【バリアフリー】木造天守にエレベーターは本当に必要なのか…家康築城以来の大問題「名古屋城復元」に決定的に欠けている視点最終更新 2025/08/23 18:291.SnowPig ★???名古屋城天守の木造復元をめぐる議論が続いている。歴史評論家の香原斗志さんは「バリアフリーは時代の要請であるし、障害者差別もあってはならない。一方で、名古屋城を『復元』するという意味を今一度考えるべきだ」という――。名古屋城の復元天守工事がストップしている理由2024年、名古屋城の入場者数は223万4976人で、世界デザイン博が開かれた平成元年(1989)の次に多い数字を記録した。だが、現在、名古屋城では天守に入ることができない。観光の目玉は平成21年(2009)から復元工事が行われ、平成30年(2018)から公開されている本丸御殿で、昭和34年(1959)に鉄筋コンクリート造で外観復元された天守は、老朽化による耐震性不足などを理由に、平成30年(2018)5月から閉館されている。もっとも、予定通りに進めば、河村たかし前名古屋市長が打ち上げた、木造による史実に忠実な復元が、令和4年(2022)には終了しているはずだったが、事業の進捗状況ははかばかしくない。停滞した原因には、文化財としての保全が求められる石垣をどうあつかうか、という問題も絡んでいたが、最大の障害はバリアフリー対策をめぐる問題だった。とくに2023年6月、市が主催した「名古屋城のバリアフリーに対する市民討論会」を機に、事業はさらに遅れることになった。つづきはこちらhttps://president.jp/articles/-/1009592025/08/23 12:08:35108コメント欄へ移動すべて|最新の50件59.名無しさんq64s6>>54殿様は見晴らしの良い天守閣最上階でくつろぐ時間が多かった年とったらきついぞ、エレベーター欲しいに決まってるだろ2025/08/23 14:23:3760.名無しさんOfDhbこんなこと認めたら富士山にもエレベーター、既存の城跡全部にエレベーター増設とかなりそう2025/08/23 14:24:3461.名無しさんq64s6エレベーター設置しないなら照明とかスプリンクラーとか冷房とか全部はずせよななんでエレベーターだけ目の敵にするのか意味がわからん2025/08/23 14:25:4462.名無しさん6mp1e知ってるか?天守の階段は急階段なんだよその階段を殿様は毎日昇り降りしてたもちろん自分の足でな最上階は寝室だったから姫様も昇り降りしてたそれも十二単みたいな重い着物を着てなこれを現代人がやるのは昔を偲ぶためのオナニーだ2025/08/23 14:27:2463.名無しさんKXvij>>61法隆寺にも照明とかスプリンクラーとか設置されているどうして設置されているか自分で考え、そこから察しろ2025/08/23 14:28:0964.名無しさんjaFCr>>61照明やスプリンクラーなんかの設備は現存天守ですらでなんとか誤魔化して通しているが、エレベータはさすがになぁ・・・2025/08/23 14:29:1465.名無しさんXJqlQ>>61照明やスプリンクラーはまだ可逆的だからやろ2025/08/23 14:33:0966.名無しさん4iQ8B障害者にマウント取ってもお前らのみじめな生活は何一つ変わらんぞ2025/08/23 14:34:4567.名無しさんWS2ulつーかきゃーむらたかしの自宅に私費で復元じゃなくて公共の博物館扱いになるんだから、バリアフリーやむなし完全な木造復元は無理ということでFAじゃねーの2025/08/23 14:36:3268.名無しさんRJ3Kx>>66天守閣に登ることができるとマウントが取れるんだ2025/08/23 14:37:3369.名無しさんWS2ul>>62安心したまえ天守は非常時に籠城するための場所だから普段は見張り役が掃除でもしに来るくらいで、殿様や姫は別のところで生活してたわけでな2025/08/23 14:38:5670.名無しさんOKr6wDrStoneのエレベータみたいなもんだろ2025/08/23 14:40:0271.