【金融庁】賃上げ率、投資家へ開示 有価証券報告書に記載義務アーカイブ最終更新 2025/07/13 07:301.SnowPig ★???金融庁が、上場企業が事業年度ごとに投資家に開示する有価証券報告書(有報)で、従業員給与の増減率を記載するよう義務付ける方針を固めたことが12日、分かった。物価高に負けない高水準の賃上げや賞与増額が行われているかどうかが、株式を売買する際の重要な判断材料になっているためだ。企業が持続的に成長する鍵と位置づける人材への投資を促す狙いもある。金融庁は有識者の議論などを経て、国民から幅広く意見を募集するパブリックコメントを実施した上で、内閣府令を改正する方針だ。早ければ3月期決算企業が来年6月をめどに開示する有報から記載が始まる可能性がある。有報は株主の数が多い非上場企業なども開示する必要がある。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f53199fc5a6709caaf894f496941057a45fe38f2025/07/12 16:52:0036すべて|最新の50件2.名無しさんDKM2Z>>1> 物価高に負けない高水準の賃上げや賞与増額が行われているかどうかが、> 株式を売買する際の重要な判断材料になっているなってねぇよw 企業は儲かっていても賃上げなんかしないし、仮に賃上げしてもその分、株主配当が減るから株主の評価は下がる。2025/07/12 16:56:213.名無しさんVjDNU>>1【税金の全撤廃と公務員の企業化】【憲法4時間労働への改憲】【外国人への生活保護の廃止】これを全てやらないと日本人の手取りは増えない。年収は可処分所得で考えろ。もう日本は終わってるんだよ。2025/07/12 17:06:254.名無しさんF5kZTもしかしてこれが賃上げの政策なの?アホなの?2025/07/12 17:12:095.名無しさん7tTqwリストラして賃上げすればイイって事だな2025/07/12 17:13:476.名無しさんF5kZT上がった率じゃなくて、上がったうちのその人の手元に残る率にしようぜ2025/07/12 17:16:387.名無しさんIxvXG配当より賃上げ142025/07/12 17:24:368.名無しさんt1Hrs高い給料払ってて翌年現状維持ならゼロじゃん意味あんの、そんな数字毎年高額者をリストラして低賃金を上げてもプラスだ2025/07/12 17:24:409.名無しさん7tTqw人件費上昇により経営悪化し倒産するのが当たり前にあるわけで、賃上げする企業が評価が高いわけじゃないアホだな2025/07/12 17:26:4910.名無しさんdrF8K上場持株会社の給料やボーナスなんて参考にもならん。2025/07/12 17:32:2211.名無しさんfNJTIユダヤ人によるホロコーストに加担してる企業や投資家問題を先にやらなきゃ2025/07/12 17:52:2012.名無しさんIvDCD春闘もそうだけど日本の賃上げ率って「定期昇給込み」だよね2025/07/12 17:52:5313.名無しさんIvDCDちなみにハローワークも賃上げ率を掲載するようになってるぞハローワークの場合最低賃金が多いから最低割れを順応したのも賃上げ率としてカウントしてるイカサマ捏造虚偽の国2025/07/12 17:54:4114.名無しさんDMxwR中小零細の大半は上場してないからダンピング続行だな2025/07/12 17:56:5015.名無しさんbOit9役員の報酬上げて底上げしないとな2025/07/12 17:59:4816.名無しさんBVjN1日本国内の納税額を公表させろよ2025/07/12 18:01:3317.名無しさんBVjN1>>10持ち株会社以外も低賃金用の子会社たくさんあるしな同じ仕事しても親会社より1割低いとか当たり前だし2025/07/12 18:02:5418.sageURnIEくだらない規制やルール入れて、無駄な仕事増やすの好きだな、公務員って。行政改革して無駄金削減とか、規制撤廃をやれよ2025/07/12 18:07:4219.名無しさん3Pooa賃上げ率は子会社も含めてすべて開示させろマジで本体しか賃上げしない子会社は奴隷みたいなプライム多すぎてクソ2025/07/12 18:09:4920.名無しさんUzXYE>>1金融庁の腐敗、これをなぜやるかハッキリ言えば外資からお金を貰っていて日本の競争力を削ぎたいから。外国の個人投資家からも不評だろうに、世界はむしろ有価証券報告書が詳し過ぎて、ちゃんと調べた投資家に先回りされるので四半期決算を辞めようとしている。最低な金融庁2025/07/12 18:19:4021.名無しさんv22o2>>2だよななんだこのデマ記事は2025/07/12 18:24:4722.名無しさんv22o2株主なら、人件費下げて配当増やせって指標にするだろw2025/07/12 18:25:5823.