【経済】「上場企業」の平均年収、2024年度は671.1万円 「過去20年で最高」更新最終更新 2025/07/16 15:481.鮎川 ★???2024年度決算期(2024年4月-25年3月期)の全上場約3800社における平均年間給与(平均年収、提出された有価証券報告書に基づく)は671万1000円だった。4年連続で前年度を上回った。2023年度の651万4000円に比べて19万7000円・3.0%増となり、平均給与・前年度からの増加額・伸び率ともに過去20年で最高となった。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d5cb91cb9952e9c0f559932bd7bfa8aa19366952025/07/16 07:26:37138コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんLpnTj少ないな2025/07/16 07:29:113.名無しさんniNZP上場もピンからキリまであるからな上位に固めれば1000万は余裕で超えるだろうけど下位に固めれば500万切るんじゃないの2025/07/16 07:30:014.名無しさんhcSqX給料上がってるのがちゃんと統計的に出てるけどここで記事出してもみんな認めないからな 世の中そんなもんよね2025/07/16 07:31:255.名無しさんfK3k2まーた見せかけの数値で国民を騙す大本営の発表か2025/07/16 07:36:436.名無しさんGJRzT>>4統計の信頼性を地に落としてきたのだから当たり前だーれも信じないよw2025/07/16 07:43:107.名無しさんGJRzT数字は嘘をつかないが詐欺師は数字を使う、これ2025/07/16 07:43:548.名無しさんZ4JkN上場企業でも職種で大分変わるだろ管理職以外で俺の職種は700万〜だけど事務員やら業務員は300〜400やぞ中央値を出せや2025/07/16 07:46:199.名無しさんUc9kdいやインフレだから当然だってお前らが何を疑ってるのか知らんけど(´・ω・`)2025/07/16 07:46:3510.名無しさんilVHV物価上昇に追いついてないぞゲル将軍!?2025/07/16 07:47:2011.名無しさん393OZ>>4上場企業だけだからだよ零細企業だけの統計や中小企業だけの統計、そして産業別の統計を見せてほしい2025/07/16 07:48:5112.名無しさんAlMtA肝心なのは中央値だろ2025/07/16 07:49:0713.名無しさんvJkmy2023年の時点で物価上昇率3.1%で2024年も2025年も3%近い物価上昇率2023年から賃金3%上昇しても実質賃金大幅低下だよ2025/07/16 07:49:5914.名無しさんGJRzT>>9給料もみんな1.5倍くらいになってたらインフレだな今は余裕でスタグフ2025/07/16 07:50:1615.名無しさん393OZ大企業の幹部とか数億円の年収だろそんなのは別枠だよな2025/07/16 07:50:5216.名無しさんGJRzT他の国だと給料も即反映させないと暴動もん2025/07/16 07:51:1017.名無しさんGJRzT>>15役員報酬非課税と聞いたぞインチキすぎる2025/07/16 07:51:4018.名無しさんJWT2Q何だ「カネが無い」とか言ってる奴の中にはけっこう金持ちが多いという事か2025/07/16 07:51:5619.名無しさんUc9kd世界中プリンティングマネーで金が溢れてるんだよ金が増えて価値が薄まるから貯めてた金を別の物にどんどん変える世の中に金がぐるんぐるん回るいわゆる流動性が高まるってやつだわ川に例えればどんどん増水してる状態大企業はいわばダムだ一番貯まるとこだから当然給料は上がる2025/07/16 07:53:3420.名無しさんIDYPK何万人もリストラしたからな。2025/07/16 07:53:5821.名無しさんUc9kd>>14大企業は実質賃金プラスなんだわ(´・ω・`)2025/07/16 07:53:5922.名無しさんMT7Wi>>18金が無いと言ってる奴等は働いてもない2025/07/16 07:54:2023.名無しさんws471>>17嘘の情報を聞いて間に受けてここで書き込みお前の民度が知れる2025/07/16 07:54:5524.名無しさんvJkmy2023年から毎年3%程度物価上昇してるのに3年間で賃金3%上昇なら物価上昇に全く追いついていない2025/07/16 07:55:0325.名無しさんTCT0K格差社会での平均値は、当てにならないな2025/07/16 07:55:0726.名無しさんGtIDd日本の経済成長が止まらんなあ2025/07/16 07:56:1027.名無しさん252Fc消費税廃止して労使折半の社会保険料減免すれば中小零細個人事業者は負担激減で正社員を雇いやすい派遣や中抜きブラック企業はどんどん潰れ竹中平蔵はブタ箱行きになるかもしれんよ好景気になるってそういう状態だよそして法人税率を上げて累進性強化すれば経費として設備投資&人件費に回す事で利益を圧縮して法人税の節税になるし赤字決算なら法人税は免除される。