【バリアフリー】木造天守にエレベーターは本当に必要なのか…家康築城以来の大問題「名古屋城復元」に決定的に欠けている視点アーカイブ最終更新 2025/09/03 07:151.SnowPig ★???名古屋城天守の木造復元をめぐる議論が続いている。歴史評論家の香原斗志さんは「バリアフリーは時代の要請であるし、障害者差別もあってはならない。一方で、名古屋城を『復元』するという意味を今一度考えるべきだ」という――。名古屋城の復元天守工事がストップしている理由2024年、名古屋城の入場者数は223万4976人で、世界デザイン博が開かれた平成元年(1989)の次に多い数字を記録した。だが、現在、名古屋城では天守に入ることができない。観光の目玉は平成21年(2009)から復元工事が行われ、平成30年(2018)から公開されている本丸御殿で、昭和34年(1959)に鉄筋コンクリート造で外観復元された天守は、老朽化による耐震性不足などを理由に、平成30年(2018)5月から閉館されている。もっとも、予定通りに進めば、河村たかし前名古屋市長が打ち上げた、木造による史実に忠実な復元が、令和4年(2022)には終了しているはずだったが、事業の進捗状況ははかばかしくない。停滞した原因には、文化財としての保全が求められる石垣をどうあつかうか、という問題も絡んでいたが、最大の障害はバリアフリー対策をめぐる問題だった。とくに2023年6月、市が主催した「名古屋城のバリアフリーに対する市民討論会」を機に、事業はさらに遅れることになった。つづきはこちらhttps://president.jp/articles/-/1009592025/08/23 12:08:35220すべて|最新の50件2.名無しさんDLcvI一階に写真でも置いとけばいいだろ2025/08/23 12:11:013.名無しさんX50Cq木造だったらいらない鉄筋コンクリートならいる2025/08/23 12:11:284.名無しさんHz6DZ下にVR付けとけ2025/08/23 12:16:065.名無しさんjaFCrガチの復元だったら耐震基準満たさんはずだから一般人は入れない、てかそもそもつくれないよな?2025/08/23 12:17:306.名無しさんGNi5oオリジナルが残ってるわけじゃないしそこまでこだわらなくていいだろどう作っても令和の建物なんだし2025/08/23 12:21:297.名無しさんqSZRL木造による史実に忠実な復元輸入材と合板を使用しています。トイレはウォシュレット付き水洗2025/08/23 12:22:238.名無しさんUWnCd>>6大阪城方式で問題ない2025/08/23 12:23:479.名無しさん5zbCDエレベーターくらいつけたれよ(笑)有料にしたればいいし、有料がいやなら入場料でとればいい少しでも人くるようにしないとだめよ2025/08/23 12:27:1710.名無しさんqSZRL別にナンチャッテ名古屋城なんだから付けろ当然、愛知小型エレベーター製なんだろうなhttps://www.youtube.com/watch?v=pup7bYe4dJo2025/08/23 12:28:1111.名無しさんUvmnb掛川城木造復元は反対活動はなかったのに2025/08/23 12:28:4612.名無しさんZ5Gw9大阪城はエレベーターになってから一度も行ってないわ(笑)外側だけ城って 安物のラブホテルと何が違うのかわからんしw2025/08/23 12:29:2513.名無しさんgy67zエレベーターなくして背負って登ればいいやん2025/08/23 12:30:1414.名無しさんGNi5oエレベーターつけないと車椅子勢があからさまな嫌がらせパフォしそう飛行機のタラップを這って登る的なやつあったし2025/08/23 12:30:2115.名無しさんgy67z一回上まで背負って登ったら一万円もらうそれでいい2025/08/23 12:30:3516.名無しさん2b4zGエレベーター無しでマッチョな障がい者運送部隊を置くのはどうだ2025/08/23 12:30:3817.名無しさんgy67z人を背負って上れるくらいの大きな階段スペースにして解決降りるときは蹴落とせばいい2025/08/23 12:34:4218.名無しさんkqhzk夏子は元気でやってるのか?2025/08/23 12:35:4219.名無しさんAbkd3お城に何を求めているのかで意見が分かれる歴史資料的なものを求めるのか博物館的な方向に向かうのか歴史資料的な価値があまりないならエレベーター有りでいいんじゃない2025/08/23 12:41:2820.名無しさんD4ANf姫路城などの現存城と区別するために耐震耐火の最新の復元でいいのでは?エレベーターもさることながら各階にトイレとか付けて欲しいわ2025/08/23 12:45:2121.名無しさん6rSl9お城型の役所とかあるよねここは市役所を張りぼての名古屋城風にしてのぼりたい障害者の方はそっちに行ってもらえば?最上階は知事の部屋になるかもだけど2025/08/23 12:45:4022.名無しさんxw8qo実際の城に建造当時には存在しなかったエレベーターを付けろと主張してる時点で、障害者側が見たいのは「本物の名古屋城や天守閣で無くても良い」という事がハッキリしてる。だったら超高解像度カメラで撮影した天守閣の映像を3D化してVRグラスで見せれば良い。自分の動きに合わせてリアルな映像が変化すれば満足だろ。2025/08/23 12:46:3623.名無しさんUvmnb名古屋城は障害者手帳で本人と付き添2人無料で破格の対応、それでもエレベーター時代でも車椅子なんて滅多に来なかった。 愛知県、名古屋市自体が手帳の優遇が日本でトップクラスで多自治体では医療費無料も身体だと1、2級で無料のところ3級から。これ以上何言ってるんだ2025/08/23 12:46:4724.名無しさんaTnlaエアコン付けてバリアフリーにして2025/08/23 12:48:3825.名無しさんefQlPただの我儘に付き合う必要なし2025/08/23 12:53:0426.名無しさんXamst要らんだろw2025/08/23 12:54:3327.名無しさんrHXBpエレベーターつけるなら復元せず今のままでいいじゃんあほらし2025/08/23 12:59:3128.名無しさんl8zdnすごい登りにくくてあー、こういう構造で敵の侵入を防いでいたのかとか体験して考察するのが楽しいのにバリアフリーてアホちゃう2025/08/23 12:59:5629.名無しさんUvmnb>>23あ、あと手帳は駐車場も無料だよ2025/08/23 13:01:5830.名無しさんmNJcH>>28バリアフリーが重要ならエレベータ以前にもう平屋でいいよほんとアホらし2025/08/23 13:03:5031.名無しさんowS6hつか中国工作機関のダミー会社で働いてるけど、日本でクーデターや内乱時に日本の城は外国勢力からすると日帝の象徴であり、神社と日本の城は東南アジアでは人気がないわけ。2025/08/23 13:05:1632.名無しさんS87ES平屋は本丸御殿が既にあるからな車椅子で入れたかは知らんが2025/08/23 13:07:1133.名無しさんGebsEこれも今話題の名古屋副市長が絡んでる2025/08/23 13:08:1934.名無しさんz6t9r>>1金のかかる電動エレベーターじゃなくて手動エレベーターにしたら?2025/08/23 13:10:3835.名無しさん6rSl9我が地元の城も近年復元されたがもともと天守は無い城だったんで復元されたのは富士見やぐらとかだったそれの階段も忠実に再現されている・・んだがそのおかげで階段の角度が急すぎで常に封鎖されてるんだよなあw2025/08/23 13:12:2336.