ヘルメットだけで都内のマンションが買えてしまう…宮崎の空を切り裂いた“超高級”ステルス戦闘機「F-35B」の“驚愕のデメリット”とそれでも日本が導入を決断したワケ最終更新 2025/09/04 11:201.朝一から閉店までφ ★???#2宮嶋 茂樹 2時間前 戦後80年の節目に、ついに我が国に最新鋭ステルスSTOVL戦闘機「F-35B」が自衛隊機として配備された。高い性能を誇る一方で、従来の戦闘機とは異なる多くの課題も抱えるこの機体は、日本の空と海を守る新たな防衛の要として大きな関心を集めている。 報道カメラマン不肖・宮嶋は、F-35Bが宮崎県・新田原基地に姿を現した歴史的瞬間を目撃。その模様と今後の展望を豊富な写真とともに詳しく紹介する。(全2回の2回目/前編を読む)https://bunshun.jp/articles/-/816972025/09/04 08:51:5385コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん8MMwx多国籍開発で成功例なし・・・F35Bではなくスーパーホーネットを運用してるのが米空母打撃群2025/09/04 08:55:473.名無しさん0lsLWウン億するヘルメット?2025/09/04 08:58:124.名無しさんYe9Qrもう既に無人機が主流じゃないのか 無人機に攻撃されて即終了2025/09/04 08:58:275.名無しさんan0Ucそりゃあ、自分の股の下の風景まで透けて見えるヘルメットだからなあ2025/09/04 09:02:496.名無しさんOM8b7ガラクタの開発コストをペイする方法は日本に買わせる事。2025/09/04 09:03:137.名無しさんdVNB1>>3HMDのサイズがフルオーダーしかもフォージドカーボンの一品もの米軍じゃなければ1億はかかる代物だわ2025/09/04 09:03:528.名無しさん5SBG0>>4ドローンが有効だとなればそれへの対抗策が考えられるわけでステレス機を開発している国家は同時にそのステルスの弱点や対抗策も研究する一時期無敵状態でも対抗策が出てきて無効化されるイタチごっこは兵器の世界ではよくあることウクライナでは引退状態の旧式機がドローンに有効だったり、摩訶不思議な世界2025/09/04 09:03:539.名無しさんGzTmt>>3爺さんのチン棒とキンタマ売らないと買えん2025/09/04 09:05:0310.名無しさんdVNB1>>4ステルス機は通常なら無人機では存在を感知できない2025/09/04 09:05:0811.名無しさんN24ut現代技術の結晶のステルス戦闘機と糞ゼネコンが適当にクルドにコンクリで作らせたマンションが同じ値段なのかよ。それ知ったらロッキードマーチン怒るだろwてゆうかマンションがボリすぎ2025/09/04 09:06:5412.名無しさんdVNB1>>6空母「かが」と一緒に黒海デビューがほぼ決まってるしな2025/09/04 09:09:1513.名無しさんYe9Qr>>10感知できないにしろ 無数の無人機には対抗できないだろうな2025/09/04 09:10:2714.名無しさんWTmazこないだの演習でかがに着艦してなかったっけ2025/09/04 09:11:1815.名無しさんdVNB1>>13F-35は微妙だけど、F-22とかは航空機にあるまじき機動をするので、無人機が何機いても追撃できない2025/09/04 09:12:2916.名無しさんVuJdG何回も不肖って名前につける必要あんの?2025/09/04 09:12:5317.名無しさんf2Klvステルス機買うより地下深くにドローン生産工場作れよ。ステルス機じゃ、何千機ものドローンは撃ち落とせない。逆にドローンでステルス機一機落とせば相手国に大打撃を与えられる。2025/09/04 09:13:3618.名無しさんG1xsK光学迷彩はよ2025/09/04 09:16:1119.名無しさんatRi9ステルス対ステルスで標的がわからず 燃料切れで墜落したりなんかして2025/09/04 09:16:1620.