【PC】Windows10サポート終了するけどゴリ押しで使い続けたらどうなる? 専門家に聞いた回答「闇バイトに利用される」アーカイブ最終更新 2025/09/01 21:471.SnowPig ★???PCの買い替えって面倒くさいよなあ。私(中澤)はフォトショップとか動画制作ソフトとか音楽制作ソフトとかを設定し直す億劫さからPC環境を変えることには消極的だ。もう一生Windows10でいい。でも、そんな私のような人間に一斉にリミットが迫っている。2025年10月13日にマイクロソフト社によるWindows10のサポートが終了するのだ。嘘だろ!? まだまだ使う気だったのに!っていうか、買い替えるの面倒くさすぎる!!どうしてもPCを買い替えなきゃダメなのか?そこで専門家に話を聞いてみよう。・実は家電量販店じゃない訪れたのはPCデポ。ネットで検索すると「家電量販店」とも記載されているPCデポだが、実はヤマダ電機とかヨドバシカメラとは少し毛色が違う。モノの販売というより、専門家によるパソコンやネットなどの問題解決やサポートをメインとしているのだ。しかも、相談だけなら無料でできる。そんなわけで入店してみたところ、店内も量販店というよりオフィスみが強い。商品コーナーよりも目立つのはラウンジ。来客ラウンジ、プレミアム会員ラウンジ、eスポーツコーナー、コワーキングスペースなどなど、各種ラウンジがスペースの大半を占めている。まず、その店内のスペース配分に腰を据える意志を感じた。PCデポの内部がこんなことになっていようとは。・無料相談してみたつづきはこちらhttps://article.yahoo.co.jp/detail/4626b12e5fe897866a6034e3bae4f4221031cfaa2025/08/27 13:34:19170すべて|最新の50件2.名無しさんA28Rhそりゃ大変だな2025/08/27 13:35:453.名無しさんu9Yza32bitのWindows10じゃなきゃESUで一応はあと一年使えるじゃないか2025/08/27 13:39:524.名無しさんYoMBgWindows10の一般利用版はマイクロソフトアカウントの手続きを行えば、1年間タダで延長保証が受けられるhttps://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/5520106/windows10これはWindows11があまりにもヘボだから2025/08/27 13:41:035.名無しさんfZr0E>>4古いPCを使い続けるのがやたら多いからでしょ。つか、11に乗り換えてもらわないと、Microsoftの儲けにならない。2025/08/27 13:44:326.名無しさんr0R4L随分前に延長しているし適用していないPC11にマイクロソフトからアプデができます2025/08/27 13:46:497.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEkT3wuを?情弱カモり会社wお前らが闇バイトみてえなもんぢゃねーかよwww2025/08/27 13:46:548.名無しさんYoMBg>>5違うよWindows11がWindows10より不安定だから、「生活に支障が出る」として移行しないため2025/08/27 13:48:349.名無しさんrb3bdPCデポの社員、闇バイトに利用されるっていうけどWindows10終了は関係ないだろうあおってパソコン売りつけたいんだろうな2025/08/27 13:50:1310.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEkT3wu相変わらずのデポ商売だなwww2025/08/27 13:52:1111.名無しさんv8Tg4Windowsが新しくなるたびに使いにくくなるのは何故なの?2025/08/27 13:52:3512.名無しさんeyU9n>>8不安定なことはないなあ。2025/08/27 13:56:1613.名無しさんUJBl7UTMの中とかにいれば別にそう心配することもない2025/08/27 13:57:5114.名無しさんeyU9n>>9ネットに繋がなければいつまでも使えるんでない?2025/08/27 13:58:5415.名無しさんYoMBg>>11マイクロソフトが経営不振になっているからまだMacと競い合っていた時期の方がよかったまあ、そのMacも囲い込み戦略が雑すぎて顧客離れを引き起こしているけどな2025/08/27 13:59:4216.名無しさん8MB7n10が最後のOSとか言ってたはず2025/08/27 14:04:3317.名無しさんOYz9k嘘です2025/08/27 14:05:2818.名無しさんJ7owWWindows95で家庭内LAN組んだ時は気が狂いそうになった3代目でXPを買った時には感動したものだ2025/08/27 14:10:4719.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEkT3wu今度はWindows11にしないと闇バイトに利用されますよって言って老人にリース契約させてるのか、何方が闇バイトでオレオレ詐欺なんだか分かったもんぢゃねえw2025/08/27 14:12:1620.名無しさんfhBCQ無理やり入れる方法あったよね?2025/08/27 14:19:3921.名無しさんwFug7可能性は否定出来ないって言っても別でソフト入れるとかブラウザ最新にしておけば普通に使ってる分には問題なさそうだけどな、ホワイトハッカーに狙われるのか2025/08/27 14:21:3522.