【クルマ】日産「GT-R」8月に生産終了! “18年”の歴史に幕! 夢の「国産スーパースポーツカー」再び消滅へ最終更新 2025/07/26 08:141.ジンギスカソ ★??? 2024年3月、日産からスーパースポーツカー「GT-R」の2025年モデルが発表され、同年6月に発売予定とアナウンスがありました。 そして2025年8月までに生産を終了すると言われています。 最後のGT-Rは、どのような人が勝ち取ったのでしょうか。「GT-R伝説」 終焉 2002年に前身となるスポーツカー「スカイラインGT-R」から脱却を図り、2007年10月にデビューしたGT-R(以下、R35GT-R)。現行型は「R35」型と呼ばれます。「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを掲げ、プレミアムなキャラクターを持ち合わせる、新世代のスーパースポーツカーとなりました。 以来、18年ものあいだ、日産を代表するモデルとして君臨し、大小さまざまなアップデートを繰り返してきました。 そして、2025年モデル発表のタイミングで、同社から「R35型 GT-Rとしては2025年モデルが最終となり、部品の供給の見通しが立たなくなってきていることから2025年8月に生産終了します」とアナウンスがあり、R35GT-Rの生産終了が確定してしまったのです。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6e5844fe3c26302511ce25e755cd0816c5cd35b22025/07/24 08:56:15151コメント欄へ移動すべて|最新の50件102.名無しさんTlq52ダッツン ダッツン2025/07/24 17:50:26103.名無しさんvTa0S日産は最後まで妥協の産物の情けないフロントエンジンしか作りませんでしたねMID-4が出ていればなぁほんと哀れ2025/07/24 17:51:05104.名無しさんO0Q8jかうならいまのうち2025/07/24 17:52:07105.名無しさんuWQ8Wかつてはトヨタと日産が2大巨塔だったよね自分も車はかなり乗り継いでいますが日産のほうが多かったねトヨタはスターレットGTのみ日産はサニー、パルサー、ローレル、スカイライン18002025/07/24 17:57:38106.名無しさんbbR6U日産も一緒に幕を閉じそうな勢い2025/07/24 18:26:16107.名無しさんLwDXkGTRのブランド力を捨てるのはもったいない外人が社長なので、一旦消滅させて数年後に復活というのを目論んでるかもしれないが2025/07/24 18:29:43108.名無しさんBifgiドバイに売れ2025/07/24 18:35:19109.名無しさんBeciD手に入らない純正部品が高値で取り引きされているし2025/07/24 19:16:04110.名無しさんuGafiもう売るものが何もないだろ、どーする日産2025/07/24 19:53:09111.名無しさんuGafiいや、はよどっかの大手に買収されろよ車検で何十万円もぼったくられて、ユーザが可哀想すぎる2025/07/24 19:54:33112.名無しさんgo8sgSUVが流行り始めたのが1990年代前半つまり失われた30年(実は35年)と重なるわけだ2025/07/24 21:01:06113.名無しさんi5cJMどうせ余裕出来たら復活するよ2025/07/24 21:17:50114.名無しさん2MTsI瀕すりゃ「トンスル」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。ゴーンが日産の復活の象徴として開発を命じたのが、ぢぇと。と。ぢてーあーる。その生命線を自ら。まっ。その程度のセンスの通産省自動車。2025/07/24 21:21:14115.名無しさん0li7DどうせGT-Rなんて買えないし中古の400Rで良いじゃない2025/07/24 21:23:50116.名無しさんTaK0X大量生産して通信販売でドバイに売れ2025/07/24 21:23:52117.名無しさんyYjzuなんで日産だけこう強烈な一人負け状態なんだ2025/07/24 21:36:21118.名無しさんZD8qg・クセの有るカッコ良さは有るけど愛着が沸くデザインじゃない(顔、ホイール)・内外装原因で数年以上乗る想像が出来ないから検討時に選択肢から外されやすい・内装デザイン使用部材に使い勝手とオシャレ感が一歩足りない・何でか車重が重い、結果として世代が進んでも燃費が思ったほど改善してない2025/07/24 23:49:57119.