【くるま】EVがガソリン車より「安価」になる日は近い、ニッチ市場から主流市場へ最終更新 2025/11/06 00:541.鯨伯爵 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/31c5ac4177369c0bd573f0848363e70801369c182025/11/05 12:32:56272コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんAI7Dq(´-ι_-`)はぃはぃ。2025/11/05 12:34:253.名無しさんltPFLWorld在庫処分2025/11/05 12:40:054.名無しさんxAfc7バッテリー自体を規格化して交換できるようにしないと無理無理2025/11/05 12:41:565.名無しさんqgs9m下落するなら買わない方がいいな2025/11/05 12:42:226.名無しさんrk74X在庫処分で低く抑えているだけ騙しているんだよな2025/11/05 12:44:407.名無しさんjY46l>>1【自動車】商談4千件も希望はゼロ 国内不調の中古EV、輸出増は「経済損失」https://talk.jp/boards/newsplus/17614599792025/11/05 12:45:598.名無しさんLaJhs>>4充電時間の超短縮化か交換が簡単に出来るようにしないとなあ2025/11/05 12:47:149.名無しさん6TURi安かろう悪かろうのお手本2025/11/05 12:48:4710.名無しさんr80OT特権って誰も欲しくないから買わないだけだろ2025/11/05 12:59:5011.名無しさん2hdRc中国が国策とダンピングでやっているんだから今は下がるだろうな2025/11/05 13:02:0112.名無しさん9TiLlまずは補助金無しで売れる様になってからのお話。2025/11/05 13:07:1813.名無しさんNPina需要が無いから投げ売りされるだけでは?2025/11/05 13:11:0614.名無しさんEKQkg正直、トヨタには潰れてほしい2025/11/05 13:12:3015.名無しさんGfV9Eリセールが悪いしバッテリー発火したら焼死みたいなもん乗れない2025/11/05 13:13:0216.名無しさんkIqED安く使い捨てか家電だからなSDGs w2025/11/05 13:13:1617.名無しさんV4OfT値段次第だよ。2025/11/05 13:13:5618.名無しさんCvSZaインテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者在日北朝鮮人の通名草加壺婚闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者被害者多数 日本人に嫌がらせして金もらう・飯を食う・特権受ける日本の敵→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 https://postimg.cc/gallery/fS0xhc1夜の9~午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏今日のインテリア濱田presents集団ストーCARは警官と事故処理車がうようよしてるからこそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!妬ましい人間がいると●スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる●妬む人間と車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング●妬ましい人間の留守中に盗んで作った合鍵で家に侵入●仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用●仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き●他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る●夜中に住宅街のコンビニやアパートの駐車場に不審車両を隠してストーカー待ち伏せ●洗濯物を干す家あらば ハイビーム全開にして洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒●迷惑メールをしつこく何度も送りつけて来る ハイビームを浴びせて来る ハザードを唐突に点灯してウザ絡み●何故か公園でリードをわ・ざ・と外した犬を何匹もけしかけて来るwww●他人の墓石を壊す・墓の湯呑に虫を入れる●留守中の他家のベランダに、何度も何本も煙草の吸殻を投げ入れる(放火)●妬ましい人間に今時暴走族を送り付けて来る 反社と関係あり●愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで 妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる他人の不幸が大好物 幸せな家庭・普通の家庭が妬ましい流産した人を揶揄 独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑類似組織に解散命令が出たもんだから 今のうちにと もう必死www大阪から愛媛に逃げ隠れて 今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってますもう何年も毎日毎日w 自己愛(NPD)の常習犯w 写真撮られると困る(察し)赤の他人様を付け回し その行動先に先回りして仲間と一緒に犯罪そのものの不審な行動繰り返してますw愛媛県は松山市 伊予鉄高島屋東側 歩道橋のそばの道路を壺だか草加だかの怪しいオバサン信者と一緒に 自転車でうろうろ一瞬歩道橋下の自転車置き場に一瞬停めて、その場を一秒離れてすく戻って来て即自転車に乗り逃走w嫌がらせバイト代もらっても収入申告せず脱税犯罪虞犯w伊予鉄バス川内営業所内外にもうろうろ 集団ストーカーこんなことやってても 警察は壺だか草加警察で捕まらないそうなので(笑)ぜひ通報、拡散して下さい2025/11/05 13:15:4119.名無しさんIJlj4またまたご冗談をまぁ段ボールの車体にマブチモータつけたみたいなペラッペラのクルマでいいなら安くできるだろうけど2025/11/05 13:20:2920.名無しさんF8iDO・環境に悪い・充電に時間がかかる・電気スタンドがない・走行距離が短い・寒さに弱い・結局は火力や原発の電力で動く・よく燃えるので船に乗せられない2025/11/05 13:22:2121.名無しさんEKQkg安ければ売れるトヨタ一強だった東南アジアではトヨタがBYDに食われている2025/11/05 13:24:5322.名無しさんrn2YBEVの場合、安価=不便だからな。エンジン車なら、新車100万のミライースでも、数十万の中古だろうと、利便性は変わらない2025/11/05 13:26:3223.名無しさんrn2YBそりゃ航続距離減らせは安くできるのは当たり前だ2025/11/05 13:28:1024.名無しさんNPinaインフラ整備は中国あたりがやっている国主導レベルじゃないと無理だからバッテリー関連にあと2〜3段階のブレイクスルーがないと普及には至らないだろうなwもしくは会社倒産覚悟の大赤字覚悟でクソ安く売るか…2025/11/05 13:30:0725.名無しさんrn2YB安いですけど、レジャーや盆正月の帰省には使えません、あ、集合住宅はお断りですこんなの一部にしか売れないだろ2025/11/05 13:30:2126.名無しさんQHiwz>>1>EVバブルは崩壊しているわけではない。単に現実へと縮小しているだけだ。や、それを「バブル崩壊」と呼ぶんだよ2025/11/05 13:30:3927.名無しさんj6sle補助金其れまで続けるのかよ2025/11/05 13:31:4728.名無しさんcCmuV資産価値2025/11/05 13:31:4929.名無しさんF5CNA補助金なくせよ2025/11/05 13:32:1630.名無しさんrn2YB>>29ホントそれ。税金無駄遣いすんなよな。集合住宅住まいは恩恵受けられないんだし、酷いよな。2025/11/05 13:35:0631.名無しさん0mjWuとっくに破綻しているのにね2025/11/05 13:37:0032.名無しさんipzj0EVシェアが増えれば増えるほど日系自動車メーカーの衰退が進むことだけは間違い無いよ。日本で生き残るとしたらトヨタ、ホンダ、スズキくらいだと思う。日系はバッテリーの技術が大陸と比べて劣り過ぎてます。2025/11/05 13:38:0133.名無しさんKfIJE>>1レアメタル使いまくりなのに安くなるわけ無いだろガソリン車だって電動機器外せばもっと安くなるぞ2025/11/05 13:53:5234.名無しさんGDl1s古くなると火を噴くよ。10年で買い替えましょう。これが狙いだったと思う。他にないよね。2025/11/05 14:07:3135.名無しさん8BXHl>>34むしろ故障しないみたいよEVはソフトウェアのバグさえなければ。2025/11/05 14:13:1236.名無しさんgrIThガソリン車はとにかく環境に負荷かかるからねこれからの車はやっぱりエコなEVが主流なるだろうね航続距離だけですよ問題なのは2025/11/05 14:34:2337.名無しさんEvnqmBYDが、ラッコ出すそう2025/11/05 14:42:5238.名無しさん4lXG0>>33日本の自動車メーカーはレアメタルをたくさん使ってるみたいね。周回遅れに気付くべき2025/11/05 14:53:2539.名無しさんMMEk3>>4もう5分充電400キロ走行まで実用化してきてる2025/11/05 14:56:2840.名無しさんj6sle>>39じゃあ補助金なしで勝負しろやって話でな2025/11/05 14:57:5541.名無しさんMMEk3発火しにくいナトリウムイオン電池が実用化してきてるので発火問題はほぼ解決する2025/11/05 14:58:3242.名無しさんGd9ANうちみたいなボロアパートの露天駐車場にちゃんと充電設備が各1台設置される未来とか全然見えん2025/11/05 14:58:4343.名無しさんMMEk3>>40EVを普及させたいから補助金出してるんだろ 国策2025/11/05 15:00:0944.名無しさんj6sle>>43おかしいと声上げるべきだな不公平極まりない2025/11/05 15:01:1545.名無しさんMMEk3>>42充電ポートは簡単に整備できるイオンがやがて全駐車場に揃え始めるだろう しかも発電までやるらしい2025/11/05 15:05:5946.名無しさん6TURi>>43でもその偉い人達はEVを買ってないというジョークw2025/11/05 15:12:2347.名無しさん9TiLl>>43そんなに良い物なら補助金なんて無くても勝手に普及するやろ。2025/11/05 15:13:0648.名無しさんXZvAl>>20暑さにも弱いぞ外気温35度超えると急速充電できなくなる走行距離は改善されてきてるな2025/11/05 15:13:4149.名無しさん6TURi>>45その充電設備に屋根はあるの?雨の中で傘を差しながらケーブル抜き差しするのはとても惨めだぞ2025/11/05 15:14:0550.名無しさん6TURi河野太郎はEV買ったの?2025/11/05 15:14:5951.名無しさんXZvAl>>45急速充電できないと意味ないからなそんな電力供給できるのか?2025/11/05 15:15:4752.名無しさんXZvAl>>42それは簡単なんだよね。200ボルトの普通充電なら導入コストも安い2025/11/05 15:18:1953.名無しさんHP8KR必死すぎ2025/11/05 15:18:2354.名無しさん4lXG0まぁ、EVが普及するってことは海外から入ってくるてことだからな。日本の下請け町工場も身の振りを考える時に来てると思うよ。2025/11/05 15:18:5855.名無しさんXZvAlEVはローンチコントロールなしで急加速できるからすごいわガソリン車だとホイールスピンするからな2025/11/05 15:19:3856.