【気象庁】日本のほぼ全域で7月13日頃からは、この時期としては10年に一度程度しか起きないような「著しい高温」となる可能性 熱中症に警戒アーカイブ最終更新 2025/07/11 08:261.鯨伯爵 ★???厳しい暑さは来週も続きそうです。気象庁は7日、沖縄地方を除く日本のほぼ全域に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。7月13日頃からは、この時期としては10年に一度程度しか起きないような著しい高温になる可能性があるとしています。熱中症の危険性が高い状態が続きます。引き続き、屋外での活動等では飲料水や日陰を十分に確保するなど熱中症対策を行い、健康管理に注意が必要です。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/088292ea257ffa2ac1582a056e48e0bf2fca83902025/07/08 12:31:49207すべて|最新の50件2.名無しさんYRNWCこれはだめかもわからんね2025/07/08 12:32:353.名無しさんm8PyP10年に一度なら大した事ないな経験上2025/07/08 12:33:574.名無しさんM5Rxoここ10年で最高の暑さ2025/07/08 12:34:195.名無しさんmeCXo去年は本当に暑かったあれ以上になるとつらいな2025/07/08 12:34:556.名無しさんVGe6k10年に1度なら10年以上生きてる奴には大したことない100年に1度ならちょっと警戒するけど2025/07/08 12:35:147.名無しさんwuXWY10年前頃は結構涼しかったぞ2025/07/08 12:35:158.名無しさん7wyDA選挙運動中に熱中症で病院に運ばれる人が出るね2025/07/08 12:35:159.名無しさん。hjoprボジョレーみたいだな2025/07/08 12:35:2710.名無しさんYRNWCいやマジで7月上旬なら連日38度とかそういう最奥気温になったことはなかったような35度とかはたまにあがるけど、1日で済んでたような2025/07/08 12:36:3111.名無しさんH2BlR親の年金のおかげで24時間冷房付けっぱなしで一日中引きこもってインターネットが出来る俺は勝ち組氷河期世代2025/07/08 12:38:3212.名無しさんhOJhd10年に1度はほぼ毎年あるよ2025/07/08 12:38:4913.名無しさんDfEo1来年も10年に一度とか言ってそう2025/07/08 12:40:0914.名無しさんdxA5a気候変動は食糧危機な2025/07/08 12:40:1615.名無しさんZuqz1温暖化してるのさこれからはもっと暑くなっていくだろうね2025/07/08 12:41:0016.名無しさんF1IU210年に1度は、毎年と同義2025/07/08 12:41:5817.名無しさんExgmp38度とか39度とか続いてるせいで35度でも普通に暑いのにまだマシと思ってしまうのは麻痺してるんだろうな2025/07/08 12:42:2418.名無しさん0lv1c2週間天気予報だと気温は割と低めなんだよな2025/07/08 12:42:3519.名無しさんITq83空調服着てる人めっちゃ増えた2025/07/08 12:43:0020.名無しさんQQeKuここ数年、そういう誇張ばっかし例えば連日41℃以上になるとかじゃないと駄目だわ38℃前後なんて珍しくないわ2025/07/08 12:43:4921.名無しさんtzmT0>>7涼しかったな。まだカラッとしてたし。2025/07/08 12:46:1522.名無しさんWn0QN7月から8月上旬まではもともと暑いって思ってるから割とどうでもいいけどお盆から10月中旬まで暑いのがしんどい2025/07/08 12:48:3323.名無しさんtzmT0俺がこれまでの長い人生の中で一番暑かったのは縄文時代だったな。エアコンもないしかなりきつかったよ。2025/07/08 12:48:4524.名無しさんITq83この時期の今年の気温は平均気温の比較データで平年よりかなり高いって意味だぞ普通ならまだ梅雨空で雨や曇りが多い時期夏本番はまだ先だからw2025/07/08 12:49:1325.名無しさんBflbC日中ずっとひなたに晒されてる俺の古車可哀想2025/07/08 12:49:4726.名無しさんGFp7y冬暖かく夏は猛暑にならない沖縄が最強すぎるw2025/07/08 12:50:2027.名無しさんrnXKV暑さそのものよりも湿度がヤベーよ熱中症待った無しの、殺人級の高温多湿だと思うわ2025/07/08 12:51:3128.名無しさんQG1gp扇風機に取り付けるアイスノンみたいなやつ売ってるけどあれどうなんだろうエアコンの代わりになるかなあ?2025/07/08 12:51:3129.名無しさんsZFYC>>23だな。しかも今より気温高かったし。田畑耕すなんて肉体労働するなんて発想なかったわ。2025/07/08 12:55:0030.名無しさんdMtp1>>20今年は8月終わり頃か9月初め頃から連日40℃超えになるらしいよ🥵TVニュースで流れてましたよ。8月末頃からは本当に覚悟が要りますよ。2025/07/08 13:00:0431.名無しさん6JGRJ著しい高温ならもう既に起きてるんだがさらなる高温、猛暑かよ温暖化ヤバすぎるわこのまま温暖化が進行すれば10年後や20年後が恐ろしいし50年後は確実に人が住めないレベルになってると思う2025/07/08 13:02:3332.名無しさん6JGRJ>>30地獄の7月8月を乗り切っても昨年なんかは9月は猛暑、10月真夏、11月初旬まで暑かったからな先が長すぎて絶望しかない日本は確実に亜熱帯化しつつある2025/07/08 13:04:3333.sage6iNwn気象庁が見た未来2025/07/08 13:05:2934.名無しさんrQEEV5年後には真夏は50度に行きそうだね 人類は滅亡近いね2025/07/08 13:05:4735.名無しさんvKjlG10年に一度とか嘘つくなよどうせこの暑さが今年からデフォなんだろ2025/07/08 13:06:0336.名無しさん6JGRJ年々暑くなってる感じでうんざりだよ怒るでしかし2025/07/08 13:06:4237.名無しさん55dgO来年は連日40℃かな2025/07/08 13:07:0038.