名無しさんfylwp天守閣って狭くて激混みで登るのに苦労するのにも関わらず、展望は予想通りというかこんなもんだよねって感じなので、周りから眺めるのが一番いい2025/08/23 13:13:3137.名無しさんJLrgJ創建時からエレベーターがあったと歴史改竄しておけばいいのでは?2025/08/23 13:15:2738.名無しさん2dGsc当時の殿様もエレベーターあった方が喜ぶだろ2025/08/23 13:16:0939.名無しさんAYNDh議論すら無駄 すぐに木造エレベーター無しで再建すべき費用なんてすぐに回収できる市周辺への経済波及効果大反対してるのはいつものブサヨリベラル 万博見てみなあれだけ反対してたって盛況 そして金閣寺だってノートルダム聖堂だってドレスデンだって皆壊れれば復興天守は軍事施設 だから階段も急峻で狭く敵の侵入を防ぐ構造健常者でも登れない可能性すらある でもそれが本来の姿2025/08/23 13:24:4140.名無しさんtrdxY今の名古屋城も大阪城も熊本城も、ガワだけ立派でも所詮は鉄筋で興ざめする木造建築の設計図が残ってるから完全復元するのに意義があるんだよ車椅子活動家は難癖つけたいだけだから無視していいどうせ何回も登らないし、昔なら淘汰されてたくせに2025/08/23 13:40:3641.名無しさんclh6Zエレベーター付きの当時とは全く違う建物なら、今のままで十分だな2025/08/23 13:42:0642.名無しさんi3GEd>>40> 今の名古屋城も大阪城も熊本城も、ガワだけ立派でも所詮は鉄筋で興ざめする> 木造建築の設計図が残ってるから完全復元するのに意義があるんだよ> 車椅子活動家は難癖つけたいだけだから無視していい> どうせ何回も登らないし、昔なら淘汰されてたくせに高齢者も使うぞ2025/08/23 13:43:1543.名無しさんmNJcH>>39そもそも名古屋城に復元する価値あんの🤔2025/08/23 13:45:1544.名無しさんj5bUE>>43まぁ、あるんじゃない?当時の設計書あるし適当に作るわけじゃない2025/08/23 13:46:0345.名無しさん9HkIJエレベーター無しで復元して誰も登らせないようにすれば公平登れるようにするかどうかは将来の検討事項 そのとき考える2025/08/23 13:47:0346.名無しさんq64s6家康に聞いたけどエレベーター設置できるなら設置したほうがいいって言ってた江戸時代にエレベーターあったら大名の城なんて真っ先に設置される2025/08/23 13:58:1647.名無しさんKXvij>>46防衛拠点に?2025/08/23 13:59:2248.名無しさんFwExE>>9障害者枠は付き添い 1人つけて無料だろ2025/08/23 14:02:4749.名無しさんXJqlQ>>44それは必要条件かもしれんが十分条件ではない2025/08/23 14:04:1650.名無しさんq64s6>>47いつの時代でも最新設備は一番偉い人の家からと決まってる世界初のエレベーターも国王の宮殿に設置された2025/08/23 14:09:1251.名無しさん2f8Uu天守閣風の歪な博物館2025/08/23 14:12:4452.名無しさんXJqlQ>>46そもそも城作るのに滑車で資材揚げてるやん何で滑車外したか考えろよ2025/08/23 14:14:4053.名無しさん9HkIJドローンで吊り上げ窓部分から受けのレール伸ばしてやればいけるだろ2025/08/23 14:19:0654.名無しさんKXvij>>50城は宮殿みたいな居住施設ではなく、最終防衛施設なのだが?2025/08/23 14:19:5855.名無しさんuZ7yu>>22君の言うとおりだね障害者側の意見はただただ不公平だと言いたいだけで中身なんて何もないただ天守閣に登ったと言うことになんの意味があるのか何でも差別に結びつけるのはいかがなものか2025/08/23 14:21:3656.名無しさん8Xz3Yあってもこまらんような。折衝案とかいらんよなあ沖縄の首里城でもそうだが必要ならガンガン最新技術を導入すべき。国宝扱いされてる木造建築もあやうい状況におかれてるようにみえる2025/08/23 14:22:0157.名無しさんAYNDhコンクリート債権の全国の天守の多くが寿命 木造なら50年から70年に一回修繕で半永久的に持つ しかも国産材消費になり山の整備もできるし今や200人しかいない宮大工さんたちの技術継承になる そして周辺への経済効果大 いいことだらけなのに相変わらずのブサヨ人権市民活動カルトが反日反権力のオナニーしてるだけ2025/08/23 14:22:4858.名無しさんjaFCr>>12前の大阪城が焼けたのはたしか戊辰戦争の時では・・・成仏してくだちいー人ーと思ったが、いまの大阪城にエレベーターついたの1995年なのなw2025/08/23 14:23:3659.名無しさんq64s6>>54殿様は見晴らしの良い天守閣最上階でくつろぐ時間が多かった年とったらきついぞ、エレベーター欲しいに決まってるだろ2025/08/23 14:23:3760.名無しさんOfDhbこんなこと認めたら富士山にもエレベーター、既存の城跡全部にエレベーター増設とかなりそう2025/08/23 14:24:3461.名無しさんq64s6エレベーター設置しないなら照明とかスプリンクラーとか冷房とか全部はずせよななんでエレベーターだけ目の敵にするのか意味がわからん2025/08/23 14:25:4462.名無しさん6mp1e知ってるか?天守の階段は急階段なんだよその階段を殿様は毎日昇り降りしてたもちろん自分の足でな最上階は寝室だったから姫様も昇り降りしてたそれも十二単みたいな重い着物を着てなこれを現代人がやるのは昔を偲ぶためのオナニーだ2025/08/23 14:27:2463.名無しさんKXvij>>61法隆寺にも照明とかスプリンクラーとか設置されているどうして設置されているか自分で考え、そこから察しろ2025/08/23 14:28:0964.名無しさんjaFCr>>61照明やスプリンクラーなんかの設備は現存天守ですらでなんとか誤魔化して通しているが、エレベータはさすがになぁ・・・2025/08/23 14:29:1465.名無しさんXJqlQ>>61照明やスプリンクラーはまだ可逆的だからやろ2025/08/23 14:33:0966.名無しさん4iQ8B障害者にマウント取ってもお前らのみじめな生活は何一つ変わらんぞ2025/08/23 14:34:4567.名無しさんWS2ulつーかきゃーむらたかしの自宅に私費で復元じゃなくて公共の博物館扱いになるんだから、バリアフリーやむなし完全な木造復元は無理ということでFAじゃねーの2025/08/23 14:36:3268.名無しさんRJ3Kx>>66天守閣に登ることができるとマウントが取れるんだ2025/08/23 14:37:3369.名無しさんWS2ul>>62安心したまえ天守は非常時に籠城するための場所だから普段は見張り役が掃除でもしに来るくらいで、殿様や姫は別のところで生活してたわけでな2025/08/23 14:38:5670.名無しさんOKr6wDrStoneのエレベータみたいなもんだろ2025/08/23 14:40:0271.名無しさんHBt5Pイーロンに小型ロケット作ってもらって天守まで飛ばそう🚀2025/08/23 14:43:4472.名無しさんjaFCr>>71実現可能性はともかくとして、その手の発想はありだとは思うのよな内部から上がらずに外から入れりゃいいじゃん、みたいな2025/08/23 14:45:1973.名無しさんIzQRe>>1バリアフリーの軍事施設🤭2025/08/23 15:04:4774.名無しさんOfDhb>>61利権団体だよケチつけるだけで食ってる2025/08/23 15:06:1375.名無しさん9HkIJ高所作業車(クレーン?)案でいい気がhttps://i.imgur.com/WvZCy9k.png2025/08/23 15:12:0676.