【クルマ】日産「GT-R」8月に生産終了! “18年”の歴史に幕! 夢の「国産スーパースポーツカー」再び消滅へ最終更新 2025/07/25 07:271.ジンギスカソ ★??? 2024年3月、日産からスーパースポーツカー「GT-R」の2025年モデルが発表され、同年6月に発売予定とアナウンスがありました。 そして2025年8月までに生産を終了すると言われています。 最後のGT-Rは、どのような人が勝ち取ったのでしょうか。「GT-R伝説」 終焉 2002年に前身となるスポーツカー「スカイラインGT-R」から脱却を図り、2007年10月にデビューしたGT-R(以下、R35GT-R)。現行型は「R35」型と呼ばれます。「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを掲げ、プレミアムなキャラクターを持ち合わせる、新世代のスーパースポーツカーとなりました。 以来、18年ものあいだ、日産を代表するモデルとして君臨し、大小さまざまなアップデートを繰り返してきました。 そして、2025年モデル発表のタイミングで、同社から「R35型 GT-Rとしては2025年モデルが最終となり、部品の供給の見通しが立たなくなってきていることから2025年8月に生産終了します」とアナウンスがあり、R35GT-Rの生産終了が確定してしまったのです。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6e5844fe3c26302511ce25e755cd0816c5cd35b22025/07/24 08:56:15129コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんx6L2A日産、GT-R終わったら何が残るんだww2025/07/24 08:58:203.名無しさんAUvSTスカイラインもSUV化するのかな2025/07/24 08:59:234.名無しさんwKYUs部品供給のせいで終了って要は開発止めてるだけ2025/07/24 09:00:465.名無しさんYrHYJなやっちまったなニッサン2025/07/24 09:01:416.名無しさんRyr79>>3スカイライン・クロスオーバー2025/07/24 09:02:447.sageyWLNe最後のモデルとか一般人には買えないような金額だつたもんな。最初35って800位で買えてたんだよな?2025/07/24 09:03:418.sageyWLNeだったもんな2025/07/24 09:03:519.sageyWLNe良い車だったのに終了は勿体無い2025/07/24 09:04:2710.名無しさんHcBXB俺らのような究極のエコ、自分がエンジンのチャリ乗りにとってはあの丸いリアライトの33ナンバーは悪の象徴だったなこれでちょっとは地球がマシになるだろう。乙2025/07/24 09:06:5411.名無しさんVVvrr>>2役員が残る!(平全滅)2025/07/24 09:07:0312.名無しさんcTC1Rまぁまぁカッコいいと思うけどデカすぎない?装甲車みたいなデザインもあまり好きじゃない2025/07/24 09:10:1613.名無しさんp2so4新型出るんだろ2025/07/24 09:10:3314.名無しさんWcT7L自営業者を除いてスポーツカー乗っている人で人間的に優れた人をみたことがない2025/07/24 09:11:1615.名無しさんmblU6次電気?興味ない2025/07/24 09:12:4916.名無しさんowx2a他国と比べて2世代くらい遅れてるんだろ?もう終わってたんじゃ2025/07/24 09:13:0917.名無しさんRyr79映画などに使われて人気の型は気軽にドライブもできないらしいしね。ちょっとした駐車でGPS付けられて保管場所を特定。2025/07/24 09:15:4218.名無しさんqUmRd>>1記事「やっちゃえNISSAN」有村架純、笑顔でドライブ「やっちゃえ NISSAN」 楽曲は平井大「Walk Together」 日産ノート e-POWER新CM「この感覚、もう戻れない」編https://www.youtube.com/watch?v=yB74r3Guhso2025/07/24 09:15:5719.