【食】「冷やし中華断念します」宣言も 人気だけど…夏の定番がピンチ最終更新 2025/08/23 20:171.ジンギスカソ ★???夏の定番「冷やし中華」がピンチだ。中華料理店などでは物価高のあおりで値上げを余儀なくされ、中には「冷やし中華始めました」とはいかず、シーズン前に「冷やし中華断念します」と宣言した店もある。ラーメンをはじめとする他のメニューも打撃を受けているはずだが、とりわけ冷やし中華が重荷になっているのはなぜか。◇「食べなければ、夏が来た気しない」東京都荒川区のJR日暮里駅前にある人気中華料理店「馬賊」。夏季限定の冷やし中華を注文すると、10分ほどでキュウリや錦糸卵、チャーシュー、紅ショウガといった色とりどりの具材が盛り付けられた皿が運ばれてくる。「これを食べなければ、夏が来た気がしない」毎年夏に来店しているという千葉県我孫子市の男性会社員(45)はそう言って笑顔を見せた。店では通常の冷やし中華のほかに、「五目冷やし」「馬賊冷やし」「韓国風冷やし」を用意する。麺は注文を受けてから手打ちするのがこだわりで、4種類で1日数百杯が売れるという。◇食材や人件費が高騰通常の冷やし中華は2022年まで950円で提供していたが、23年は1050円、24年は1200円、25年は1300円に値上げした。背景にあるのは、食材の高騰だ。東京都中央卸売市場で7月18日に取引された豚肉は1キロあたり948円で、統計がある00年以降の最高値を更新した。また、JA全農たまごによると、鶏卵価格の目安となる卸売価格(東京地区、Mサイズ)は7月に1キロあたり328円となり、20~24年の7月の平均(224円)を大きく上回った。こうした事情に加え、冷やし中華は仕込みと調理に手間がかかる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8405ab43e50f3acc7f79fe4ae93a6c58bc49978d2025/08/23 13:48:1799コメント欄へ移動すべて|最新の50件50.名無しさん0Onue近所のスーパーのPB生麺スープ付き2食入り119円具無しでもマヨかければスガキヤ風になる2025/08/23 16:10:4951.名無しさんU4ZB7カニカマのほぐした奴、胡瓜、薄焼き卵の千切りでええねん2025/08/23 16:12:1252.名無しさん1Y0Xi冷やかし中華始めました2025/08/23 16:19:1653.名無しさんJLrgJ「冷やしなのは完売」2025/08/23 16:36:5654.名無しさんhb7cMコンビニの冷やし中華で我慢する事態になるとは。2025/08/23 17:02:3255.名無しさんjiEAp熱湯で茹でた麺を氷水で冷やしてから水を切るという工程があるので店としては冷やし中華はやりたくないとか聞いたことがある。2025/08/23 17:05:1256.名無しさんRpWB3冷麦で我慢しろ2025/08/23 17:21:4157.名無しさんwL3Tvミツカンで毎日、冷やし中華・・・ 32℃超える暑い日はこれに限る。2025/08/23 17:28:0258.名無しさんL573N日本にはまだ冷やしたぬきがある2025/08/23 18:00:2959.名無しさんhb7cM>>58ざるそば。2025/08/23 18:02:1160.名無しさんqIry2冷や中は汁にプカプカ浮かぶマヨネーズがシュール2025/08/23 18:03:2461.名無しさんBGzut1300円の冷やし中華って、どんなの?799円(税別)のこのくらいので十分なんだが。https://www.skylark.co.jp/bamiyan/menu/menu_detail.html?mid=223_801672025/08/23 18:09:0862.名無しさんtitP4昔、ボロボロな大衆食堂で冷やし中華750円くらいの頼んだ時に大をお願いしたら具材は普通で麺だけ2倍になって1500円だったわ2025/08/23 18:10:4763.名無しさんqIry2冷や中の材料原価なんて200円くらいだろなんで1000円超えるんだよ2025/08/23 18:11:1964.名無しさんT7Pt5>>37それは冷やしというよりざるラーメン2025/08/23 18:12:1465.名無しさんhb7cM手間。2025/08/23 18:12:1766.名無しさんiGcE9冷やし中華って店でも家で作ってもたいしてかわらんなラーメンほどには差が出ないのかね2025/08/23 18:12:2267.名無しさんT7Pt5コンビニの冷やし中華は器ごとひっくり返して具をのせるのがコツ2025/08/23 18:14:0468.名無しさんIdfLe冷やし中華は作れば作るほど赤字だからな大体2000円でないと元が取れないだろ止めるべきだ2025/08/23 18:14:4269.