【L.A.在住映画ジャーナリスト】アメリカではスポーツ中継は有料が普通、日本中が注目する大イベントWBCを広告なしでネットフリックスが配信するなど考えられない、自社作品の宣伝をするまたとない機会でもある最終更新 2025/08/31 19:451.影のたけし軍団 ★???来年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本における中継をネットフリックスが独占することが発表された。前回大会は国民的なイベントとして大いに盛り上がったため、地上波で見られなくなるということにショックや混乱を覚えている人は少なくないようだ。ただ、アメリカの配信会社の最近の傾向という視点に立てば、これは納得のいく動きといえる。配信各社はどこもスポーツをはじめとするライブ中継に力を入れており、つい先日もParamount+がUFCと77億ドルの契約を結んだばかりだ。NBCユニバーサル傘下のPeacockはオリンピックで会員をがっつりと獲得し、イギリスのサッカーなどほかのスポーツでも会員を引き留め続けている。Apple TV+も、金曜の夜にはアメリカ、カナダ、メキシコなどでMLBの試合を独占中継する。そんな中、ネットフリックスは、共同CEOテッド・サランドスの個人的な好みもあり、コメディショーのライブ配信に力を入れてきたのだが、WBCの価値が飛び抜けて高い日本市場に絞った今回の単発的な買い物は、「意味がある」と考えたのではないか。このように、アメリカではすでにスポーツを配信で見ることが普通になっている。国民的イベントであるスーパーボウルに関しては、今も地上波放映で、ハーフタイムショーで誰が歌うか、視聴率はどうだったかなど、話題に上ったりするせいで、アメリカ人が好きなほとんどのスポーツはタダで見られると日本人は思っていたかもしれないが、実際には違う。今回のWBC騒動について日本で出た記事の中に、「アメリカでは無料でテレビ観戦できるのに、NPBや関係各所を通すことなく(日本での中継権利が)ネットフリックスに売り渡されたところを見ると、野球好きの日本人は900円を払ってでも見るとタカを括ったのか」という記述があった。しかし、上記は勘違いだ。まず、アメリカでWBCが「タダ」では見られるとはかぎらない。2026年のWBCのアメリカにおける中継をどこが担当するかは発表されていないものの、2023年の試合はケーブルに加入していないと見られないFOX Sportsだった。次も同じである可能性は高い。ケーブルの月額価格は、ケーブル会社やパッケージの種類によるので一概に言えないが、FOX Sportsひとつだけを指定して入ることは基本的にできない。近年、アメリカではいわゆる“コード・カッティング”をした、つまりケーブルを解約した人が増えているが、それらの人たちはMLB TVに加入すれば、ケーブルに再加入せずとも配信で見られる。MLB. TVの月会費は30ドル。いずれにしても、アメリカ人はWBCを「タダ」では見ていないのだ。ついでに言うなら、普段のドジャース戦だって、ロサンゼルスのファンは、お金を払って見ている。ドジャースの試合のロサンゼルスでの放映権は、ドジャースの主要スポンサーのひとつで、ケーブル、インターネット、携帯電話事業を展開するSpectrumが持っており、同社のチャンネル「Sportsnet LA」を通じてしか見られない。もうひとつ日本の報道で見かけた誤解についても触れておきたい。「WBCをネットフリックスが中継するとなると、スタンダードプラン以上だと広告が流れない」との記述を見たが、それはないだろう。Apple TV+は、ご存知の通り「広告入り」のプラン自体がそもそも存在しない。しかし、「Friday Night Baseball」では、地上波の野球中継のように広告が入る。この番組だけのために、Appleは営業をかけて広告を取っているのだ。そもそも野球というスポーツは、表と裏の間、回と回の間、投手交代の時間など、広告を入れるチャンスがたくさんあり、それも中継する上で魅力である。日本中が注目する大イベントWBCを、広告なしでネットフリックスが配信するなど、考えられない。自社作品の宣伝をするまたとない機会でもある。すでに日本でも話題になっているネットフリックスドラマの広告を入れることで、WBCだけのために新規加入した人は「ああ、これ、みんなが面白いと言っていたやつか」と、せっかくだから見てみようと思うかもしれない。全世界で膨大な数のコンテンツを制作するネットフリックスには、以前からの会員も見逃している優れた作品も多数あるので、その人たちにも発見のチャンスを山ほど与えられる。ネットフリックスがワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBCI)に具体的にいくら払ったのかは不明ながら、莫大と思われる金額に合意するうえでは、そのあたりも計算に入っていたはずだ。今回の日本のWBC騒動は、そんな大きな流れの中で起きたものにすぎない。日本の野球ファンが好む、好まないにかかわらず、状況は変化していっているのだ。https://toyokeizai.net/articles/-/9014232025/08/30 21:03:03110コメント欄へ移動すべて|最新の50件61.名無しさん64YY4金払って見てるのにそのうえ広告まで見せられるとはそのうちAIも同じ運命になるらしいな、広告ビジネスうざい2025/08/31 06:24:5662.名無しさんAIquW野球は地上波放送を殆どしなくなったがラジオ中継はあるJはラジオ中継をろくにしないが何でかね2025/08/31 06:28:3963.名無しさんRCaUNもともと讀賣新聞(と、それに載せる広告)を売るために正力松太郎がタダ(でも提供スポンサーからは高い金を取る)で巨人戦をゴールデンタイムに放送し続けて国民の視聴習慣を形成させた2025/08/31 06:51:2464.名無しさんYKDUs>>1だから日本をアメリカナイズしようって?2025/08/31 07:09:4565.名無しさんkuZqo資本主義というのはそういうことで2025/08/31 07:10:4166.名無しさんSB7WY>>62敵、味方あわせて人の動きを実況するのが難しい聴いてる人が声だけでプレイヤーやボールの動く様子をイメージ出来る人が少ない2025/08/31 07:15:5267.名無しさんACttnなんでもアメリカと比較するの好きよなアメリカではこうだとか2025/08/31 07:21:1068.名無しさんSB7WY他人と比較することはいいがそれが軸になるとアイデンティティが確立してないだけなのにな日本は確固としたアイデンティティがある国なのにもったいない2025/08/31 07:25:1869.名無しさんECkv81ヵ月でやめれるんだから良心的でしょうにNHKと比べたら2025/08/31 07:32:3170.名無しさんYKDUs資本主義に見せかけてるんだよね2025/08/31 07:50:1871.名無しさんlUwFU日本なんか見なくてもお金取られる2025/08/31 07:53:0772.名無しさん6hReCWBCなんて親米奴隷犬製造の為の洗脳コンテンツでしかないのに2025/08/31 08:00:3073.名無しさんSB7WY>>69サブスクは見なくなったら切れるから便利よねただ手続きが面倒くさい見たいサブスク一覧をチェックして契約、解除が出来るアプリがあれば動画用のサブスクより儲かるかもしれんね2025/08/31 08:06:5374.名無しさんfupef貧乏人100人集めるより金持ちから100倍取る方が簡単になったら終わりだよな2025/08/31 08:51:2475.名無しさんMmzNsだいたい野球とかねアメリカ発祥でしょう?野球の母国がPPVなのにどうして僕ちゃんたちだけ地上波で・・・ねw2025/08/31 08:53:5176.名無しさんACeX8日本企業も調子こいて大谷に金出しまくるからこうなる2025/08/31 09:05:3177.名無しさん3slTuスレタイに期待して、元記事を読んだけど、大したこと書いてないな。2025/08/31 09:10:3178.名無しさんCgBEtここはアメリカじゃねえずら2025/08/31 09:11:3279.名無しさんYKDUs金持ちは貧乏人から搾取した金で、優雅に暮らしていく金も時間も余裕も奪われた貧乏人はTVすら見れない2025/08/31 09:15:2180.名無しさんJif3Uどうせ毎日ニュースで大谷やるだろ見たいテレビなら課金すりゃいいじゃん2025/08/31 09:20:1781.名無しさんgmfMHオールドメディアは韓国ドラマでもやってなさい2025/08/31 09:34:4982.名無しさんhl5bjDAZNよりマシでしょ2025/08/31 09:37:2183.名無しさんXy2ZX大谷、大谷ってうるさいから、それが減るならせいせいする。2025/08/31 09:47:5584.名無しさんCRSJF本当にスポーツはよそでやってくれって感じだわな、意味ない。