社員の給料がどんどん上がればさらなる消費活性化で薄利多売は市場独占しやすくその利益を企業は設備、研究開発や人材にも投資しやすくなり生産性も上げやすいさらには産業イノベーションが起きやすいそして好景気の循環が起きるんだよ国と企業が国内投資すればする程に市場拡大(GDP増)し税収も自然増となり新規国債発行も抑制できるんだから2025/07/16 07:57:3528.名無しさんkDNFP上場企業勤務でこの年収の人間がいったい何人いるのかと2025/07/16 07:57:4929.名無しさんaeLmC>>4ここに上場企業勤めの人は少ないだろうから仕方あるまい2025/07/16 07:58:5830.名無しさんXQxyJこれ上場企業だからスタンダードとかグロースの中小企業も含んだ数字だろ。給料上がってるな。2025/07/16 07:59:3631.名無しさんaeLmC>>17年間100万以下なら非課税やね2025/07/16 08:00:3832.名無しさんaeLmC>>303800社と書いてるからそうだね2025/07/16 08:01:5733.名無しさん8XyRD>>6従業員500人以上を全数調査していたのに一部抽出の統計調査に変更したアベノミクスの統計偽装(笑)2025/07/16 08:05:2434.名無しさんMT7Wi>>25働いてる人と働いてない人の格差は広がってるな2025/07/16 08:06:1735.名無しさんHmJxe俺も忙しくなって、コロナ期の何もしなくて100万もらえる時代が良かった2025/07/16 08:07:0836.名無しさんHmJxe>>25日本の格差は極少です2025/07/16 08:08:0637.名無しさんOuIi1国民の約7割の中小企業のデータを出せと2025/07/16 08:09:1838.名無しさんhcSqXはい 予想通り2025/07/16 08:09:2639.名無しさんdtpzE移民が増えれば日本人の賃金は10%になる2025/07/16 08:09:5740.名無しさんwJgSB671万って4万7千ドルだからなオーストラリアの高卒より低いぞあ?物価を無視するな?聞き飽きた食料品の価格は変わんねえしガソリンは日本の方が高い2025/07/16 08:11:3941.名無しさんwJgSB肉とかフルーツも日本の方が高いな訳わかんねえくらい高額2025/07/16 08:14:3442.名無しさんVvV7T>>36ほぼ貧乏だもんな2025/07/16 08:16:1343.名無しさん05i4P賃金上昇→消費増加→経済活性になってない上場企業社員は賢いから賃金上昇しても消費増やさない、海外投資とかに回す賢い人にカネを回してもダメ、アホの中小企業社員にカネを回さないと経済活性しない2025/07/16 08:17:0544.名無しさんHmJxe>>43こんなもんで慣れるしかないんだよ白人だって労働者層はバカ向きの娯楽しかやってないはず2025/07/16 08:19:5045.名無しさんA8VOOスイスは全国民の平均年収が1600万2025/07/16 08:20:2946.名無しさんEpL1s>>37結局ソレな2025/07/16 08:22:1947.名無しさんbjCGN外国と比べる人はさっさと外国に行けばいいのに2025/07/16 08:22:3948.名無しさんHmJxeEUという国家内で金融や貴金属など高所得業種を得意としているからです2025/07/16 08:23:0649.名無しさんHmJxe特定外国と比べるネット保守動画とネトウヨはカタワです2025/07/16 08:23:5750.名無しさんq59Fg給料が5000円上がったって人を無理やり何百人何千人作って賃金アップを見せかけてるだけ5000円程度じゃ上がったところで今の物価高には何の役にも立たないのに中小企業が1人あたり3万くらい上げれるようになって初めて、賃金アップに成功したって言えるんだよ2025/07/16 08:24:2551.名無しさんtKerMありがとう自民党2025/07/16 08:24:5252.名無しさんA8VOOそもそも30年以上も経済成長出来ない日本が如何に異常かなんだよな自民や財務省の責任は重いとっとと官僚は結果主義の評価に変更すべき増税したら昇進とかアホみたいなシステムで日本が繁栄するわけないわな2025/07/16 08:26:2753.名無しさん7warIもう働くのやーめたアフォくせーな2025/07/16 08:27:2054.名無しさんHmJxe>>52←欧州並みに持続可能性のある税財政にしたからやっとこうして賃上げも可能になったのであって30年かかったのはツケが大きすぎたからともわからないバカ2025/07/16 08:29:2455.名無しさんA8VOO説得力皆無だね2025/07/16 08:32:4456.