名無しさんdVNB1>>17あるステルス機が探知した目標を、別の複数のステルス機部隊がフクロにしてボコる、ってのが基本戦術なんで、基本的には無人機じゃ何もできないむしろ地対空ミサイルのほうが何とかなる可能性がある2025/09/04 09:16:4721.名無しさんdVNB1>>19そのためにEWACSを別に飛ばして、高空から見張る2025/09/04 09:17:5622.名無しさんUcNYO無人機がメインになる時代はすぐそこまで来てるんじゃね超加速や激しいGにも耐えられるとしたら有人では不可能な突破力を発揮してくれるはず2025/09/04 09:20:2123.名無しさんdVNB1>>22ロストした時のダメージが大きい。グローバルホークやプレデターがパクられまくってるのがいい例あとその領域だと無線が追いつかない2025/09/04 09:23:0224.名無しさんa8f2c>>2米空母には F 35 乗ってるぞ F 35 C だっけ2025/09/04 09:23:0525.名無しさんkrTEsそろそろトップ・ガン公開戦略かも2025/09/04 09:23:5026.名無しさんf2Klv>>20ステルス機も地上に降りたらタダのデカい標的。何もステルス機と真正面から対抗する必要もないし。非対称戦でドローンでもステルス機に対して優位な状況はあるし、戦果は上げられる。しかも格段に安い費用でね。2025/09/04 09:24:3527.名無しさんdVNB1ステルス機の最大の敵はコストなんで、地対空ミサイルをロケット弾のように気前よくあちこちからぶっ放せるようになれば、ステルス機の居場所はなくなるかもな。下手な鉄砲が稀に当たるってのはF-117が証明してるし2025/09/04 09:26:4628.名無しさんV1R0S>>7個人の眼球視点に合わせてHMDの視野角、視点のセンサーを微調整しているだから一つとして同じ物が無い2025/09/04 09:26:5329.名無しさんdVNB1>>26制空権取れてないとそれ出来ないやんステルス機でいったん制空権取ったら、あとは第四世代機の仕事だよ2025/09/04 09:28:3930.名無しさんf2Klv例えばステルス機のヘルメット持ったパイロットに無人機攻撃を仕掛け、あわよくばヘルメットを落とすなどして使用不能にするだけでドローン攻撃は大成功だよ。数千万円のヘルメットを数十万そこらの民生ドローンで無力化するんだからな。2025/09/04 09:29:3331.名無しさんa8f2c>>26ドローンに核攻撃できる能力はないステルス戦闘機ならできる。 F 35には核兵器の運用能力も付与されてる2025/09/04 09:30:1032.名無しさん8MMwxバルカン砲もいらないみたいなミサイルキャリアーに馬鹿ですよ・・・w2025/09/04 09:30:2333.名無しさんH90jd時代遅れガラパゴス2025/09/04 09:30:2734.名無しさんV1R0S>>27バルカン半島でF117が撃墜されたのは舐めプした米空軍が同じ飛行ルートで毎日飛んでいたから待ち伏せされた2025/09/04 09:31:4035.名無しさんoQWBrf35のいいとこヘルメット1個で間違えてるなそのメットを通してアビオニクスを活かせるところそのアビオニクスを支える過去の機体を圧倒する発電量でしょミリオタじゃない俺がわかるのに勉強不足じゃないかな2025/09/04 09:31:5436.名無しさんsk5BMF-15Jが当時100億くらいしたのを考えればF-35は割安なきがする2025/09/04 09:32:1037.名無しさんdVNB1>>30あのヘルメットはF-35で使わないとただのお面。地上で子供と鬼ごっこしても勝てない(前見えないからな2025/09/04 09:32:1438.名無しさんf2Klv>>29クモの巣作戦を知らないのか?制空権とか関係なくドローンで敵基地攻撃は可能だよ。2025/09/04 09:33:2439.