名無しさんXZvAlポルシェが一番やばいだろタイカンと同じような車を中韓メーカーが半額以下で出してる2025/11/05 15:22:0257.名無しさんbBzGx逆転はしない2025/11/05 15:22:4458.名無しさんPiww9そうEV最大の利点はここ、安いこと今後、既に格安EVを量産してる中国、ベトナムやインドを筆頭に日本家電メーカーや東南アジア、南米でも格安EV参入してくる白物家電と同じことになり街乗りならこれでいいやってなっていく2025/11/05 15:33:3859.名無しさんQcIVw買い替えや処分費用まで計算に入れないのがこういう記事のミソバカだけは引っかかるしそういう客は旨味がある2025/11/05 15:36:0060.名無しさんPiww9>>56内燃機関からの既存自動車メーカーは最終的に車体やサス等を売るメーカーになるPCの基盤を売るような感じで汎用性の高い車体、サスの追求になるだろう2025/11/05 15:37:2061.名無しさんfRjDSBYDの軽がどうなるかだな。車体価格を220万円以下で出してきたら面白くなると思うよ。これが売れると他の車種にも影響を及ぼす。日本も遅れてEV時代の幕開け?になるか?2025/11/05 15:37:3462.名無しさんPiww9>>59自動車は殆どリサイクルできるでしょ2025/11/05 15:38:0063.名無しさんfRjDSトヨタはBYDに土下座してシステムを丸ごと載せてくると予測する。当然ながら全てがEVに置き換わるわけではなく良くて3割程度でしょう。そうなると日産とマツダは世の中から消滅してると思う。2025/11/05 15:40:0064.名無しさんXFbdaあと5年もしたら、『電気自動車』も『自動運転』も『空飛ぶ車』もみんな「や~めた❗」ってなるよ😫しょせんムリムリ🤣2025/11/05 15:44:2465.名無しさんBFepy>>58EVは自宅で充電して近距離を街乗りするのに適してるのに販売店に充電所を作ってガソリン車同様のイメージで売ったのが敗因だったってサクラ開発の関係者が言ってた。2025/11/05 15:45:2866.名無しさんBFepy日本だけEVが売れないって現象になるかもしれんけどな都心に住んでると車を持たないから。2025/11/05 15:47:5567.名無しさん5MKB7電車でいいじゃん2025/11/05 15:56:0468.名無しさんr5513結局ガソリン車作るより二酸化炭素の排出量多いという皮肉2025/11/05 15:58:2469.名無しさんjKQQbEVを否定してるんじゃない現段階のバッテリーを否定してるんだ2025/11/05 16:07:3170.名無しさんD7W7YEV詐欺がしつこいなw2025/11/05 16:08:3171.名無しさんjKQQb>>58安いだけのクルマなら過去に47万のアルトがあったらでも結果はどうだったろうか2025/11/05 16:09:5672.名無しさんPiww9>>71アルトは売れただろw2025/11/05 16:11:2773.名無しさんD7RFX>>69確かにバッテリーは解決すべき課題がありますね。ただ中国2大メーカーは課題をだいぶん解決してるように思います。日系メーカーはダメだね。2025/11/05 16:11:3574.名無しさんD7W7Y>>4新型バッテリーで新規格とかの無限ループガソリンみたいな不変性ない欠陥EVww2025/11/05 16:11:5375.名無しさんPiww9>>74どーせEVはバッテリー寿命で乗り換えだから中古車市場は終わると思うが買い替えサイクル短くなって格安EVは売れるだろう2025/11/05 16:16:2876.名無しさんD7W7Y>>75全然環境に優しくないよなw2025/11/05 16:18:5677.名無しさんPiww9>>76でも自動車はリサイクルされるからね2025/11/05 16:19:2378.名無しさんPiww9軽トラのEVできたら地方は急激にEVに切り替わると思うよ農家の軽トラって必須ではあるけどそんなに距離走らないし毎日車庫帰るしEV化には適しているで、農家がEV乗り出すと地方のGSは廃業が急増して地方ではEVじゃないと不便って時代になる2025/11/05 16:23:2879.名無しさんD7W7Y>>77バッテリーとか新素材の新規格とかになるとリサイクル厳しく廃車費用も高くなるから、売り逃げも無理じゃね?欧州も内燃車全面禁止の撤回だし支那本丸もEV補助切ってHV補助になってるのにEVEV叫んでるとか終わってるよなw普通の自動車のリサイクル率って重量比95%らしいな。2025/11/05 16:24:4180.名無しさんNPinaEV関連で興味を引かれたのはKGモーターのミボットとかダイハツのミゼットXあたりのコンパクトカーぐらいだなw原付が絶滅するし、その代わりになりそうな可能性は感じたかな?2025/11/05 16:24:4681.名無しさんGfV9E結局あるものを大事に使うのが1番2025/11/05 16:25:0882.名無しさんPiww9>>79EV普及し始めたらEVはサブスクが主流になってくると思う2025/11/05 16:25:4983.名無しさんMTfZlちっともエコじゃないとバレたのにまだやってんのかw2025/11/05 16:25:5984.名無しさんPiww9スズキが逆輸入でEV売り始めたからねスズキはどこかのタイミングで軽トラEV出して一気にEV切り替えに動くと思うよ日本でのEV普及のカギは軽トラのEV化になると思う2025/11/05 16:28:4685.名無しさんGfV9E古いモバイルバッテリーの処理にも困ってるのに劣化した大量のEVバッテリーとかどうするんだろ2025/11/05 16:30:0286.名無しさんD7W7Y>>85中古バッテリーとして蓄電所で使うとか言ってた(火災の原因になってそうだけど)2025/11/05 16:31:5387.名無しさんPiww9地方行くとJAのGS需要がめちゃくちゃ高いのがわかるそれだけ地方GSは農家の軽トラ需要に頼ってる地方のGSは既に減り始めていて週末なんかはGSが大行列になる今でも給油に不便感じてる地方民は多いと思う日本のEV普及は農村部から始まる2025/11/05 16:33:5488.名無しさんIyPUcBYDってバッテリーメーカーなのよね。2025/11/05 16:40:2889.名無しさんPiww9現在、世界で最も安全なEV用バッテリーはBYDのブレードバッテリー2025/11/05 16:48:1890.名無しさんjc4Ya価値がなくなり ババ掴ませようと必死やなEVはゴミ2025/11/05 16:55:4991.名無しさん8kcQIBEVは核融合炉が実用化される頃くらいからだからね2025/11/05 16:56:2692.名無しさんJfK3a過当競争で利益すら出せないメーカーで価格破壊だとさwメーカー倒産して置き物化する車がどんどん出て来てるのに?2025/11/05 16:57:2893.名無しさんrJVgwマイナス15度やそこらで停止するなら買えないだろ2025/11/05 16:58:2594.名無しさんIyPUc日本では難しいかEVはよその国だけで売れるんだね。2025/11/05 16:59:1795.名無しさんYb1hT水を燃料にした車出せよ!2025/11/05 16:59:3496.名無しさんxrnF8>>39> もう5分充電400キロ走行まで実用化してきてるでた!(笑)どこのなんて車種で、充電設備の一例だしてみてよ2025/11/05 17:14:3097.名無しさんxrnF8>>71アルトは売れまくったぞ47万円でも遠出は出来る。250万円のサクラは遠出不可2025/11/05 17:19:3598.名無しさんxrnF8>>36> 航続距離だけですよ問題なのはそれ、一般家庭には致命傷2025/11/05 17:22:2699.名無しさんGfV9Eスマホのバッテリーすら数年でみるみる劣化するのに10年後どれくらい走れるんだろ2025/11/05 17:27:25100.名無しさんj3H00軽量化できないと意味ないね2025/11/05 17:30:43101.名無しさんABWqN>>71前後自動ブレーキ、サイド、カーテンエアバッグ標準装備で99万円の現行型アルトで満タン700~800キロ走れるよガソリン満タン4000円で2025/11/05 17:32:38102.名無しさんxrnF8>>58自家用車は下駄にしか使わない、もしくはセカンドカーならそうかもしれないけど、そのスタイルって一般家庭だと少数派では?しかも集合住宅不可だぞ2025/11/05 17:35:42103.名無しさんjKQQb>>72そりゃ売れただろうけど他のクルマを駆逐するなんてことにはならんかった今だって単に安いだけのクルマは売れてないでしょう2025/11/05 17:37:27104.名無しさんNOLaLなんかアルト乗りが喚き散らしてんなw君はアルトでいいよ。それだけのこと。2025/11/05 17:37:52105.名無しさんIyPUcでも日本では使われない車を日本のメーカーが作って世界を席巻する未来ってのはないんでないの?2025/11/05 17:38:03106.名無しさんNOLaL>>105日本には水素ってのがあってだなwwwあのトヨタもEVを避けて通れないことは理解してるよ。極端にEVが普及すると町工場どころか元請けの部品屋まで潰れる。だから必死になって内燃機が売れるように仕向けてる。2025/11/05 17:41:10107.名無しさんxrnF8>>61> BYDの軽がどうなるかだな。> 車体価格を220万円以下で出してきたら面白くなると思うよ。短距離専用の「変わった車」にそれだけ出せるのはそこそこ経済的に余裕がある家庭だな。アルトやミライースなら100万円だし、長距離だって可能だよ。2025/11/05 17:41:21108.名無しさんNLAwi環境負荷が大きそうで欲しいとは思わない車体に強い衝撃を受けたのなんか発火しないか気持ち悪くて無理2025/11/05 17:42:11109.名無しさん2hdRc日本というか中国以外の国はEVバッテリーの製造をやれなくなる2025/11/05 17:42:29110.名無しさんNOLaLもういいよ。アルト君。アルト君には無縁の世界だと思うぞ。別に日本は内燃機を消し去る法律もないし好きなだけアルトに乗っとけ。2025/11/05 17:42:36111.名無しさんNOLaL>>109余程の革新的な技術開発をしない限り日本のバッテリーメーカーはしんどいだろうね。リン酸鉄はシナにパテント押さえられまくりだし。かと言って全個体も怪しいし。2025/11/05 17:44:37112.名無しさんIyPUc構造が簡単だから安くて壊れにくい車になるってところをガソリン車は対抗出来ないんでは?2025/11/05 17:45:27113.名無しさんD7W7Y>>109そもそもEV詐欺なのがバレてEV離れが顕著だからなw2025/11/05 17:45:36114.名無しさん2hdRcBRICS加盟国のインドとブラジルが中国の原料輸出を警戒しているから今後も中国にとって上手くいくかは不明2025/11/05 17:47:22115.名無しさんNOLaL>>112概ねその通り。部品点数が少ないし単純だからね。懸案は充電にかかる時間かなと思ってる。そもそもEVは自宅に充電設備がある人向けだよ。それ以外の人は買わない方がいい。2025/11/05 17:51:31116.名無しさんjc4Yaビルゲイツが脱炭素を意味がないと手のひら返ししたんだってなEV(笑)2025/11/05 17:52:33117.名無しさんjY46l>>1【EV】BYD、楽天市場に出店 最大7倍の楽天ポイントなど用意https://talk.jp/boards/newsplus/1762254016【X】中国 軽EV・BYD RACCOの開発責任者、元日産の人だった デイズやさくらの開発責任者を務めるhttps://talk.jp/boards/newsplus/1761818123【経済】イオン・BYDが販売提携、EV流通に変革 独自割引で実質200万円切るhttps://talk.jp/boards/newsplus/1760998112【国交省】不具合多発の「中国製EVバス」に抜き打ち検査→不具合35%・隠蔽疑いhttps://talk.jp/boards/newsplus/1761734129【社会】中国製のEVバスの運転手「ハンドルを左に切ったが、右に流れていくような感覚があった。