【お金を使わない族】日本人がお金を使わないのは「100円ショップが優秀すぎる」から…賃上げしても消費が戻らない"根深い理由"最終更新 2025/08/10 16:501.SnowPig ★???賃上げが続く一方で、個人消費の伸びは鈍い。なぜ日本人はお金を使わなくなったのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「100円ショップを見れば理由は明らかだ。『失われた30年』と呼ばれるデフレ時代に、人々の努力によって安くていいものが手に入るようになったからだ」という――。■日本人は「お金を使わない族」になった100円ショップの前に、別の話から始めよう。私たちがどれほど「お金を使わない族」になったかだ。内閣府が7月29日に公開した「令和7年度(2025年度) 経済財政報告(経済財政白書)」によると、賃上げの伸びは順調で、近年にない明るい動きが続いているという。しかし、対照的に消費は弱いまま。「勤労世帯の平均消費性向は、コロナ禍で大きく低下した後も回復せず、コロナ禍前の水準を下回って推移」しているのだとか。新型コロナが上陸した2020年から、もう5年も経つというのにだ。確かに、飲食や旅行、そして一見推し活で賑わっているエンタメ業界でも、まだコロナ以前の市場規模に戻りきっていないという悲観的な声を耳にする。なぜ、そんなに我々は消費をしなくなったのか。今回の白書では、その理由として大きく3点を挙げている。----------① 賃金や所得が増えたとしても、それは一時的なものだと感じている② 食品など生活必需品の価格上昇に対する節約意識の強まり③ 老後の生活に対する備えや漠然とした不安により、消費より貯蓄志向が高まっている----------つまり、わが国ではあまりにも長くデフレが続いたせいもあり、「給料が増えます」「手取りも増えます」と言われても、にわかに信じがたいと考える国民が多いということだ。■所得が増えても“節約”と“貯蓄”に回すそもそも日産の工場閉鎖やらパナソニックHDの早期退職募集やら、日本を代表する大企業が人員削減に踏み切っている報道を目にして、「景気が上向いてきた、どんどん消費しよう」なんて気になるだろうか。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d0adb567eb42c9c7533623912d02f42a77e85192025/08/10 14:32:1187コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんm2JTk安物買いの銭失い界隈2025/08/10 14:34:113.sageZtfJc最近はゴミばかり売ってる2025/08/10 14:35:264.名無しさんBLeLO長年のデフレマインドで貧乏根性が染み付いてるからな2025/08/10 14:36:325.名無しさんH9FLB的外れ2025/08/10 14:37:046.名無しさんj7w8W物価高に賃金が追い付いてないからやろアホが2025/08/10 14:37:197.名無しさんj7w8W金を使わんのは反日国賊政府与党自民党が円安物価高にした上に増税に次ぐ増税で国民を苦しめてるからやろがボケ2025/08/10 14:38:168.名無しさんAvTohお金を使わないのは、お金がないからや2025/08/10 14:38:579.名無しさんJ74ECとりあえず消費税廃止して毎月給付金3万円配って様子見しようぜ。2025/08/10 14:39:1410.名無しさんGwlrzギョースーとダイソーが一緒の店も多いしな。鮮魚と惣菜以外は、他の店に行く必要が無い。他の店に行くと驚くほど高くつく。2025/08/10 14:42:3211.名無しさんdxXqR所得が増えても税金が上がれば差引ゼロかマイナスだよ全部自民党が悪い2025/08/10 14:43:4212.名無しさんTN1le民意消去法笑2025/08/10 14:43:5013.名無しさんiLcneなになに?介護どうすんの?2025/08/10 14:46:3414.名無しさんrPnrl日本人の貯蓄率は先進国最低、韓国よりも劣るお金をもっていないから、つかわないだけだ。2025/08/10 14:46:4115.名無しさんJ4JJI>>1違う。金と組織力とブランド力でバカを騙して稼いでるから見透かされてるんでしょ金に踊らされてる見栄張り族は食いつくんでしょうけど2025/08/10 14:48:2916.