名無しさんzZHXh日本のメーカーってスーパーカーが一台もないよね昔は自動車メーカーも遊び心があり車の種類が沢山あったけど今はないねこれも日本人が自民党と経団連に貧乏にされたからだね2025/07/24 09:19:2720.名無しさんzZHXh>>10そのスカイラインの丸いリアライトはケンメリから採用されたけど、そのライトさえアメ車のパクリだからね日本は中国よりも欧米からパクった過去もあり、現在もパクってる2025/07/24 09:22:1721.名無しさんwV7Iu>>2そこでパオの復活ですよ2025/07/24 09:23:3522.名無しさん6IoeBお前らが買わないからこんな事に…2025/07/24 09:23:4523.名無しさんwV7Iu>>9高性能エンジンだけどエクステリアは賛否両論2025/07/24 09:24:5224.名無しさんroGo4フィガロでも作ってりゃいいのに2025/07/24 09:25:5425.名無しさんwT3gq消滅への道を選択した日産2025/07/24 09:26:1226.名無しさんAYNtzランニングコストもすげーしなタイヤ交換なんて目ん玉飛び出るよ2025/07/24 09:26:3527.名無しさんmsjSfさすがに古いから仕方ない。2025/07/24 09:27:3028.名無しさんsqtaFひとの車を蟹走りだとか芋ロータリーだとか口だけは達者な印象2025/07/24 09:28:4829.名無しさんfW33P日産がアホすぎてどうにもならん2025/07/24 09:29:3130.名無しさんwHecJGT-R部門だけ切り離して別会社にしろ2025/07/24 09:29:4231.名無しさんqSP8z株式会社GT-Rを作れ2025/07/24 09:30:4932.名無しさんDmhRK>>21>>24その手の路線は有りだよね。性能なんて二の次のまんさんは飛びつきそう。2025/07/24 09:46:2233.名無しさんKlOid確かにスポーツカーなんて国内じゃ乗り越せないだろ?あんな車乗る連中って一部のオタであり、会社が心血注ぐ車ではねえな何もかも日産って時代の波に乗り遅れた2025/07/24 09:46:5934.名無しさんBv4Ij高すぎる時点で数は売れんしな2025/07/24 09:48:3635.名無しさんFEk1E>>10自転車乗りながら息をはぁはぁいわして二酸化炭素出すのやめてもらえませんか?2025/07/24 09:55:3836.名無しさんA7Ke8V6はスーパースポーツではないグランドツアラー2025/07/24 09:56:5837.名無しさんAYNtzスポーツカーって乗ってるやつが全然スポーティーじゃない問題2025/07/24 09:57:5538.名無しさんmNWnQ速いのに乗りたいなら新幹線でも乗れ2025/07/24 09:58:1939.名無しさんS3jgm抽選販売とか予約1年待ちとかやってた頃はたまに見かけたが、2年もすれば影も形も無くなった2025/07/24 10:05:3740.名無しさんwdQPLさすがに見飽きただろ新しいの出せよ2025/07/24 10:09:5641.名無しさんAYNtz新しいの開発する資金も技術力もないだろうw2025/07/24 10:10:4942.名無しさん2PkoTやっぱ外車でしょwベンツBMWアウディ車ってステータスだからね2025/07/24 10:16:5743.名無しさんJLxdQ来月を持って生産終了って急だなw2025/07/24 10:25:2844.名無しさんA7Ke8>>42そん中でスポーツカーはAudi R8だけ2025/07/24 10:27:3245.名無しさんJLxdQ部品がないから終了なのかあまり見かけないけど2025/07/24 10:27:3946.名無しさんtoukt>>19レクサス2025/07/24 10:27:5647.名無しさんA7Ke8元カルソニック現マレリが潰れたからパーツねえんだろ2025/07/24 10:31:2948.