【お金】なぜお金持ちは「ユニクロ」を選ぶ? 「本当の裕福層」は「モノにお金を使わない」…ブランド品に興味を持たない理由とは最終更新 2025/09/10 15:001.夢みた土鍋 ★???海外製の生地であしらわれた高級スーツにロレックスなどの高級時計……いわゆる“お金持ち”と聞くと、そんなイメージを思い浮かべる人も多いと思います。しかし、実際に年収2000万円以上の富裕層を対象にしたラグジュアリーカードの2024年の調査では、「よく着る洋服ブランド」の1位はなんとユニクロでした。さらに2025年の調査で「お気に入りのハイブランド」を尋ねたところ、半数近くが「あてはまるものはない」と答えています。富裕層にとって、ユニクロは単なる“安い服”ではありません。●シンプルで着回しがきく●品質が安定している●機能性が高く、季節を問わず使えるこの3拍子がそろっているのは、意外と少ないものです。ブランド物の服は確かに質も高いですが、派手すぎたり、TPOが限られたりすることが多いです。ビジネスでも普段着でも気兼ねなく使えるという点で、ユニクロは実用性の面で群を抜いています。ラグジュアリーカードの2025年の調査では、年収2500万~3000万円未満の層が「モノよりも体験や人間関係にお金を使う」と答える割合が高くなっています。つまり、高級ブランドに数十万円かけるより、そのお金で旅行や趣味、家族との時間に投資するほうが“豊かさ”を感じるということです。筆者もディーラー営業時代に、年収の高いお客様が「服や時計にこだわらない」ケースを多く見てきました。車に関してもそうで、見栄で選ぶより、自分のライフスタイルに合うものを重視する人が多かったのを覚えています。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0f6fc793a234f9b80b1e2bef6c27ca1efd6b41312025/09/10 10:59:57188コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんjgC0lユニクロってスタイルがよくないと似合わない難しい服という認識2025/09/10 11:01:023.名無しさんq52Xn>>2それは全ての洋服です2025/09/10 11:03:574.名無しさん3M7rgシマlムラ わたしにはその価値があるから2025/09/10 11:04:015.名無しさんIMg50ユニクロが安いか間違いなく金持ちだわハァ2025/09/10 11:04:506.名無しさんM1xjAしまむら一択だろ2025/09/10 11:05:297.名無しさん5qPDy豪邸、別荘、豪華調度品や絵画、超高級食器、宝飾品、時計、クルマ、人によってはクルーザーやプライベートジェットセレブは爺婆の代から受け継ぐものが多いからな住み込みのドライバーやメイド、庭師に至るまで2025/09/10 11:07:028.名無しさんxyzHbグンゼ一択。ワコールは高級品。2025/09/10 11:08:039.名無しさんq52Xn正確じゃないな最近のファッション雑誌で最近は必ずユニクロの特集ページがあるファッションモデルがそれ以外のページでは高価格帯ブランドのパンツを履いてるその特集ページではユニクロのパンツを履いてるのを見て比べるできるそうするとユニクロのパンツのラインが高価格帯ブランドのパンツと比べて全然美しくないなと感じる2025/09/10 11:08:1510.名無しさんl1yLAつか、お前ら何着てるの?2025/09/10 11:08:3011.名無しさんqdaTAユニクロも立派なブランド品だろ2025/09/10 11:08:5512.名無しさんJbrMJ消費で経済が活性する、高額所得者は消費する義務がある2025/09/10 11:09:3113.名無しさんMmrjk女物はユニクロでいいけど男物はダサいのしかない、買うならインナーだけだな2025/09/10 11:11:3614.名無しさんk6FBk部屋着なだけだろ2025/09/10 11:13:1515.名無しさんJbrMJS&P500とかオルカンなどの海外投資する輩は非国民2025/09/10 11:13:5516.名無しさんH4kwL>>1お金持ちはユニクロ買いません2025/09/10 11:15:0417.名無しさんH4kwL>>1信憑性の低いメディアの調査はいりません2025/09/10 11:15:3618.名無しさんUVau1ワークマンいったく2025/09/10 11:17:1619.名無しさんacJByちょくちょく出てくる金持ちユニクロしか着ない説って何なの?そんなわけないでしょう2025/09/10 11:18:1920.名無しさんLr8Mr金持ちへのイメージを和らげたいのかもしれんがブランド品ゴテゴテ豪遊三昧な奴も腐るほどいるわけで2025/09/10 11:18:3621.名無しさんq52Xn>>11ブランド品という場合は高級ブランドのことを言う2025/09/10 11:19:3422.名無しさんe3sbhいやいや嘘乙wいいお店なら客層もスマートじゃんw服を触りまくってごったがえす場所にはわざわざいかないw2025/09/10 11:21:3123.名無しさんubp6k銀座に基幹店が立ち、二子玉川の高島屋にも巨大なユニクロが入る時代だからね金持ちだって普段着にプラダやディオールは着ないのだから、ユニクロを着たって不思議じゃない。彼らにとってユニクロは投資先でもあるしね2025/09/10 11:22:4924.名無しさんl1yLA金持ちは他人の視線を気にしないが、貧乏人だと他人にどう見られるか気にする、ってこと?この記事の言いたいことは。2025/09/10 11:23:4125.名無しさんsU4G3ユニクロの宣伝かな2025/09/10 11:26:0726.名無しさんe3sbh>>24それだと皆と同じ服を着たくない貧困層は高い服を買うのかメチャクチャおかしな話になるなw2025/09/10 11:27:0127.名無しさんl1yLA>>26いや、服がかぶるより、どういう人間と見られるのかが気になるのよ。今、黒いズボンばっかりみんなはいてる。