名無しさん4X0kCリカレント教育でリスキリング受けた人が退職して成長産業に移動すれば…でも人を減らそうとする会社は何でそう言う人を受け入れようとはしないんだろ?成長産業じゃ無いからかな?w2025/08/10 14:49:0317.名無しさんtriT1リスキリングなんて本当にやりたいか?2025/08/10 14:53:1018.名無しさんSvZAt文房具は、海外からの色えんぴつは、悲しい安かろう悪かろうも中には、あるけど、マジック、筆ペン、スーパーなら500円以上の物が、100円毎回感謝してます。バインダー、パーティグッツまで、100円企業努力神2025/08/10 14:56:0919.名無しさんOZz3l物価安定させるべきなんだよインフレは負担増しかない2025/08/10 14:56:1520.名無しさんTT0wl単に金ないから手取り減ったら使わなくなったw2025/08/10 14:56:1621.名無しさん3MsLx100円ショップはたしかに凄いとおもうし、いつもお世話になっております(深謝)しかし、100円ショップって名前は実態と解離しはじめている。ダイソーなんかは100円以外の商品がすごく増えてきたし、コスパショップと名前を変えたほうがいいのでは?2025/08/10 14:57:4422.名無しさんj7w8W反日国賊政府与党自民党が円安物価高にした上で更に増税に次ぐ増税で国民を苦しめてるからやろがクソボケ2025/08/10 14:57:4923.名無しさんhET3W米の価格は3倍になったけど給料は3倍になったの?2025/08/10 15:00:0124.名無しさんUb4Bm???コレいつの記事?インフレ前?2025/08/10 15:00:1525.名無しさん5jvsvそうだなぁ靴とパンティしか金使わないな2025/08/10 15:00:4926.名無しさんtriT1というか年取ると物自体いらなくなるよな。残り寿命から何がどのくらい必要かわかっちゃうし。物いっぱいあると掃除するのも面倒だし2025/08/10 15:00:5827.名無しさんPRUbs金持ちほど無駄な電気も使わずSGDs2025/08/10 15:01:0428.名無しさん7Ru7b金目当ての守銭奴は反日パヨクまともな普通の日本人はお金儲けは悪だと学んできました2025/08/10 15:01:1729.名無しさんnRrIa国土交通教我が信徒の努力也100均天皇やで2025/08/10 15:01:4530.名無しさんjZU9Z100円ショップはベトナムとか中国産じゃん2025/08/10 15:02:0531.名無しさんp1rjf使う使わないじゃなくて、そもそもとして余計なもの買うお金がないのよ2025/08/10 15:02:2832.名無しさんORjUk>なぜ日本人はお金を使わなくなったのか。いや金使わなかったのは1980年代までだろ今の日本は世界有数の浪費大国だぞ2025/08/10 15:03:3633.名無しさんXPeaS>>30でかい工場があるよね2025/08/10 15:04:4934.名無しさんJ8cp9ボーナス手取り100万超えたから、ちょっと質の良い物買うつもり。腕時計とか財布とか靴とか。2025/08/10 15:06:2435.名無しさんZhFpP最近は100円以上の商品が多くなったけどなでも近所にあると便利な品物がそっろってる2025/08/10 15:07:2236.名無しさんwyOTl諸悪の根源は全て財務省だからな財務省なくさないことには何も変わらない2025/08/10 15:09:1737.名無しさんwnc0g消費すると罰金だもん2025/08/10 15:09:3138.名無しさんl1i0Y消費税無くせよ2025/08/10 15:10:1539.名無しさんPsVtj金使うにしても消費系は基本的に環境に良くないからな温暖化のせいで異常気象で大変だよあちこちで最高気温40度越えってもはや珍しくないけどこれでもまだ序の口なんだろうな2025/08/10 15:12:0240.名無しさんsvuQW>>1増税によって失われた30年2025/08/10 15:14:0841.名無しさんVDcvA食器とか貰いものと100均だらけになるな2025/08/10 15:15:2742.名無しさん3TWnm>>14OECDで見た日本の家計貯蓄率OECDによると、日本の家計貯蓄率は OECD加盟国の中でも 比較的高い水準だとされています。