【差別】「うちの主人が…」消えぬ呼称問題、男尊女卑に麻痺か諦めか?最終更新 2025/08/29 14:081.夢みた土鍋 ★???(略)なんでもかんでも過去を否定して言葉狩りをしたいのではないです。むしろ日本語の情緒がすえ長く世の中に引き継がれていってほしい。しかし、情緒より優先されるべきは人権です。人権なんていうと大げさでしょうか。女性を男性と同じ一人前の「人」として扱ってもらいたいだけなんですけれどね。特別扱いを望んでいるわけでも、過剰に権利を主張したいわけでもありません。そのためには、「主人」「旦那」という呼称はやっぱりない方がいいのではないでしょうか。結婚相手とは平等であるはずなのに、支配する側とされる側、施しを与える側と受ける側みたいな呼称は過去のものにしなくてはいけません。そして、もうひとつ、撲滅したいのが「嫁」呼びです。「嫁」とは「息子と結婚した女性」のことを、息子の親が呼ぶ際の呼称のはずです。しかし、関西方面では、なぜかパートナーの女性のことを「嫁」と呼ぶらしい。 吉本興業のタレントたちがテレビで「うちの嫁が〜」みたいに連発して、すっかり全国区になってしまいました。吉本興業のタレントによるボーイズクラブのノリが苦手なのですが、それは彼らの「うちの嫁が〜」にあります。浮気を笑って許す「嫁」、やんちゃな夫をそっと支える「嫁」、自分(=男性)を手のひらで転がしてくれる「嫁」。彼らの話す理想の「嫁」って、つまりは「かあちゃん」なんですかね。決して、稼ぐ女性、意見のある女性、自立した女性ではなさそうです。カビくさっ。話がちょいとそれましたが、なんで「嫁」呼びがダメなのかというと、家父長制に直結するから。それが最も大きな理由です。ですから、やめるべきだと私は思います。呼び方だけ改めても意味がないのではなく、まずは呼び方から変えていかないと、男女不平等はいつまでたっても変わりません。「黒人」という言葉が差別用語として認識されるようになったのですから、きっとできるはず。パートナーのことを「嫁」と呼ぶのは、たとえ相手にたっぷりの愛情を持っていたとしても、無教養で恥ずかしいことだという認知が早くされるように願います。私は何度もこの主張を書いてきました。そして、その度に多く寄せられるアンチコメントが「ババア、うるせー」「結婚したこともないやつが口出すな」「ブス、引っ込め」。「嫁」呼び肯定派はそういう方々が多いようです。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/91ce0bad7ece77aeb48418a8dd937b55b1e608592025/08/29 11:34:4440コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんnF2xE誰も男尊女卑でその単語使ってるわけじゃないだろ2025/08/29 11:39:533.名無しさんxabB8外国人が大量にくるんだそんなこまけぇこと気にしてる時が幸せだったと思うだろう2025/08/29 11:43:504.名無しさんPoKjS旦那がうちの奥様がと言っても誰も騒がないと思うが2025/08/29 11:46:385.名無しさんV9qzq>>3英語だってMrsMrの所有代名詞だからね2025/08/29 11:48:106.名無しさんXHLcs>>1習慣って言葉、聞いたことありませんか?2025/08/29 11:52:377.名無しさんYlI5Y英語に逃げるな日本語で別の言い方考えろや(´・ω・`)2025/08/29 11:53:428.名無しさんJbWxUそれぞれの個体を認識できれば呼び名なんてどうでもいいだろ2025/08/29 11:54:269.名無しさん8v6Mwへりくだった意味での嫁呼びなんだから別にいいだろ他人の配偶者を奥さん旦那さんも問題ねーわ勝手な主張で言葉狩りやめろ2025/08/29 11:55:4410.名無しさんYlI5Y日本ほど既婚者間で女の方が強い民族は他におらん断言できるわ(´・ω・`)2025/08/29 11:55:5611.名無しさんryq4oこういうネタで講演したりして金を稼いでる人なんでしょだから何を言っても無駄。男を叩くことが金のなる木なんだから、逆に言えば男に普通の女以上寄生している2025/08/29 11:58:5312.名無しさん3pcqQ先生と呼ばれるほどの馬鹿でなしっていうだろ下手に出ていい気にさせてりゃいいんだよ2025/08/29 11:59:3713.名無しさんPoKjS日本の最高神は天照大神で女神です2025/08/29 11:59:4914.名無しさんxdfUS確かに未婚の女さんが騒いでも説得力ゼロだな2025/08/29 12:01:1915.