名無しさんEnpCS先月までほぼ10年Windows8.1使ってたわ全然問題なかった2025/08/27 14:21:4023.名無しさんUJBl7>>21ホワイトハッカーの意味わかってなさそう2025/08/27 14:23:1524.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEkT3wu無理矢理アプデする位なら、11の入る中古ノート買って来てSSD入れてインストールした方が早い、なんかトラブってた気もするけど。2025/08/27 14:25:4625.名無しさんEnpCS>>19まったくだなw2025/08/27 14:26:0926.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEkT3wu7と10と11を使ってるが、11でハードがショボいんだがもっさりしてしまって、使いにくい2025/08/27 14:37:1927.名無しさんOWmjV>>11無理して使う必要ないよWindows95使えばいいよ2025/08/27 14:38:0628.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEkT3wu>>25 昔から此処だきゃあなあ2025/08/27 14:39:2929.名無しさんZkgjM>>14オフラインでwin7使ってるオレが通りますよ2025/08/27 14:45:0930.名無しさんq7reK>>11ああそれは古いシステムと互換をとりつつ新しくしていく呪いにかかってるから新旧ごった煮になって覚えることが無駄に増えるのさ2025/08/27 14:52:1131.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEkT3wu普通にオンラインでもWindows7使ってる、危ない所とか行かないけど。2025/08/27 14:53:1332.名無しさん5GzqYネットに繋がなければ問題ない2025/08/27 15:00:0133.名無しさんyPaCDウイルスバスターだけじゃ駄目なわけ?2025/08/27 15:02:3034.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEkT3wuアドブロック入れてるからポップアップ攻撃とか食らわないしセブンで何か問題有んの?知らんけど2025/08/27 15:07:5335.名無しさんqtaTwESUの案内がまだ来ない2025/08/27 15:12:2436.名無しさんV3Gdcつまり、闇バイトで稼ぎたかったらWindows10だ!2025/08/27 15:12:4237.名無しさん1YbruPCデポの時点で信用ないなw買い替えさせたいんだろ?高額サポート付けてwセキュリティ面に不安が残るがしばらくは使えるしubuntuとかのLinux系OSでも入れておけば壊れるまで使用できるぞ?w2025/08/27 15:16:0038.名無しさん4RYFkPCデポって、まだあったのか?年寄りに高額PCを契約させて、問題になったところだよな。2chで、スレが何本立っただろう?2025/08/27 15:19:0539.名無しさんKEeS9PCデポと言えばこれhttps://stat.ameba.jp/user_images/20160907/15/ped01470/93/3e/j/o0680051013742534148.jpg2025/08/27 15:22:4040.名無しさんKEeS9これがこの企業というものを象徴している2025/08/27 15:23:0841.名無しさんwFug7ホワイトハッカーとは一体・・・?!2025/08/27 15:23:5642.名無しさん1Ybruてか、色々と条件付きだけど2026年10月13日までセキュリティ延長するんだけどなぁ…2025/08/27 15:25:2843.名無しさんX4Q0Kツベ見てたら対象外でもUSBからインストール出来る、ってあるからx220iで試してるけど上手くいかんどーやったらUSBからブートできるんた?2025/08/27 15:28:5244.名無しさん32JqL昔のマック信者「ネイティブでWindowsも使えるからさいこー!!!」今のマック信者「WinOSなんてクソwww」このくらい手のひら信仰する信者はWinにはおらんのか?w2025/08/27 15:31:1545.名無しさんqtaTw>>43BIOS(UEFI)の設定変更2025/08/27 15:31:3646.名無しさんKEeS9>>43PCによってブート方法が違うから説明書見るしかないな自作マザーなら起動時にASUS F8 BIOSTAR F9 ASRockとMSI F11 ギガバイト F12キー連打だ2025/08/27 15:32:3147.名無しさんKEeS9そして俺がいいたいのはただ一つ、操作方法統一しろカスどもってことだ2025/08/27 15:33:1048.名無しさんlvkkXもう何年もPCすら開いてねーわ2025/08/27 15:38:1249.名無しさんX4Q0K>>44> 昔のマック信者「ネイティブでWindowsも使えるからさいこー!!!」> 今のマック信者「WinOSなんてクソwww」>> このくらい手のひら信仰する信者はWinにはおらんのか?w今でもARM版Windowsはネイティブで動くぞ2025/08/27 15:38:1250.名無しさんVTQEv>>14そりゃそうだ2025/08/27 15:38:2751.