコ悪いと気づいていない
2000年前後当時のナウなヤングにとっては貧乏自虐自慢アイテムだったが
今やブルジョアチルドレン御用達アイテムで
Z世代()の若造にはそれでも手が届かないものになっている(´・ω・`)
NIKEにスニーカーをタグつけたまま履くって一時流行ったよな
あれはなんだったんだろうw
ちょっと変くらいのデザインが低スタイルには着やすい
パリの旗艦店
「ナウなヤング」・・・沈黙してしまいました
富裕層って言葉覚えられないのかな?
もっと安いブランドがあるからね
GUなんか 初めて行った時 衝撃を受けたわ
裕福はもともと日本人が使う言葉
富裕層は中国の成金に使う言葉
アホな記事書くな
30年前は良くリーバイス日本製履いてたけど今は高えぇ
尚、大富豪は家具に惜しみなく金をつぎ込む。
品質や機能は一定以上必要があるわけで海外通販で買うより安全
最近コンビニの下着を2~3回洗濯したら捨ててまた買う
靴だけは惜しむなよ人を査定するときに一番先にみられるw
やっぱりGUよ
裸足に草履こそ男だ
ボーッと生きてんじゃねーよ!
裸足の使い方間違っとるぞ
そこは素足だ
GUのジーンズが素敵ですね
一時期履いてた靴のせいで足の神経痛が治らん
街ゆくアイツもコイツもあの娘もあのオッサンもあのババアもユニクロを着て歩いてるってことなんかな
・成金なので「ほんとうに良いもの」が何なのか、どこで買えるかがわからないでコスパタイパと念仏唱えてる
・一般的なブランドが「まぁ、こんなもんか」レベルにまで質をおとしてる。どうせ作ってるのは同じ中国人。
暖かい下着と言えば、イオンで買ったのが良かったな。今はシラン。
収入は比較的高めだけど、質素倹約であり、投資や副収入を持ち一見しても金持ちに見え無いのが特徴。
あなた、やっぱり資産10億円はある感じ?
駅前にマンション二棟とドラッグストアを持つオーナー地主
2000万程度の世帯年収じゃ、東京じゃ、ただの駅近マンションも買えない。大阪でなんとかだな。税金と社会保険料が酷すぎて手取り1200万程度。やはり最強は家賃負担が大幅に少ない「大都市市街地3~4代ジモティー」なんよ。
ええなぁ。資産100億円コース。
女性用って、紳士服・男子モノと違って店舗やら種類やら服の選択肢が10倍以上ないか? だから女子は殆どユニクロで買わんと思う。選択肢が多いので。
イオン≦ワークマン≦しまむら<ユニクロ
みたいなイメージがあるw
金持ちって資産10億円越えあたりからだが、それでもアッパーミドルの生活しないと破綻するじゃろw
密着してるのに全く蒸れない、しゃがんだ時に太ももの付け根とかお腹とか腰にゴムを張ったような違和感がない
常にノーパンで過ごしてる気分にさせてくれるくらい着心地がいい
全く不快要素ないパンツで1着990円は破格すぎる
スーバーとかしまむらと競合するのはGU
今の若者の平均層はTEMUだろうな。デザイン良いのがたくさん出てるし、ユニクロの1/10くらいが相場だし。
これ金を使わないかどうかじゃなくて服のつくりの良し悪しが理解できないだけ
ダメになったらすぐ買い換える
それが金持ち
イケメンが踏み込んだお洒落すると
トゥーマッチになるんだよな
ブランドの品物も初期は安く機能的で洗練されたデザインを考えてだろう
ワークマン、UNIQLO、島村、ブランド
全部試したが納得いかなかったので
納得いくまで買い続けた
落ち着いたのはやっすい無名の商品名だったよ
人気ショップに押し掛ける時代だからなw
転売したり余りものハッタリかましで着ている。
ユニクロもアレだし今はもう誰も知らないような名も無き無印不良品ブランド着てるわ。
インナーやTシャツやロンTなど全体的にタイト目な作りなのでどうしてもピチピチになってしまいます。その割に長さ(着丈)が長いんです。
もう少し、身幅と袖丈を長くして、着丈はそのままだと丁度良いのですが、、、
アディダス ZARA
apple watchだろ
こんな売りしかなくなったんだな
気になって見ちゃうなwたまーに買う。
ユニクロスレで必ずこれ言いだす方がいるけど
ユニクロのブロードシャツと
比較対象のオックスフォードシャツを
比べてる知的障害だと思ってる
スウェットはあまり良くないな
基本はSMLだからその中間体型だと全く合わないよ
ユニクロ新品自体高いんだよな。今はヤフオクに良いストアあるから中古ばっかりだ。
ただのボッタクリだよな
ファッション業界の人は批判しづらいんだよね
子供いたら高級ブランドとか無理
もっと、購入する
というか安いより良いのは選びやすい(´・ω・`)
使用するときに状態の良い服を維持しやすいが