名無しさんtQZ8O>>9愚妻、愚息などと自分の妻や息子を使ってへりくだる言葉はあるが自分の夫を使ってへりくだる言葉はないのはなぜ?ちなみに愚娘という言い方をしないのは、跡継ぎでない娘を表現する必要がなかったからだそうだ2025/08/29 12:02:1616.名無しさんOmleAうるさい以上終わり2025/08/29 12:02:3217.名無しさん6vKoU旦那さんよりご主人の方がお嫁さんより奥様の方が上品だろ自分の配偶者は好きに呼べ、他人がとやかく言うな2025/08/29 12:03:2518.名無しさんz81B1呼び名 宿の宿六神道の神話では、天地創造の最初に現れた神は**天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)**です。この神は『古事記』の冒頭に登場する「造化三神」の一柱であり、天の中心を主宰し、万物の根源とされる最高神です。2025/08/29 12:13:2019.名無しさんnzYNR田舎では夫=父ちゃん、妻=母ちゃん2025/08/29 12:15:1020.名無しさんaU1e0本人がその関係を認めてその呼称を使うことは認めてよすべて差別論に繋げるのは過激だよね2025/08/29 12:15:4221.名無しさんTxWhv女は売れ残るとパヨクになるから厄介2025/08/29 12:16:1122.名無しさんRyYVA言葉狩りそのままやんけ自覚無いって怖い2025/08/29 12:22:4323.名無しさんrKC4yうちの主人がwっていう人て相当高齢だろう。60歳以上だよ。2025/08/29 12:23:2624.名無しさんmwrIg>>17全然上品じゃないどっちも横並びで配偶者さんか配偶者様でいい2025/08/29 12:25:4425.名無しさん1OCJ6>>15宿六とかあるんだが?同じ漢字で当て嵌めないと差別!て考えですかぁ?2025/08/29 12:26:0826.名無しさんkLMyf>>5だから20年くらい前から使わないだろ2025/08/29 12:27:2227.名無しさんPExb1現実は男尊女卑じゃないから言葉刈りしかできないんだろ2025/08/29 12:31:4528.名無しさんSXrbNめんどくさ。他にする事ないの?2025/08/29 12:35:1929.名無しさんxQN0Aじゃあ「ウチの宿六が」とか言えば良いの?2025/08/29 12:54:5630.名無しさんsrcpn無能な国会議員を先生と呼ぶ国だからな主人の方がよほどマトモだよ2025/08/29 12:56:2031.名無しさんZcEFf感覚的には「豆腐」を、腐ってないのに失礼だ。名前変えろ!みたいに騒いでる人を見てるよう?言葉は何を指してるか、どう使ってるかだから、世間的に周知されてる呼称は過敏に語源がどうとか考えてもな。2025/08/29 12:58:5532.名無しさんrnYro>>29夫についてそこに持っていくような相手しかみつられなかったてめえをも公表することになるのにな相手だけを小馬鹿に出きると思うこの愚鈍2025/08/29 13:00:1733.名無しさんow6Vxうちの愚妻2025/08/29 13:05:5834.名無しさん85fkC旦那は別に妻じゃなくても呼ぶだろ2025/08/29 13:09:2535.名無しさんOpL3F言葉狩り2025/08/29 13:10:5936.名無しさんYlI5Y「うちの主人(実質的には奴隷)がぁ~」2025/08/29 13:41:0437.名無しさん3Osx6同じ言葉でも、昔と今では、意味もニュアンスも違いますで良いじゃんそんな言葉他にもたくさんあるだろうし語源まで遡ってでも噛みつかずにはいられないほうが、余程かびくさい2025/08/29 14:02:0438.名無しさん6VekW年配の方とか奥様の事を「かみさん」と言うよねあれは元々は「やまのかみ」と言ってた名残りつまり山ノ神の事で、山ノ神は女の神様敬うべき存在と言う意味が隠されているんだよだから外で奥様を呼ぶ時は「かみさん」と呼びなさい2025/08/29 14:04:1139.名無しさん6VekW>>33昨今これ誤解されてるけど本来の意味は「愚かな私」の妻という意味自分を卑下して奥様を持ち上げる意味が隠されている2025/08/29 14:06:2540.名無しさんGsRzO>>21フェミニストパヨクになるね フェミパヨち~ん 厄介公害2025/08/29 14:08:26
【注意】前の車を追い抜きざまにはねる 新学期下校中の女子中学生が意識不明 横断歩道があり前の車は減速、渡っていた生徒がはねられる(山形・酒田市)ニュース速報+4161156.92025/08/29 14:10:36