名無しさん2tKSs俺はフェニックス1号CPU:AthlonXP 1400+(25w版)M/B:A7V266MEM:512MBHDD:60GBVGA:自慰Force2MX400SOUND:SB Live!2025/08/27 15:39:3752.名無しさんKEeS9>>48スマホだけ、なんて将来目が終わるぞ若年層でもスマホ老眼なんて流行り始めてる時代だ2025/08/27 15:39:3853.名無しさんtiG1D古ければ古いほど逆にセキュアかもしれませんよw2025/08/27 15:40:1754.名無しさんZiobNwindowsは嫌いですねわざと分かりにくくしていて2025/08/27 15:43:0255.名無しさんZiobNubuntuにしなよ別にlinux厨でなくても使えるようになっている2025/08/27 15:46:5556.名無しさんY1iZ0どうやって闇バイトが利用するの?2025/08/27 15:49:0057.名無しさんpW3P5どうせブラウザしか使わんのやろWindowsである必要ないわな2025/08/27 16:02:1158.名無しさんpW3P5たいていのやつはクロームが動くOSならなんでもいいんちゃうか?2025/08/27 16:03:3859.名無しさんtiG1D基本的にXPあたりから進化はないよな~スマホに寄せたようなアレだけでwどうせ仕事に使うならDOSに毛のはえたような専用ソフトとかワードくらいでしょう2025/08/27 16:04:2860.名無しさんcT8CGWindowsって退化してるよね1番軽量で性能良かったのは95se辺り安定してたのは20002025/08/27 16:15:5161.名無しさんKEeS9>>60あの時代はカーネル巻き込んでクラッシュするクソじゃん2025/08/27 16:21:5662.名無しさんIRfZr俺まだwin7なんだけど2025/08/27 16:24:5063.名無しさんnbzU9延長するしあと5年はディフェンダーだけでもつようになってるよほど変なの踏んだり入れたりしなければな2025/08/27 16:25:0164.名無しさんUIeRKほとぼり冷めたと思った?よくまだ潰れないで残ってるな2025/08/27 16:31:1465.名無しさんtiG1Dどうせメモ帳くらいしか使わないんだからサポート切れても関係ないだろ~バーカ♪2025/08/27 16:33:2266.名無しさんKEeS9>>64もうとっくにクラウド屋になってますよ。2025/08/27 16:39:4967.名無しさんDvh4Z>>60俺が好きだったOSはWindows2000かな、Windows95 OSR2.5も安定していたけど、所詮はDOSベースって感じの脆さは隠しきれなかった。2025/08/27 17:10:4568.名無しさんDzIqb>>663T契約で1Tアップするのに半年かかるところじゃん2025/08/27 17:11:1469.名無しさんV4FT6いままで、Windows 3.1のときから使って来たけど、マイクロソフトのサポートなんて使ったこともないのだけど、それでも、それでも、それでも、Windows 10のままパソコン使っていたら、死ぬ目に遭うようなことが起きるの?今のパソコンぢゃ、Windows 11はインストール出来ないのでしょ。2025/08/27 17:33:5170.名無しさんid8VT実家に帰ったら、爺さんが町内会の文書作成でワード使いたいと言う見たらWindows7の古いマシンでOfficeはなかったから最新のubuntuを入れてあげたぜ2025/08/27 18:19:5071.名無しさん8B4KC秘密のパソコン2025/08/27 18:23:3572.名無しさんm6ApE>>69パソコン買い換えたら良いだけでは?スマホだって買い換えてるでしょ2025/08/27 18:26:0873.名無しさんh0N2Lしかし今の時代のウイルスはChatGPTなどにバックドアのスクリプト書かせるんだろWindows11にしようが防御は難しいのでは2025/08/27 18:28:5174.名無しさんlW1Mx>>70そういうのって釣ってるの?実家も爺さんもないのはわかるが2025/08/27 18:36:0475.名無しさん8ndQR俺パソコンではxビデオしか見ないんだけど10のままで大丈夫かな?2025/08/27 18:46:4376.名無しさん4ys2W新しい世界が見える窓2025/08/27 18:58:4077.名無しさんINh3aワイはまだWindows7使ってるけどな🤓2025/08/27 19:01:1278.名無しさん6C2Zf昔ゴリ押しで起動するたびに提案して来まくってきてたから一回11にしてみたところマウスが使えなくなったドライバ未対応で結局元に戻す羽目になったUSB使えねーから丸い端子のやつ探してきてやらなんやで戻すのも大変だったからアップデートやりたくない2025/08/27 19:08:0279.名無しさんrFYvuアップデートするたびに俺のエロゲーコレクションの中から少しずつ起動出来ないやつが増えていって寂しい2025/08/27 19:09:1280.名無しさんDvh4ZOS/2 WARP4に憧れた、そんな時代がありました。2025/08/27 19:40:2281.名無しさんAYXOF素直にLINUX使えばいいだろ2025/08/27 19:45:2582.名無しさんJ7owW>>72ネタにマジレス2025/08/27 19:56:4583.名無しさんmD59H>>1そら中古でも新品でも買えばそれだけの金はかかって、いままで使うてたものがそれなりにつかえるならタダで使い続けるだろうけど、PCくらい買い換えようや…。お前がやってるゴミみたいなコンテンツのサブスク何ヶ月分かでペイできるぞ。