【L.A.在住映画ジャーナリスト】アメリカではスポーツ中継は有料が普通、日本中が注目する大イベントWBCを広告なしでネットフリックスが配信するなど考えられない、自社作品の宣伝をするまたとない機会でもあるアーカイブ最終更新 2025/09/05 12:461.影のたけし軍団 ★???来年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本における中継をネットフリックスが独占することが発表された。前回大会は国民的なイベントとして大いに盛り上がったため、地上波で見られなくなるということにショックや混乱を覚えている人は少なくないようだ。ただ、アメリカの配信会社の最近の傾向という視点に立てば、これは納得のいく動きといえる。配信各社はどこもスポーツをはじめとするライブ中継に力を入れており、つい先日もParamount+がUFCと77億ドルの契約を結んだばかりだ。NBCユニバーサル傘下のPeacockはオリンピックで会員をがっつりと獲得し、イギリスのサッカーなどほかのスポーツでも会員を引き留め続けている。Apple TV+も、金曜の夜にはアメリカ、カナダ、メキシコなどでMLBの試合を独占中継する。そんな中、ネットフリックスは、共同CEOテッド・サランドスの個人的な好みもあり、コメディショーのライブ配信に力を入れてきたのだが、WBCの価値が飛び抜けて高い日本市場に絞った今回の単発的な買い物は、「意味がある」と考えたのではないか。このように、アメリカではすでにスポーツを配信で見ることが普通になっている。国民的イベントであるスーパーボウルに関しては、今も地上波放映で、ハーフタイムショーで誰が歌うか、視聴率はどうだったかなど、話題に上ったりするせいで、アメリカ人が好きなほとんどのスポーツはタダで見られると日本人は思っていたかもしれないが、実際には違う。今回のWBC騒動について日本で出た記事の中に、「アメリカでは無料でテレビ観戦できるのに、NPBや関係各所を通すことなく(日本での中継権利が)ネットフリックスに売り渡されたところを見ると、野球好きの日本人は900円を払ってでも見るとタカを括ったのか」という記述があった。しかし、上記は勘違いだ。まず、アメリカでWBCが「タダ」では見られるとはかぎらない。2026年のWBCのアメリカにおける中継をどこが担当するかは発表されていないものの、2023年の試合はケーブルに加入していないと見られないFOX Sportsだった。次も同じである可能性は高い。ケーブルの月額価格は、ケーブル会社やパッケージの種類によるので一概に言えないが、FOX Sportsひとつだけを指定して入ることは基本的にできない。近年、アメリカではいわゆる“コード・カッティング”をした、つまりケーブルを解約した人が増えているが、それらの人たちはMLB TVに加入すれば、ケーブルに再加入せずとも配信で見られる。MLB. TVの月会費は30ドル。いずれにしても、アメリカ人はWBCを「タダ」では見ていないのだ。ついでに言うなら、普段のドジャース戦だって、ロサンゼルスのファンは、お金を払って見ている。ドジャースの試合のロサンゼルスでの放映権は、ドジャースの主要スポンサーのひとつで、ケーブル、インターネット、携帯電話事業を展開するSpectrumが持っており、同社のチャンネル「Sportsnet LA」を通じてしか見られない。もうひとつ日本の報道で見かけた誤解についても触れておきたい。「WBCをネットフリックスが中継するとなると、スタンダードプラン以上だと広告が流れない」との記述を見たが、それはないだろう。Apple TV+は、ご存知の通り「広告入り」のプラン自体がそもそも存在しない。しかし、「Friday Night Baseball」では、地上波の野球中継のように広告が入る。この番組だけのために、Appleは営業をかけて広告を取っているのだ。そもそも野球というスポーツは、表と裏の間、回と回の間、投手交代の時間など、広告を入れるチャンスがたくさんあり、それも中継する上で魅力である。日本中が注目する大イベントWBCを、広告なしでネットフリックスが配信するなど、考えられない。自社作品の宣伝をするまたとない機会でもある。すでに日本でも話題になっているネットフリックスドラマの広告を入れることで、WBCだけのために新規加入した人は「ああ、これ、みんなが面白いと言っていたやつか」と、せっかくだから見てみようと思うかもしれない。全世界で膨大な数のコンテンツを制作するネットフリックスには、以前からの会員も見逃している優れた作品も多数あるので、その人たちにも発見のチャンスを山ほど与えられる。ネットフリックスがワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBCI)に具体的にいくら払ったのかは不明ながら、莫大と思われる金額に合意するうえでは、そのあたりも計算に入っていたはずだ。今回の日本のWBC騒動は、そんな大きな流れの中で起きたものにすぎない。日本の野球ファンが好む、好まないにかかわらず、状況は変化していっているのだ。