名無しさん8MMwxそのひと本人しか使えないとか汎用性もくそもないでしょう?そりゃ失敗しますわw2025/09/04 09:33:3240.名無しさんV1R0S>>31まぁ核弾頭の巡航ミサイルもドローンの一種と言えば言えなくも無い2025/09/04 09:34:1441.名無しさんMEl6USU57の価格はラプターの三分の一以下だってな性能的に三倍の差が有ると思えんが2025/09/04 09:34:3642.名無しさんdVNB1>>30ヘルメットそのものにテロを仕掛けるのはヒューミントの世界だけど、そもそもそんな超高レベルの軍事機密にドローンごときが近づけるわけが無い。パイロットを脅すとかしない限りダメだわな。で、仮に1機ダメでも戦術ネットが機能してる限り、ステルス機の戦闘力は下がらない2025/09/04 09:35:5743.名無しさんdVNB1>>41一番金かかってるのネットワークだもんヘルメットはその端末の一つ2025/09/04 09:36:5544.名無しさんf2Klv前線からいくら離れて制空権を確保していたとしてもドローン攻撃から逃れることはできないんだよ。実戦で証明済み。2025/09/04 09:37:1745.名無しさんoQWBr>>41最新世代機だけど前の型より弱いのバレてる駄作と聞いた2025/09/04 09:37:4246.名無しさんdVNB1>>36メンテナンスコストはイーグルの数倍2025/09/04 09:37:4747.名無しさんdVNB1>>45機体そのものはたいしたもんじゃないからな2025/09/04 09:38:2548.名無しさん9fbEc今の時代、戦闘機って本当に必要なのか?2025/09/04 09:38:5849.名無しさんSG5iW>>41北京航空ショーにロシアがSU-57を展示したがリベットの頭は剥き出し、外板の繋ぎ目が見えるなど中国人にボロクソに笑われていた中国ステルス機では考えられないクオリティの低さだと2025/09/04 09:39:0450.名無しさんdVNB1>>39それを力業で大量生産しちゃうのが、米軍の怖さ一人1個ってわけじゃないしな2025/09/04 09:40:0051.名無しさんdVNB1>>48爆撃やる前に制空権取らないと爆撃機が落とされるやんか今もウクライナでSu-27とかがばんばん墜ちてるわけで2025/09/04 09:41:2452.名無しさんV1R0S>>48不明な航空機が領空まで近づいてきたら、いきなり対空ミサイル撃ちますか?2025/09/04 09:42:2553.名無しさんf2Klvステルス機自体を落とせなくても、ステルス機の関連施設を狙えば同じ効果がある。いくら前線から離れて制空権があったとしても、ドローン発進基地は敵の陣地内奥深くであっても至る所に仕掛ける事が出来る。 日本みたいな警戒心ユルユルな土地なら尚更な。2025/09/04 09:42:4354.名無しさんdVNB1>>52日本なんかはその戦術だけど、ペトリがそう簡単に当たるわけがなくて、、、2025/09/04 09:43:5055.名無しさんiDLK5腎臓を売って金を作るって話だけど、全身麻酔されて気づいたら腎臓だけ抜き取られて、道端に放置され、金も貰えないってことになるから2025/09/04 09:46:0456.名無しさんV1R0S>>54いや、トランスポンダをONにし忘れた300人乗りのボーイングかもしれないのにあなた戦闘機で確認せずに対空ミサイル撃ちますか?2025/09/04 09:46:4657.名無しさんdVNB1>>53ドローンの攻撃力なんていいとこAK74 *3くらいだから、的確に基地のどこを狙うか事前にわかってないと意味が無いそうなると諜報力の勝負にわかってないと意味なるわけだ2025/09/04 09:47:0458.名無しさんa8f2c>>40さすがに 巡航ミサイル、 ICBM をドローンと捉えるには無理がある2025/09/04 09:48:0959.名無しさんdVNB1>>56おれは撃たないけど、旧ソ連は撃ったからなあ、、2025/09/04 09:48:1160.