【企業・団体献金】石破首相の即答「そのようにさせていただきたいと思います」予算委員会「おお」とどよめく 立憲・野田代表の申し出にアーカイブ最終更新 2025/08/06 11:461.ジンギスカソ ★??? 石破茂首相は4日の衆院予算委員会で、依然決着できない企業・団体献金の与野党協議について、立憲民主党の野田佳彦代表の「落としどころをいっしょに探しましょう」の提案に「そのようにさせていただきたい」とすんなり応じた。 野田氏は、選挙大敗でも続投を明言している石破首相に対し「続投の意思は相当固いとお見受けする」とした上で「ある種、君主ひょうへんしてでも、比較第1党の責任を果たすというようなことがない限り、続投は民意を無視した居座りにしか、私には見えない」と指摘。その上で企業・団体献金の与野党協議を持ち出し、「廃止の方向に持っていくかどうか確認できないまま年度末が終わり通常国会の会期末が終わり、サッカーなら、前半戦も後半戦も終わってPK戦で決めるしかない状況。比較第1党と第2党が真摯(しんし)に協議して結論を得る。毎日議論してでも結論を得て、他党に賛同を呼び掛けることを覚悟を決めてやらないといけないのではないか」と首相と自身のトップ協議での解決を提案した。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0d0a3f84c06dd484fb4c9948bb468d0b07aba2392025/08/04 13:16:0963すべて|最新の50件14.名無しさんXhB0cこれは立憲も自分の首を絞めるからな。双方合意で縮小できるならいいとは思う罰則つけて。2025/08/04 13:32:3915.名無しさんXhB0c>>11一人一票だけど、寄付が大きいとこの意見を政治家が優先して聞いてるのが現状なんや。2025/08/04 13:33:4116.名無しさん6WOHJ石破は安倍派を駆逐して腐敗政治を断ち切るつもりだ2025/08/04 13:33:5217.sage7CDO6自民党はなんでコイツ選んだし2025/08/04 13:33:5918.名無しさんXhB0c企業献金廃止するから政党交付金導入するって話なんやで?なのにパー券やの企業献金だのなんでもありで腐敗したのが下痢政権2025/08/04 13:36:0519.名無しさん07VnM無能同士が手を取り合って2025/08/04 13:37:0720.名無しさん2PT36菅直人が韓国人から個人献金受けてたよな2025/08/04 13:37:1721.名無しさんVf0Z0合意する前に統一裏金派に降ろされるかもね2025/08/04 13:37:2422.名無しさんXhB0c企業の使いっぱしり政治家となるか、国民の代表になるか大事なとこだからな。国民の代表って話で言えば、外国人からの寄付パー券購入があるわけだが…2025/08/04 13:39:1723.名無しさん6IwnD立民党の応援団が石破を応援してくれてるからな。これは石破はどんどんパヨク色が強くなっていくであろう2025/08/04 13:42:2324.名無しさんfmS7tまた野田は騙されるのかw2025/08/04 13:51:2925.名無しさん1Gcn7もう立憲も石破もさっさと消えて欲しいね売国政治家はもうお腹いっぱい2025/08/04 13:52:0726.名無しさんSAUsJ>>15意見を聞いたら何か問題があるのか?どういうところから影響受けてるのか公開さえしてくれれば問題ないけどそれ見て選べばいいんだし2025/08/04 13:59:0627.名無しさんCyn1l求婚受け入れたてコトだよな?大連立おめでとうございます2025/08/04 14:10:0328.名無しさんCOE0fアホゲル「消費税を110%にする」2025/08/04 14:10:1229.名無しさんkeJRv>>26一部の業界に軽減税率が適応されたり、中身がない箱、良くない箱にも補助金わたしちゃったり、天下り先になったり、偏った法案作られたりとかされたら嫌じゃん王政みたいなもん2025/08/04 14:15:1430.名無しさんzDcRo落とし所ってのは立憲には立憲のお得ポイントがあるってだけの事よな2025/08/04 14:21:2531.名無しさん2xN3Q山が動くか2025/08/04 14:21:3032.名無しさん2D1yk総理を続けられるなら、どんな妥協、裏切りもします2025/08/04 14:25:1033.名無しさんDUUsS消費税を逃がすためになりふり構わずって感じだな。2025/08/04 14:27:5734.名無しさんDUUsSこんなどうせざるだらけになる話どうでもいいだろ。2025/08/04 14:28:2635.名無しさんkeJRv国が腐ってる原因って大体賄賂だからねなぜこんなに人気がないのか2025/08/04 14:33:4336.名無しさんTWheE政権政党ではなくなる可能性が強いわけだから、なんとでも言えるよね。