車体をコントロールできなかった」事故の瞬間https://talk.jp/boards/newsplus/17594011632025/11/05 17:52:38118.名無しさんxrnF8>>110車にステータスを求めちゃう人(笑)そもそも軽自動車にステータス?2025/11/05 17:55:02119.名無しさん64PCR>>115> そもそもEVは自宅に充電設備がある人向けだよ。> それ以外の人は買わない方がいい。ウチのマンションの駐車場にサクラ止まってて「えっ?えっ?」とおもったら、半年後には埃被って真っ白、その少し後に中古のアクアに変わってたw何とかなると思ったんだろうな。アホだ。2025/11/05 17:58:57120.名無しさんJRZsb>>1なんねえよハゲ2025/11/05 18:04:25121.名無しさんylCi2>>112走行距離が進むにつれて航続距離が減るとか、エンジン車にはそんな概念ないからなぁ。2025/11/05 18:07:30122.名無しさんluThaEVの人気が下がって値段が下がれば普及する!ってロジックで草頭お花畑かよww2025/11/05 18:15:46123.名無しさんluTha>>112代わりに電子部品が増えてメーカー修理に回される事が多くて一長一短なんよね2025/11/05 18:16:49124.名無しさんD7W7Y>>122消費期限寸前の山積みワゴンセールを思い出したw2025/11/05 18:17:02125.名無しさん0CUggEV禁止2025/11/05 18:20:28126.名無しさんiJZfE電子部品が多いのはレシプロも同じでしょう。こうやって日本の自動車がガラカボスしてる間にテレビや白物家電みたいにやられちゃうんだろうな。自分は車屋じゃないからどーでもいいけど。2025/11/05 18:21:47127.名無しさんiZY8WEVは重いのでタイヤが早く消耗するし、道路も削れるちっともエコではない わが国ではEVに環境税を課すべきだ2025/11/05 18:26:16128.名無しさんIyPUc故障はまだまだ減っていくのよEVは発展途上なんで。2025/11/05 18:27:09129.名無しさんL8L8pしかし電池の容量をあげまくっても今度は事故の時に危険になる気がするよな。容量は今程度でもいいとして簡単に充電できるようにすれば解決するのかな?2025/11/05 18:44:57130.名無しさんD7W7Y>>129エネルギ密度が上がると爆発の規模がデカくなるシナw簡単に充電できても、バッテリーの寿命を削る諸刃の剣w2025/11/05 18:47:26131.名無しさん1TlIl日本には大陸のEV侵食を極度に恐れてバカがたくさんいると思うよ。トヨタ以外のメーカー関係、それにぶら下がってる下請け。心配しなくていい。トヨタ本体だけは生き残るから。2025/11/05 18:49:34132.名無しさんaWbhz値段じゃないのよ充電できる設備が少なすぎて不便なのよ2025/11/05 18:50:43133.名無しさんmxxG5トヨタの本格参入で主流市場もあり得てきたな2025/11/05 18:57:16134.名無しさんRoQQkガソリン車並みにエネルギーチャージできなきゃ普及しないそれとバッテリー交換イコール車買い替えっていうコストであったら絶品に普及しない2025/11/05 18:58:08135.名無しさんXZvAl>>133新型のbz4xは価格も航続距離も中国メーカーに負けてない感じだったな2025/11/05 19:01:07136.名無しさんXZvAl>>127それ本当なんだよなEV乗ってるけど、特に夏は車の後部に、黒いべっとりとした粉と油がつく最初何かと思ったけど、アスファルトらしい2025/11/05 19:02:13137.名無しさんqGnEL>>133今のトヨタの技術ではBYDに勝つことは不可能。協業してるBYDにOEMしてもらうしかないのが実情。2025/11/05 19:05:01138.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw最初から夢見てるけどバッテリーやインバータやモーターなんか数万点とか以上の高額で希少金属を多用した電子部品で構成されてるので値段なんか下がる訳がない。それをモーター1個、バッテリー1個、インバータ1個と数えてた詐欺、そんなんエンジンやミッションを1個と数えてるのと変わらない詐欺、ガソリン自動車のが単純で部品も少なく価格も安い。2025/11/05 19:17:27139.名無しさんkM89h>>121エンジン車の燃費が悪くなることはあるよ2025/11/05 19:19:24140.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>139 それは何かトラブルが起きてるが、交換するか洗浄したりすれば元の性能に戻す事が割りと安価で可能。2025/11/05 19:22:23141.名無しさんOZqmi時代の流れや馬車は消え去る定め2025/11/05 19:23:26142.名無しさんkM89h>>140EVもバッテリーを交換すれば走行可能距離は戻るぞ2025/11/05 19:27:06143.名無しさんAg4Dd全固体電池のが出たら代わりにほしい2025/11/05 19:28:14144.名無しさんPLtcv早く普及段階にしてくれよ。いつまで待たせるの?2025/11/05 19:42:29145.名無しさんb26Zlつーか、まだ安価になってなかったの?それがEVの目玉って事になってたやん2025/11/05 19:43:40146.名無しさんGMvP5>>136アスファルトタイヤを切りつけながら2025/11/05 19:50:19147.名無しさんXZvAl>>145同じ馬力のガソリン車の半額で買えたりはする2025/11/05 19:52:43148.名無しさんe3YBN仮に全車EVに変わったら、自動車税が割高になるだけ。皺寄せになってるガソリン車消したら結局負担をEV乗りを対象にするだけ。2025/11/05 19:53:17149.名無しさん0UGOY>>112電池より燃料タンクの構造が簡単だから安くて壊れにくい車になるってところをEV車は対抗出来ないんでは?2025/11/05 19:53:45150.名無しさんkM89h>>149エンジンや変速機が壊れると50万円以上の修理費が必要になる2025/11/05 19:57:16151.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>142 車体に貼り付けてるBYDは交換出来ないし、バッテリー交換もお安ければな。もしも長く乗って貰いたいなら6-10セル位の統一規格にして駄目に成ったのだけ馬鹿でも交換出来る方式にするべきなんだよ。でも今の自動車メーカーの流れとかディーラーで半永久に整備させる方式なので儲からなく成る事しない方式。2025/11/05 19:57:29152.名無しさんOZqmiモーターとバッテリーとコントローラーだけだしなリチウムも安いし大量生産すりゃそりゃ安くなる2025/11/05 20:01:18153.名無しさんKeOat50万円で買える軽EV待ってんだけどいつ出るの?2025/11/05 20:05:58154.名無しさんKeOat>>138一応リカルドとかAEMがレアアースフリーの高出力モーター作ったりはしてる中露対策にはなると思うが安く作れるかどうかは知らん2025/11/05 20:11:16155.名無しさんgrIThでもだいぶ都心でもEV見る様にはなってるけどね郵便屋さんのバイクもほとんどEVなって静か昨日も青山通りから目黒周辺得意先廻りで廻ったけどテスラ以外にもアクアとかオーラとか韓国?のとか10台に1台はEVなって来てる感じだけどお金持ちほどEVに移行してる気がする2025/11/05 20:14:00156.名無しさんv04aKどうせ毎日乗ってると3年でバッテリー死ぬんでしょ?スマホと同じ2025/11/05 20:14:43157.名無しさんgrIThそういえば首都高環状内も良く見るよね江戸橋から1号目黒とか渋谷線まで廻りだとEVだらけだよでも箱崎両国線や川の方になると旧型プリウスとか土建屋ハイエースとか途端にポンコツガソリン車ばかりなる地区によってだいぶ違うのかもね2025/11/05 20:17:36158.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>154 うーん?モーターって巻線が銅なんで直径が30cm位有るモーターに成ると涙目に成る位高いのよね。モーターとか安そうに見えてガソリンエンジンと同じ位する。2025/11/05 20:21:22159.名無しさんbBzGx狭小の貧乏マンション、野ざらし駐車場利用が圧倒的多数な都会でEVは…金持ち限定の特権だよEV限定で課税すれば文句も少ないのに、とは思う2025/11/05 20:23:08160.名無しさんOZqmi>>156プリウス見る限りそんなわけない2025/11/05 20:27:28161.名無しさんb2SUb>>156容量はどんどん減ってくな冬場に性能は落ちるしバッテリー交換に大金がかかるバッテリーの廃棄も再利用も難しいから中国なんて野ざらし放置EVは下取りも安いし買う人は金持ちか意識高い人だろう2025/11/05 20:31:24162.名無しさんtxhpmガソリン車より価値が低いんだから、最初からそうあるべきなんだよ2025/11/05 20:34:03163.名無しさんOZqmi>>161北極圏に入ってるノルウェーでは新車はほぼEVなんよ2025/11/05 20:36:04164.名無しさんGMvP5>>151交換式にするとどうしてもセルを出入りさせるための隙間が出来ちまうからなぁそういう隙間を極限まで減らして電池容量増に全振りしてるのが今のEVのつくり方だし2025/11/05 20:36:10165.名無しさんJaroL>>96多分BYDのスーパーeプラットフォームの事だろうな。1メガワットの急速充電を可能にしたとか2025/11/05 20:37:27166.名無しさんJaroL>>163そりゃそうだろ。ガソリン車への超高額な課税、ガソリン自体への高額な課税駐車料金にさえガソリン車割増金がかかる始末2025/11/05 20:39:52167.名無しさんESIFpたぶん石油を掘らなくなって価格調整するだろうからガソリンはどんどん高くなる2025/11/05 20:40:01168.名無しさんcacen中華EVは安さで勝負だろ1000馬力超のモンスターEVテスラモデルSプラッドはスポーツカスタマイズすればそれなりにカッコ良くなるけどなテスラ モデルS プラッド【航続距離600kmhttps://youtu.be/WOBlErD3Flw?si=ezRmLQqE4DHlaxiAhttps://youtu.be/TiIs8rh7pio?si=pTV649_SWNooddvr2025/11/05 20:48:41169.名無しさんAwVB1ガス車と同じで、業務用に同じルートでしか使わないのなら割安かも。2025/11/05 20:53:52170.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>167 原油やガソリンの価格が上がる時は石油を使う重機で掘って来るリチウムや銅の価格も上昇して電気代も上がる、結果ガソリン車と電気自動車の力関係は変化しない。2025/11/05 20:55:13171.名無しさんOZqmi>>166寒くてもEVは余裕ってこと2025/11/05 20:55:58172.名無しさんkD762EV→赤字6700億円2025/11/05 20:56:09173.名無しさんOZqmihttps://about.bnef.com/insights/clean-transport/press-japanese-global-electric-vehicle-sales-set-for-record-breaking-year-even-as-us-market-slows-sharply-bloombergnef-finds/ブルームバーグNEF(BNEF)が発表した調査リポート「電気自動車の長期見通し」によると、リチウムイオン電池の価格低下と、より低価格なモデルの生産拡大を背景に、今年の世界の乗用電気自動車(EV)の販売台数は約2,200万台に達し、2024年比で25%の大幅な増加が見込まれます。