https://toyokeizai.net/articles/-/9014232025/08/30 21:03:03121すべて|最新の50件2.名無しさんXPYNg西洋人らしい今金思想の塊ですな。2025/08/30 21:06:533.名無しさんYGjcY日本人は金払ってまで見ませんw2025/08/30 21:09:104.名無しさん05Mtoアメリカって無料で観られる地上波ってまだ残ってたっけ?ケーブルテレビ契約しないとテレビを観られなかったような2025/08/30 21:11:145.名無しさんE0iUlファンなら金出して見るだろうけど一般人は見ないだろうしなあ2025/08/30 21:12:536.名無しさんoKrjLこの次はそんなに勝たないで終わるだろ。2025/08/30 21:13:067.名無しさんIf0TQ日本人は基本ドケチだからな(´・ω・`)2025/08/30 21:14:158.名無しさんPHJVfLAの映画ジャーナリスト? ろくなもんじゃねぇな2025/08/30 21:21:339.名無しさんR8SlE日本人はお祭り好きってだけでスポーツそのものをそんなに見たいわけじゃない2025/08/30 21:25:2910.名無しさんkRYaf映画評論家ではないのか?2025/08/30 21:34:4511.名無しさんSKQrmまた海外では!海外ではが好きね。日本は独自で良いから。2025/08/30 21:35:0812.名無しさんfeWavよそはよそうちはうち2025/08/30 21:36:4713.名無しさん14vJIアメリカの常識は知らん。2025/08/30 21:39:2314.名無しさん14vJIネトフリだけのアニメとか日本では人気が出てないよね。2025/08/30 21:39:5215.名無しさんMB02jもういいよWBCネタ老人界隈のイベントだろ?うちの家族は前回も前々回も見てないし2025/08/30 21:41:0016.名無しさんT2nbbアメ公どもの事情なんか聞いてねえわ偉そうに口出すな2025/08/30 21:42:1917.名無しさん8D5pZ前回の決勝とかNBAのオールスターをしのぐ視聴者集めたんだよね これはもうかるって言うんで有料化に それまではMLBもほぼ無視で日本のお金におんぶにだっこだったの本当に金の亡者だわ そもそも国土が広くケーブルが多いアメリカと事情違うだろ2025/08/30 21:47:1818.名無しさんSw5Pf野球なんてどうでもいいがほんとアメのゼニゲバには反吐が出るよなはよ鎖国して勝手に絶滅しろ毛唐と思ったがドル箱のコンテンツを掠め取られたオールドメディアざまぁwww2025/08/30 21:49:0919.名無しさん7vJdm映像メディアの転換点とテレビ局の課題──アメリカではストリーミング視聴のシェアがテレビを上回る8/25(月)今年5月、アメリカでストリーミングサービスの視聴シェアがはじめて従来の放送とケーブルテレビの合計を上回った。ストリーミングの大半はYouTubeとNetflixだ。 こうした変化は日本でも進行している。NHK放送文化研究所の最新調査では、テレビ番組の存在感が低下する一方、ネット動画が急速に浸透していることがわかる。とくに若年層では主要な情報源がテレビからネットへシフトしている。総務省の調査でもYouTubeの利用率は全体の9割にも達している。映像メディアがいよいよ大きな転換点を迎えつつある──。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/86abf8a1c3e65b9ba04b014e257232b00ed6b6e12025/08/30 21:52:5720.名無しさんgjE9O金ねんだわ2025/08/30 22:07:3521.名無しさんr6SGF>>3見なきゃいいだろそもそもオワコン野球のこんなインチキ世界大会なんて日米の野球ヲタクのジジイしか見てねえんだし2025/08/30 22:07:5522.名無しさんr6SGF>>17NBAのオールスターなんていう完全に終わってるコンテンツを引き合いに出してんじゃねえよw2025/08/30 22:08:3723.名無しさんSAafJ>>21だから見ねーつってんだろ!死ね!爺ぃ!2025/08/30 22:21:4724.名無しさん7vJdm>>23何でID変えたの?自分の意見が大勢であるかのように連投でもしてるの?2025/08/30 22:30:2525.名無しさんAn0mN>>13今地上波で無料で見られるスポーツ提案したら流行りそう2025/08/30 22:31:0026.名無しさん26F9vみねえ、りゅーたやろ2025/08/30 22:31:2027.名無しさんZwAhU要するに金を出せってことよ嫌なら見るな2025/08/30 22:31:5328.名無しさんCLcdI格差社会2025/08/30 22:33:2129.名無しさんMkenwニワカうざいからな全滅で良いだろ2025/08/30 22:33:2330.名無しさんS0vhoスポンサーが金払ってるだろそれ以前に地上波テレビ設置だけでも強制サブスク月額1100円ですがつまり無料じゃない2025/08/30 22:37:4131.