名無しさんEw75dただのカツアゲだろ。移民入れまくって国防もあったもんじゃない2025/09/04 09:53:5761.名無しさんf2Klv>>57日本はスパイ天国ですが?2025/09/04 09:54:1262.名無しさんpFD1Y実践で垂直離着陸とか使うのか?2025/09/04 09:56:4963.名無しさんV1R0S>>58最近ではシャヘド自爆ドローンもジェット推進にして長距離高速化されているほとんど巡航ミサイルと差がないよ2025/09/04 09:57:3764.名無しさんf2Klv高性能ステルス機とガチンコで戦う必要はない。敵国の弱点はいくらでもあるんだからそっちを狙えばいいだけ。2025/09/04 09:59:2065.名無しさんFZlXsこんなの買う金があるなら核武装の準備しろや2025/09/04 10:01:3966.名無しさんoCBF7まだやってんのか2025/09/04 10:21:2667.名無しさんccjeq>>1まだ、自称「不肖・宮嶋」やってんだこの人。2025/09/04 10:22:3768.名無しさんZVWKc日本にはレールガンがあるでしょあれでアイアンドームつくれよ人工衛星にもレールガン搭載して100基打ち上げろ2025/09/04 10:23:5469.名無しさんccjeqバイクのヘルメットは10万円もしないけど、そういうものと比較するものじゃないだろうしなぁ。戦闘機なんて酸素マスクみたいなものがくっついていたりして、その辺の何かと比較するものじゃない。それがマンションと比肩するものなのかは、不肖・宮嶋の人間性によるところだろう。2025/09/04 10:24:0270.名無しさんROUoKナサも使っている素材で人間工学に基づいたデザインだ2025/09/04 10:33:5071.名無しさんoIuho>>28そんな面倒臭いの戦時に困りそうだな2025/09/04 10:34:5172.名無しさんM8tGI現代の大艦巨砲主義2025/09/04 10:35:5273.名無しさん8MMwx費用対効果考えていらないでしょう? ペイロードも低いミサイルキャリアーw2025/09/04 10:37:1474.名無しさんOufpE>>2B型積むのは軽空母だが?何で知らない事にしゃしゃり出て3秒で剥がれるウソをつくんだろう馬鹿って2025/09/04 10:37:2675.名無しさんitAja>>8電波ジャミングできそうよな、ドローン2025/09/04 10:38:1076.名無しさんOufpEこいつのせいで米海軍は正規空母削減案が出て難儀してるw金食い虫の正規空母より西側各国とクロスデッキ運用出来て小回りの利くB型+軽空母の方が高コストメリットと言う考え方https://www.fsight.jp/articles/-/511012025/09/04 10:46:1977.名無しさんjUJPgそんな高額な戦闘機ミサイルで撃ち落とされたら大損失じゃん2025/09/04 10:53:2378.名無しさんpE76Gアライのヘルメットはいいぞお2025/09/04 10:53:2579.名無しさんSG5iW>>7高いG旋回でも目線の動きだけでマーキングしてミサイル撃てる360度、後部や下ですら見えるし攻撃可能圧倒的な戦力差だよ2025/09/04 10:53:4580.名無しさん7U71y殲352025/09/04 10:58:5581.名無しさんr9xDT>>28ゲームよりすげえじゃん2025/09/04 11:04:1282.名無しさんOufpE>>81全方位センサー連携表示なんて完全に未来の技術だから1億くらい取らないと開発費回収出来ないんだろうなあ民生がVRとかGoogleグラスとかやってるのに同じ世代の技術じゃない2025/09/04 11:12:2983.名無しさんNvuB7F35のヘルメットが1億円なのか? チタンかカーボンか知らんけどさすがにぼったくりすぎるだろ2025/09/04 11:15:2784.名無しさんOufpEいや5000万だぞ半額だ半額めっちゃ安いやんw2025/09/04 11:17:2185.名無しさんE1xuN御冗談をマンションは買えんでしょ買えて部屋かな2025/09/04 11:20:17