2025/09/10 11:28:4728.名無しさんl1yLA貧乏人はね。2025/09/10 11:29:0229.名無しさんOVUXyユニクロはインナーのみあえてアウターとか手出したら 至る所で同じ服着ている奴と遭遇会社の同僚 パートの爺と同じアウター着て同じの発覚したらそれ以降着なくなったw2025/09/10 11:29:1630.名無しさんdjiwQ高い服は経費で買うんだよ金持ちほど自分の金は使わない2025/09/10 11:29:5531.名無しさんl1yLA>>30経費も自分の金。2025/09/10 11:31:0732.名無しさん017Xhユニクロ着て年に数回海外旅行これよ2025/09/10 11:31:2133.名無しさんBoO5cいやいや、タカハシ一択だろ2025/09/10 11:31:2434.名無しさんCpjJhユニクロが安いとは思わないよ?むしろユニクロより高くてブランド品じゃない店ってどこなの2025/09/10 11:31:4135.名無しさんCpjJh>>5だよねぇこのスレでユニクロ買ってる奴らもお金持ってるわ貧乏のふりをするのが得意なお金持ちだわ、日本人の典型2025/09/10 11:33:2436.名無しさんdZcmI気品ある人がユニクロ着るとシンプルでカッコイイんよ。今の金持ちは成金か小金持ちが自己顕示欲プラスでブランド買うし。確かに、ほんとに良き物は長く保たれるが、成金風情は新しいものばかりに意味あると思ってるバカが多い。2025/09/10 11:34:3637.名無しさんdjiwQ宝飾品や海外旅行でさえ金持ちになるほど使わない傾向が出てる車にしろ時計にしろ節税対策用に使うだけ2025/09/10 11:34:3638.名無しさんw9oZVアラブの富豪たちはブランド物と高級車が大好き2025/09/10 11:35:1239.名無しさんdDXBxスティーブジョブズはイッセイミヤケを選んでただろユニクロじゃないよお金もちでは無いのかな2025/09/10 11:36:1840.名無しさんb0zn5>>1汚い仕事は全部、手駒にやらせるから表に出ず、安らかに優雅に生きてるこいつらが一番卑怯者よ2025/09/10 11:38:1141.名無しさんl1yLA>>39クローゼットがあれで埋まってたらしいな。2025/09/10 11:38:1342.名無しさんUNJRu億り人レベルだと、GU・しまむら・無印・ユニクロだな。資産3億円くらいまでは。資産1億円じゃ年間300~400万くらいしか入らないので、ユニクロ以上を求めると、大体資産減らして子や孫が地獄。5億超+副業もちあたりから、わりと消費・遊蕩に活発になる。Xの株クラ民みているとそんな感じ。2025/09/10 11:39:3643.名無しさんx2U8fブランド品は価格の9割はぼったくられているようなもんだからな2025/09/10 11:40:1644.名無しさんCNuvEマクラーレンMSO売れてるみたいよ2025/09/10 11:43:0845.名無しさんe3sbh>>30土建屋はワークマンで便乗買いできるからほぼ経費で落としてるだろうなw2025/09/10 11:44:1746.名無しさんtFDfoステルス性が上がる知り合いも多く何げに顔が指すから目立たず大人しい服装を選ぶ不意に会ったとしても嫌味なく何の印象も持たれない服その分、郊外に遊びに行く時は金持ち丸出しの目立つ格好で弾けまくる2025/09/10 11:45:0547.名無しさんk3rmP本当の裕福層は経験、体験、自己投資にお金をかけて心を豊かにしてる高い服でで見かけを取り繕う様な心の貧しい事はしないって事かな2025/09/10 11:45:1448.名無しさんSUhlUGUはダメなの?2025/09/10 11:46:3849.名無しさんBKJta>>1緊急情報アフリカからの移民促進の恐ろしい狙いがわかりつつある。アフリカだけに流行っていたエボラを日本で流行らせ、エボラワクチンで大儲けしようと。危険なエボラを扱う研究所も、都心に移転されるという。この情報を扱う林氏のxアカウントは閉鎖された。https://www.youtube.com/watch?v=cfcwGMop-Ko2025/09/10 11:46:4550.名無しさんKTotrユニクロは安くないぞ😂2025/09/10 11:46:4751.名無しさんUNJRu>>43ブランドで固めるのはトータルバランスで資産200億~の世界だからね。一品だけじゃ究極のアホや、かえって貧乏に見えるし。・時計:500万×4本=2000万・洋服:年間2000万・タワマン5億円・郊外邸宅2~3億円・別荘1億×2(維持費も同じくらい)・四駆・ミニバン・高級セダン・スーパーカー2台=5億円(2億円/年)・車の送迎ドライバー経費:600万他にもガンガン買うんでしょ?資産200億円(年間8億不労所得)でも危ないな。2025/09/10 11:47:0252.名無しさんgUHY4年収2000万とか準富裕層やん2025/09/10 11:47:0653.名無しさんdooqg>>47突然死んでしもたら後悔しか残らん使える時に使う2025/09/10 11:47:5754.名無しさんUNJRu>>48俺は好きだよ。アラフィフだけれど、ベルトやシャツ、TシャツのいくつかはGUだわ。2025/09/10 11:48:0755.名無しさんXYjB2>>50今や激安服ではなくなっているな2025/09/10 11:48:4656.名無しさんUNJRu>>52そう思う。世帯年収2000万。資産2億くらいだと、大都市3代ジモティーの平均くらいの生活。それより見栄はったらライフファイナンス危なくなるからね。2025/09/10 11:49:2257.名無しさんUNJRu>>50Tシャツ(白黒4枚)と靴下9本買ったら、1万円くらいゆくからな。他に年4本のスラックス更新ほか、更新するものなので、ユニクロだけで固めても年間10万は余裕で超える。2025/09/10 11:51:1958.名無しさん0ctCJユニクロ大きいサイズも小さい2025/09/10 11:51:1959.名無しさんcKfsY俺はユニクロと無印だ2025/09/10 11:51:2760.