【芸能】渡辺正行 富士山登山道の通行料「もっと高くてもいい。8合目まで4000円、頂上までは8000円」最終更新 2025/07/07 14:411.夢みた土鍋 ★???お笑いトリオ「コント赤信号」の渡辺正行(69)が7日、フジテレビの情報番組「サン!シャイン」(月~金曜前8・14)に出演。近年は訪日客の増加に伴い、無計画な登山客が問題になっており、5合目のゲートでは、軽装での登山や、夜通し登る「弾丸登山」に対しての規制を昨年より強化。規制ゲートの閉鎖を昨年より2時間早い午後2時とし、通行料は2000円から4000円に引き上げた。ゲート付近には登山者への安全指導などをする県職員「富士山レンジャー」が常駐。今シーズンからレンジャーの権限が強化され、軽装での通行を防止する。また、山梨、静岡両県は、県の防災ヘリコプターによる救助の有料化に向けた検討を始めた。富士登山者からの救助要請が続出し、周辺自治体から安易な登山抑止に向けた取り組みを求める声が出ている。静岡県によると、防災ヘリが出動した場合、燃料費は1時間当たり40万~50万円。渡辺は「全然こういう制度(規制強化)はいいと思いますよね。インバウンドの方どんどん増えてらっしゃるし、富士山だけじゃなくお寺であるとかね、お寺の料金(拝観料など)を上げたりとか、いろんな観光地の料金を上げたりとか、規制したりとか守ったりとか、そういうことはどんどんやっていっていいと思いますね。また、それで仕事も増えてくるしね」と言い、富士山の登山道の通行料について「もっと高くてもいいよね」と断言。適正料金については「8合目まで4000円、頂上までは8000円とかさ」と自身の考えを話した。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e4a61e828879b329bf13fa56d454f1b433f265f2025/07/07 11:49:4445コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんoY8Swちんこがめっちゃでかい人2025/07/07 11:52:513.名無しさんM5L6x牛乳飲み放題付き2025/07/07 11:54:194.名無しさんKSGZs途中リタイア レスキュー救助の場合は追加料金 42万円2025/07/07 11:58:125.名無しさんFwYqv富士山は整備されてるものな2025/07/07 12:00:476.名無しさんPtidmまだ生きとったんかワレ2025/07/07 12:01:097.名無しさんgB0Hp高くても良いから便所無料にしてくれ😔2025/07/07 12:03:338.名無しさんLVYd6燃料費1時間50万円はボラれすぎじゃね2025/07/07 12:06:099.名無しさんlcanYそりゃあんたは金持ちだからいいやろうけど2025/07/07 12:08:0310.名無しさんxcfEJ入山時にデポジットで5万くらい払わせろ2025/07/07 12:08:1211.名無しさんYKBJI元々弾丸登山って素人ツアー客がご来光見るために夜中に休憩なしで登ることだろうに。金払った、宿予約しちゃった人を返って無理に登らせることになってるんだが。2025/07/07 12:08:5812.名無しさんQI4KHエベレストは220万円富士山は50万ぐらい取れ2025/07/07 12:11:4513.名無しさん3QkqWエベレストは登山料220万円富士山も外国人客はデポジットで100万ぐらい取ったらどうだろうか?人数解消にもなるしトラブルは防げると思うけど2025/07/07 12:12:3414.名無しさんT3vw3基本的には移動の自由ってのがあって原則通行は誰でも無料でなければならないインフラ維持のための経費を利用者に負担してもらうのならともかく、取れるなら取れるだけ取るってのならそこいらの道路に関所作って通行税を片っ端からとれるようになってしまういや、そうしなければならない「俺に関係ないとこから取れ」は不公正な考えだから2025/07/07 12:12:5615.名無しさんqGedGどうして地元の自治体が富士山を私物化するのかまったく理解できない2025/07/07 12:13:5716.名無しさんqGedG>>14そう 通行税代表なくして課税なしの原則からすれば、国会の議決もなく私税を課税している地元自治体は憲法違反だと思う2025/07/07 12:16:4117.名無しさんXiBru>>14移動の自由なんてこの場合当てはまらんが2025/07/07 12:19:2318.名無しさんkbCgwそりゃお前らはいいだろうさ2025/07/07 12:21:3919.名無しさん6UaJE単価が高いとおバカな人達は来ないからね2025/07/07 12:23:2620.名無しさん9sJc91万にして設備を充実しろよ2025/07/07 12:23:4021.名無しさん9sJc9頂上に2億円のトイレを建設2025/07/07 12:24:1622.名無しさんba3dl>>20何を言うとんねん本来設備なんかいらんねん登山客減らすのが目的やアホが多いからしょうもないロープとか設備あるけどガチ勢からしたら邪魔やし見栄えわるい富士山は登って楽しかったことないわ2025/07/07 12:27:0523.名無しさんFwYqv朝日を見れれば良いんだろ2025/07/07 12:30:0224.名無しさんCSVuXルール無視するやつの救助は止めればいいあるいは莫大な請求することを予め案内板に書くとか2025/07/07 12:30:1625.名無しさんT3vw3>>17この場合?どう当てはまらんのだ?2025/07/07 12:34:4126.名無しさんGqSJh安すぎ2025/07/07 12:35:3927.名無しさんEsM2t>>8一分一万円って聞いたことはある。1時間50万は安いと思うよ2025/07/07 12:37:4828.