【記録的な猛暑・少雨がコメどころの東北や北陸を直撃】御所ダム(盛岡市)、鳴子ダム(宮城県大崎市)で最低水位を下回り貯水率0%、水田ひび割れ・・・コメ農家 「今年の収穫量は減ってしまうだろう」アーカイブ最終更新 2025/08/03 20:271.影のたけし軍団 ★???今夏は記録的な猛暑、少雨となっている。月平均気温は2か月連続で過去最高を更新し、熱中症患者も増加。「コメどころ」の東北や北陸では、少雨による水不足も重なり、農作物の生育に影響が出始めている。貯水率が0%のダムもあり、国や自治体は節水への協力を呼びかけている。6、7月と連続で過去の統計を塗り替えた、異常な気温と言える」。気象庁の担当者は1日、今夏の記録的な暑さをそう強調した。同庁によると、過去30年と比べた6、7月の月平均気温はいずれも過去最高を更新。7月の猛暑日(35度以上)の地点数は延べ4565か所に上り、比較可能な2010年以降で最多となった。熱中症患者も増加している。総務省消防庁によると、6月の熱中症の搬送者は1万7229人に上り、調査を開始した10年以降で最多を更新した。猛暑の一方で雨は記録的に少ない。気象庁によると、高気圧が張り出して雨雲が発達しにくかった影響で、7月の降水量は平年の半分以下の地域が多く、特に東北日本海側と北陸地方はそれぞれ平年の13%、8%にとどまった。「今年の収穫量は減ってしまうだろう……」。山形県朝日町のコメ農家(49)はひび割れた田んぼを前にため息をつく。水田約7ヘクタールで県産品種「はえぬき」などを栽培しているが、7月半ばから雨がほとんど降らず、水不足で一部の稲の葉先が茶色く枯れ始めてきた。毎日、約1・5キロ離れた水路からポリタンクで水をくみ、散水しているが「どこまで食い止められるか」と不安を見せる。農林水産省は水稲の生育への影響が懸念されることから、7月30日に渇水・高温対策本部を設置。ポンプ設置の費用などを補助する。東北や北陸ではダムの渇水も深刻だ。国土交通省によると、7月31日時点で御所ダム(盛岡市)、鳴子ダム(宮城県大崎市)で最低水位を下回り、貯水率0%となっている。新潟県の正善寺ダム(新潟県上越市)も12%に低下している。1市2町に農業用水を供給する鳴子ダムでは、稲の出穂期のため残る水も緊急的に放流している。東北地方整備局鳴子ダム管理所の担当者は「このまま雨が降らなければ、約2週間で完全に枯渇する」と話す。https://www.yomiuri.co.jp/national/20250802-OYT1T50096/https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/08/20250802-OYT1I50074-1.jpghttps://www.yomiuri.co.jp/media/2025/08/20250802-OYT1I50072-1.jpghttps://www.yomiuri.co.jp/media/2025/08/20250802-OYT1I50073-1.jpg2025/08/02 18:06:5745すべて|最新の50件2.名無しさんK1XXo米国産米確保してあるし石破に救われてしまったか2025/08/02 18:08:513.名無しさんcJ9kn希少平気勘弁してくれ~笑2025/08/02 18:08:584.名無しさんQ8HW6四国はアホみたいに降ったのになあ2025/08/02 18:12:155.名無しさんkHaRy小泉「輸入して増税しよう」2025/08/02 18:13:156.名無しさんxrFG3江藤「不作だそうですが、我が家では今年もたくさんお米を貰う予定ですよ。買う必要などありません。わはははははははは」2025/08/02 18:14:137.名無しさん5S7Qe早明浦ダムが心配だがうどんを茹でて茹でて茹でまくる2025/08/02 18:26:038.名無しさんsAGDx>>5「計画通り」2025/08/02 18:26:469.名無しさんQB6wc困ったときは 何処の国も日本には米を売らないよ 日本はやり過ぎた2025/08/02 18:29:4810.名無しさんFJjXt今日はちょこっと降った恵みの雨だやー2025/08/02 18:40:2611.名無しさんzg8wn進次郎ガッツポーズ2025/08/02 18:42:1712.名無しさんPPdEp関東は90%なのにそっちはゼロなのか2025/08/02 19:24:5213.名無しさんKldCzウチの周りじゃそろそろ収穫の時期だなたわわに実っとるわ2025/08/02 19:27:1414.名無しさん9jsIg責任取って自殺しろ恵俊彰、玉川徹2025/08/02 19:47:2815.名無しさんEio8q少し植える時期ズラすことできんの?2025/08/02 20:03:4616.名無しさんzcoye今年は東北北海道が暑いな関東は割とマシ2025/08/02 20:06:1817.