名無しさんUNJRu>>53別に子供2人の遺産になるから、彼らが楽になればそれでいいのよ。2025/09/10 11:52:0561.名無しさん1GMcjお金持ちってバレていい事ないからだよ2025/09/10 11:52:1962.名無しさんcKfsY>>58痩せろや2025/09/10 11:52:2763.名無しさんjYf4vハイブランドのロゴは成金のイメージついてダサくなった令和の虎とかのせいで2025/09/10 11:54:1564.名無しさんdjiwQ>>45ワークマンとかホームセンターはええねユニクロは仕事着に使えんから経費で落とせん2025/09/10 11:54:2365.名無しさんCqWBQブランド品って何か機能的なの?2025/09/10 11:55:0466.名無しさんjYf4vインフレ前のユニクロに比べたら高くて品質も悪い2025/09/10 11:55:3167.名無しさんUEkLPユニバレってやつかお金持ちだとバレたらたかられて厄介だ2025/09/10 11:55:3768.名無しさんUNJRu>>61今年、資産7億の伯父がなくなった。その都市部では貧民層が住む3階建て住宅(ただし庭付き)だったな。別荘は2件持ってたけれどさ。遺産は奥さん3億5000万円。子供ら3人に1億強ずつとかそんな感じだった。贅沢は「食」「旅行」にかけてた。「奥さんには3億円ってのは絶対に譲れないライン」と言ってた。年間1000万くらいしか入らないので、生活レベルを維持できないし、高齢施設の問題もある。2025/09/10 11:56:3669.名無しさんcKfsY>>65いや、Tシャツだけは出るぜ洗っても首元がヨレヨレにならないんだよ2025/09/10 11:57:0270.名無しさんUNJRu>>63資産200億円からは「勝手にやって」って感じかな。ワンルームアパートからLVとロレックスで出てくるとか、アタマが究極にわるそうでキモチワルイ。2025/09/10 11:57:5471.名無しさんUNJRu>>69素材による。ユニクロやGUもならんよ。ヘインズあたりの綿100だとなってしまう。2025/09/10 11:58:4172.名無しさんhrLvdブランド物の方が質が悪いからな2025/09/10 12:00:0873.名無しさん1jsrC>>10イオンのデニム2025/09/10 12:00:2774.名無しさんcKfsY>>71なるんだよTシャツに限って言えばリーバイスだでも、近所に直営店がないからネットです2025/09/10 12:01:5475.名無しさん7Wojk金使うとこが違うだけで金は使ってるんだよなんでブランド物買うのが無駄みたいに言ってるんだか満足度で言ったら結局同じだろうにw2025/09/10 12:01:5476.sageIm33jなんか怪しい記事だよな2025/09/10 12:03:2877.名無しさんILWVlユニクロも言うほど安くなくなってきてるあと、ユニクロでいいとか言うけど、ユニクロこそ、着る人を選ぶスタイル悪い人とか組み合わせのセンスない人と本当にダサい2025/09/10 12:04:4878.名無しさんjYf4v>>70ハイブランドはそもそも若者が着るデザインでおっさん向けではない2025/09/10 12:04:5980.名無しさんcKfsY>>77お前じゃないかw本当にセンスがないよ2025/09/10 12:07:1681.名無しさん7Wojkハイブランド支えてるのは圧倒的に富裕層だよ高級車も高級時計もそう普段身につけなくてもそういうのを着ていかないとならんとこに金持ちは顔を出すし2025/09/10 12:08:0382.名無しさんTnqvb百貨店の外商のイメージだったが時代は変わったんだな2025/09/10 12:09:1883.名無しさんhtihB>>75自分の関心のない物に金かけないってだけで、高級腕時計やスポーツカー集めるのが趣味なら金を惜しまないわな。2025/09/10 12:09:2284.名無しさんuixKp通報拡散て自分で通報すればいいしここよりxとかでやればいいのにw2025/09/10 12:10:0385.名無しさんjYf4v>>81支えてようが富裕層のおっさんが着てもダサいし、そのガキが親に買ってもらったというのもダサい若いモデルとか俳優が来てかっこいいもんだから2025/09/10 12:12:3286.名無しさん9CGc0自慢の時計を見せればいいからね2025/09/10 12:13:0887.名無しさんTOz8Bユニクロの商品全体的に生地薄い(´・ω・`)2025/09/10 12:14:1588.名無しさんXt7LFユニクロは下着買いに行くところ下着ならユニクロって周りからは分からんからw2025/09/10 12:14:4889.名無しさんjoOew時計もリーシャルミルとかならお金持ちなんだとハァハァしてしまう2025/09/10 12:15:1190.名無しさんcKfsY>>87甘えるな あれで十分だ俺、ファーストリテーリングの株を買ってるんだよ頼んだぞ なっ2025/09/10 12:17:3591.名無しさんQRF5E大量生産されてるから安いのであって物はいい金持ちは見る目がある2025/09/10 12:21:0392.名無しさんSqNldファッションには無頓着だが、ユニクロだけは買わない、買う気がおきない2025/09/10 12:22:3693.名無しさんwaq8Zあからさまに金持ってますアピールすると強盗とか怖いからね。庶民アピール大事よ。2025/09/10 12:23:1294.名無しさん8GAFgものは値段の割にいいがデザインがダサすぎる着れたもんじゃない2025/09/10 12:23:3095.名無しさんB4r2oお金あるからってお洒落に興味ある人ばかりじゃないのよ質が良くて着やすく清潔感がある、ってなったらユニクロを選択するのは妥当2025/09/10 12:24:4596.名無しさん45fJSshotがいいよ型落ちだが生地もいい2025/09/10 12:24:5997.