廃棄した服が大量のゴミになっているのでは?と思うと交換しにくい
柳井が嫌いだからユニクロ着ない
そのうち日本が後進国になったらどうなるのか
1ドル1000円になったらナイキのスニーカー工場が日本に移転するだろうね
ボルサリーノの9万するパナマ被ってジョージコックスのラバーソール履いてるよ
ニトリも入ってるけど
中古だけどね
総合スーパーの服みてみろ
スポーツメーカーの衣服支援に期待しよう
ユニクロを着れば平民であるかのように装える
それ
お金は寂しがりやさんなので、浪費家には集まらない
日本は金が回らなくなったんだな。
他人のを使う必要ないんよ
神様扱いされろよ
金持ちが使い捨てるにはちょうどいいのかもな
工作員はバカ杉だしインフルエンサーや弱小カスゴミに書かせてるんだよな
SPAで書いていたバイヤーの奴クビになったんか
中国事業ヤバいし、アメリカはまた禁輸するからはよ次考えろ
それなりの値段で、自分の好みのブランド探した方が結局は良いと思うよ
サラサラ感はあるけど、汗をきっちり乾かしてくれているか?と訊かれるとそうでもないと答えるしかない。
ワコールがええわ
特に歳とってきたら
下着はいいもの着たほうがいい
これは発達障害によく見られる特徴です
グンゼにしたよ。Tシャツ着ても襟からはみ出ないやつ。
ワコールメンも持ってるけど柄ものは花柄とかなんで敬遠してる。
単色の下着は数枚あるね。
やるなお主
値上がりするし
記事一覧
https://financial-field.com/person/uno-genichi
そんなん知ってるわとか、わざわざ比較せんでもええわっていう重箱の角をネチネチといじくることで上手に金に換えてる
話が上手下手ってよりも、ネタをネタとしてとりあえず使う能力は高い
信用しちゃいけないタイプだけどww
ケチだから金が貯まるんでw
アレコレ見栄張って散財してたら金なんて貯まらんのやで
金持ちは金持ち同士でコミュニティ作るんやで。
ケチだという噂が流れたらコミュニティからハブられる危険がある。
明らかにUNIQLOが金を払って記事を書かせてるだろ。あまりにも分かりやすすぎる
バーバリーとブラックレーベル
金持ちは
家、車、女
どれかのきちがいと言えますね!
俺は桐谷さんのようなタイプだからわからないな
子供の頃、散々貧乏だったからカレーパンや一杯のビールと豆腐だけで満足する。
散財してる人は基本子供の頃からのボンボンが多いのではないか?
私立高校私立大学となると
アホみたいに学費がかかるので
金持ちもいます!
金持ちが金を使わないんだから、日本経済が衰退する訳だよ…
カネ自体にも全く興味がない
それは単なる成金だよ
本当の金持ちはモノに夢を見ない
ブランド大好きもいればそうでない人もいる
って記事を書くと大喜びするアホを釣ってる
今のユニクロはワンシーズンポイ捨て商品ばっかりだからコスパで言うと全然よくないよ
そういう意味ではむしろ金持ちの服w
外に出るときはお高い服着てるだろ
ブランドがどうとか細かいこと気にしなくていいと思う
ただの消耗品
最新の価値観では「服は消耗品だからどうでもいい」だよ
元々旧家の人間で屋号持ちだから日本の4%の富裕層なんだけど、爺さんの別荘に入った時に明らかにヒエラルキーの違いを感じた。
量産型教育で同級生と同じ様な飯とか環境で育ったけどその家に入った瞬間何か明らかに出自の違いみたいな!?あぁ俺んちって金持ちだったんだぁ~って成って逆に入りづらい感じだよね。
あんまり凄いと言葉を失うみたいな?
いや元々凄いだけど何て言うかそういう実感を湧かさない様に育てられているからさ。
相続税はどうやって払った?
何か家とか建物とかいっぱいあって爺さんが税金払いたく無いから赤字決済をするみたいな感じで節税対策をして不動産を会社名義にしたりしてたんだよね。
そんで究極親父が相続するって成って細々した借金を払って完了みたいな?
親が存命なのに遺留分のない孫が相続??
使うにも限度がある
絶対数が少ないから足りてないし増やしたとて傲慢と虚栄心が蔓延りうまく行かないこのザマだ
下民に配らずホロコーストジェノサイドして血の上に成り立つ仮初の平和や幸せに何の意味がある?
庶民はしまむら一択
しょうもな
ウヨクロのトレーナー買って
洗濯1回でボロボロになった
あれから糞ウヨのものは買わない!
子供3人私立の学校に通わせて毎年2回海外に家族旅行して2億円の家に住んでたら衣類に金回せないからな
ブランド…と言うかしっかりしたものを着るのはわかるんだが
普段着をブランドで固める必要性を感じないんだよなぁ…
ワンポイントぐらいならまぁ…
普段どこの服買ってるの?しまむら?
