【お金】なぜお金持ちは「ユニクロ」を選ぶ? 「本当の裕福層」は「モノにお金を使わない」…ブランド品に興味を持たない理由とは最終更新 2025/09/10 18:091.夢みた土鍋 ★???海外製の生地であしらわれた高級スーツにロレックスなどの高級時計……いわゆる“お金持ち”と聞くと、そんなイメージを思い浮かべる人も多いと思います。しかし、実際に年収2000万円以上の富裕層を対象にしたラグジュアリーカードの2024年の調査では、「よく着る洋服ブランド」の1位はなんとユニクロでした。さらに2025年の調査で「お気に入りのハイブランド」を尋ねたところ、半数近くが「あてはまるものはない」と答えています。富裕層にとって、ユニクロは単なる“安い服”ではありません。●シンプルで着回しがきく●品質が安定している●機能性が高く、季節を問わず使えるこの3拍子がそろっているのは、意外と少ないものです。ブランド物の服は確かに質も高いですが、派手すぎたり、TPOが限られたりすることが多いです。ビジネスでも普段着でも気兼ねなく使えるという点で、ユニクロは実用性の面で群を抜いています。ラグジュアリーカードの2025年の調査では、年収2500万~3000万円未満の層が「モノよりも体験や人間関係にお金を使う」と答える割合が高くなっています。つまり、高級ブランドに数十万円かけるより、そのお金で旅行や趣味、家族との時間に投資するほうが“豊かさ”を感じるということです。筆者もディーラー営業時代に、年収の高いお客様が「服や時計にこだわらない」ケースを多く見てきました。車に関してもそうで、見栄で選ぶより、自分のライフスタイルに合うものを重視する人が多かったのを覚えています。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0f6fc793a234f9b80b1e2bef6c27ca1efd6b41312025/09/10 10:59:57273コメント欄へ移動すべて|最新の50件224.名無しさんCUQFV>>223ワコールがええわ特に歳とってきたら下着はいいもの着たほうがいい2025/09/10 16:26:30225.名無しさんTymfJユニクロしか着ないこれは発達障害によく見られる特徴です2025/09/10 16:27:52226.名無しさん4cvEA中途半端なデパートで服買ってるおっさんおばはんは哀れに見える2025/09/10 16:30:09227.名無しさんpgWgM>>1 の思ってる本当の富裕層5人と偽物の富裕層5人上げてみろそいつらの持ってる服の何%がユニクロか聞かんとな2025/09/10 16:31:27228.名無しさんfM386そこらへん行くような時はユニクロでもいざという時に身につける高級品もちゃーんと持ってんのよ金持ちは2025/09/10 16:40:36229.名無しさんOgA4S>>224グンゼにしたよ。Tシャツ着ても襟からはみ出ないやつ。ワコールメンも持ってるけど柄ものは花柄とかなんで敬遠してる。単色の下着は数枚あるね。2025/09/10 16:41:09230.名無しさんrbgQd>>146やるなお主2025/09/10 16:47:05231.名無しさん0RWCpシルエットはイマイチだけど2025/09/10 16:47:43232.名無しさんzHqAXユニクロの提灯記事なの?2025/09/10 16:50:57233.名無しさん84VRT選ぶ訳ねーだろクソ記事2025/09/10 16:51:15234.名無しさんfXph1分不相応なタワマンに全振りしちゃってるじゃねーの?値上がりするし2025/09/10 16:53:42235.名無しさんEKYhf普段高級時計を付けてない金持ちはいても高級時計を持ってない金持ちってあんまり見たことないわ2025/09/10 16:53:47236.名無しさん82Qjeこのライターはなかなか目の付け所だけは上手 (むかしのシャープだな)記事一覧https://financial-field.com/person/uno-genichiそんなん知ってるわとか、わざわざ比較せんでもええわっていう重箱の角をネチネチといじくることで上手に金に換えてる話が上手下手ってよりも、ネタをネタとしてとりあえず使う能力は高い信用しちゃいけないタイプだけどww2025/09/10 16:54:05237.名無しさんP4LaHだから~ケチだから金が貯まるんでwアレコレ見栄張って散財してたら金なんて貯まらんのやで2025/09/10 16:56:49238.名無しさんfXph1ある程度の資産が増えたら人にお金を使わないと伸びしろがない2025/09/10 16:59:50239.名無しさんOgA4Sケチは儲けるための情報にどうやってアクセスするんだ?金持ちは金持ち同士でコミュニティ作るんやで。ケチだという噂が流れたらコミュニティからハブられる危険がある。2025/09/10 17:02:48240.名無しさんOhNzCこれは明らかにUNIQLOが金を払って記事を書かせてるだろ。あまりにも分かりやすすぎる2025/09/10 17:07:02241.名無しさんInu1V「本当の裕福層」は「モノにお金を使わない」って、豪華なボートだかシップはモノじゃないのかよw2025/09/10 17:07:46242.