なんでもかんでも過去を否定して言葉狩りをしたいのではないです。むしろ日本語の情緒がすえ長く世の中に引き継がれていってほしい。しかし、情緒より優先されるべきは人権です。人権なんていうと大げさでしょうか。女性を男性と同じ一人前の「人」として扱ってもらいたいだけなんですけれどね。特別扱いを望んでいるわけでも、過剰に権利を主張したいわけでもありません。
そのためには、「主人」「旦那」という呼称はやっぱりない方がいいのではないでしょうか。結婚相手とは平等であるはずなのに、支配する側とされる側、施しを与える側と受ける側みたいな呼称は過去のものにしなくてはいけません。
そして、もうひとつ、撲滅したいのが「嫁」呼びです。「嫁」とは「息子と結婚した女性」のことを、息子の親が呼ぶ際の呼称のはずです。しかし、関西方面では、なぜかパートナーの女性のことを「嫁」と呼ぶらしい。 吉本興業のタレントたちがテレビで「うちの嫁が〜」みたいに連発して、すっかり全国区になってしまいました。吉本興業のタレントによるボーイズクラブのノリが苦手なのですが、それは彼らの「うちの嫁が〜」にあります。浮気を笑って許す「嫁」、やんちゃな夫をそっと支える「嫁」、自分(=男性)を手のひらで転がしてくれる「嫁」。彼らの話す理想の「嫁」って、つまりは「かあちゃん」なんですかね。決して、稼ぐ女性、意見のある女性、自立した女性ではなさそうです。カビくさっ。
話がちょいとそれましたが、なんで「嫁」呼びがダメなのかというと、家父長制に直結するから。それが最も大きな理由です。ですから、やめるべきだと私は思います。
呼び方だけ改めても意味がないのではなく、まずは呼び方から変えていかないと、男女不平等はいつまでたっても変わりません。「黒人」という言葉が差別用語として認識されるようになったのですから、きっとできるはず。パートナーのことを「嫁」と呼ぶのは、たとえ相手にたっぷりの愛情を持っていたとしても、無教養で恥ずかしいことだという認知が早くされるように願います。
私は何度もこの主張を書いてきました。そして、その度に多く寄せられるアンチコメントが「ババア、うるせー」「結婚したこともないやつが口出すな」「ブス、引っ込め」。「嫁」呼び肯定派はそういう方々が多いようです。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/91ce0bad7ece77aeb48418a8dd937b55b1e60859
そんなこまけぇこと気にしてる時が幸せだったと思うだろう
英語だってMrs
Mrの所有代名詞だからね
習慣って言葉、聞いたことありませんか?
他人の配偶者を奥さん旦那さんも問題ねーわ
勝手な主張で言葉狩りやめろ
だから何を言っても無駄。男を叩くことが金のなる木なんだから、逆に言えば男に普通の女以上寄生している
下手に出ていい気にさせてりゃいいんだよ
愚妻、愚息などと自分の妻や息子を使ってへりくだる言葉はあるが
自分の夫を使ってへりくだる言葉はないのはなぜ?
ちなみに愚娘という言い方をしないのは、跡継ぎでない娘を表現する必要がなかったからだそうだ
以上終わり
お嫁さんより奥様の方が上品だろ
自分の配偶者は好きに呼べ、他人がとやかく言うな
神道の神話では、天地創造の最初に現れた神は**天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)**です。この神は『古事記』の冒頭に登場する「造化三神」の一柱であり、天の中心を主宰し、万物の根源とされる最高神です。
すべて差別論に繋げるのは過激だよね
60歳以上だよ。
全然上品じゃない
どっちも横並びで配偶者さんか配偶者様でいい
宿六とかあるんだが?
同じ漢字で当て嵌めないと差別!て考えですかぁ?
だから20年くらい前から使わないだろ
他にする事ないの?
とか言えば良いの?
主人の方がよほどマトモだよ
言葉は何を指してるか、どう使ってるかだから、世間的に周知されてる呼称は過敏に語源がどうとか考えてもな。
夫についてそこに持っていくような相手しかみつられなかったてめえをも公表することになるのにな
相手だけを小馬鹿に出きると思うこの愚鈍
そんな言葉他にもたくさんあるだろうし
語源まで遡ってでも噛みつかずにはいられないほうが、余程かびくさい
あれは元々は「やまのかみ」と言ってた名残り
つまり山ノ神の事で、山ノ神は女の神様
敬うべき存在と言う意味が隠されているんだよ
だから外で奥様を呼ぶ時は「かみさん」と呼びなさい
昨今これ誤解されてるけど
本来の意味は「愚かな私」の妻という意味
自分を卑下して奥様を持ち上げる意味が隠されている
フェミニストパヨクになるね フェミパヨち~ん 厄介公害