2025/11/05 20:58:27174.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>164 難しいんだけどねえ、アイ・ミーブみたいに割りとお手軽にバッテリー交換を頼める様でないと市場に残っていかないので。消費者からあんなに乗れるなら買おうかなって気にさせられないんぢゃないだろか。2025/11/05 21:00:20175.名無しさんKeOat>>158高騰した銅がコロナ前まで戻すでもしないと難しいか…銅線の代わりにアルミの板使うアスターのモーターなんか面白いけどアレ駆動用じゃないしなぁ2025/11/05 21:00:59176.名無しさん45zV2まあ安くなれば買うかも知れんな。長距離はレシプロで、通勤など普段乗りにEVという感じで。ただ駐車場は必要だから、相当安くならないとね。結局は、まだまだ今のままだな。2025/11/05 21:01:33177.名無しさん0kX4S>>1 バッテリー寿命は8年早く ゛安くなる日゛ を迎えないとEV普及率の高い国ではバッテリーの廃棄、リサイクルのユーザー負担、充電スタンドの老朽化によるメンテナンス・交換コスト問題が世界中に知れ渡ってしまう、近いではなく今すぐ普及させないと w2025/11/05 21:03:26178.名無しさんOZqmiリチウムイオンバッテリーはEVで使ったあとは定置用やらでリユースする流れができてるからな~2025/11/05 21:05:11179.名無しさん333kD>>163人口500万人の千葉県みたいな小国なのに、ナーンにも働かなくても北海油田の石油が勝手にバンバン沸いて出て来るから輸出で儲かってカネが余って余ってウハウハなノルウェーはEV普及率が高いんだよな!同じ人口なのにアルバート大統領肝入りで2021年EV100%普及を国際社会へ高らかに宣言したあとすっかりみんなから記憶の片隅に追いやられた黒歴史コスタリカとはずいぶんな違いだよね!!2025/11/05 21:06:43180.名無しさんQi1yg日本のバッテリーは糞だが、大陸のバッテリーは20万キロで残存9割らしいぞ。ダメリーフのイメージが悪すぎた。2025/11/05 21:07:48181.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>175 可採埋蔵量は原油よりも銅の方が先に尽きると言わてて2050迄には今有る銅鉱山は掘り尽くしてしまい、新しい鉱山は開発されるんだろうけど今よりも採掘量は減るのでこの先も高騰してく未来しかないらしい、銅は身近に使ってるけどレアアースだし。アルミで巻線モーターに成れば安いだろうにねえ、でも実際あんまり作ってないんだから難しいんだろう。2025/11/05 21:08:44182.名無しさんQi1yg>>177それは三元リチウムな。スズキの新型以外が採用してる化石レベルの技術。もちろん世界のトヨタも同じ。時代はリン酸鉄リチウムだよ。2025/11/05 21:10:27183.名無しさん6irNM電気代がさらに値上がりする時代は近い2025/11/05 21:10:43184.名無しさんQi1yg>>183発電は原発、ガス、水力だけにするべきなんだよね。それなら上がらないよ。2025/11/05 21:12:00185.名無しさんMwCJh下取りが絶望的だろ、そんなもん買えるわけがない2025/11/05 21:14:32186.名無しさんKeOatコスタリカはエルサルバドルとだいぶ差がついちゃったね唯一マシだった治安でも逆転された模様2025/11/05 21:16:16187.名無しさんQi1yg>>185今はね。5年後はわからないよ。糞リーフの時代とは違ってきてるから。それでも家電だしなぁとは思う。2025/11/05 21:17:34188.名無しさんJaroL>>186>コスタリカはエルサルバドルとだいぶ差がついちゃったねコスタリカと言えば映画「ジュラシックパーク」舞台だな。そこで起死回生の奇手、「ジャングリア沖縄」の誘致ですよ!>唯一マシだった治安でも逆転された模様エルサルバドルは成年男性の数%をCECOT送りにしたんだっけ?2025/11/05 21:23:12189.名無しさんKeOat>>188ADXフローレンス刑務所みたいなとこかwしかしギャングが多いのは知ってたが数%は強烈やね2025/11/05 21:34:27190.名無しさんh6Ptd>>183EVとソーラー発電の相性は抜群ソーラー発電をそのままEVのバッテリーに充電できる2025/11/05 21:39:02191.名無しさんGxbcd例えば、特定の国に好印象を持たせる記事を半年に一度もらえば、批判する記事は個人的に書けなくなるからな仕事とはそんなもの2025/11/05 21:41:42192.名無しさんoZ2Dp命の値段が安い中国人にはいいんだろうけどな…2025/11/05 21:43:27193.名無しさんb2SUb>>183EVが普及したら原発を大量に稼働しないと地震津波のコンボでまた原発がメルトダウンしたら日本はガチ終わるEVだけはだめだな2025/11/05 21:44:21194.名無しさんaTTa2こんなバカばかりだから日本の自動車メーカーはEVで周回遅れになったんだよ。トヨタに騙されて糞FCVの片棒を担いだ国の責任も重い。もう自動車も白物家電やテレビやパソコンと同じ運命を辿るのが確定したな。まぁ、車は趣味性があるぶん生き残るとは思うけどね。2025/11/05 22:00:04195.名無しさんVp7J4>>139誤差程度でしょ。修理で回復できるし。2025/11/05 22:02:31196.名無しさんVp7J4>>142200万とかするんだろw2025/11/05 22:03:04197.名無しさんVp7J4>>147馬力って(笑)2025/11/05 22:03:34198.名無しさん6TURi>>163ノルウェーと言えば充電渋滞地獄は解消出来たのか?2025/11/05 22:05:13199.名無しさんVp7J4>>150相当雑に扱ってない限りそうそうない(笑)EVは電池交換で三桁万円だろw2025/11/05 22:05:15200.名無しさん2hdRc中国は何年か前に電気足りないと言っていたからどうするんだろうと思ったら複数の原発新設を発表しているんだな2025/11/05 22:06:51201.名無しさんaTTa2>>195シリンダーヘッドを開けてOHすれば少しは回復するかもね。内燃機は燃やすのに空気は必要だしオイルは必要だし熱は出るしで電気自動車より過酷なんだよ。あとハイブリッド車のバッテリーも劣化するし爆発の危険性も同じだからね。EVも内燃機も寿命は同じようにあるけどEVの方が長いよ。EVの問題点は充電だけだ。そこをクリアしたら内燃機に乗る理由がなくなる。2025/11/05 22:08:19202.名無しさんVp7J4>>165開発段階?2025/11/05 22:11:12203.名無しさんaZgqa安くなってもBYDはやだ2025/11/05 22:11:26204.名無しさんaTTa2>>199BYDは10年30万キロ保証だよ。その後は産廃だけど。家電と同じだよ。内燃機も10年30万キロなら産廃だよな?2025/11/05 22:11:45205.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>201 アフリカで走ってるのは結局日本車だよ。2025/11/05 22:14:31206.名無しさん2hdRc中東も日本の中古車が大量に走っている2025/11/05 22:15:27207.名無しさんb2SUbEUもEVから撤退するような流れになってきたな2025/11/05 22:15:57208.名無しさんVp7J4>>204ウチの車は18年32万キロだけど壊れる気配ないぞ2025/11/05 22:19:17209.名無しさんztXitトヨタが理詰めでいろいろEVモビリティつくっている。雰囲気で設計していない。cpodとかiroadとか社会実験でおわったものがおおいとおもうが、いずれ普及するだろうな次世代車ってのはモーターに限定されるものではないだろうしふつうの自動車に自動運転機能がついたら、この時点で革命がおきるわけだがこれには車体だけでなく、道路側の改善、機能追加も必要だろう。10年20年かけて構築するような話。とりあえずはスローモビリティ。ちっこいもの。安全に走れる道路環境も必要だ。免許のいらない20キロバイクなどがでてきたが、このあたりに問題をかかえたまま、普及はしない。電動アシスト自転車の進化系。これまでの車やバイクとは違うモビリティ。あまりもちあげられないが「EV」よりも将来性のあるものを今きっちりつくっている。大量生産する時期ではないだけ。ソーラーといっしょ。活躍できる場所や時期を間違うと企業と利用者がダメージを負う。2025/11/05 22:19:28210.名無しさんzNQlY>>208昔の車は丈夫だった。大切に乗ってくれ。2025/11/05 22:23:51211.名無しさん8ijVB何周遅れの記事書いとんねん2025/11/05 22:25:59212.名無しさんzNQlY>>205日本人が買わないような昔のボロ中古車のことですね。構造が単純ならアホな土人でも中古部品を集めてメンテできるけどさ。2025/11/05 22:26:13213.名無しさんCfD0K>>201> シリンダーヘッドを開けてOHすれば少しは回復するかもね。O/Hなのに「少しは回復」?意味分かってないなら書かない方がいいよ> EVも内燃機も寿命は同じようにあるけどEVの方が長いよ。劣化した電池は三桁万円かけて交換以外に手段がないのでは?あと、操舵系やサスペンション、軸受けのベアリングやブッシュ類はEVだろうと劣化するからな。「EVはノーメンテ」論者はアホなのか?> EVの問題点は充電だけだ。そこをクリアしたら内燃機に乗る理由がなくなる。「だけ」ねぇ。金持ちはそうなのかな。庶民に買えるシロモノにはならんだろ。2025/11/05 22:27:59214.名無しさんkM89h>>199歩道から車道へ落ちただけでCVTが壊れたぞ2025/11/05 22:28:22215.名無しさんCfD0K>>214欠陥車は知らんw2025/11/05 22:30:13216.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>212 長持ちするらしいのにアフリカや中東でEVが自力で増えてかない理由に成ってないんぢゃない?2025/11/05 22:30:20217.名無しさんi05vj>>207全然なってないけどEV普及率は緩やかながら増加2025/11/05 22:31:45218.名無しさんCfD0K>>216EV厨いわく「EVはノーメンテで長持ち」なのに、何でだろうね(笑)2025/11/05 22:32:49219.名無しさん48S24>>7文章読めない白痴ワロタwその会社はEV扱ってないから中古EV検索しても出てこないのに当たり前やん2025/11/05 22:34:00220.名無しさんzNQlY>>213OHしても新車時には戻らないよ。内燃機も10万キロ超えたあたりから燃費が悪化するしね。つうか、誰も足回りのゴム類までノーメンテなんか言ってねーだろ。確実の言えることは内燃機よりぜんぜんメンテは少ないよ。つうか、誰も無理にEVを勧めてないからね。自宅に充電器がなければ内燃機がいいよ。2025/11/05 22:34:22221.名無しさんCfD0K>>220> OHしても新車時には戻らないよ。どこまでやるかによるだろ?> 10万キロ超えたあたりから燃費が悪化するなんで「10万キロ」なの?もしかしてテレビ大好き?(笑)2025/11/05 22:37:19222.名無しさんJaroL>>202いや、今年3月の発表で予約受付開始、4月発売と言う事だけどな~んかその後のニュースが無いんだよね…良いとも悪いとも…売ってて買った奴がいれば噂ぐらい流れるだろうにで、不思議な事に2週間前に再び「開発」のニュースが出てるんだよ。大内明彦という奴が執筆してるんだけど何で半年以上前の話を今頃書いているんだろうか??2025/11/05 22:37:43223.