名無しさんPO7PL台風が全く来ない年も有りる。寒波の年もあるたまたま今年は猛暑なだけ2025/07/08 13:08:3339.名無しさんDBfpO40年前は毎年雪積もってたのにな2025/07/08 13:08:5240.名無しさんGQYtK地球温暖化なんて嘘ですみんな騙されてます最新の研究では2030年から地球寒冷化する確率が97%となっていますソースは信頼の月刊ムーです2025/07/08 13:09:4241.名無しさんgcQ6zもうはじまっているからね2025/07/08 13:10:3042.名無しさんi1fwz今年は冷夏確定2025/07/08 13:10:4843.名無しさん6JGRJ>>38たまたまて近年は毎年のように猛暑だろそれが年々酷くなっていってんだよカス2025/07/08 13:10:5244.名無しさん6JGRJ1994年なんかは当時は記録的な猛暑で体感的にもキチガイレベルと感じたもんだが今見るとそれほど驚くべき高温ではないんだよなしかも9月にはきっちり秋がきている2025/07/08 13:12:3245.名無しさんR2jYR毎年言ってないか?それクソ政府め、そうやってカーボンニュートラルを無理やり推し進めるつもりやな。2025/07/08 13:14:4546.名無しさん6JGRJ>>42気象庁が出す異常天候早期警戒情報はほぼほぼ的中する今週の猛暑も気象庁により予め予告されていた2025/07/08 13:14:4747.名無しさんdMtp1>>26沖縄県は周りが海に囲まれている影響で、海からの風の影響で気温が低い事が知られていますよね!😃海があり、それも「遠浅」では無く「急に深くなってる海」がある場所は気温が他の場所より五度ほど低い事も知られています。 その良い例が、千葉県勝浦市です。ここは勝浦漁港がある海に面した街ですが、海の水深深いので天然クーラーの風が海から吹き付けるために例年夏場エアコン要らないんですよね。昨年も、昼間で最も高くて気温30度程度。昨年夏場昼間の平均気温は28℃位でした。つまり知る人ぞ知る関東の避暑地です千葉県勝浦市。(今日の勝浦市の気温最高で30℃。他の千葉県気温は36℃)https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/12/4530/12218.html2025/07/08 13:15:4448.名無しさん6JGRJ>>35もう毎週のように10年に1度の異常高温になる狂った夏になりつつあるねこのような異常高温も30年間続けばそれが平年値となる恐ろしいことだよ2025/07/08 13:16:4749.名無しさんcVkVf話は聞かせてもらった7/13人類は滅亡する2025/07/08 13:17:1050.名無しさんITq83昔は梅雨寒でコタツ入れるような日もあったって親父が言ってた北海道なんかストーブ点けてたりする日もあったのだろうか(´・ω・`)2025/07/08 13:19:0951.名無しさん6JGRJ>>26沖縄の夏は湿度が高いから不快指数が半端ないしかも夏が長いので絶対に住みたくない2025/07/08 13:19:2952.名無しさんbHEo6蝉がいねえ絶滅したか2025/07/08 13:21:1353.名無しさんUi0Nx現時点で暑すぎるんだけど、10年に一度程度はこれぐらいの暑さになってるのか。割と普通なんだな。2025/07/08 13:22:4954.名無しさんTaDqf>>51夏が長い?沖縄のがここ数年は短いぞ2025/07/08 13:23:0055.名無しさんITq83平年値は30年区切りだから多分2030年まで更新されないんだよね2025/07/08 13:23:3356.名無しさんmGpB4と言うことは、40度超えは当たり前で、ところによると45度超えも有り得ると言うことです。熱中症は元より熱射病に罹らないようにしっかりと生き抜かないとなりません。気温が40度を超えると酷暑日と云いますが、更に気温が45度を超えると猛酷暑日と言います。45度と言う気温は、人間が生存できる限界に近い温度であり、健康に深刻な影響を与える可能性が十分にありますので、各人はひたすらに生き抜くことだけを考えて下さい。2025/07/08 13:23:3457.名無しさんJNe0U水やりしんどい。雨降ってくれ・・。暑い、畑が砂漠化する2025/07/08 13:24:2658.名無しさんLUbNB蟬は鳴いてるんだけど1匹しかいなくて相手がいないから省エネモードなのか?弱々しい感じで寂しそう2025/07/08 13:24:3859.名無しさんsthwZあてーの南野2025/07/08 13:25:4660.名無しさんszgZt>>1たった10年かよ1000年とか1万年レベルまで何もいうな2025/07/08 13:25:5761.名無しさんOXVOXセミって不思議と夏休みに合わせて泣くよな7月20日前後2025/07/08 13:29:0462.名無しさん3OQIghttps://i.imgur.com/zuw5prh.jpeghttps://i.imgur.com/kJWXLzn.jpeghttps://i.imgur.com/gfAsrtw.jpeghttps://i.imgur.com/dDQuiAu.jpeghttps://i.imgur.com/iOJuMEA.jpghttps://i.imgur.com/74Rn1pF.jpg水着女子が増えればいいのに2025/07/08 13:29:5363.名無しさんmGpB4日本の史上最高気温は、41.1度ですが、今回は更新する可能性があります。https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/rankall.php2025/07/08 13:30:2364.名無しさんJvAgb猶.太の希少平気湯田~笑2025/07/08 13:31:5265.名無しさんXBlTaその日から1週間は気温下がってるのだが2025/07/08 13:32:2866.名無しさんXgd7Zデータに基づいて言ってるんだからジジイの記憶より正確に決まってんだろ2025/07/08 13:42:2767.名無しさんTHJYH太陽フレアの影響だろ地球温暖化って言うけど 絶対に太陽の活動の影響だ春先でも太陽昇れば気温上昇!2025/07/08 13:42:3468.名無しさんh2FCs>>1マジかよ…2025/07/08 13:46:1769.