【X】ゆたぼん氏「日本には146万人の引きこもりがいる」「逃げ続けて引きこもりの大人になって今も苦しんでいる」「その人達の人生はいつ「何とかなる」と思いますか?」 学校がつらい子供へのポストを引用し言及ニュース速報+825816.52025/09/04 11:17:39
#2
宮嶋 茂樹 2時間前
戦後80年の節目に、ついに我が国に最新鋭ステルスSTOVL戦闘機「F-35B」が自衛隊機として配備された。高い性能を誇る一方で、従来の戦闘機とは異なる多くの課題も抱えるこの機体は、日本の空と海を守る新たな防衛の要として大きな関心を集めている。
報道カメラマン不肖・宮嶋は、F-35Bが宮崎県・新田原基地に姿を現した歴史的瞬間を目撃。その模様と今後の展望を豊富な写真とともに詳しく紹介する。(全2回の2回目/前編を読む)
https://bunshun.jp/articles/-/81697
HMDのサイズがフルオーダー
しかもフォージドカーボンの一品もの
米軍じゃなければ1億はかかる代物だわ
ドローンが有効だとなればそれへの対抗策が考えられるわけで
ステレス機を開発している国家は同時にそのステルスの弱点や対抗策も研究する
一時期無敵状態でも対抗策が出てきて無効化されるイタチごっこは兵器の世界ではよくあること
ウクライナでは引退状態の旧式機がドローンに有効だったり、摩訶不思議な世界
爺さんのチン棒とキンタマ売らないと買えん
ステルス機は通常なら無人機では存在を感知できない
てゆうかマンションがボリすぎ
空母「かが」と一緒に黒海デビューがほぼ決まってるしな
感知できないにしろ 無数の無人機には対抗できないだろうな
F-35は微妙だけど、F-22とかは航空機にあるまじき機動を
するので、無人機が何機いても追撃できない
ステルス機じゃ、何千機ものドローンは撃ち落とせない。
逆にドローンでステルス機一機落とせば相手国に大打撃を与えられる。
あるステルス機が探知した目標を、別の複数のステルス機
部隊がフクロにしてボコる、ってのが基本戦術なんで、
基本的には無人機じゃ何もできない
むしろ地対空ミサイルのほうが何とかなる可能性がある
そのためにEWACSを別に飛ばして、高空から見張る
超加速や激しいGにも耐えられるとしたら有人では不可能な突破力を発揮してくれるはず
ロストした時のダメージが大きい。
グローバルホークやプレデターがパクられまくってるのがいい例
あとその領域だと無線が追いつかない
米空母には F 35 乗ってるぞ
F 35 C だっけ
ステルス機も地上に降りたらタダのデカい標的。
何もステルス機と真正面から対抗する必要もないし。
非対称戦でドローンでもステルス機に対して優位な状況はあるし、戦果は上げられる。しかも格段に安い費用でね。
ロケット弾のように気前よくあちこちからぶっ放せるよう
になれば、ステルス機の居場所はなくなるかもな。下手な鉄砲
が稀に当たるってのはF-117が証明してるし
個人の眼球視点に合わせてHMDの視野角、視点のセンサーを微調整している
だから一つとして同じ物が無い
制空権取れてないとそれ出来ないやん
ステルス機でいったん制空権取ったら、あとは第四世代機
の仕事だよ
数千万円のヘルメットを数十万そこらの民生ドローンで無力化するんだからな。
ドローンに核攻撃できる能力はない
ステルス戦闘機ならできる。
F 35には核兵器の運用能力も
付与されてる
ガラパゴス
バルカン半島でF117が撃墜されたのは舐めプした米空軍が
同じ飛行ルートで毎日飛んでいたから待ち伏せされた
そのメットを通してアビオニクスを活かせるところ
そのアビオニクスを支える過去の機体を圧倒する発電量でしょ
ミリオタじゃない俺がわかるのに勉強不足じゃないかな
あのヘルメットはF-35で使わないとただのお面。
地上で子供と鬼ごっこしても勝てない(前見えないからな
クモの巣作戦を知らないのか?