名無しさん9HkIJ愛知小型エレベータ♪でもいいな2025/08/23 15:14:3677.名無しさん0u3Tq名古屋の人間は何かズレているから何を言ってもダメな2025/08/23 15:21:3378.名無しさんZprHaなんで文化財にエレベーター付けたん。〇た〇おかしいだろw2025/08/23 15:23:0779.名無しさんweSeP当時の建築物を再現するんだから、EVとか要らんだろ。有料でしょいこで上まで連れて行ってくれるの用意しとけ。あくまでも有料で、な。2025/08/23 15:26:3680.名無しさんf0f05復元建設前にエレベーターを据え付けして資材をエレベーターで運べばいいね人手不足だし少しは楽にねもちろんエレベーターはボコボコになるだろうけどそこは木目調なのを仕上げにする2025/08/23 15:27:0881.名無しさんW3WNB観光目的ならエレベーター当然有りだろバリアフリートイレや授乳室も必須だ最上階は宿泊できる様にしたら素晴らしい一泊100万でも外国人旅行者は喜んで支払うよ殿様気分を満喫できる天守ホテルってどうよ2025/08/23 15:28:3782.名無しさんw7xIr名古屋城にエレベーターが無かったと何故言い切れるのか2025/08/23 15:36:2783.名無しさんZAfCC>>1エレベーター付けたら復元でもないので歴史遺物にならない昔はこういう仕組みだったんだとか階段狭いとかいう工夫が興味深いのだコンクリで作ったらそもそもいらないだろうってことだよね本物に近いの作ってVRで体験できるようにすればよい2025/08/23 15:42:1984.名無しさんO0fFTエレベーターも必要ないし木造も必要ない2025/08/23 15:46:3785.名無しさん8Xz3Y日本の城に軍事的な役割はなさそうだしなここで仕事をしたり、住んでいたというのも考えにくい昔から観光地だったかもしれんぞ2025/08/23 15:47:2586.名無しさんZAfCC偽物ばかり作るからこういう人が出てくる 笑2025/08/23 15:49:4687.名無しさんRA5EVそもそも愛知県知事は籠城戦に備える必要が無い2025/08/23 16:08:2188.名無しさんNN2bLそもそも自力で登れん者は諦めろ2025/08/23 16:13:5689.名無しさんz6t9r諦めろってひどいこと言うなよ好きでそうなってるわけでもないのに2025/08/23 16:25:3790.名無しさんkvhFx余計なもの付け加えるなら、もう復元じゃないし大阪城のようにコンクリでいいだろ2025/08/23 16:30:5091.名無しさんtwj8q岡山城とか大阪城もあるし別に良いんじゃねどうせ現存12天守と違って何の価値もねえし2025/08/23 16:36:0392.名無しさん9JjVQどうせコンクリ城でしょ?いいじゃんエレベーターつけなよ2025/08/23 16:42:3093.名無しさんy92D6木造の人力エレベーター付けてやれ回すのは介助者にやらせろ2025/08/23 16:53:0594.名無しさん8b4vu名古屋城を復元するのか名古屋城風観光名称を建てるのかで判断しなさい2025/08/23 17:07:4295.名無しさんjGMUI交代で、担げばいいじゃん2025/08/23 17:16:2896.名無しさんGUyJK木造のエレベーター設置が妥協点2025/08/23 17:20:2997.名無しさんreAP0>>88それ言い出したら観光じゃなくて修行でしょ観光のために建てるのだからバリアフリー有りなのさ2025/08/23 17:31:4198.名無しさんBPk5y税金で作るのなら絶対に必要だよ嫌なら大阪城みたいに民間のパワーだけで造ればよろしい2025/08/23 17:39:3799.名無しさんEHBK7城の中にエレベーターがあるとがっかりするな二度と行こうとは思わなくなるエレベーターを付けるくらいなら復元なんて中止して、名古屋城風のコンクリートビルを維持すれば良い2025/08/23 17:48:44100.名無しさんeiOREちゃんとした木材からして集まらないのが分かり切ってるんだから復元するにしても妥協が肝要ですよ・・・w もっとアタマを使わないと・・・史実に忠実な復元って・・・ねw2025/08/23 17:51:23101.名無しさんq64s6海外の城は全部エレベーターついてるんだよなそれこそ世界遺産でもエレベーターついてる2025/08/23 17:54:28102.名無しさんSM0Ylエレベータ付けたら健常者も使いたい人出てパンクしないの?一般客は使えないエレベータ?エレベータ無しで見える所はほどほど元に忠実に作って欲しい、死んでも見に行く事は無いと思うけど2025/08/23 17:55:19103.名無しさんAYNDhコンクリート債権の全国の天守の多くが寿命 木造なら50年から70年に一回修繕で半永久的に持つ しかも国産材消費になり山の整備もできるし今や200人しかいない宮大工さんたちの技術継承になる そして周辺への経済効果大 いいことだらけなのに相変わらずのブサヨ人権市民活動カルトが反日反権力のオナニーしてるだけ2025/08/23 17:57:48104.名無しさんEVbljアンバランスだよね城の横にエレベーター付きの建物を建てて、そこから城に移るとか、地下道から城に移るとか、なんか見えないところにエレベーターなんかは付けて欲しい城とエレベーターが同居してると、なんか興醒めしちゃうんだよね2025/08/23 17:58:25105.名無しさん9HkIJ>>104外付けエレベーターも5階まで伸ばすとかなり興覚めしそうhttps://i.imgur.com/ERxC5Di.jpeg2025/08/23 18:02:01106.名無しさん74H5NOKわかったちゃんと復元した城とエレベーター付きの城二つ作れば解決じゃん2025/08/23 18:08:50107.名無しさんOJCFJ>>43観光資源2025/08/23 18:26:39108.名無しさんeiORE木材木材って隈なんとかみたいな珍妙なオブジェじゃ困るでしょう?w木材つかえばカッコいいみたいな風潮あるけどもひと昔まえのコンクリ模造天守はあまりにも作りがお粗末だから批判してたわけであってですね時代考証などの欠片もないようなw2025/08/23 18:29:30109.名無しさんgnn50一般公開しなきゃいいんだよ目的は復元であり観光ではない2025/08/23 18:31:04110.名無しさんT7Pt5>>1.スペイン村の悲劇をわすれたのか違法木造の建築だから3年でお取り潰しになっただろ2025/08/23 18:33:51111.名無しさんT7Pt5日本一の集客力をもっているのはシンデレラ城だからな忘れるなよ2025/08/23 18:34:52112.名無しさんEHBK7首里城のように忠実に復元すれば世界遺産になれる可能性もゼロではないが、忠実に復元したとしてもハリボテであることには変わりなく、現存天守12城の方が価値はあるな2025/08/23 18:37:27113.名無しさんQb4Yy絶対に反対。歴史的建造物に傷をつけるな極左のキチガイども足の悪い人が天守閣に登れなくても死ぬわけじゃない2025/08/23 18:39:32114.名無しさんeiORE遠い未来には3Dプリンター積んだようなAIロボットが3日くらいで墨俣一夜城みたいに建てるかもしれないだろ~w変に間違った時代考証でヘンテコな城を巨額な費用で建てるメリットがあるのか?ってことよなw首里城ってアレだろド派手に焚き火してニュースになってた琉球人って知恵おくれでしょうwww2025/08/23 18:41:15115.名無しさんS1WcV>>112首里城の世界遺産って建物じゃなくって 石垣 じゃなかった?