名無しさんluVgx無料サウナ2025/07/08 13:48:2570.名無しさんKMkks>>69それはあるな。ダイエットにいい季節がやってきました2025/07/08 13:49:1571.名無しさんllYVzウェザーニュースやらtenki.jp見るとその辺は東京だと猛暑日無しで曇りがちで暑くならなさそう2025/07/08 13:50:0472.名無しさんlsdvE毎年10年に一度と言っている2025/07/08 13:52:0773.名無しさんf5Zpd>>5たぶんそうなるね2025/07/08 13:55:1074.名無しさんycpx0毎月10年に一度と言っている2025/07/08 13:57:0275.名無しさんCh5dk夏場の炎天下の中で建物の建設現場の最上階で働いてみろ10年もクソも無いから2025/07/08 14:03:0276.名無しさんn5RRi0年に一度程度しか起きないような「著しい高温」あったかいんだから♫2025/07/08 14:04:1277.名無しさんnLh1j気象操作だよ。間違いない。温暖化だー、とかまたプロパガンダにつられてわめくやつが出てきそうだが、南米では記録的な寒波で人亡くなってっからw2025/07/08 14:07:2878.名無しさんgWEhTそれより長雨が少なすぎ、ゲリラは下水に流れて終わりだし嫌だが台風来ないと水不足と電力不足のダブルパンチに2025/07/08 14:07:2979.名無しさんlAefATEPCOウハウハよ2025/07/08 14:07:5580.名無しさんsb6ptふざけるな!クーラーを24時間体制でつけないと汗疹だらけになってまうわ夏はもう外出しない方が安全だな熱中症になったら終わりや2025/07/08 14:09:4181.名無しさん4EgJ3毎年ある十年に一度2025/07/08 14:12:1282.名無しさん5bOFo厳しい2025/07/08 14:13:4083.名無しさん70IHh火山の噴火で気温上がるから2025/07/08 14:19:4684.名無しさんpx4nE40年前ちょっと暑いなと思いながらも、網戸と扇風機で普通に毎晩寝てた2025/07/08 14:23:0585.名無しさんEe2Gg2017年以外はだいたい毎年クソ暑い。2015年 エルニーニョ現象の影響もあり、8日連続猛暑日を記録し、それまでの最長記録であった4日連続(1978年・2010年・2013年)を大きく上回って観測史上最長記録となった2016年 猛暑日が多くラニーニャ現象による影響とみられる2017年 平年の夏2018年 年間の平均気温が統計開始以来最高2019年 異例の全国562地点で真夏日を観測、全国289所地点で観測史上最高気温を記録2020年 8月9日から9月1日まで観測史上最長記録となる24日連続猛暑日を記録2021年 1994年の値を更新する観測史上最高の暑さ2022年 猛暑になりやすいとされるラニーニャ現象が発生し、平年よりも厳しい暑さ2023年 1898年の統計開始以降最も高い値2024年 日本の観測史上最も暑い夏2025/07/08 14:26:3986.名無しさんqACyB世界中で熱波が猛威を振るい出した真因は中国のエネルギー消費にあろう西側諸国との国交樹立後、中国が世界の工場として西側製品を作り出すためガンガンエネルギー消費し出してから平均気温が爆上がりつまりは、米英日ら西側諸国の対China判断ミスでとんでもねぇ大失政を自ら招来させてたんだよ2025/07/08 14:52:1487.名無しさんBJrMG石破よ、1週間ほど緊急事態宣言出せや選挙も行けないから有利だぞwww2025/07/08 14:54:1088.名無しさんJasq5以下、2024年7月10日から7月31日までの東京(日ごとの値)の最高気温です。 * 7月10日: 29.6℃ * 7月11日: 26.9℃ * 7月12日: 31.3℃ * 7月13日: 28.8℃ * 7月14日: 27.7℃ * 7月15日: 27.3℃ * 7月16日: 31.3℃ * 7月17日: 33.8℃ * 7月18日: 34.5℃ * 7月19日: 35.8℃ * 7月20日: 34.6℃ * 7月21日: 36.6℃ * 7月22日: 34.5℃ * 7月23日: 34.4℃ * 7月24日: 35.6℃ * 7月25日: 35.6℃ * 7月26日: 35.6℃ * 7月27日: 37.4℃ * 7月28日: 36.8℃ * 7月29日: 37.3℃ * 7月30日: 36.1℃ * 7月31日: 35.6℃2025/07/08 14:55:1489.名無しさんW5EyG今日は温度も湿度も高くてヤバいさっき帰宅したが熱風吹いてるぞマジで日没まで外出せんほうがええ2025/07/08 14:55:3690.名無しさんOr1Awいつもと変わらんだろ今更そんか騒ぐほどのことかよ2025/07/08 14:59:0691.名無しさん6Fs0a2050年氷河期世代老人爆発増加日本の気温45℃越え続出日本滅亡危機2025/07/08 15:01:0092.名無しさんwCurfだからさ10年に一度って、10年前がこれだったのか?気象庁は嘘松の例えをやめろ!2025/07/08 15:01:2493.名無しさん7qe4p沖縄もはや地上の楽園やろ冬は暖かい夏は猛暑にならない姉ちゃんは綺麗2025/07/08 15:02:1994.名無しさんr6sSHイタリアンの料理人の俺でもキッチンは地獄やし、中華料理人が空調服着て仕事しても物珍しく感じなくなるのは当然か2025/07/08 15:03:1795.名無しさん6Fs0a現在気温は27°c北風で涼しいです2025/07/08 15:03:3496.名無しさんj1dRK毎年10年に一度って言ってないか2025/07/08 15:08:0197.名無しさんP0RmX早朝から暑くてウォーキングも無理になったわこればかりは朝は冬ぐらい寒い地元の島の方がよかったな2025/07/08 15:14:5898.名無しさんV61mD平年値と比べてばかりなのがおかしい話気候は結構大胆に変動する2025/07/08 15:15:2299.名無しさん8QGEr>>93ここ数年名古屋から沖縄に一月毎に行っているけれども那覇空港着いておっ涼しい!とかセントレア戻ってうわクソ暑い〜なんて事が多いわ異常気象だな2025/07/08 15:16:13100.名無しさんllmWa扇風機はドライヤーで熱風撒き散らすエアコン様しかない2025/07/08 15:16:48101.