名無しさん4DKIOmlbなんて皆んなネットでタダで見ているぞw2025/08/30 22:42:2732.名無しさんw6DRY金本位制も管理通貨制度も奴隷制度を発展発達させただけだぞ!金本位制や管理通貨制度のタブーに斬り込み、ぶった斬りにして全てを破壊しろ!2025/08/30 22:44:4133.名無しさんZLVP7TV BOXつけても見れないのかな?2025/08/30 22:45:0334.名無しさんw6DRYエンタメもプロスポーツもやっている事は戯けと巫山戯と怠けだ!2025/08/30 22:46:0335.名無しさん22JNfアメリカの球場内は広告だらけなのに2025/08/30 22:46:0836.名無しさんjnFJI終了時間の予定が立てられない野球はテレビ局にとっても厄介な枠だからね2025/08/30 23:02:3237.名無しさんk3wOAニュースのホームラン打った三振したとかでお腹いっぱいです。2025/08/30 23:05:4338.名無しさんOwEDQあちらはスポーツ中継だけでなく、テレビを見ることそのものが全部有料の国だからなぁ2025/08/30 23:05:4539.sagecoxk5NHKが正しくて、民放が間違ってたのかw2025/08/30 23:09:3140.名無しさんH9Wey俺、興味ないけどな。2025/08/30 23:11:3941.名無しさんmokl1力道山とジャイアンツを町内全員1台のテレビで見る時代が長く各家庭に完全に普及したのもそれほど古くないそういう経緯もある2025/08/30 23:26:5342.名無しさんxlam1情報弱者は金を払って見るんだな2025/08/30 23:30:2043.名無しさんZRm39NHKはサービス内容が価格に見合ってないボッタクリネトフリはDVDレンタルより割安だから加入してる2025/08/30 23:33:4844.名無しさん0Drv1数年前までは地上波でやってたWBCも、今やNetflixが放映権を独占つまり日本中の熱狂はそのまま外資のサブスク収益に直結する仕組みになったわけだ胴元はアメリカのMLB、放映権ビジネスもスポンサー料も全部彼らの手のひらの上日本は「アメリカに勝った!世界一!」と気分よくなってるけど、実際の勝負では最初からアメリカの圧勝試合で侍ジャパンが勝とうが負けようが、最終的に儲かるのは胴元だけ「世界一!」の歓喜も実はただのマーケティングの演出に過ぎなかったということにようやく日本人は気付いた正直、こんな大会は廃れてほしい2025/08/31 00:24:0545.名無しさんtWlor今回はそんなに勝てないから儲からないだろ。2025/08/31 00:50:2747.名無しさんzfPRJネットで無料中継してくれるアホがいるから無問題2025/08/31 03:26:0048.名無しさん4rHKT>>1だいたいメディアがこういうニュースを流すのは、国民よ値上げが当たり前だから早く慣れろよ!っていう刷り込み2025/08/31 04:44:3049.名無しさん4rHKT>>1それとメディアは大事な部分を切り取ったりして報道するから、これがそのまま真実だとは思えない2025/08/31 04:45:3350.名無しさん4rHKT>MLB. TVの月会費は30ドル。カリフォルニア州の最低時給は20.5ドルなので、1.5時間バイトするだけで見れちゃう2025/08/31 04:48:5451.名無しさん4rHKT>>4そんなことない笑日本と同じ様にキー局は無料で放送してるそれとアメリカの有料チャンネルは300とかあるので、日本とは比較にならない2025/08/31 04:50:4152.名無しさん4rHKT>>11そうはならないのよ日本のグローバリスト企業は海外と同じことをするからね2025/08/31 04:51:4853.名無しさん4rHKT>>13アメリカのパクリばかりの日本なのに、日本はアメリカと違うとか言ってるの笑えるw2025/08/31 04:53:1054.名無しさんyh88sXゲームなら大好き2025/08/31 05:26:2355.名無しさんgJJezおにぎりたべるまででてきたしもういいわ2025/08/31 05:27:1356.名無しさん0oQw2野茂は歌とかあったよな2025/08/31 05:33:0457.名無しさんdn5Zk>>1問題はアメリカの利益を追求するイベントなら、日本が参加する義務はないんだが好きにやってくれその代わり、日本のスポンサー抜き、日本のプロ選手抜きでね2025/08/31 05:56:3458.名無しさんQOMtQひろゆき 「おフランスでは・・・」2025/08/31 05:57:5559.名無しさんREKym横並びでみんな仲良くでやっていては衰退するだけなのがばれたしな突出する企業があってこそ業界も成長する2025/08/31 06:11:0360.