最近の日本の貯蓄率は 数%台前半~中盤と読み取れます(例:約3~5 %)。韓国の貯蓄率は?OECDの統計自体には十分な最新データが見つかりませんが、CEICによる推計では、韓国の家計・非営利機関(NPISH)を含めた 純貯蓄率は2025年で約2.22 %、2026年には約1.77 %と予測されているとの報告があります。Trading Economics は家計の「貯蓄率」を 34.9 %(2025年第1四半期) としていますが、これは OECDの定義とは異なる「家計の所得に対する貯蓄フローの割合」であり、比較には使えません。比較まとめ表国名OECD純家計貯蓄率(%)備考日本約3~5 %OECD基準で比較的高水準 韓国約2.2 %(2025年)約1.8 %(2026年予測)OECD基準だと日本より低い傾向つまり…「日本の家計貯蓄率が先進国で最低」とか「韓国より低い」というのは 数字の定義の違いによる誤解です。OECD基準で正しく比較すると、日本の貯蓄率は韓国より高いことが明確になります。2025/08/10 15:20:3643.名無しさんSkDo7済州島に帰れ白痴2025/08/10 15:21:5144.名無しさんb7eeiダイソーは確かに優秀2025/08/10 15:22:0445.名無しさんOEsLx歳取るにつれて欲しいものがどんどんなくなっていくからね2025/08/10 15:27:0646.名無しさんbKNid>>1よほどの賃上げをしないと、将来不安で貯金に回って消費しないよ2025/08/10 15:28:4847.名無しさんf7fsCもう今時近所にホームセンターとかなくてその手の商品はスーパーに併設された100円ショップにしかねえよという地域もあるくらいなのでもはや安いから選択してるわけじゃない2025/08/10 15:28:5348.名無しさんOeOBv>>4平成生まれは「前年より経済が成長した日本」というものを全く知らないで大人になったからもはやどうしようもない2025/08/10 15:31:5249.名無しさんIzrcX>>44今年に入ってから、表記と実寸が合ってない精密ドライバーセット摑まされたよお世辞にも優秀とは言えない2025/08/10 15:33:0650.名無しさんjObI4賃上げしても政府が厚生年金を使い込むから将来不安が解消されないんだよ2025/08/10 15:34:3851.名無しさんl5bsT私は実際 スーパーで生鮮の小売をやっているが目玉商品で安いものを出したら昔なら安いからたくさん買うというお客様があったら 今は安くても必要な分だけしか買わないみんな 堅実で財布固くなったというイメージです2025/08/10 15:35:0252.名無しさんjOeZd>>21000円のカップが100円のカップの10倍の年数持つわけでもない2025/08/10 15:37:3753.名無しさんP5RPSいや、よく使う電池 2025はAmazonの沢山入ってるやつ買ったな笑2025/08/10 15:40:1754.名無しさんIMlq3100均ってものによりけりだが安かろう悪かろうなケース多いと思うけどな…2025/08/10 15:46:0055.名無しさんsTBZz賃上げ?上がった分をお上に持ってかれて、手元に残る分は変わってませんが2025/08/10 15:46:1656.名無しさんOrFnAいや。ほとんど利用したことないが。2025/08/10 15:48:3557.名無しさん5RWvNそもそも年寄りは買い物しないもうなにか集めようとかそういうのもないから2025/08/10 15:53:2258.名無しさんyTvg6上位10%が賃上げの恩恵を受けてほとんどの人間は賃金も上がらず物価高で貧しくなっている2025/08/10 15:53:5159.名無しさん7c4Vc法人を下げたからだろ。人件費に転嫁しなくても、内部留保できるから。2000年以降の法人税と内部留保、賃金データから明白ではないか。2025/08/10 15:59:0560.名無しさんxBsR0¥100どころかタダになったからだよ。もうネットから無料で得られるサービス以上のものは要らないのだ2025/08/10 16:00:1161.名無しさんWILlT賃上げなんかされてませんが。なお、実質賃金を知らないやつはレス禁止。2025/08/10 16:00:1562.名無しさんGNyUZ豪遊、はしご、無礼講の消失2025/08/10 16:01:2563.