2025/08/04 15:01:0537.名無しさんXhB0c>>26言うわけ無いじゃん黙って特定のだれがが儲かる法律通すのが自民党の昔からのやり方。2025/08/04 15:07:0038.名無しさんzymZxクソ壺と対峙してこその石破2025/08/04 15:10:2239.名無しさんIkpZH議席減らしまくった奴と与党が減らしたのに増やせなかった野党の党首が二人でなにを決めるんだよ2人揃って政界引退しろよ2025/08/04 15:54:4640.名無しさんot8ucツーカーすぎてキショいよな2025/08/04 16:13:3641.名無しさんbceME一般国民より立憲の顔色を伺うのかよw2025/08/04 17:12:5742.名無しさんcF1b2キモブタブサイクコンビで頑張れwコイツらの2ショットアップでゲロ吐くなよw2025/08/04 17:44:4843.名無しさんrZIKM出来レースだよ石破と野田は似た者同士2025/08/04 17:48:0844.名無しさんbkrTH企業献金は別にいいだろ俺はトヨタやソフトバンクが国会議員を出してもいいと思うがなソフトバンクの議員には俺は入れないけどなw民意は反映される2025/08/04 17:51:5346.名無しさんYHzYmそのようなことは申しておりません2025/08/04 18:02:4047.名無しさんY4v50立憲は衆院選でも票減らすだろ。2025/08/04 18:05:2148.名無しさんYHzYm野田が内閣不信任案出さないように嘘の約束を連発している。国民民主は騙された、維新も騙された、違いは、立民は喜んで騙されている。大連立が目的。自民党左派と立憲の生き残る術はこれしかないからだ。2025/08/04 18:06:0149.名無しさん1tcT3>君主ひょうへん日スポ、スポーツ新聞とはいえここまで頭悪くなったんか2025/08/04 18:17:0850.名無しさんNKfcyこれは石破さんが正しい。企業献金をなくさないと自民党は経団連の操り人形のままだからな。2025/08/04 18:18:5751.名無しさんkh5UO野党との政策合意で進める正常な政治にするつもりやな。さすが石破。自民党独裁政治の終わりが見えた。決まらない政治とかの誹謗は当たらない。政治が変わるべし。2025/08/04 18:38:2952.名無しさんdMQlA自民党つぶしの次の手。米櫃をつぶして再起できないようにする。いままで冷や飯食わせてきた自民党への復讐のみがこいつの行動原理。まじでみにくいいきものだな2025/08/04 19:28:3253.名無しさんNHS5Jとりあえず、壺派、高市派を除名しろって。2025/08/04 21:24:2754.名無しさんiLHdYマジでこの問題はしっかりケリつけろよ本来は政党交付金の時点で廃止して良いものだったのだし2025/08/04 21:35:0955.名無しさんmXdf4野田はゴリゴリの緊縮財政派だから話が合うってだけじゃね?2025/08/04 21:37:3856.名無しさんO4g19企業献金が何故悪いのか理解に苦しむが、やるなら団体献金も中止だな。個人は金額に制限。党費も金額の制限かけた方がいいだろう。党が新聞や雑誌で売り上げ上げたものも、議員に配るなら団体献金とみなすんだろうな。やるなら抜け道はきっちり塞げよ2025/08/04 21:46:5657.名無しさん4YNyZ夏は自民党本部は経団連からの接待が多いからね2025/08/04 21:50:1558.名無しさんiLHdY>>56例えば外国人労働者の増加とか企業献金がなければこれほどの勢いはなかった2025/08/04 21:51:0359.名無しさんTufnX吹けば飛ぶような重みに満ちた石破の言2025/08/04 21:52:5660.名無しさんq9t5r民主党の2009年マニフェストがほとんど履行されなかったけど、その中に企業団体献金の規制もあった当然、野田も首相だったけどやる気皆無(野田がやったことは消費税の短期間2段階増税。でも安倍が「庶民生活に悪影響が出る」と2段階目を4年以上延期させ、食料品は増税しなかった)2025/08/04 21:59:5661.名無しさんq9t5rまあ、落としどころは企業・団体献金と政党交付金の選択企業・団体献金を受け取る党・議員には政党交付金を支給しない政党交付金を受け取る党・議員は企業・団体献金を受け取れない。万が一寄付された場合は国債の償還費として使う2025/08/04 22:04:1562.名無しさんYxa1b>>44日本を消費増税で苦しめ、30年の経済停滞をまねいてきた自動車カルテル帝王を入れるのは絶対に反対だ。まぁ経産省・財務省がバックにいるから同じだけどさ。2025/08/06 11:36:0463.名無しさんMqDMp野田は二階の特許庁システム入札事件に関与している。小沢を売ってこっちの事件はうやむやになったが。<記事紹介>「特捜部が封印した野田首相のウラ献金捜査」(『サンデー毎日』10月28日号)https://access-journal.jp/39580【佐高×早野+平野の3ジジ放談】経産国家の宿痾 二階小池の正体20200617https://youtu.be/SnRk5-zsZbI?si=jXApdq-SYgybKlC92025/08/06 11:46:51
