【気象庁】日本のほぼ全域で7月13日頃からは、この時期としては10年に一度程度しか起きないような「著しい高温」となる可能性 熱中症に警戒最終更新 2025/07/08 23:201.鯨伯爵 ★???厳しい暑さは来週も続きそうです。気象庁は7日、沖縄地方を除く日本のほぼ全域に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。7月13日頃からは、この時期としては10年に一度程度しか起きないような著しい高温になる可能性があるとしています。熱中症の危険性が高い状態が続きます。引き続き、屋外での活動等では飲料水や日陰を十分に確保するなど熱中症対策を行い、健康管理に注意が必要です。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/088292ea257ffa2ac1582a056e48e0bf2fca83902025/07/08 12:31:49169コメント欄へ移動すべて|最新の50件120.名無しさんorNgw空気が重い2025/07/08 17:04:01121.名無しさん3OQIg7/5ってなんやったんや?2025/07/08 17:04:48122.名無しさん6JGRJ昭和の頃はお盆が過ぎたら朝晩涼しくなって9月になれば秋風が吹いたものだが今や9月は真夏と同じで10月も夏だから暑くて長い長い夏をひたすら耐え忍ぶしかない2025/07/08 17:04:57123.名無しさんruaCh>>116直射日光・アスファルトの照り返し、ビルの蓄熱放射とか都会は熱を発するものが多いから、気象庁発表の5~10℃くらいは暑いだろうな。リアルな生活気温は。2025/07/08 17:05:02124.名無しさんMhc3N経験した事の無いような暑さとか豪雨とかそんなのばっかで慣れたわ正常性バイアスってやつだな2025/07/08 17:14:00125.名無しさんOr1Aw>>124経験したことがあるからなw2025/07/08 17:16:58126.名無しさんnp6fQ梅雨前線が復活して暑さが落ち着くと聞いたけど2025/07/08 17:21:22127.名無しさんiGILdすごい気象庁の脅しよね2025/07/08 17:23:46128.名無しさん3Pt8h日本のほぼ全域が日本のほぼ全裸に見えた。暑さで頭がイカれた2025/07/08 17:25:21129.名無しさんruaCh>>127まあ、それだけ熱中症には気を付けてねって事だろうw2025/07/08 17:37:13130.名無しさん50jD4真夏の夜はナンパに限る!若者の街に繰り出せ!2025/07/08 17:49:50131.名無しさん4ihXoエアコン禁止にするだけで気温10度は下がるG7あたりで議論立法せえよ2025/07/08 17:51:04132.名無しさんmGpB4地球温暖化になってから、男も女も熱く燃えないよな。2025/07/08 17:52:01133.名無しさんf5Zpd>>88今年は一か月早くて、一か月長いんだろうかタヒぬで2025/07/08 17:54:31134.名無しさん6JGRJ>>13110℃も下がるわけないだろタワケ2025/07/08 17:56:51135.名無しさんM7AAz>>116まぁそれを許すと、ズル林になっちゃうから。2025/07/08 17:57:09136.名無しさん6JGRJ東京の気象台は北の丸公園というクールスポットにあるとてもじゃないが大都会東京の気候を反映しているとは思えない観測ポイントズル林の逆バージョンだな2025/07/08 18:01:27137.名無しさんruaCh>>136てか気象庁発表の気温って、クールスポット基本なんじゃないか?ガキの頃、百葉箱気温って習った気がw生活気温はTVレポーターが片手に持ってる温度計だわな。あれが実生活気温w統計上百葉箱気温が、気温の変化を科学的に分析する為に必要なんだろうけれども。2025/07/08 18:14:08138.名無しさん3Pt8h気象庁の言うことは占い師や漫画予言婆さんのように全く信じない2025/07/08 18:17:22139.名無しさんpONcKみんなで型枠大工になろうや2025/07/08 18:23:13140.名無しさんaAjQS>>14熱中症より食いもん心配やわ2025/07/08 18:25:22141.