名無しさんMHgrv小河内ダムがちょっと少ないな宮ヶ瀬ダムは98%2025/08/02 20:10:5718.名無しさんa3cBJなんか店頭に出る米の量が急に増えたしちょっと値が下がった2025/08/02 20:12:3919.名無しさんzcoye>>17今年は梅雨も一部局地的な雨って感じで台風もこなかったから同じ県内でもダム貯水率にばらつきが凄くでてるね2025/08/02 20:14:4420.名無しさんHQynlチベット高気圧がこれだけ続けばそうなるべ。乾燥と、昼は暑く、夜は寒い。大陸で、雨を落としているから、中国は災難だ。2025/08/02 20:16:5321.名無しさんmJUdIホース繋げて自宅の水を入れるしか無いだろ?水質とか拘っている場合じゃない。水代かかるとかケチなことを言うな2025/08/02 20:32:5722.名無しさん9jsIg速効的な俺のお勧めは地下水利用だね2025/08/02 21:05:0923.名無しさん9jsIg前から書いてるんだけどもねマジで頭悪いのかと思う行政2025/08/02 21:06:5424.名無しさんyFu3U一年近く5000円してる気がする10キロじゃなくて5キロでだしな2025/08/02 21:21:2125.名無しさん9jsIg何でも良いからから来年同じ事になる前に自決しろ恵、玉川2025/08/02 21:23:5826.名無しさんNbNoP>>77月14日以降90~100%で推移してんぞ2025/08/02 21:31:3327.名無しさんlcfB3>>1また農家たちの米が無い劇場の準備ですか2025/08/02 21:37:2828.名無しさんcwwkl新潟で降雪パイプに流す地下水を農業に転用するというニュースしてたから同じようにすればいい2025/08/02 22:18:5229.名無しさんa3cBJ>>24最近3000円台になってきたよまあ高いのもあるけど2025/08/02 22:23:3230.名無しさんbr2xNこりゃ価格3倍どころじゃなくなるな 令和の大飢饉だな ちゃんと緊急輸入してくれるんだろうな?2025/08/02 22:45:2931.名無しさんyFu3U>>293千円台後半は4000円弱ってなる四捨五入なんて言うのもあるしな2025/08/02 22:56:1132.名無しさんzcoyeダム貯水率、15道府県の33カ所で平年・24年下回る 高温少雨でhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD01DJA0R00C25A8000000/逆にいえば32都府県は平年以上なんだなやはり色々局所化してる2025/08/02 22:58:2333.名無しさんh93Gw概算金60kg=5万円なら売る。いやなら売らない2025/08/02 23:01:2934.名無しさんnI6nV早生米なんてやめちまえばいいんだよ寧ろ後ろにずらせ株が小さければ水の使用量も減るだろ2025/08/03 01:59:4735.名無しさんtYek7>>21ケチとかそういうレベルじゃないだろ下手したら赤字2025/08/03 03:55:5936.名無しさん0Hnuz県民の皆さん、ダムの水が枯れるとお米が作れませんですので、おしっこするときはダムでしてくださいお風呂の水も大歓迎ですぅ2025/08/03 09:24:4337.名無しさんSiWvzたかが米価を僅かに下げるために貴重な備蓄米を放出した愚かな政策コイズミ備蓄米放出がどれほど国家安全保障に対し危険で愚かな行為だったか愚民ジャップも知ることになるだろう2025/08/03 10:19:0338.名無しさんM9lxi>>313000円台前半になってるのもままあるよ とりま一時期より店頭の米も増えたし値が下がった2025/08/03 10:28:5539.名無しさんl2hYcお!3千円前半と思ったら4㌔だったでゴザル…2025/08/03 10:42:2340.名無しさんaPkfi結局割高で下ろせるコンビニとかに流しているんだろ。悪質2025/08/03 10:49:5041.名無しさんM9lxi>>39昨日買ったの5kg3000前半だったよ〇県のお米ってブレンド米だけど2025/08/03 11:14:4442.名無しさんlO3hw自衛隊は宮城県知事の自宅を空○しろ2025/08/03 12:44:1143.名無しさん1iawK琵琶湖の水位は-38センチ例年通りだなこれが日本よ東北がどうなろうが大和には関係なし2025/08/03 17:10:0744.名無しさんPsPSa農民はこんな時も知らん顔やから日本の農業はあかんやろ!2025/08/03 17:20:2645.名無しさんZ40Sdかつてない、国内日本人餓死6000万人のシナリオが進みつつある。今の政治がこれを阻止出来るのか?2025/08/03 20:27:02