名無しさんdn5Zk>>44廃れるだろ5000万の視聴が会員数1000万に落ちるそれすらもどれだけ重複してるか、みんなが野球見るかすら、わからないんだからさワールドカップで国内試合以外は見れなくなったことでお祭り気分もなくなっていったのを再現だわ2025/08/31 06:13:0161.名無しさん64YY4金払って見てるのにそのうえ広告まで見せられるとはそのうちAIも同じ運命になるらしいな、広告ビジネスうざい2025/08/31 06:24:5662.名無しさんAIquW野球は地上波放送を殆どしなくなったがラジオ中継はあるJはラジオ中継をろくにしないが何でかね2025/08/31 06:28:3963.名無しさんRCaUNもともと讀賣新聞(と、それに載せる広告)を売るために正力松太郎がタダ(でも提供スポンサーからは高い金を取る)で巨人戦をゴールデンタイムに放送し続けて国民の視聴習慣を形成させた2025/08/31 06:51:2464.名無しさんYKDUs>>1だから日本をアメリカナイズしようって?2025/08/31 07:09:4565.名無しさんkuZqo資本主義というのはそういうことで2025/08/31 07:10:4166.名無しさんSB7WY>>62敵、味方あわせて人の動きを実況するのが難しい聴いてる人が声だけでプレイヤーやボールの動く様子をイメージ出来る人が少ない2025/08/31 07:15:5267.名無しさんACttnなんでもアメリカと比較するの好きよなアメリカではこうだとか2025/08/31 07:21:1068.名無しさんSB7WY他人と比較することはいいがそれが軸になるとアイデンティティが確立してないだけなのにな日本は確固としたアイデンティティがある国なのにもったいない2025/08/31 07:25:1869.名無しさんECkv81ヵ月でやめれるんだから良心的でしょうにNHKと比べたら2025/08/31 07:32:3170.名無しさんYKDUs資本主義に見せかけてるんだよね2025/08/31 07:50:1871.名無しさんlUwFU日本なんか見なくてもお金取られる2025/08/31 07:53:0772.名無しさん6hReCWBCなんて親米奴隷犬製造の為の洗脳コンテンツでしかないのに2025/08/31 08:00:3073.名無しさんSB7WY>>69サブスクは見なくなったら切れるから便利よねただ手続きが面倒くさい見たいサブスク一覧をチェックして契約、解除が出来るアプリがあれば動画用のサブスクより儲かるかもしれんね2025/08/31 08:06:5374.名無しさんfupef貧乏人100人集めるより金持ちから100倍取る方が簡単になったら終わりだよな2025/08/31 08:51:2475.名無しさんMmzNsだいたい野球とかねアメリカ発祥でしょう?野球の母国がPPVなのにどうして僕ちゃんたちだけ地上波で・・・ねw2025/08/31 08:53:5176.名無しさんACeX8日本企業も調子こいて大谷に金出しまくるからこうなる2025/08/31 09:05:3177.名無しさん3slTuスレタイに期待して、元記事を読んだけど、大したこと書いてないな。2025/08/31 09:10:3178.名無しさんCgBEtここはアメリカじゃねえずら2025/08/31 09:11:3279.名無しさんYKDUs金持ちは貧乏人から搾取した金で、優雅に暮らしていく金も時間も余裕も奪われた貧乏人はTVすら見れない2025/08/31 09:15:2180.名無しさんJif3Uどうせ毎日ニュースで大谷やるだろ見たいテレビなら課金すりゃいいじゃん2025/08/31 09:20:1781.名無しさんgmfMHオールドメディアは韓国ドラマでもやってなさい2025/08/31 09:34:4982.名無しさんhl5bjDAZNよりマシでしょ2025/08/31 09:37:2183.名無しさんXy2ZX大谷、大谷ってうるさいから、それが減るならせいせいする。2025/08/31 09:47:5584.名無しさんCRSJF本当にスポーツはよそでやってくれって感じだわな、意味ない。2025/08/31 09:53:4785.名無しさんbPrgUネトフリ独占してくれるなら、テレビのワイドショーなんかのWBC特集も控えめになるからすげー朗報なのでは?テレビでバンバンやるから興味が出るのであって、テレビでやっていなければこれといって興味なし4年に1度の五輪やサッカー、コレ以外の期間に陸上やアイススケート等々の興味なんてほぼないだろ?w2025/08/31 09:59:4286.名無しさんOxNX8ネトフリ有料じゃん、加入してないから広告ある無しは知らん2025/08/31 10:12:2887.名無しさんmlIimだからアメリカのスーパーボウルに該当するのが日本では野球なんだよ、それを地上波で放送しないからニュースになってる2025/08/31 10:13:2488.86OxNX8失礼、最後まで読まんと反射レスしてしまったただ、地上波がタダというのも見かけだけサブスクも広告だらけにすれば見かけ無料にできるはず2025/08/31 10:18:0589.名無しさん2CJXyうっせWBC優勝国だろうとオータニだろうと俺は追加で金払ってまでは観ない2025/08/31 10:37:5890.