名無しさんESIFp今後ガソリン車は減っていくばかりなのでスケールメリットは失われ生産コストも上がるガソリン車の値段も上がっていくオートマに駆逐されたマニュアル車と同じ運命だろな2025/11/05 22:38:44224.名無しさんCfD0K10万キロ超えると燃費が悪化笑2025/11/05 22:38:46225.名無しさんvyGCnまあ、これから車はEvは貧乏人エンジンはお金持ちになっていく。2025/11/05 22:39:02226.名無しさんCfD0K>>222そもそも1MWhの充電インフラなんて可能なの?一台でだぜ?2025/11/05 22:40:23227.名無しさんCfD0K>>225貧乏人でも買えるEVでは遠出が出来ない金持ちは自分で運転して遠出とかしない2025/11/05 22:41:47228.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjwガソリンエンジンはオーバーホールすれば新品同様の性能は発揮するね、交換部品なんてたかが知れてる、てかそれ以前に日本車の内燃機関の多くは丁寧と言うか普通に乗ってれば30万キロ位何ともないエンジンも多い。其処行くとEVはバッテリーが屁垂れて来ると全交換しかない、オーバーホールが出来ない、未だ駄目に成ってないセル同士を組み合わせ友食いさせても元の性能には戻らない、更に重量も重くガソリン車ベースでEVにしただけの様な車のベアリングの寿命は短く成る。そもそも中華EVの場合ベアリング本体の性能すら怪しい。2025/11/05 22:41:49229.名無しさんzNQlY>>225自宅に充電設備が必要だからボロアパートや団地民には買えないね。2025/11/05 22:43:07230.名無しさんcEhIa>>12なぜ?2025/11/05 22:43:30231.名無しさんCfD0K>>230本当に良い物なら補助金の有無関係なく売れるだろ頭悪いの?2025/11/05 22:44:50232.名無しさん333kD>>23010月の米自動車販売は減少、EV補助金打ち切りで=市場分析会社2025年11月5日> 10月1日の連邦税額控除終了に伴うEV販売の急減が打撃となった。ttps://jp.reuters.com/markets/japan/HGFPHYBF3VM37FYVSLHNSNEMCY-2025-11-04/2025/11/05 22:45:20233.名無しさんzNQlY>>228俺が乗ってたマツダ車は8万キロで死んだぞ!トヨタは運にもよるけど30万キロはいけるね。2025/11/05 22:45:30234.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>220 んなこたない、そもそも日本産の内燃機関なら普通乗りなら二十万キロ位何ともない。俺は10機位は自分で組み立て直してバリバリやってたが、中古でエンジン買って来ても基本的に何処も減ってない、まあ弄くり倒して改造するから壊してたけど。2025/11/05 22:47:25235.名無しさんjDKgg貧乏人のゲタ車が電気自動車金持ちの趣味車がガソリン車で古いガソリンの喰うクルマになってるよ2025/11/05 22:47:53236.名無しさんcEhIa>>231本当に良いものだから補助金も妥当だと思うけど2025/11/05 22:49:27237.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>233 トヨタに限るに言い直すべきなのかなあ2025/11/05 22:50:01238.名無しさんCfD0K>>236????黙ってても売れる人気商品に補助金?どういう思考するとそうなるんだよ(笑)2025/11/05 22:52:19239.名無しさんJaroL>>226それ。3月中旬の発表だと中国全土に4000ヶ所の急速充電ステーションを整備し、送電網が整備されていない所では太陽光発電と組み合わせて充電を行うとか言っているけど、そんな発電量があるのか?絶対無理だろ?それとも新疆ウイグル自治区とか1日1台しか充電しないほどEVが少ないのか?それはそれで採算絶対にとれないし…まあとりあえずただの計画だから予定は未定なんだけど、2週間前に南アでも300ヶ所の急速充電ステーション建設に投資するとか発表しているけど、やっぱ怪しいよな書いててふと思ったんだけど、仮に送電網から引いた場合、もし急速充電ステーションで電気火災が起きた場合って、周囲の送電も切るんだろうかね?もしそんなんで周囲で停電が発生するようなら、データセンターが多い地域では整備なんてできそうにない気がする。なんなら病院とかでも難しくなりそう。2025/11/05 22:53:18240.名無しさんcEhIa>>238コロナワクチンは?2025/11/05 22:53:34241.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>235 EVのが安く成る時代は来ないよ。ガソリンエンジンとモーター、ミッションとインバータは価格が同じ位する、バッテリー代だけEVのが高く成る。もっと言うと車体代もEVのが重い分だけ価格も上昇する、単純には1500ccから2000ccの車体や足回りやブレーキが必要に成る。更にガソリン代が上がるなら電気代も上昇する。2025/11/05 22:56:01242.名無しさんCfD0K>>239太陽光発電って、1平方メートルあたりたったの200Wh出るかどうかなんだよね。しかも晴天時最良の条件で。こんなもん焼け石に水にもならん2025/11/05 22:59:01243.名無しさんCfD0K>>240何を言ってるんだ?2025/11/05 22:59:57244.名無しさん7AZR6だから充電地革命とインフラ整備だっての。環境厳しい雪国で容量減らない、ワンチャージ5分300km、日本中どこでも充電できるインフラ整備だってーの。2025/11/05 23:08:16245.名無しさんESIFp>>241EVの駆動はバッテリー限定ではなく道路給電も技術的は可能幹線だけでもインフラ整備すればバッテリーは小型のもので済むようになる今後のEVシェア次第では現実味を帯びてくる2025/11/05 23:10:26246.名無しさんrn2YB>>245幹線道路だけでもとんでもない金かかるぞ?電線埋めるだけとでも思ってる?2025/11/05 23:22:22247.名無しさんZp4PC家の200Vで夜充電して朝までに満充電にして昼間にその範囲の距離を乗るってことならなんの不便もないのよ。2025/11/05 23:24:36248.名無しさんoFT1iEVやならクルマ乗んなよ迷惑なんだよクソが2025/11/05 23:25:00249.名無しさんoFT1i今どきアイドリングとかオールドカーだろ2025/11/05 23:26:00250.名無しさんESIFp>>246コイル埋設型(誘導式)約 1?5億円/km(試算例:Electreon社や各国実証より)とあるし非現実的でもないだろ?現実的だからこそ各国で実証テストなどが行われているわけで2025/11/05 23:26:56251.名無しさんoFT1iオールドメディアも何だが、オールドカーもくそ2025/11/05 23:27:17252.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>245 では埋め込むのでEVに乗る方達が道路代を新たな道路特定財源としてお払い下さい、EVは車検毎に1キロ10円とかでおながい。2025/11/05 23:28:06253.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE05Kjw>>250 銅をまた大量に消費しようとしやがって、そんなに使ったら銅が高騰してしまう事は考慮してるんだろか?まあ、当然考慮なんかしてなくて作り始めてから銅価格が高騰してしまい、予算が増えてしまいましたと言い出すのは予定調和。2025/11/05 23:32:58254.名無しさんcEhIa>>243何をってコロナワクチンは普及したじゃないか。EVもそう考えるべき2025/11/05 23:34:45255.名無しさんZp4PCつか日本人って家の近くの半径50キロぐらいしか普段走らないでしょ問題ないじゃん。2025/11/05 23:37:31256.名無しさんjaifu充電する時間が長いうえ走行距離が短い充電する場所が少ない、燃費が悪い充電を繰り返すと充電池の容量が減っていく充電池の交換費用が高い、下取りや買い取りが安い冬場に充電池の性能が落ちる充電池のリサイクルや廃棄も難しいし誰が買ってるの?2025/11/05 23:39:07257.名無しさんoFT1i今どきオールドカーこれもジミンのセイ2025/11/05 23:39:31258.名無しさんESIFpEV問題の9割くらいはバッテリー関連だしなバッテリーを(極力)使わない方向に舵を切ればほとんどの問題は解決する小型バッテリーで済むようになればバッテリーのモジュール化(着脱方式)も圏内2025/11/05 23:46:20259.名無しさん7AZR6>>247EVは日本の田舎から普及すると思っていたが、ガソリン車より安価に成れば、田舎から本格普及するだろうか?都会じゃ駐車場なんかの設備条件で、電源供給は一番最後になるだろうから、後数十年くらい掛かりそうだが。2025/11/05 23:50:54260.名無しさんoFT1iことの重大さを理解してないの2025/11/05 23:53:24261.名無しさん7AZR6>>257現時点での正解はハイブリッドだしな。何だかんだ言って過渡期ってこった。未来はEV確定なんだろうが、未だ未だ課題も多いしな。22世紀には問題解決していそうだがw2025/11/05 23:53:40262.名無しさんGU5htセルフのガソリンスタンドが苦手2025/11/05 23:55:03263.名無しさんrn2YB>>255偶には遠出することもあるだろ2025/11/05 23:59:33264.名無しさんnSTHZ>>262機械苦手怖い?2025/11/06 00:00:28265.名無しさんnSTHZ>>254お、ぉう。。2025/11/06 00:01:16266.名無しさんMOHuS>>256アメリカ国民が私財を散財して実験してくれたしな。馬鹿高テスラ買って冬季の北米で「こりゃダメ」で翌年には売り払っていたし、とどのつまりは充電池革命待ちってのが現状だな。未だ未だガソリン需要時代は続くかな。2025/11/06 00:13:06267.名無しさんFDOYv>>261バカw2025/11/06 00:19:09268.名無しさんy1qbK気候で走らなくなるとか勘弁2025/11/06 00:32:29269.名無しさん16EOzEVは疫病神2025/11/06 00:44:48270.名無しさんHOomE電気車の充電切れたらJAFレッカーしかないの?2025/11/06 00:51:18271.名無しさんPGljs>>15そこも怖いんだよな電池の耐久性がいまいちよくわからん2025/11/06 00:52:06272.名無しさんvGfyZ>>253絶対そうなるよな値上がりすることは確定だが、値上がった相場の確定値なんか出せないのをいいことに、推進するやつは現状の銅価格で開始→やっぱ価格高騰して頓挫、中途半端で終わりましたって未来しか見えない2025/11/06 00:54:47
騙しているんだよな
【自動車】商談4千件も希望はゼロ 国内不調の中古EV、輸出増は「経済損失」
https://talk.jp/boards/newsplus/1761459979
充電時間の超短縮化か交換が簡単に出来るようにしないとなあ
誰も欲しくないから買わないだけだろ
SDGs w
在日北朝鮮人の通名草加壺婚
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
被害者多数 日本人に嫌がらせして金もらう・飯を食う・特権受ける日本の敵
→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 https://postimg.cc/gallery/fS0xhc1
夜の9~午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
今日のインテリア濱田presents集団ストーCARは警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!