名無しさんA8VOO未だ自民に任せたいと思ってる連中なのは利権絡みで潤ってる連中というか組織ぐらいでしょ岩盤支持層もやたらいるからなかなか自民は崩れないんだよな2025/07/16 08:35:2457.名無しさん05i4P日本は貯蓄アリが多すぎる浪費キリギリスが経済活性させるのに貯蓄アリが足を引っ張っている2025/07/16 08:35:3258.名無しさんkFwze平均でこんなに貰ってるんだいいなあ氷河期まとも世代だから年収350万以上貰ったこと無い今はタイミーとかスポットとかやって朝から夜までやっても全然行かない2025/07/16 08:35:4159.名無しさんkFwzeすべて自民党のせいだと言うんならもう絶対に自民だけは入れない本当に恨みます2025/07/16 08:36:3360.名無しさんs9Mdb強烈なインフレや重税分を引き算するとどうなるんだろ?2025/07/16 08:37:0861.名無しさん8v4Xm中央値おじさん「中央値は?」2025/07/16 08:37:3562.名無しさんkFwzeこんな大企業なんてみんなタヒねばいいんだよ恨むよほんと自分達だけいい思いをしてさあ2025/07/16 08:37:4963.名無しさんTf5uq※中小企業は30年間1円も上がってません。2025/07/16 08:43:1464.名無しさんpjrYEだから学生は99%大企業目指すんじゃね2025/07/16 08:43:4465.名無しさんdfTWaやっぱ大学行った方が良いねw2025/07/16 08:45:0066.名無しさんA8VOO日米合同委員会の方針を遵守してこういう日本の経済を生み出した一面もあるから現状の体制を続けてる限り未来はないんだよな日米合同委員会を遵守してるのが自民、公明、立憲、国民、維新でもあんな頼りのトランプはアメリカファーストに懸命で日米同盟にもあんま重視しそうにないしで結局日本はとっとと核武装してアメリカから独立して戦後日本を立て直せに尽きるんだよな別にアメリカと敵対することもないし、関係性の再構築が必要だね2025/07/16 08:45:4667.名無しさんA8VOO日本は核武装してアメリカから独立しろ、と安倍に十数回も言及してたのが5年前の前期のトランプ2025/07/16 08:47:4268.名無しさんNZxgeワイの年収は120万円2025/07/16 08:47:4369.名無しさん6vR9H>>1貧乏人は上級国民の「おこぼれ」を啜って生きてください2025/07/16 08:47:4870.名無しさん3WcPs少ないなうちは平均1000万超えてる2025/07/16 08:49:3371.名無しさんi3pCp年収教えろってスレだと平均値ぐっと上がるけどここだとみんな批判してるから相当少なそうだな2025/07/16 09:00:3772.名無しさんErxKr日本性府「よし!増税してもいいな2025/07/16 09:03:5173.名無しさんA8VOO潜在的国民負担率が60%超えで北欧すら超えて逝くって如何に財務省が巧みに増税して日本の経済を潰して来たかでもあんな一時盛り上がってた歳入庁も消えていったしな2025/07/16 09:11:0074.名無しさんNZxge田舎もんたちが東京を侵食している。昔から東京のワイは底辺2025/07/16 09:11:5075.名無しさんpevfV統計操作・情報操作で成功演出2025/07/16 09:17:1176.名無しさん1bdN1>>7自殺も不審死と扱ってるから統計の数字自体が嘘2025/07/16 09:23:2377.名無しさんtrjoOこういうの見ると、みんな高級取りなんだなって思って、だったら、インフレにかこつけて値上げしてもいいよねって思っちゃう2025/07/16 09:23:5478.名無しさん1bdN1女のパパ活や風俗は全部脱税だから女の賃金統計に反映されてないしなあと物価ってレディースデーとか全く反映してない絶対若い時は女の方が金持ち2025/07/16 09:24:3279.名無しさんY6Sbr日本人の9割以上は中小企業勤めなんで2025/07/16 09:26:2380.名無しさんFQGHf平均だけじゃなくて、中央値とバラつきと分布を見せるべき2025/07/16 09:28:0081.名無しさんHNXdi>>74わし実家東京だけど大手だと転勤あるから住んでるのは地方だよ。普通のサラリーマンでずっと東京の人って転勤ない中小勤めの貧乏人が多いかと。2025/07/16 09:28:3782.名無しさんRiW3l中小零細はサビ残させても給料未払いでもワンチャン夜逃げしたら責任取らなくてもいいくらいの社長までいるからな2025/07/16 09:30:5583.名無しさんilv7w>>4日産とかどうなんだろうって心配が先にくるから、上場企業で儲かってるから給料高くて当たり前だし、そんな数字に頼りっきりで車しか無い日本は滅亡するんじゃね。2025/07/16 09:36:0384.名無しさんBSyKYそもそも日本企業の9割が中小なのに大企業の話など関係ない。2025/07/16 09:36:2085.名無しさんwp6Br統計マジックが得意な自公壺政権2025/07/16 09:37:3086.