名無しさんtTstS元々地上波観てないし観たい作品があったり今回みたいな時に各配信に払うスタイルのが合ってる今のテレビ壊れたら買わなくて済むし2025/08/31 10:42:5091.名無しさんMmzNsだいたい顔まで落書きしてるようなのをプライムタイムのニュースで流すほうがどうかしてるのにな・・・w2025/08/31 11:00:1092.名無しさんKoioJオールドメディアが力を無くすのは良い事中年雛壇芸人を並べたコピー番組しか流さない局なんて潰れてどうぞ2025/08/31 11:41:5893.名無しさんjnrxp大谷が参加辞退したら面白い2025/08/31 11:43:5794.名無しさん5rQn9地上波の無かったサッカーW杯予選は中国とか中東の実況動画で中継を見たけど、野球は中国人は無関心だろうし、金払わんと見れんだろ。俺は金払ってまでWBC見ないけど。2025/08/31 11:46:5695.名無しさん4QC42NHKの存在意義が増してくる2025/08/31 11:54:3196.名無しさんIBGvJお前らはその辺のおっさん達の野良やきぅを盗観するしかないとかかわうそうすぎる2025/08/31 12:57:1597.名無しさんKZgzOネトフリ独占のアニメが日本では流行ってない。既に結論は出てるかと。これ金払ってまで見ないだろ。2025/08/31 13:01:2798.名無しさんKZgzO結果だけで良いわ。タイムシフトマシンなので全試合録画されてて、取り敢えずHDDに保存したけど1年以上見なかった。記録としてBlu-rayに焼いたけど絶対見ないな。2025/08/31 13:03:4099.名無しさんbEv5i地上波も難しいよなマイナーすぎてもスポンサーつかないしメジャーすぎると配信に取られる地上波放送継続するには狭いレンジしか許されないんだよな2025/08/31 13:07:10100.名無しさんMoFv1それで失敗したのがボクシングなんだよな。あんな人気コンテンツだだったのに今じゃ厳冬期だ。今ボクシング見てるやつはよっぽど変わってるみたくなってるw2025/08/31 13:08:56101.名無しさんv8fyoこれを切っ掛けにネトフリがテレビ関係から総スカンになって…あれダメージないな地上波関係だけ死んだだけか2025/08/31 13:08:59102.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWENf0ipサブスクって言うけど、月額料金を当然の様に請求してる日本の地上波なんて元からサブスクぢゃんか。2025/08/31 13:12:51103.名無しさんgVEdd最初の1ヶ月無料ではないのか2025/08/31 13:46:36104.名無しさんXy2ZXどうせテレビつけてながらで見てる程度なんだろ。しかも大谷だけみたいという。だから無料でみたいことにこだわる。2025/08/31 14:02:32105.名無しさん7il9u>>2金に汚いのは自民王国の日本やでw2025/08/31 14:28:36106.名無しさんkymtB映画ジャーナリストなら映画の事だけ語ってろ2025/08/31 14:31:40107.名無しさんWYsjH立体機動装置で対戦できるようなスポーツはよ2025/08/31 14:39:22108.名無しさんRCaUN>>66もちろんJリーグ初期には各局がラジオ中継を試みたのだが結局その技術を持ったアナウンサーが育つ前にスポンサーが中継から手を引いて消滅さらに野球のようにイニングの合間(十数分に1回の割)にCMを入れられないサッカーはラジオ商業放送との相性が悪い2025/08/31 15:34:15109.名無しさんRCaUN>>100辰吉や薬師寺の頃くらいまではボクシングの試合を見たことがない人でもそれらの選手の名前くらいは知ってたのに今は「井上尚弥?誰それ?」2025/08/31 15:36:49110.名無しさんMoFv1>>109アメリカだとそれがパッキャオとかメイウェザーになるかな2025/08/31 19:45:49111.名無しさんoktRA>>98何で観ないのにBlu-rayに保存するんや2025/08/31 21:32:44112.名無しさんGKfIP>>100日本人トップ選手たちの待遇はかなり良くなってる日本チャンピオンや国内ランカークラスは昔から専業で生活できないレベルだったからほぼ変化なし底上げにはなってないものの、トップには今のやりの方が恩恵あり2025/09/01 01:04:46113.名無しさんREBFS>>112あー、日本の話はしてないんだわ。それやって失敗したってのはアメリカ中心の話。ボブ・アラムという欲の皮がつっぱらかったジジイが自分の金儲けのために業界を殺した話2025/09/01 09:42:13114.名無しさんsgvbDデブのおじさんが棒振ってる姿を見て喜ぶのをスポーツ扱いしてるバカが日本以外にいるのか?2025/09/02 17:16:26115.名無しさんMcyI5ここはアメリカじゃないからね記事にある道理は通用しない2025/09/02 18:44:14116.