そんな所に金をかけないでほしいわ。
同感。年収が近いので。子育て終わったので、ようやく資産形成期本格化。
大都市部だと、普通に5億くらい持ってるからね。それまでは、イオン・しまむら・GU・ユニクロ・TEMUでいいわ。
まぁ面白みはないかもな
それはスタイルがよいとかいうハイレベルの話じゃなくてたんに別に太ってない普通体形というだけだw
ユニクロは流行などではなくスタンダードの良い服を心がけて作ってますw
腹が出てたりデブだったりしたらそりゃあみっともないさw
できればやせましょうってだけだw
固定概念染まってないお前はしまむらなのか
服とか清潔感あって高くなければなんでもいいやってなる
海外だと44億円~です。大都市で普通に高卒でも3代市街地ジモティーなら5億円もってます。
「定番」のブランドがモデルに落ち着く人が多いけど
何でもいいになる人は知らない
そことワークマンはもう少し頑張ってユニクロに追いつけ追い越せしてほしい
今年も1回行ったけどいいもん無かったな
違うな ユニクロやGUや無印良品みたいなブランドロゴや文字プリントが無い安価なノーブランド感のある服が適度におしゃれでいい感じなんだよ
もうファッション好きな人達にとってもブランド服やブランドロゴや文字プリントの服って価値感じないんだよ
がんばってください いくらでもユニクロGUと無印良品を抜いてください
もっとシンプルでいいんだよな
ほぼっていうのなら事実かもな 少しお高い服は全体の2割ほどしか買わないあとは全部くらいユニクロかGUか無印良品みたいなブランドロゴ無し安価服
もうお高いブランドの服のほとんどに高い金出す価値感じなくなってる
ユニクロとデザインも品質も大差無いじゃんって
そのくせブランド服だと似たような商品の値段が3倍以上とかもっと高い
ばかばかしくて金出す気しない
家、車、女(男)
どれかのきちがいです
良い
何の欲が強いかは、生まれつき決まっている
じゃあGU買いなはれw
アダム・スコットさん除いて
車きちがいだが、
人によって何にこだわるか、がちがうのだ
ロードバイクを何台も持ってて千万円ぐらいかけてる自転車きちがいとか、
色んなきちがいがいるのです
金持ちだから物欲が、は人による
なかなかいいじゃん
機能性のないポケットとか装飾とか要らねーんだわ
裸なのか
裸族か
アップルウォッチかな チプカシかなw
高級時計もハイブランドもストリートブランドも意味無い時代が来たかもな
わいもファッション大好きでストリートブランドくらいの服に興味ない人達にとってはバカ高い服も前は結構買ってたけど今全然欲しくないもん
ユニクロくらいの値段のノーブランドな感じのお手頃お値段の服なら今でもこれからも楽しんで買ってるけどね
そうかなあ そうは思わんけど 品質良いとしか思わんなあ
GUもだけど値段安いんだから生地薄かったり安っぽかったりしても値段と見合ってて当然じゃ?w
わいは前は結構お高い服も買ってた服好きだから思うけど
ユニクロより何倍もするお高いブランド服でもユニクロより品質が凄く良いなんて事は滅多に無いぞw
金持ちの何割がユニクロを利用しているのか
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
たぶん本当の金持ちに会ったことがないんだと思う。
中途半端な成金はブランド物を好む。
あと、お金のない貧困層ほどブランド物を好む。
ブランドを着てみて、金持ちの自分を自認して、自慢も飽きた真の金持ちが選ぶのはホームセンターの作業服。ユニクロなどまだまだ小童。
君が見るべき動画
https://www.youtube.com/shorts/zyP6rm_oyLw
ドメスティックではるかに高品質で控えめなブランドだくさんある
昔のちょい金持ちは和光で服作ってた
ばかは金遣いが荒い
でも、あの方、最初から高級車ガンガン買ってたから、後ろにプロデュースしてたケツモチ(もしかすると親)がいるとは思う。
製造元はグンゼw
貧乏くさいいけど仕方ないよ
品質良いのにクソって しかも充分安いあの値段を高いってw
金持ちががっつりカネ使えよ
つまんないこと言ってるなあ イケメンでも美人でもオシャレではない人って居るけどね
ファッションって自分で着方組み合わせ方色合わせサイズ選択を工夫できる所が楽しいのに
TEMUでしょ!