名無しさんGVfmF十年に一度か去年と同じ感じでええねんな2025/07/08 18:26:27142.名無しさんM4K7y氷期と間氷期は10万年周期で繰り返している今は間氷期(温暖期)であと数万年続く有難い話だな2025/07/08 18:40:10143.名無しさんmxEot>>142あったかいねw2025/07/08 18:58:21144.名無しさん4ihXo地球の軌道をずらして太陽から距離離せば涼しくなるだろ現代の科学技術でそれくらい出来るだろ2025/07/08 19:03:53145.名無しさん3Pt8h>>144太陽から遠い近いの問題じゃなくて日照時間の長さで変わる。夏は冬より太陽よりは距離は離れてるが日照時間が長いので暑い2025/07/08 19:09:08146.名無しさん3Pt8h地球の傾きの加減で暑い寒いが変わる2025/07/08 19:13:11147.名無しさんxAlrb毎年10年に一回起きてるけどね2025/07/08 19:20:36148.名無しさんfmy8j毎年10年に1度とかゆってるな。今年も暑いし来年も暑い。その高温はもう異常じゃなく普通なんだよ。2025/07/08 19:21:08149.名無しさん4ihXo地球にジェットエンジンくくり付けて海王星の隣ぐらいまで軌道ずらせよ涼しくなるから2025/07/08 19:23:50150.名無しさんruaCh>>149好い加減そんな時代がやって来ると良いな。せめて傾き調整くらいはしたい。21世紀だものw南極にでかいエンジンを置いて(ry2025/07/08 19:31:05151.名無しさんC5k9Sもう38℃の日光浴を今年経験したから40℃超えなきゃ驚かんよ2025/07/08 19:43:05152.名無しさんyWQOR今はスポーツの日までは残暑って感じだなまだ昼間は35℃超えても耐えられるけど、寝る頃まて28℃とかは寝苦しくて耐えられんわ2025/07/08 19:53:07153.名無しさんAU2dv関東地方じゃ木曜日から来週にかけて梅雨空が戻ってくる予報なんだが2025/07/08 19:57:56154.名無しさんtuIAw既に今日も暑すぎて目眩で倒れそうだったけど夕立来て今は涼しいな2025/07/08 20:08:19155.名無しさんvjyLWもう老若男女アロハシャツに短パンにしよ2025/07/08 20:17:38156.名無しさんzjESH>>128光の速さ(マッハ)でマッパになるってことか2025/07/08 20:27:25157.名無しさんzjESH>>122コロナ前だと、8月下旬の早朝には秋の気配を何となく感じ取れたんだけどね2025/07/08 20:28:30158.名無しさんW0Ilw>>155俺は靴が狂ってると思うわクソ暑いのに靴下て涼しかった昔の日本ですら履いてないだろわらじかげたでいいよもう2025/07/08 20:29:36159.名無しさん6w3MBまぁ、夏はずっと水シャワーだから浮いたガス代を電気代に回せばチャラって感じだわ冬はエアコン使わんから夏は快適に過ごす為に電気代は気にせず使わせてもらうわ2025/07/08 20:43:57160.名無しさんZuqz1AGIやらシンギュラリティやら煽ってる暇があったら温暖化とか老朽化したインフラなんかをどうにかして欲しいわお絵描きしかできねーのかよ2025/07/08 21:09:40161.名無しさんPDUp4>>160選挙いけ。上下水道が外資に売られる。2025/07/08 21:13:51162.名無しさんvbUzS毎年同じことを言っているような気がする2025/07/08 21:15:38163.名無しさんk08KC梅雨らしい雨も少なかったし、また水不足だな。2025/07/08 21:39:03164.名無しさんzjESH>>163もし降るなら、線状降水帯のような過激な豪雨ぐらいなんだろうな2025/07/08 21:54:56165.名無しさんQugHd◯ジョレー・ヌーボーのポエムを気象庁は参考にしているの?2025/07/08 22:32:36166.名無しさんzjESH真夏の深夜帯の気温も、この数年で大きく変わった気がする数年前までだったら「夜通しで冷房を付け続けるのは体に良くない」と言われていて深夜に冷房を切っても眠り続けることは出来たけど、今年の暑さ(現在進行形)だと「夜通しで冷房を付け続けないと、安眠できないから体に良くない」と見事に変わってしまったんじゃないかなぁ今までみたいに、深夜にタイマーで冷房を切る設定にしていたら未明の3時になったら暑くて眠れなくなってしまう2025/07/08 22:42:58167.