名無しさんKhnY6だいたいただだからテレビをつけているだけ、わざわざ接続して見ようとは思わんわ、野球など会話の糸口に過ぎないのに、ネットフリッは嫌われるだけで、全然分かっていないな!2025/09/03 00:56:38117.名無しさんzbJtY日本はケーブルすら普及しなかったからなあ特に地方実は日本のケーブル加入率は一部の例外除き基本関東や関西等の大都市部が高く田舎が低い傾向にある2025/09/04 22:22:42118.名無しさんnPdBa日本も有料なんですが・・・2025/09/04 22:40:33119.名無しさんgMNhx>>118いや日本は有料と無料、2つの選択肢があったやん、前回まで。選択肢が減ることはいいことではない。逆行現象だ2025/09/05 09:45:06120.名無しさんa2B9b民法は無料ではないNHKに基本料金払ってないと観られないから2025/09/05 12:28:33121.名無しさんgMNhx>>120基本的に選択肢があることが重要なんよ2025/09/05 12:46:33
【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援をニュース速報+997614.62025/11/04 01:21:15
【国旗損壊罪】岩屋毅前外相「日本で誰かが日章旗を焼いて社会問題になったというニュースを見たことがない。そういう立法事実がないので反対しました」ニュース速報+49366.52025/11/04 02:46:26
ただ、アメリカの配信会社の最近の傾向という視点に立てば、これは納得のいく動きといえる。配信各社はどこもスポーツをはじめとするライブ中継に力を入れており、つい先日もParamount+がUFCと77億ドルの契約を結んだばかりだ。
NBCユニバーサル傘下のPeacockはオリンピックで会員をがっつりと獲得し、イギリスのサッカーなどほかのスポーツでも会員を引き留め続けている。Apple TV+も、金曜の夜にはアメリカ、カナダ、メキシコなどでMLBの試合を独占中継する。
そんな中、ネットフリックスは、共同CEOテッド・サランドスの個人的な好みもあり、コメディショーのライブ配信に力を入れてきたのだが、WBCの価値が飛び抜けて高い日本市場に絞った今回の単発的な買い物は、「意味がある」と考えたのではないか。
このように、アメリカではすでにスポーツを配信で見ることが普通になっている。国民的イベントであるスーパーボウルに関しては、今も地上波放映で、ハーフタイムショーで誰が歌うか、視聴率はどうだったかなど、話題に上ったりするせいで、アメリカ人が好きなほとんどのスポーツはタダで見られると日本人は思っていたかもしれないが、実際には違う。
今回のWBC騒動について日本で出た記事の中に、「アメリカでは無料でテレビ観戦できるのに、NPBや関係各所を通すことなく(日本での中継権利が)ネットフリックスに売り渡されたところを見ると、野球好きの日本人は900円を払ってでも見るとタカを括ったのか」という記述があった。
しかし、上記は勘違いだ。まず、アメリカでWBCが「タダ」では見られるとはかぎらない。2026年のWBCのアメリカにおける中継をどこが担当するかは発表されていないものの、2023年の試合はケーブルに加入していないと見られないFOX Sportsだった。次も同じである可能性は高い。
ケーブルの月額価格は、ケーブル会社やパッケージの種類によるので一概に言えないが、FOX Sportsひとつだけを指定して入ることは基本的にできない。
近年、アメリカではいわゆる“コード・カッティング”をした、つまりケーブルを解約した人が増えているが、それらの人たちはMLB TVに加入すれば、ケーブルに再加入せずとも配信で見られる。
MLB. TVの月会費は30ドル。いずれにしても、アメリカ人はWBCを「タダ」では見ていないのだ。
ついでに言うなら、普段のドジャース戦だって、ロサンゼルスのファンは、お金を払って見ている。
ドジャースの試合のロサンゼルスでの放映権は、ドジャースの主要スポンサーのひとつで、ケーブル、インターネット、携帯電話事業を展開するSpectrumが持っており、同社のチャンネル「Sportsnet LA」を通じてしか見られない。
もうひとつ日本の報道で見かけた誤解についても触れておきたい。「WBCをネットフリックスが中継するとなると、スタンダードプラン以上だと広告が流れない」との記述を見たが、それはないだろう。
Apple TV+は、ご存知の通り「広告入り」のプラン自体がそもそも存在しない。しかし、「Friday Night Baseball」では、地上波の野球中継のように広告が入る。この番組だけのために、Appleは営業をかけて広告を取っているのだ。
そもそも野球というスポーツは、表と裏の間、回と回の間、投手交代の時間など、広告を入れるチャンスがたくさんあり、それも中継する上で魅力である。日本中が注目する大イベントWBCを、広告なしでネットフリックスが配信するなど、考えられない。