名無しさんNkjWI>>10バーバリーとブラックレーベル2025/09/10 17:08:51243.名無しさんTymfJ風俗店には湯水のように使うのがじゃっぷの生態です金持ちは家、車、女どれかのきちがいと言えますね!2025/09/10 17:09:39244.名無しさんrNkzZさぁ?俺は桐谷さんのようなタイプだからわからないな子供の頃、散々貧乏だったからカレーパンや一杯のビールと豆腐だけで満足する。散財してる人は基本子供の頃からのボンボンが多いのではないか?2025/09/10 17:10:15245.名無しさんTymfJあと子供が頭悪すぎて私立高校私立大学となるとアホみたいに学費がかかるので金持ちもいます!2025/09/10 17:10:17246.名無しさんZ5zKT無駄金は使わない、ここぞと言う時にはケチらず使う。これ。2025/09/10 17:11:25247.名無しさんgrMAgオレはハードコアチョコレートかな2025/09/10 17:15:09248.名無しさんqrAkcいや普通にハイブランドで無ければ無価値という資産家がいるな身近に2025/09/10 17:15:35249.名無しさんTtmay>>1金持ちが金を使わないんだから、日本経済が衰退する訳だよ…2025/09/10 17:16:57250.名無しさんMiZNj俺は金持ちだけど、家族と猫様と旅行以外には興味がないカネ自体にも全く興味がない2025/09/10 17:19:36251.名無しさんMiZNj>>235それは単なる成金だよ本当の金持ちはモノに夢を見ない2025/09/10 17:22:07252.名無しさんfXph1そもそも金持ち全てが同じ価値観の訳がねーしブランド大好きもいればそうでない人もいる2025/09/10 17:25:56253.名無しさんGEDGlセカストいか2025/09/10 17:26:44254.名無しさんgUHY43代くらいは続かないと富裕層としての様式身につかないからな2025/09/10 17:26:59255.名無しさんh9EEWGUじゃね?2025/09/10 17:27:34256.名無しさん9D6LR金なしボディよしならユニクロ2025/09/10 17:31:26257.名無しさんfXph1実は金持ちはユニクロを着て軽自動車に乗ってるぅぅぅって記事を書くと大喜びするアホを釣ってる2025/09/10 17:34:33258.名無しさんREM6xお洒落に気をつかう時間が勿体ないんでしょジョブズ的な今のユニクロはワンシーズンポイ捨て商品ばっかりだからコスパで言うと全然よくないよそういう意味ではむしろ金持ちの服w2025/09/10 17:37:56259.名無しさんVs0N9そら家の中で着てる服とかだろ外に出るときはお高い服着てるだろ2025/09/10 17:42:07260.名無しさんs7j4X服なんてどれもそのうち捨てるんだからブランドがどうとか細かいこと気にしなくていいと思うただの消耗品2025/09/10 17:43:32261.名無しさんs7j4X金持ちが服にこだわるのはただ金持ち仲間に高い服でないと馬鹿にされるってだけだろ?馬鹿にされたら「それは爺の価値観だろ?」って返せばいいだけだよな。最新の価値観では「服は消耗品だからどうでもいい」だよ2025/09/10 17:46:16262.名無しさんCVtIB丈夫で長持ちをするので上着はそこそこの値段の物を買いますけどね。2025/09/10 17:47:20263.名無しさんoxcRk爺さんの3億円位の別荘を相続したけど明らかにブルジョワでビックリしたな。元々旧家の人間で屋号持ちだから日本の4%の富裕層なんだけど、爺さんの別荘に入った時に明らかにヒエラルキーの違いを感じた。量産型教育で同級生と同じ様な飯とか環境で育ったけどその家に入った瞬間何か明らかに出自の違いみたいな!?あぁ俺んちって金持ちだったんだぁ~って成って逆に入りづらい感じだよね。あんまり凄いと言葉を失うみたいな?いや元々凄いだけど何て言うかそういう実感を湧かさない様に育てられているからさ。2025/09/10 17:52:19264.名無しさんfXph1>爺さんの3億円位の別荘を相続したけど相続税はどうやって払った?2025/09/10 17:54:52265.名無しさんoxcRk親父が払った。何か家とか建物とかいっぱいあって爺さんが税金払いたく無いから赤字決済をするみたいな感じで節税対策をして不動産を会社名義にしたりしてたんだよね。そんで究極親父が相続するって成って細々した借金を払って完了みたいな?2025/09/10 17:57:11266.名無しさんA2IEp男ならふんどしに金を掛けろ2025/09/10 17:58:01267.名無しさんfXph1>>235親が存命なのに遺留分のない孫が相続??2025/09/10 18:00:51268.名無しさんc537yユニクロというブランド2025/09/10 18:04:34269.名無しさん67Xjn>>249使うにも限度がある絶対数が少ないから足りてないし増やしたとて傲慢と虚栄心が蔓延りうまく行かないこのザマだ下民に配らずホロコーストジェノサイドして血の上に成り立つ仮初の平和や幸せに何の意味がある?2025/09/10 18:07:32270.名無しさん4Vkex俺が金持ちなら、無印良品にしたい!!2025/09/10 18:07:59271.名無しさんu0V1bジョブズはチープカシオ2025/09/10 18:09:04272.名無しさんVCtd3ユニクロは高級品だからな庶民はしまむら一択2025/09/10 18:09:09273.名無しさんfXph1庶民は古着2025/09/10 18:09:58