名無しさんBSyKY>>4統計、データってのはサンプル次第。分母はどこまで調べたんだ?っての。アテになんかならない。2025/07/16 09:38:4887.名無しさんE3Vkvこれは自分とこだけ販売価格上げてるのに下請けには値引き要求してるからだろ2025/07/16 09:40:3688.名無しさんMTnvB数多い女性事務員を含めてですからねぇ~2025/07/16 09:46:0889.名無しさんMTnvB月給 @40万円×12ヶ月=480万円夏賞与 80万円冬賞与 100万円そんなイメージ?2025/07/16 09:50:2690.名無しさんClwyv上場企業に正社員雇用されるのは旧帝、早慶、上位県名国立大学、GMARCHのクラスそれ以下の低学歴とは階級が違うから2025/07/16 10:00:1191.名無しさんAP7Gpでも手取りは減り続けてる2025/07/16 10:01:4092.名無しさんkFwze上達企業の社員なんて仕事全然出来ない癖になんでこんな優遇されるのよほとんどは自分達ハケンがこなしてるのに世の中ほんと頭おかしい2025/07/16 10:05:3493.名無しさんClwyv>>92いい大学に入る為に懸命に勉強していた時に努力しないで遊びまくっていた若い自分を憎め2025/07/16 10:09:0494.名無しさんPb6FW>>90学歴板だとマーチ、駅弁大学って馬鹿にされてるが世間一般的には高学歴の部類2025/07/16 10:19:2295.名無しさんcmWC5>>92そう思うなら、勉強して有名大学に入って就職戦争に勝利すべきだったね。親にそう言われてたろ?2025/07/16 10:19:4396.名無しさんle2X8で、役員を除く中央値は?2025/07/16 10:24:3397.名無しさんle2X8これ役員報酬が馬鹿高くなって平均押し上げてるだけだからな2025/07/16 10:25:0898.名無しさんkFwze>>93>>95一応W大だし某一流繊維メーカーに就職したよ現場廻って人事に配属されたが当時酷いなんてもんじゃなかったんだよおまえら馬鹿な若造の今ん時とはまったく別世界だったからな優秀な奴は部のお上に目付けられて凄絶な虐めにあって精神病んで飛び降りてもうこの世にいないしな再就職しようにもどこも当時は新卒でさえ苦労するご時世リクルートも凄え薄くなっちゃってた時代一流大学出ようが少しくらい脳の血の巡りが良かろうが時代の流れには敵わないぞまあたまたま運が悪かっただけかも知れないけどな2025/07/16 10:34:0899.名無しさんMT7Wi>>90中規模の企業でも株式上場ぐらいしてるだろ1部上場じゃないぞ?2025/07/16 10:34:37100.名無しさんNUKEl仕事問わず歳重ねたら自慢は出来ない数字だろ上場企業に絞れば妥当だよ2025/07/16 10:37:15101.名無しさんHmJxeバブル期だって正社員とフリーターの開きは同じようなもの2025/07/16 10:41:30102.名無しさんkFwze今はたまたまメディア人出不足キャンペーンが当たってっからどこも引く手あまたに感じるんだよただ氷河期後半の自分なんか派遣やバイトの欠格時期も多かったのが悪いのか、スポット以外どこも雇ってくれねえぞ一応会計資格もあるし英語も出来るけどね、そんな程度じゃあ安っすいクラウドワークの納期ギリギリの絞りカス依頼しかねえよほんと今甘やかされてる世代も自分と同じ様にある日突然時代の流れ変わって、虐めやらリストラ肩叩きにあって職場追い出されてどん底に落ちねえかな自分だって当時、何度も山手線にダイブしようかと思ったくらいだから今たまたま調子に乗ってる馬鹿共にこの世の中惨めさ情けなさを味合わせてやりたい2025/07/16 10:42:41103.名無しさんbjCGN>>99上場言ったら世間一般では東証一部上場の事中小は最初から対象にしていない2025/07/16 10:43:09104.名無しさんMT7Wi>>1031部上場なら1部上場と記事には書いてるわw自分が無能なのを認めず、他のせいにする典型的な奴だな2025/07/16 10:45:44105.名無しさんMTnvB大企業に入社して、そこそこになったら、役員候補じゃないと中小企業の子会社・孫会社に飛ばされる。その悲痛でメンタルやられるヤツも多いからな。2025/07/16 10:47:35106.名無しさんkFwze自分の経験から言わせてもらうと、世の中良い時もあるのは確かだが、突然潮目が変わる時もあるんだよそん時はどこも葬式ムードになるから並大抵のスキル程度じゃみんな急に手のひら返した様に冷たくなるもんぞ最新テクノロジースキルでも持ってりゃ別だが。株式もコモディティも不動産もなにもそう言う時はほとんど全部駄目になるから実際はヘッジにもならんよ八方塞がりという状態ってのも生きてりゃ誰でもが遭遇するんだと思うわ今調子乗ってる奴は全員タヒねばいいよ2025/07/16 10:49:40107.