名無しさんHBt5Pイーロンに小型ロケット作ってもらって天守まで飛ばそう🚀2025/08/23 14:43:4472.名無しさんjaFCr>>71実現可能性はともかくとして、その手の発想はありだとは思うのよな内部から上がらずに外から入れりゃいいじゃん、みたいな2025/08/23 14:45:1973.名無しさんIzQRe>>1バリアフリーの軍事施設🤭2025/08/23 15:04:4774.名無しさんOfDhb>>61利権団体だよケチつけるだけで食ってる2025/08/23 15:06:1375.名無しさん9HkIJ高所作業車(クレーン?)案でいい気がhttps://i.imgur.com/WvZCy9k.png2025/08/23 15:12:0676.名無しさん9HkIJ愛知小型エレベータ♪でもいいな2025/08/23 15:14:3677.名無しさん0u3Tq名古屋の人間は何かズレているから何を言ってもダメな2025/08/23 15:21:3378.名無しさんZprHaなんで文化財にエレベーター付けたん。〇た〇おかしいだろw2025/08/23 15:23:0779.名無しさんweSeP当時の建築物を再現するんだから、EVとか要らんだろ。有料でしょいこで上まで連れて行ってくれるの用意しとけ。あくまでも有料で、な。2025/08/23 15:26:3680.名無しさんf0f05復元建設前にエレベーターを据え付けして資材をエレベーターで運べばいいね人手不足だし少しは楽にねもちろんエレベーターはボコボコになるだろうけどそこは木目調なのを仕上げにする2025/08/23 15:27:0881.名無しさんW3WNB観光目的ならエレベーター当然有りだろバリアフリートイレや授乳室も必須だ最上階は宿泊できる様にしたら素晴らしい一泊100万でも外国人旅行者は喜んで支払うよ殿様気分を満喫できる天守ホテルってどうよ2025/08/23 15:28:3782.名無しさんw7xIr名古屋城にエレベーターが無かったと何故言い切れるのか2025/08/23 15:36:2783.名無しさんZAfCC>>1エレベーター付けたら復元でもないので歴史遺物にならない昔はこういう仕組みだったんだとか階段狭いとかいう工夫が興味深いのだコンクリで作ったらそもそもいらないだろうってことだよね本物に近いの作ってVRで体験できるようにすればよい2025/08/23 15:42:1984.名無しさんO0fFTエレベーターも必要ないし木造も必要ない2025/08/23 15:46:3785.名無しさん8Xz3Y日本の城に軍事的な役割はなさそうだしなここで仕事をしたり、住んでいたというのも考えにくい昔から観光地だったかもしれんぞ2025/08/23 15:47:2586.名無しさんZAfCC偽物ばかり作るからこういう人が出てくる 笑2025/08/23 15:49:4687.名無しさんRA5EVそもそも愛知県知事は籠城戦に備える必要が無い2025/08/23 16:08:2188.名無しさんNN2bLそもそも自力で登れん者は諦めろ2025/08/23 16:13:5689.名無しさんz6t9r諦めろってひどいこと言うなよ好きでそうなってるわけでもないのに2025/08/23 16:25:3790.名無しさんkvhFx余計なもの付け加えるなら、もう復元じゃないし大阪城のようにコンクリでいいだろ2025/08/23 16:30:5091.名無しさんtwj8q岡山城とか大阪城もあるし別に良いんじゃねどうせ現存12天守と違って何の価値もねえし2025/08/23 16:36:0392.名無しさん9JjVQどうせコンクリ城でしょ?いいじゃんエレベーターつけなよ2025/08/23 16:42:3093.名無しさんy92D6木造の人力エレベーター付けてやれ回すのは介助者にやらせろ2025/08/23 16:53:0594.名無しさん8b4vu名古屋城を復元するのか名古屋城風観光名称を建てるのかで判断しなさい2025/08/23 17:07:4295.名無しさんjGMUI交代で、担げばいいじゃん2025/08/23 17:16:2896.名無しさんGUyJK木造のエレベーター設置が妥協点2025/08/23 17:20:2997.