真の金持ちは見栄をはる必要がない次元だからな
大谷が分かりやすい例だな
金持ちかは微妙だが風俗系や反社は見栄張るのが大好きな感じ
そことかシーンとかは危険で恥ずかしいから買っちゃいけません
プライム企業や外資にはごろごろいるだろ
いません
しまむらのちいかわグッズおすすめ
メルカリ被りなんて考えられないし
ここにいるがw
日本円持って自民応援する奴こそ非国民
柳井級の大富豪ーーーーユニクロ
一般人ーーーーーーーー100円ショップ
こんなイメージ
これを知ったら見栄に金を使うのが馬鹿らしくなる
そんなもん奴隷でしかないし
日本式人民服のユニクロしか買えないよ
図星
おくりびとくらいじゃユニクロなんて高級店なんかで買い物しない
100円ショップで買い物して、株·投資信託に入れる
そんなこと言ったらデパートにも100円ショップあるぞ
ヴァカw
サイズ変わらないしな
ユニクロとか高すぎて買えない
ユニクロってベトナムやカンボジアで作ってるのに高過ぎる
ユニクロの半額ぐらいで、同じ品質のものがスーパーで売ってる
グッチのメガネだってグッチがデザインしてるだけで福井県の鯖江でつくってる
情弱がブランドだと思い込んで買ってるだけ
情強でなければおくりびとになれない
おくりびとになれば無理して背伸びする必要もない
しょうがなく着てやってる。ありがたく思え
竹中信者やネトウヨの一部が上級が引き上げてくれるような幻想抱いてるけど
物の値段だけ上がってるからな
飯食って生きるだけで精一杯
ケチだから金持ちなのだ
俺か!?俺はメルカリで人のお古を買うに決まってんだろっ!(・∀・)
トリクルダウンは起こらない
我々下々は金を盗られないようにして金を貯め、一㍉でも上に這い上がるだけ
卵が先か鶏が先か的な
ユニクロにすら行かない
服も電化製品もほぼディスカウントショップだわ
石破を必死に支持してるのがパヨクとオールドメディアだぞ
老人以外の保守層は参政党に鞍替え
別次元の発想で生きている
着飾る意味がない
ブランドものを身に着ける人達は弱い犬が吠えまくってるようなものだから
洋服は、機能性で選ぶだけやろ?
身体鍛えりゃ何でも似合うし
ユニクロ着てパテやピゲ着けてたほうがいいわ
全部同じ服に見えてしまう
服が肌に触れただけでゴワゴワしてて肌荒れしそう
ユニクロの宣伝かよw
宣伝が凄いから何度か行ったことあるけど、買った記憶がない
もっと着心地良くて機能性が高く安い商品がスーパーにいっぱいある
服はしまむらと知っている
パリローマロンドンに行ければもう他どうでもいいだろう。
他の雑魚国とか国内って行く必要ある?
長野も北海道も箱根も山梨も葉山も沖縄景色同じだよな。
スーツとかフォーマルな場に来ていくようなのはそこそこ良いの買うけど…
まぁ、「そこそこ良い服」も超高級ブランドである必要ないがなw
記者が他のブランド買ったことがないだけやろ
なぜあんなものが売れるのか?
おそらく日本人の同調圧力じゃないのか?
ネットで全部買う
買い物している時間が無駄だからだ
金持ちはそんな時間の浪費はしない
でないと金持ちになれないからだ
2025年09月09日 12時35分
https://gigazine.net/news/20250909-process-colours/
↓上記の記事の内容から遠隔的に思考が読めるなら全員読まれている
意思決定時の「脳全体」の活動示す脳地図の作成に初めて成功 新研究
CNN 2025.09.10
https://www.cnn.co.jp/fringe/35237827.html
↓上記の記事内の意思決定の場所がわかるのなら電波や音波遠隔的に操作できるのなら操作
暗黒状態の量子もつれを生成することに成功:世界初の快挙
ナゾロジー 2025.09.10 18:30:27
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184832
※量子テレポーテーションは観測社が観測した字絵展で観測社の操作したい内容を観測しているので観測社が操作している
※通信経路の隠ぺいは可能
↓タイミングが良いのがかえって怪しい
米下院UFO公聴会 UFOが米軍のミサイルをはね返した映像を議員が公開 | 東スポWEB
2025年9月10日 10:19 東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/359055
https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/800w/img_e3dec4f1a45925df67ca0dce0db4350160604.jpg
1.おかしいだろう今更跳ね返せる映像を見せてどうする!
2.ミサ色を跳ね返せる技が地上か宇宙からできるようになったのか?
3.ミサイルのロックオン方式をわかっていたらできるのか?
4.ミサイル事態に仕掛けがあって自作自演
◇世界中で何している!
