【北海道】モバイルバッテリーを冷蔵庫に入れたら煙 ホテルの客室内で火事 40代男性「冷やそうと思った」最終更新 2025/08/24 21:461.田丁田 ★???北海道留萌市で2025年8月24日、ホテルの客室内でモバイルバッテリーから煙が出る火事がありました。火事があったのは留萌市開運町3丁目にあるホテルの一室です。午前7時すぎ、従業員から「廊下に煙が見える」と消防に通報がありました。消防が到着した時にはすでに煙も収まっている状態で、モバイルバッテリーの一部が溶けていたということです。客室内にいた40代男性にもけがはありませんでした。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a76c413f46dfaa82de9766ef1c1d9a54f9c9ef242025/08/24 13:33:29101コメント欄へ移動すべて|最新の50件52.名無しさんPzXbC>50異常高温になったから冷蔵庫に入れたんだろ(その時点でヤバいの不可避)2025/08/24 16:24:3453.名無しさんLN3HF部屋暑くてもし発火したらと思い使用してないスマホ3台ほど冷蔵庫に入れてる2025/08/24 16:25:5854.名無しさんlupHz冷蔵庫に入れて発火したというより発火するまで熱くなったバッテリーを冷蔵庫に入れても無駄だったが正しかな2025/08/24 16:30:1255.名無しさんhVUh5>>1煙が出たから冷蔵庫に突っ込んだやろw2025/08/24 16:30:2256.名無しさんXDESc手回し充電器の時代だな2025/08/24 16:33:4057.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE6m6lZEVもプールに入れちまえとか言う位だから最後は水にぶち込むしかないな2025/08/24 16:34:3158.名無しさんmdo9d>>3かもな。モバイルバッテリの冷却で燃焼事故って殆ど聞かないもんな。物理的に変形したりしたバッテリの。充電中の熱持つ事故は、腐るほど聞くが。原因究明して欲しいな。2025/08/24 16:36:5659.名無しさんmdo9d>>51中華製なので、チャレンジャー向け。100円で家焼くか、2000円で安全に運用するかの二択。ユーザーは好きな方選べとw2025/08/24 16:39:1060.名無しさんHuTlr発火するのは過充電か満充電のときだよ2025/08/24 16:39:1061.名無しさんPzXbC>60回路不良で異常高温になっても発火するわw机上の理想論で語られても困るww2025/08/24 16:41:3362.名無しさんLN3HFスギちゃん何年も使ってない掃除機のバッテリーを引き出しに入れといたら発火したって言ってたわ2025/08/24 16:43:4863.名無しさんxpIjd>>5馬鹿はオマエw2025/08/24 16:44:4464.名無しさん9gy7R>>6即座に氷点下20度まで下げる急速冷凍でお願いします2025/08/24 16:48:5365.名無しさんOQ1Nf>>59中華製とか言うけど、日本製のモバイルバッテリーってあるの?2025/08/24 16:50:4266.名無しさんXDEScスマホやタブレットのバッテリは膨張するけど、ノートPCのバッテリの膨張は見たことも聞いたこともないサイズ的に余裕がある製品と、サイズ的に無理してる製品の違いなんだろうか2025/08/24 16:51:1267.名無しさんezTY9>>66あるんだなぁそれが2025/08/24 16:55:2668.名無しさんG9fPf>>66MacBook Airとか膨張しまくりだよ2025/08/24 16:57:1269.名無しさんNqosl>>19舐めろバカ2025/08/24 17:02:4170.名無しさんXpmpPしかし、モバ充ってよく燃えるものだなwママ名義のスマホを持つ無職のアホウヨじじいは、中国製だと信じたいんだろうがw2025/08/24 17:15:4671.名無しさんOQ1Nf劣化すると発火リスク高まるみたいだけど何年くらいが買い替えの目安なんだろ2025/08/24 17:18:5372.名無しさんdU2eh爆発寸前なら空のドラム式洗濯機に入れて扉を閉めるって何かで見た2025/08/24 17:34:3573.