【部活】中学校の吹奏楽部、大半が「廃部」へ 部活の地域移行、文化系に高いハードル 場所や楽器、指導者…難題いくつも抱え教員苦悩アーカイブ最終更新 2025/08/09 12:091.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b740401ff9cf03ebd4153169e9443d6978fc2c2025/08/08 10:34:5497すべて|最新の50件48.名無しさん5Lule済州島に帰れ白痴2025/08/08 14:27:0549.名無しさんID5Yq行進しながら楽器演奏するのは吹奏楽?マーチングバンド?同じ?2025/08/08 14:40:1650.名無しさんdpYll基本的に学校は勉強しに行くところだからな球遊びしたり楽器いじったりして遊ぶところではない2025/08/08 15:05:5151.名無しさんnoD0Q1世代200万人くらいいた時代とは違いますわな1世代50万人がすぐそこ、さらにその先30万人とかになっていくわけでねこうなると人数の多い部活なんてそうそうにできまへんわなま、個人競技へシフトなさい諦めるところは諦めましょう 多少頑張ったところで無理なものは無理でっせ2025/08/08 15:19:1152.名無しさんqAeQRブラスバンド部公立学校じゃ無理お金のある私立学校なら可能まだ軽音学部の方が安くつく2025/08/08 15:21:2353.名無しさんKuqASこれは他の業界でもあるAI 自動演奏 対人間の演奏AI 対人間の囲碁 将棋 チェスなどの対戦周りが AI の能力を認めるものの人間同士の戦いで人間がどこまでいけるかということを周りが見ているから 人間力が残る周りがその対戦 意味がないよと言ったらその時にAI に負けた 全てのゲーム 職業ががなくなる周りが人間力を認めてる以上は大丈夫だけどね2025/08/08 16:20:4054.名無しさんPNcYz高校ならともかく中学の吹奏楽じゃ練習以外やる事無いしな2025/08/08 16:26:3255.名無しさん9RhsU>>37バカだから教員免許も取ってなかったらしいやりたいことがないとか音楽関係の仕事したいとかほざいて実家に居着いて未だにニートしてるんだぞそいつ実家は金持ちだから苦労も知らない2025/08/08 16:29:5656.sageSxlRp吹いてるのにすいそうがくぶ2025/08/08 16:42:1857.名無しさんkT88M剣道とか柔道も廃止で良いだろ?柔道着なんて授業で使った後は一生着ないだろ?2025/08/08 16:42:4158.名無しさん87IRrそりゃ~教師の体液が付着してるか不安で口つけれないよな2025/08/08 16:47:4759.名無しさん2W9Ab>>16トランペット希望だったけどトロンボーンに回された俺様が通りますよ。結果的にはトロンボーン大好きになったけどw2025/08/08 16:52:1360.名無しさん3ZMcW無駄に高い楽器を買わせると思ったら、差額で自家用車を買った音楽教師が懲戒免職になった我が母校。2025/08/08 17:06:4261.名無しさんFvGBj管楽器やりたいなら、アルトサックス持ってロックバンド加入しろまたは、ジャズバンドに入れ2025/08/08 18:15:3162.名無しさんUoLOmオレンジの悪魔2025/08/08 18:21:4463.名無しさんn9PqS>>14その性癖は今も残ってるはず2025/08/08 18:34:4264.名無しさんn9PqS>>55それなら大した問題でもないだろ小さい頃から音楽や芸術を続けられるのは元々そういう家庭が多いわけだし2025/08/08 18:38:0165.名無しさんOSbb1>>12下手な運動部よりはるかに体力トレーニングのメニューが厳しいのが吹奏楽部ですよ2025/08/08 18:39:5566.名無しさんUlAIU>>1地元の中学はパぁ~♪とか聞こえてくるからまだ生きてるチラ裏2025/08/08 19:00:4467.名無しさんp4hmE陸上がセパレートで盛り返したように吹奏楽部も服装から見直そう2025/08/08 19:05:5168.名無しさんmyBhg楽器を買ってやれなくて3年間カスタネット叩いた娘が不憫2025/08/08 19:22:3269.名無しさんPlnS9俺はリードタンバリンだったぜ2025/08/08 19:32:3770.名無しさんgcFyS甲子園が、晴れ舞台だろ2025/08/08 20:22:4471.名無しさんPGgcl>>16最初は希望の楽器を触らせてもらえるけど月1で来る偉い先生たちに歯並びとかチェックされて結果ぜんぜん違う楽器担当になる2025/08/08 20:27:5272.名無しさん0lgal>>16自前の楽器持ち込むやつは、そのパートになれる。それ以外は顧問の気分次第。楽器の数は限られてるので、抽選に漏れると人気の無い楽器をやらされる。そして、担当が管楽器になったら、それ用のマウスピース買わされるので、その後の担当変更は基本的に無理。まぁ、嫌ならやめろ、になるけど、マウスピースだって安くないから親に説得されて続けるパターン。2025/08/08 21:21:2873.名無しさん4QtzMカルミナブラーナの吹奏咆哮で相手チームを威圧できないじゃんよ2025/08/08 21:43:1074.名無しさんTQ00s>>68ザブングルのオープニング聞かせて熱意を育ててやるんだhttps://youtu.be/o3Qo2CuGZz8?si=zhvH6HRRNg-KBvj02025/08/08 23:36:4575.名無しさんT9gc4吹奏楽部は男おすすめだけどな大半女子だからハーレム味わえるぞ俺の童貞も3年の先輩に捧げたわ2025/08/08 23:54:0876.