考えるのもめんどくさいからユニクロでいいかとなるんじゃない
いません
ファーストリテイリングを調べてみると
時価総額15兆円以上
PER 36倍
ROE 20% 近く
ROA10% 以上
3年売上高成長率13% 以上
3年営業利益成長率26% 以上
総資産3兆3000億円以上
ユニクロ以外の店舗も経営していて店舗数全世界で4000店舗近く
従業員数6万人以上
アパレル業界では世界第3位の売上高
兎に角、拡大路線の物凄い物量作戦
ブラック企業との噂もあり、非正規社員比率が半分くらいで多く、離職率も高いらしい
ROE はアパレル企業の平均の3倍近くある
従業員を馬車馬の如く働かせて利益率を上げ、店舗数を爆増させて有名になる戦法らしい
日本軍の玉砕戦法とアメリカ軍の物量戦法を合わせ持った企業
言っとくけど、商品も株も買わないからね
着る服にいちいち頭を使いたく無い人がユニクロヲ買ってきている
こだわるっていい意味だと思ってるんだろうけど
拘泥するって意味だぞw
現役時代に見栄なんて張る余裕なんてない
人生が一番楽しい時期に必死に貯金ww
お金持ちもやっと俺に追いついてきたかー
バリキャリでハードワークしての2000万円もあれば
利息や配当でハナホジで勝手に入って来る2000万円もあるわけで
金額が同じでも違うのよ
お金持ちは値札見ないからそれが高級かどうかさえ知らない
お金持ちが進んで安物を選ぶことはない
値札を見ずにたまたま買ったのが安物ということはあっても
そんなことはないw
ブランドロイヤリティ、ストアロイヤリティから値札を見ないくらい
>値札を見ずにたまたま買ったのが安物
高い物を安物をごっちゃに売るプライスラインが整理されてない
店などでも買い物しない
値札見ないぞ
ソースは俺
それはストアロイヤリティ、ブランドロイヤリティって書いてる
さらにもっと情報があるでぇ「日銀間接保有率2024年」ベスト3
1位:アドバンテスト 24.7%
2位:TDK 20.1%
3位:ファーストリテイリング 19.7%
「日銀間接保有率2024」ベスト2位
1位:東京エレクトロン 3兆3450億円
2位:ファーストリテイリング 2兆9601円
日銀間接保有率・間接保有額の双方ではファーストリテイリングは1位!これが、PER35を超えて高い理由である。ハイテク産業でもない、むしろ途上国産業のファーストリテイリング株を国策産業として買い支えている日本。
※なおファーストリテイリングの会長と元総理の安倍ちゃんは同郷である。
不景気な時代にバブリーな態度がどんな結果になるかは
マリーアントワネットで学んだでしょう。
不景気な時代にバブリーな態度がどんな結果になるかは
マリーアントワネットで学んだでしょう。
と理解している
不景気な時代の様々なこと
ディスコマハラジャ、ジュリアナ東京、ワンレンボディコン、アッシーくんメッシーくんミツグくん、ボジョレーヌーボー解禁
朝シャン、しょうゆ顔ソース顔、三高男、リゲイン、おやじギャル、ねるとん紅鯨団、おニャン子クラブ、チェッカーズ、少年隊、光GENJI、ザ・ベストテン
スケバン刑事、トレンディードラマ、男女7人(夏、秋)物語、教師びんびん物語、金妻、W浅野、鉄骨娘、加瀬大周、吉田栄作、三上博史、風間トオル、石田純一、花金、ランバダ
俺たちひょうきん族、ファミコン、ドラクエIII、高橋名人、ゲームボーイ、ポケベル、週刊少年ジャンプ黄金期
分刻みで忙しなく働く人と働かないで済む人では着る服は違う
今のフランス人はベルばらでフランス革命学ぶらしいぞ
成金富豪は着飾るが頭脳派富豪はむしろ服に金を掛けないと言うイメージが定着した
パンツから靴下まで
おっさんの服とかどうでもいいし
富裕層、中間層、貧困層と三分割したデータで
・富裕層にもユニクロを買う人がいる
・富裕層は中間層や貧困層よりもユニクロを買ってる
まずどっちなのか誰か示してくれ
前者ならそりゃそうだろとwww
428レスのうち後者だと思ってしまって議論してる奴は知的障害だぞw
だけど自民党と財界に貧乏にされた今の国民は、ユニクロしか買う金がないから、ユニクロ着てても恥ずかしくないですよ!
ていうメディアの刷り込みですね
いつの時代もユニクロは恥ずかしいです
今はそのどの層でも一番よく着る服はユニクロだろ
普段着アパレルカテゴリーでは店舗数が国内最大だしCMも一番多いだろ
近所にあるんだからそりゃ誰でも買いに行くわなw
時間とお金の無駄って考えらしい。
服を選ぶ時間とかね。
100%調査なんかしてない(笑)
馬鹿ライターのコタツ記事だよこんなの。
ネタは何でも良い、とりあえず文字数稼げばって感じだろうな(笑)
依頼主が金出して二流経済誌に自社持ち上げ記事を載せる
昔から経済雑誌にはある
おじさんならじゅうぶん
全身シャネルの金持ちもいる
なので情報が更新されてないんだが、その頃は昔の中国人が着るような飾り気のないシンプル&ベーシックなデザインばかりだった。
その頃は4000円のズボンを安いと思って買ってたっけ!?
アリエクやtemuのある今じゃ、あのクオリティだと二千円でも買わないけど(・∀・)
ユニクロは売上げ利益とも日本を越えていた頼みの中国も対面販売コストなしの地場ECに追撃され日本に戻るしかない窮状を示している
分かるかな!?