名無しさんezTY9中国メーカーのコストダウン方法は安全装置部分もカットする一時期太陽光パネルの発火が相次いでいたがこれが無い中国製パネルばっかだった2025/08/24 17:36:0074.名無しさんimiXs>>3間違いなくそれ人間って浅はかですね2025/08/24 17:42:1475.名無しさんebL6t頭悪いと大変2025/08/24 17:48:1376.名無しさんrVKLo引越しの時に存在忘れてたバッテリー充電器出てきて少し膨らんでるの見て気絶した2025/08/24 17:50:4177.名無しg3jrA理科は必要だってハッキリわかんだね2025/08/24 18:06:3178.名無しさんrtplsこんな事件はしょっちゅう起こってるだろいちいちニュースにすんなボケ2025/08/24 18:07:4879.名無しさんOQ1Nf>>73どこのメーカーのモバイルバッテリー使ってるの?具体的なメーカーを教えて2025/08/24 18:10:3980.名無しさんKi7X7モバイルバッテリーなんてガジェット系YouTuberが取り扱う定番商品なのにねw2025/08/24 18:14:2381.名無しさんD9PBLはなからパンパンだったんだろでなけりゃ冷蔵庫なんかに入れんて2025/08/24 18:29:4482.名無しさんqg0Q8たぶん高温で使ったか衝撃などのきっかけで発火したんだろうけど、そうでないとしても使用中に冷やすのは良くない。リチウムイオンを冷やすと出力が低下する。それでも電気を取り出そうとすると内部で急速に結晶化して被膜を突き破って発火する。電気自動車の場合は、プレコンディショニングで動作前に温度を上げたり、バッテリーヒーターがついていてに一定温度以下に下がり過ぎない様に管理されてる。2025/08/24 18:43:5883.名無しさんYhKusバッテリーなんか熱いなととか膨らんでんなって気がついたときってすぐ燃えるかもわからん状況じゃんそういう時ってどうすりゃいいのかね?いつ燃えるか分からんわけだし捨てにもいけないし2025/08/24 18:45:0284.名無しさん6zjJ6ジップロックにて密封して蛇口の水にさらして水冷させたほうが早く冷えるんだぞすでに煙出てるなら知らんけど2025/08/24 18:49:1885.名無しさんBELA2問題なのは中華製中華製には規制かけないとあかんやろ政府は何しとんねん2025/08/24 18:59:2486.名無しさんWaAVh>>3だろうねヤバそうになったからとりあえず冷蔵庫にぶち込んだ、が真相だろ2025/08/24 19:01:0587.名無しさんuTp79さすがに過熱防止のマイコンみたいなのついてるだろう・・・普通w2025/08/24 19:01:1588.名無しさんvCyJY冷蔵庫程度なら、品証試験で通ってるんじゃね?バッテリーが寿命で、電流集中が起きるドメインスポットが出来ていたように見える。定期にバッテリー交換しろよ。4年毎な。2025/08/24 19:07:5589.名無しさんgrkMY>>14何回か試したとあるけどちゃんとした製品なら大丈夫だった2025/08/24 19:26:1290.名無しさんgrkMY>>15風に当てるくらいがいいね2025/08/24 19:27:1291.名無しさん3uBd9昔のマックのバッテリーやばかったなノートなのに傾くよく爆発しなかったと思う位膨らんでた2025/08/24 19:28:3192.名無しさんgrkMY>>33リチウムは水でも大気中の水分でも反応するから延焼や怪我を避ける方に注力2025/08/24 19:32:0693.名無しさんgrkMY>>47有機ELの表示は大丈夫だったわ端末がエラーにはなったけど2025/08/24 19:35:4694.名無しさんgrkMY>>37チンは要らんが室内ならレンジが1番安全かも⁉︎2025/08/24 19:36:5995.名無しさんgrkMY>>83台所の鍋かシンクか電子レンジかなー2025/08/24 19:40:0596.名無しさんjQUcP冷やしすぎて結露したかね2025/08/24 20:08:0297.名無しさん66bDW冷やしバッテリーお待ち!2025/08/24 20:42:1098.名無しさん9qmOoケーブルを繋ぐと中華製の安物デジタルカメラが熱くなるのが心配2025/08/24 20:47:1299.名無しさんqvroY>>3俺も電車で若い子見ると膨らんでヤバい状態になる急いで冷やさないとダメですか?最近の子は目のやり場に困る、男子高生とか2025/08/24 20:58:36100.名無しさんPj573冷蔵庫に入れたおかげで燃え移らなかっただけでも被害は少なかったかもね。2025/08/24 21:37:37101.名無しさん0XVMtリチウムイオン電池は冷やせば性能が悪くなるだけで発熱は無いもうすでに暑くなって煙が上がっている電池を冷蔵庫に入れたとみた違うか?2025/08/24 21:46:27