名無しさんT7Pt5ラーメンでさえ1000円なんだから冷やす手間かけたら2000円だよな2025/08/23 18:16:2370.名無しさんmLYEe冷やし中華止めて冷麺や冷やしラーメンにしないとな普通のラーメンを作ってすぐに巨大冷凍庫を真空にして作るべきだ2025/08/23 18:16:5771.名無しさんqIry2面倒くさいと言っても千切りハムときゅうりと錦糸玉子を仕込んでおくくらいだろタレはラーメンスープを流用するだけだし麺を冷水で〆る程度で面倒だったら店畳めよ2025/08/23 18:17:3872.sagen7IVkひやちゅう2025/08/23 18:18:1173.名無しさんT7Pt5冷やしとんこつでじゅうぶん2025/08/23 18:18:1774.名無しさんT7Pt5人件費をただと思っているなんて生活保護だけだろ2025/08/23 18:19:4575.名無しさんOJCFJ>>17結婚式や会社の周年イベントでの記念ソング作りで大儲けテレビなんて馬鹿らしいレベルで稼いでる2025/08/23 18:20:1176.名無しさんTsRFq液体窒素の中に普通のラーメン作って入れればいいだけだよな2025/08/23 18:21:2177.名無しさんP9XVl ☆∋oノノノノハヽ / ポコン♪ ( ^▽^)っ-[]∧ と ノ (=゚o゚=) ?だけでもうまい / / ~ (| | (__ノ_ノ. ∪∪2025/08/23 18:21:4278.名無しさんkBfROピビンバと冷やし中華は意外に面倒くさい、豆なw2025/08/23 18:24:0179.名無しさんkBfRO冷やし中華の具は→卵焼き、キュウリ、焼き豚(ハム)の3種類でいい、トマトとかイランから2025/08/23 18:26:2080.名無しさんUH26J家で作ると錦糸卵のためだけに大きなフライパンを洗わないといけないのが微妙面倒なんよね茹でるのに大きな鍋も使うしそんなんでうちではゆでたあとの鍋と湯で温度玉子を作って代用してしまうことが多いけどまぁ錦糸卵とか定番トッピングのが昭和レトロな懐かしさがあって風情がいいだろうな2025/08/23 18:30:2581.名無しさんhb7cM>>80スクランブルエッグでも美味しい。ゆで卵をマッシュしたのでもいい。2025/08/23 18:32:0982.名無しさんwL3Tv冷やし中華の良いところはタンパク質が取れる事。キュウリがトマト等のビタミンCを壊すはずだが、酢酸がそれを制止してくれる。錦糸卵にハム、キュウリ、トマトの組合せは絶妙。ここにマヨネーズが加われば、栄養は万全。冷や麦やそうめんでは足元にも及ばない。2025/08/23 18:34:5883.名無しさんjiEAp市販の錦糸卵買ってるわ、卵の価格から考えると割高かもしれんが手間を考えると安い2025/08/23 18:40:5984.名無しさんGNi5o今年そうめんひやむぎ1回も食べなかったお(´・ω・`)2025/08/23 18:55:2285.名無しさんyTFvF値上がりしたがコンビニのミニヒヤシシナはよく食うわ2025/08/23 18:57:3586.名無しさんNbKdY冷やし中華のつもりで冷麺頼んだら輪ゴムみたいなの出てきてビビった2025/08/23 19:01:4387.名無しさんkBfROそもそも、冷やし中華もピビンバも具に時間かかり過ぎw具の種類が多いから減らせばいい、2種類なら割と簡単に出来る2025/08/23 19:11:2988.名無しさんjiEApつけめんだったら刻んだチャーシューと葱と海苔くらいだからホットのラーメンと変わらんし熱盛だと麺を冷やす手間も要らん2025/08/23 19:13:3189.名無しさんKUFo9和えそば(油そば含む)と冷し中華のツートップで一年中攻めればスープ仕込まなくて済むから割が良さそうだけどそんな店が無いって事はそんな事無いのか需要が無いって事か2025/08/23 19:25:4990.名無しさんTN6db手間がかかるわりに値段上げられない2025/08/23 19:37:2291.名無しさんBatdD>>1物価高騰笑それやってる企業の便乗値上げが悪い2025/08/23 19:52:4392.名無しさんBatdDぜんぶ自民党が悪い2025/08/23 19:53:2593.名無しさんYi0Dnラーメンスープ仕込むより手間かからんやろ2025/08/23 19:54:4094.名無しさんYi0Dn>>88お前みたいな奴がいるから麺絞めてから温めないクソ店が増えんだよ2025/08/23 19:55:3995.名無しさんBatdD冷やし中華は基本業務用の物 どこも変わらない原価安いから儲かる2025/08/23 19:56:2696.名無しさんBatdD>>8冷やし中華はかなり底コストですね利益率が高いです2025/08/23 19:57:3597.名無しさんBatdD>>10日本にそんな文化は在りません冷たい料理はフレンチやイタリア料理からのパクりです2025/08/23 19:59:0098.名無しさんkBfRO1300円の価格を付けてる店も舐めてるが行く奴もバカ2025/08/23 20:05:3499.名無しさんEvY5M冷やし中華おわりましたぁぁぁ♪2025/08/23 20:17:10