【ABEMA】「ナンパ男に拉致され軟禁、2ヶ月後に妊娠発覚。15歳で出産。生まれた娘は20歳で妊娠」36歳でおばあちゃんになった美女の壮絶すぎる過去ニュース速報+12832.82025/08/06 07:27:28
【英国】シンガーソングライターのモリッシーさん「もっとたくさんの男がホモだったら戦争は起こらないのに。戦争はノンケが起こす。ホモは男を殺さないからね」ニュース速報+249774.42025/08/06 07:26:54
「コメどころ」の東北や北陸では、少雨による水不足も重なり、農作物の生育に影響が出始めている。貯水率が0%のダムもあり、国や自治体は節水への協力を呼びかけている。
6、7月と連続で過去の統計を塗り替えた、異常な気温と言える」。気象庁の担当者は1日、今夏の記録的な暑さをそう強調した。
同庁によると、過去30年と比べた6、7月の月平均気温はいずれも過去最高を更新。7月の猛暑日(35度以上)の地点数は延べ4565か所に上り、比較可能な2010年以降で最多となった。
熱中症患者も増加している。総務省消防庁によると、6月の熱中症の搬送者は1万7229人に上り、調査を開始した10年以降で最多を更新した。
猛暑の一方で雨は記録的に少ない。気象庁によると、高気圧が張り出して雨雲が発達しにくかった影響で、7月の降水量は平年の半分以下の地域が多く、特に東北日本海側と北陸地方はそれぞれ平年の13%、8%にとどまった。
「今年の収穫量は減ってしまうだろう……」。山形県朝日町のコメ農家(49)はひび割れた田んぼを前にため息をつく。
水田約7ヘクタールで県産品種「はえぬき」などを栽培しているが、7月半ばから雨がほとんど降らず、水不足で一部の稲の葉先が茶色く枯れ始めてきた。
毎日、約1・5キロ離れた水路からポリタンクで水をくみ、散水しているが「どこまで食い止められるか」と不安を見せる。
農林水産省は水稲の生育への影響が懸念されることから、7月30日に渇水・高温対策本部を設置。ポンプ設置の費用などを補助する。
東北や北陸ではダムの渇水も深刻だ。国土交通省によると、7月31日時点で御所ダム(盛岡市)、鳴子ダム(宮城県大崎市)で最低水位を下回り、貯水率0%となっている。
新潟県の正善寺ダム(新潟県上越市)も12%に低下している。
1市2町に農業用水を供給する鳴子ダムでは、稲の出穂期のため残る水も緊急的に放流している。東北地方整備局鳴子ダム管理所の担当者は「このまま雨が降らなければ、約2週間で完全に枯渇する」と話す。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250802-OYT1T50096/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/08/20250802-OYT1I50074-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/08/20250802-OYT1I50072-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/08/20250802-OYT1I50073-1.jpg
うどんを茹でて茹でて茹でまくる
「計画通り」
恵みの雨だやー
たわわに実っとるわ
恵俊彰、玉川徹
関東は割とマシ
宮ヶ瀬ダムは98%
今年は梅雨も一部局地的な雨って感じで台風もこなかったから
同じ県内でもダム貯水率にばらつきが凄くでてるね
乾燥と、昼は暑く、夜は寒い。
大陸で、雨を落としているから、中国は災難だ。
マジで頭悪いのかと思う行政
10キロじゃなくて5キロでだしな
恵、玉川
7月14日以降90~100%で推移してんぞ
また農家たちの米が無い劇場の準備ですか
最近3000円台になってきたよまあ高いのもあるけど
3千円台後半は4000円弱ってなる
四捨五入なんて言うのもあるしな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD01DJA0R00C25A8000000/
逆にいえば32都府県は平年以上なんだな
やはり色々局所化してる
寧ろ後ろにずらせ
株が小さければ水の使用量も減るだろ
ケチとかそういうレベルじゃないだろ
下手したら赤字
ですので、おしっこするときはダムでしてください
お風呂の水も大歓迎ですぅ
貴重な備蓄米を放出した愚かな政策
コイズミ備蓄米放出が
どれほど国家安全保障に対し
危険で愚かな行為だったか
愚民ジャップも知ることになるだろう
3000円台前半になってるのもままあるよ とりま一時期より店頭の米も増えたし値が下がった
昨日買ったの5kg3000前半だったよ〇県のお米ってブレンド米だけど
例年通りだな
これが日本よ
東北がどうなろうが大和には関係なし
今の政治がこれを阻止出来るのか?