名無しさんxFEPA友達の娘が習志野高校吹奏楽部だけど、色々(プロ野球で演奏したりしてる)すげぇよ。おかげで吹奏楽部って人気なのかと思ってた。千葉ってわりと吹奏楽部有名なところあるから、それで勘違いしてたのかな。2025/08/09 00:14:1077.名無しさん1zRuX>>76習志野高校は色々な意味で別格だと思う野球部が甲子園出場となれば、さらに盛り上がるんだろうけどなぁでも色々と厳しいんじゃなかったっけ、吹奏楽部員は交際禁止とか制服にうるさいとかで習志野市の公式動画で、一番再生数が多いのが「Let's go 習志野」なんだっけ2025/08/09 00:21:3778.名無しさん1zRuX>>75共学ではない場合は、そのあたりどうなんよw極端に入部者が少なかった影響から、自分の学年でポップスソロがほぼ全くできなかったことで猛烈なコンプレックスを持っていた記憶があるだってソロ演奏がありうるパートの人がほぼいなかったんだもんw2025/08/09 00:25:3879.名無しさん0K9iY馬鹿チョン氏ねアホ2025/08/09 00:47:0780.名無しさんYJLWb吹奏楽部は体育会系下級生は仰向けで並んで寝て、女子部員に腹を踏まれるのを耐えて腹筋を鍛えられてた2025/08/09 01:13:0881.名無しさんIHsVk日本に音楽文化は根付かなかったなオーディオメーカーもライブハウスもここ10数年で潰れまくり2025/08/09 04:15:1582.名無しさんJfJOO>>33安いよバイオリンみたいに億とかねぇよオール純金でフルートつくっても3000万くれえだよ2025/08/09 06:22:0683.名無しさんJfJOO>>56いいことおしえてやるよ吹奏は水槽って言われるんだぜ意味は自分で考えろ2025/08/09 06:24:4784.名無しさんJfJOO>>68足にもカスタネットつけて踊れればスペインで食っていける2025/08/09 06:25:5185.名無しさんJfJOO>>72フルートのマウスピースは純銀がデフォだから高いけどあとはゴミ見てえな値段だぞ2025/08/09 06:27:2186.名無しさんeyI2Cクラシック音楽に親しんで育ったのですがリンダとかピンクレディとかタッチとか知らない曲を勉強することができました2025/08/09 06:58:1387.名無しさん6CiLV>>16特に強い希望の無い生徒は別のパートに回される、コンバートなんかもよくある。野球だって全員ピッチャーってことはないし同じだよ2025/08/09 07:57:1388.名無しさんQa7l8>>80御褒美としか思えんのだが・・・2025/08/09 09:01:3089.名無しさん8TQ7dダンスに移行したなダンスの方が金がかからない2025/08/09 09:02:5090.名無しさんQa7l8>>76まぁプロ野球の試合で高校生のブラバンが演奏するのは、他の球団でもありますから・・・但し、>>77のとおり習志野高校は別格。2025/08/09 09:03:5691.名無しさん8TQ7dうちの義実家のそばに中学校があるが休みに行けば、爆音に悩まされた今は静かで良い2025/08/09 09:04:1992.名無しさんQa7l8>>34どこのJR四国@都市対抗野球だよ・・・2025/08/09 09:06:5393.名無しさんgKyFf中学だと吹奏楽部は指導者が時間かけて実際に指導しないと成立しないからな低音パートの楽譜の読み方、パート別の練習でピアノ伴奏、全体練習の指揮とかアレンジで譜面を書き直すとかもやらないと、塾通い兼業の中坊だけじゃあ練習は無理だしなあそれを定年までやれる教師も少ないだろ2025/08/09 09:13:5494.名無しさん8TQ7d吹奏楽経験者の多くが幼稚園教諭になる昔は幼稚園教諭であれば、良い伴侶と出会い専業主婦となったのだろうが、今は結婚しても仕事は続ける結果、幼稚園教諭は給与が低く人気が無くなった吹奏楽でかかった費用対効果を見れば、メリットがない2025/08/09 09:14:1895.名無しさんeyI2C高校吹奏楽部の同級生とデキ婚して音大への進学を諦めたうちのちさ子は親孝行2025/08/09 09:17:1996.名無しさん5XT5B負け犬のオーボエ2025/08/09 11:33:4997.名無しさんyUrby将来まったく役に立たない部活2025/08/09 12:09:20
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+661802.32025/10/16 15:16:13
【皇室】「スタイリストはいないの?」秋篠宮家・佳子さまがお召しになった『クッキリ服』に賛否、世界各地のSNSやウェブサイトで反響広まるニュース速報+129733.72025/10/16 15:20:55
球遊びしたり楽器いじったりして遊ぶところではない
1世代50万人がすぐそこ、さらにその先30万人とかになっていくわけでね
こうなると人数の多い部活なんてそうそうにできまへんわな
ま、個人競技へシフトなさい
諦めるところは諦めましょう 多少頑張ったところで無理なものは無理でっせ
公立学校じゃ無理
お金のある私立学校なら可能
まだ軽音学部の方が安くつく
AI 対人間の囲碁 将棋 チェスなどの対戦
周りが AI の能力を認めるものの人間同士の戦いで人間がどこまでいけるかということを周りが見ているから 人間力が残る
周りがその対戦 意味がないよと言ったらその時にAI に負けた 全てのゲーム 職業ががなくなる
周りが人間力を認めてる以上は大丈夫だけどね
バカだから教員免許も
取ってなかったらしい
やりたいことがないとか
音楽関係の仕事したいとか
ほざいて実家に居着いて
未だにニートしてるんだぞそいつ
実家は金持ちだから苦労も知らない
柔道着なんて授業で使った後は一生着ないだろ?