妬ましい人間がいると
●スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
●妬む人間と車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
●妬ましい人間の留守中に盗んで作った合鍵で家に侵入
●仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用
●仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
●他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
●夜中に住宅街のコンビニやアパートの駐車場に不審車両を隠してストーカー待ち伏せ
●洗濯物を干す家あらば ハイビーム全開にして洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒
●迷惑メールをしつこく何度も送りつけて来る ハイビームを浴びせて来る ハザードを唐突に点灯してウザ絡み
●何故か公園でリードをわ・ざ・と外した犬を何匹もけしかけて来るwww
●他人の墓石を壊す・墓の湯呑に虫を入れる
●留守中の他家のベランダに、何度も何本も煙草の吸殻を投げ入れる(放火)
●妬ましい人間に今時暴走族を送り付けて来る 反社と関係あり
●愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで 妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる
他人の不幸が大好物 幸せな家庭・普通の家庭が妬ましい
流産した人を揶揄 独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑
類似組織に解散命令が出たもんだから 今のうちにと もう必死www
大阪から愛媛に逃げ隠れて 今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってます
もう何年も毎日毎日w 自己愛(NPD)の常習犯w 写真撮られると困る(察し)
赤の他人様を付け回し その行動先に先回りして
仲間と一緒に犯罪そのものの不審な行動繰り返してますw
愛媛県は松山市 伊予鉄高島屋東側 歩道橋のそばの道路を
壺だか草加だかの怪しいオバサン信者と一緒に 自転車でうろうろ
一瞬歩道橋下の自転車置き場に一瞬停めて、
その場を一秒離れてすく戻って来て即自転車に乗り逃走w
嫌がらせバイト代もらっても収入申告せず脱税犯罪虞犯w
伊予鉄バス川内営業所内外にもうろうろ 集団ストーカー
こんなことやってても 警察は壺だか草加警察で捕まらないそうなので(笑)
ぜひ通報、拡散して下さい
まぁ段ボールの車体にマブチモータつけたみたいなペラッペラのクルマでいいなら安くできるだろうけど
・充電に時間がかかる
・電気スタンドがない
・走行距離が短い
・寒さに弱い
・結局は火力や原発の電力で動く
・よく燃えるので船に乗せられない
トヨタ一強だった東南アジアではトヨタがBYDに食われている
安価=不便だからな。
エンジン車なら、新車100万のミライースでも、数十万の中古だろうと、利便性は変わらない
バッテリー関連にあと2〜3段階のブレイクスルーがないと普及には至らないだろうなw
もしくは会社倒産覚悟の大赤字覚悟でクソ安く売るか…
あ、集合住宅はお断りです
こんなの一部にしか売れないだろ
>EVバブルは崩壊しているわけではない。単に現実へと縮小しているだけだ。
や、それを「バブル崩壊」と呼ぶんだよ
ホントそれ。
税金無駄遣いすんなよな。
集合住宅住まいは恩恵受けられないんだし、酷いよな。
日本で生き残るとしたらトヨタ、ホンダ、スズキくらいだと思う。
日系はバッテリーの技術が大陸と比べて劣り過ぎてます。
レアメタル使いまくりなのに安くなるわけ無いだろ
ガソリン車だって電動機器外せばもっと安くなるぞ
むしろ故障しないみたいよEVはソフトウェアのバグさえなければ。
これからの車はやっぱりエコなEVが主流なるだろうね
航続距離だけですよ問題なのは
日本の自動車メーカーはレアメタルをたくさん使ってるみたいね。
周回遅れに気付くべき
もう5分充電400キロ走行まで実用化してきてる
じゃあ補助金なしで勝負しろやって話でな
ちゃんと充電設備が各1台設置される未来とか全然見えん
EVを普及させたいから補助金出してるんだろ 国策
おかしいと声上げるべきだな
不公平極まりない
充電ポートは簡単に整備できる
イオンがやがて全駐車場に揃え始めるだろう しかも発電までやるらしい
でもその偉い人達はEVを買ってないというジョークw
そんなに良い物なら補助金なんて無くても勝手に普及するやろ。
暑さにも弱いぞ
外気温35度超えると急速充電できなくなる
走行距離は改善されてきてるな
その充電設備に屋根はあるの?
雨の中で傘を差しながらケーブル抜き差しするのはとても惨めだぞ
急速充電できないと意味ないからな
そんな電力供給できるのか?
それは簡単なんだよね。
200ボルトの普通充電なら導入コストも安い
日本の下請け町工場も身の振りを考える時に来てると思うよ。
ガソリン車だとホイールスピンするからな
タイカンと同じような車を中韓メーカーが半額以下で出してる
今後、既に格安EVを量産してる中国、ベトナムやインドを筆頭に
日本家電メーカーや東南アジア、南米でも格安EV参入してくる
白物家電と同じことになり
街乗りならこれでいいやってなっていく
バカだけは引っかかるしそういう客は旨味がある
内燃機関からの既存自動車メーカーは
最終的に車体やサス等を売るメーカーになる
PCの基盤を売るような感じで
汎用性の高い車体、サスの追求になるだろう
車体価格を220万円以下で出してきたら面白くなると思うよ。
これが売れると他の車種にも影響を及ぼす。
日本も遅れてEV時代の幕開け?になるか?
自動車は殆どリサイクルできるでしょ
当然ながら全てがEVに置き換わるわけではなく良くて3割程度でしょう。
そうなると日産とマツダは世の中から消滅してると思う。
『電気自動車』も『自動運転』も『空飛ぶ車』も
みんな「や~めた❗」ってなるよ😫
しょせんムリムリ🤣
EVは自宅で充電して近距離を街乗りするのに適してるのに販売店に充電所を作ってガソリン車同様のイメージで売ったのが敗因だったってサクラ開発の関係者が言ってた。
現段階のバッテリーを否定してるんだ
安いだけのクルマなら過去に47万のアルトがあったら
でも結果はどうだったろうか
アルトは売れただろw
確かにバッテリーは解決すべき課題がありますね。
ただ中国2大メーカーは課題をだいぶん解決してるように思います。
日系メーカーはダメだね。
新型バッテリーで新規格とかの無限ループ
ガソリンみたいな不変性ない欠陥EVww
どーせEVはバッテリー寿命で乗り換えだから
中古車市場は終わると思うが
買い替えサイクル短くなって
格安EVは売れるだろう
全然環境に優しくないよなw
でも自動車はリサイクルされるからね
地方は急激にEVに切り替わると思うよ
農家の軽トラって必須ではあるけど
そんなに距離走らないし
毎日車庫帰るし
EV化には適している
で、農家がEV乗り出すと
地方のGSは廃業が急増して
地方ではEVじゃないと不便って時代になる
バッテリーとか新素材の新規格とかになると
リサイクル厳しく廃車費用も高くなるから、
売り逃げも無理じゃね?
欧州も内燃車全面禁止の撤回だし
支那本丸もEV補助切ってHV補助になってるのに
EVEV叫んでるとか終わってるよなw
普通の自動車のリサイクル率って重量比95%らしいな。
原付が絶滅するし、その代わりになりそうな可能性は感じたかな?
EV普及し始めたら
EVはサブスクが主流になってくると思う
まだやってんのかw
スズキはどこかのタイミングで軽トラEV出して
一気にEV切り替えに動くと思うよ
日本でのEV普及のカギは軽トラのEV化になると思う
中古バッテリーとして蓄電所で使うとか言ってた
(火災の原因になってそうだけど)
JAのGS需要がめちゃくちゃ高いのがわかる
それだけ地方GSは農家の軽トラ需要に頼ってる
地方のGSは既に減り始めていて
週末なんかはGSが大行列になる
今でも給油に不便感じてる地方民は多いと思う
日本のEV普及は農村部から始まる
BYDのブレードバッテリー
EVはゴミ
メーカー倒産して置き物化する車がどんどん出て来てるのに?