名無しさんOOKoDガソリン車廃止の流れでハイブリッドスポーツカーは売れないから完全EVのスポーツカーにしたら給電困るし2025/07/24 10:32:3249.名無しさんSNp1LFRのGTSーRの良き時代再び5ナンバーで車高低め2ドア2000cc程度の排気量出力は200馬力程度 5~6速マニュアル簡略装備で車重は1t程度、価格は200万円台半ばこの程度でいいんですよ… じゅうぶんに楽しめる2025/07/24 10:33:3950.名無しさんDO10U>>37スポーツマンて半分くらいはスポーティーじゃないからな藤原喜明風2025/07/24 10:33:5951.名無しさんowx2a>>48これまで世の中の発明や技術革新はエロからエロい事を考えればうまくいく2025/07/24 10:36:1152.名無しさんoRd31もう潰れる会社だしな2025/07/24 10:37:1853.名無しさんM7lm2>>49今出すとその倍以上の値段になるだろうな2025/07/24 10:40:3154.名無しさんDEtrVバブルを感じ続けたい自己満の末路2025/07/24 10:41:4255.名無しさんqPRoB>>2フェアレディZとシルビア2025/07/24 10:44:2756.名無しさんo9FOX価値は上がるがノーマル車と限定車だけな。訳の分からないエアロパーツやらマフラーやら付けているのは価値が下がるからな2025/07/24 10:54:5557.名無しさんA7Ke8R92CPの時が日産のピーク。勝てなかったけどなもう30年前それから転落の一途2025/07/24 10:55:4658.名無しさんSNp1L>>53 >簡略装備で規制緩和で義務装備を除外できればいい実は…1ドル50円程度の円高のほうが安くクルマつくれるんだけどねwまあ、クルマいらね~けどw2025/07/24 10:57:2959.sageoPIRg>>49タイプMは当時は人気あまり無かった。13.14の方が断然峠では多かったな。体感的にシルビア180系が60%、86が20%、ローレルセフィーロが10%割、タイプMが0.5%、ツアラーVが0.5%って感じだったかな。2025/07/24 10:58:1860.sageoPIRgヤンキー系は4枚ドアのローレルセフィーロを好んで乗ってた記憶。エンジンはタイプMと同じ6発のRBだからね2025/07/24 10:59:3461.名無しさんSWhXS>>50スポーツマンて清原みたいな奴だもんな2025/07/24 11:05:5162.名無しさんA7Ke8ステージによって違うね。C1はホンダばっかシビック、インテR、アコードユーロR2025/07/24 11:06:4563.名無しさんgVGt4>>60スカイラインもローレルもほぼ同じ造り(リアサスが違うとか)だからハンドリングの良さは秀逸ライバルの鈍亀マークⅡとは雲泥の差2025/07/24 11:27:3264.名無しさんJ17dQそして日産も終了2025/07/24 11:32:2165.名無しさんZDzhiセダンから軽やミニバン運転したら不安定さに震える不安定カーを良しとした日本人が多すぎるから2025/07/24 11:41:3566.名無しさんCFJdkハイブリッドのSUVになります2025/07/24 11:57:4267.名無しさんnj98n>>56この業界ってヤンキーオジさんのカスタムが大人気になった車は一般的に中古車市場で不人気安値売りになるパターンがある当時で言えば高級車セルシオ、シーマ、セドグロ今で言うとランボやBMなど未来で言うと残念だが間違いなくアルベルだろうな2025/07/24 11:57:5768.名無しさんxzlOb>>2本社と役員だろ2025/07/24 12:12:4769.名無しさんHcBXB>>35哀れ糞グルマw環境破壊の権化、諸悪の根源糞グルマが言うに事欠いてw2025/07/24 12:13:5370.名無しさんkyNWs滅多に見ない車ってことは売れなかったんだろな2025/07/24 12:20:0571.名無しさん9NegLいつもの事やんか〜2025/07/24 12:22:3972.