名無しさん7Wojk高級車が働くモチベーションの人もおるし変な決めつけは良くないと思うけどね俺も車や服は合理的に選ぶタイプで時計はいらねえし格安スマホで事足りてるけど高級車やアイホン持ちを否定する気は全くないわ2025/09/10 12:25:3398.名無しさんcvwMnユニクロ製品ってクソなのに高いじゃん2025/09/10 12:26:0199.名無しさんZoA1K>>2逆じゃないかユニクロの服って胴回りブカブカで丈短いの多いスタイル良い人が来たらちょっとダサい日本人体型が似合う服だよ2025/09/10 12:26:22100.名無しさんLjOEcイケメンが着ればなんでもあり2025/09/10 12:30:07101.名無しさんrNKHZユニクロのヒートテックとか高いし寒いし去年買ってムカついたねw2025/09/10 12:30:12102.名無しさんcvwMn高くても日本生地日本縫製made in JAPANにこだわったブランド着てる金持ちをリスペクトするね2025/09/10 12:30:48103.名無しさんafG9hあの、肌着だけの話だからなこれはお金持ちがジャケットやズボンまでユニクロってことは無いのよ2025/09/10 12:31:31104.名無しさんUNJRu>>90安倍ちゃんと柳井ちゃんが同郷だったからね。2枚以上買っておいて10バガーくらいできた?2025/09/10 12:32:33105.名無しさんG6TrP貧乏だけどブランド品に興味ないです2025/09/10 12:32:54106.名無しさんe3sbh錦織圭「もっと買ってくださいペアルックも凄く良いですよ!」!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚2025/09/10 12:33:35107.名無しさんbEfAjユニクロ高級ブランド下流庶民はワークマンやトライアルやで2025/09/10 12:34:09108.名無しさん6uzyr>>1本当の金持ちでもない人間が本当の金持ちを語るな金持ちも千差万別2025/09/10 12:35:05109.名無しさんvilPr答え体型2025/09/10 12:35:08110.名無しさんLt4v8TEMUの一択だろ2025/09/10 12:37:09111.名無しさんcKfsY>>106ペアルックってなんだ完全に頭がイカレテルだろうが2025/09/10 12:37:12112.名無しさんLkYErhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm453893132025/09/10 12:38:36113.名無しさんILWVl>>80俺だよ、俺のことだよだから、ユニクロは着てない2025/09/10 12:38:37114.名無しさん7SlMx高いものは引っ掛けないかとか洗濯で変にならないかとか気を使って面倒だな2025/09/10 12:39:56115.名無しさんurZDIユニクロしか持ってないとは言ってない2025/09/10 12:40:34116.名無しさんyFnVM金持ちはじゃんじゃん高級品を買えよ!経済が循環しないだろが!2025/09/10 12:40:49117.名無しさん0RWCp割と合わせにくく誰でも似合う感じではないサイズ豊富、ブランドロゴ無し、店舗多く試着しやすいのはいい2025/09/10 12:41:02118.名無しさんcvwMn貧乏人としては1点だけブランドにこだわるよ服は3枚999円のTシャツにホムセン作業ズボンでいい1点、腕にリシャール・ミルのレプリカを着けるレプリカでいいそれをまさかリシャール・ミルか?と注目してくれる金持ちとだけ付き合いたい2025/09/10 12:41:03119.名無しさんmXMf8そもそもシンプルでスタイルが綺麗に見えるデザインテーマなら格好いいやつはよりカッコ良くダサいやつはよりダサくなるよw2025/09/10 12:43:09120.名無しさんcKfsY>>118付き合いきれるのか俺は無理だな2025/09/10 12:43:44121.名無しさんIY01iまあ一ヶ月タグつけて着て返品できるからなwwwwwwwwwwww2025/09/10 12:43:46122.名無しさんmmdmP金持ちは目立ちたくないし普通に街中を歩きたいからユニクロやスポーツメーカーのTシャツなど着る成金や貧乏の人は目立ちたがる。これメチャクチャカッコ悪いと気づいていない2025/09/10 12:44:13123.名無しさんsT857ユ○クロ・・・2000年前後当時のナウなヤングにとっては貧乏自虐自慢アイテムだったが今やブルジョアチルドレン御用達アイテムでZ世代()の若造にはそれでも手が届かないものになっている(´・ω・`)2025/09/10 12:44:56124.名無しさんjlMnH高級なスーツを自慢してたのは紀州のドンファン2025/09/10 12:45:07125.名無しさんIY01i180もないチビ男がオシャレしてたら笑ってしまうわな2025/09/10 12:46:03126.名無しさんcvwMn>>121NIKEにスニーカーをタグつけたまま履くって一時流行ったよなあれはなんだったんだろうw2025/09/10 12:47:37127.名無しさんIY01iそれオフホワだと思うよ2025/09/10 12:48:14128.名無しさんpgwWFデザイン性が向上してスタイルも要求されるようになったよなちょっと変くらいのデザインが低スタイルには着やすい2025/09/10 12:48:15129.名無しさん3M7rgトマト売ってた過去パリの旗艦店2025/09/10 12:48:44130.名無しさんRbjVA>>123「ナウなヤング」・・・沈黙してしまいました2025/09/10 12:49:05131.名無しさんHToj1中国共産党富裕層がブランドを纏って轢き逃げ起こしてたりイメージ毀損してるからな…((((゜д゜;))))2025/09/10 12:52:17132.名無しさんF4xrE裕福層って富裕層って言葉覚えられないのかな?2025/09/10 12:54:36133.名無しさんI3Dxb>>123もっと安いブランドがあるからねGUなんか 初めて行った時 衝撃を受けたわ2025/09/10 12:57:13134.