名無しさんXX7h7毎年10年に1度定期2025/07/08 15:21:09102.名無しさんHAlXZ既に暑すぎて無理なんだがw2025/07/08 15:21:37103.名無しさんDBfpO6畳にPC2台と冷蔵庫置いててるから発熱が凄い、頼みの綱は扇風機のみ2025/07/08 15:36:18104.名無しさんqRizlボジョレーヌーヴォー2025/07/08 15:37:27105.名無しさんMkXqo毎年同じような事言いやがって2025/07/08 15:43:01106.名無しさんNS7Rr>>1今日は昨日と違って 湿度も低いし 風があるから エアコンなしでも平気だな2025/07/08 15:45:11107.名無しさんLUrAfまあエアコンつければ無問題だが日課の散歩に行けなくなったな それだけが不健康だ2025/07/08 15:46:25108.名無しさんM7AAzうんこ情報番組ゴゴスマ見てたけど、蒸し蒸しはするらしいが、高温にはならんらしいけどな。雨が西から東に行ったあと、その雲が東から西に戻ってまた西から東に行くというそういう雨雲が発生する予定らしいぞ。2025/07/08 15:48:35109.名無しさんOr1Aw>>107夜とか行けばいいじゃん2025/07/08 15:50:18110.名無しさんgWEhT蝉が鳴いている2025/07/08 15:51:49111.名無しさん6JGRJここ2~3年でまた気温ベースが上がった気がする気温は上がる一方、夏はどんどん長くなる一方で絶望しかない2025/07/08 15:52:29112.名無しさん7qe4p>>109よっしゃー若い女をストナンかクラナンや!2025/07/08 16:05:28113.sage6iNwn夏の涼しい場所や食料の確保熊さん達と奪い合いになるね武装したらさらに暑い地獄だ2025/07/08 16:14:30114.名無しさんxIb36もう涼しくなりそう日本のは続かない2025/07/08 16:30:00115.名無しさんmGpB4これが、昨年の気温プラス5度だと言うんだから、驚いちゃうね2025/07/08 16:41:42116.名無しさんUux60東京33°だけど西日の外でたら体感はとてもそんな温度じゃないよ2025/07/08 16:46:23117.名無しさんBeECWコメも野菜も高温障害で不作になって価格が急上昇2025/07/08 16:52:11118.名無しさんnScWPもう冬服を生産しなくていいよなこれからは快適な夏服がビジネスになる2025/07/08 16:55:15119.名無しさんruaCh>>114と見せかけて10月前半くらいまでは暑い。あと三か月くらい。俺たちの戦いは今始まったばかりだ!2025/07/08 17:02:25120.名無しさんorNgw空気が重い2025/07/08 17:04:01121.名無しさん3OQIg7/5ってなんやったんや?2025/07/08 17:04:48122.名無しさん6JGRJ昭和の頃はお盆が過ぎたら朝晩涼しくなって9月になれば秋風が吹いたものだが今や9月は真夏と同じで10月も夏だから暑くて長い長い夏をひたすら耐え忍ぶしかない2025/07/08 17:04:57123.名無しさんruaCh>>116直射日光・アスファルトの照り返し、ビルの蓄熱放射とか都会は熱を発するものが多いから、気象庁発表の5~10℃くらいは暑いだろうな。リアルな生活気温は。2025/07/08 17:05:02124.名無しさんMhc3N経験した事の無いような暑さとか豪雨とかそんなのばっかで慣れたわ正常性バイアスってやつだな2025/07/08 17:14:00125.名無しさんOr1Aw>>124経験したことがあるからなw2025/07/08 17:16:58126.名無しさんnp6fQ梅雨前線が復活して暑さが落ち着くと聞いたけど2025/07/08 17:21:22127.名無しさんiGILdすごい気象庁の脅しよね2025/07/08 17:23:46128.名無しさん3Pt8h日本のほぼ全域が日本のほぼ全裸に見えた。暑さで頭がイカれた2025/07/08 17:25:21129.名無しさんruaCh>>127まあ、それだけ熱中症には気を付けてねって事だろうw2025/07/08 17:37:13130.名無しさん50jD4真夏の夜はナンパに限る!若者の街に繰り出せ!2025/07/08 17:49:50131.名無しさん4ihXoエアコン禁止にするだけで気温10度は下がるG7あたりで議論立法せえよ2025/07/08 17:51:04132.名無しさんmGpB4地球温暖化になってから、男も女も熱く燃えないよな。2025/07/08 17:52:01133.名無しさんf5Zpd>>88今年は一か月早くて、一か月長いんだろうかタヒぬで2025/07/08 17:54:31134.名無しさん6JGRJ>>13110℃も下がるわけないだろタワケ2025/07/08 17:56:51135.名無しさんM7AAz>>116まぁそれを許すと、ズル林になっちゃうから。2025/07/08 17:57:09136.名無しさん6JGRJ東京の気象台は北の丸公園というクールスポットにあるとてもじゃないが大都会東京の気候を反映しているとは思えない観測ポイントズル林の逆バージョンだな2025/07/08 18:01:27137.名無しさんruaCh>>136てか気象庁発表の気温って、クールスポット基本なんじゃないか?ガキの頃、百葉箱気温って習った気がw生活気温はTVレポーターが片手に持ってる温度計だわな。あれが実生活気温w統計上百葉箱気温が、気温の変化を科学的に分析する為に必要なんだろうけれども。2025/07/08 18:14:08138.名無しさん3Pt8h気象庁の言うことは占い師や漫画予言婆さんのように全く信じない2025/07/08 18:17:22139.名無しさんpONcKみんなで型枠大工になろうや2025/07/08 18:23:13140.名無しさんaAjQS>>14熱中症より食いもん心配やわ2025/07/08 18:25:22141.名無しさんGVfmF十年に一度か去年と同じ感じでええねんな2025/07/08 18:26:27142.名無しさんM4K7y氷期と間氷期は10万年周期で繰り返している今は間氷期(温暖期)であと数万年続く有難い話だな2025/07/08 18:40:10143.