自社作品の宣伝をするまたとない機会でもある。すでに日本でも話題になっているネットフリックスドラマの広告を入れることで、WBCだけのために新規加入した人は「ああ、これ、みんなが面白いと言っていたやつか」と、せっかくだから見てみようと思うかもしれない。
全世界で膨大な数のコンテンツを制作するネットフリックスには、以前からの会員も見逃している優れた作品も多数あるので、その人たちにも発見のチャンスを山ほど与えられる。
ネットフリックスがワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBCI)に具体的にいくら払ったのかは不明ながら、莫大と思われる金額に合意するうえでは、そのあたりも計算に入っていたはずだ。
今回の日本のWBC騒動は、そんな大きな流れの中で起きたものにすぎない。日本の野球ファンが好む、好まないにかかわらず、状況は変化していっているのだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/901423
ケーブルテレビ契約しないとテレビを観られなかったような
一般人は見ないだろうしなあ
海外ではが好きね。日本は独自で良いから。
うちはうち
老人界隈のイベントだろ?
うちの家族は前回も前々回も見てないし
偉そうに口出すな
ほんとアメのゼニゲバには反吐が出るよな
はよ鎖国して勝手に絶滅しろ毛唐
と思ったが
ドル箱のコンテンツを掠め取られたオールドメディアざまぁwww
アメリカではストリーミング視聴のシェアがテレビを上回る
8/25(月)
今年5月、アメリカでストリーミングサービスの視聴シェアがはじめて従来の放送とケーブルテレビの合計を上回った。ストリーミングの大半はYouTubeとNetflixだ。
こうした変化は日本でも進行している。
NHK放送文化研究所の最新調査では、テレビ番組の存在感が低下する一方、ネット動画が急速に浸透していることがわかる。とくに若年層では主要な情報源がテレビからネットへシフトしている。総務省の調査でもYouTubeの利用率は全体の9割にも達している。
映像メディアがいよいよ大きな転換点を迎えつつある──。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/86abf8a1c3e65b9ba04b014e257232b00ed6b6e1
見なきゃいいだろ
そもそもオワコン野球のこんなインチキ世界大会なんて
日米の野球ヲタクのジジイしか見てねえんだし
NBAのオールスターなんていう完全に終わってるコンテンツを
引き合いに出してんじゃねえよw
だから見ねーつってんだろ!
死ね!爺ぃ!
何でID変えたの?
自分の意見が大勢であるかのように連投でもしてるの?
今地上波で無料で見られるスポーツ提案したら流行りそう
嫌なら見るな
全滅で良いだろ
それ以前に地上波テレビ設置だけでも強制サブスク月額1100円ですが
つまり無料じゃない
w
金本位制や管理通貨制度のタブーに斬り込み、ぶった斬りにして全てを破壊しろ!
そういう経緯もある
ネトフリはDVDレンタルより割安だから加入してる
つまり日本中の熱狂はそのまま外資のサブスク収益に直結する仕組みになったわけだ
胴元はアメリカのMLB、放映権ビジネスもスポンサー料も全部彼らの手のひらの上
日本は「アメリカに勝った!世界一!」と気分よくなってるけど、実際の勝負では最初からアメリカの圧勝
試合で侍ジャパンが勝とうが負けようが、最終的に儲かるのは胴元だけ
「世界一!」の歓喜も実はただのマーケティングの演出に過ぎなかったということにようやく日本人は気付いた
正直、こんな大会は廃れてほしい
だいたいメディアがこういうニュースを流すのは、国民よ値上げが当たり前だから早く慣れろよ!っていう刷り込み
それとメディアは大事な部分を切り取ったりして報道するから、これがそのまま真実だとは思えない
カリフォルニア州の最低時給は20.5ドルなので、1.5時間バイトするだけで見れちゃう
そんなことない笑
日本と同じ様にキー局は無料で放送してる
それとアメリカの有料チャンネルは300とかあるので、日本とは比較にならない
そうはならないのよ
日本のグローバリスト企業は海外と同じことをするからね
アメリカのパクリばかりの日本なのに、日本はアメリカと違うとか言ってるの笑えるw
もういいわ
問題はアメリカの利益を追求するイベントなら、日本が参加する義務はないんだが
好きにやってくれ
その代わり、日本のスポンサー抜き、日本のプロ選手抜きでね
突出する企業があってこそ業界も成長する
廃れるだろ
5000万の視聴が会員数1000万に落ちる
それすらもどれだけ重複してるか、みんなが野球見るかすら、わからないんだからさ
ワールドカップで国内試合以外は見れなくなったことでお祭り気分もなくなっていったのを再現だわ
そのうちAIも同じ運命になるらしいな、広告ビジネスうざい
Jはラジオ中継をろくにしないが何でかね
正力松太郎がタダ(でも提供スポンサーからは高い金を取る)で
巨人戦をゴールデンタイムに放送し続けて国民の視聴習慣を形成させた
だから日本をアメリカナイズしようって?