名無しさんYOiOF>>93有名大学だと就職先の内情は先輩からフィードバックされるから、そんな会社はパージされる変な事言ってないで、タイムマシン作って戻れ!2025/07/16 10:56:31108.名無しさんPb6FW就職氷河期でなんとか勝ち抜いたのに、リーマンショックでリストラされた人はさすがに時代が悪すぎると同情する2025/07/16 10:57:55109.名無しさんdfTWa今1部上場とか無いぞプライムとかになった2025/07/16 10:59:17110.名無しさんkFwze卑屈だと思うよ自分の書き込み見てさこんな氷河期後半のジジイなっちゃって惨めだけどさ、当時就職した時は母ちゃんも大泣きして喜んでくれてさ自分も将来安泰だと思ってたけどね、オワコン人間だよ今はそんな母ちゃんも一昨年亡くなって、こんな小さい骨壺になっちゃってさ、俺さあ、そのうち立派な二世代住宅立てて子供作ってお袋と一緒に住んで楽させて上げたかったんだよ泣けてくる…今なんとかやってられるのは独身だからさ笑、とりあえず腐ってててもテキトーにハケンの仕事選んで自分1人食ってければ気楽だからさ街で綺麗な嫁さんと小さい子供連れて幸せそうにしてる若い家族みると羨ましいと同時に、こいつらダンプとかに跳ねられて一瞬でタヒねえかなとも思う様になっちまった終わってんのよ俺2025/07/16 10:59:45111.名無しさんKf5HP>>90上場企業っても、プライム中~下位だとニッコマやFランばかりだろ。スタンダードやグロースだと、もはやクソの集合体だよ。田舎の町工場や工務店と大差ない。2025/07/16 11:07:33112.名無しさんkFwzeさあて午後からまたハケンだよこんな多少賃金上がろうが待遇環境良くなろうが、日雇いと同じだからねその好景気の大手企業とやらの値上げ分でむしろ生活年々醜くなるだけだよ俺は恨むよほんと誰も見てなきゃ幸せそうな若い家族とか上手く行ってる奴とか階段から思いっきり蹴り落とすかも知れないねこういう卑屈でオワコンなって無敵の人一歩手前の自分みたいな超負け組もその辺ウロウロしてる事を忘れんなよ2025/07/16 11:08:25113.名無しさんjNJMgワイの住んでる市の平均世帯年収と同じ?2025/07/16 11:10:41114.名無しさん16TtA50年間は初任給9万円ぐらいだった。物価ごと上がってるんだろうからたいしたことない。倍よこせヽ(^o^)丿2025/07/16 11:12:52115.名無しさんuaGf6あげば企業だから当たり前だろさげば企業を調べろよ2025/07/16 11:22:53116.名無しさんpfrY0まったく追いついてないし、意味ないわけだわな、表面の額を宣伝するのは問題じゃないの?増すごみじゃないの?実質賃金とか可処分所得でしょ報道するなら。2025/07/16 11:24:39117.名無しさんPeUqqしかし日本の平均給与は上がってないよね貧富の差が広がってるだけじゃね2025/07/16 12:02:10118.sagexG0aJクソの役にもたたない、雇われ社長に数千万払って現場はギリギリなんのこっちゃねん2025/07/16 12:08:23119.名無しさんAoRi1実質賃金で比較するとどうなのよ上場企業で本当に上がっているの?2025/07/16 12:11:58120.名無しさん09NvO>>119実感物価2倍やで、無理だって。2025/07/16 12:23:16121.名無しさんvaK8B>>119今年に関しては去年と比べてダウン去年は定額減税があったからな2025/07/16 12:24:58122.名無しさんGdOcBひくって思ったけど上場企業全体かプライムだけじゃないならしゃーないか2025/07/16 12:35:35123.名無しさんyz6wc日本の会社って99%が中小零細なんだっけ?2025/07/16 12:42:41124.名無しさんpfrY0>>117そりゃ額面が上がってるだけだし、消費税を価格転嫁してるからな。賃上げしても、価格転嫁されるんだから、一向に代わり映えしないわな。むしろ経済は縮小するわけだが。2025/07/16 12:49:45125.名無しさんl5KG840年前、サラリーマンの生涯賃金3億円と聞いていたが20年前には2億円になっていたw失われすぎやろ2025/07/16 12:56:21126.名無しさんDfqpq業種職種によるがなわい社は業界トップの最大手コア30にも入ってるし、役員報酬トップ20とかにも複数人入ってるけど、わいら現場社員日勤スタッフ係長クラスとか年収500万ちょいちょいだぞ働き方改革とかで残業すんなとかなって生活レベルめちゃくちゃ落ちたわ2025/07/16 13:02:21127.名無しさん1BUiY地方の零細の工業製品の部品や材料を配達する◯◯商事とかって結構穴場なんだよな平でも年収1000万いくから2025/07/16 13:09:40128.名無しさんCdlO6バブル期からほとんど増えてない2025/07/16 13:36:21129.名無しさんF6o4t全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/07/16 13:44:43130.