【自国民優先は当たり前】立憲民主党の原口一博衆院議員・野田代表の主張を否定 「日本人第一に政策を打つのは当然のことで差別でも何でもない、日本人ファーストと言ったから外国人が来なくなるなどもあり得ない」ニュース速報+491249.62025/09/10 18:09:00
しかし、実際に年収2000万円以上の富裕層を対象にしたラグジュアリーカードの2024年の調査では、「よく着る洋服ブランド」の1位はなんとユニクロでした。さらに2025年の調査で「お気に入りのハイブランド」を尋ねたところ、半数近くが「あてはまるものはない」と答えています。
富裕層にとって、ユニクロは単なる“安い服”ではありません。
●シンプルで着回しがきく
●品質が安定している
●機能性が高く、季節を問わず使える
この3拍子がそろっているのは、意外と少ないものです。ブランド物の服は確かに質も高いですが、派手すぎたり、TPOが限られたりすることが多いです。ビジネスでも普段着でも気兼ねなく使えるという点で、ユニクロは実用性の面で群を抜いています。
ラグジュアリーカードの2025年の調査では、年収2500万~3000万円未満の層が「モノよりも体験や人間関係にお金を使う」と答える割合が高くなっています。つまり、高級ブランドに数十万円かけるより、そのお金で旅行や趣味、家族との時間に投資するほうが“豊かさ”を感じるということです。
筆者もディーラー営業時代に、年収の高いお客様が「服や時計にこだわらない」ケースを多く見てきました。車に関してもそうで、見栄で選ぶより、自分のライフスタイルに合うものを重視する人が多かったのを覚えています。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6fc793a234f9b80b1e2bef6c27ca1efd6b4131
ワコールがええわ
特に歳とってきたら
下着はいいもの着たほうがいい
これは発達障害によく見られる特徴です
グンゼにしたよ。Tシャツ着ても襟からはみ出ないやつ。
ワコールメンも持ってるけど柄ものは花柄とかなんで敬遠してる。
単色の下着は数枚あるね。
やるなお主
値上がりするし
記事一覧
https://financial-field.com/person/uno-genichi
そんなん知ってるわとか、わざわざ比較せんでもええわっていう重箱の角をネチネチといじくることで上手に金に換えてる
話が上手下手ってよりも、ネタをネタとしてとりあえず使う能力は高い
信用しちゃいけないタイプだけどww
ケチだから金が貯まるんでw
アレコレ見栄張って散財してたら金なんて貯まらんのやで
金持ちは金持ち同士でコミュニティ作るんやで。
ケチだという噂が流れたらコミュニティからハブられる危険がある。
明らかにUNIQLOが金を払って記事を書かせてるだろ。あまりにも分かりやすすぎる
バーバリーとブラックレーベル
金持ちは
家、車、女
どれかのきちがいと言えますね!
俺は桐谷さんのようなタイプだからわからないな
子供の頃、散々貧乏だったからカレーパンや一杯のビールと豆腐だけで満足する。
散財してる人は基本子供の頃からのボンボンが多いのではないか?
私立高校私立大学となると
アホみたいに学費がかかるので
金持ちもいます!
金持ちが金を使わないんだから、日本経済が衰退する訳だよ…
カネ自体にも全く興味がない
それは単なる成金だよ
本当の金持ちはモノに夢を見ない
ブランド大好きもいればそうでない人もいる
って記事を書くと大喜びするアホを釣ってる
今のユニクロはワンシーズンポイ捨て商品ばっかりだからコスパで言うと全然よくないよ
そういう意味ではむしろ金持ちの服w
外に出るときはお高い服着てるだろ
ブランドがどうとか細かいこと気にしなくていいと思う
ただの消耗品
最新の価値観では「服は消耗品だからどうでもいい」だよ
元々旧家の人間で屋号持ちだから日本の4%の富裕層なんだけど、爺さんの別荘に入った時に明らかにヒエラルキーの違いを感じた。
量産型教育で同級生と同じ様な飯とか環境で育ったけどその家に入った瞬間何か明らかに出自の違いみたいな!?あぁ俺んちって金持ちだったんだぁ~って成って逆に入りづらい感じだよね。
あんまり凄いと言葉を失うみたいな?
いや元々凄いだけど何て言うかそういう実感を湧かさない様に育てられているからさ。
相続税はどうやって払った?
何か家とか建物とかいっぱいあって爺さんが税金払いたく無いから赤字決済をするみたいな感じで節税対策をして不動産を会社名義にしたりしてたんだよね。
そんで究極親父が相続するって成って細々した借金を払って完了みたいな?
親が存命なのに遺留分のない孫が相続??
使うにも限度がある
絶対数が少ないから足りてないし増やしたとて傲慢と虚栄心が蔓延りうまく行かないこのザマだ
下民に配らずホロコーストジェノサイドして血の上に成り立つ仮初の平和や幸せに何の意味がある?
庶民はしまむら一択