> もう5分充電400キロ走行まで実用化してきてる
でた!(笑)
どこのなんて車種で、充電設備の一例だしてみてよ
アルトは売れまくったぞ
47万円でも遠出は出来る。
250万円のサクラは遠出不可
> 航続距離だけですよ問題なのは
それ、一般家庭には致命傷
前後自動ブレーキ、サイド、カーテンエアバッグ標準装備で99万円の現行型アルトで満タン700~800キロ走れるよ
ガソリン満タン4000円で
自家用車は下駄にしか使わない、もしくはセカンドカーならそうかもしれないけど、そのスタイルって一般家庭だと少数派では?
しかも集合住宅不可だぞ
そりゃ売れただろうけど
他のクルマを駆逐するなんてことにはならんかった
今だって単に安いだけのクルマは売れてないでしょう
君はアルトでいいよ。それだけのこと。
日本には水素ってのがあってだなwww
あのトヨタもEVを避けて通れないことは理解してるよ。
極端にEVが普及すると町工場どころか元請けの部品屋まで潰れる。
だから必死になって内燃機が売れるように仕向けてる。
> BYDの軽がどうなるかだな。
> 車体価格を220万円以下で出してきたら面白くなると思うよ。
短距離専用の「変わった車」にそれだけ出せるのはそこそこ経済的に余裕がある家庭だな。
アルトやミライースなら100万円だし、長距離だって可能だよ。
車体に強い衝撃を受けたのなんか発火しないか気持ち悪くて無理
アルト君には無縁の世界だと思うぞ。
別に日本は内燃機を消し去る法律もないし好きなだけアルトに乗っとけ。
余程の革新的な技術開発をしない限り日本のバッテリーメーカーはしんどいだろうね。
リン酸鉄はシナにパテント押さえられまくりだし。
かと言って全個体も怪しいし。
そもそもEV詐欺なのがバレて
EV離れが顕著だからなw
概ねその通り。
部品点数が少ないし単純だからね。
懸案は充電にかかる時間かなと思ってる。
そもそもEVは自宅に充電設備がある人向けだよ。
それ以外の人は買わない方がいい。
EV(笑)
【EV】BYD、楽天市場に出店 最大7倍の楽天ポイントなど用意
https://talk.jp/boards/newsplus/1762254016
【X】中国 軽EV・BYD RACCOの開発責任者、元日産の人だった デイズやさくらの開発責任者を務める
https://talk.jp/boards/newsplus/1761818123
【経済】イオン・BYDが販売提携、EV流通に変革 独自割引で実質200万円切る
https://talk.jp/boards/newsplus/1760998112
【国交省】不具合多発の「中国製EVバス」に抜き打ち検査→不具合35%・隠蔽疑い
https://talk.jp/boards/newsplus/1761734129
【社会】中国製のEVバスの運転手「ハンドルを左に切ったが、右に流れていくような感覚があった。車体をコントロールできなかった」事故の瞬間
https://talk.jp/boards/newsplus/1759401163
車にステータスを求めちゃう人(笑)
そもそも軽自動車にステータス?
> そもそもEVは自宅に充電設備がある人向けだよ。
> それ以外の人は買わない方がいい。
ウチのマンションの駐車場にサクラ止まってて「えっ?えっ?」
とおもったら、半年後には埃被って真っ白、その少し後に中古のアクアに変わってたw
何とかなると思ったんだろうな。アホだ。
なんねえよハゲ
走行距離が進むにつれて航続距離が減るとか、
エンジン車にはそんな概念ないからなぁ。
頭お花畑かよww
代わりに電子部品が増えてメーカー修理に回される事が多くて一長一短なんよね
消費期限寸前の山積みワゴンセールを思い出したw
こうやって日本の自動車がガラカボスしてる間にテレビや白物家電みたいにやられちゃうんだろうな。
自分は車屋じゃないからどーでもいいけど。
ちっともエコではない わが国ではEVに環境税を課すべきだ
エネルギ密度が上がると爆発の規模がデカくなるシナw
簡単に充電できても、バッテリーの寿命を削る諸刃の剣w
トヨタ以外のメーカー関係、それにぶら下がってる下請け。
心配しなくていい。トヨタ本体だけは生き残るから。
充電できる設備が少なすぎて不便なのよ
それとバッテリー交換イコール車買い替えっていうコストであったら絶品に普及しない
新型のbz4xは価格も航続距離も中国メーカーに負けてない感じだったな
それ本当なんだよな
EV乗ってるけど、特に夏は車の後部に、黒いべっとりとした粉と油がつく
最初何かと思ったけど、アスファルトらしい
今のトヨタの技術ではBYDに勝つことは不可能。
協業してるBYDにOEMしてもらうしかないのが実情。
それをモーター1個、バッテリー1個、インバータ1個と数えてた詐欺、そんなんエンジンやミッションを1個と数えてるのと変わらない詐欺、
ガソリン自動車のが単純で部品も少なく価格も安い。
エンジン車の燃費が悪くなることはあるよ
馬車は消え去る定め
EVもバッテリーを交換すれば走行可能距離は戻るぞ
いつまで待たせるの?
それがEVの目玉って事になってたやん
アスファルトタイヤを切りつけながら
同じ馬力のガソリン車の半額で買えたりはする
電池より燃料タンクの構造が簡単だから安くて壊れにくい車になるってところをEV車は対抗出来ないんでは?
エンジンや変速機が壊れると50万円以上の修理費が必要になる
もしも長く乗って貰いたいなら6-10セル位の統一規格にして駄目に成ったのだけ馬鹿でも交換出来る方式にするべきなんだよ。
でも今の自動車メーカーの流れとかディーラーで半永久に整備させる方式なので儲からなく成る事しない方式。
リチウムも安いし大量生産すりゃそりゃ安くなる
一応リカルドとかAEMがレアアースフリーの高出力モーター作ったりはしてる
中露対策にはなると思うが安く作れるかどうかは知らん
郵便屋さんのバイクもほとんどEVなって静か
昨日も青山通りから目黒周辺得意先廻りで廻ったけどテスラ以外にもアクアとかオーラとか韓国?のとか10台に1台はEVなって来てる感じだけど
お金持ちほどEVに移行してる気がする
スマホと同じ
江戸橋から1号目黒とか渋谷線まで廻りだとEVだらけだよ
でも箱崎両国線や川の方になると旧型プリウスとか土建屋ハイエースとか途端にポンコツガソリン車ばかりなる
地区によってだいぶ違うのかもね
モーターとか安そうに見えてガソリンエンジンと同じ位する。
EV限定で課税すれば文句も少ないのに、とは思う
プリウス見る限りそんなわけない
容量はどんどん減ってくな
冬場に性能は落ちるしバッテリー交換に大金がかかる
バッテリーの廃棄も再利用も難しいから中国なんて野ざらし放置
EVは下取りも安いし買う人は金持ちか意識高い人だろう
北極圏に入ってるノルウェーでは新車はほぼEVなんよ
交換式にするとどうしてもセルを出入りさせるための隙間が出来ちまうからなぁ
そういう隙間を極限まで減らして電池容量増に全振りしてるのが今のEVのつくり方だし
多分BYDのスーパーeプラットフォームの事だろうな。
1メガワットの急速充電を可能にしたとか
そりゃそうだろ。
ガソリン車への超高額な課税、ガソリン自体への高額な課税
駐車料金にさえガソリン車割増金がかかる始末
ガソリンはどんどん高くなる
1000馬力超のモンスターEVテスラモデルSプラッドはスポーツカスタマイズすればそれなりにカッコ良くなるけどな
テスラ モデルS プラッド【航続距離600km
https://youtu.be/WOBlErD3Flw?si=ezRmLQqE4DHlaxiA
https://youtu.be/TiIs8rh7pio?si=pTV649_SWNooddvr
結果ガソリン車と電気自動車の力関係は変化しない。
寒くてもEVは余裕ってこと
ブルームバーグNEF(BNEF)が発表した調査リポート「電気自動車の長期見通し」によると、リチウムイオン電池の価格低下と、より低価格なモデルの生産拡大を背景に、今年の世界の乗用電気自動車(EV)の販売台数は約2,200万台に達し、2024年比で25%の大幅な増加が見込まれます。
消費者からあんなに乗れるなら買おうかなって気にさせられないんぢゃないだろか。
高騰した銅がコロナ前まで戻すでもしないと難しいか…
銅線の代わりにアルミの板使うアスターのモーターなんか面白いけどアレ駆動用じゃないしなぁ
長距離はレシプロで、通勤など普段乗りにEVという感じで。
ただ駐車場は必要だから、相当安くならないとね。
結局は、まだまだ今のままだな。
早く ゛安くなる日゛ を迎えないとEV普及率の高い国ではバッテリーの廃棄、
リサイクルのユーザー負担、充電スタンドの老朽化によるメンテナンス・交換
コスト問題が世界中に知れ渡ってしまう、近いではなく今すぐ普及させないと w
人口500万人の千葉県みたいな小国なのに、ナーンにも働かなくても北海油田の石油が勝手にバンバン沸いて出て来るから輸出で儲かってカネが余って余ってウハウハなノルウェーはEV普及率が高いんだよな!
同じ人口なのにアルバート大統領肝入りで2021年EV100%普及を国際社会へ高らかに宣言したあとすっかりみんなから記憶の片隅に追いやられた黒歴史コスタリカとはずいぶんな違いだよね!!
ダメリーフのイメージが悪すぎた。
新しい鉱山は開発されるんだろうけど今よりも採掘量は減るのでこの先も高騰してく未来しかないらしい、銅は身近に使ってるけどレアアースだし。
アルミで巻線モーターに成れば安いだろうにねえ、でも実際あんまり作ってないんだから難しいんだろう。
それは三元リチウムな。
スズキの新型以外が採用してる化石レベルの技術。もちろん世界のトヨタも同じ。
時代はリン酸鉄リチウムだよ。
発電は原発、ガス、水力だけにするべきなんだよね。
それなら上がらないよ。
唯一マシだった治安でも逆転された模様
今はね。
5年後はわからないよ。
糞リーフの時代とは違ってきてるから。
それでも家電だしなぁとは思う。
>コスタリカはエルサルバドルとだいぶ差がついちゃったね
コスタリカと言えば映画「ジュラシックパーク」舞台だな。
そこで起死回生の奇手、「ジャングリア沖縄」の誘致ですよ!
>唯一マシだった治安でも逆転された模様
エルサルバドルは成年男性の数%をCECOT送りにしたんだっけ?