名無しさんoCt56零細潰して維持する年収はうまいか~2025/07/16 14:09:41131.sageFpvGIミニマルGT2025/07/16 14:40:10132.名無しさんrZ9Oj>>8中央値がどれだけ意味をなさないのはわかるでしょ?2025/07/16 14:58:15133.名無しさんaetvpここ4、5年中小企業のうちですら昇給、ボーナス爆上がりだからそんなもんだろう2025/07/16 15:07:32134.名無しさんMhU5eなんだ低辺なの俺だけなんだ(;∀;)2025/07/16 15:09:44135.名無しさんHdN88国家組織改竄もそうだけどGDPや厚生労働省の統計偽装、この間の生活保護での統計問題と、今の政府、議員・官僚は平気でいんちきしてきて公務員給与も実際は上級国民企業で黒字主体のもので集計して平均がこれなので~とやる中国他笑えない偽装国家だからなマイナも強制しません1つ平気で強制状態にてきくると、こいちらの信用性もう02025/07/16 15:20:10136.名無しさんFmKxB過去20年で税金や社会保険料が最高の国民負担率になってるわけだが2025/07/16 15:24:22137.名無しさんGR6mE給料確かに上がってるがそれ以上に物価が高いのよ2025/07/16 15:26:35138.名無しさんlBNLK日本円の価値が落ちてるだけだよ2025/07/16 15:48:45
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とはニュース速報+4751913.12025/07/16 16:53:49
【ロシアのウクライナ侵略】参政党の神谷宗幣代表 「ロシアだけ100%悪いというのは公平ではない」 「ロシアを追い込んだ勢力が米国の中にいる」ニュース速報+2321627.72025/07/16 16:56:42
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「「こども家庭庁解体論」を執拗に投稿していたアカウントの多数が急に凍結されました」 外国勢力介入か調査すべきと考えるニュース速報+174838.72025/07/16 16:56:54
【北海道】「神聖な女子トイレに入ってみたかった」女性客が不審な男に気づき、店舗関係者が取り押さえる…建造物侵入容疑で自称55歳の男を逮捕ニュース速報+71758.62025/07/16 16:51:28
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5cb91cb9952e9c0f559932bd7bfa8aa1936695
上位に固めれば1000万は余裕で超えるだろうけど下位に固めれば500万切るんじゃないの
統計の信頼性を地に落としてきたのだから当たり前
だーれも信じないよw
管理職以外で俺の職種は700万〜だけど事務員やら業務員は300〜400やぞ
中央値を出せや
お前らが何を疑ってるのか知らんけど(´・ω・`)
上場企業だけだからだよ
零細企業だけの統計や中小企業だけの統計、そして産業別の統計を見せてほしい
2024年も2025年も3%近い物価上昇率
2023年から賃金3%上昇しても
実質賃金大幅低下だよ
給料もみんな1.5倍くらいになってたらインフレだな
今は余裕でスタグフ
そんなのは別枠だよな
役員報酬非課税と聞いたぞ
インチキすぎる
金が増えて価値が薄まるから貯めてた金を別の物にどんどん変える
世の中に金がぐるんぐるん回る
いわゆる流動性が高まるってやつだわ
川に例えればどんどん増水してる状態
大企業はいわばダムだ
一番貯まるとこだから当然給料は上がる
大企業は実質賃金プラスなんだわ(´・ω・`)
金が無いと言ってる奴等は働いてもない
嘘の情報を聞いて間に受けてここで書き込み
お前の民度が知れる
3年間で賃金3%上昇なら
物価上昇に全く追いついていない
派遣や中抜きブラック企業はどんどん潰れ竹中平蔵はブタ箱行きになるかもしれんよ
好景気になるってそういう状態だよ
そして法人税率を上げて累進性強化すれば経費として設備投資&人件費に回す事で利益を圧縮して法人税の節税になるし
赤字決算なら法人税は免除される。
社員の給料がどんどん上がればさらなる消費活性化で薄利多売は市場独占しやすく
その利益を企業は設備、研究開発や人材にも投資しやすくなり生産性も上げやすい
さらには産業イノベーションが起きやすい
そして好景気の循環が起きるんだよ
国と企業が国内投資すればする程に市場拡大(GDP増)し税収も自然増となり新規国債発行も抑制できるんだから
ここに上場企業勤めの人は少ないだろうから仕方あるまい
年間100万以下なら非課税やね
3800社と書いてるからそうだね
従業員500人以上を全数調査していたのに
一部抽出の統計調査に変更した
アベノミクスの統計偽装(笑)
働いてる人と働いてない人の格差は広がってるな
4万7千ドルだからな
オーストラリアの高卒より低いぞ
あ?物価を無視するな?