名無しさんLH6mT何もかもコンピュータが介入してくる車はスポーツカーじゃねえよハイパフォーマンスカーだ2025/07/25 01:24:49120.名無しさんLH6mT手足の延長上に4輪が感じ取れるFDがこれまでで最高のスポーツカーあの一体感を越える車はない2025/07/25 01:27:58121.名無しさんIUyAOR32を復刻すればいいのに2025/07/25 01:40:29122.名無しさんeLfjf大坂なおみは日産からプレゼントされたGT-Rまだ乗っているのか?2025/07/25 03:42:28123.名無しさんSfTMeゴーン逮捕から一気に衰退したなゴーンが中東や中南米、ニューヨークの豪族らとネットワークを持ってたから、ゴーン逮捕することで全てが潰れたんだよな2025/07/25 04:41:24124.名無しさんPlCDx>>35おまえそもそも息するなw2025/07/25 05:01:39125.名無しさんMuGks>>123ゴーン末期から衰退していたよ2025/07/25 05:15:52126.sage5cCeV平成初期の頃のスポーツカー全盛期の頃はスポーツカー系だけで考えたら当時のニサンはヨタより売れてたのにな。今じゃ信じられない2025/07/25 06:26:42127.名無しさん3nWFB高級車に特化して細々やってもいいだろ2025/07/25 06:27:39128.名無しさん31E6RCMやっと減らしたか鬱陶しいだけなんで2025/07/25 06:54:41129.名無しさんKjm2xはやく新形車出せよ売るもん無いだろ2025/07/25 07:27:39130.sagengtFh多分新型R36が出たとしても、一般庶民には買えないような金額だろうな、35の最終型なんてとんでてもねぇ金額だったからね。既に買えない価格帯だった記憶。初期型の35ならギリギリ一般庶民にも買えてた金額だったけどな。2025/07/25 11:55:54131.sagengtFhとんでもねぇ2025/07/25 11:56:13132.名無しさんxb46n逆にGT-Rだけ残せばよかったのに2025/07/25 12:39:20133.名無しさんAT4Rw>>46> >>19> レクサスGRレクサス、とか作らないのかな?2025/07/25 13:39:38134.名無しさんfTptI>>19レクサスLFAってのが15年くらい前に。2025/07/25 14:52:44135.名無しさんktFt6>>134徳大寺さんが褒めてましたね音が素晴らしいとさすがヤマハのエンジン2025/07/25 16:36:21136.名無しさんNzMLA80年代までは小型車でもレビン/トレノ MR-2 などなんちゃってスポーツカー車種が幾つかあったけど90年代半ばから RV (後にSUV/MPVなどと呼ばれる) が市場を席巻 背の高い車だらけになった2025/07/25 16:49:12137.名無しさんLH6mTMR2はなんちゃってとリアルスポーツの中間だよあれは挙動気難しい所がたまに出る2025/07/25 17:36:20138.名無しさんdECcm頑張ってGT-Rを買おうと思ったらポルシェ買えちゃうもんなぁ日本車はダサいけどコスパで買うスイフトみたいなコンセプトの車ばかりだったのに2025/07/25 18:38:37139.名無しさんOJBsT外国の富裕層相手に売れると思うけどな2025/07/25 18:40:58140.名無しさん7Fl86>>2クソ役員共だろ企業として終わってるわ2025/07/25 18:42:21141.名無しさんG5ecuどうせ復活GTR!ってやって復活商法するだけ。日産の言うことは信用するなが常識やで2025/07/25 19:14:31142.名無しさんIv1yjスカイラインGTR復活希望2025/07/25 20:17:07143.名無しさんIFfFtEV禁止2025/07/25 21:50:39144.名無しさんnMetyGT7では速度を出すとグリップが無くなる悪い車の例になっている。2025/07/25 22:11:49145.名無しさん679Ht老人大国なんだら爺T-Rでも開発しろよ2025/07/25 22:15:38146.名無しさんZh5zNセラミックエンジンの初代を復刻して売れよ2025/07/25 22:18:22147.