どうせインターネットしかやってないなら、PC自体捨てろ。2025/08/27 20:13:3884.名無しさんpW3P5クロームさえ使えれば クラウド処理で簡単な画像編集くらい出来るぞおまえらWindows必要ないやろ?2025/08/27 20:21:4685.名無しさん22nYd>>6095なんてクソOSを性能いいとかボケが進んでいるのか?2025/08/27 20:30:0486.名無しさんz49axこれでWin10が終了してしばらくしたらWin12発売なんだろうな2025/08/27 20:32:5487.名無しさん1Ybru最後のWindowsとは一体…w2025/08/27 20:45:3888.名無しさんI2liBウィンドウズ30くらいになったら色々考えるわ2025/08/27 20:47:2389.名無しさんMIAZJ正味の話Win11が動く中古PCって1万以下であるからなぁ。(速度はアレだけどそもそもWin11が入らないPC使ってる時点でアウツ)Win11単体で買うより安い気がするんだがw2025/08/27 20:48:3290.名無しさん8JjP8今思えば2000が一番使い易かったような気がする。2025/08/27 20:54:2591.名無しさんbp7gWネット接続しないなら、今でもWindowsXPで十分だと思う。ちなみに今のPCで、Windows2000以前のOSは問題なく起動するのかどうか気になる。2025/08/27 21:06:0892.名無しさんMIAZJ>>91ま普通はVirturalPC経由って手段もあるから。2025/08/27 21:07:1793.名無しさん8yLjwもうバージョン上がるたびにシステム設定の階層が面倒になっていくのがたるい2025/08/27 21:12:3994.名無しさんNXn59シングルコアにしか対応していないOSを今のパソコンに入れる意味は無いと思うけどネイティブにこだわりがあるなら動きそうではあるけどやってみないと分からない?2025/08/27 21:29:2895.名無しさんyPQd6まず聞いてる先がセキュリティ会社でもないPCデポでうける2025/08/27 21:40:3596.名無しさんZh0MrWin7を使い続けたけどWIn11と親和性が高く作業効率もいいね8、10はイライラばかりで嫌だった11もマイクロソフトのアカウントでログインするとだるいけど使わなければ済むHDMI対応のゲーミングノートパソコンがいいよ静かで大画面でやれるし老眼にやさしいw14インチぐらいのディスプレーなら安いかもよ2025/08/27 22:16:4097.名無しさんz49ax>>91正式サポートで言うとIntel第7世代だったか第6世代だったかまでがWin7正式サポートでそれ以降のCPUはWin7ですらインストール保証なしさらに古い2Kはおそらく今のCPUじゃ走らないんじゃないかな2025/08/27 22:28:3698.名無しさんk8EULまだ変えてないわ。メモリ8Gまともに使えん物出さなあでくれよなあ2025/08/27 22:49:1699.sageo7gjEおれもWindows MEだけど普通に使える2025/08/27 22:58:07100.名無しさんZh0Mr>>97試してないけどなんとかいうファイルを空白にするだけで事前チェック抜けてインストール始まるみたいよwその後はいろんなケースがあるんだと思うけど試してみたら?2025/08/27 22:58:59101.名無しさん67Ubp>>99何でそんな史上最低OS使ってるのか気になる(笑)2025/08/27 23:07:08102.名無しさんDXpUzPCデポのPR記事にしか見えんけど2025/08/27 23:19:58103.名無しさんL7Dcb条件満たしてる筈なのに未だにESU表示されんのだが……2025/08/27 23:31:37104.名無しさん1Ybruあまり関係ないけど、次の大型アプデで10世代もサポート切られるらしいしなぁ…まぁ一生サポートしてらんないのはわかるけどMicrosoftェ…w2025/08/27 23:57:00105.名無しさんZ67tX>>69サポートって、ユーザーサポートもだけど。更新プログラムのことでしょ。セキュリティホールを塞ぐやつ。2025/08/28 00:28:40106.名無しさん2jUv6Windows は、XPが一番良かったな。2025/08/28 00:34:58107.名無しさんBeBAvゲーマはDirectX のバージョンで跳ねられると買い替えを検討するよね逆に古いPCにしかインストールできないものもあるから無駄に増えていくw2025/08/28 00:38:07108.名無しさん5Gaohドライバとかないとちゃんと動かんからなそういうのも含めたサポート期間やろね2025/08/28 00:38:43109.名無しさんNBr3n10にアプグレした時もバグだらけで7に戻したからな2025/08/28 01:21:07110.名無しさんXrIxNもうな家電店行くとラップトップしか置いてないんよで10万とかなデスクトップの本体だけ3万で売れや2025/08/28 01:39:49111.名無しさんj8JTlネット繋がなければ、まだ会社で最強XPが現役している。2025/08/28 02:01:27112.名無しさんMdZJV無償アップグレード出来るだろ2025/08/28 02:13:18113.名無しさんQssbNXPを10年使い続けたが何もなかった5,6年したらパッチが配布されてたな無駄な買い替えでマイクロソフトを甘やかすなパッチを当て続けさせろそもそもなんちゅう商売してんだ2025/08/28 02:19:42114.