俺のような貧乏人は、ブランドの威力でちっぽけな俺の持つ虚栄心を満たしたいのだよ
何買うにも価格を気にしない金持ちにとっては全部同じ服
と思うひとがかっこいいな
ないない
ユニクロ来てもみなダサく感じて欲しいものもなく買う気にならず。
知り合いのおばあちゃんがヒートテックの肌着ばかりきてて肌が粉ふいててヒートテック粉だらけだったから、こんなん着ない方がいいよ、と言ってあげた
まあ自分はユニクロは絶対に着ないし何かのイベントでご一緒することになった人が万一ユニクロを
着ていたら絶対に近づかないし極力口もきかない。それは柳井個人やユニクロという企業の在り方が
嫌いだからであって金持ち云々は関係ない。
結局、オッサンファッション、オバハンファッションにケチつけてバカにする記事と一緒やろ。
特にこの記事は明らかに自民党系の人間が書かせてるのがよくわかるわ。
1億総貧困!みんなでユニクロ・しまむら・ワークマン着れば恥ずかしくない!て持っていきたいんやろ
本当の金持ちは労働者じゃないからそのくらいの時間あるよ
別スレで「パソコンの有償譲渡会」という怪しすぎる記事が立っている
ヤフーニュースも金受けて載せてんな
情報サンクス
つまらない店なのに何でこんなに時価総額大きいのかと思ったらアベノミクスのインチキだったか
日銀使った安倍と柳井の政治の私物化が無茶苦茶で酷すぎる
不買運動起こすべき
趣味に金を使いたい
ユニクロはあまり考えなくて楽でいいけど着た時のシルエットがダサい
なぜみんなウン百万もする新車のSUVやミニバンを買いたがるのだろう。
普通そんなモンに使うくらいなら預金・投資に回すでしょう。
ちなみにユニクロも脚長スタイルだと決まるんだが日本人にはちょいときつい
代表はWebマーケティングの著作あり
予想通りステマ記事でした
みんなw
車買ってる人の1/3以上は軽自動車
残クレとかフルローンで見栄はってんのが8割だろな
車外からはハゲデブチビがばれねーからなw
家買えない層が、せめて車で見栄張ってるって聞いたな。でも、その車すらローンw
車も中古車で時計もカシオだったりする
そもそもモノにこだわらない
家買ってる奴が正しいわけじゃないからな
あの世まで持っていけるものでもないし
年収2000万は準富裕層程度だからユニクロでもおかしくない
それがわからんなら黙ってろよ
着てて心地の良い物でも無いしな。
ブランド狂いで承認欲求丸出しのやつもいれば
ほんとに質素な生活している人もいる
一概には言えない
資産1000億円とかだと、同資産の付き合いパーティーがあるから、それはない。知り合いにいる。
ジョブズのミニマリズムが流行って他時代、ノ―ムコアという
誰もみてないし(笑)
そのクラスからが富裕層。年収とか言ってる時点で庶民だからな
ユニクロがどうかは知らんが
今の財産収入ではなく育ち
子供はパタゴニア嫁はギャルソン。
ユニクロですら高い
UJですら同じく
シナチク服やWORKMANだな
本当の金持ちとかいう知らないモノを想像で騙る馬鹿は死んだほうがいい
公共の場でこまいチンポ晒して逮捕されるwんじゃないかと
他人事ながら思ってしまったー
あまりにもダサい服しか売ってないので
呆れたことがある
ユニクロすら高いとか流石に働けよ
何上から目線で呆れたとか馬鹿じゃねえのか
需要があるから全国展開してんだぞ
おまえがウンコなんだよ
生きるのが辛そうだな
まあ頑張ってくれや
丸井とかショッピングモールで売られてる服も大差ないぞ
金持ちとか関係ない
そうでもない
以前もっと細身の服が流行ってる時期は、現場でその野暮ったさみたいなのは自覚していたのかモデル撮影のときに服のうしろでクリップでとめたりして実際の服よりシルエットがキレイに見える工夫をしていたよ
怖くて使えない、クレカ含め個人情報簡単に抜かれそうじゃん。危ない橋は叩いても渡らない。
中国ブランドはTシャツとかスウェットはペラペラでやばい
ここ笑うところ?
年収別に調査しないと意味ないじゃん。
金持ち同士だとブランドものだらけ
最近ユニクロが安っいオーダースーツ出してるけど、あんな安モン丸出しスーツ着てる金持ちなんかおらんわw
金持ちとバレないことが自分の身を守るのかもしれん
みんな隠し持ってるだけですよ。親子3代大都市ジモティーなら5億円くらいが普通。法人化したり、金塊仏具にしたりしていてカウントできんのですよw
金余りで、株が世界的に暴騰w
資産20億くらい超えてきたりすると、そうなる。
それ言うとな、本物の金持ちを知らんのかと言い出す奴がレスしてくるんよ笑
ユニクロ着てる金持ちを俺も見たことはない。
フォーマルな会合にユニクロ来てくるやつなんかおらんわ
カジュアルな時なら金持ちでもユニクロで済ませるって話や
自分に自信ある人は飾らない。
自分に自信がもてない人は、借金してでも犯罪を犯してでも自分をかざりたてようとする。
車でも宝石でも服でも学歴でもケンカ自慢でもなんだっていい。
上下一揃え(靴含・時計別)で40~50万くらい?