名無しさんAB4JN企業の宣伝的な車を維持する余裕もなくなってきたか2025/07/25 22:28:25148.名無しさんc1XTW残クレ爺T-R2025/07/25 23:05:17149.名無しさんfB2EP>>136レビトレMR2とかなんでトヨタ車出すのかでもMR2はミッドシップで面白かったコスト掛けてそういう車が作れた時代売れないんじゃ造れないよね2025/07/26 08:08:07150.名無しさんfB2EP国民の給料30年以上据え置きで企業は内部留保してきたのになんで若者が車を買えない世の中になるわけ?馬鹿政治家は何をやってきたんだよ2025/07/26 08:10:12151.名無しさんLwxBI>>149日産だとシルビア/ガゼールか リッターカーのマーチのスポーツカータイプもあったような…2025/07/26 08:14:37
【首相官邸前デモの参加者から石破コール・イシバ! イシバ! イシバ!】「石破さんにファシズムへの防波堤になってもらいたい」 「石破辞めるな!」 「石破負けるな!」 「石破粘れ!」 「民主主義を守れ!」ニュース速報+8181568.72025/07/26 09:41:22
そして2025年8月までに生産を終了すると言われています。
最後のGT-Rは、どのような人が勝ち取ったのでしょうか。
「GT-R伝説」 終焉
2002年に前身となるスポーツカー「スカイラインGT-R」から脱却を図り、2007年10月にデビューしたGT-R(以下、R35GT-R)。現行型は「R35」型と呼ばれます。
「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを掲げ、プレミアムなキャラクターを持ち合わせる、新世代のスーパースポーツカーとなりました。
以来、18年ものあいだ、日産を代表するモデルとして君臨し、大小さまざまなアップデートを繰り返してきました。
そして、2025年モデル発表のタイミングで、同社から「R35型 GT-Rとしては2025年モデルが最終となり、部品の供給の見通しが立たなくなってきていることから2025年8月に生産終了します」とアナウンスがあり、R35GT-Rの生産終了が確定してしまったのです。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e5844fe3c26302511ce25e755cd0816c5cd35b2
MID-4が出ていればなぁほんと哀れ
2大巨塔だったよね
自分も車はかなり乗り継いでいますが
日産のほうが多かったね
トヨタはスターレットGTのみ
日産はサニー、パルサー、ローレル、スカイライン1800
外人が社長なので、一旦消滅させて数年後に復活というのを目論んでるかもしれないが
車検で何十万円もぼったくられて、ユーザが可哀想すぎる
つまり失われた30年(実は35年)と重なるわけだ
ゴーンが日産の復活の象徴として開発を命じたのが、ぢぇと。と。ぢてーあーる。
その生命線を自ら。
まっ。その程度のセンスの通産省自動車。
中古の400Rで良いじゃない
・内外装原因で数年以上乗る想像が出来ないから検討時に選択肢から外されやすい
・内装デザイン使用部材に使い勝手とオシャレ感が一歩足りない
・何でか車重が重い、結果として世代が進んでも燃費が思ったほど改善してない
ハイパフォーマンスカーだ
あの一体感を越える車はない
まだ乗っているのか?
ゴーンが中東や中南米、ニューヨークの豪族らとネットワークを持ってたから、ゴーン逮捕することで全てが潰れたんだよな
おまえそもそも息するなw
ゴーン末期から衰退していたよ
鬱陶しいだけなんで
売るもん無いだろ
> >>19
> レクサス
GRレクサス、とか作らないのかな?
レクサスLFAってのが15年くらい前に。
徳大寺さんが褒めてましたね
音が素晴らしいと
さすがヤマハのエンジン
90年代半ばから RV (後にSUV/MPVなどと呼ばれる) が市場を席巻 背の高い車だらけになった
あれは挙動気難しい所がたまに出る
日本車はダサいけどコスパで買うスイフトみたいなコンセプトの車ばかりだったのに
クソ役員共だろ
企業として終わってるわ
レビトレMR2とかなんでトヨタ車出すのか
でもMR2はミッドシップで面白かった
コスト掛けてそういう車が作れた時代
売れないんじゃ造れないよね
なんで若者が車を買えない世の中になるわけ?
馬鹿政治家は何をやってきたんだよ
日産だとシルビア/ガゼールか リッターカーのマーチのスポーツカータイプもあったような…