ADXフローレンス刑務所みたいなとこかw
しかしギャングが多いのは知ってたが数%は強烈やね
EVとソーラー発電の相性は抜群
ソーラー発電をそのままEVのバッテリーに充電できる
仕事とはそんなもの
EVが普及したら原発を大量に稼働しないと
地震津波のコンボでまた原発がメルトダウンしたら
日本はガチ終わる
EVだけはだめだな
トヨタに騙されて糞FCVの片棒を担いだ国の責任も重い。
もう自動車も白物家電やテレビやパソコンと同じ運命を辿るのが確定したな。
まぁ、車は趣味性があるぶん生き残るとは思うけどね。
誤差程度でしょ。修理で回復できるし。
200万とかするんだろw
馬力って(笑)
ノルウェーと言えば充電渋滞地獄は解消出来たのか?
相当雑に扱ってない限りそうそうない(笑)
EVは電池交換で三桁万円だろw
複数の原発新設を発表しているんだな
シリンダーヘッドを開けてOHすれば少しは回復するかもね。
内燃機は燃やすのに空気は必要だしオイルは必要だし熱は出るしで電気自動車より過酷なんだよ。
あとハイブリッド車のバッテリーも劣化するし爆発の危険性も同じだからね。
EVも内燃機も寿命は同じようにあるけどEVの方が長いよ。
EVの問題点は充電だけだ。そこをクリアしたら内燃機に乗る理由がなくなる。
開発段階?
BYDは10年30万キロ保証だよ。
その後は産廃だけど。家電と同じだよ。
内燃機も10年30万キロなら産廃だよな?
ウチの車は18年32万キロだけど壊れる気配ないぞ
cpodとかiroadとか社会実験でおわったものがおおいとおもうが、いずれ普及するだろうな
次世代車ってのはモーターに限定されるものではないだろうし
ふつうの自動車に自動運転機能がついたら、この時点で革命がおきるわけだが
これには車体だけでなく、道路側の改善、機能追加も必要だろう。10年20年かけて構築するような話。
とりあえずはスローモビリティ。ちっこいもの。安全に走れる道路環境も必要だ。
免許のいらない20キロバイクなどがでてきたが、このあたりに問題をかかえたまま、普及はしない。
電動アシスト自転車の進化系。これまでの車やバイクとは違うモビリティ。
あまりもちあげられないが「EV」よりも将来性のあるものを今きっちりつくっている。大量生産する時期ではないだけ。
ソーラーといっしょ。活躍できる場所や時期を間違うと企業と利用者がダメージを負う。
昔の車は丈夫だった。
大切に乗ってくれ。
日本人が買わないような昔のボロ中古車のことですね。
構造が単純ならアホな土人でも中古部品を集めてメンテできるけどさ。
> シリンダーヘッドを開けてOHすれば少しは回復するかもね。
O/Hなのに「少しは回復」?
意味分かってないなら書かない方がいいよ
> EVも内燃機も寿命は同じようにあるけどEVの方が長いよ。
劣化した電池は三桁万円かけて交換以外に手段がないのでは?
あと、操舵系やサスペンション、軸受けのベアリングやブッシュ類はEVだろうと劣化するからな。「EVはノーメンテ」論者はアホなのか?
> EVの問題点は充電だけだ。そこをクリアしたら内燃機に乗る理由がなくなる。
「だけ」ねぇ。金持ちはそうなのかな。
庶民に買えるシロモノにはならんだろ。
歩道から車道へ落ちただけでCVTが壊れたぞ
欠陥車は知らんw
全然なってないけど
EV普及率は緩やかながら増加
EV厨いわく「EVはノーメンテで長持ち」なのに、何でだろうね(笑)
文章読めない白痴ワロタw
その会社はEV扱ってないから中古EV検索しても出てこないのに当たり前やん
OHしても新車時には戻らないよ。
内燃機も10万キロ超えたあたりから燃費が悪化するしね。
つうか、誰も足回りのゴム類までノーメンテなんか言ってねーだろ。
確実の言えることは内燃機よりぜんぜんメンテは少ないよ。
つうか、誰も無理にEVを勧めてないからね。
自宅に充電器がなければ内燃機がいいよ。
> OHしても新車時には戻らないよ。
どこまでやるかによるだろ?
> 10万キロ超えたあたりから燃費が悪化する
なんで「10万キロ」なの?もしかしてテレビ大好き?(笑)
いや、今年3月の発表で予約受付開始、4月発売と言う事だけど
な~んかその後のニュースが無いんだよね…良いとも悪いとも…
売ってて買った奴がいれば噂ぐらい流れるだろうに
で、不思議な事に2週間前に再び「開発」のニュースが出てるんだよ。
大内明彦という奴が執筆してるんだけど何で半年以上前の話を今頃
書いているんだろうか??
スケールメリットは失われ生産コストも上がるガソリン車の値段も上がっていく
オートマに駆逐されたマニュアル車と同じ運命だろな
笑
Evは貧乏人
エンジンはお金持ち
になっていく。
そもそも1MWhの充電インフラなんて可能なの?
一台でだぜ?
貧乏人でも買えるEVでは遠出が出来ない
金持ちは自分で運転して遠出とかしない
其処行くとEVはバッテリーが屁垂れて来ると全交換しかない、オーバーホールが出来ない、未だ駄目に成ってないセル同士を組み合わせ友食いさせても
元の性能には戻らない、更に重量も重くガソリン車ベースでEVにしただけの様な車のベアリングの寿命は短く成る。
そもそも中華EVの場合ベアリング本体の性能すら怪しい。
自宅に充電設備が必要だからボロアパートや団地民には買えないね。
なぜ?
本当に良い物なら補助金の有無関係なく売れるだろ
頭悪いの?
10月の米自動車販売は減少、EV補助金打ち切りで=市場分析会社
2025年11月5日
> 10月1日の連邦税額控除終了に伴うEV販売の急減が打撃となった。
ttps://jp.reuters.com/markets/japan/HGFPHYBF3VM37FYVSLHNSNEMCY-2025-11-04/
俺が乗ってたマツダ車は8万キロで死んだぞ!
トヨタは運にもよるけど30万キロはいけるね。
俺は10機位は自分で組み立て直してバリバリやってたが、中古でエンジン買って来ても基本的に何処も減ってない、
まあ弄くり倒して改造するから壊してたけど。
本当に良いものだから補助金も妥当だと思うけど
????
黙ってても売れる人気商品に補助金?
どういう思考するとそうなるんだよ(笑)
それ。
3月中旬の発表だと中国全土に4000ヶ所の急速充電ステーションを
整備し、送電網が整備されていない所では太陽光発電と組み合わせて
充電を行うとか言っているけど、そんな発電量があるのか?絶対無理
だろ?それとも新疆ウイグル自治区とか1日1台しか充電しないほど
EVが少ないのか?それはそれで採算絶対にとれないし…
まあとりあえずただの計画だから予定は未定なんだけど、2週間前に
南アでも300ヶ所の急速充電ステーション建設に投資するとか発表
しているけど、やっぱ怪しいよな
書いててふと思ったんだけど、仮に送電網から引いた場合、もし急速
充電ステーションで電気火災が起きた場合って、周囲の送電も切る
んだろうかね?
もしそんなんで周囲で停電が発生するようなら、データセンターが
多い地域では整備なんてできそうにない気がする。なんなら病院とか
でも難しくなりそう。
コロナワクチンは?
ガソリンエンジンとモーター、ミッションとインバータは価格が同じ位する、バッテリー代だけEVのが高く成る。
もっと言うと車体代もEVのが重い分だけ価格も上昇する、単純には1500ccから2000ccの車体や足回りやブレーキが必要に成る。
更にガソリン代が上がるなら電気代も上昇する。
太陽光発電って、1平方メートルあたりたったの200Wh出るかどうかなんだよね。しかも晴天時最良の条件で。
こんなもん焼け石に水にもならん
何を言ってるんだ?
環境厳しい雪国で容量減らない、ワンチャージ5分300km、
日本中どこでも充電できるインフラ整備だってーの。
EVの駆動はバッテリー限定ではなく道路給電も技術的は可能
幹線だけでもインフラ整備すればバッテリーは小型のもので済むようになる
今後のEVシェア次第では現実味を帯びてくる
幹線道路だけでもとんでもない金かかるぞ?
電線埋めるだけとでも思ってる?
迷惑なんだよクソが
コイル埋設型(誘導式)約 1?5億円/km(試算例:Electreon社や各国実証より)
とあるし非現実的でもないだろ?
現実的だからこそ各国で実証テストなどが行われているわけで
まあ、当然考慮なんかしてなくて作り始めてから銅価格が高騰してしまい、予算が増えてしまいましたと言い出すのは予定調和。
何をってコロナワクチンは普及したじゃないか。EVもそう考えるべき
充電する場所が少ない、燃費が悪い
充電を繰り返すと充電池の容量が減っていく
充電池の交換費用が高い、下取りや買い取りが安い
冬場に充電池の性能が落ちる
充電池のリサイクルや廃棄も難しいし
誰が買ってるの?
これもジミンのセイ
バッテリーを(極力)使わない方向に舵を切ればほとんどの問題は解決する
小型バッテリーで済むようになればバッテリーのモジュール化(着脱方式)も圏内
EVは日本の田舎から普及すると思っていたが、ガソリン車より安価に成れば、
田舎から本格普及するだろうか?都会じゃ駐車場なんかの設備条件で、
電源供給は一番最後になるだろうから、後数十年くらい掛かりそうだが。
現時点での正解はハイブリッドだしな。何だかんだ言って過渡期ってこった。
未来はEV確定なんだろうが、未だ未だ課題も多いしな。
22世紀には問題解決していそうだがw
偶には遠出することもあるだろ
機械苦手怖い?
お、ぉう。。
アメリカ国民が私財を散財して実験してくれたしな。
馬鹿高テスラ買って冬季の北米で「こりゃダメ」で翌年には売り払っていたし、
とどのつまりは充電池革命待ちってのが現状だな。
未だ未だガソリン需要時代は続くかな。
バカw
そこも怖いんだよな
電池の耐久性がいまいちよくわからん
絶対そうなるよな
値上がりすることは確定だが、値上がった相場の確定値なんか出せないのをいいことに、推進するやつは現状の銅価格で開始→やっぱ価格高騰して頓挫、中途半端で終わりましたって未来しか見えない