名無しさん5Gaohxビデオのためだけにマシンを用意してた希望に満ちあふれてたおまえらはどこにいっちまったんだよ2025/08/28 03:05:15115.名無しさんyHY56>>30UIは別に変える必要ないだろw同じものは同じとこにあればいいだけなんだから2025/08/28 03:13:32116.名無しさん5j6S1>>115新しい技術や性能の進歩や時代背景や他デバイスの台頭等にあわせて変えていくのは当然だからな今古いOSを見てみればその違いに気づくだろ2025/08/28 06:19:19117.名無しさん4pOtM>>106( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ2025/08/28 06:37:28118.名無しさんJwbFd安い10、11機はVL問題があるから要注意2025/08/28 06:37:52119.名無しさんEQyaS>>110自作なら3万はキツイが五万で組める2025/08/28 07:39:02120.名無しさんENBsHでしゃあなし皆変えた頃に12発売か2025/08/28 08:31:05121.名無しさんJBxWlネットに繋げなければWin10のまま使い続けても問題ないと思う俺はWin7をネットに繋げないで使用している昔Win7のとき量販店でOSのサポート期限が過ぎたらPCが起動しなくなると言われたから新しいのを買いにきたと言ってた人がいたけど期限後に起動しなくなるなら買い替えが必要になる2025/08/28 09:06:16122.名無しさん9Rz48>>1195万は無理OSで2万取られるLinux系なら別だが2025/08/28 09:09:49123.名無しさん0m1Gmアプデしたいけど性能を満たしてないと蹴られるんだよ2025/08/28 09:47:44124.名無しさん0m1Gm会社の帳票印刷用のパソコンはまだXP使ってるソフトがXPまでしか対応してない2025/08/28 09:49:27125.名無しさんiUJWI今年まで業容でXP使うわw2025/08/28 09:58:39126.名無しさんkm6q7Win10のPCが中古市場に溢れ出るな、買い換えようかな2025/08/28 10:00:04127.名無しさん1zN6Y12が出るまで10でオフラインは死ぬまで7で2025/08/28 10:01:00128.名無しさん2jUv6Windows は一世代遅れにした方が絶対に良いと言うじゃありませんか。2025/08/28 10:14:36129.名無しさんexDF4>>124工場の工作機械を立ち上げたらWindows98の画面が見れる工場内ならバリバリ現役2025/08/28 10:33:58130.名無しさんXILe6闇バイトに利用されるwwwwじゃあ自分ちの7もとっくに利用されてるんだなw2025/08/28 11:07:51131.名無しさんsqXxUここ5年くらいでPC-9800シリーズ用工場機械は大幅に姿を消したやっと大学の研究室レベルでWindows7が導入され始めた感じだけど、生産施設や研究施設でのWindowsXPの需要は半端ない2025/08/28 12:23:20132.名無しさんdORsz>>122DSPなら一万ちょいでは?2025/08/28 12:27:29133.名無しさんYdzcLwindows3.1はDOS窓が完全独立のマルチタスクだったので最高のDOSだったわwindowsアプリは使ったらあかんすぐにリソース切れを起こすしタイムスライスを握ったまま離さないクソアプリがいたりするしで2025/08/28 13:24:00134.名無しさんjlnTtNT4が一番使いやすいな2025/08/28 14:12:10135.名無しさんSnGHg俺まだVISTAなんだけど・・・2025/08/28 14:49:27136.sageAbQ2xなにも起使っているしこらん。まだ72025/08/28 18:32:31137.sageAbQ2xただの不安を煽っての販売手法だから、禁止するべきだよな。2025/08/28 18:33:32138.名無しさんBeBAvクラウドやサブスク、通販の端末的な要素が強くなってきて普通の作業効率化に特化した日本製OSほしいよねスマホもノートもサポートがこちらで操作しますって簡単にハッキングしてくるからねwアメリカ製は研究、技術開発などに向かないいつも覗かれてそうだw2025/08/28 18:45:15139.名無しさんvljiR>>121「起動しなくなるから買い替えが必要になるってことはない」の間違いだよな2025/08/28 19:45:20140.名無しさんgMEW1最後のWindowsが…w2025/08/29 01:28:13141.名無しさんAtYUy先月やっと切り替えた。2025/08/29 01:44:23142.名無しさんNAE3Qどのみち闇バイトもアップデートしてくるわけでいたちごっこなわけですよ・・・w2025/08/29 01:46:29143.名無しさんT0awOルックアンドフィールを95に戻してくれ2025/08/29 05:28:29144.名無しさんpZcfr98SE最強説XP最強説2025/08/29 08:12:59145.名無しさんiICUcWindows7がスタンダード要するにWin10もWin11も安定していないから嫌われる2025/08/29 10:04:39146.名無しさんPpeW97迄が買取だっけそれ以降は借り物なんだよねw2025/08/29 10:12:49147.名無しさんhL4Oh確かに、XPとWin7はよかったな。meとvistaと8は、糞だった。