夏・秋・冬でフォーマルとセミで20着で800~1000万?
流行や痛みがあるので、4年で一通り入れ替えで服に年250万円分くらいか。
時計600万~500万くらい5個で3000~4000万といったところ?
ジョブス、ザッカーバーグ、イチロー、大谷
あ、ホリエモンもなw
TPO
https://ascii.jp/elem/000/000/321/321036/
https://www.gqjapan.jp/fashion/news/20180412/mark-zuckerberg-suit
https://full-count.jp/2022/08/28/post1272844/
https://alcott-ordersuit.com/column/detail/20240417094200/
https://plaza.rakuten.co.jp/scighera/diary/200609050000/
勝手な推測を立てると機能が果たせればブランドや価格なんて気にしないという合理主義者が金持ちになるんだろうな
海外先進国基準だと、確か為替142円換算で44億円あたりじゃなかったかな。
だから、誰かが書いてる「ユニクロなんて着ない」という層は結構いるだろう。あ、柳井会長はよく着てるけど…
好きなものを選べる
身長がS165 M170 L180
既製品がジャストフィットするやつは2/3で人権がない
2、3年で駄目になるよう服は適当で済ます
永く支える靴とスーツと時計含むアクセサリーにお金を使うんじゃないかな。特に靴や時計にはお金かけると思うの。
日頃ユニクロ着用でも商談相手によりスーツのブランドは選ぶ。相手に合わせて装いを変えるのが富裕層なんじゃ?
富裕層が何十億の資産をお持ちか計り知れないが、相手によりTPOは変えるものでは?相手に恥を欠かせない様に。
失礼申し上げました。
見たところで何も思わない、おれは。
当たり前のことがわからない人向けに言ってるだけの動画だと思う。
だよな、身長が165でもデブならL着なきゃならないわけで、そんなの袖丈や肩幅やらいろいろフィットするわけがない
おしゃれのなんの意識もない遊び心さえない
世界中のハイブランドで機能的で魅力的な製品はいくらでもあるだろうが
金を溜め込んでケチってるだけじゃないか貧乏人
服装は落ち着いた目立たない
モノに成るのよ
目立つ=格好良いよりも
目立つ=不細工って方が多い
たった2000万じゃハイブランドなんて買えないだけだろ
ユニクロだって贅沢品の部類
アベノミクスによる物価高で年収3000万あればギリギリなんとか生きてはいけるってレベルだよ
ワークマンのジャンパー
ワークマンのシャツ
ワークマンのサンダル
アマゾンでパジャマ
スーパーで靴下
以上
恥ずかしくないのかなと思うくらいダサい
私ならクソデカブランドロゴよりもユニクロとかguとかのシンプルなのを着る
https://supsale.jp/products/detail/416
可処分所得1300万くらいだしな。東京や大阪の利便性良いところじゃ家か子供を諦める年収だな(爆)
こういうペラペラのコピー品じゃないよ
実際そのおっさんが着てるものをよく見ると、生地とか素材はいいのはわかる
でもクソデカブランドロゴのなにがいいか私にはわからない
コピー品でもコピー品じゃなくても、私はデカいロゴは恥ずかしいと思うから買わないし着ない
わかる。miki house のおっさんに共通する匂い
資産3億円までは仕方がない。
子供2人いたら3000万でもキツくなってくるよ
普段からハイブランドばっか着てたら異様だろw
イオンの衣料服売り場に決まってんだろ
地方民はそれでいいけど、東京だと最寄りのユニクロすっ飛ばしてわざわざイオン行くのバカみたいじゃんw
そもそも本当の金持ちってどういう定義なん
お金持ちの属性にもよるが、基本的に高級スーツ着るのはお金持ってない側
例外は多い
生まれた時点で資産10億円オーバーの選ばれし者ならそんな感じだろうな
資産の内容にもよるけど
生まれた時点で10億あったら相続税の支払いで大変
数百万どころか数万だって気軽に使えんわ
恭子「・・・お靴が1足買える感じ?」
美香「お姉さま 一足って両足分よ」
久しぶりに見たら老けてそう
そんな簡単な事出来ないの?
富裕層は?
質素というより銀座や六本木で派手に遊んでないだけで、高級な店で食事したりしてるわ。
高級な店行くのにユニクロしまむらワークマンで行くわけないやろ
頑張ってミリオネアさんになった人はそうかも知らんが、生まれながらの百億長者はそうでもないのでは
人を判断する時は所作に注目したらわかる、成金か否か。
日頃実践してる事を書き込んだら、動画見ろとか言われて頭が痛かった。人を大事にし無いと経営等出来ん、倒産のみ。
俺が金かけてるのはパパ活
週一で22歳以下の女買ってる
40歳過ぎるまで彼女もできたことない完全童貞だったから完全にタガが外れたかんじ
41歳で19歳の女買って童貞卒業ししてから早6年
140人以上とヤった
いくら金あろうが チンデブが頑張っていいものに大枚はたこうがw
楽に180超えてシュッとしてる俺がGUのただのボーダーT着てるほうが
カッケーし好かれるんじゃね?