名無しさんDSidd6年は部品供給しろよ2025/07/24 12:27:5873.名無しさんmpmRm普通のスカイラインが乗りたいかな、、、でもクルマって公道じゃ楽しめないよねスポーツ性より快適性の方が重要に思える2025/07/24 12:32:3174.名無しさんLdRdb>>69おまえ、二酸化炭素だけじゃなくて口からメタンガスみたいな匂いさせてるじゃないか2025/07/24 12:32:4075.名無しさんmvBxU370があるからもうGT-Rなんて要らなくね?2025/07/24 12:33:5376.名無しさんc5Yh7生みの親の水野さんも弟子の人達もみんな退職されたし、モデルチェンジせずダラダラ18年売り続けて絶版とかいつもの日産車のパターンやね。2025/07/24 12:38:4477.名無しさんmvBxUリベルタビラってまだあるのかな?内装がやたらと豪華でお金持ちのリビングに置いてあるソファーみたいに布地がビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラしてるからこの名前になったんだよね。2025/07/24 12:42:3178.名無しさんslqlFスカイラインの名前の取れたGT-Rなんて2025/07/24 12:51:4879.名無しさんW7mAI資産として持ちたいけど金がないw2025/07/24 12:58:2080.名無しさんg00MJフェラーリ・スカイラインGTRとか2025/07/24 13:23:4181.名無しさんDHi04はぁ?意味不GT-R作らなかったらフェアレディZ作るの?フェアレディZが好きな私としてはかまへんのだが、、、。スカイラインの名残り消えるのか2025/07/24 13:30:0882.名無しさんL7wID>>49https://youtu.be/s0Sey8D15Cc?si=6zVW8aOcZNIevIBNキャディラックで2000cc直4ターボがあったなんて知らなかったよ。動画の話だとマークXと同じくらいの大きさ。2025/07/24 13:33:0183.名無しさんa904m俺も車それなりに購入したけどカーキチって服や住居とか二の次 三の次なんだよなスポーツカーから降りた格好みてもダサいそれにカーオタの連中って風貌もダサい2025/07/24 13:43:1184.名無しさんl2O8Vラシーンを外イジらず中身今風にしたら売れると思うけどなーキューブをゲレンデっぽくして売るとかw2025/07/24 13:55:0585.名無しさんNUjwvレガシィのBH、BGあたりがいい感じ大人のスポーツセダン2025/07/24 14:15:0586.名無しさんuWQ8WGT-Rは高すぎ車体を軽くコンパクトにして400万円くらいで売れば良い2025/07/24 14:17:5487.名無しさんQTTCnめちゃくちゃ安いコンパクトとSUVだけ作ってろ2025/07/24 14:21:2988.名無しさんuWQ8W昔のトラッドサニーくらいのサイズでエンジンは2リッターのターボを乗せるそれをGT-Rとして販売すれば良い2025/07/24 14:23:0089.名無しさんuWQ8WGT-Rのカタログなら持っている2025/07/24 14:24:4090.名無しさんNUjwv>>86 その半額以下だな…電子制御やIT装備、OBD装備は要らんよABSもエアバッグもパワーウィンドウ、電動ミラーも要らない徹底した省略化で価格を大幅に下げるべきだ廉価グレード復活すべし2025/07/24 14:24:5991.名無しさんwdQPL>>89俺だって持ってるわ!GT-Rのトミカ2025/07/24 14:28:0892.名無しさんA7Ke8>>88そういうのパルサーGTIRというのが昔ありましてね、まるで売れなかったんですわ2025/07/24 14:47:1593.名無しさん1ZDCrもうスズキと組んで過去の名車のチョロQみたいな軽を作ればいいじゃない2025/07/24 15:14:5094.名無しさんFbGTlハイブリッド軽自動車を量産しろ!2025/07/24 15:58:3195.