名無しさんI7v3L>>132裕福はもともと日本人が使う言葉富裕層は中国の成金に使う言葉2025/09/10 12:57:37135.名無しさんI3Dxb>>1は定期的に出るユニクロが売れなくなった時のアゲ記事だろ2025/09/10 13:02:22136.名無しさんv50mz金持ちでもユニクロぐらい買うやろうけど、全身ユニクロの金持ちなんか見たことないわwアホな記事書くな2025/09/10 13:02:48137.名無しさんbQXHEこれもUNIQLOのブランディング戦略の一環2025/09/10 13:04:38138.名無しさんGIc5w貧乏人はワークマンだい2025/09/10 13:05:29139.名無しさん3jf1D日本人の給料が安くなってると言う割には日本製のお値段は倍くらいにはなってるよな30年前は良くリーバイス日本製履いてたけど今は高えぇ2025/09/10 13:06:51140.名無しさんQ0GmSまぁ、高級ブランドものとそこまで機能性に差はないしなぁ…2025/09/10 13:07:21141.名無しさん60ZRi>>1尚、大富豪は家具に惜しみなく金をつぎ込む。2025/09/10 13:11:04142.名無しさんI7v3L靴とスーツ以外は金を使わない人多いのではとはいっても品質や機能は一定以上必要があるわけで海外通販で買うより安全最近コンビニの下着を2~3回洗濯したら捨ててまた買う靴だけは惜しむなよ人を査定するときに一番先にみられるw2025/09/10 13:13:02143.名無しさんzgweR>>1やっぱりGUよ2025/09/10 13:13:52144.名無しさんcvwMn靴なんて履いちゃだめ裸足に草履こそ男だ2025/09/10 13:14:56145.名無しさんUEkLP>>144ボーッと生きてんじゃねーよ!裸足の使い方間違っとるぞそこは素足だ2025/09/10 13:17:37146.名無しさんFrLWU>>143GUのジーンズが素敵ですね2025/09/10 13:23:27147.名無しさんZjtPwオシャレ靴なんて足を痛めるだけだからワークマンでいいよ一時期履いてた靴のせいで足の神経痛が治らん2025/09/10 13:24:11148.名無しさんsTyqJ部屋から出ないんだから、全裸でいいだろ。2025/09/10 13:27:24149.名無しさんQjdLL芸人の四千頭身の坊主の奴なんてあの見た目でファッションなこだわって全身ブランドだよね2025/09/10 13:30:03150.名無しさん7Wojkユニクロが相変わらず売れてるということは街ゆくアイツもコイツもあの娘もあのオッサンもあのババアもユニクロを着て歩いてるってことなんかな2025/09/10 13:32:24151.名無しさんpA4SG・成金なので「ほんとうに良いもの」が何なのか、どこで買えるかがわからないでコスパタイパと念仏唱えてる・一般的なブランドが「まぁ、こんなもんか」レベルにまで質をおとしてる。どうせ作ってるのは同じ中国人。2025/09/10 13:38:28152.名無しさんUNJRu>>101暖かい下着と言えば、イオンで買ったのが良かったな。今はシラン。2025/09/10 13:39:46153.名無しさんAQos8静かなる金持ちってやつね。収入は比較的高めだけど、質素倹約であり、投資や副収入を持ち一見しても金持ちに見え無いのが特徴。2025/09/10 13:40:18154.名無しさんUNJRu>>151あなた、やっぱり資産10億円はある感じ?2025/09/10 13:40:27155.名無しさんZRwVJ近所の爺さんはいつもワークマンの作業ズボンとユニクロシャツだが駅前にマンション二棟とドラッグストアを持つオーナー地主2025/09/10 13:42:36156.名無しさんUNJRu>>1532000万程度の世帯年収じゃ、東京じゃ、ただの駅近マンションも買えない。大阪でなんとかだな。税金と社会保険料が酷すぎて手取り1200万程度。やはり最強は家賃負担が大幅に少ない「大都市市街地3~4代ジモティー」なんよ。2025/09/10 13:42:38157.名無しさんUNJRu>>155ええなぁ。資産100億円コース。2025/09/10 13:43:45158.名無しさんUNJRu>>150女性用って、紳士服・男子モノと違って店舗やら種類やら服の選択肢が10倍以上ないか? だから女子は殆どユニクロで買わんと思う。選択肢が多いので。2025/09/10 13:45:53159.名無しさんQ0GmSすごく勝手なイメージだけど庶民系ブランドの品質はイオン≦ワークマン≦しまむら<ユニクロみたいなイメージがあるw2025/09/10 13:45:58160.名無しさんvKav7お金持ちじゃなくて節約上手じゃね2025/09/10 13:50:27161.名無しさんUNJRu>>116金持ちって資産10億円越えあたりからだが、それでもアッパーミドルの生活しないと破綻するじゃろw2025/09/10 13:53:00162.名無しさんs0C52何となく買ったユニクロのシームレスボクサーパンツ密着してるのに全く蒸れない、しゃがんだ時に太ももの付け根とかお腹とか腰にゴムを張ったような違和感がない常にノーパンで過ごしてる気分にさせてくれるくらい着心地がいい全く不快要素ないパンツで1着990円は破格すぎる2025/09/10 13:56:45163.名無しさんjPVGtユニクロは高いだろスーバーとかしまむらと競合するのはGU2025/09/10 13:58:56164.名無しさんUNJRu>>123今の若者の平均層はTEMUだろうな。デザイン良いのがたくさん出てるし、ユニクロの1/10くらいが相場だし。2025/09/10 13:59:15165.名無しさんP0smC金はあってもセンス無し2025/09/10 14:03:48166.名無しさんaUrFkお金持ちは値上がりするものを買うから、どんどん資産が増えていく2025/09/10 14:06:56167.名無しさんaxxjVこれに限らずだいぶ前から高級車やブランド品を買うやつは貧乏人だって調査出てたぞ。