名無しさんmGpB440度超えの酷暑日が続いて、ゲリラ豪雨の嵐が全国津々浦々に来るし、更に追い討ちをかけるように季節外れの大型台風がやって来るわ、大地震&大津波が襲って来るわ、ワヤな7月になってしまう。2025/07/08 22:57:30168.名無しさんPDUp4>>14温暖化は植生が繁茂するので食料が増えるんだよ。2025/07/08 23:14:25169.名無しさんzjESH>>167メガ津波も伴った大震災とタイミングを合わせ、ハイパー台風と線状降水帯まで襲来したら複合要因で避難のしようがなくなってしまいそうだな2025/07/08 23:20:17
気象庁は7日、沖縄地方を除く日本のほぼ全域に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。7月13日頃からは、この時期としては10年に一度程度しか起きないような著しい高温になる可能性があるとしています。
熱中症の危険性が高い状態が続きます。引き続き、屋外での活動等では飲料水や日陰を十分に確保するなど熱中症対策を行い、健康管理に注意が必要です。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/088292ea257ffa2ac1582a056e48e0bf2fca8390
9月になれば秋風が吹いたものだが
今や9月は真夏と同じで10月も夏だから
暑くて長い長い夏をひたすら耐え忍ぶしかない
直射日光・アスファルトの照り返し、ビルの蓄熱放射とか都会は熱を発するものが多いから、
気象庁発表の5~10℃くらいは暑いだろうな。
リアルな生活気温は。
正常性バイアスってやつだな
経験したことがあるからなw
まあ、それだけ熱中症には気を付けてねって事だろうw
若者の街に繰り出せ!
G7あたりで議論立法せえよ
今年は一か月早くて、一か月長いんだろうか
タヒぬで
10℃も下がるわけないだろタワケ
まぁそれを許すと、ズル林になっちゃうから。
とてもじゃないが大都会東京の気候を反映しているとは思えない観測ポイント
ズル林の逆バージョンだな
てか気象庁発表の気温って、クールスポット基本なんじゃないか?
ガキの頃、百葉箱気温って習った気がw
生活気温はTVレポーターが片手に持ってる温度計だわな。
あれが実生活気温w
統計上百葉箱気温が、気温の変化を科学的に分析する為に必要なんだろうけれども。
熱中症より食いもん心配やわ
去年と同じ感じでええねんな
今は間氷期(温暖期)であと数万年続く
有難い話だな
あったかいねw
現代の科学技術でそれくらい出来るだろ
太陽から遠い近いの問題じゃなくて日照時間の長さで変わる。夏は冬より太陽よりは距離は離れてるが日照時間が長いので暑い
今年も暑いし来年も暑い。
その高温はもう異常じゃなく普通なんだよ。
好い加減そんな時代がやって来ると良いな。
せめて傾き調整くらいはしたい。21世紀だものw
南極にでかいエンジンを置いて(ry
40℃超えなきゃ驚かんよ
まだ昼間は35℃超えても耐えられるけど、寝る頃まて28℃とかは寝苦しくて耐えられんわ
光の速さ(マッハ)でマッパになるってことか
コロナ前だと、8月下旬の早朝には秋の気配を何となく感じ取れたんだけどね
俺は靴が狂ってると思うわ
クソ暑いのに靴下て
涼しかった昔の日本ですら履いてないだろ
わらじかげたでいいよもう
冬はエアコン使わんから夏は快適に過ごす為に電気代は気にせず使わせてもらうわ
お絵描きしかできねーのかよ
選挙いけ。上下水道が外資に売られる。
もし降るなら、線状降水帯のような過激な豪雨ぐらいなんだろうな
数年前までだったら「夜通しで冷房を付け続けるのは体に良くない」と言われていて
深夜に冷房を切っても眠り続けることは出来たけど、
今年の暑さ(現在進行形)だと「夜通しで冷房を付け続けないと、安眠できないから体に良くない」と
見事に変わってしまったんじゃないかなぁ
今までみたいに、深夜にタイマーで冷房を切る設定にしていたら
未明の3時になったら暑くて眠れなくなってしまう
温暖化は植生が繁茂するので食料が増えるんだよ。
メガ津波も伴った大震災とタイミングを合わせ、ハイパー台風と線状降水帯まで襲来したら
複合要因で避難のしようがなくなってしまいそうだな