2025/08/31 09:53:4785.名無しさんbPrgUネトフリ独占してくれるなら、テレビのワイドショーなんかのWBC特集も控えめになるからすげー朗報なのでは?テレビでバンバンやるから興味が出るのであって、テレビでやっていなければこれといって興味なし4年に1度の五輪やサッカー、コレ以外の期間に陸上やアイススケート等々の興味なんてほぼないだろ?w2025/08/31 09:59:4286.名無しさんOxNX8ネトフリ有料じゃん、加入してないから広告ある無しは知らん2025/08/31 10:12:2887.名無しさんmlIimだからアメリカのスーパーボウルに該当するのが日本では野球なんだよ、それを地上波で放送しないからニュースになってる2025/08/31 10:13:2488.86OxNX8失礼、最後まで読まんと反射レスしてしまったただ、地上波がタダというのも見かけだけサブスクも広告だらけにすれば見かけ無料にできるはず2025/08/31 10:18:0589.名無しさん2CJXyうっせWBC優勝国だろうとオータニだろうと俺は追加で金払ってまでは観ない2025/08/31 10:37:5890.名無しさんtTstS元々地上波観てないし観たい作品があったり今回みたいな時に各配信に払うスタイルのが合ってる今のテレビ壊れたら買わなくて済むし2025/08/31 10:42:5091.名無しさんMmzNsだいたい顔まで落書きしてるようなのをプライムタイムのニュースで流すほうがどうかしてるのにな・・・w2025/08/31 11:00:1092.名無しさんKoioJオールドメディアが力を無くすのは良い事中年雛壇芸人を並べたコピー番組しか流さない局なんて潰れてどうぞ2025/08/31 11:41:5893.名無しさんjnrxp大谷が参加辞退したら面白い2025/08/31 11:43:5794.名無しさん5rQn9地上波の無かったサッカーW杯予選は中国とか中東の実況動画で中継を見たけど、野球は中国人は無関心だろうし、金払わんと見れんだろ。俺は金払ってまでWBC見ないけど。2025/08/31 11:46:5695.名無しさん4QC42NHKの存在意義が増してくる2025/08/31 11:54:3196.名無しさんIBGvJお前らはその辺のおっさん達の野良やきぅを盗観するしかないとかかわうそうすぎる2025/08/31 12:57:1597.名無しさんKZgzOネトフリ独占のアニメが日本では流行ってない。既に結論は出てるかと。これ金払ってまで見ないだろ。2025/08/31 13:01:2798.名無しさんKZgzO結果だけで良いわ。タイムシフトマシンなので全試合録画されてて、取り敢えずHDDに保存したけど1年以上見なかった。記録としてBlu-rayに焼いたけど絶対見ないな。2025/08/31 13:03:4099.名無しさんbEv5i地上波も難しいよなマイナーすぎてもスポンサーつかないしメジャーすぎると配信に取られる地上波放送継続するには狭いレンジしか許されないんだよな2025/08/31 13:07:10100.名無しさんMoFv1それで失敗したのがボクシングなんだよな。あんな人気コンテンツだだったのに今じゃ厳冬期だ。今ボクシング見てるやつはよっぽど変わってるみたくなってるw2025/08/31 13:08:56101.名無しさんv8fyoこれを切っ掛けにネトフリがテレビ関係から総スカンになって…あれダメージないな地上波関係だけ死んだだけか2025/08/31 13:08:59102.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWENf0ipサブスクって言うけど、月額料金を当然の様に請求してる日本の地上波なんて元からサブスクぢゃんか。2025/08/31 13:12:51103.名無しさんgVEdd最初の1ヶ月無料ではないのか2025/08/31 13:46:36104.名無しさんXy2ZXどうせテレビつけてながらで見てる程度なんだろ。しかも大谷だけみたいという。だから無料でみたいことにこだわる。2025/08/31 14:02:32105.名無しさん7il9u>>2金に汚いのは自民王国の日本やでw2025/08/31 14:28:36106.名無しさんkymtB映画ジャーナリストなら映画の事だけ語ってろ2025/08/31 14:31:40107.名無しさんWYsjH立体機動装置で対戦できるようなスポーツはよ2025/08/31 14:39:22108.