あそこは守礼の門が戦後建造だって聞いて衝撃を受けた記憶しかないわ2025/08/23 18:45:47116.名無しさんheGY3じゃもう木造のエレベーター作れ2025/08/23 19:02:28117.名無しさんFtnVUもうどこの城も普通にエレベーターある気がする2025/08/23 19:17:14118.名無しさんFtnVUしかし小倉城はてっぺんがカフェになってて微妙だったわ2025/08/23 19:17:49119.名無しさんthE2l安土城には絶対にエレベーターをつけるべき、信長ならそうしたはずだからな2025/08/23 19:52:06120.airvK6OI階段を使って天守閣に上った家康を偲ぶなら階段でもいいんじゃね2025/08/23 20:11:50121.名無しさんlo7Jp城好きだったうちの子は大阪城連れて行ったら城への興味失ってたわ2025/08/23 20:26:59122.名無しさんqj0GA戦艦扶桑の艦橋の様な天守閣が良い2025/08/23 21:21:23123.名無しさんZPKUJフェードイン出来る位でいい2025/08/23 21:42:16124.名無しさんXfbLO実態は金取って観光客呼ぶ施設なんだしエレベーター無いとか論外でしょw忠実にやりたいなら非公開にして大切に保存しときなさい2025/08/23 22:20:04125.名無しさん8u62d>>124俺はガンダムのタラップみたいに外づけにすれば納得して貰えると思う2025/08/23 22:26:18126.名無しさんELo6f>>119最近知ったんだけど 安土城 あるんだわhttps://www.kankomie.or.jp/spot/31042025/08/23 22:35:09127.名無しさんEoyu8名古屋城すげーつまんなかった2025/08/23 22:35:56128.名無しさんELo6f>>124車椅子の人からはお金取らないんじゃない2025/08/23 22:37:01129.名無しさんW94qbべつに富士山にもエレベーターつければいい2025/08/23 22:39:59130.名無しさんwyRrJ>>120家康は名古屋城に行ったことはないこれマメな2025/08/23 22:47:55131.名無しさん5MdrZ>>12ソレなwwwww2025/08/23 23:08:14132.名無しさんq1WFm>>121大阪城行ったことないし城には全然詳しくないからよくわからないんだがお子さんはなんで城への興味失ったの?2025/08/23 23:12:46133.名無しさんUvmnb>>132先に木造の松本城や犬山城を見てれば大人も子供もがっかりする。刀や甲冑を展示している城型の博物館のようなもの2025/08/23 23:47:31134.名無しさんaGaLK観光客集めるためのビルだからエレベーターはいるだろ。2025/08/23 23:59:45135.名無しさんSTfrQ>>133なるほどね〜城としてのロマンがないわけか2025/08/24 00:06:16136.名無しさんw0Q2Mエレベーターなくても上に上がれる手段用意すりゃいいし、確か検討してたよね。何でエレベーター意外は認めないと言う姿勢なんだろう。2025/08/24 00:09:55137.名無しさんw0Q2M>>133え?犬山城で興味失ったって??自分は感激したな。木組みや石垣の構築の美しさ。眺めも素晴らしいし。2025/08/24 00:12:22138.名無しさんJfJkpベストの選択は天守閣を撤去してしまうこと土台の石垣だけ残せばいい、どうせ元の建築物は大昔に焼失している、その元の城はVRとして復元すればいいだけ2025/08/24 00:34:45139.名無しさんJfJkp熊本城もそうだあんなどうでもいいもの、せっかく地震で壊れてくれたのに撤去する貴重な機会を無駄にして、巨額の税金を注ぎ込んでマガイモノの復活とは、本当に愚か、石垣の土台だけ残せば歴史的遺構としてより意味がましたのに遠い歴史の想像の中にあってこそ価値があるものなのに、あんなふうにマガイモノを現実に見せられたのでは感動も興味も失せる2025/08/24 00:40:06140.名無しさんFdYji>>137横だけど、あなた読み間違えてる気がする2025/08/24 00:40:52141.名無しさんJfJkp沖縄の首里城もそうだ、巨額の税金を注ぎ込んでマガイモノを作って何の意味があるんだ2025/08/24 00:41:18142.名無しさんFdYji>>141伊勢神宮とかどう思います?マガイモノ?2025/08/24 00:43:52143.名無しさんJfJkpそもそも戦国武将たちは永遠に残る建物として城なんか建てていない数年のうちにも戦で焼け落ちる儚い砦として建てている武士たちが、ほとんど空の世界、無の世界の心を体験する茶道と茶器に没頭して価値を認めた(茶器一つのために城と交換した例もある)そういう思想を、マガイモノを復元してぶっ壊しているのが「城復元ブーム」2025/08/24 00:46:25144.名無しさんJfJkp>>142伊勢神宮はそもそも「遺構」じゃない、ずっと現役の神社として20年ごとに建て替えている、全然カテゴリーが違う2025/08/24 00:48:07145.名無しさんFdYji>>144名古屋城は、近年は「戦国時代の城」というカテゴリーではないと思うあえてカテゴライズするとすれば「観光資源」2025/08/24 00:51:13146.名無しさんImDCr電気使わないで2025/08/24 00:56:50147.名無しさんJfJkp江戸城を復元などせず、そこに皇居をつくり、石垣と堀だけを残してありし日の江戸城、江戸幕府を偲ばせるようにした武家屋敷も全て別のものに置き換わった江戸城、江戸時代は一部のモノを除き全て歴史の彼方へ押しやられた、ちょんまげも女たちの日本髪も消えた、だから価値がある、新しい近代という時代から過去を思うという価値2025/08/24 00:58:19148.名無しさんJfJkp>>145実際、歴史的には大坂城のような大きな意味を持たなかったしね名古屋という大きな都市にあるからそれなりに有名ではあるが、歴史上の意味はあまりない2025/08/24 01:00:21149.名無しさんOj0ub>>6首里城「・・・」2025/08/24 01:08:31150.名無しさんFdYji>>148うーん、歴史的にはそれなりの意味があると思うがなあそれはともかく、議論になっている天守は地元商店街の尽力や全国から寄付をうけて1959年(昭和34年)に再建され、復元された金鯱とともに名古屋市のシンボルとなったモノ「観光資源」にカテゴライズされると思う2025/08/24 01:09:47151.名無しさんOj0ub>>147江戸城の天守って今の石垣跡には建ってた事がないんだよな。再建しようとして石垣だけ作ってそのままの状態。2025/08/24 01:10:09152.名無しさんFdYji>>148で・非エレベーター木造なら「観光資源」としての価値はあるだろう・エレベーター付きなら「観光資源」としての価値はあまりないのにコストがかかる・VRなら「観光資源」としての価値はあまりないだろうけどコストはあまりかからないかなあ?2025/08/24 01:13:53153.名無しさんImDCr当時のまま復元しろよ電気コンクリート使うな2025/08/24 01:15:07154.名無しさんFdYji>>148「木造非エレベーター」対「VR」で議論すべきだと思うのですよ2025/08/24 01:15:50155.名無しさんuTp79完全復元などどだい無理なんですよ技術の継承もなくロストテクノロジーw珍宝館みたいなちんちくりんなモノじゃどのみち商業ベースでも歴史マニアどちらからも評判よろしくないでしょうw2025/08/24 01:19:57156.