【PC】Windows10サポート終了するけどゴリ押しで使い続けたらどうなる? 専門家に聞いた回答「闇バイトに利用される」最終更新 2025/08/27 19:561.SnowPig ★???PCの買い替えって面倒くさいよなあ。私(中澤)はフォトショップとか動画制作ソフトとか音楽制作ソフトとかを設定し直す億劫さからPC環境を変えることには消極的だ。もう一生Windows10でいい。でも、そんな私のような人間に一斉にリミットが迫っている。2025年10月13日にマイクロソフト社によるWindows10のサポートが終了するのだ。嘘だろ!? まだまだ使う気だったのに!っていうか、買い替えるの面倒くさすぎる!!どうしてもPCを買い替えなきゃダメなのか?そこで専門家に話を聞いてみよう。・実は家電量販店じゃない訪れたのはPCデポ。ネットで検索すると「家電量販店」とも記載されているPCデポだが、実はヤマダ電機とかヨドバシカメラとは少し毛色が違う。モノの販売というより、専門家によるパソコンやネットなどの問題解決やサポートをメインとしているのだ。しかも、相談だけなら無料でできる。そんなわけで入店してみたところ、店内も量販店というよりオフィスみが強い。商品コーナーよりも目立つのはラウンジ。来客ラウンジ、プレミアム会員ラウンジ、eスポーツコーナー、コワーキングスペースなどなど、各種ラウンジがスペースの大半を占めている。まず、その店内のスペース配分に腰を据える意志を感じた。PCデポの内部がこんなことになっていようとは。・無料相談してみたつづきはこちらhttps://article.yahoo.co.jp/detail/4626b12e5fe897866a6034e3bae4f4221031cfaa2025/08/27 13:34:1982コメント欄へ移動すべて|最新の50件33.名無しさんyPaCDウイルスバスターだけじゃ駄目なわけ?2025/08/27 15:02:3034.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEkT3wuアドブロック入れてるからポップアップ攻撃とか食らわないしセブンで何か問題有んの?知らんけど2025/08/27 15:07:5335.名無しさんqtaTwESUの案内がまだ来ない2025/08/27 15:12:2436.名無しさんV3Gdcつまり、闇バイトで稼ぎたかったらWindows10だ!2025/08/27 15:12:4237.名無しさん1YbruPCデポの時点で信用ないなw買い替えさせたいんだろ?高額サポート付けてwセキュリティ面に不安が残るがしばらくは使えるしubuntuとかのLinux系OSでも入れておけば壊れるまで使用できるぞ?w2025/08/27 15:16:0038.名無しさん4RYFkPCデポって、まだあったのか?年寄りに高額PCを契約させて、問題になったところだよな。2chで、スレが何本立っただろう?2025/08/27 15:19:0539.名無しさんKEeS9PCデポと言えばこれhttps://stat.ameba.jp/user_images/20160907/15/ped01470/93/3e/j/o0680051013742534148.jpg2025/08/27 15:22:4040.名無しさんKEeS9これがこの企業というものを象徴している2025/08/27 15:23:0841.名無しさんwFug7ホワイトハッカーとは一体・・・?!2025/08/27 15:23:5642.名無しさん1Ybruてか、色々と条件付きだけど2026年10月13日までセキュリティ延長するんだけどなぁ…2025/08/27 15:25:2843.名無しさんX4Q0Kツベ見てたら対象外でもUSBからインストール出来る、ってあるからx220iで試してるけど上手くいかんどーやったらUSBからブートできるんた?2025/08/27 15:28:5244.名無しさん32JqL昔のマック信者「ネイティブでWindowsも使えるからさいこー!!!」今のマック信者「WinOSなんてクソwww」このくらい手のひら信仰する信者はWinにはおらんのか?w2025/08/27 15:31:1545.名無しさんqtaTw>>43BIOS(UEFI)の設定変更2025/08/27 15:31:3646.名無しさんKEeS9>>43PCによってブート方法が違うから説明書見るしかないな自作マザーなら起動時にASUS F8 BIOSTAR F9 ASRockとMSI F11 ギガバイト F12キー連打だ2025/08/27 15:32:3147.名無しさんKEeS9そして俺がいいたいのはただ一つ、操作方法統一しろカスどもってことだ2025/08/27 15:33:1048.名無しさんlvkkXもう何年もPCすら開いてねーわ2025/08/27 15:38:1249.名無しさんX4Q0K>>44> 昔のマック信者「ネイティブでWindowsも使えるからさいこー!!!」> 今のマック信者「WinOSなんてクソwww」>> このくらい手のひら信仰する信者はWinにはおらんのか?w今でもARM版Windowsはネイティブで動くぞ2025/08/27 15:38:1250.名無しさんVTQEv>>14そりゃそうだ2025/08/27 15:38:2751.名無しさん2tKSs俺はフェニックス1号CPU:AthlonXP 1400+(25w版)M/B:A7V266MEM:512MBHDD:60GBVGA:自慰Force2MX400SOUND:SB Live!2025/08/27 15:39:3752.名無しさんKEeS9>>48スマホだけ、なんて将来目が終わるぞ若年層でもスマホ老眼なんて流行り始めてる時代だ2025/08/27 15:39:3853.