名無しさんTahGH>>2まあ実際儲かっても平均年収低い会社ってないんですけどね低賃金企業は利益も微々たるもんですわビジネスモデルの問題やから2025/07/12 18:28:3124.名無しさんb4nHQ最低賃金を大幅に上げるとかしなきゃ簡単に賃金は上がらないよ多少上がったところで社会保障費と税金が増えて手取りが雀の涙程度に上がるだけだし2025/07/12 19:04:2625.名無しさんGrrpYそもそも販管費に給与手当って載ってるでしょ2025/07/12 19:09:2526.名無しさん0uLvr何でもかんでも業務委託社長秘書も業務委託2025/07/12 19:09:5027.名無しさんEg8OL企業総数の99.7%が中小企業なんだけどな大企業と公務員だけが日本人だと思ってる?2025/07/12 21:14:3428.名無しさんAcBV1賃上げってのは結果であって義務や目標じゃないだろ2025/07/12 21:17:3629.名無しさん9AX1p株主「あげ過ぎや。配当にまわせ。」2025/07/12 21:33:5030.名無しさんK4BkO意味のない仕事をしてやった感政府の仕事はこんなのばっかり2025/07/12 21:39:3431.名無しさんeMDfd>>27そりゃそうだろ自民党知らなすぎ2025/07/12 21:40:3632.名無しさんNVihwアゲチン率マイナス1002025/07/12 22:37:2533.名無しさんa3jxD日産自動車役員の報酬上げる2025/07/13 00:56:0134.名無しさん9dZ23>>2それで日産がどうなったかというとですね……2025/07/13 01:06:0835.名無しさんgfRtE>>34日産がしたのは賃上げではなくリストラ2025/07/13 02:21:1536.名無しさんsvATk>>17現場に出てくるのは子会社だしなあ2025/07/13 07:30:03
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「こども家庭庁は「公金中抜き」が1番少ない庁です」 政府の中抜き表を公開 内閣官房が31.28%も「公金中抜き」してる事をバラすニュース速報+702881.32025/07/18 01:06:52
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とはニュース速報+822500.82025/07/18 02:09:33
物価高に負けない高水準の賃上げや賞与増額が行われているかどうかが、株式を売買する際の重要な判断材料になっているためだ。
企業が持続的に成長する鍵と位置づける人材への投資を促す狙いもある。
金融庁は有識者の議論などを経て、国民から幅広く意見を募集するパブリックコメントを実施した上で、内閣府令を改正する方針だ。
早ければ3月期決算企業が来年6月をめどに開示する有報から記載が始まる可能性がある。
有報は株主の数が多い非上場企業なども開示する必要がある。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f53199fc5a6709caaf894f496941057a45fe38f
> 物価高に負けない高水準の賃上げや賞与増額が行われているかどうかが、
> 株式を売買する際の重要な判断材料になっている
なってねぇよw 企業は儲かっていても賃上げなんかしないし、
仮に賃上げしてもその分、株主配当が減るから株主の評価は下がる。
【税金の全撤廃と公務員の企業化】
【憲法4時間労働への改憲】
【外国人への生活保護の廃止】
これを全てやらないと日本人の手取りは増えない。
年収は可処分所得で考えろ。
もう日本は終わってるんだよ。
アホなの?
意味あんの、そんな数字
毎年高額者をリストラして低賃金を上げてもプラスだ
アホだな
ハローワークの場合最低賃金が多いから最低割れを順応したのも賃上げ率としてカウントしてる
イカサマ捏造虚偽の国
持ち株会社以外も低賃金用の子会社たくさんあるしな
同じ仕事しても親会社より1割低いとか当たり前だし
行政改革して無駄金削減とか、規制撤廃をやれよ
マジで本体しか賃上げしない子会社は奴隷みたいなプライム多すぎてクソ
金融庁の腐敗、これをなぜやるかハッキリ言えば外資からお金を貰っていて日本の競争力を削ぎたいから。
外国の個人投資家からも不評だろうに、世界はむしろ有価証券報告書が詳し過ぎて、ちゃんと調べた投資家に先回りされるので四半期決算を辞めようとしている。
最低な金融庁
だよな
なんだこのデマ記事は
まあ実際儲かっても平均年収低い会社ってないんですけどね
低賃金企業は利益も微々たるもんですわ
ビジネスモデルの問題やから
簡単に賃金は上がらないよ
多少上がったところで社会保障費と税金が増えて
手取りが雀の涙程度に上がるだけだし
社長秘書も業務委託
大企業と公務員だけが日本人だと思ってる?
政府の仕事はこんなのばっかり
そりゃそうだろ
自民党知らなすぎ
役員の報酬上げる
それで日産がどうなったかというとですね……
日産がしたのは賃上げではなくリストラ
現場に出てくるのは子会社だしなあ