名無しさんjaT0u当時の図面が発見されたから木造で復元したのだからエレベーター設置は論外2025/08/24 01:20:47157.sageyU70W客が要らない2025/08/24 01:21:45158.名無しさんdKsDeエレベーターとかアホか現代建造物じゃねえんだよ2025/08/24 02:19:46159.名無しさんyKDqt螺旋スロープで妥協しろ2025/08/24 02:50:08160.名無しさんEGrl7そうだ、大きなざると縄があればいいんだ。井戸のつるべ落としと同じ仕掛けで。2025/08/24 03:30:32161.名無しさんodzRr完全復元した城の隣に同じ高さのエレベーター付き展望タワーを建てれば良いのでは?エアコンも効いていて飲み物の自販機もあって快適だぞ2025/08/24 04:31:01162.名無しさんyrRyHもめる理由がない左翼と対立してるから意固地になってるだけにしかみえないお互い、支持基盤をかためているのかもしれないが。バリアフリーとかはやってたころかとおもうしな おとたけが、おんぶしてもらえないからもめたみたいなバスでもいろいろ炎上してたとおもうが、これ自体がマスコミやら政治による炎上劇だったとおもうねエレベーターつくれるならつくったらいいだけだろ2025/08/24 04:36:50163.名無しさんBrVZo健常者だって何かしら我慢して生活してるんだから毎日通う訳でもない城にエレベーター付けろとか障害者は我儘すぎなんだよ我慢する事も覚えろ2025/08/24 04:37:50164.名無しさんsK3yY灯台も観光地化してるが、エレベーターなんてついてないし、階段も急だよ。登りたい人だけ登ってる。それでいいと思う。2025/08/24 06:06:43165.名無しさんOPtGdエレベーターだけでなくエスカレータも絶対に必要身障者を第一に考えて!2025/08/24 06:22:05166.名無しさんBidnJ観光施設として作ると消防法などの法令に縛られ木造で復元は無理だろうねコンクリで見栄えよく作って内部にところどころ復元された空間や国宝級の展示品並べるぐらいが普通かな2025/08/24 06:42:08167.名無しさんpKAgYどん百姓家康が造った城なんぞどうでもいいんだよ燃やしてしまえ2025/08/24 06:53:00168.名無しさんdDxfY所詮は観光客集めの道具として作ったんだろオリジナルと違ってもいいではないか2025/08/24 07:08:17169.名無しさん9gy7R河村たかしみたいなキチガイに喜んで投票する有権者がいる限り何を言っても無駄2025/08/24 07:44:50170.名無しさん7dD4Rスリランカの手動エレベーターがあるじゃろあれでやれ2025/08/24 07:46:18172.名無しさんXa5KH>>130関ヶ原のとき1泊だけしたらしいぎゃくにいうと歴史に参加したのはこれだけつぎはいきなり第二次大戦でB29と戦った2025/08/24 08:17:00173.名無しさんXa5KH>>148歴史的価値があるとしたら那古野城と満松寺のほつだろこちらを再建してくれたほうが人気でるよねまあ日本一の人気城はディズニーにあるけど2025/08/24 08:20:23174.名無しさんXa5KH外国人ても名古屋市役所のほうが人気あるもんな2025/08/24 08:24:11175.名無しさんFdYji名古屋城の歴史的価値は、徳川家康によって築かれた、東海道の要衝かつ諸大名への抑止力としての役割、そして御三家筆頭である尾張徳川家の居城としての権威にあります。2025/08/24 08:25:54176.名無しさんtySef殿様が天守で暮らしてると思い込んでる層が一定数いるな2025/08/24 08:39:25177.名無しさんh3t5F評論家の言葉は無価値2025/08/24 09:03:38178.名無しさんqvroY>>176一般的な思い込みだけど最上階が殿様の寝室中間階が執務室最下層が家来衆の部屋各階の所々に忍者の控室あり何も知らずに丸亀城に行って最上階の狭さに驚愕した殿様この暗くて狭い空間で寝てたのかよって2025/08/24 09:06:42179.名無しさんqvroY>>161五稜郭はまさにその方法を採ったね2025/08/24 09:07:55180.名無しさんFdYji普通は住まない天守閣で、唯一日常生活を送っていたといわれるのが織田信長である。さすがは第六天魔王だ。常識にとらわれないというか、本丸御殿という立派で住みやすそうなお屋敷がほかにあるのに、あえて一番でっかい建物に住まおうという豪胆さ。他の諸大名とはやはり一味違う。2025/08/24 12:03:18181.名無しさんJ8llc天守閣の直線状の階段は急勾配すぎてキツい人らには上り下りはしんどいだけ西洋の古城のように狭くとも螺旋階段のほうが優しいとはおもう2025/08/24 12:13:28182.名無しさん97HZ8城を元通りに復元するのが目的だろ築城された時代にエレベーターは有ったのか?2025/08/24 12:19:06183.名無しさんOj0ubドラえもん「はい!タケコプター!」2025/08/24 12:21:41184.名無しさんmVyVD木造のエレベーターでOK2025/08/24 12:23:02185.名無しさん6ZECA「復元」が主目的だからエレベーターを付けずに完成させておいてあとから目立たない角度に工事用外付けエレベーター設置して天守閣にアクセスエレベーター枠に張る幕に外壁模様を付けて更に目立たなくさせたらいい2025/08/24 13:06:26186.名無しさんE0woM復元って体でやってるだけで技術的や学問的に何かをやるつもりなんてそもそも無いんでしょ観光目的ならばエレベーターもエスカレーターもサウナもつけてやれよ外人様向けのお土産ショッピングセンターでもいいじゃん2025/08/24 13:33:00187.名無しさんlJdaN観光資源として割り切って舵を取るかの違いだ正直城の部材の損耗にも関わるだろうし2025/08/24 13:42:48188.名無しさんkycw6もうめんどくさいから健常者も2階までしか登れないようにしたらそれでも上級国民は最上階まで登るんだろうけど2025/08/24 16:00:39189.名無しさん0JXJL5階建て以上に匹敵するならいる2025/08/24 16:11:10190.名無しさんh3t5Fこんな税の公平性認めていたら海外国籍の住民の言う事も聞かなければなくなる2025/08/24 18:26:31191.名無しさんoxzzNイオン名古屋城店でいいんだよ屋上にシャチホコ置いて屋根の形をそれらしくしたら良い2025/08/24 18:45:23192.名無しさんkycw6日本で唯一完全な図面が残ってる城だから正確に作ることに意味がある登ることはどうでもいい2025/08/24 18:57:56193.名無しさんz6sNB元の城を忠実に再現しなきゃ意味ない2025/08/24 20:28:46194.名無しさん3Ahuv障害者のわがままには腹が立つ2025/08/24 21:11:00195.名無しさんNvQ8Vエレベーターとエスカレーターは絶対に必要だし、天守閣は回転展望台とレストランにして!身体障害者への便宜を第一に考えて!2025/08/25 05:18:52196.名無しさんFCX1s名古屋如きで城は不要だろ陣所にしろ2025/08/25 06:09:39197.名無しさんfJoH2障害者様がおっしゃってんだ必要に決まってんだろ2025/08/25 06:12:36198.名無しさんcWqbU昔は余程の金持ちの家でないと障碍者は生きることを許されなかった。当時は産婆さんが特別な権利を持っていて産まれてきた赤ちゃんがどう見ても障碍者だと分かるとその場で首を捻って殺してた。そういう場合は死産として処理されていた。だけど一部の金持ちはそのまま育ち、一生を敷地内の蔵の中で過ごしていて成長して性に目覚めると売女を買ってその子にあてがっていた。