10と11は、糞とまでは言わないが、快適とも言いがたい。2025/08/29 10:13:30148.名無しさんPpeW9ゲーミングノートの11をマイクロソフトアカウントを使わずに使ってると7と操作性は変わらず3倍ぐらい快適に遊べてるよwマイクロソフトアカウントでログインするとサブスク勧誘がうるさいしもたつく2025/08/29 10:17:28149.名無しさんy4DO1>>144同意だわWin10とかPC性能あがってるはずなのに動作が重くなってるし制限でできることがどんどん少なくなっていくUIも糞だし98やXPのころの軽さと自由さがほしい2025/08/29 11:21:20150.名無しさんkLMyf>>149セキュリティが甘いから軽いだけ2025/08/29 12:30:38151.名無しさんCEqA4確かに使いにくい。開発者はアホなのかね2025/08/29 16:19:41152.名無しさんpZcfr>>151やること無くなってギミック向上に終始2025/08/29 16:32:21153.名無しさんTuwZr不安定なWindows 11は、人心をより不安定にさせてしまう。2025/08/29 17:14:51154.名無しさんEn91H98SEが最もましだ次がXPだな2025/08/29 23:12:05155.名無しさんDSaG2メインOSで使うならXPVMで使うなら72025/08/30 07:39:36156.名無しさんrP68vもう定年して会社行くことないからwinじゃなくてもいいからマックにするかな2025/08/30 08:11:17157.名無しさんtPMtT仕事はXP遊び(エロ動画鑑賞)はwin102025/08/30 09:08:44158.名無しさんYecU6>>156ずっとWindows派だったけど、MacBook Air に変えてから、Windowsは駄目だと言うことが解った。2025/08/30 09:46:07159.名無しさんJ0eeB昔Mac使ってたがMacの嫌な処はOSを頻繁に変えてた処だが今Winが同じようなことやってしかも不具合だらけでとにかく重いもう1度Macに戻ろうかと思うわLinuxは1ヶ月で挫折したわユーザーの酷さに驚いたMacも信者が大概だったがあんな新規ユーザーを虚仮にする奴ら居ないWinは紳士だらけでまともなんだけどねえ2025/08/30 12:54:50160.名無しさんFjOPpMac使えないとかバカだろ2025/08/30 13:04:03161.名無しさんzmD2P>>159Win使ってるが20年くらい前のソフトも普通に動くの結構あるぞアップデートされてないから使い続けるしかないマックには無理2025/08/31 14:15:16162.名無しさんUsxXO映像とかデザインとかやらんのにMacにしても使う用途あるんかな?2025/08/31 17:56:11163.名無しさんlUwFUMacは10年くらいで過去のハード使えなくされるねwin11も急に使えなくされたが。2025/08/31 18:01:50164.名無しさんXHY1M今どきwin10でも大丈夫な使い方しかしていないなら3~4万円のミニPCを隔年で買い替えていったらいいと思うよ2025/08/31 18:02:15165.名無しさんIJPlwWindowsだと、7が完成されたOSなので、オフラインで死ぬまで使う予定スペックは、第7世代のCorei7、メモリ16GB、ストレージもHDD6台積めるから必要十分ゲームもエミュレータでPS2までは快適に動く2025/08/31 18:31:42166.名無しさんLm4Wl確かに周辺機器はメーカーがドライバをちゃんと作ってくれてるからいつまでも使えるわWinはMacはダメだろうなLinuxは最初からないドライバのある周辺機器を買ってくるしかない2025/08/31 18:55:47167.名無しさんHQJLp>>165そのスペックだとwin10いっても問題なくねとはいえwin7が一番かれた状態かもな。windowsアップデートが一番のぜい弱性という。win11とかwin10つかってるユーザーは移行できるのかもしれないが、デメリットしかなさそう。2025/08/31 20:18:51168.名無しさんXNoob>>75重要なデータも個人情報も入れて無くて、初期化することに躊躇いが無いならいいんじゃない?初期化してもWindowsアップデート出来ないかも知れんけど2025/09/01 13:05:42169.名無しさんzwwnp>>166真逆でわろた真っ先にドライバが出るLinux規格化されてれば勝手にサポートするMac昔から規格を無視するWin2025/09/01 16:47:07170.名無しさん3dQ5Q>>169メーカがサポートするドライバはLinuxにはなかったなかったので文句言ったらお前が作れとか言うのがLinuxユーザーMacが勝手にサポートそんなのされたことないから止めたんだけどな2025/09/01 21:47:55
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+360533.72025/10/13 02:14:47
私(中澤)はフォトショップとか動画制作ソフトとか音楽制作ソフトとかを設定し直す億劫さからPC環境を変えることには消極的だ。
もう一生Windows10でいい。でも、そんな私のような人間に一斉にリミットが迫っている。
2025年10月13日にマイクロソフト社によるWindows10のサポートが終了するのだ。
嘘だろ!? まだまだ使う気だったのに!
っていうか、買い替えるの面倒くさすぎる!!
どうしてもPCを買い替えなきゃダメなのか?