名無しさんFbGTl軽自動車をライドライトカーとかに名称変更しろ!ww2025/07/24 16:02:4396.名無しさんgi4n7>>6なんちゃってクロカンか……ホンダのアレを思い出すな2025/07/24 16:40:1697.名無しさん926f4まぁ氷河期世代以下は貧弱だからなぁしょうがないよな2025/07/24 16:44:4998.名無しさんNktl8R32以外は好きになれない2025/07/24 17:37:5399.名無しt4OZFあばよ日産2025/07/24 17:46:26100.名無しさんa7RFbボンネットの上に伸びてるライトが出た瞬間から古臭かった2025/07/24 17:48:30101.名無しさんTm9z71億超えるな2025/07/24 17:49:09102.名無しさんTlq52ダッツン ダッツン2025/07/24 17:50:26103.名無しさんvTa0S日産は最後まで妥協の産物の情けないフロントエンジンしか作りませんでしたねMID-4が出ていればなぁほんと哀れ2025/07/24 17:51:05104.名無しさんO0Q8jかうならいまのうち2025/07/24 17:52:07105.名無しさんuWQ8Wかつてはトヨタと日産が2大巨塔だったよね自分も車はかなり乗り継いでいますが日産のほうが多かったねトヨタはスターレットGTのみ日産はサニー、パルサー、ローレル、スカイライン18002025/07/24 17:57:38106.名無しさんbbR6U日産も一緒に幕を閉じそうな勢い2025/07/24 18:26:16107.名無しさんLwDXkGTRのブランド力を捨てるのはもったいない外人が社長なので、一旦消滅させて数年後に復活というのを目論んでるかもしれないが2025/07/24 18:29:43108.名無しさんBifgiドバイに売れ2025/07/24 18:35:19109.名無しさんBeciD手に入らない純正部品が高値で取り引きされているし2025/07/24 19:16:04110.名無しさんuGafiもう売るものが何もないだろ、どーする日産2025/07/24 19:53:09111.名無しさんuGafiいや、はよどっかの大手に買収されろよ車検で何十万円もぼったくられて、ユーザが可哀想すぎる2025/07/24 19:54:33112.名無しさんgo8sgSUVが流行り始めたのが1990年代前半つまり失われた30年(実は35年)と重なるわけだ2025/07/24 21:01:06113.名無しさんi5cJMどうせ余裕出来たら復活するよ2025/07/24 21:17:50114.名無しさん2MTsI瀕すりゃ「トンスル」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。ゴーンが日産の復活の象徴として開発を命じたのが、ぢぇと。と。ぢてーあーる。その生命線を自ら。まっ。その程度のセンスの通産省自動車。2025/07/24 21:21:14115.名無しさん0li7DどうせGT-Rなんて買えないし中古の400Rで良いじゃない2025/07/24 21:23:50116.名無しさんTaK0X大量生産して通信販売でドバイに売れ2025/07/24 21:23:52117.名無しさんyYjzuなんで日産だけこう強烈な一人負け状態なんだ2025/07/24 21:36:21118.名無しさんZD8qg・クセの有るカッコ良さは有るけど愛着が沸くデザインじゃない(顔、ホイール)・内外装原因で数年以上乗る想像が出来ないから検討時に選択肢から外されやすい・内装デザイン使用部材に使い勝手とオシャレ感が一歩足りない・何でか車重が重い、結果として世代が進んでも燃費が思ったほど改善してない2025/07/24 23:49:57119.名無しさんLH6mT何もかもコンピュータが介入してくる車はスポーツカーじゃねえよハイパフォーマンスカーだ2025/07/25 01:24:49120.名無しさんLH6mT手足の延長上に4輪が感じ取れるFDがこれまでで最高のスポーツカーあの一体感を越える車はない2025/07/25 01:27:58121.