名無しさん5uwKf日本の99.7%は中小企業なのにNHKは夏のボーナス(大手企業107社)を報じてホルホルするしないたるところで貧乏人だらけなのにね2025/08/10 16:03:1364.名無しさんORj2zすぐ壊れるボールペンとか水を吸わないタオルとか2025/08/10 16:06:3565.名無しさんRB6gF📷️画像拡大■2億円超が未払い歌手の長渕剛さんが代表を務める(株)オフィスレン(TSRコード:295731311、渋谷区)が、イベント運営を委託していた会社を相手取り、東京地裁に破産を申し立てたことが東京商工リサーチ(TSR)の取材で判明した。関係者によると、イベント会社はオフィスレンへの債務2億円超が未払いになっているという。申立代理人の一人である加藤博太郎弁護士(加藤・轟木法律事務所)はTSRの取材に対して、「債務者(イベント会社)は、ツアー代金の大半とファンクラブの売上を自己のものとして支払わない。債権者(長渕氏)としては、債務者が横領に及んだものと考えており、断固たる法的措置を講じていく」と語った。■イベント代金やファンクラブ会費が未払い破産を申し立てられたのは、ダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都港区、以下ダイヤモンドG)だ。ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売、芸能人のブログ・ファンクラブの運営などを手がけている。2024年6月から2025年10月に開催されるツアーイベントの企画運営やグッズ製作、プロモーションなどの契約について、オフィスレンとダイヤモンドGは2023年5月に締結している。ツアーイベントは「TSUYOSHI NAGABUCHI ARENA TOUR 2024 “BLOOD”」として予定通り開催された。しかし、契約に基づくツアー分配金の約2億円とファンクラブ会費の約2,500万円など合計約2億6,000万円が未払いになっているという。これまでも強制執行手続きなどで支払いを求めたが、ダイヤモンドGから支払われることはなかったため、「支払不能の状態にあることは明らかである」(関係資料より)と…【日時】2025年08月06日(水) 15:30【ソース】東京商工リサーチ【関連掲示板】2025/08/10 16:08:1466.名無しさんgQvAu賃上げ以上に物価上がってるしなんで消費が戻ると思うんだよ2025/08/10 16:09:0367.名無しさんNbMS9馬鹿だなコイツら。賃上げ分税金増えてんのに使う金だけ増えるわけなかろ2025/08/10 16:09:3268.名無しさんBvnjZ失われた30年を回復するには同じだけ時間がかかるもんだよ2025/08/10 16:10:2969.名無しさんg9tuI今の時代、金を使って派手な生活をしていると「馬鹿」と見られる風潮があるからなぁ。車はその最たる例2025/08/10 16:10:4370.名無しさんrPnrlなぜ日本の貯蓄率は韓国より低くなったか 主要国ではダントツの「低貯蓄国」 - 本川 裕2025/08/10 16:13:5971.名無しさんymbeDそんな事はない価値のあるものには金を使う2025/08/10 16:14:0072.名無しさんPdfe2まず、街に出なくなったアキバも渋谷も衰退したわネットのせいさ2025/08/10 16:19:3873.名無しさんl1i0Y>>70韓国なんかどうでもいい比べる様な国じゃ無いもう日本に近付いてくるな2025/08/10 16:20:3074.名無しさんotWXZ可処分所得の減少ってだけ。たかが雑貨にどんだけの消費減を見込んでるんだよ?w同じ中国製なら、ブランドなんてこだわる必要がないならまだわかるw2025/08/10 16:23:0475.名無しさんGZtGP100円ショップに車や家電は置いてないが2025/08/10 16:24:4176.名無しさんPdfe2デフレが悪とか騒いでる奴らは、ネットもスマホもない昭和の時代を懐古してるだけなんだよ何やるにも金がかかる恐ろしく効率の悪い時代あの時代より明らかに豊かな暮らししてるぞボジョレーヌーボーもイカ墨のパスタも普通に食ってるしな2025/08/10 16:25:5577.名無しさんROnfo記事を書いた人松崎 のり子(まつざき のりこ) Noriko Matsuzaki消費経済ジャーナリスト20年以上にわたり『レタスクラブ』『レタスクラブお金の本』『マネープラス』などのマネー記事を取材・編集。