金持ちは旅行や投資に回すって2025/09/10 14:07:36168.名無しさんk3rmP金持ちはGショックかな?2025/09/10 14:07:52169.名無しさんIlTuH作りが酷くてすぐほつれたり駄目になったりすることは一切気にしねえんだろうなこれ金を使わないかどうかじゃなくて服のつくりの良し悪しが理解できないだけ2025/09/10 14:12:36170.名無しさんAkXRX>>169ダメになったらすぐ買い換えるそれが金持ち2025/09/10 14:14:35171.名無しさん3bZHH金持ちと言うよりやっぱ顔良い奴がUNIQLO似合うイケメンが踏み込んだお洒落するとトゥーマッチになるんだよな2025/09/10 14:21:47172.名無しさんsamPA着やすいか着にくいかの2極だと思うぞブランドの品物も初期は安く機能的で洗練されたデザインを考えてだろうワークマン、UNIQLO、島村、ブランド全部試したが納得いかなかったので納得いくまで買い続けた落ち着いたのはやっすい無名の商品名だったよ2025/09/10 14:22:49173.名無しさんAYcFGハイブランドだから質が良いとかももうほぼ無くなったからな2025/09/10 14:25:37174.名無しさんMrVHxユニクロも安くない気がするが2025/09/10 14:28:16175.名無しさんuhXMOユニクロよりしまむらの方が好き2025/09/10 14:28:58176.名無しさんdXymb謎のユニクロ推しやめてほしい。ダサいし、国策ですか?2025/09/10 14:29:23177.名無しさんNAEpNそもそもスタイルを見せつけたいならブランドものよりユニクロ2025/09/10 14:36:59178.名無しさんaEi9O何たって中国人がシュプリームや裏原宿の人気ショップに押し掛ける時代だからなw転売したり余りものハッタリかましで着ている。ユニクロもアレだし今はもう誰も知らないような名も無き無印不良品ブランド着てるわ。2025/09/10 14:44:39179.名無しさんRcqF3ユニクロってサイズ感がどうしても自分の体型には合わないんです。私みたいな人居るかな?インナーやTシャツやロンTなど全体的にタイト目な作りなのでどうしてもピチピチになってしまいます。その割に長さ(着丈)が長いんです。もう少し、身幅と袖丈を長くして、着丈はそのままだと丁度良いのですが、、、2025/09/10 14:47:29180.名無しさんvUrIQ金持ちは金使ってなんぼじゃ2025/09/10 14:47:56181.名無しさんn4Hr5山紫水明の大自然に一点の曇り無く晴れ渡る秋空の如き清々しい提灯記事だな笑2025/09/10 14:49:44182.名無しさんL7X9s>>10アディダス ZARA2025/09/10 14:52:07183.名無しさんL7X9s>>168apple watchだろ2025/09/10 14:53:17184.名無しさんGCkhxユニクロも「金持ちが着てますから」こんな売りしかなくなったんだな2025/09/10 14:54:51185.名無しさんaEi9Oアディダスオリジナルスだけはやっぱ今でも気になって見ちゃうなwたまーに買う。2025/09/10 14:55:28186.名無しさんq52Xn>>87ユニクロスレで必ずこれ言いだす方がいるけどユニクロのブロードシャツと比較対象のオックスフォードシャツを比べてる知的障害だと思ってる2025/09/10 14:55:44187.名無しさんL7X9s>>87スウェットはあまり良くないな2025/09/10 14:59:10188.名無しさん19njq>>179基本はSMLだからその中間体型だと全く合わないよ2025/09/10 15:00:04
しかし、実際に年収2000万円以上の富裕層を対象にしたラグジュアリーカードの2024年の調査では、「よく着る洋服ブランド」の1位はなんとユニクロでした。さらに2025年の調査で「お気に入りのハイブランド」を尋ねたところ、半数近くが「あてはまるものはない」と答えています。
富裕層にとって、ユニクロは単なる“安い服”ではありません。
●シンプルで着回しがきく
●品質が安定している
●機能性が高く、季節を問わず使える
この3拍子がそろっているのは、意外と少ないものです。ブランド物の服は確かに質も高いですが、派手すぎたり、TPOが限られたりすることが多いです。ビジネスでも普段着でも気兼ねなく使えるという点で、ユニクロは実用性の面で群を抜いています。
ラグジュアリーカードの2025年の調査では、年収2500万~3000万円未満の層が「モノよりも体験や人間関係にお金を使う」と答える割合が高くなっています。つまり、高級ブランドに数十万円かけるより、そのお金で旅行や趣味、家族との時間に投資するほうが“豊かさ”を感じるということです。
筆者もディーラー営業時代に、年収の高いお客様が「服や時計にこだわらない」ケースを多く見てきました。車に関してもそうで、見栄で選ぶより、自分のライフスタイルに合うものを重視する人が多かったのを覚えています。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6fc793a234f9b80b1e2bef6c27ca1efd6b4131
それは全ての洋服です
間違いなく金持ちだわハァ
クルマ、人によってはクルーザーやプライベートジェット
セレブは爺婆の代から受け継ぐものが多いからな
住み込みのドライバーやメイド、庭師に至るまで
最近のファッション雑誌で最近は必ずユニクロの特集ページがある
ファッションモデルが
それ以外のページでは高価格帯ブランドのパンツを履いてる
その特集ページではユニクロのパンツを履いてるのを見て比べるできる
そうするとユニクロのパンツのラインが
高価格帯ブランドのパンツと比べて全然美しくないなと感じる
お金持ちはユニクロ買いません
信憑性の低いメディアの調査はいりません
ブランド品ゴテゴテ豪遊三昧な奴も腐るほどいるわけで
ブランド品という場合は高級ブランドのことを言う
いいお店なら
客層もスマートじゃんw
服を触りまくって
ごったがえす場所には