そこで専門家に話を聞いてみよう。
・実は家電量販店じゃない
訪れたのはPCデポ。
ネットで検索すると「家電量販店」とも記載されているPCデポだが、実はヤマダ電機とかヨドバシカメラとは少し毛色が違う。
モノの販売というより、専門家によるパソコンやネットなどの問題解決やサポートをメインとしているのだ。
しかも、相談だけなら無料でできる。
そんなわけで入店してみたところ、店内も量販店というよりオフィスみが強い。
商品コーナーよりも目立つのはラウンジ。
来客ラウンジ、プレミアム会員ラウンジ、eスポーツコーナー、コワーキングスペースなどなど、各種ラウンジがスペースの大半を占めている。
まず、その店内のスペース配分に腰を据える意志を感じた。
PCデポの内部がこんなことになっていようとは。
・無料相談してみた
つづきはこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/4626b12e5fe897866a6034e3bae4f4221031cfaa
ESUで一応はあと一年使えるじゃないか
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/5520106/windows10
これはWindows11があまりにもヘボだから
古いPCを使い続けるのがやたら多いからでしょ。
つか、11に乗り換えてもらわないと、Microsoftの儲けにならない。
適用していないPC11にマイクロソフトからアプデができます
違うよ
Windows11がWindows10より不安定だから、「生活に支障が出る」として移行しないため
Windows10終了は関係ないだろう
あおってパソコン売りつけたいんだろうな
不安定なことはないなあ。
ネットに繋がなければいつまでも使えるんでない?
マイクロソフトが経営不振になっているから
まだMacと競い合っていた時期の方がよかった
まあ、そのMacも囲い込み戦略が雑すぎて顧客離れを引き起こしているけどな
3代目でXPを買った時には感動したものだ
全然問題なかった
ホワイトハッカーの意味わかってなさそう
まったくだなw
無理して使う必要ないよ
Windows95使えばいいよ
オフラインでwin7使ってるオレが通りますよ
ああそれは古いシステムと互換をとりつつ新しくしていく呪いにかかってるから
新旧ごった煮になって覚えることが無駄に増えるのさ
買い替えさせたいんだろ?高額サポート付けてw
セキュリティ面に不安が残るがしばらくは使えるし
ubuntuとかのLinux系OSでも入れておけば壊れるまで使用できるぞ?w
年寄りに高額PCを契約させて、問題になったところだよな。
2chで、スレが何本立っただろう?
https://stat.ameba.jp/user_images/20160907/15/ped01470/93/3e/j/o0680051013742534148.jpg
どーやったらUSBからブートできるんた?
今のマック信者「WinOSなんてクソwww」
このくらい手のひら信仰する信者はWinにはおらんのか?w
BIOS(UEFI)の設定変更
PCによってブート方法が違うから説明書見るしかないな
自作マザーなら起動時にASUS F8 BIOSTAR F9 ASRockとMSI F11 ギガバイト F12キー連打だ
> 昔のマック信者「ネイティブでWindowsも使えるからさいこー!!!」
> 今のマック信者「WinOSなんてクソwww」
>
> このくらい手のひら信仰する信者はWinにはおらんのか?w
今でもARM版Windowsはネイティブで動くぞ
そりゃそうだ
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
スマホだけ、なんて将来目が終わるぞ
若年層でもスマホ老眼なんて流行り始めてる時代だ
わざと分かりにくくしていて
別にlinux厨でなくても使えるようになっている
Windowsである必要ないわな
どうせ仕事に使うならDOSに毛のはえたような専用ソフトとかワードくらいでしょう
1番軽量で性能良かったのは95se辺り
安定してたのは2000
あの時代はカーネル巻き込んでクラッシュするクソじゃん
よほど変なの踏んだり入れたりしなければな
よくまだ潰れないで残ってるな
サポート切れても関係ないだろ~バーカ♪
もうとっくにクラウド屋になってますよ。
>>60
俺が好きだったOSはWindows2000かな、Windows95 OSR2.5も安定していたけど、
所詮はDOSベースって感じの脆さは隠しきれなかった。
3T契約で1Tアップするのに半年かかるところじゃん
今のパソコンぢゃ、Windows 11はインストール出来ないのでしょ。
見たらWindows7の古いマシンでOfficeはなかったから
最新のubuntuを入れてあげたぜ
パソコン買い換えたら良いだけでは?
スマホだって買い換えてるでしょ
Windows11にしようが防御は難しいのでは
そういうのって釣ってるの?
実家も爺さんもないのはわかるが
10のままで大丈夫かな?
ドライバ未対応で結局元に戻す羽目になった
USB使えねーから丸い端子のやつ探してきてやらなんやで戻すのも大変だったからアップデートやりたくない
ネタにマジレス
そら中古でも新品でも買えばそれだけの金はかかって、
いままで使うてたものがそれなりにつかえるならタダで使い続けるだろうけど、
PCくらい買い換えようや…。
お前がやってるゴミみたいなコンテンツのサブスク何ヶ月分かでペイできるぞ。
どうせインターネットしかやってないなら、PC自体捨てろ。
おまえらWindows必要ないやろ?
95なんてクソOSを性能いいとかボケが進んでいるのか?
Win11が動く中古PCって1万以下であるからなぁ。
(速度はアレだけどそもそもWin11が入らないPC使ってる時点でアウツ)
Win11単体で買うより安い気がするんだがw
ちなみに今のPCで、Windows2000以前のOSは問題なく起動するのかどうか気になる。
ま普通はVirturalPC経由って手段もあるから。
8、10はイライラばかりで嫌だった
11もマイクロソフトのアカウントでログインするとだるいけど使わなければ済む
HDMI対応のゲーミングノートパソコンがいいよ静かで大画面でやれるし老眼にやさしいw
14インチぐらいのディスプレーなら安いかもよ
正式サポートで言うとIntel第7世代だったか第6世代だったかまでがWin7正式サポートでそれ以降のCPUはWin7ですらインストール保証なし
さらに古い2Kはおそらく今のCPUじゃ走らないんじゃないかな
普通に使える
試してないけどなんとかいうファイルを空白にするだけで
事前チェック抜けてインストール始まるみたいよw
その後はいろんなケースがあるんだと思うけど試してみたら?