制空権とか関係なくドローンで敵基地攻撃は可能だよ。
まぁ核弾頭の巡航ミサイルもドローンの一種と言えば言えなくも無い
性能的に三倍の差が有ると思えんが
ヘルメットそのものにテロを仕掛けるのはヒューミントの
世界だけど、そもそもそんな超高レベルの軍事機密に
ドローンごときが近づけるわけが無い。
パイロットを脅すとかしない限りダメだわな。で、仮に
1機ダメでも戦術ネットが機能してる限り、ステルス機
の戦闘力は下がらない
一番金かかってるのネットワークだもん
ヘルメットはその端末の一つ
実戦で証明済み。
最新世代機だけど前の型より弱いのバレてる駄作と聞いた
メンテナンスコストはイーグルの数倍
機体そのものはたいしたもんじゃないからな
北京航空ショーにロシアがSU-57を展示したが
リベットの頭は剥き出し、外板の繋ぎ目が見えるなど
中国人にボロクソに笑われていた
中国ステルス機では考えられないクオリティの低さだと
それを力業で大量生産しちゃうのが、米軍の怖さ
一人1個ってわけじゃないしな
爆撃やる前に制空権取らないと爆撃機が落とされるやんか
今もウクライナでSu-27とかがばんばん墜ちてるわけで
不明な航空機が領空まで近づいてきたら、いきなり対空ミサイル撃ちますか?
いくら前線から離れて制空権があったとしても、ドローン発進基地は敵の陣地内奥深くであっても至る所に仕掛ける事が出来る。 日本みたいな警戒心ユルユルな土地なら尚更な。
日本なんかはその戦術だけど、ペトリがそう簡単に当たるわけがなくて、、、
いや、トランスポンダをONにし忘れた300人乗りのボーイングかもしれないのに
あなた戦闘機で確認せずに対空ミサイル撃ちますか?
ドローンの攻撃力なんていいとこAK74 *3くらいだから、
的確に基地のどこを狙うか事前にわかってないと意味が無い
そうなると諜報力の勝負にわかってないと意味なるわけだ
さすがに 巡航ミサイル、 ICBM を
ドローンと捉えるには無理がある
おれは撃たないけど、旧ソ連は撃ったからなあ、、
日本はスパイ天国ですが?
最近ではシャヘド自爆ドローンもジェット推進にして長距離高速化されている
ほとんど巡航ミサイルと差がないよ
敵国の弱点はいくらでもあるんだからそっちを狙えばいいだけ。
まだ、自称「不肖・宮嶋」やってんだこの人。
あれでアイアンドームつくれよ
人工衛星にもレールガン搭載して100基打ち上げろ
そういうものと比較するものじゃないだろうしなぁ。
戦闘機なんて酸素マスクみたいなものがくっついていたりして、
その辺の何かと比較するものじゃない。
それがマンションと比肩するものなのかは、不肖・宮嶋の人間性によるところだろう。
そんな面倒臭いの戦時に困りそうだな
B型積むのは軽空母だが?
何で知らない事にしゃしゃり出て3秒で剥がれるウソをつくんだろう馬鹿って
電波ジャミングできそうよな、ドローン
金食い虫の正規空母より西側各国とクロスデッキ運用出来て
小回りの利くB型+軽空母の方が高コストメリットと言う考え方
https://www.fsight.jp/articles/-/51101
ミサイルで撃ち落とされたら大損失じゃん
高いG旋回でも目線の動きだけでマーキングしてミサイル撃てる
360度、後部や下ですら見えるし攻撃可能
圧倒的な戦力差だよ
ゲームよりすげえじゃん
全方位センサー連携表示なんて完全に未来の技術だから1億くらい
取らないと開発費回収出来ないんだろうなあ
民生がVRとかGoogleグラスとかやってるのに同じ世代の技術じゃない
さすがにぼったくりすぎるだろ
半額だ半額
めっちゃ安いやんw
買えて部屋かな