敵、味方あわせて人の動きを実況するのが難しい
聴いてる人が声だけでプレイヤーやボールの動く様子をイメージ出来る人が少ない
アメリカではこうだとか
アイデンティティが確立してないだけなのにな
日本は確固としたアイデンティティがある国なのにもったいない
NHKと比べたら
サブスクは見なくなったら切れるから便利よね
ただ手続きが面倒くさい
見たいサブスク一覧をチェックして契約、解除が出来るアプリがあれば動画用のサブスクより儲かるかもしれんね
野球の母国がPPVなのにどうして僕ちゃんたちだけ地上波で・・・ねw
スレタイに期待して、元記事を読んだけど、
大したこと書いてないな。
金も時間も余裕も奪われた貧乏人はTVすら見れない
見たいテレビなら課金すりゃいいじゃん
テレビでバンバンやるから興味が出るのであって、テレビでやっていなければこれといって興味なし
4年に1度の五輪やサッカー、コレ以外の期間に陸上やアイススケート等々の興味なんてほぼないだろ?w
ただ、地上波がタダというのも見かけだけ
サブスクも広告だらけにすれば見かけ無料にできるはず
WBC優勝国だろうとオータニだろうと俺は追加で金払ってまでは観ない
観たい作品があったり今回みたいな時に
各配信に払うスタイルのが合ってる
今のテレビ壊れたら買わなくて済むし
プライムタイムのニュースで流すほうがどうかしてるのにな・・・w
中年雛壇芸人を並べたコピー番組しか流さない局なんて潰れてどうぞ
既に結論は出てるかと。
これ金払ってまで見ないだろ。
タイムシフトマシンなので全試合録画されてて、取り敢えずHDDに保存したけど1年以上見なかった。
記録としてBlu-rayに焼いたけど絶対見ないな。
マイナーすぎてもスポンサーつかないしメジャーすぎると配信に取られる
地上波放送継続するには狭いレンジしか許されないんだよな
あんな人気コンテンツだだったのに今じゃ厳冬期だ。
今ボクシング見てるやつはよっぽど変わってるみたくなってるw
ネトフリがテレビ関係から
総スカンになって…
あれダメージないな
地上波関係だけ死んだだけか
金に汚いのは自民王国の日本やでw
もちろんJリーグ初期には各局がラジオ中継を試みたのだが
結局その技術を持ったアナウンサーが育つ前にスポンサーが中継から手を引いて消滅
さらに野球のようにイニングの合間(十数分に1回の割)にCMを入れられないサッカーはラジオ商業放送との相性が悪い
辰吉や薬師寺の頃くらいまでは
ボクシングの試合を見たことがない人でもそれらの選手の名前くらいは知ってたのに
今は「井上尚弥?誰それ?」
アメリカだとそれがパッキャオとかメイウェザーになるかな
何で観ないのにBlu-rayに保存するんや
日本人トップ選手たちの待遇はかなり良くなってる
日本チャンピオンや国内ランカークラスは昔から専業で生活できないレベルだったからほぼ変化なし
底上げにはなってないものの、トップには今のやりの方が恩恵あり
あー、日本の話はしてないんだわ。
それやって失敗したってのはアメリカ中心の話。
ボブ・アラムという欲の皮がつっぱらかったジジイが自分の金儲けのために
業界を殺した話
してるバカが日本以外にいるのか?
記事にある道理は通用しない
わざわざ接続して見ようとは思わんわ、
野球など会話の糸口に過ぎないのに、ネットフリッは
嫌われるだけで、全然分かっていないな!
実は日本のケーブル加入率は一部の例外除き
基本関東や関西等の大都市部が高く田舎が低い傾向にある
いや日本は有料と無料、2つの選択肢があったやん、前回まで。
選択肢が減ることはいいことではない。
逆行現象だ
NHKに基本料金払ってないと観られないから
基本的に選択肢があることが重要なんよ