それはもう地獄でしかなかったと言われます。そんな時代に建てられたものにエレベーターなどあるはずもなく、当時の状態を再現するなら仕方がない事。日本はマイノリティに甘過ぎる。2025/08/25 07:25:12199.sageW0W12クーラーもつけないのか2025/08/25 13:14:57200.sageW0W12階段つけるにしても、きっと今ふうの頑丈なやつつけるよな2025/08/25 13:29:29201.名無しさん6wWFUいずれ法隆寺の五重塔にもエレベーターが付くのかな?2025/08/25 14:44:48202.名無しさんsTtmj歴史的な価値のある天守閣って全国で10ぐらいしかないんでしょ2025/08/25 15:10:35203.名無しさんtUdPf名古屋城の近くにガイジ名古屋城を別で作れば?2025/08/25 15:33:37204.名無しさん2lEHVなんじゃこりゃあ議員様のご希望で天守閣の見物に来たというに埃まみれでネズミの巣やんけ😨😱 🐀🐁🐀🐁そら上層階には誰も入れないって方針決まって以来不公平言われへんよう清掃業者すらも入れてませんから🥺2025/08/25 15:52:40205.名無しさんw00Db木造のからくり風エレベーターをつけようや2025/08/25 16:00:47206.名無しさんw00Db止まってるのも問題けど、これ用の材木の保管料もバカにならんと聞いたがや2025/08/25 16:03:57207.名無しさんuyzYo徳川時代の名古屋城なら一切不要だろ織田時代ならまだ理解できるが2025/08/26 13:40:31208.名無しさん5GzqY必要な人は有料でクレーン車リフト2025/08/27 13:41:14209.名無しさんCFY4Q厳密な再現じゃなきゃ意味無いやん2025/08/28 14:38:23210.名無しさんcMfqtすでに偽物なんだから外観だけそれらしく見えれば何でもいいだろ2025/08/29 14:07:13211.名無しさんX4jdN金閣寺は偽物だから価値が無いか?入れるのは1階だけにして忠実に再現したほうがいいだろ2025/08/30 06:44:41212.名無しさん1i6dA当時の詳細な図面が発見されたから木造復元の機運が発生したと聞くが?2025/08/30 11:12:29213.名無しさん1lY3w外観だけそれらしくする程度なら、作り価値はない2025/08/31 08:37:07214.名無しさんWjy4Kエレベーターつけても今度は4台乗せれる大きさじゃないといけないとか専用じゃないといけないとか言い出してそして無料にしろとかきりがない2025/08/31 08:53:16215.名無しさんmhLB6どうせ、人権屋の弁護士が功績が欲しいだけで声を上げてるだけ😡元々、一部の障害者連中が騒いでるのも『私たちが声を上げて実現しました』っていう承認欲求のため。エレベーター設置されたって、障害者が行くのもほんの最初のうちだけですぐに使われなくなるよ😠だいたい、税金収めてない奴に限ってさらに自分たちのために余分な税金要求するっておかしくない?👹要求するなら、健常者と同等の税金を収めてから言え‼️「税金〇棒ども」2025/09/01 17:27:49216.名無しさんbFpcE諦めてエレベーター設置した方が良いな設置派を屈服させることは困難天守閣が利用できない状態が長引いてしまう民営化してショッピングセンターで良い2025/09/01 23:56:59217.名無しさんbvmp6階段昇降機がベストな選択肢2025/09/02 00:20:01218.sageZ7vHq>>209どーせ空調も照明もつけるんだろひょっとしたら鉄筋くらい入れかねないぞw2025/09/02 00:55:55219.名無しさんR6PSW>>216当時の図面が発見されたから木造復元する気になったのにエレベータ付けてどうするの?それに城は軍事施設でもあるがバリアフリーの軍事施設って意味不明過ぎる。2025/09/02 23:55:56220.名無しさんy5geE>>219そもそも1996年の調査で、現在の鉄骨鉄筋コンクリート造の天守閣は、地震の震動・衝撃に対して倒壊または崩壊する危険性が高いと評価されたんだよ木造の方が価値が高かろうが、諦めてエレベーター設置した方が良いな設置派を屈服させることは困難天守閣が利用できない状態が長引いてしまう民営化してショッピングセンターで良い2025/09/03 07:15:26
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+3581866.12025/11/12 12:24:18
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+987812.92025/11/12 12:20:00
歴史評論家の香原斗志さんは「バリアフリーは時代の要請であるし、障害者差別もあってはならない。一方で、名古屋城を『復元』するという意味を今一度考えるべきだ」という――。
名古屋城の復元天守工事がストップしている理由
2024年、名古屋城の入場者数は223万4976人で、世界デザイン博が開かれた平成元年(1989)の次に多い数字を記録した。
だが、現在、名古屋城では天守に入ることができない。
観光の目玉は平成21年(2009)から復元工事が行われ、平成30年(2018)から公開されている本丸御殿で、昭和34年(1959)に鉄筋コンクリート造で外観復元された天守は、老朽化による耐震性不足などを理由に、平成30年(2018)5月から閉館されている。
もっとも、予定通りに進めば、河村たかし前名古屋市長が打ち上げた、木造による史実に忠実な復元が、令和4年(2022)には終了しているはずだったが、事業の進捗状況ははかばかしくない。
停滞した原因には、文化財としての保全が求められる石垣をどうあつかうか、という問題も絡んでいたが、最大の障害はバリアフリー対策をめぐる問題だった。
とくに2023年6月、市が主催した「名古屋城のバリアフリーに対する市民討論会」を機に、事業はさらに遅れることになった。
つづきはこちら
https://president.jp/articles/-/100959
鉄筋コンクリートならいる
そこまでこだわらなくていいだろ
どう作っても令和の建物なんだし
輸入材と合板を使用しています。トイレはウォシュレット付き水洗
大阪城方式で問題ない
有料にしたればいいし、有料がいやなら入場料でとればいい
少しでも人くるようにしないとだめよ
当然、愛知小型エレベーター製なんだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=pup7bYe4dJo
外側だけ城って 安物のラブホテルと何が違うのかわからんしw
飛行機のタラップを這って登る的なやつあったし
それでいい
降りるときは蹴落とせばいい
歴史資料的なものを求めるのか
博物館的な方向に向かうのか
歴史資料的な価値があまりないならエレベーター有りでいいんじゃない
耐震耐火の最新の復元でいいのでは?
エレベーターもさることながら
各階にトイレとか付けて欲しいわ
ここは市役所を張りぼての名古屋城風にして
のぼりたい障害者の方はそっちに行ってもらえば?
最上階は知事の部屋になるかもだけど
だったら超高解像度カメラで撮影した天守閣の映像を3D化してVRグラスで見せれば良い。
自分の動きに合わせてリアルな映像が変化すれば満足だろ。
あほらし
あー、こういう構造で敵の侵入を防いでいたのかとか体験して考察するのが楽しいのにバリアフリーて
アホちゃう
あ、あと手帳は駐車場も無料だよ
バリアフリーが重要ならエレベータ以前にもう平屋でいいよ
ほんとアホらし
車椅子で入れたかは知らんが
金のかかる電動エレベーターじゃなくて
手動エレベーターにしたら?