トランペット希望だったけどトロンボーンに回された俺様が通りますよ。
結果的にはトロンボーン大好きになったけどw
または、ジャズバンドに入れ
その性癖は今も残ってるはず
それなら大した問題でもないだろ
小さい頃から音楽や芸術を続けられるのは
元々そういう家庭が多いわけだし
下手な運動部よりはるかに体力トレーニングのメニューが厳しいのが吹奏楽部ですよ
地元の中学はパぁ~♪とか聞こえてくるからまだ生きてるチラ裏
最初は希望の楽器を触らせてもらえるけど
月1で来る偉い先生たちに歯並びとかチェックされて
結果ぜんぜん違う楽器担当になる
自前の楽器持ち込むやつは、そのパートになれる。それ以外は顧問の気分次第。
楽器の数は限られてるので、抽選に漏れると人気の無い楽器をやらされる。
そして、担当が管楽器になったら、それ用のマウスピース買わされるので、その後の担当変更は基本的に無理。
まぁ、嫌ならやめろ、になるけど、マウスピースだって安くないから親に説得されて続けるパターン。
ザブングルのオープニング聞かせて熱意を育ててやるんだ
https://youtu.be/o3Qo2CuGZz8?si=zhvH6HRRNg-KBvj0
大半女子だからハーレム味わえるぞ
俺の童貞も3年の先輩に捧げたわ
おかげで吹奏楽部って人気なのかと思ってた。千葉ってわりと吹奏楽部有名なところあるから、それで勘違いしてたのかな。
習志野高校は色々な意味で別格だと思う
野球部が甲子園出場となれば、さらに盛り上がるんだろうけどなぁ
でも色々と厳しいんじゃなかったっけ、吹奏楽部員は交際禁止とか制服にうるさいとかで
習志野市の公式動画で、一番再生数が多いのが「Let's go 習志野」なんだっけ
共学ではない場合は、そのあたりどうなんよw
極端に入部者が少なかった影響から、自分の学年でポップスソロがほぼ全くできなかったことで
猛烈なコンプレックスを持っていた記憶がある
だってソロ演奏がありうるパートの人がほぼいなかったんだもんw
下級生は仰向けで並んで寝て、女子部員に腹を踏まれるのを耐えて腹筋を鍛えられてた
オーディオメーカーもライブハウスも
ここ10数年で潰れまくり
安いよ
バイオリンみたいに億とかねぇよ
オール純金でフルートつくっても3000万くれえだよ
いいことおしえてやるよ
吹奏は水槽って言われるんだぜ
意味は自分で考えろ
足にもカスタネットつけて踊れれば
スペインで食っていける
フルートのマウスピースは純銀がデフォだから高いけど
あとはゴミ見てえな値段だぞ
知らない曲を勉強することができました
特に強い希望の無い生徒は別のパートに回される、コンバートなんかもよくある。
野球だって全員ピッチャーってことはないし同じだよ
御褒美としか思えんのだが・・・
ダンスの方が金がかからない
まぁプロ野球の試合で高校生のブラバンが演奏するのは、他の球団でもありますから・・・
但し、>>77のとおり習志野高校は別格。
休みに行けば、爆音に悩まされた
今は静かで良い
どこのJR四国@都市対抗野球だよ・・・
低音パートの楽譜の読み方、パート別の練習でピアノ伴奏、
全体練習の指揮とかアレンジで譜面を書き直すとかもやらないと、塾通い兼業の中坊だけじゃあ練習は無理だしなあ
それを定年までやれる教師も少ないだろ
昔は幼稚園教諭であれば、良い伴侶と出会い専業主婦となったのだろうが、今は結婚しても仕事は続ける
結果、幼稚園教諭は給与が低く人気が無くなった
吹奏楽でかかった費用対効果を見れば、メリットがない