名無しさんIUyAOR32を復刻すればいいのに2025/07/25 01:40:29122.名無しさんeLfjf大坂なおみは日産からプレゼントされたGT-Rまだ乗っているのか?2025/07/25 03:42:28123.名無しさんSfTMeゴーン逮捕から一気に衰退したなゴーンが中東や中南米、ニューヨークの豪族らとネットワークを持ってたから、ゴーン逮捕することで全てが潰れたんだよな2025/07/25 04:41:24124.名無しさんPlCDx>>35おまえそもそも息するなw2025/07/25 05:01:39125.名無しさんMuGks>>123ゴーン末期から衰退していたよ2025/07/25 05:15:52126.sage5cCeV平成初期の頃のスポーツカー全盛期の頃はスポーツカー系だけで考えたら当時のニサンはヨタより売れてたのにな。今じゃ信じられない2025/07/25 06:26:42127.名無しさん3nWFB高級車に特化して細々やってもいいだろ2025/07/25 06:27:39128.名無しさん31E6RCMやっと減らしたか鬱陶しいだけなんで2025/07/25 06:54:41129.名無しさんKjm2xはやく新形車出せよ売るもん無いだろ2025/07/25 07:27:39
【#石破辞めるな】野党関係者 「参院選で自民党は大敗しても立憲や社民、共産のリベラル系野党は横ばいもしくは後退で、伸びていない、それなら石破首相のままでいてくれたほうがいいという話」ニュース速報+5414292025/07/25 11:09:30
そして2025年8月までに生産を終了すると言われています。
最後のGT-Rは、どのような人が勝ち取ったのでしょうか。
「GT-R伝説」 終焉
2002年に前身となるスポーツカー「スカイラインGT-R」から脱却を図り、2007年10月にデビューしたGT-R(以下、R35GT-R)。現行型は「R35」型と呼ばれます。
「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを掲げ、プレミアムなキャラクターを持ち合わせる、新世代のスーパースポーツカーとなりました。
以来、18年ものあいだ、日産を代表するモデルとして君臨し、大小さまざまなアップデートを繰り返してきました。
そして、2025年モデル発表のタイミングで、同社から「R35型 GT-Rとしては2025年モデルが最終となり、部品の供給の見通しが立たなくなってきていることから2025年8月に生産終了します」とアナウンスがあり、R35GT-Rの生産終了が確定してしまったのです。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e5844fe3c26302511ce25e755cd0816c5cd35b2
要は開発止めてるだけ
スカイライン・クロスオーバー
あの丸いリアライトの33ナンバーは悪の象徴だったな
これでちょっとは地球がマシになるだろう。乙
役員が残る!(平全滅)
装甲車みたいなデザインもあまり好きじゃない
ちょっとした駐車でGPS付けられて保管場所を特定。
「やっちゃえNISSAN」
有村架純、笑顔でドライブ「やっちゃえ NISSAN」 楽曲は平井大「Walk Together」 日産ノート e-POWER新CM「この感覚、もう戻れない」編
https://www.youtube.com/watch?v=yB74r3Guhso
昔は自動車メーカーも遊び心があり車の種類が沢山あったけど今はないね
これも日本人が自民党と経団連に貧乏にされたからだね
そのスカイラインの丸いリアライトはケンメリから採用されたけど、そのライトさえアメ車のパクリだからね
日本は中国よりも欧米からパクった過去もあり、現在もパクってる
そこでパオの復活ですよ
高性能エンジンだけどエクステリアは賛否両論
タイヤ交換なんて目ん玉飛び出るよ
>>24
その手の路線は有りだよね。
性能なんて二の次のまんさんは飛びつきそう。
あんな車乗る連中って一部のオタであり、会社が心血注ぐ車ではねえな
何もかも日産って時代の波に乗り遅れた
自転車乗りながら息をはぁはぁいわして二酸化炭素出すのやめてもらえませんか?