名無しさんtiG1D古ければ古いほど逆にセキュアかもしれませんよw2025/08/27 15:40:1754.名無しさんZiobNwindowsは嫌いですねわざと分かりにくくしていて2025/08/27 15:43:0255.名無しさんZiobNubuntuにしなよ別にlinux厨でなくても使えるようになっている2025/08/27 15:46:5556.名無しさんY1iZ0どうやって闇バイトが利用するの?2025/08/27 15:49:0057.名無しさんpW3P5どうせブラウザしか使わんのやろWindowsである必要ないわな2025/08/27 16:02:1158.名無しさんpW3P5たいていのやつはクロームが動くOSならなんでもいいんちゃうか?2025/08/27 16:03:3859.名無しさんtiG1D基本的にXPあたりから進化はないよな~スマホに寄せたようなアレだけでwどうせ仕事に使うならDOSに毛のはえたような専用ソフトとかワードくらいでしょう2025/08/27 16:04:2860.名無しさんcT8CGWindowsって退化してるよね1番軽量で性能良かったのは95se辺り安定してたのは20002025/08/27 16:15:5161.名無しさんKEeS9>>60あの時代はカーネル巻き込んでクラッシュするクソじゃん2025/08/27 16:21:5662.名無しさんIRfZr俺まだwin7なんだけど2025/08/27 16:24:5063.名無しさんnbzU9延長するしあと5年はディフェンダーだけでもつようになってるよほど変なの踏んだり入れたりしなければな2025/08/27 16:25:0164.名無しさんUIeRKほとぼり冷めたと思った?よくまだ潰れないで残ってるな2025/08/27 16:31:1465.名無しさんtiG1Dどうせメモ帳くらいしか使わないんだからサポート切れても関係ないだろ~バーカ♪2025/08/27 16:33:2266.名無しさんKEeS9>>64もうとっくにクラウド屋になってますよ。2025/08/27 16:39:4967.名無しさんDvh4Z>>60俺が好きだったOSはWindows2000かな、Windows95 OSR2.5も安定していたけど、所詮はDOSベースって感じの脆さは隠しきれなかった。2025/08/27 17:10:4568.名無しさんDzIqb>>663T契約で1Tアップするのに半年かかるところじゃん2025/08/27 17:11:1469.名無しさんV4FT6いままで、Windows 3.1のときから使って来たけど、マイクロソフトのサポートなんて使ったこともないのだけど、それでも、それでも、それでも、Windows 10のままパソコン使っていたら、死ぬ目に遭うようなことが起きるの?今のパソコンぢゃ、Windows 11はインストール出来ないのでしょ。2025/08/27 17:33:5170.名無しさんid8VT実家に帰ったら、爺さんが町内会の文書作成でワード使いたいと言う見たらWindows7の古いマシンでOfficeはなかったから最新のubuntuを入れてあげたぜ2025/08/27 18:19:5071.名無しさん8B4KC秘密のパソコン2025/08/27 18:23:3572.名無しさんm6ApE>>69パソコン買い換えたら良いだけでは?スマホだって買い換えてるでしょ2025/08/27 18:26:0873.名無しさんh0N2Lしかし今の時代のウイルスはChatGPTなどにバックドアのスクリプト書かせるんだろWindows11にしようが防御は難しいのでは2025/08/27 18:28:5174.名無しさんlW1Mx>>70そういうのって釣ってるの?実家も爺さんもないのはわかるが2025/08/27 18:36:0475.名無しさん8ndQR俺パソコンではxビデオしか見ないんだけど10のままで大丈夫かな?2025/08/27 18:46:4376.名無しさん4ys2W新しい世界が見える窓2025/08/27 18:58:4077.名無しさんINh3aワイはまだWindows7使ってるけどな🤓2025/08/27 19:01:1278.名無しさん6C2Zf昔ゴリ押しで起動するたびに提案して来まくってきてたから一回11にしてみたところマウスが使えなくなったドライバ未対応で結局元に戻す羽目になったUSB使えねーから丸い端子のやつ探してきてやらなんやで戻すのも大変だったからアップデートやりたくない2025/08/27 19:08:0279.名無しさんrFYvuアップデートするたびに俺のエロゲーコレクションの中から少しずつ起動出来ないやつが増えていって寂しい2025/08/27 19:09:1280.名無しさんDvh4ZOS/2 WARP4に憧れた、そんな時代がありました。2025/08/27 19:40:2281.名無しさんAYXOF素直にLINUX使えばいいだろ2025/08/27 19:45:2582.名無しさんJ7owW>>72ネタにマジレス2025/08/27 19:56:45
【新米5kg7800円も】「早く辞めてほしい」「まず生産者と話を」小泉農相にJA秋田会長が“怒りの苦言”…備蓄米放出遅れ、価格上昇はなぜ起きたニュース速報+261176.12025/08/27 20:00:42
私(中澤)はフォトショップとか動画制作ソフトとか音楽制作ソフトとかを設定し直す億劫さからPC環境を変えることには消極的だ。
もう一生Windows10でいい。でも、そんな私のような人間に一斉にリミットが迫っている。
2025年10月13日にマイクロソフト社によるWindows10のサポートが終了するのだ。
嘘だろ!? まだまだ使う気だったのに!