聞き飽きた
食料品の価格は変わんねえしガソリンは日本の方が高い
訳わかんねえくらい高額
ほぼ貧乏だもんな
上場企業社員は賢いから賃金上昇しても消費増やさない、海外投資とかに回す
賢い人にカネを回してもダメ、アホの中小企業社員にカネを回さないと経済活性しない
白人だって労働者層はバカ向きの娯楽しかやってないはず
結局ソレな
5000円程度じゃ上がったところで今の物価高には何の役にも立たないのに
中小企業が1人あたり3万くらい上げれるようになって初めて、賃金アップに成功したって言えるんだよ
自民や財務省の責任は重い
とっとと官僚は結果主義の評価に変更すべき
増税したら昇進とかアホみたいなシステムで日本が繁栄するわけないわな
アフォくせーな
30年かかったのはツケが大きすぎたからともわからないバカ
岩盤支持層もやたらいるからなかなか自民は崩れないんだよな
浪費キリギリスが経済活性させるのに貯蓄アリが足を引っ張っている
いいなあ
氷河期まとも世代だから年収350万以上貰ったこと無い
今はタイミーとかスポットとかやって朝から夜までやっても全然行かない
本当に恨みます
恨むよほんと
自分達だけいい思いをしてさあ
現状の体制を続けてる限り未来はないんだよな
日米合同委員会を遵守してるのが自民、公明、立憲、国民、維新でもあんな
頼りのトランプはアメリカファーストに懸命で日米同盟にもあんま重視しそうにないしで結局日本はとっとと核武装してアメリカから独立して戦後日本を立て直せに尽きるんだよな
別にアメリカと敵対することもないし、関係性の再構築が必要だね
貧乏人は
上級国民の「おこぼれ」を啜って生きてください
うちは平均1000万超えてる
一時盛り上がってた歳入庁も消えていったしな
自殺も不審死と扱ってるから
統計の数字自体が嘘
女の賃金統計に反映されてないしな
あと物価ってレディースデーとか全く反映してない
絶対若い時は女の方が金持ち
わし実家東京だけど大手だと転勤あるから住んでるのは地方だよ。普通のサラリーマンでずっと東京の人って転勤ない中小勤めの貧乏人が多いかと。
日産とかどうなんだろうって心配が先にくるから、上場企業で儲かってるから給料高くて当たり前だし、そんな数字に頼りっきりで車しか無い日本は滅亡するんじゃね。
大企業の話など関係ない。
統計、データってのはサンプル次第。
分母はどこまで調べたんだ?っての。
アテになんかならない。
夏賞与 80万円
冬賞与 100万円
そんなイメージ?
旧帝、早慶、上位県名国立大学、GMARCHのクラス
それ以下の低学歴とは階級が違うから
ほとんどは自分達ハケンがこなしてるのに
世の中ほんと頭おかしい
いい大学に入る為に懸命に勉強していた時に
努力しないで遊びまくっていた若い自分を憎め
学歴板だとマーチ、駅弁大学って馬鹿にされてるが世間一般的には高学歴の部類
そう思うなら、勉強して有名大学に入って就職戦争に勝利すべきだったね。
親にそう言われてたろ?
>>95
一応W大だし某一流繊維メーカーに就職したよ
現場廻って人事に配属されたが当時酷いなんてもんじゃなかったんだよ
おまえら馬鹿な若造の今ん時とはまったく別世界だったからな
優秀な奴は部のお上に目付けられて凄絶な虐めにあって精神病んで飛び降りてもうこの世にいないしな
再就職しようにもどこも当時は新卒でさえ苦労するご時世
リクルートも凄え薄くなっちゃってた時代
一流大学出ようが少しくらい脳の血の巡りが良かろうが時代の流れには敵わないぞ
まあたまたま運が悪かっただけかも知れないけどな
中規模の企業でも株式上場ぐらいしてるだろ
1部上場じゃないぞ?