名無しさんreAP0>>88それ言い出したら観光じゃなくて修行でしょ観光のために建てるのだからバリアフリー有りなのさ2025/08/23 17:31:4198.名無しさんBPk5y税金で作るのなら絶対に必要だよ嫌なら大阪城みたいに民間のパワーだけで造ればよろしい2025/08/23 17:39:3799.名無しさんEHBK7城の中にエレベーターがあるとがっかりするな二度と行こうとは思わなくなるエレベーターを付けるくらいなら復元なんて中止して、名古屋城風のコンクリートビルを維持すれば良い2025/08/23 17:48:44100.名無しさんeiOREちゃんとした木材からして集まらないのが分かり切ってるんだから復元するにしても妥協が肝要ですよ・・・w もっとアタマを使わないと・・・史実に忠実な復元って・・・ねw2025/08/23 17:51:23101.名無しさんq64s6海外の城は全部エレベーターついてるんだよなそれこそ世界遺産でもエレベーターついてる2025/08/23 17:54:28102.名無しさんSM0Ylエレベータ付けたら健常者も使いたい人出てパンクしないの?一般客は使えないエレベータ?エレベータ無しで見える所はほどほど元に忠実に作って欲しい、死んでも見に行く事は無いと思うけど2025/08/23 17:55:19103.名無しさんAYNDhコンクリート債権の全国の天守の多くが寿命 木造なら50年から70年に一回修繕で半永久的に持つ しかも国産材消費になり山の整備もできるし今や200人しかいない宮大工さんたちの技術継承になる そして周辺への経済効果大 いいことだらけなのに相変わらずのブサヨ人権市民活動カルトが反日反権力のオナニーしてるだけ2025/08/23 17:57:48104.名無しさんEVbljアンバランスだよね城の横にエレベーター付きの建物を建てて、そこから城に移るとか、地下道から城に移るとか、なんか見えないところにエレベーターなんかは付けて欲しい城とエレベーターが同居してると、なんか興醒めしちゃうんだよね2025/08/23 17:58:25105.名無しさん9HkIJ>>104外付けエレベーターも5階まで伸ばすとかなり興覚めしそうhttps://i.imgur.com/ERxC5Di.jpeg2025/08/23 18:02:01106.名無しさん74H5NOKわかったちゃんと復元した城とエレベーター付きの城二つ作れば解決じゃん2025/08/23 18:08:50107.名無しさんOJCFJ>>43観光資源2025/08/23 18:26:39108.名無しさんeiORE木材木材って隈なんとかみたいな珍妙なオブジェじゃ困るでしょう?w木材つかえばカッコいいみたいな風潮あるけどもひと昔まえのコンクリ模造天守はあまりにも作りがお粗末だから批判してたわけであってですね時代考証などの欠片もないようなw2025/08/23 18:29:30
【社会】被害女性たちが明かす「ぶつかりおじさん」の恐怖 その悪質な実態が伝わりにくい呼び方にも異論続々「シンプルに暴行犯」「通り魔暴行犯って呼び名でいい」ニュース速報+1131012.52025/08/23 18:28:57
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+263745.22025/08/23 18:26:28
歴史評論家の香原斗志さんは「バリアフリーは時代の要請であるし、障害者差別もあってはならない。一方で、名古屋城を『復元』するという意味を今一度考えるべきだ」という――。
名古屋城の復元天守工事がストップしている理由
2024年、名古屋城の入場者数は223万4976人で、世界デザイン博が開かれた平成元年(1989)の次に多い数字を記録した。
だが、現在、名古屋城では天守に入ることができない。
観光の目玉は平成21年(2009)から復元工事が行われ、平成30年(2018)から公開されている本丸御殿で、昭和34年(1959)に鉄筋コンクリート造で外観復元された天守は、老朽化による耐震性不足などを理由に、平成30年(2018)5月から閉館されている。