名無しさんmxEot>>142あったかいねw2025/07/08 18:58:21144.名無しさん4ihXo地球の軌道をずらして太陽から距離離せば涼しくなるだろ現代の科学技術でそれくらい出来るだろ2025/07/08 19:03:53145.名無しさん3Pt8h>>144太陽から遠い近いの問題じゃなくて日照時間の長さで変わる。夏は冬より太陽よりは距離は離れてるが日照時間が長いので暑い2025/07/08 19:09:08146.名無しさん3Pt8h地球の傾きの加減で暑い寒いが変わる2025/07/08 19:13:11147.名無しさんxAlrb毎年10年に一回起きてるけどね2025/07/08 19:20:36148.名無しさんfmy8j毎年10年に1度とかゆってるな。今年も暑いし来年も暑い。その高温はもう異常じゃなく普通なんだよ。2025/07/08 19:21:08149.名無しさん4ihXo地球にジェットエンジンくくり付けて海王星の隣ぐらいまで軌道ずらせよ涼しくなるから2025/07/08 19:23:50150.名無しさんruaCh>>149好い加減そんな時代がやって来ると良いな。せめて傾き調整くらいはしたい。21世紀だものw南極にでかいエンジンを置いて(ry2025/07/08 19:31:05151.名無しさんC5k9Sもう38℃の日光浴を今年経験したから40℃超えなきゃ驚かんよ2025/07/08 19:43:05152.名無しさんyWQOR今はスポーツの日までは残暑って感じだなまだ昼間は35℃超えても耐えられるけど、寝る頃まて28℃とかは寝苦しくて耐えられんわ2025/07/08 19:53:07153.名無しさんAU2dv関東地方じゃ木曜日から来週にかけて梅雨空が戻ってくる予報なんだが2025/07/08 19:57:56154.名無しさんtuIAw既に今日も暑すぎて目眩で倒れそうだったけど夕立来て今は涼しいな2025/07/08 20:08:19155.名無しさんvjyLWもう老若男女アロハシャツに短パンにしよ2025/07/08 20:17:38156.名無しさんzjESH>>128光の速さ(マッハ)でマッパになるってことか2025/07/08 20:27:25157.名無しさんzjESH>>122コロナ前だと、8月下旬の早朝には秋の気配を何となく感じ取れたんだけどね2025/07/08 20:28:30158.名無しさんW0Ilw>>155俺は靴が狂ってると思うわクソ暑いのに靴下て涼しかった昔の日本ですら履いてないだろわらじかげたでいいよもう2025/07/08 20:29:36159.名無しさん6w3MBまぁ、夏はずっと水シャワーだから浮いたガス代を電気代に回せばチャラって感じだわ冬はエアコン使わんから夏は快適に過ごす為に電気代は気にせず使わせてもらうわ2025/07/08 20:43:57160.名無しさんZuqz1AGIやらシンギュラリティやら煽ってる暇があったら温暖化とか老朽化したインフラなんかをどうにかして欲しいわお絵描きしかできねーのかよ2025/07/08 21:09:40161.名無しさんPDUp4>>160選挙いけ。上下水道が外資に売られる。2025/07/08 21:13:51162.名無しさんvbUzS毎年同じことを言っているような気がする2025/07/08 21:15:38163.名無しさんk08KC梅雨らしい雨も少なかったし、また水不足だな。2025/07/08 21:39:03164.名無しさんzjESH>>163もし降るなら、線状降水帯のような過激な豪雨ぐらいなんだろうな2025/07/08 21:54:56165.名無しさんQugHd◯ジョレー・ヌーボーのポエムを気象庁は参考にしているの?2025/07/08 22:32:36166.名無しさんzjESH真夏の深夜帯の気温も、この数年で大きく変わった気がする数年前までだったら「夜通しで冷房を付け続けるのは体に良くない」と言われていて深夜に冷房を切っても眠り続けることは出来たけど、今年の暑さ(現在進行形)だと「夜通しで冷房を付け続けないと、安眠できないから体に良くない」と見事に変わってしまったんじゃないかなぁ今までみたいに、深夜にタイマーで冷房を切る設定にしていたら未明の3時になったら暑くて眠れなくなってしまう2025/07/08 22:42:58167.名無しさんmGpB440度超えの酷暑日が続いて、ゲリラ豪雨の嵐が全国津々浦々に来るし、更に追い討ちをかけるように季節外れの大型台風がやって来るわ、大地震&大津波が襲って来るわ、ワヤな7月になってしまう。2025/07/08 22:57:30168.名無しさんPDUp4>>14温暖化は植生が繁茂するので食料が増えるんだよ。2025/07/08 23:14:25169.名無しさんzjESH>>167メガ津波も伴った大震災とタイミングを合わせ、ハイパー台風と線状降水帯まで襲来したら複合要因で避難のしようがなくなってしまいそうだな2025/07/08 23:20:17170.sageSm2bH夏は地上で人間が住めんようになるんじゃないか…2025/07/08 23:54:40171.名無しさん9lGd3毎年10年に一度2025/07/09 00:26:57172.名無しさんvpkCG10年に一度の10年に一度なら100年に一度くらい?2025/07/09 00:33:11173.名無しさんOxFeU10年一度とか無能な公務員だよなもうね、天気予報は民間気象会社や米軍軍事気象の方が日本の気象庁よりも精度が高い。2025/07/09 00:37:14174.名無しさんwfzBD今日あえて庭の草取りしてみた2025/07/09 00:39:05175.名無しさんuNMTn>>7その頃所さん畑仕事で倒れてたし10年前も十分暑いよ2025/07/09 01:09:02176.名無しさんAyRnx布団を干すとフワフワ猛暑も悪くない2025/07/09 02:06:39177.名無しさん0FiPl平年値比で10年に一度の高温が多発するほど温暖化が加速度的に進行してるってことだろ平年値そのものも過去30年平均、10年毎見直しでどんどん上昇してるんだけど温暖化による昇温スピードに全然追いついてない2025/07/09 04:34:45178.名無しさんiFFlEおれもがんばってベッドマット干そうかな強力な熱でダニとかおっても一網打尽やろ2025/07/09 04:45:11179.名無しさんRUTIsつい何年か前にそれが来たと思ったが2025/07/09 07:08:42180.