名無しさんRCaUN>>66もちろんJリーグ初期には各局がラジオ中継を試みたのだが結局その技術を持ったアナウンサーが育つ前にスポンサーが中継から手を引いて消滅さらに野球のようにイニングの合間(十数分に1回の割)にCMを入れられないサッカーはラジオ商業放送との相性が悪い2025/08/31 15:34:15109.名無しさんRCaUN>>100辰吉や薬師寺の頃くらいまではボクシングの試合を見たことがない人でもそれらの選手の名前くらいは知ってたのに今は「井上尚弥?誰それ?」2025/08/31 15:36:49110.名無しさんMoFv1>>109アメリカだとそれがパッキャオとかメイウェザーになるかな2025/08/31 19:45:49
【備蓄米が百袋単位で売れ残った店舗も】安いだけでは売れない・・・市場調査会社の分析によると、消費者はコメの品質や安全性への志向が戻り、備蓄米の積極的な購入動機はシュリンクしているというニュース速報+131326.12025/08/31 20:50:58
【社会】日本で広がりつつある外国人排斥の空気感にアメリカZ世代「『アメリカ版参政党』のトランプに投票した人の多くが後悔ししている。日本もよく考えてほしい」ニュース速報+932596.22025/08/31 20:38:16
【どうしたフジテレビ! 】夏ドラマすべて低視聴率、爆死状態 予算不足が原因か・・・『明日はもっと、いい日になる』 4.6%、『愛の、がっこう。』 4%台、『僕達はまだその星の校則を知らない』 3%台ニュース速報+127459.42025/08/31 20:48:19
ただ、アメリカの配信会社の最近の傾向という視点に立てば、これは納得のいく動きといえる。配信各社はどこもスポーツをはじめとするライブ中継に力を入れており、つい先日もParamount+がUFCと77億ドルの契約を結んだばかりだ。
NBCユニバーサル傘下のPeacockはオリンピックで会員をがっつりと獲得し、イギリスのサッカーなどほかのスポーツでも会員を引き留め続けている。Apple TV+も、金曜の夜にはアメリカ、カナダ、メキシコなどでMLBの試合を独占中継する。
そんな中、ネットフリックスは、共同CEOテッド・サランドスの個人的な好みもあり、コメディショーのライブ配信に力を入れてきたのだが、WBCの価値が飛び抜けて高い日本市場に絞った今回の単発的な買い物は、「意味がある」と考えたのではないか。
このように、アメリカではすでにスポーツを配信で見ることが普通になっている。国民的イベントであるスーパーボウルに関しては、今も地上波放映で、ハーフタイムショーで誰が歌うか、視聴率はどうだったかなど、話題に上ったりするせいで、アメリカ人が好きなほとんどのスポーツはタダで見られると日本人は思っていたかもしれないが、実際には違う。
今回のWBC騒動について日本で出た記事の中に、「アメリカでは無料でテレビ観戦できるのに、NPBや関係各所を通すことなく(日本での中継権利が)ネットフリックスに売り渡されたところを見ると、野球好きの日本人は900円を払ってでも見るとタカを括ったのか」という記述があった。
しかし、上記は勘違いだ。まず、アメリカでWBCが「タダ」では見られるとはかぎらない。2026年のWBCのアメリカにおける中継をどこが担当するかは発表されていないものの、2023年の試合はケーブルに加入していないと見られないFOX Sportsだった。次も同じである可能性は高い。
ケーブルの月額価格は、ケーブル会社やパッケージの種類によるので一概に言えないが、FOX Sportsひとつだけを指定して入ることは基本的にできない。
近年、アメリカではいわゆる“コード・カッティング”をした、つまりケーブルを解約した人が増えているが、それらの人たちはMLB TVに加入すれば、ケーブルに再加入せずとも配信で見られる。
MLB. TVの月会費は30ドル。いずれにしても、アメリカ人はWBCを「タダ」では見ていないのだ。
ついでに言うなら、普段のドジャース戦だって、ロサンゼルスのファンは、お金を払って見ている。
ドジャースの試合のロサンゼルスでの放映権は、ドジャースの主要スポンサーのひとつで、ケーブル、インターネット、携帯電話事業を展開するSpectrumが持っており、同社のチャンネル「Sportsnet LA」を通じてしか見られない。
もうひとつ日本の報道で見かけた誤解についても触れておきたい。「WBCをネットフリックスが中継するとなると、スタンダードプラン以上だと広告が流れない」との記述を見たが、それはないだろう。