家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう)、食卓はつねに白いものメイン(モヤシ、ちくわなど)。「貯めるのが好きなわけではない、使うのが嫌いなだけ」というモットーも手伝い、5年間で1000万円の貯蓄をラクラク達成。「節約愛好家 激★やす子」のペンネームで節約アイデアも研究・紹介している。著書に『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)、『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(講談社)、『定年後でもちゃっかり増えるお金術』(講談社)。>家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう>家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう>家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう2025/08/10 16:28:1378.名無しさんHmvr4この元記事、100円ショップの話になる前に自己完結してるのが笑えるもうみんなわかってる話を、100円ショップにかこつけて記事にしてるだけ2025/08/10 16:28:2479.名無しさんVXI4Pモノ買えば罰金→消費税働いたら罰金→所得税預金したら罰金→利子所得税投資したら罰金→配当所得税役所で手続きすれば罰金→印紙税酒飲んだら罰金→酒税タバコふかせば罰金→タバコ税温泉行ったら罰金→入湯税ゴルフやっても罰金→ゴルフ場利用税クルマに乗れば罰金→ガソリン税乗らずに持ってるだけで罰金→自動車税、重量税父ちゃん死んだら罰金→相続税財産分けてもらったら罰金→贈与税ストーブ点けたら罰金→石油税地震が来たら罰金→ 復興特別税家持ってたら罰金→固定資産税日本に住むなら罰金→住民税生きているだけで罰金→健康保険料息を吐くから罰金→森林環境税20歳から60歳までもれなく罰金→年金保険料子供がいないと罰金→子育て支援金(New)2025/08/10 16:28:5280.名無しさんJsy8x賃上げした分他をカットしているからだろ。2025/08/10 16:32:5181.名無しさん0SjRv無駄遣いできる余裕がないんやで2025/08/10 16:35:4582.名無しさんnr43Rクソ自民のせいを百均のせいにすんなクソボケ2025/08/10 16:36:0283.名無しさんG4fpy実はそれほど安くないんだけどね。普通の商品の方が結局安い。2025/08/10 16:43:0784.名無しさんVeSKM実質賃金減った上に商品単価上がったら消費増えるわけないだろ2025/08/10 16:45:3785.名無しさん0Yk9f【梅新の】岡崎 武士【集団ストーカー犯】「通名は偽名で本名じゃないんで、犯罪やらかしてもつかまんない」と思い込み連日犯行に及んでおります。しかし法律上、役場に通名とセットで朝鮮名の本名も登録してあるんでw通名がわかれば朝鮮本名もまるわかりなんやけどねw悪徳ひまわりさんが事故処理に見せかけ 99車と一緒にパットーかで 一般市民に月纏い中@大阪 曽根崎署管内事故車(?)はレッカーせず横断歩道を渡る人を通せんぼする形で道路上に放置ひまわりさんはバインダーもペンも持たず聞き取りもせずチョークも引かずピーポー、と1回だけサイレン鳴らしてやって来て誰も運び込まない怪しすぎるきゅーきゅー車とおしゃべりこの梅田界隈 市民月纏い99車とひまわりさんの目撃報告 多数上がってる何でも気に入らない人に月纏うことで裏金計上してるとかw事故処理してない事故現場路駐状態放置のかすり傷自称事故車フロントにもたれかかりスマホ通話中の汲々隊員付き(1名のみ)の汲々車赤色灯を派手にくるくる 延々と駐車中どこにも行かない 誰も搬送しないのんびり汲々車に代わりまして カルト御用達で超有名緑の制服 悪徳ひまわり下請け 裏金協力通称「やりすぎ」防犯パトロール隊朝9時頃の大阪梅田 泉の広場 M13出口職権乱用して 無関係の日本市民を監視防犯パトロールの人選は誰が?誰が任命?パトロール内容は誰が監査するのか?メトロ梅田駅によくいる集団ストーカー痩老人警備員 南改札 女子トイレ付近トイレ利用の女性客につきまといズボンの前やバックルを触りながらうろついて 覗いてますよアピールひまわりは悪行暴露されると都合が悪いんで警備員にタッチ交代 市民監視に精を出すw連日、東梅田、梅田新道付近に頻出没見つけたら通報、注視願います2025/08/10 16:46:5086.名無しさんORj2zそもそも消費を増やす気が無い経済成長する気が無いってこと2025/08/10 16:48:0587.名無しさんghl83パカなのかな賃上げよりもコストプッシュインフレの方が早いんだから、皆さん使える金なんてないよ2025/08/10 16:50:32