わざわざいかないw
金持ちだって普段着にプラダやディオールは着ないのだから、ユニクロを着たって不思議じゃない。
彼らにとってユニクロは投資先でもあるしね
この記事の言いたいことは。
それだと
皆と同じ服を着たくない貧困層は
高い服を買うのか
メチャクチャおかしな話になるなw
いや、服がかぶるより、どういう人間と見られるのかが気になるのよ。
今、黒いズボンばっかりみんなはいてる。
あえてアウターとか手出したら 至る所で同じ服着ている奴と遭遇
会社の同僚 パートの爺と同じアウター着て同じの発覚したらそれ以降着なくなったw
金持ちほど自分の金は使わない
経費も自分の金。
これよ
むしろユニクロより高くてブランド品じゃない店ってどこなの
だよねぇ
このスレでユニクロ買ってる奴らもお金持ってるわ
貧乏のふりをするのが得意なお金持ちだわ、日本人の典型
確かに、ほんとに良き物は長く保たれるが、成金風情は新しいものばかりに意味あると思ってるバカが多い。
車にしろ時計にしろ節税対策用に使うだけ
ユニクロじゃないよお金もちでは無いのかな
汚い仕事は全部、手駒にやらせるから
表に出ず、安らかに優雅に生きてる
こいつらが一番卑怯者よ
クローゼットがあれで埋まってたらしいな。
資産3億円くらいまでは。資産1億円じゃ年間300~400万くらいしか入らないので、ユニクロ以上を求めると、大体資産減らして子や孫が地獄。
5億超+副業もちあたりから、わりと消費・遊蕩に活発になる。
Xの株クラ民みているとそんな感じ。
土建屋はワークマンで
便乗買いできるから
ほぼ経費で
落としてるだろうなw
知り合いも多く何げに顔が指すから目立たず大人しい服装を選ぶ
不意に会ったとしても嫌味なく何の印象も持たれない服
その分、郊外に遊びに行く時は金持ち丸出しの目立つ格好で弾けまくる
高い服でで見かけを取り繕う様な心の貧しい事はしないって事かな
緊急情報
アフリカからの移民促進の恐ろしい狙いがわかりつつある。
アフリカだけに流行っていたエボラを日本で流行らせ、エボラワクチンで大儲けしようと。
危険なエボラを扱う研究所も、都心に移転されるという。
この情報を扱う林氏のxアカウントは閉鎖された。
https://www.youtube.com/watch?v=cfcwGMop-Ko
ブランドで固めるのはトータルバランスで資産200億~の世界だからね。一品だけじゃ究極のアホや、かえって貧乏に見えるし。
・時計:500万×4本=2000万
・洋服:年間2000万
・タワマン5億円・郊外邸宅2~3億円・別荘1億×2(維持費も同じくらい)
・四駆・ミニバン・高級セダン・スーパーカー2台=5億円(2億円/年)
・車の送迎ドライバー経費:600万
他にもガンガン買うんでしょ?資産200億円(年間8億不労所得)でも危ないな。
突然死んでしもたら後悔しか残らん使える時に使う
俺は好きだよ。アラフィフだけれど、ベルトやシャツ、TシャツのいくつかはGUだわ。
今や激安服ではなくなっているな
そう思う。世帯年収2000万。資産2億くらいだと、大都市3代ジモティーの平均くらいの生活。それより見栄はったらライフファイナンス危なくなるからね。
Tシャツ(白黒4枚)と靴下9本買ったら、1万円くらいゆくからな。
他に年4本のスラックス更新ほか、更新するものなので、ユニクロだけで固めても年間10万は余裕で超える。
大きいサイズも小さい
別に子供2人の遺産になるから、彼らが楽になればそれでいいのよ。
痩せろや
令和の虎とかのせいで
ワークマンとかホームセンターはええね
ユニクロは仕事着に使えんから経費で落とせん
お金持ちだとバレたらたかられて厄介だ
今年、資産7億の伯父がなくなった。その都市部では貧民層が住む3階建て住宅(ただし庭付き)だったな。別荘は2件持ってたけれどさ。遺産は奥さん3億5000万円。子供ら3人に1億強ずつとかそんな感じだった。贅沢は「食」「旅行」にかけてた。
「奥さんには3億円ってのは絶対に譲れないライン」と言ってた。年間1000万くらいしか入らないので、生活レベルを維持できないし、高齢施設の問題もある。
いや、Tシャツだけは出るぜ
洗っても首元がヨレヨレにならないんだよ
資産200億円からは「勝手にやって」って感じかな。
ワンルームアパートからLVとロレックスで出てくるとか、アタマが究極にわるそうでキモチワルイ。
素材による。ユニクロやGUもならんよ。
ヘインズあたりの綿100だとなってしまう。
イオンのデニム
なるんだよ
Tシャツに限って言えばリーバイスだ
でも、近所に直営店がないからネットです
なんでブランド物買うのが無駄みたいに言ってるんだか
満足度で言ったら結局同じだろうにw
あと、ユニクロでいいとか言うけど、ユニクロこそ、着る人を選ぶ
スタイル悪い人とか組み合わせのセンスない人と本当にダサい
>>70
ハイブランドはそもそも若者が着るデザインでおっさん向けではない
お前じゃないかw
本当にセンスがないよ
高級車も高級時計もそう
普段身につけなくてもそういうのを着ていかないとならんとこに金持ちは顔を出すし
自分の関心のない物に金かけないってだけで、高級腕時計やスポーツカー集めるのが趣味なら金を惜しまないわな。
支えてようが富裕層のおっさんが着てもダサいし、そのガキが親に買ってもらったというのもダサい
若いモデルとか俳優が来てかっこいいもんだから
下着ならユニクロって周りからは分からんからw
甘えるな あれで十分だ
俺、ファーストリテーリングの株を買ってるんだよ
頼んだぞ なっ
金持ちは見る目がある
質が良くて着やすく清潔感がある、ってなったらユニクロを選択するのは妥当
型落ちだが生地もいい
変な決めつけは良くないと思うけどね
俺も車や服は合理的に選ぶタイプで時計はいらねえし格安スマホで事足りてるけど
高級車やアイホン持ちを否定する気は全くないわ
逆じゃないか
ユニクロの服って胴回りブカブカで丈短いの多い
スタイル良い人が来たらちょっとダサい
日本人体型が似合う服だよ
made in JAPANにこだわったブランド着てる金持ちをリスペクトするね
お金持ちがジャケットやズボンまでユニクロってことは無いのよ
安倍ちゃんと柳井ちゃんが同郷だったからね。2枚以上買っておいて10バガーくらいできた?