Apple TV+は、ご存知の通り「広告入り」のプラン自体がそもそも存在しない。しかし、「Friday Night Baseball」では、地上波の野球中継のように広告が入る。この番組だけのために、Appleは営業をかけて広告を取っているのだ。
そもそも野球というスポーツは、表と裏の間、回と回の間、投手交代の時間など、広告を入れるチャンスがたくさんあり、それも中継する上で魅力である。日本中が注目する大イベントWBCを、広告なしでネットフリックスが配信するなど、考えられない。
自社作品の宣伝をするまたとない機会でもある。すでに日本でも話題になっているネットフリックスドラマの広告を入れることで、WBCだけのために新規加入した人は「ああ、これ、みんなが面白いと言っていたやつか」と、せっかくだから見てみようと思うかもしれない。
全世界で膨大な数のコンテンツを制作するネットフリックスには、以前からの会員も見逃している優れた作品も多数あるので、その人たちにも発見のチャンスを山ほど与えられる。
ネットフリックスがワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBCI)に具体的にいくら払ったのかは不明ながら、莫大と思われる金額に合意するうえでは、そのあたりも計算に入っていたはずだ。
今回の日本のWBC騒動は、そんな大きな流れの中で起きたものにすぎない。日本の野球ファンが好む、好まないにかかわらず、状況は変化していっているのだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/901423
そのうちAIも同じ運命になるらしいな、広告ビジネスうざい
Jはラジオ中継をろくにしないが何でかね
正力松太郎がタダ(でも提供スポンサーからは高い金を取る)で
巨人戦をゴールデンタイムに放送し続けて国民の視聴習慣を形成させた
だから日本をアメリカナイズしようって?
敵、味方あわせて人の動きを実況するのが難しい
聴いてる人が声だけでプレイヤーやボールの動く様子をイメージ出来る人が少ない
アメリカではこうだとか
アイデンティティが確立してないだけなのにな
日本は確固としたアイデンティティがある国なのにもったいない
NHKと比べたら
サブスクは見なくなったら切れるから便利よね
ただ手続きが面倒くさい
見たいサブスク一覧をチェックして契約、解除が出来るアプリがあれば動画用のサブスクより儲かるかもしれんね
野球の母国がPPVなのにどうして僕ちゃんたちだけ地上波で・・・ねw
スレタイに期待して、元記事を読んだけど、
大したこと書いてないな。
金も時間も余裕も奪われた貧乏人はTVすら見れない
見たいテレビなら課金すりゃいいじゃん
テレビでバンバンやるから興味が出るのであって、テレビでやっていなければこれといって興味なし
4年に1度の五輪やサッカー、コレ以外の期間に陸上やアイススケート等々の興味なんてほぼないだろ?w
ただ、地上波がタダというのも見かけだけ
サブスクも広告だらけにすれば見かけ無料にできるはず
WBC優勝国だろうとオータニだろうと俺は追加で金払ってまでは観ない
観たい作品があったり今回みたいな時に
各配信に払うスタイルのが合ってる
今のテレビ壊れたら買わなくて済むし
プライムタイムのニュースで流すほうがどうかしてるのにな・・・w
中年雛壇芸人を並べたコピー番組しか流さない局なんて潰れてどうぞ
既に結論は出てるかと。
これ金払ってまで見ないだろ。
タイムシフトマシンなので全試合録画されてて、取り敢えずHDDに保存したけど1年以上見なかった。
記録としてBlu-rayに焼いたけど絶対見ないな。
マイナーすぎてもスポンサーつかないしメジャーすぎると配信に取られる
地上波放送継続するには狭いレンジしか許されないんだよな
あんな人気コンテンツだだったのに今じゃ厳冬期だ。
今ボクシング見てるやつはよっぽど変わってるみたくなってるw
ネトフリがテレビ関係から
総スカンになって…
あれダメージないな
地上波関係だけ死んだだけか
金に汚いのは自民王国の日本やでw
もちろんJリーグ初期には各局がラジオ中継を試みたのだが
結局その技術を持ったアナウンサーが育つ前にスポンサーが中継から手を引いて消滅
さらに野球のようにイニングの合間(十数分に1回の割)にCMを入れられないサッカーはラジオ商業放送との相性が悪い
辰吉や薬師寺の頃くらいまでは
ボクシングの試合を見たことがない人でもそれらの選手の名前くらいは知ってたのに
今は「井上尚弥?誰それ?」
アメリカだとそれがパッキャオとかメイウェザーになるかな