キッモ!!!!!
むしろ一般的には成金のほうが金を使う
派手に金を使うことが成り上がった証明だという価値観があるから
逆に何代も続くカビ臭い金持ちは家産を遺そうとするから散財には消極的
もちろん個人差あるけどね
大抵若い時代の習性がそのまま続く
よほどのことがない限り貧乏性は貧乏性のまま 生きざまだから
後に長者番付40年連続日本一にまで成り上がった松下幸之助の晩年の趣味は骨董品集めであった
まとまった休みが取れると京都で壺や茶碗、皿などを買い漁ったそうだ
しかし幸之助は良いものに囲まれて育ったわけではないので見る目がなく
骨董商に騙されて大した価値のない安物を何十倍の値段で買わされては影で笑い者になっていたという
しかし当の松下幸之助は笑われていることも知っていたそうで
自分は小遣いの範囲で遊んでいるだけで
別に値上がりしたら売ろうなどという考えが全くないため
気に入って買ったなら世間的な価値なんてなくていいです、と語っていたという
銀座で飲んでいる時間よりも花瓶を磨いている時間のほうが自分にとっては金を払う価値があるんだと
本当の金持ちって相続を考えた消費だよな。
ただ「1年で資産が50億円増えたので、相続税のために25億は使わないと損」とか、そういうレベル。
10代後半の時に、少なくとも同世代彼女3人と「長期休暇などに、お互いアソコが痛くなるほどヤリまくった経験」がないとそうなる。そこにポッカリ、絶対に埋まらない人生の穴が開いている感じになるから。
あと資産1億だと、年間に入る不労所得が300-400万程度なので、6畳1間・車1台になるわな。大都市ジモティは、普通に5億円くらい資産があるのにな…
自称資産1億ありますおじさんwww
ユニクロって高いイメージなんだが
ユニクロ高いからGUが出来たんじゃない?
モテるのかな?
脳内ではもててるらしいな
ユニクロが安いと書いてるのは記者であって、金持ちは「よく着る洋服ブランド」でユニクロを挙げてるだけ
一昔前はまでは安かったね
どんどん値上げしてるからね
当然リボ払いです。
マッキントッシュの一足
靴下3000円ってマジかな
ファッション如きに
マジそれ
それに300COINで安い~とか言いよる
本物の貧乏人はしまむらとワークマン
手コキ用の女雇うんだろ
通販で
全裸で出て行ったら宅配業者の人驚くかな
ここで合理性を語っているやつはユニクロにアクセスする時間が無駄ということにあえて目をつぶっているのかね?
ユニクロにアクセスって
東京都全域でそれなりにあちらこちらにあるんで
通勤の通り道でも一つはあるからいつでも買い物しやすいのでは
田舎もいつも行くイオンモールに必ずあるだろ
それは時間の無駄ではないのかね?
どこで買っても時間はかかるだろ
まず通り道のユニクロに行ったとするだろ
まず時間をかけてみるほど種類がないから
直ぐ見て直ぐ買えば直ぐ帰れるよ
この前十何年かぶりにTシャツ買ったら着心地が良くて気に入ったよ
まあまたしばらく買うことはないけど
まあ、本当に金に糸目を付けないなら、専属スタイリストを雇って、似合う服を調達させ、毎朝出された服に文句を言わず袖を通す。
本物の富豪ならそういうことかもね。
貧乏だろうが金持ちだろうがオシャレ好きなヤツは、自分の収入に応じた値段の服を買ってる。
ユニクロで時間使うのが無駄と言っているんだが
>>602
金持ちはそもそもユニクロは選択肢に入らない
なのでわざわざ行ったりサイトにアクセスすることもない
プライベートな場でもお金持ちがユニクロを着ているのを見たことがない。あと年収2,000万円は金持ちでは無い。可処分所得2,000万円でも微妙、お一人様なら不自由しない程度。
その例え良いな
豪邸とか別荘とか本当にカビ臭いからなw
SNS見てると金融資産2億円あたりを必死に狙う層が買ってる感じ。10億円クラスはブランド物買ってる感じだな。
それは野村総研NRIの例のピラミッドでいいじゃね
代々資産を受け継いでるのが金持ち
ころなバラマキ後の資産インフレの更新がなされてないんよね。
日経平均とか2021年の1.5倍くらいになってるよな。
都内だと20歳超えてたら、親からの生前相続で1億はみんな持ってるよ
百貨店の売り上げが今年はかなり落ちてる
国内ブランドも不調
おいおい
もし本当なら闇バイト強盗
若者がターゲットになるじゃん
実質は、そんなもんだな。東京ジモティーなら家賃負担・生活費負担諸々で結婚までの12年に月15万くらい継続的に浮く。これが1800万。ちょうどNISA分だが、これを前期高齢者まで40年放置したら、まぁ1億くらいにはなるだろう。
何言ってんた??
親が貧乏で賃貸住みなら金なんて無いよww