もともと天守は無い城だったんで
復元されたのは富士見やぐらとかだった
それの階段も忠実に再現されている・・んだが
そのおかげで階段の角度が急すぎで
常に封鎖されてるんだよなあw
費用なんてすぐに回収できる市周辺への経済波及効果大
反対してるのはいつものブサヨリベラル 万博見てみな
あれだけ反対してたって盛況 そして金閣寺だって
ノートルダム聖堂だってドレスデンだって皆壊れれば復興
天守は軍事施設 だから階段も急峻で狭く敵の侵入を防ぐ構造
健常者でも登れない可能性すらある でもそれが本来の姿
木造建築の設計図が残ってるから完全復元するのに意義があるんだよ
車椅子活動家は難癖つけたいだけだから無視していい
どうせ何回も登らないし、昔なら淘汰されてたくせに
> 今の名古屋城も大阪城も熊本城も、ガワだけ立派でも所詮は鉄筋で興ざめする
> 木造建築の設計図が残ってるから完全復元するのに意義があるんだよ
> 車椅子活動家は難癖つけたいだけだから無視していい
> どうせ何回も登らないし、昔なら淘汰されてたくせに
高齢者も使うぞ
そもそも名古屋城に復元する価値あんの🤔
まぁ、あるんじゃない?当時の設計書あるし
適当に作るわけじゃない
登れるようにするかどうかは将来の検討事項 そのとき考える
江戸時代にエレベーターあったら大名の城なんて真っ先に設置される
防衛拠点に?
障害者枠は付き添い 1人つけて無料だろ
それは必要条件かもしれんが十分条件ではない
いつの時代でも最新設備は一番偉い人の家からと決まってる
世界初のエレベーターも国王の宮殿に設置された
そもそも城作るのに滑車で資材揚げてるやん
何で滑車外したか考えろよ
窓部分から受けのレール伸ばしてやればいけるだろ
城は宮殿みたいな居住施設ではなく、最終防衛施設なのだが?
君の言うとおりだね
障害者側の意見はただただ不公平だと言いたいだけで中身なんて何もない
ただ天守閣に登ったと言うことになんの意味があるのか
何でも差別に結びつけるのはいかがなものか
折衝案とかいらんよなあ
沖縄の首里城でもそうだが必要ならガンガン最新技術を導入すべき。
国宝扱いされてる木造建築もあやうい状況におかれてるようにみえる
前の大阪城が焼けたのはたしか戊辰戦争の時では・・・成仏してくだちいー人ー
と思ったが、いまの大阪城にエレベーターついたの1995年なのなw
殿様は見晴らしの良い天守閣最上階でくつろぐ時間が多かった
年とったらきついぞ、エレベーター欲しいに決まってるだろ
なんでエレベーターだけ目の敵にするのか意味がわからん
その階段を殿様は毎日昇り降りしてた
もちろん自分の足でな
最上階は寝室だったから姫様も昇り降りしてた
それも十二単みたいな重い着物を着てな
これを現代人がやるのは昔を偲ぶためのオナニーだ
法隆寺にも照明とかスプリンクラーとか設置されている
どうして設置されているか自分で考え、そこから察しろ
照明やスプリンクラーなんかの設備は現存天守ですらでなんとか誤魔化して通しているが、エレベータはさすがになぁ・・・
照明やスプリンクラーはまだ可逆的だからやろ
きゃーむらたかしの自宅に私費で復元じゃなくて
公共の博物館扱いになるんだから、バリアフリーやむなし
完全な木造復元は無理ということでFAじゃねーの
天守閣に登ることができるとマウントが取れるんだ
安心したまえ
天守は非常時に籠城するための場所だから
普段は見張り役が掃除でもしに来るくらいで、
殿様や姫は別のところで生活してたわけでな
実現可能性はともかくとして、その手の発想はありだとは思うのよな
内部から上がらずに外から入れりゃいいじゃん、みたいな
バリアフリーの軍事施設🤭
利権団体だよ
ケチつけるだけで食ってる
https://i.imgur.com/WvZCy9k.png
〇た〇おかしいだろw
有料でしょいこで上まで連れて行ってくれるの用意しとけ。あくまでも有料で、な。
バリアフリートイレや授乳室も必須だ
最上階は宿泊できる様にしたら素晴らしい
一泊100万でも外国人旅行者は喜んで支払うよ
殿様気分を満喫できる天守ホテルってどうよ
エレベーター付けたら復元でもないので歴史遺物にならない
昔はこういう仕組みだったんだとか階段狭いとかいう工夫が興味深いのだ
コンクリで作ったらそもそもいらないだろうってことだよね
本物に近いの作ってVRで体験できるようにすればよい
木造も必要ない
ここで仕事をしたり、住んでいたというのも考えにくい
昔から観光地だったかもしれんぞ
好きでそうなってるわけでもないのに
大阪城のようにコンクリでいいだろ
どうせ現存12天守と違って何の価値もねえし
回すのは介助者にやらせろ
それ言い出したら観光じゃなくて修行でしょ
観光のために建てるのだからバリアフリー有りなのさ
嫌なら大阪城みたいに民間のパワーだけで造ればよろしい
二度と行こうとは思わなくなる
エレベーターを付けるくらいなら復元なんて中止して、名古屋城風のコンクリートビルを維持すれば良い
妥協が肝要ですよ・・・w もっとアタマを使わないと・・・史実に忠実な復元って・・・ねw
それこそ世界遺産でもエレベーターついてる
エレベータ無しで見える所はほどほど元に忠実に作って欲しい、死んでも見に行く事は無いと思うけど
城の横にエレベーター付きの建物を建てて、
そこから城に移るとか、地下道から城に移るとか、なんか見えないところにエレベーターなんかは付けて欲しい
城とエレベーターが同居してると、なんか興醒めしちゃうんだよね
外付けエレベーターも5階まで伸ばすとかなり興覚めしそう
https://i.imgur.com/ERxC5Di.jpeg
ちゃんと復元した城とエレベーター付きの城二つ作れば解決じゃん
観光資源
木材つかえばカッコいいみたいな風潮あるけども
ひと昔まえのコンクリ模造天守はあまりにも作りがお粗末だから批判してたわけであってですね
時代考証などの欠片もないようなw
目的は復元であり観光ではない
スペイン村の悲劇をわすれたのか
違法木造の建築だから3年でお取り潰しになっただ
ろ
忘れるなよ
歴史的建造物に傷をつけるな極左のキチガイども
足の悪い人が天守閣に登れなくても死ぬわけじゃない
変に間違った時代考証でヘンテコな城を巨額な費用で建てるメリットがあるのか?ってことよなw
首里城ってアレだろド派手に焚き火してニュースになってた琉球人って知恵おくれでしょうwww
首里城の世界遺産って建物じゃなくって 石垣 じゃなかった?
あそこは守礼の門が戦後建造だって聞いて
衝撃を受けた記憶しかないわ
俺はガンダムのタラップみたいに
外づけにすれば納得して貰えると
思う
最近知ったんだけど 安土城 あるんだわ
https://www.kankomie.or.jp/spot/3104
車椅子の人からはお金取らないんじゃない
家康は名古屋城に行ったことはない
これマメな
ソレなwwwww
大阪城行ったことないし城には全然詳しくないからよくわからないんだがお子さんはなんで城への興味失ったの?