何でそんな史上最低OS使ってるのか気になる(笑)
まぁ一生サポートしてらんないのはわかるけどMicrosoftェ…w
サポートって、ユーザーサポートもだけど。
更新プログラムのことでしょ。
セキュリティホールを塞ぐやつ。
逆に古いPCにしかインストールできないものもあるから無駄に増えていくw
そういうのも含めたサポート期間やろね
で10万とかな
デスクトップの本体だけ3万で売れや
5,6年したらパッチが配布されてたな
無駄な買い替えでマイクロソフトを甘やかすなパッチを当て続けさせろ
そもそもなんちゅう商売してんだ
UIは別に変える必要ないだろw
同じものは同じとこにあればいいだけなんだから
新しい技術や性能の進歩や時代背景や他デバイスの台頭等にあわせて
変えていくのは当然だからな
今古いOSを見てみればその違いに気づくだろ
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
自作なら3万はキツイが五万で組める
俺はWin7をネットに繋げないで使用している
昔Win7のとき量販店でOSのサポート期限が過ぎたら
PCが起動しなくなると言われたから新しいのを買いにきた
と言ってた人がいたけど
期限後に起動しなくなるなら買い替えが必要になる
5万は無理
OSで2万取られる
Linux系なら別だが
ソフトがXPまでしか対応してない
オフラインは死ぬまで7で
工場の工作機械を立ち上げたらWindows98の画面が見れる
工場内ならバリバリ現役
やっと大学の研究室レベルでWindows7が導入され始めた感じだけど、生産施設や研究施設でのWindowsXPの需要は半端ない
DSPなら一万ちょいでは?
最高のDOSだったわ
windowsアプリは使ったらあかん
すぐにリソース切れを起こすしタイムスライスを握ったまま離さないクソアプリがいたりするしで
こらん。
まだ7
普通の作業効率化に特化した日本製OSほしいよね
スマホもノートもサポートがこちらで操作しますって
簡単にハッキングしてくるからねw
アメリカ製は研究、技術開発などに向かないいつも覗かれてそうだw
「起動しなくなるから買い替えが必要になるってことはない」の間違いだよな
XP最強説
要するにWin10もWin11も安定していないから嫌われる
meとvistaと8は、糞だった。
10と11は、糞とまでは言わないが、快適とも言いがたい。
7と操作性は変わらず3倍ぐらい快適に遊べてるよw
マイクロソフトアカウントでログインするとサブスク勧誘がうるさいしもたつく
同意だわ
Win10とかPC性能あがってるはずなのに動作が重くなってるし制限でできることがどんどん少なくなっていく
UIも糞だし
98やXPのころの軽さと自由さがほしい
セキュリティが甘いから軽いだけ
やること無くなってギミック向上に終始
次がXPだな
VMで使うなら7
遊び(エロ動画鑑賞)はwin10
ずっとWindows派だったけど、MacBook Air に変えてから、Windowsは駄目だと言うことが解った。
今Winが同じようなことやってしかも不具合だらけでとにかく重い
もう1度Macに戻ろうかと思うわ
Linuxは1ヶ月で挫折したわユーザーの酷さに驚いた
Macも信者が大概だったがあんな新規ユーザーを虚仮にする奴ら居ない
Winは紳士だらけでまともなんだけどねえ
Win使ってるが20年くらい前のソフトも普通に動くの結構あるぞ
アップデートされてないから使い続けるしかない
マックには無理
使う用途あるんかな?
win11も急に使えなくされたが。
なので、オフラインで死ぬまで使う予定
スペックは、第7世代のCorei7、メモリ16GB、ストレージもHDD6台積めるから必要十分
ゲームもエミュレータでPS2までは快適に動く
いつまでも使えるわWinは
Macはダメだろうな
Linuxは最初からない
ドライバのある周辺機器を買ってくるしかない
そのスペックだとwin10いっても問題なくね
とはいえwin7が一番かれた状態かもな。
windowsアップデートが一番のぜい弱性という。
win11とかwin10つかってるユーザーは移行できるのかもしれないが、デメリットしかなさそう。
重要なデータも個人情報も入れて無くて、初期化することに躊躇いが無いならいいんじゃない?
初期化してもWindowsアップデート出来ないかも知れんけど
真逆でわろた
真っ先にドライバが出るLinux
規格化されてれば勝手にサポートするMac
昔から規格を無視するWin
メーカがサポートするドライバはLinuxにはなかった
なかったので文句言ったらお前が作れとか言うのが
Linuxユーザー
Macが勝手にサポートそんなのされたことないから
止めたんだけどな