【核武装は安上がり】元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏 「戦闘機1機と核ミサイル1発、どっちが高いか、戦闘機の方がはるかに高い、核ミサイルの方が抑止力を担保するには安い、核武装していた方が、より安全」ニュース速報+5901448.92025/08/24 22:13:35
火事があったのは留萌市開運町3丁目にあるホテルの一室です。
午前7時すぎ、従業員から「廊下に煙が見える」と消防に通報がありました。
消防が到着した時にはすでに煙も収まっている状態で、モバイルバッテリーの一部が溶けていたということです。
客室内にいた40代男性にもけがはありませんでした。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a76c413f46dfaa82de9766ef1c1d9a54f9c9ef24
異常高温になったから冷蔵庫に入れたんだろ
(その時点でヤバいの不可避)
発火するまで熱くなったバッテリーを冷蔵庫に入れても無駄だった
が正しかな
煙が出たから冷蔵庫に突っ込んだやろw
かもな。モバイルバッテリの冷却で燃焼事故って殆ど聞かないもんな。
物理的に変形したりしたバッテリの。
充電中の熱持つ事故は、腐るほど聞くが。
原因究明して欲しいな。
中華製なので、チャレンジャー向け。
100円で家焼くか、2000円で安全に運用するかの二択。
ユーザーは好きな方選べとw
回路不良で異常高温になっても発火するわw
机上の理想論で語られても困るww
馬鹿はオマエw
即座に氷点下20度まで下げる急速冷凍でお願いします
中華製とか言うけど、日本製のモバイルバッテリーってあるの?
サイズ的に余裕がある製品と、サイズ的に無理してる製品の違いなんだろうか
あるんだなぁそれが
MacBook Airとか膨張しまくりだよ
舐めろバカ
ママ名義のスマホを持つ無職のアホウヨじじいは、中国製だと信じたいんだろうがw
何年くらいが買い替えの目安なんだろ
空のドラム式洗濯機に入れて扉を閉める
って何かで見た
一時期太陽光パネルの発火が相次いでいたがこれが無い
中国製パネルばっかだった
間違いなくそれ
人間って浅はかですね
いちいちニュースにすんなボケ
どこのメーカーのモバイルバッテリー使ってるの?
具体的なメーカーを教えて
でなけりゃ冷蔵庫なんかに入れんて
リチウムイオンを冷やすと出力が低下する。それでも電気を取り出そうとすると内部で急速に結晶化して被膜を突き破って発火する。
電気自動車の場合は、プレコンディショニングで動作前に温度を上げたり、バッテリーヒーターがついていてに一定温度以下に下がり過ぎない様に管理されてる。
そういう時ってどうすりゃいいのかね?いつ燃えるか分からんわけだし捨てにもいけないし
すでに煙出てるなら知らんけど
中華製には規制かけないとあかんやろ
政府は何しとんねん
だろうね
ヤバそうになったからとりあえず冷蔵庫にぶち込んだ、が真相だろ
バッテリーが寿命で、電流集中が起きるドメインスポットが出来ていたように見える。
定期にバッテリー交換しろよ。
4年毎な。
何回か試したとあるけどちゃんとした製品なら大丈夫だった
風に当てるくらいがいいね
ノートなのに傾く
よく爆発しなかったと思う位膨らんでた
リチウムは水でも大気中の水分でも反応するから延焼や怪我を避ける方に注力
有機ELの表示は大丈夫だったわ
端末がエラーにはなったけど
チンは要らんが室内ならレンジが1番安全かも⁉︎
台所の鍋かシンクか電子レンジかなー
中華製の安物デジタルカメラが熱くなるのが心配
俺も電車で若い子見ると膨らんでヤバい状態になる
急いで冷やさないとダメですか?
最近の子は目のやり場に困る、男子高生とか
もうすでに暑くなって煙が上がっている電池を冷蔵庫に入れたとみた
違うか?