なぜ日本人はお金を使わなくなったのか。
消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「100円ショップを見れば理由は明らかだ。
『失われた30年』と呼ばれるデフレ時代に、人々の努力によって安くていいものが手に入るようになったからだ」という――。
■日本人は「お金を使わない族」になった
100円ショップの前に、別の話から始めよう。
私たちがどれほど「お金を使わない族」になったかだ。
内閣府が7月29日に公開した「令和7年度(2025年度) 経済財政報告(経済財政白書)」によると、賃上げの伸びは順調で、近年にない明るい動きが続いているという。
しかし、対照的に消費は弱いまま。
「勤労世帯の平均消費性向は、コロナ禍で大きく低下した後も回復せず、コロナ禍前の水準を下回って推移」しているのだとか。
新型コロナが上陸した2020年から、もう5年も経つというのにだ。
確かに、飲食や旅行、そして一見推し活で賑わっているエンタメ業界でも、まだコロナ以前の市場規模に戻りきっていないという悲観的な声を耳にする。
なぜ、そんなに我々は消費をしなくなったのか。
今回の白書では、その理由として大きく3点を挙げている。
----------
① 賃金や所得が増えたとしても、それは一時的なものだと感じている
② 食品など生活必需品の価格上昇に対する節約意識の強まり
③ 老後の生活に対する備えや漠然とした不安により、消費より貯蓄志向が高まっている
----------
つまり、わが国ではあまりにも長くデフレが続いたせいもあり、「給料が増えます」「手取りも増えます」と言われても、にわかに信じがたいと考える国民が多いということだ。
■所得が増えても“節約”と“貯蓄”に回す
そもそも日産の工場閉鎖やらパナソニックHDの早期退職募集やら、日本を代表する大企業が人員削減に踏み切っている報道を目にして、「景気が上向いてきた、どんどん消費しよう」なんて気になるだろうか。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d0adb567eb42c9c7533623912d02f42a77e8519
ゴミばかり売ってる
鮮魚と惣菜以外は、他の店に行く必要が無い。
他の店に行くと驚くほど高くつく。
全部自民党が悪い
介護どうすんの?
お金をもっていないから、つかわないだけだ。
違う。
金と組織力とブランド力でバカを騙して稼いでるから見透かされてるんでしょ
金に踊らされてる見栄張り族は食いつくんでしょうけど
でも人を減らそうとする会社は何でそう言う人を受け入れようとはしないんだろ?
成長産業じゃ無いからかな?w
スーパーなら500円以上の物が、100円
毎回感謝してます。
バインダー、
パーティグッツまで、100円
企業努力神
インフレは負担増しかない
手取り減ったら使わなくなったw
しかし、100円ショップって名前は実態と解離しはじめている。ダイソーなんかは100円以外の商品がすごく増えてきたし、コスパショップと名前を変えたほうがいいのでは?
インフレ前?
靴とパンティしか金使わないな
まともな普通の日本人はお金儲けは悪だと学んできました
我が信徒の努力也
100均天皇やで
いや金使わなかったのは1980年代までだろ
今の日本は世界有数の浪費大国だぞ
でかい工場があるよね
腕時計とか財布とか靴とか。
でも近所にあると便利な品物がそっろってる
財務省なくさないことには何も変わらない
温暖化のせいで異常気象で大変だよ
あちこちで最高気温40度越えってもはや珍しくないけどこれでもまだ序の口なんだろうな
増税によって失われた30年
OECDで見た日本の家計貯蓄率
OECDによると、日本の家計貯蓄率は OECD加盟国の中でも 比較的高い水準だとされています。
最近の日本の貯蓄率は 数%台前半~中盤と読み取れます(例:約3~5 %)。
韓国の貯蓄率は?