先に木造の松本城や犬山城を見てれば大人も子供もがっかりする。刀や甲冑を展示している城型の博物館のようなもの
なるほどね〜城としてのロマンがないわけか
え?犬山城で興味失ったって??自分は感激したな。木組みや石垣の構築の美しさ。眺めも素晴らしいし。
土台の石垣だけ残せばいい、どうせ元の建築物は大昔に焼失している、その元の城はVRとして復元すればいいだけ
あんなどうでもいいもの、せっかく地震で壊れてくれたのに撤去する貴重な機会を無駄にして、巨額の税金を注ぎ込んでマガイモノの復活とは、本当に愚か、石垣の土台だけ残せば歴史的遺構としてより意味がましたのに
遠い歴史の想像の中にあってこそ価値があるものなのに、あんなふうにマガイモノを現実に見せられたのでは感動も興味も失せる
横だけど、あなた読み間違えてる気がする
伊勢神宮とかどう思います?
マガイモノ?
数年のうちにも戦で焼け落ちる儚い砦として建てている
武士たちが、ほとんど空の世界、無の世界の心を体験する茶道と茶器に没頭して価値を認めた(茶器一つのために城と交換した例もある)そういう思想を、マガイモノを復元してぶっ壊しているのが「城復元ブーム」
伊勢神宮はそもそも「遺構」じゃない、ずっと現役の神社として20年ごとに建て替えている、全然カテゴリーが違う
名古屋城は、近年は「戦国時代の城」というカテゴリーではないと思う
あえてカテゴライズするとすれば「観光資源」
武家屋敷も全て別のものに置き換わった
江戸城、江戸時代は一部のモノを除き全て歴史の彼方へ押しやられた、ちょんまげも女たちの日本髪も消えた、だから価値がある、新しい近代という時代から過去を思うという価値
実際、歴史的には大坂城のような大きな意味を持たなかったしね
名古屋という大きな都市にあるからそれなりに有名ではあるが、歴史上の意味はあまりない
首里城「・・・」
うーん、歴史的にはそれなりの意味があると思うがなあ
それはともかく、議論になっている天守は地元商店街の尽力や全国から寄付をうけて1959年(昭和34年)に再建され、復元された金鯱とともに名古屋市のシンボルとなったモノ
「観光資源」にカテゴライズされると思う
江戸城の天守って今の石垣跡には建ってた事がないんだよな。
再建しようとして石垣だけ作ってそのままの状態。
で
・非エレベーター木造なら「観光資源」としての価値はあるだろう
・エレベーター付きなら「観光資源」としての価値はあまりないのにコストがかかる
・VRなら「観光資源」としての価値はあまりないだろうけどコストはあまりかからない
かなあ?
電気コンクリート使うな
「木造非エレベーター」対「VR」で議論すべきだと思うのですよ
珍宝館みたいなちんちくりんなモノじゃどのみち商業ベースでも歴史マニアどちらからも評判よろしくないでしょうw
のだからエレベーター設置は論外
現代建造物じゃねえんだよ
井戸のつるべ落としと同じ仕掛けで。
エアコンも効いていて飲み物の自販機もあって快適だぞ
左翼と対立してるから意固地になってるだけにしかみえない
お互い、支持基盤をかためているのかもしれないが。
バリアフリーとかはやってたころかとおもうしな おとたけが、おんぶしてもらえないからもめたみたいな
バスでもいろいろ炎上してたとおもうが、これ自体がマスコミやら政治による炎上劇だったとおもうね
エレベーターつくれるならつくったらいいだけだろ
身障者を第一に考えて!
コンクリで見栄えよく作って内部にところどころ復元された空間や国宝級の展示品並べるぐらいが普通かな
燃やしてしまえ
オリジナルと違ってもいいではないか
あれでやれ
関ヶ原のとき1泊だけしたらしい
ぎゃくにいうと歴史に参加したのはこれだけ
つぎはいきなり第二次大戦でB29と戦った
歴史的価値があるとしたら那古野城と満松寺のほつだろ
こちらを再建してくれたほうが人気でるよね
まあ日本一の人気城はディズニーにあるけど
一般的な思い込みだけど
最上階が殿様の寝室
中間階が執務室
最下層が家来衆の部屋
各階の所々に忍者の控室あり
何も知らずに丸亀城に行って最上階の狭さに驚愕した
殿様この暗くて狭い空間で寝てたのかよって
五稜郭はまさにその方法を採ったね
西洋の古城のように狭くとも螺旋階段のほうが優しいとはおもう
築城された時代にエレベーターは有ったのか?
あとから目立たない角度に工事用外付けエレベーター設置して天守閣にアクセス
エレベーター枠に張る幕に外壁模様を付けて更に目立たなくさせたらいい
観光目的ならばエレベーターもエスカレーターもサウナもつけてやれよ
外人様向けのお土産ショッピングセンターでもいいじゃん
正直城の部材の損耗にも関わるだろうし
屋上にシャチホコ置いて屋根の形をそれらしくしたら良い
身体障害者への便宜を第一に考えて!
陣所にしろ
必要に決まってんだろ
当時は産婆さんが特別な権利を持っていて産まれてきた赤ちゃんがどう見ても障碍者だと分かるとその場で首を捻って殺してた。そういう場合は死産として処理されていた。
だけど一部の金持ちはそのまま育ち、一生を敷地内の蔵の中で過ごしていて成長して性に目覚めると売女を買ってその子にあてがっていた。
それはもう地獄でしかなかったと言われます。
そんな時代に建てられたものにエレベーターなどあるはずもなく、当時の状態を再現するなら仕方がない事。
日本はマイノリティに甘過ぎる。
付くのかな?
埃まみれでネズミの巣やんけ😨😱 🐀🐁🐀🐁
そら上層階には誰も入れないって方針決まって以来
不公平言われへんよう清掃業者すらも入れてませんから🥺
織田時代ならまだ理解できるが
入れるのは1階だけにして忠実に再現したほうがいいだろ
機運が発生したと聞くが?
専用じゃないといけないとか言い出して
そして無料にしろとかきりがない
元々、一部の障害者連中が騒いでるのも
『私たちが声を上げて実現しました』っていう承認欲求のため。
エレベーター設置されたって、障害者が行くのもほんの最初のうちだけですぐに使われなくなるよ😠
だいたい、税金収めてない奴に限って
さらに自分たちのために余分な税金要求するっておかしくない?👹
要求するなら、健常者と同等の税金を収めてから言え‼️
「税金〇棒ども」
設置派を屈服させることは困難
天守閣が利用できない状態が長引いてしまう
民営化してショッピングセンターで良い
どーせ空調も照明もつけるんだろ
ひょっとしたら鉄筋くらい入れかねないぞw
当時の図面が発見されたから木造復元する気に
なったのにエレベータ付けてどうするの?
それに城は軍事施設でもあるがバリアフリー
の軍事施設って意味不明過ぎる。
そもそも1996年の調査で、現在の鉄骨鉄筋コンクリート造の天守閣は、地震の震動・衝撃に対して倒壊または崩壊する危険性が高いと評価されたんだよ
木造の方が価値が高かろうが、諦めてエレベーター設置した方が良いな
設置派を屈服させることは困難
天守閣が利用できない状態が長引いてしまう
民営化してショッピングセンターで良い