「もっと買ってください
ペアルックも凄く良いですよ!」
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
下流庶民はワークマンやトライアルやで
本当の金持ちでもない人間が本当の金持ちを語るな
金持ちも千差万別
体型
ペアルックってなんだ
完全に頭がイカレテルだろうが
俺だよ、俺のことだよ
だから、ユニクロは着てない
経済が循環しないだろが!
サイズ豊富、ブランドロゴ無し、店舗多く試着しやすいのはいい
服は3枚999円のTシャツにホムセン作業ズボンでいい
1点、腕にリシャール・ミルのレプリカを着ける
レプリカでいい
それをまさかリシャール・ミルか?と注目してくれる金持ちとだけ付き合いたい
付き合いきれるのか
俺は無理だな
成金や貧乏の人は目立ちたがる。これメチャクチャカッコ悪いと気づいていない
2000年前後当時のナウなヤングにとっては貧乏自虐自慢アイテムだったが
今やブルジョアチルドレン御用達アイテムで
Z世代()の若造にはそれでも手が届かないものになっている(´・ω・`)
NIKEにスニーカーをタグつけたまま履くって一時流行ったよな
あれはなんだったんだろうw
ちょっと変くらいのデザインが低スタイルには着やすい
パリの旗艦店
「ナウなヤング」・・・沈黙してしまいました
富裕層って言葉覚えられないのかな?
もっと安いブランドがあるからね
GUなんか 初めて行った時 衝撃を受けたわ
裕福はもともと日本人が使う言葉
富裕層は中国の成金に使う言葉
アホな記事書くな
30年前は良くリーバイス日本製履いてたけど今は高えぇ
尚、大富豪は家具に惜しみなく金をつぎ込む。
品質や機能は一定以上必要があるわけで海外通販で買うより安全
最近コンビニの下着を2~3回洗濯したら捨ててまた買う
靴だけは惜しむなよ人を査定するときに一番先にみられるw
やっぱりGUよ
裸足に草履こそ男だ
ボーッと生きてんじゃねーよ!
裸足の使い方間違っとるぞ
そこは素足だ
GUのジーンズが素敵ですね
一時期履いてた靴のせいで足の神経痛が治らん
街ゆくアイツもコイツもあの娘もあのオッサンもあのババアもユニクロを着て歩いてるってことなんかな
・成金なので「ほんとうに良いもの」が何なのか、どこで買えるかがわからないでコスパタイパと念仏唱えてる
・一般的なブランドが「まぁ、こんなもんか」レベルにまで質をおとしてる。どうせ作ってるのは同じ中国人。
暖かい下着と言えば、イオンで買ったのが良かったな。今はシラン。
収入は比較的高めだけど、質素倹約であり、投資や副収入を持ち一見しても金持ちに見え無いのが特徴。
あなた、やっぱり資産10億円はある感じ?
駅前にマンション二棟とドラッグストアを持つオーナー地主
2000万程度の世帯年収じゃ、東京じゃ、ただの駅近マンションも買えない。大阪でなんとかだな。税金と社会保険料が酷すぎて手取り1200万程度。やはり最強は家賃負担が大幅に少ない「大都市市街地3~4代ジモティー」なんよ。
ええなぁ。資産100億円コース。
女性用って、紳士服・男子モノと違って店舗やら種類やら服の選択肢が10倍以上ないか? だから女子は殆どユニクロで買わんと思う。選択肢が多いので。
イオン≦ワークマン≦しまむら<ユニクロ
みたいなイメージがあるw
金持ちって資産10億円越えあたりからだが、それでもアッパーミドルの生活しないと破綻するじゃろw
密着してるのに全く蒸れない、しゃがんだ時に太ももの付け根とかお腹とか腰にゴムを張ったような違和感がない
常にノーパンで過ごしてる気分にさせてくれるくらい着心地がいい
全く不快要素ないパンツで1着990円は破格すぎる
スーバーとかしまむらと競合するのはGU
今の若者の平均層はTEMUだろうな。デザイン良いのがたくさん出てるし、ユニクロの1/10くらいが相場だし。
これ金を使わないかどうかじゃなくて服のつくりの良し悪しが理解できないだけ
ダメになったらすぐ買い換える
それが金持ち
イケメンが踏み込んだお洒落すると
トゥーマッチになるんだよな
ブランドの品物も初期は安く機能的で洗練されたデザインを考えてだろう
ワークマン、UNIQLO、島村、ブランド
全部試したが納得いかなかったので
納得いくまで買い続けた
落ち着いたのはやっすい無名の商品名だったよ
人気ショップに押し掛ける時代だからなw
転売したり余りものハッタリかましで着ている。
ユニクロもアレだし今はもう誰も知らないような名も無き無印不良品ブランド着てるわ。
インナーやTシャツやロンTなど全体的にタイト目な作りなのでどうしてもピチピチになってしまいます。その割に長さ(着丈)が長いんです。
もう少し、身幅と袖丈を長くして、着丈はそのままだと丁度良いのですが、、、
アディダス ZARA
apple watchだろ
こんな売りしかなくなったんだな
気になって見ちゃうなwたまーに買う。
ユニクロスレで必ずこれ言いだす方がいるけど
ユニクロのブロードシャツと
比較対象のオックスフォードシャツを
比べてる知的障害だと思ってる
スウェットはあまり良くないな
基本はSMLだからその中間体型だと全く合わないよ