OECDの統計自体には十分な最新データが見つかりませんが、CEICによる推計では、韓国の家計・非営利機関(NPISH)を含めた 純貯蓄率は2025年で約2.22 %、2026年には約1.77 %と予測されているとの報告があります。
Trading Economics は家計の「貯蓄率」を 34.9 %(2025年第1四半期) としていますが、これは OECDの定義とは異なる「家計の所得に対する貯蓄フローの割合」であり、比較には使えません。
比較まとめ表
国名OECD純家計貯蓄率(%)備考日本約3~5 %OECD基準で比較的高水準 韓国約2.2 %(2025年)約1.8 %(2026年予測)OECD基準だと日本より低い傾向
つまり…
「日本の家計貯蓄率が先進国で最低」とか「韓国より低い」というのは 数字の定義の違いによる誤解です。
OECD基準で正しく比較すると、日本の貯蓄率は韓国より高いことが明確になります。
よほどの賃上げをしないと、将来不安で貯金に回って
消費しないよ
その手の商品はスーパーに併設された100円ショップにしかねえよという
地域もあるくらいなのでもはや安いから選択してるわけじゃない
平成生まれは「前年より経済が成長した日本」というものを
全く知らないで大人になったからもはやどうしようもない
今年に入ってから、表記と実寸が合ってない精密ドライバーセット摑まされたよ
お世辞にも優秀とは言えない
政府が厚生年金を使い込むから
将来不安が解消されないんだよ
みんな 堅実で財布固くなったというイメージです
1000円のカップが100円のカップの10倍の年数持つわけでもない
笑
安かろう悪かろうなケース多いと思うけどな…
上がった分をお上に持ってかれて、手元に残る分は変わってませんが
もうなにか集めようとかそういうのもないから
ほとんどの人間は賃金も上がらず物価高で貧しくなっている
人件費に転嫁しなくても、内部留保できるから。
2000年以降の法人税と内部留保、賃金データから明白ではないか。
もうネットから無料で得られるサービス以上のものは要らないのだ
なお、実質賃金を知らないやつはレス禁止。
NHKは夏のボーナス(大手企業107社)を報じてホルホルするしな
いたるところで貧乏人だらけなのにね
■2億円超が未払い
歌手の長渕剛さんが代表を務める(株)オフィスレン(TSRコード:295731311、渋谷区)が、イベント運営を委託していた会社を相手取り、東京地裁に破産を申し立てたことが東京商工リサーチ(TSR)の取材で判明した。
関係者によると、イベント会社はオフィスレンへの債務2億円超が未払いになっているという。
申立代理人の一人である加藤博太郎弁護士(加藤・轟木法律事務所)はTSRの取材に対して、「債務者(イベント会社)は、ツアー代金の大半とファンクラブの売上を自己のものとして支払わない。債権者(長渕氏)としては、債務者が横領に及んだものと考えており、断固たる法的措置を講じていく」と語った。
■イベント代金やファンクラブ会費が未払い
破産を申し立てられたのは、ダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都港区、以下ダイヤモンドG)だ。ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売、芸能人のブログ・ファンクラブの運営などを手がけている。
2024年6月から2025年10月に開催されるツアーイベントの企画運営やグッズ製作、プロモーションなどの契約について、オフィスレンとダイヤモンドGは2023年5月に締結している。
ツアーイベントは「TSUYOSHI NAGABUCHI ARENA TOUR 2024 “BLOOD”」として予定通り開催された。しかし、契約に基づくツアー分配金の約2億円とファンクラブ会費の約2,500万円など合計約2億6,000万円が未払いになっているという。
これまでも強制執行手続きなどで支払いを求めたが、ダイヤモンドGから支払われることはなかったため、「支払不能の状態にあることは明らかである」(関係資料より)と…
【日時】2025年08月06日(水) 15:30
【ソース】東京商工リサーチ
【関連掲示板】
なんで消費が戻ると思うんだよ
価値のあるものには金を使う
アキバも渋谷も衰退したわ
ネットのせいさ
韓国なんかどうでもいい
比べる様な国じゃ無い
もう日本に近付いてくるな