名無しさんbLtB8関東地方は7/10以降「猛暑一旦和らぐ(30度前後)」、7/18以降「猛暑+日差し(35度)」という予報だな。再来週の3連休ヤバそう。2025/07/09 08:05:52181.名無しさん6HZUA排ガスばら撒いて温暖化に著しく貢献した自動車産業の既得権益者は賠償しろよ2025/07/09 08:15:26182.名無しさんLiMgI>>173お前が確実に無能だろw2025/07/09 08:47:31183.名無しさんyprps10年に一度ってどこから出てくるの2025/07/09 08:52:15184.名無しさんRQvwv来週は猛暑和らぎ、平年並みになるって今朝の天気予報で言ってたよ 変わった?2025/07/09 08:54:27185.名無しさんIqhl2>>184単純に来週は悪天候が多い予報だからそれでやっとこ平年並みの予報もどうかと思うがあと10年に一度、過去30年の気温をもとに算出される平年値も昔に比べたらめちゃ上がっている例えば今の平年並みの夏は昔の基準だと猛暑だったりする2025/07/09 09:02:13186.名無しさんkCRpI北海道で猛暑日ってのがもう既に異常なんだわ2025/07/09 09:40:56187.名無しさんgIJ3S10年に一度じゃないだろ去年も同じくらい暑かった2025/07/09 10:02:46188.名無しさんIqhl2>>187いや、さすがに7月初旬のこの熱暴走は近年の猛暑のデフォ化の中でも異常2025/07/09 11:09:00189.名無しさんkyErB今年の9月半ばにTOKYOで陸上の世界選手権とかw2025/07/09 11:18:36190.名無しさん3gC0m>>180自民党「選挙への出足が劇的に鈍るといいんだけどな」2025/07/09 12:56:17191.名無しさん3gC0m>>188しかも6月下旬から続いていると思うと、耐えるのも色々と限界だよ2025/07/09 12:57:06192.名無しさん8gLIqみんながエアコンをガンガンかけるからヒートアイランドでどんどん熱は蓄積されるわな。2025/07/09 14:50:48193.名無しさんoGBZwあと10年もすれば人体が自然発火する時代が来るだろうな。2025/07/09 21:00:08194.名無しさんOSx6lもうたくさんですな2025/07/09 21:04:36195.名無しさん53e1wまたスコール多発で、川や山に近い人は今のうちに対策しる2025/07/09 21:06:34196.名無しさんQHhCq稲に高温障害出て収穫激減の可能性2025/07/09 21:09:13197.名無しさん3gC0m>>194毛沢〇?2025/07/09 21:43:47198.名無しさんeFlnHおれ太陽だけどもっと暑くしてやろうか?w2025/07/10 06:33:32199.名無しさんZxvhj熱中症予防での水分補給、利尿作用があるから、あれはダメこれはダメと言われるけど、水分が補給されるのは間違いないよな。利尿作用の効果というのは、体内に必要な水分が満たされてるときに優越するものなのか、体内に必要な水分が満たされてないときでも優越するものなのかどちらなのかね?後者ならともかく、前者なら、とりあえず、利尿作用のあるものでもOKとはならないのかな?2025/07/10 06:39:10200.名無しさんvzS4r塩分が薄まるから水だけ補給はダメだよ2025/07/10 06:46:52201.名無しさんGf4fK>>200大量の汗をかいてる場合とか汗はかいてないにしても必要以上に大量の水分を取ってる場合だな2025/07/10 06:51:17202.名無しさん3AwsY>>198北風にもしっかり熱を与えて、熱風としてくれw2025/07/10 07:24:36203.名無しさんzBq9G40度超えが当たり前になると言うことざんすね。2025/07/10 08:13:40204.名無しさんQCvCB一年で最も暑い時期も平年を上回る猛烈な暑さ熱中症に厳重警戒 1か月予報https://tenki.jp/forecaster/y_maki/2025/07/10/34583.html1か月予報もお約束通りの全国的な高温予報で絶望しかないまぁ近年は猛暑と言っとけばほぼ当たるけどな2025/07/10 18:01:39205.名無しさんCGNdN関東は一週間程30度前後の予想になってるな。降水確率も高いようだし。ちょっとは落ち着いた感じだな。2025/07/11 07:13:35206.名無しさん1WDcl>>205悪天候による一時的な落ち着きに過ぎない再来週はかなりヤバいことになりそうな予報が出ている2025/07/11 08:22:34207.名無しさんm7UuX愛の力で下げる方法は失敗か?腐った物食べて、全身で震える方法を採用してみるか?2025/07/11 08:26:06
【埼玉】女子大生が死亡…慶応大生の21歳、身元が判明 高度350メートルまでグライダーで上昇し墜落、衝撃で全身挫滅 遺族「大切な娘を突然失い、現実を受け止めきれない。ようやく身元が特定され再び会える」ニュース速報+4661670.52025/09/05 21:52:32
気象庁は7日、沖縄地方を除く日本のほぼ全域に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。7月13日頃からは、この時期としては10年に一度程度しか起きないような著しい高温になる可能性があるとしています。
熱中症の危険性が高い状態が続きます。引き続き、屋外での活動等では飲料水や日陰を十分に確保するなど熱中症対策を行い、健康管理に注意が必要です。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/088292ea257ffa2ac1582a056e48e0bf2fca8390
あれ以上になるとつらいな
100年に1度ならちょっと警戒するけど
連日38度とかそういう最奥気温になったことはなかったような
35度とかはたまにあがるけど、1日で済んでたような
これからはもっと暑くなっていくだろうね
例えば連日41℃以上になるとかじゃないと駄目だわ
38℃前後なんて珍しくないわ
涼しかったな。まだカラッとしてたし。
エアコンもないしかなりきつかったよ。
普通ならまだ梅雨空で雨や曇りが多い時期
夏本番はまだ先だからw
熱中症待った無しの、殺人級の高温多湿だと思うわ
エアコンの代わりになるかなあ?