上場企業に絞れば妥当だよ
ただ氷河期後半の自分なんか派遣やバイトの欠格時期も多かったのが悪いのか、スポット以外どこも雇ってくれねえぞ
一応会計資格もあるし英語も出来るけどね、そんな程度じゃあ安っすいクラウドワークの納期ギリギリの絞りカス依頼しかねえよほんと
今甘やかされてる世代も自分と同じ様にある日突然時代の流れ変わって、虐めやらリストラ肩叩きにあって職場追い出されてどん底に落ちねえかな
自分だって当時、何度も山手線にダイブしようかと思ったくらいだから
今たまたま調子に乗ってる馬鹿共にこの世の中惨めさ情けなさを味合わせてやりたい
上場言ったら世間一般では東証一部上場の事
中小は最初から対象にしていない
1部上場なら1部上場と記事には書いてるわw
自分が無能なのを認めず、他のせいにする典型的な奴だな
その悲痛でメンタルやられるヤツも多いからな。
そん時はどこも葬式ムードになるから並大抵のスキル程度じゃみんな急に手のひら返した様に冷たくなるもんぞ
最新テクノロジースキルでも持ってりゃ別だが。
株式もコモディティも不動産もなにもそう言う時はほとんど全部駄目になるから実際はヘッジにもならんよ
八方塞がりという状態ってのも生きてりゃ誰でもが遭遇するんだと思うわ
今調子乗ってる奴は全員タヒねばいいよ
有名大学だと就職先の内情は先輩からフィードバックされるから、そんな会社はパージされる
変な事言ってないで、タイムマシン作って戻れ!
プライムとかになった
こんな氷河期後半のジジイなっちゃって惨めだけどさ、当時就職した時は母ちゃんも大泣きして喜んでくれてさ
自分も将来安泰だと思ってたけどね、オワコン人間だよ今は
そんな母ちゃんも一昨年亡くなって、こんな小さい骨壺になっちゃってさ、俺さあ、そのうち立派な二世代住宅立てて子供作ってお袋と一緒に住んで楽させて上げたかったんだよ
泣けてくる…
今なんとかやってられるのは独身だからさ笑、とりあえず腐ってててもテキトーにハケンの仕事選んで自分1人食ってければ気楽だからさ
街で綺麗な嫁さんと小さい子供連れて幸せそうにしてる若い家族みると羨ましいと同時に、こいつらダンプとかに跳ねられて一瞬でタヒねえかなとも思う様になっちまった
終わってんのよ俺
上場企業っても、プライム中~下位だとニッコマやFランばかりだろ。スタンダードやグロースだと、もはやクソの集合体だよ。田舎の町工場や工務店と大差ない。
こんな多少賃金上がろうが待遇環境良くなろうが、日雇いと同じだからね
その好景気の大手企業とやらの値上げ分でむしろ生活年々醜くなるだけだよ
俺は恨むよほんと
誰も見てなきゃ幸せそうな若い家族とか上手く行ってる奴とか階段から思いっきり蹴り落とすかも知れないね
こういう卑屈でオワコンなって無敵の人一歩手前の自分みたいな超負け組もその辺ウロウロしてる事を忘れんなよ
物価ごと上がってるんだろうからたいしたことない。倍よこせヽ(^o^)丿
さげば企業を調べろよ
増すごみじゃないの?実質賃金とか可処分所得でしょ報道するなら。
貧富の差が広がってるだけじゃね
現場はギリギリ
なんのこっちゃねん
上場企業で本当に上がっているの?
実感物価2倍やで、無理だって。
今年に関しては去年と比べてダウン
去年は定額減税があったからな
プライムだけじゃないならしゃーないか
そりゃ額面が上がってるだけだし、消費税を価格転嫁してるからな。
賃上げしても、価格転嫁されるんだから、一向に代わり映えしないわな。
むしろ経済は縮小するわけだが。
20年前には2億円になっていたw
失われすぎやろ
わい社は業界トップの最大手コア30にも入ってるし、役員報酬トップ20とかにも複数人入ってるけど、わいら現場社員日勤スタッフ係長クラスとか年収500万ちょいちょいだぞ
働き方改革とかで残業すんなとかなって生活レベルめちゃくちゃ落ちたわ
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
中央値がどれだけ意味をなさないのはわかるでしょ?
GDPや厚生労働省の統計偽装、この間の生活保護での統計問題と、今の政府、議員・官僚は平気でいんちきしてきて
公務員給与も実際は上級国民企業で黒字主体のもので集計して平均がこれなので~とやる中国他笑えない偽装国家だからな
マイナも強制しません1つ平気で強制状態にてきくると、こいちらの信用性もう0