「ヤクルトレディ」の面接を受けたら、パートではなく「個人事業主」と言われた! 扶養内で働けるそうですが、パートとどう違うのでしょうか?ニュース速報+691490.82025/08/23 20:19:48
【社会】被害女性たちが明かす「ぶつかりおじさん」の恐怖 その悪質な実態が伝わりにくい呼び方にも異論続々「シンプルに暴行犯」「通り魔暴行犯って呼び名でいい」ニュース速報+140732.12025/08/23 20:15:08
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+3117192025/08/23 20:11:50
【高知】「子どもがおじさんに性的なことをされたと言っている」13歳未満の少年と知りながら河川敷や公園内で性的な行為をしてけがをさせたか 無職の53歳男を逮捕ニュース速報+25587.92025/08/23 20:21:50
中華料理店などでは物価高のあおりで値上げを余儀なくされ、中には「冷やし中華始めました」とはいかず、シーズン前に「冷やし中華断念します」と宣言した店もある。
ラーメンをはじめとする他のメニューも打撃を受けているはずだが、とりわけ冷やし中華が重荷になっているのはなぜか。
◇「食べなければ、夏が来た気しない」
東京都荒川区のJR日暮里駅前にある人気中華料理店「馬賊」。
夏季限定の冷やし中華を注文すると、10分ほどでキュウリや錦糸卵、チャーシュー、紅ショウガといった色とりどりの具材が盛り付けられた皿が運ばれてくる。
「これを食べなければ、夏が来た気がしない」
毎年夏に来店しているという千葉県我孫子市の男性会社員(45)はそう言って笑顔を見せた。
店では通常の冷やし中華のほかに、「五目冷やし」「馬賊冷やし」「韓国風冷やし」を用意する。
麺は注文を受けてから手打ちするのがこだわりで、4種類で1日数百杯が売れるという。
◇食材や人件費が高騰
通常の冷やし中華は2022年まで950円で提供していたが、23年は1050円、24年は1200円、25年は1300円に値上げした。
背景にあるのは、食材の高騰だ。
東京都中央卸売市場で7月18日に取引された豚肉は1キロあたり948円で、統計がある00年以降の最高値を更新した。
また、JA全農たまごによると、鶏卵価格の目安となる卸売価格(東京地区、Mサイズ)は7月に1キロあたり328円となり、20~24年の7月の平均(224円)を大きく上回った。
こうした事情に加え、冷やし中華は仕込みと調理に手間がかかる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8405ab43e50f3acc7f79fe4ae93a6c58bc49978d
生麺スープ付き2食入り119円
具無しでもマヨかければスガキヤ風になる
店としては冷やし中華はやりたくないとか聞いたことがある。
ざるそば。
799円(税別)のこのくらいので十分なんだが。
https://www.skylark.co.jp/bamiyan/menu/menu_detail.html?mid=223_80167
なんで1000円超えるんだよ
それは冷やしというよりざるラーメン
ラーメンほどには差が出ないのかね
大体2000円でないと元が取れないだろ
止めるべきだ
普通のラーメンを作ってすぐに巨大冷凍庫を真空にして作るべきだ
タレはラーメンスープを流用するだけだし
麺を冷水で〆る程度で面倒だったら店畳めよ
結婚式や会社の周年イベントでの記念ソング作りで大儲け
テレビなんて馬鹿らしいレベルで稼いでる
いいだけだよな
∋oノノノノハヽ / ポコン♪
( ^▽^)っ-[]∧
と ノ (=゚o゚=) ?だけでもうまい
/ / ~ (| |
(__ノ_ノ. ∪∪
茹でるのに大きな鍋も使うし
そんなんでうちではゆでたあとの鍋と湯で温度玉子を作って代用してしまうことが多いけど
まぁ錦糸卵とか定番トッピングのが昭和レトロな懐かしさがあって風情がいいだろうな
スクランブルエッグでも美味しい。
ゆで卵をマッシュしたのでもいい。
キュウリがトマト等のビタミンCを壊すはずだが、酢酸がそれを制止してくれる。
錦糸卵にハム、キュウリ、トマトの組合せは絶妙。
ここにマヨネーズが加われば、栄養は万全。
冷や麦やそうめんでは足元にも及ばない。
手間を考えると安い
輪ゴムみたいなの出てきてビビった
熱盛だと麺を冷やす手間も要らん
物価高騰笑
それやってる企業の便乗値上げが悪い
お前みたいな奴がいるから麺絞めてから温めないクソ店が増えんだよ
原価安いから儲かる
冷やし中華はかなり底コストですね
利益率が高いです
日本にそんな文化は在りません
冷たい料理はフレンチやイタリア料理からのパクりです