っていうか、買い替えるの面倒くさすぎる!!
どうしてもPCを買い替えなきゃダメなのか?
そこで専門家に話を聞いてみよう。
・実は家電量販店じゃない
訪れたのはPCデポ。
ネットで検索すると「家電量販店」とも記載されているPCデポだが、実はヤマダ電機とかヨドバシカメラとは少し毛色が違う。
モノの販売というより、専門家によるパソコンやネットなどの問題解決やサポートをメインとしているのだ。
しかも、相談だけなら無料でできる。
そんなわけで入店してみたところ、店内も量販店というよりオフィスみが強い。
商品コーナーよりも目立つのはラウンジ。
来客ラウンジ、プレミアム会員ラウンジ、eスポーツコーナー、コワーキングスペースなどなど、各種ラウンジがスペースの大半を占めている。
まず、その店内のスペース配分に腰を据える意志を感じた。
PCデポの内部がこんなことになっていようとは。
・無料相談してみた
つづきはこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/4626b12e5fe897866a6034e3bae4f4221031cfaa
買い替えさせたいんだろ?高額サポート付けてw
セキュリティ面に不安が残るがしばらくは使えるし
ubuntuとかのLinux系OSでも入れておけば壊れるまで使用できるぞ?w
年寄りに高額PCを契約させて、問題になったところだよな。
2chで、スレが何本立っただろう?
https://stat.ameba.jp/user_images/20160907/15/ped01470/93/3e/j/o0680051013742534148.jpg
どーやったらUSBからブートできるんた?
今のマック信者「WinOSなんてクソwww」
このくらい手のひら信仰する信者はWinにはおらんのか?w
BIOS(UEFI)の設定変更
PCによってブート方法が違うから説明書見るしかないな
自作マザーなら起動時にASUS F8 BIOSTAR F9 ASRockとMSI F11 ギガバイト F12キー連打だ
> 昔のマック信者「ネイティブでWindowsも使えるからさいこー!!!」
> 今のマック信者「WinOSなんてクソwww」
>
> このくらい手のひら信仰する信者はWinにはおらんのか?w
今でもARM版Windowsはネイティブで動くぞ
そりゃそうだ
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
スマホだけ、なんて将来目が終わるぞ
若年層でもスマホ老眼なんて流行り始めてる時代だ
わざと分かりにくくしていて
別にlinux厨でなくても使えるようになっている
Windowsである必要ないわな
どうせ仕事に使うならDOSに毛のはえたような専用ソフトとかワードくらいでしょう
1番軽量で性能良かったのは95se辺り
安定してたのは2000
あの時代はカーネル巻き込んでクラッシュするクソじゃん
よほど変なの踏んだり入れたりしなければな
よくまだ潰れないで残ってるな
サポート切れても関係ないだろ~バーカ♪
もうとっくにクラウド屋になってますよ。
>>60
俺が好きだったOSはWindows2000かな、Windows95 OSR2.5も安定していたけど、
所詮はDOSベースって感じの脆さは隠しきれなかった。
3T契約で1Tアップするのに半年かかるところじゃん
今のパソコンぢゃ、Windows 11はインストール出来ないのでしょ。
見たらWindows7の古いマシンでOfficeはなかったから
最新のubuntuを入れてあげたぜ
パソコン買い換えたら良いだけでは?
スマホだって買い換えてるでしょ
Windows11にしようが防御は難しいのでは
そういうのって釣ってるの?
実家も爺さんもないのはわかるが
10のままで大丈夫かな?
ドライバ未対応で結局元に戻す羽目になった
USB使えねーから丸い端子のやつ探してきてやらなんやで戻すのも大変だったからアップデートやりたくない
ネタにマジレス