【死刑囚が国を提訴・死亡までに時間がかかり苦痛が続く】「絞首刑は憲法が禁じている残虐な刑罰に相当する、精神的苦痛に3300万円の賠償を」ニュース速報+273717.52025/09/21 22:28:37
【小泉進次郎氏、裏金事件に関係した議員の要職起用に含み】「一生活躍の機会がないのか、烙印(らくいん)を押され続けることが本当にいいことか」ニュース速報+170622.52025/09/21 22:32:53
野田氏は、選挙大敗でも続投を明言している石破首相に対し「続投の意思は相当固いとお見受けする」とした上で「ある種、君主ひょうへんしてでも、比較第1党の責任を果たすというようなことがない限り、続投は民意を無視した居座りにしか、私には見えない」と指摘。その上で企業・団体献金の与野党協議を持ち出し、「廃止の方向に持っていくかどうか確認できないまま年度末が終わり通常国会の会期末が終わり、サッカーなら、前半戦も後半戦も終わってPK戦で決めるしかない状況。比較第1党と第2党が真摯(しんし)に協議して結論を得る。毎日議論してでも結論を得て、他党に賛同を呼び掛けることを覚悟を決めてやらないといけないのではないか」と首相と自身のトップ協議での解決を提案した。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d0a3f84c06dd484fb4c9948bb468d0b07aba239
双方合意で縮小できるならいいとは思う
罰則つけて。
一人一票だけど、寄付が大きいとこの意見を政治家が優先して聞いてるのが現状なんや。
なのにパー券やの企業献金だのなんでもありで腐敗したのが下痢政権
国民の代表って話で言えば、外国人からの寄付パー券購入があるわけだが…
売国政治家はもうお腹いっぱい
意見を聞いたら何か問題があるのか?
どういうところから影響受けてるのか公開さえしてくれれば問題ないけど
それ見て選べばいいんだし
大連立おめでとうございます
一部の業界に軽減税率が適応されたり、中身がない箱、良くない箱にも補助金わたしちゃったり、天下り先になったり、偏った法案作られたりとかされたら嫌じゃん
王政みたいなもん
なぜこんなに人気がないのか
言うわけ無いじゃん
黙って特定のだれがが儲かる法律通すのが自民党の昔からのやり方。
2人揃って政界引退しろよ
コイツらの2ショットアップでゲロ吐くなよw
石破と野田は似た者同士
俺はトヨタやソフトバンクが国会議員を出してもいいと思うがな
ソフトバンクの議員には俺は入れないけどなw
民意は反映される
国民民主は騙された、維新も騙された、
違いは、立民は喜んで騙されている。大連立が目的。自民党左派と立憲の生き残る術はこれしかないからだ。
日スポ、スポーツ新聞とはいえここまで頭悪くなったんか
企業献金をなくさないと自民党は経団連の操り人形のままだからな。
さすが石破。
自民党独裁政治の終わりが見えた。
決まらない政治とかの誹謗は当たらない。
政治が変わるべし。
いままで冷や飯食わせてきた自民党への復讐のみがこいつの行動原理。
まじでみにくいいきものだな
本来は政党交付金の時点で廃止して良いものだったのだし
個人は金額に制限。党費も金額の制限かけた方がいいだろう。
党が新聞や雑誌で売り上げ上げたものも、議員に配るなら団体献金とみなすんだろうな。
やるなら抜け道はきっちり塞げよ
例えば外国人労働者の増加とか企業献金がなければこれほどの勢いはなかった
当然、野田も首相だったけどやる気皆無(野田がやったことは消費税の短期間2段階増税。でも安倍が「庶民生活に悪影響が出る」と2段階目を4年以上延期させ、食料品は増税しなかった)
企業・団体献金と政党交付金の選択
企業・団体献金を受け取る党・議員には政党交付金を支給しない
政党交付金を受け取る党・議員は企業・団体献金を受け取れない。万が一寄付された場合は国債の償還費として使う
日本を消費増税で苦しめ、30年の経済停滞をまねいてきた自動車カルテル帝王を入れるのは絶対に反対だ。まぁ経産省・財務省がバックにいるから同じだけどさ。
小沢を売ってこっちの事件はうやむやになったが。
<記事紹介>「特捜部が封印した野田首相のウラ献金捜査」(『サンデー毎日』10月28日号)
https://access-journal.jp/39580
【佐高×早野+平野の3ジジ放談】経産国家の宿痾 二階小池の正体20200617
https://youtu.be/SnRk5-zsZbI?si=jXApdq-SYgybKlC9