だな。しかも今より気温高かったし。
田畑耕すなんて肉体労働するなんて発想なかったわ。
今年は8月終わり頃か9月初め頃から連日40℃超えになるらしいよ🥵
TVニュースで流れてましたよ。
8月末頃からは本当に覚悟が要りますよ。
温暖化ヤバすぎるわ
このまま温暖化が進行すれば10年後や20年後が恐ろしいし
50年後は確実に人が住めないレベルになってると思う
地獄の7月8月を乗り切っても昨年なんかは
9月は猛暑、10月真夏、11月初旬まで暑かったからな
先が長すぎて絶望しかない
日本は確実に亜熱帯化しつつある
怒るでしかし
たまたま今年は猛暑なだけ
みんな騙されてます
最新の研究では2030年から地球寒冷化する確率が97%となっています
ソースは信頼の月刊ムーです
たまたまて近年は毎年のように猛暑だろ
それが年々酷くなっていってんだよカス
体感的にもキチガイレベルと感じたもんだが
今見るとそれほど驚くべき高温ではないんだよな
しかも9月にはきっちり秋がきている
クソ政府め、そうやってカーボンニュートラルを無理やり推し進めるつもりやな。
気象庁が出す異常天候早期警戒情報はほぼほぼ的中する
今週の猛暑も気象庁により予め予告されていた
沖縄県は周りが海に囲まれている影響で、海からの風の影響で気温が低い事が知られていますよね!😃
海があり、それも「遠浅」では無く「急に深くなってる海」がある場所は気温が他の場所より五度ほど低い事も知られています。 その良い例が、千葉県勝浦市です。ここは勝浦漁港がある海に面した街ですが、海の水深深いので天然クーラーの風が海から吹き付けるために例年夏場エアコン要らないんですよね。昨年も、昼間で最も高くて気温30度程度。昨年夏場昼間の平均気温は28℃位でした。つまり知る人ぞ知る関東の避暑地です千葉県勝浦市。
(今日の勝浦市の気温最高で30℃。他の千葉県気温は36℃)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/12/4530/12218.html
もう毎週のように10年に1度の異常高温になる狂った夏になりつつあるね
このような異常高温も30年間続けばそれが平年値となる
恐ろしいことだよ
北海道なんかストーブ点けてたりする日もあったのだろうか(´・ω・`)
沖縄の夏は湿度が高いから不快指数が半端ない
しかも夏が長いので絶対に住みたくない
夏が長い?
沖縄のがここ数年は短いぞ
2030年まで更新されないんだよね
熱中症は元より熱射病に罹らないようにしっかりと生き抜かないとなりません。
気温が40度を超えると酷暑日と云いますが、更に気温が45度を超えると猛酷暑日と言います。
45度と言う気温は、人間が生存できる限界に近い温度であり、健康に深刻な影響を与える可能性が十分にありますので、各人はひたすらに生き抜くことだけを考えて下さい。
暑い、畑が砂漠化する
相手がいないから省エネモードなのか?弱々しい感じで寂しそう
たった10年かよ1000年とか1万年レベルまで何もいうな
7月20日前後
https://i.imgur.com/kJWXLzn.jpeg
https://i.imgur.com/gfAsrtw.jpeg
https://i.imgur.com/dDQuiAu.jpeg
https://i.imgur.com/iOJuMEA.jpg
https://i.imgur.com/74Rn1pF.jpg
水着女子が増えればいいのに
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/rankall.php
地球温暖化って言うけど 絶対に太陽の活動の影響だ
春先でも太陽昇れば気温上昇!
マジかよ…
それはあるな。
ダイエットにいい季節がやってきました
東京だと猛暑日無しで曇りがちで暑くならなさそう
たぶんそうなるね
10年もクソも無いから
あったかいんだから♫
温暖化だー、とかまたプロパガンダにつられてわめくやつが出てきそうだが、南米では記録的な寒波で人亡くなってっからw
嫌だが台風来ないと水不足と電力不足のダブルパンチに
クーラーを24時間体制でつけないと汗疹だらけになってまうわ
夏はもう外出しない方が安全だな
熱中症になったら終わりや
ちょっと暑いなと思いながらも、網戸と扇風機で普通に毎晩寝てた
2015年 エルニーニョ現象の影響もあり、8日連続猛暑日を記録し、それまでの最長記録であった4日連続(1978年・2010年・2013年)を大きく上回って観測史上最長記録となった
2016年 猛暑日が多くラニーニャ現象による影響とみられる
2017年 平年の夏
2018年 年間の平均気温が統計開始以来最高
2019年 異例の全国562地点で真夏日を観測、全国289所地点で観測史上最高気温を記録
2020年 8月9日から9月1日まで観測史上最長記録となる24日連続猛暑日を記録
2021年 1994年の値を更新する観測史上最高の暑さ
2022年 猛暑になりやすいとされるラニーニャ現象が発生し、平年よりも厳しい暑さ
2023年 1898年の統計開始以降最も高い値
2024年 日本の観測史上最も暑い夏
西側諸国との国交樹立後、中国が世界の工場として西側製品を作り出すためガンガンエネルギー消費し出してから平均気温が爆上がり
つまりは、米英日ら西側諸国の対China判断ミスでとんでもねぇ大失政を自ら招来させてたんだよ
選挙も行けないから有利だぞwww
* 7月10日: 29.6℃
* 7月11日: 26.9℃
* 7月12日: 31.3℃
* 7月13日: 28.8℃
* 7月14日: 27.7℃
* 7月15日: 27.3℃
* 7月16日: 31.3℃
* 7月17日: 33.8℃
* 7月18日: 34.5℃
* 7月19日: 35.8℃
* 7月20日: 34.6℃
* 7月21日: 36.6℃
* 7月22日: 34.5℃
* 7月23日: 34.4℃
* 7月24日: 35.6℃
* 7月25日: 35.6℃
* 7月26日: 35.6℃
* 7月27日: 37.4℃
* 7月28日: 36.8℃
* 7月29日: 37.3℃
* 7月30日: 36.1℃
* 7月31日: 35.6℃
さっき帰宅したが熱風吹いてるぞ
マジで日没まで外出せんほうがええ
今更そんか騒ぐほどのことかよ
日本の気温45℃越え続出
日本滅亡危機
気象庁は嘘松の例えをやめろ!