たかが雑貨にどんだけの消費減を見込んでるんだよ?w
同じ中国製なら、ブランドなんてこだわる必要がないならまだわかるw
何やるにも金がかかる恐ろしく効率の悪い時代
あの時代より明らかに豊かな暮らししてるぞ
ボジョレーヌーボーもイカ墨のパスタも普通に食ってるしな
松崎 のり子(まつざき のりこ) Noriko Matsuzaki
消費経済ジャーナリスト
20年以上にわたり『レタスクラブ』『レタスクラブお金の本』『マネープラス』などのマネー記事を取材・編集。
家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう)、食卓はつねに白いものメイン(モヤシ、ちくわなど)。
「貯めるのが好きなわけではない、使うのが嫌いなだけ」というモットーも手伝い、5年間で1000万円の貯蓄をラクラク達成。
「節約愛好家 激★やす子」のペンネームで節約アイデアも研究・紹介している。著書に『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)、
『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(講談社)、『定年後でもちゃっかり増えるお金術』(講談社)。
>家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう
>家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう
>家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう
もうみんなわかってる話を、100円ショップにかこつけて記事にしてるだけ
働いたら罰金→所得税
預金したら罰金→利子所得税
投資したら罰金→配当所得税
役所で手続きすれば罰金→印紙税
酒飲んだら罰金→酒税
タバコふかせば罰金→タバコ税
温泉行ったら罰金→入湯税
ゴルフやっても罰金→ゴルフ場利用税
クルマに乗れば罰金→ガソリン税
乗らずに持ってるだけで罰金→自動車税、重量税
父ちゃん死んだら罰金→相続税
財産分けてもらったら罰金→贈与税
ストーブ点けたら罰金→石油税
地震が来たら罰金→ 復興特別税
家持ってたら罰金→固定資産税
日本に住むなら罰金→住民税
生きているだけで罰金→健康保険料
息を吐くから罰金→森林環境税
20歳から60歳までもれなく罰金→年金保険料
子供がいないと罰金→子育て支援金(New)
普通の商品の方が結局安い。
「通名は偽名で本名じゃないんで、
犯罪やらかしてもつかまんない」と思い込み
連日犯行に及んでおります。
しかし法律上、役場に通名とセットで
朝鮮名の本名も登録してあるんでw
通名がわかれば朝鮮本名もまるわかりなんやけどねw
悪徳ひまわりさんが
事故処理に見せかけ 99車と一緒に
パットーかで 一般市民に月纏い中
@大阪 曽根崎署管内
事故車(?)はレッカーせず
横断歩道を渡る人を通せんぼする形で
道路上に放置
ひまわりさんはバインダーもペンも持たず
聞き取りもせずチョークも引かず
ピーポー、と1回だけサイレン鳴らしてやって来て誰も運び込まない怪しすぎる
きゅーきゅー車とおしゃべり
この梅田界隈 市民月纏い99車と
ひまわりさんの目撃報告 多数上がってる
何でも気に入らない人に月纏うことで
裏金計上してるとかw
事故処理してない事故現場
路駐状態放置のかすり傷自称事故車
フロントにもたれかかりスマホ通話中の汲々隊員付き(1名のみ)の汲々車
赤色灯を派手にくるくる 延々と駐車中
どこにも行かない 誰も搬送しない
のんびり汲々車
に代わりまして カルト御用達で超有名
緑の制服 悪徳ひまわり下請け 裏金協力
通称「やりすぎ」防犯パトロール隊
朝9時頃の大阪梅田 泉の広場 M13出口
職権乱用して 無関係の日本市民を監視
防犯パトロールの人選は誰が?誰が任命?
パトロール内容は誰が監査するのか?
メトロ梅田駅によくいる集団ストーカー
痩老人警備員 南改札 女子トイレ付近
トイレ利用の女性客につきまとい
ズボンの前やバックルを触りながら
うろついて 覗いてますよアピール
ひまわりは悪行暴露されると都合が悪いんで
警備員にタッチ交代 市民監視に精を出すw
連日、東梅田、梅田新道付近に頻出没
見つけたら通報、注視願います
経済成長する気が無いってこと
賃上げよりもコストプッシュインフレの方が早いんだから、皆さん使える金なんてないよ