名無しさんbISYa10万が妥当払わず登ったら罰金100まん2025/07/07 12:40:1529.名無しさんoh4dM国がこんな見世物で外貨獲得しようとしている限り碌でもない観光客は迷惑かけ続けると思うよ2025/07/07 12:45:3230.名無しさんu5xCt5合目までは3000円、その上は一律10000円で良いかと2025/07/07 12:46:0531.名無しさん7VlEM>>25道路じゃなくて山だから2025/07/07 12:48:4532.名無しさんzB39n世界基準からすると、それでも全然安いけどね富士山の知名度、設備、登山難易度から相場は害人20万、日本人1万言われている2025/07/07 12:52:3333.名無しさん5QK0aこのお金はどこに消えてるの?2025/07/07 12:52:5634.名無しさんatBWC>>6ワレ生きとんのかい!2025/07/07 12:53:3135.名無しさんYf0N0エベレストの入山料金は日本円で約170万~230万円多すぎる人を制御するためにもっと徴収していい2025/07/07 13:01:2636.名無しさんT3vw3>>31ほうでは国は道路を無くせば国民に移動の自由を保証しなくてもよいのか?そうじゃない道路を整備し移動手段を提供する義務があるってか、登山道も道路だぞ2025/07/07 13:07:1137.名無しさんueDgc装備に寄っては問答無用で入山拒否もないとね2025/07/07 13:12:0738.名無しさんTGeH8トイレのトラブル5000円2025/07/07 13:14:3939.名無しさんnNhGV1人100万取って頂上までエスカレーターつけれや2025/07/07 13:41:5640.名無しさんbgOj41万でも安いよ2025/07/07 13:59:0141.名無しさんbgOj4世界基準では富士山登山料安すぎ2025/07/07 13:59:4342.名無しさんWiPRm入山時に登山保険を強制加入させればいい2025/07/07 14:04:4543.名無しさんkzlTg富士山てタダの山だよ頂上についてもなんの感動もない山エベレストやキリマンジャロみたいな本物の山とは違う2025/07/07 14:04:5144.名無しさんDpNiI田中真弓の元婚約者2025/07/07 14:09:0745.名無しさんWohJ9救助活動を有料にするべき2025/07/07 14:41:19
【参院選】蓮舫氏、小泉進次郎農相のコメ政策を疑問視「備蓄米安く売るのが手柄?…みなさんが食べたいのは古古古米ですか?古古古古米ですか?」ニュース速報+190889.72025/07/07 17:30:09
近年は訪日客の増加に伴い、無計画な登山客が問題になっており、5合目のゲートでは、軽装での登山や、夜通し登る「弾丸登山」に対しての規制を昨年より強化。規制ゲートの閉鎖を昨年より2時間早い午後2時とし、通行料は2000円から4000円に引き上げた。ゲート付近には登山者への安全指導などをする県職員「富士山レンジャー」が常駐。今シーズンからレンジャーの権限が強化され、軽装での通行を防止する。
また、山梨、静岡両県は、県の防災ヘリコプターによる救助の有料化に向けた検討を始めた。富士登山者からの救助要請が続出し、周辺自治体から安易な登山抑止に向けた取り組みを求める声が出ている。静岡県によると、防災ヘリが出動した場合、燃料費は1時間当たり40万~50万円。
渡辺は「全然こういう制度(規制強化)はいいと思いますよね。インバウンドの方どんどん増えてらっしゃるし、富士山だけじゃなくお寺であるとかね、お寺の料金(拝観料など)を上げたりとか、いろんな観光地の料金を上げたりとか、規制したりとか守ったりとか、そういうことはどんどんやっていっていいと思いますね。また、それで仕事も増えてくるしね」と言い、富士山の登山道の通行料について「もっと高くてもいいよね」と断言。適正料金については「8合目まで4000円、頂上までは8000円とかさ」と自身の考えを話した。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e4a61e828879b329bf13fa56d454f1b433f265f
追加料金 42万円
富士山は50万ぐらい取れ
富士山も外国人客はデポジットで100万ぐらい取ったらどうだろうか?人数解消にもなるしトラブルは防げると思うけど
原則通行は誰でも無料でなければならない
インフラ維持のための経費を利用者に負担してもらうのならともかく、取れるなら取れるだけ取るってのなら
そこいらの道路に関所作って通行税を片っ端からとれるようになってしまう
いや、そうしなければならない
「俺に関係ないとこから取れ」は不公正な考えだから
まったく理解できない
そう 通行税
代表なくして課税なしの原則からすれば、国会の議決もなく私税を課税している地元自治体は
憲法違反だと思う
移動の自由なんてこの場合当てはまらんが
何を言うとんねん本来設備なんかいらんねん
登山客減らすのが目的や
アホが多いからしょうもないロープとか設備あるけどガチ勢からしたら邪魔やし見栄えわるい
富士山は登って楽しかったことないわ
あるいは莫大な請求することを予め案内板に書くとか
この場合?
どう当てはまらんのだ?
一分一万円って聞いたことはある。1時間50万は安いと思うよ
払わず登ったら罰金100まん
道路じゃなくて山だから
富士山の知名度、設備、登山難易度から相場は害人20万、日本人1万言われている
ワレ
生きとんのかい!
多すぎる人を制御するためにもっと徴収していい
ほう
では国は道路を無くせば国民に移動の自由を保証しなくてもよいのか?
そうじゃない
道路を整備し移動手段を提供する義務がある
ってか、登山道も道路だぞ
富士山登山料安すぎ
頂上についてもなんの感動もない山
エベレストやキリマンジャロみたいな本物の山とは違う