冬は暖かい
夏は猛暑にならない
姉ちゃんは綺麗
北風で涼しいです
こればかりは朝は冬ぐらい寒い地元の島の方がよかったな
気候は結構大胆に変動する
ここ数年名古屋から沖縄に一月毎に行っているけれども那覇空港着いておっ涼しい!とかセントレア戻ってうわクソ暑い〜なんて事が多いわ異常気象だな
エアコン様しかない
頼みの綱は扇風機のみ
今日は昨日と違って 湿度も低いし 風があるから エアコンなしでも平気だな
日課の散歩に行けなくなったな それだけが不健康だ
蒸し蒸しはするらしいが、高温にはならんらしいけどな。
雨が西から東に行ったあと、その雲が東から西に戻ってまた西から東に行くという
そういう雨雲が発生する予定らしいぞ。
夜とか行けばいいじゃん
気温は上がる一方、夏はどんどん長くなる一方で絶望しかない
よっしゃー
若い女をストナンかクラナンや!
熊さん達と奪い合いになるね
武装したらさらに暑い地獄だ
日本のは続かない
これからは快適な夏服がビジネスになる
と見せかけて10月前半くらいまでは暑い。
あと三か月くらい。俺たちの戦いは今始まったばかりだ!
9月になれば秋風が吹いたものだが
今や9月は真夏と同じで10月も夏だから
暑くて長い長い夏をひたすら耐え忍ぶしかない
直射日光・アスファルトの照り返し、ビルの蓄熱放射とか都会は熱を発するものが多いから、
気象庁発表の5~10℃くらいは暑いだろうな。
リアルな生活気温は。
正常性バイアスってやつだな
経験したことがあるからなw
まあ、それだけ熱中症には気を付けてねって事だろうw
若者の街に繰り出せ!
G7あたりで議論立法せえよ
今年は一か月早くて、一か月長いんだろうか
タヒぬで
10℃も下がるわけないだろタワケ
まぁそれを許すと、ズル林になっちゃうから。
とてもじゃないが大都会東京の気候を反映しているとは思えない観測ポイント
ズル林の逆バージョンだな
てか気象庁発表の気温って、クールスポット基本なんじゃないか?
ガキの頃、百葉箱気温って習った気がw
生活気温はTVレポーターが片手に持ってる温度計だわな。
あれが実生活気温w
統計上百葉箱気温が、気温の変化を科学的に分析する為に必要なんだろうけれども。
熱中症より食いもん心配やわ
去年と同じ感じでええねんな
今は間氷期(温暖期)であと数万年続く
有難い話だな
あったかいねw
現代の科学技術でそれくらい出来るだろ
太陽から遠い近いの問題じゃなくて日照時間の長さで変わる。夏は冬より太陽よりは距離は離れてるが日照時間が長いので暑い
今年も暑いし来年も暑い。
その高温はもう異常じゃなく普通なんだよ。
好い加減そんな時代がやって来ると良いな。
せめて傾き調整くらいはしたい。21世紀だものw
南極にでかいエンジンを置いて(ry
40℃超えなきゃ驚かんよ
まだ昼間は35℃超えても耐えられるけど、寝る頃まて28℃とかは寝苦しくて耐えられんわ
光の速さ(マッハ)でマッパになるってことか
コロナ前だと、8月下旬の早朝には秋の気配を何となく感じ取れたんだけどね
俺は靴が狂ってると思うわ
クソ暑いのに靴下て
涼しかった昔の日本ですら履いてないだろ
わらじかげたでいいよもう
冬はエアコン使わんから夏は快適に過ごす為に電気代は気にせず使わせてもらうわ
お絵描きしかできねーのかよ
選挙いけ。上下水道が外資に売られる。
もし降るなら、線状降水帯のような過激な豪雨ぐらいなんだろうな
数年前までだったら「夜通しで冷房を付け続けるのは体に良くない」と言われていて
深夜に冷房を切っても眠り続けることは出来たけど、
今年の暑さ(現在進行形)だと「夜通しで冷房を付け続けないと、安眠できないから体に良くない」と
見事に変わってしまったんじゃないかなぁ
今までみたいに、深夜にタイマーで冷房を切る設定にしていたら
未明の3時になったら暑くて眠れなくなってしまう
温暖化は植生が繁茂するので食料が増えるんだよ。
メガ津波も伴った大震災とタイミングを合わせ、ハイパー台風と線状降水帯まで襲来したら
複合要因で避難のしようがなくなってしまいそうだな
もうね、天気予報は民間気象会社や米軍軍事気象の方が日本の気象庁よりも精度が高い。
その頃所さん畑仕事で倒れてたし
10年前も十分暑いよ
温暖化が加速度的に進行してるってことだろ
平年値そのものも過去30年平均、10年毎見直しで
どんどん上昇してるんだけど
温暖化による昇温スピードに全然追いついてない
強力な熱でダニとかおっても一網打尽やろ
という予報だな。再来週の3連休ヤバそう。
お前が確実に無能だろw
単純に来週は悪天候が多い予報だから
それでやっとこ平年並みの予報もどうかと思うが
あと10年に一度、過去30年の気温をもとに算出される
平年値も昔に比べたらめちゃ上がっている
例えば今の平年並みの夏は昔の基準だと猛暑だったりする
いや、さすがに7月初旬のこの熱暴走は近年の猛暑のデフォ化の中でも異常
自民党「選挙への出足が劇的に鈍るといいんだけどな」
しかも6月下旬から続いていると思うと、耐えるのも色々と限界だよ
川や山に近い人は
今のうちに対策しる
毛沢〇?
利尿作用があるから、あれはダメこれはダメと言われるけど、
水分が補給されるのは間違いないよな。
利尿作用の効果というのは、
体内に必要な水分が満たされてるときに優越するものなのか、
体内に必要な水分が満たされてないときでも優越するものなのかどちらなのかね?
後者ならともかく、前者なら、とりあえず、利尿作用のあるものでもOKとはならないのかな?
大量の汗をかいてる場合とか
汗はかいてないにしても必要以上に大量の水分を取ってる場合だな
北風にもしっかり熱を与えて、熱風としてくれw
熱中症に厳重警戒 1か月予報
https://tenki.jp/forecaster/y_maki/2025/07/10/34583.html
1か月予報もお約束通りの全国的な高温予報で絶望しかない
まぁ近年は猛暑と言っとけばほぼ当たるけどな
ちょっとは落ち着いた感じだな。
悪天候による一時的な落ち着きに過ぎない
再来週はかなりヤバいことになりそうな予報が出ている
腐った物食べて、全身で震える方法を採用してみるか?