もっとも、予定通りに進めば、河村たかし前名古屋市長が打ち上げた、木造による史実に忠実な復元が、令和4年(2022)には終了しているはずだったが、事業の進捗状況ははかばかしくない。
停滞した原因には、文化財としての保全が求められる石垣をどうあつかうか、という問題も絡んでいたが、最大の障害はバリアフリー対策をめぐる問題だった。
とくに2023年6月、市が主催した「名古屋城のバリアフリーに対する市民討論会」を機に、事業はさらに遅れることになった。
つづきはこちら
https://president.jp/articles/-/100959
殿様は見晴らしの良い天守閣最上階でくつろぐ時間が多かった
年とったらきついぞ、エレベーター欲しいに決まってるだろ
なんでエレベーターだけ目の敵にするのか意味がわからん
その階段を殿様は毎日昇り降りしてた
もちろん自分の足でな
最上階は寝室だったから姫様も昇り降りしてた
それも十二単みたいな重い着物を着てな
これを現代人がやるのは昔を偲ぶためのオナニーだ
法隆寺にも照明とかスプリンクラーとか設置されている
どうして設置されているか自分で考え、そこから察しろ
照明やスプリンクラーなんかの設備は現存天守ですらでなんとか誤魔化して通しているが、エレベータはさすがになぁ・・・
照明やスプリンクラーはまだ可逆的だからやろ
きゃーむらたかしの自宅に私費で復元じゃなくて
公共の博物館扱いになるんだから、バリアフリーやむなし
完全な木造復元は無理ということでFAじゃねーの
天守閣に登ることができるとマウントが取れるんだ
安心したまえ
天守は非常時に籠城するための場所だから
普段は見張り役が掃除でもしに来るくらいで、
殿様や姫は別のところで生活してたわけでな
実現可能性はともかくとして、その手の発想はありだとは思うのよな
内部から上がらずに外から入れりゃいいじゃん、みたいな
バリアフリーの軍事施設🤭
利権団体だよ
ケチつけるだけで食ってる
https://i.imgur.com/WvZCy9k.png
〇た〇おかしいだろw
有料でしょいこで上まで連れて行ってくれるの用意しとけ。あくまでも有料で、な。
バリアフリートイレや授乳室も必須だ
最上階は宿泊できる様にしたら素晴らしい
一泊100万でも外国人旅行者は喜んで支払うよ
殿様気分を満喫できる天守ホテルってどうよ
エレベーター付けたら復元でもないので歴史遺物にならない
昔はこういう仕組みだったんだとか階段狭いとかいう工夫が興味深いのだ
コンクリで作ったらそもそもいらないだろうってことだよね
本物に近いの作ってVRで体験できるようにすればよい
木造も必要ない
ここで仕事をしたり、住んでいたというのも考えにくい
昔から観光地だったかもしれんぞ
好きでそうなってるわけでもないのに
大阪城のようにコンクリでいいだろ
どうせ現存12天守と違って何の価値もねえし
回すのは介助者にやらせろ
それ言い出したら観光じゃなくて修行でしょ
観光のために建てるのだからバリアフリー有りなのさ
嫌なら大阪城みたいに民間のパワーだけで造ればよろしい
二度と行こうとは思わなくなる
エレベーターを付けるくらいなら復元なんて中止して、名古屋城風のコンクリートビルを維持すれば良い
妥協が肝要ですよ・・・w もっとアタマを使わないと・・・史実に忠実な復元って・・・ねw
それこそ世界遺産でもエレベーターついてる
エレベータ無しで見える所はほどほど元に忠実に作って欲しい、死んでも見に行く事は無いと思うけど
城の横にエレベーター付きの建物を建てて、
そこから城に移るとか、地下道から城に移るとか、なんか見えないところにエレベーターなんかは付けて欲しい
城とエレベーターが同居してると、なんか興醒めしちゃうんだよね
外付けエレベーターも5階まで伸ばすとかなり興覚めしそう
https://i.imgur.com/ERxC5Di.jpeg
ちゃんと復元した城とエレベーター付きの城二つ作れば解決じゃん
観光資源
木材つかえばカッコいいみたいな風潮あるけども
ひと昔まえのコンクリ模造天守はあまりにも作りがお粗末だから批判してたわけであってですね
時代考証などの欠片もないようなw