新しいの出せよ
車ってステータスだからね
そん中でスポーツカーはAudi R8だけ
あまり見かけないけど
レクサス
完全EVのスポーツカーにしたら給電困るし
5ナンバーで車高低め2ドア
2000cc程度の排気量
出力は200馬力程度 5~6速マニュアル
簡略装備で車重は1t程度、価格は200万円台半ば
この程度でいいんですよ… じゅうぶんに楽しめる
スポーツマンて半分くらいはスポーティーじゃないからな
藤原喜明風
これまで世の中の発明や技術革新はエロから
エロい事を考えればうまくいく
今出すとその倍以上の値段になるだろうな
フェアレディZとシルビア
規制緩和で義務装備を除外できればいい
実は…1ドル50円程度の円高のほうが安くクルマつくれるんだけどねw
まあ、クルマいらね~けどw
タイプMは当時は人気あまり無かった。13.14の方が断然峠では多かったな。
体感的にシルビア180系が60%、86が20%、ローレルセフィーロが10%割、タイプMが0.5%、ツアラーVが0.5%って感じだったかな。
エンジンはタイプMと同じ6発のRBだからね
スポーツマンて清原みたいな奴だもんな
スカイラインもローレルもほぼ同じ造り
(リアサスが違うとか)だから
ハンドリングの良さは秀逸
ライバルの鈍亀マークⅡとは雲泥の差
不安定カーを良しとした日本人が多すぎるから
この業界ってヤンキーオジさんのカスタムが大人気になった車は一般的に中古車市場で不人気安値売りになるパターンがある
当時で言えば高級車セルシオ、シーマ、セドグロ
今で言うとランボやBMなど
未来で言うと残念だが間違いなくアルベルだろうな
本社と役員だろ
哀れ糞グルマw
環境破壊の権化、諸悪の根源糞グルマが言うに事欠いてw
でもクルマって公道じゃ楽しめないよね
スポーツ性より快適性の方が重要に思える
おまえ、二酸化炭素だけじゃなくて口からメタンガスみたいな匂いさせてるじゃないか
内装がやたらと豪華でお金持ちのリビングに置いてあるソファーみたいに布地がビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラビラしてるからこの名前になったんだよね。
GT-R作らなかったらフェアレディZ作るの?
フェアレディZが好きな私としてはかまへんのだが、、、。
スカイラインの名残り消えるのか
https://youtu.be/s0Sey8D15Cc?si=6zVW8aOcZNIevIBN
キャディラックで2000cc直4ターボがあったなんて知らなかったよ。
動画の話だとマークXと同じくらいの大きさ。
スポーツカーから降りた格好みてもダサい
それにカーオタの連中って風貌もダサい
キューブをゲレンデっぽくして売るとかw
大人のスポーツセダン
車体を軽くコンパクトにして
400万円くらいで売れば良い
エンジンは2リッターのターボを乗せる
それをGT-Rとして販売すれば良い
電子制御やIT装備、OBD装備は要らんよ
ABSもエアバッグもパワーウィンドウ、電動ミラーも要らない
徹底した省略化で価格を大幅に下げるべきだ
廉価グレード復活すべし
俺だって持ってるわ!GT-Rのトミカ
そういうのパルサーGTIRというのが昔ありましてね、まるで売れなかったんですわ
なんちゃってクロカンか……
ホンダのアレを思い出すな
しょうがないよな
MID-4が出ていればなぁほんと哀れ
2大巨塔だったよね
自分も車はかなり乗り継いでいますが
日産のほうが多かったね
トヨタはスターレットGTのみ
日産はサニー、パルサー、ローレル、スカイライン1800
外人が社長なので、一旦消滅させて数年後に復活というのを目論んでるかもしれないが
車検で何十万円もぼったくられて、ユーザが可哀想すぎる
つまり失われた30年(実は35年)と重なるわけだ
ゴーンが日産の復活の象徴として開発を命じたのが、ぢぇと。と。ぢてーあーる。
その生命線を自ら。
まっ。その程度のセンスの通産省自動車。
中古の400Rで良いじゃない
・内外装原因で数年以上乗る想像が出来ないから検討時に選択肢から外されやすい
・内装デザイン使用部材に使い勝手とオシャレ感が一歩足りない
・何でか車重が重い、結果として世代が進んでも燃費が思ったほど改善してない
ハイパフォーマンスカーだ
あの一体感を越える車はない
まだ乗っているのか?
ゴーンが中東や中南米、ニューヨークの豪族らとネットワークを持ってたから、ゴーン逮捕することで全てが潰れたんだよな
おまえそもそも息するなw
ゴーン末期から衰退していたよ
鬱陶しいだけなんで
売るもん無いだろ